令和元年 2019年 8 葉月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年8月31日(土)
お祭り

家の近く・・・といってもそんなに近くじゃないですが 土岐市の美濃焼商業団地? 卸売り団地かな そこの横に かの有名なTOTOという会社の工場があって、そこの夏祭りが開催されました 毎年開催されているらしいのですが、どんちんは行ったことがなかった 先日新聞に夏祭り開催のチラシ広告が入っていて その行事を知りました 屋台とか花火もあるそうです
きょうは孫が来ていたので連れて行ってあげることにしました 孫はお気に入りの浴衣を着て ルンルン気分 行く気満々、喜びすぎてお昼寝もするヒマがなかったわ
お祭り開始時間は夕方5時からだそうですが 少し早めに4時半頃到着しました  もうすでにたくさんの車が停まっていて会場はかなり大勢の人たちでした 孫は屋台目当てで スーパーボールすくいとかボール吊り おもちゃやさん パワー全開であちこち回っていました エネルギーを使い果たしたのか、おまけに雨も降って来たので 疲れて花火の時間まで待つことが出来ずリタイヤ、途中で帰ってきました 家の前で花火をやってあげました(^^;)

2019年8月29日(木)
ブルーレット

先日ホームセンターに出かけた際ママさんがいろいろ買った中で トイレ用グッズ 1階のトイレにはトイレスタンプというのがやってあります まあゼリー状の物質を便器内側に塗り(貼り)つけておくのですわ
二階のトイレには昔ながらの ブルーレットという、水洗タンク内に吊しておくだけで青い水が流れて便器をきれいにしたり、芳香剤としての効果もあるそうです ほんとうかなあ??

ママさんから「二階のトイレのタンクに吊しておいてね」といわれたので ハイハイと二つ返事(^-^)  簡単な事だけど、一応説明書を読んで 「ふむふむ タンク内に吊すだけか簡単だわ」 さっそく吊しておきましたよ
二日経っても青い水が出て来なかった どうしてかなあ? もしかして不良品? あるいは最近のは青い水じゃなくて色が付いていないのかも知れないかなあ? いろいろ想像してみたわ しかし何かヘンだぞ
水洗タンクの上蓋をはがしてみたら、なんと タンクの水に浸かっていなかったbこれじゃあ1年経っても青い水は流れてこないわ タンク内の水に沈むように入れ直しました やっと解決 まあ、こんなアホなことが多くなったわ(^_^;)

2019年8月27日(火)
セメント

ママさんにたのまれてホームセンターに行きました 何かよくわからないけれど、セメントの粉? いわゆる普通のセメントです これが必要なのだと ユーチューブで調べたらしい・・・・・
価格的には安いのですが 思ったより重いわ 袋をみたら25キロと書いてあった とてもじゃないがこんなもの買えない 横に並んでいるのをみたら 小袋で軽そうなのがあった それでも10キロと書いてあったぞ こっちを買ってきました
きょうは雨が降ったので作業はできなかったから あすはどんちんがお手伝いでセメントこね仕事だわ 小さなバケツにゴミ袋を入れて その中にセメント粉と水を入れてまぜるのだそうです そんなに簡単にできるのかなあ 心配だわ
その他の道具 コテとかあるのかなあ 明日は楽しみ半分 不安も半分 なにができるのやら(^^;)

2019年8月26日(月)
連続水族館

セイウチの芸です なかなか芸達者さんでした
みんな触れます 孫はあまりの大きさと迫力にビビってしまい逃げ出しました

ゴマフアザラシ
お散歩で近くまで来てくれましたよ

昨日は孫を連れてアクアトト水族館で疲れましたわ まあ、孫が一緒に喜んで遊んでくれるのは嬉しいよねえ ふふ 今のうちだけ・・・・
朝起きて 孫に「さあ、今日は何をして遊ぼうかなあ」 と言ったら 「きょうは電車に乗って水族館へ行くのだよね」  エエッ!!  なんじゃいな
よく聞いてみたら 先日二見シーパラダイスでは、セイウチとかに触れるのだと話していたことを覚えていたらしい
昨日水族館に行ったばかりだし「本当に行くの?」 と聞いたら 「絶対行く」 これはえらいこっちゃ
仕方ないからJR 近鉄特急電車に乗って鳥羽まで行って そこからバスで 二見シーパラダイス お昼に着いたよ
初めて行く水族館だったけど なかなか面白かったわ 肝心のセイウチに触れるイベントでは セイウチのあまりの大きさ 大きな声 いろいろ圧倒されて バアバの後ろに隠れて逃げていました セイウチはかなり大きくて迫力満点 芸達者で面白かったのですがねえ 小さな孫はさすがにビビってしまったのかな うふ  まあそれなりに水族館を楽しんでいたみたいです
爪なしカワウソの手に触れたり 小さな生き物は触っていたよ
帰りは電車で疲れ果てて爆睡  無事帰ってきて送り届けてきました 孫を預かるのは気疲れするからね
連続二日の水族館巡りは さすがに疲れた 財布もお疲れです・・・・・(^_^;)

2019年8月25日(日)
定番

アシカのまりんちゃんのお散歩です
アクアトトでは毎回アシカショーを楽しみにしています

きょうは孫を預かってお守りをしました 朝早く名古屋まででかけて連れてきました 午前中は家の中で遊ばせてやりました 毎度の家事手伝い?とかDVD観たり そのうち飽きが来たのでバアバが手芸を教えていました いろいろ作るのをチャレンジしていたわ
お昼ご飯を食べたら やはり きょうもアクアトトへ行くと言い出しまして 暑い中出かけました アクアトトに着いたらは比較的遅い時間の午後にもかかわらず
 駐車場は満車状態 ちょっとビックリしたわ まあそれでも近くに空いているスペースを見つけて駐車できました よかったわ
毎度のパターンで 到着したら先ず 観覧車!3人で1800円 次は水族館へ入って見学 孫は何度も来ているので、観るものは決まっています 小さな魚 カエルとかの両生類 カワウソ 大きな魚はあまり好きじゃないみたい
ひととおり回ったら こんどはアシカショーです 毎回いい場所に陣取って 今日もアシカに輪投げを投げるのをやらせてもらえました それが楽しみなのだそうです
帰りは途中で食事をしてきたので遅くなってしまいました 疲れ果てて寝ています(^-^)  明日はどこへ連れて行かされるや・・・・・

2019年8月24日(土)
ゴキブリ退治・・・・

先日台所に大きなゴキブリが1匹出てきて、ママさんが仕留めようとハエ叩きで応戦試みたのですが 残念ながら逃げられてしまったのだと(-_-;) 
 こうなったらゴキブリホイホイなる仕掛けをセットしてやっつけなくちゃと 昨日ドンキヘ買いに行きました、ついでに虫退治スプレーとか 瞬間冷凍殺虫スプレーなども買いました いつ出てきても大丈夫、準備万端(^_^)v
部屋のあちこちにはゴキブリホイホイ罠がセットされていて 部屋のあちこちにはスプレーが用意してあります 今朝かかっているかなと楽しみに覗いてみましたが 残念!かかっていませんでした 今日は、仕掛けの場所を増やしておきました 明日が楽しみ どうだろう?かかるかなあ

2019年8月23日(金)
大雨

えらいこっちゃったわ 昨日のことですが、夕方用事があって出かけたのですよ、雨は大丈夫かなあ?? っておもいましたが、多分大丈夫だろうと 二階の窓を閉めないで出かけたのが間違いでした
家を出たときに ポツンポツンと降りだしたのです その時点で家に戻って窓を閉めればよかったのですが ママさんが6時までに行かなければならないみたいとのこと  そのまま行きましたわ
その後は 大雨 もう遅いわなあ・・・・・ くそ!
家に帰ってみたら案の定 雨風が吹きこんで二階は水浸し トホホ かなりの被害だったよ  雑巾で床とかカウンターとかの水取作業をやりました まあ、たまにはこんなドジもあるよねえ  しかし昨夜はかなりの大雨でした 夜中も降りまして、雨と風の音がやかましかった 台風みたいでした あまり風が強かったので 窓を閉めて寝たけれど、寒いくらいだった
きょうはなんとなく涼しい一日 秋みたいでした でも、また暑い日が戻ってくるらしい 出かけるときは暑くても窓を閉めてでかけることにしましょう 反省

2019年8月21日(水)
撥水タイプ

車のフロントガラスに撥水処理 よくわからないけれど塗っておくと、雨が降った時にワイパーを作動させなくても雨が水玉のように飛んでいくのですわ ふふ 原理的にはかなり撥水性のある皮膜(強力な油膜だと思うけれど)をぬって処理すると思う
そこで心配なのが ウインドヲッシャー液ですが これは油膜を落としてガラスをきれいにする作用ですよねえ 撥水処理とは相反する作用になってしまいます そうなると現在使用しているウォッシャー液を抜いて入れ替えなければいけないことになるよね ・・・むむ  そうか!
入っているウォッシャー液をポンプで抜いて入れ替えてやりました ああ、面倒くさかった  雨降りが楽しみになりそうです はやく雨が降らないかなあ なんて変なことをおもってますわ

2019年8月18日(日)
自転車

車庫に置きっぱなしになっているどんちんのマウンテンバイク そういやあもう数年乗っていないかなあ 見ればサドルはホコリかぶっているし あちこちに錆が出てきて、かなり悲しい状態だったわ  これはなんとかしなくちゃと
引っ張り出して、バケツに水を汲んで洗車&メンテナンスをおこないました 水でジャブジャブと汚れを落とし パーツクリーナーのスプレーで油汚れを落とし チェーンのオイル その他注油などいろんな個所を点検、調整しました かなりきれいになったわ(^O^)
サイクルコンピュータ(スピードメーター)電池が消耗していたので交換 試運転で町内を走ってきました 久しぶりに自転車で走るのも快適だよねえ 気持ちよかったです まだ少し変速ギヤの感じが変です 徐々に調整してみたいと思います
なんだか今日は車庫に置いておくのがもったいないような気がして 今夜はデッキに置いてあります 少しでもヒマが出来るとデッキに出て行って 磨いたり うふふ 
我が家には バイクが2台(ピンクナンバー) 自転車が2台 1台は孫用 さすがに三輪車とか乳母車は置いてないです(^-^)
心を入れ替えて 明日から運動のため、また少しずつ自転車で走ってみようと思います

2019年8月16日(金)
台風去って

昨夜は騒がしかったです 風と雨の音がかなりうるさかったわ 朝になってもまだ風雨が治まらなかったです 大きな台風だったから 遠くに移動してもまだ影響を及ぼしていたのでしょうね
朝家のまわりを見て回りましたが まあこれといった被害はなかったです よかったです、玄関横に植えてあるヤツデの木の枝が大きく曲がって垂れ下がっていました 葉が乾燥したら明日枝払いをやろうかと思っていますよ
それでもお昼頃には 晴れ間も出て、なんとなく台風が去っていったという感じでした 外しておいたスダレとかを干して乾かしました、ゆうがた少し涼しくなってから取り付け作業をおこないました 毎回台風が来る度にこんな作業をおこなわないといけないのかねえ・・・・
何はともあれ大きな被害が出なかったからよかったです お盆も今日までだよね(^-^) 

2019年8月15日(木)
台風接近

台風10号です ゆっくり北に向かってと進んでいるらしいです 四国から中国地方をぬけて日本海に抜けるらしいです  きょうはお仕事の日だったので帰りが心配でしたが 早く終わったしそんなに風も吹いていなかったので帰り道は大丈夫でした
夜、息子達がやってきました 嫁さんの実家から帰る途中です 来たときはそんなに台風の影響はなかったですが、やはり心配だったので早めに名古屋まで帰らせました 夜遅くなるにつれてしだいに雨風がつよくなってきました かなり横殴りの風です いちおう台風に備えての準備はおこなってあったので大丈夫だと思いますが どうかなあ 台風っていやだねえ テレビで台風情報をを観ていた、ママさん「スズメたちは大丈夫かなあ」などと 変な心配をしていました 自然の生き物はそれなりに危険を察知してそれぞれ安全なところに避難しているよねえ  それよりも人間の方が心配だわ 避難勧告とか 外へ出歩かないようにっていわれているにもかかわらず どういうわけか血が騒ぐ人たちがいるのだよねえ 見に行ったところでどうしようもないのに、家でじっと待機しているのに耐えきれなくなるのかなあ? わざわざ川の水位を見に行ったり 外の状況を見て回ったり そんなことをするから怪我したり、川に流されたりするのだよねえ  自然の動物の方がよほど賢いよねえ・・・うふふ(^-^)
明日の朝には台風抜けているかな

2019年8月14日(水)
台風に備えて

大きな台風10号がじわじわと日本列島にやって来るらしいです 近づいて来るスピードはゆっくりノロノロと・・・・ 四国を目指して上陸するのかな? 心配やわ
明日は仕事だし 準備は今日のうちにおこなっておかなくちゃと、いろいろやりました
スダレと葦簀を降ろしまして 家のまわりに置いてある風で飛ばされそうな物を片付けました、どうなのでしょうかねえ 大雨が降るとの予想です 一応雨樋は大丈夫と思います 隣の雨樋がずっと以前から壊れて外れたままになっているのですよ 隣の家の方が 我が家より高い位置にあって 水止め柵とか全くやっていないので 雨が降ると 全部うちに流れて来ます かなり無神経な人なのです(昔からそんな感じ) 困った人ですよ プリプリ
明日は早めに雨戸を閉めておかなくちゃ
  多分大丈夫

2019年8月13日(火)
お盆

きょうからお盆が始まりましたね 久しく田舎へいっていなかったのでお墓参りにいってきました。
なんたってきょうから徹夜の盆踊りが開催される観光地なので多少道中道路の渋滞はありました どこからこんなに人が集まってくるのかなあ 田舎の町はたくさんの車と大勢の人であふれていました  どんちんは親戚の家に車を置かせてもらってお墓参りに行きました しばらくいっていなかったせいなのか、だれもお守りをしてくれないのか お墓は草が生えて 墓石には苔が生えていました ちょっとショック、暑い中必死で墓掃除をやってきたわ きょうは郡上八幡は全国一番の気温だったそうです、汗が滝のように落ちました まあ多少はきれいになったかな おまいりしてきました、まさか花もお供えしていないなんて思っていなかったので 花はなかったです、帰りに親戚の叔母さんが供えておいてくださると お願いしてきました
ママさんの実家のお墓へもよっておまいりしてきました お墓参りの一日でした
夜になったら 久しぶりに雨が降りまして 恵みの雨! すぐに止んでしまいました 残念、すでに路面は乾燥してしまっています、もう少し根性のある雨だとよかったのにね 明後日頃からは、イヤでも台風の影響の大雨が降るそうです

2019年8月12日(月)
ケータイ料金

どんちんは昨年ケータイを大手某アウという会社から 格安SIMのMVNOケータイ会社へ番号そのままいわゆるMNPナンバーポータリングで契約を変更しました もう1年以上になりますが、これといって全く不便を感じません
それまでは 家族ガラケー2台で毎月5千円以上の料金 プラススマホ2台でデータ料金約1500円(別会社)支払っていました 現在のケータイ料金はどんなモノなのかなあと 見てみたら ふふ〜ん なんと合計で毎月3000円以下です やったね(^_^)v
現在は スマホ1台 ママさんのガラホ1台とタブレット1台で合計3台使用しています 月々の通話料金の変動もあると思いますが、ほとんど通話は使用しないですし 知り合いとかはLINEで通話したり・・・・  そんな感じ
だいぶ節約出来ていますね あと家電(固定電話)もありますが ほとんど使用していません、もったいないけれど これっていわゆる社会的に信用度合いを表しているモノなのかな? なんか変だけど 仕方ないか

2019年8月11日(日)
冷風扇

昔懐かしい冷風扇です
昔に比べてスッキリしたデザインになっています

昔流行ったですよねえ 昭和時代にエアコンが普及する前はかなり重宝されたモノです この暑さですから毎日エアコンのお世話になっていますが どうかすると、エアコンの風って気持ち悪くなったりすることがありますよね そこで、ふと思い立ったのが昔ながらの冷風扇というもの 扇風機に水タンクが付いていて、その水の気化熱を奪って冷風を送るというものです  これを使って見ようかと 先日、某ヤマダ電機という家電屋さんに買いに行ったら 売り切れ?なのか在庫が置いてなかったのです もしかして人気商品なのかな?
困ったときのamazonさんで探してみたらありました (^-^)  さっそく注文して本日届きました
使用感です 涼しい風が来ますが冷風扇単独では無理ですね エアコンと併用すると、これまたメチャクチャ快適です おそらく少し湿度を持った涼風が来るからかな?? 気持ちいいです
夕方になって、エアコンを切って 冷風扇単独で使用してみましたが 夕方から夜の時間帯では 冷風扇のみで十分です
水タンクに補給してあげなくちゃ かなり省エネになると思います

2019年8月10日(土)
うなぎ

今日から連休だそうです 孫がやってきましたよ、どこにいても暑いだろうけれどジイジの家に来ればなんとかなるだろうと・・・エアコンをバッチリつけて涼しい快適な部屋の中で、お絵かき、塗り絵などやって遊んでいました
そのうち、エアコンで涼しいということを忘れてしまっているのか 外でシャボン玉遊びがやりたいと  ええ!この暑いのに外で遊ぶのかいな  ビックリ しかたなくシャボン玉セットをもってデッキで遊ばせました やはり暑いので途中30分ほどででリタイヤ 当然だよねえ(^-^) 庭の木陰で セミの抜け殻を探したりもやったよ
夕食を食べて帰るので 何を食べさせようかと 「ウナギ食べてみる?」 と聞いたら 「うん、食べてみる」って いままで食べさせたことないのだよ
万一、食べないと言ったら困るので バックアップも準備して置かなくちゃ 肉も焼けるようにしておきました スーパーで高価なウナギ蒲焼きを買ってきたわ^^; 夕食でうな丼を作ってあげたら ばくばく美味しいと言ってたくさん食べていました 挙げ句の果てにジイジの分まで取って食べてしまいました
「美味しかったぁ〜」と大喜びでした(*^_^*)  財布が風邪をひいてしまったぞ・・・・・

2019年8月8日(木)
老体に・・・

今日はお仕事だった いつも通り朝早く出かけたわ、600mlのペットボトル1本とアイスコーヒーを持って行きました
午前中から忙しく働きまして ペットボトルのドリンクは空になりました 院内の自販機でスポーツドリンクを1本追加購入しました、冷房が入っていても階段とか エアコンの効いていない場所もあるのでかなり体力を消耗します
お昼はミーティングの後 お昼ご飯を食べ、ほとんど休憩なしで出張にでかけました 今日は老人ホーム2件 大荷物をもって、またまた暑い炎天下の中
機材の運搬 これが大変なしごとだよ
仕事を終えて 帰ってきて後片付け 帰ろうと時計を見たら5時半 夕診も始まっていたわ・・・・
車に乗ったら 車内温度は39度だったよ ビックリ それでもエアコンつけたらすぐに冷えて快適空間が確保出来ました
渋滞の中帰ってきたら 6時半過ぎ もうヘトヘトでした かなり疲れたぞ!!
老体に鞭打って働いた一日でした ビールさえ飲みたくないような疲れ方でした・・・・・(-_-;)

2019年8月7日(水)
ペットボトル

今日は第一水曜日なので 泉町では市の資源ゴミ収集日です 雨が降らなかったから段ボールとか新聞雑誌唐の収集はよかったですが、暑かったから作業員の人たち作業が大変だったとおもいます。
この時期やはりペットボトルと空き缶のゴミが多いですね 夏場は消費が多いから 集積場所に置いてある収集カゴはすぐにいっぱいになってしまいました いつもより余分に置いてあるのですが なにせ多すぎます ペットボトルなんかはすごいです 不思議に思うのは ペットボトルも空き缶も潰さないで出すようにという事らしいのですが 何故ですかねえ? 潰した方がよいように思うのですが どうだろう
自治体によって収集方法が異なりますから 住んでいる地域のルールにあわせなくちゃね これだけ暑い日が続くと、またまた来月の収集日にはペットボトルの空ボトルが多いでしょうね 本当に再生されて再利用されているのですかな

2019年8月6日(火)
衣料品やさん

昨日雨乞いの洗車作業やったけど まったく雨降らないです どうなってしまったのか・・・・
久しぶりに 衣料品屋さんへ買い物にいってきました いわゆる安いお店に行ったのだよ、そこで おもいっきり涼しいパジャマを探したわ そしたら もうはや夏物シーズンオフになるのかな? 3割引とか かなりお値打ちな価格になっていました パジャマの他に 涼しそうな何袖Tシャツとか たくさん買い込んでしまいました お店では8月になると、もう夏物は処分品になってしまうのですかね 今家にあるある古くなった在庫の服を処分しなくちゃね 
今夜早速水を通しておきました(洗濯) 明日はどれを着てみようかな こんなジイ様でも新しい服を着てみると、どこかに出かけたくなるような気分になるのかしら 明日がすこし楽しみです(^-^)  

2019年8月5日(月)
雨乞い

まあ、よくもよくもこのクソ暑い日が続くモノだわ・・・・ ノーミソが茹だるだけでなく干物状態になってしまうぞ いよいよ雨乞いをしなくちゃと
今日も知人とそんな話をしまして 雨乞いねえ・・・ 雨乞い踊りもありかな? どこかへお詣りに行くとか とにかく雨が欲しい
そしたらママさんが 「お父さん、車洗えばどう? お父さんが洗車すれば必ず雨降るじゃないですか・・・」  むむ 確かにそうかも知れない そんなわけで「よし!車洗うぞ」 車庫の中で水をジャブジャブ流しながら洗車しました 水を使うので涼しくて気持ちよかったわ これなら熱中症の心配はないかなと しっかり帽子もかぶって作業したよ
一応、外回りだけきれいになりました  これで雨が降るかな??? ちょっぴり期待しています(^_^)v

2019年8月4日(日)
千円床屋

正確には1200円床屋さん 昨年までは税込みで1080円だったのに値上がりしてしまいました どんちんは気に入ってずっと通っているのですが ママさんが突然、暑くてたまらないから髪の毛をカットしたいと言いまして 「それならば1000円とこやさんはどうじゃ」と言ってみたら 失敗したら困るし どうのこうの渋っていましたが 暑さ対策の誘惑には負けて、カットしてもらう事にして 某ドンキホーテの中にある床屋さんへいきました 少し混んでいたのですが 流れ作業で早いので(1人約10分) すぐに出てきました 一気に頭が軽くなったしと大喜びでした こんなのだったらもっと早くからお世話になればよかったと・・・・
まあワンパターンだからそのうちに飽きて他の美容院に浮気するだろうけれど 今回は喜んでいるからいいかな(*^_^*)

2019年8月3日(土)
復活

先日の熱中症 大変でしたがなんとかほぼ復活いたしました よかったぞ! 元気がでてきた
メインの症状というか、そういうのは消え去っています なんとか普通に生活しているよ ふふ 気をつけているのは、暑い場所には長時間滞在しないようにすること、水分を多く摂取する お腹の具合はあまりよくないです、食欲も低下しています、もちろん晩酌も飲みたくないです まったく飲まないとママさんが心配するので?? 一応缶ビールをママさんと半分こしました。
昼間は暑いのでグターとするよね 少しは動いたけれど 2階の自分の部屋でエアコンつけて本を読んで過ごしました エアコンが効きすぎて寒くなってしまうのよねえ タオルケットにくるまれて こんな快適な場所を一人で占領して、おまけに静かに本を読んだりして・・・・ なんだかもったいないような、バチが当たりそうです  元気になっていくのっていいですよね
天気予想では 雷雨が発生するようなことが書いてありましたが 昨日も今日も降らないです、一雨くると涼しくなると思うのです・・・・ 雨乞い踊りでもやりましょうか(^_-)

2019年8月2日(金)
熱中症

昨夜 暑かったけれどいつものように2階の部屋で扇風機をつけて寝ました 暑くてなかなか寝付けなかったです ウトウトとしたら近所へ救急車がやってきてまた目が覚めてしまいました
それでも汗をかきながらもアツアツいと がんばって寝たのだわ  そして突然目が覚めたら、いきなり天井がグルグル回って、これは尋常ではない もしかして脳血管障害なのかと・・・・ 全身汗ベッタリ 恐る恐る起きてみたら、なんとか動けるし 手足も動いたわ よし大丈夫 それでも少しふらつきました 
冷静になってみれば これは明らかな熱中症の症状に違いない、それにしてもこの部屋は暑すぎると・・・・
ママさんを起こして1階の和室へ引っ越すことにしました 布団とか枕をもって移動 とにかく水分補給をおこないました エアコンを付けて寒いくらい 薄い布団を掛けて寝ました 朝目が覚めても 体がだるく、頭もボーッとしていました 汗べったんこになっていたので とりあえずシャワーを浴びてスッキリ 気分的なモノ  徐々に復活させました
 今日はなんとか普通に生活できるように元気になりました  よかったです
しかしねえ、熱中症 めちゃめちゃ恐ろしいです みんなも気をつけようね、いままで大丈夫だったからという過信は禁物です
暑い日は涼しい部屋で過ごそう エアコン使用して水分補給だよ(^_^;)

2019年8月1日(木)
八朔

今日から八月 八月一日と言えば八朔です 昔吉原遊郭ではにぎやかな行事もおこなわれたらしいです もちろんどんちん達が生まれるずっと以前のことです(^-^)
しかし今日も暑かった、猛暑やでえ・・・・ こんな日に外でフラフラしていたら ぶっ倒れてしまうよねえ 高校球児達大丈夫かなあ 高齢者は家の中にいて、エアコンを入れて大人しくしていなくちゃいけないね それにしても暑かった
きょうは孫が具合わるいというのでバアバにお守り&介護の要請が来て 今朝早くに名古屋まで出かけました どんちんもお仕事だったので一緒に出かけて駅まで送っていったのだよ 夕方帰ってきたのですが、さすがにヘトヘト状態でした 明日は行かなくてもよいそうです
夕方遠いところで雷の鳴っている音が聞こえてきましたが こちらは雨が降りそうで 降らなかった 蒸し暑さだけが残った
一雨欲しいよね  この暑さ 猛暑です 助けてくれーい(T_T)