<<前月のページ | 次のページ>> |
2019年9月30日(月) |
ピタゴラスイッチ |
|
|
はやいもので9月も今日でおしまいだねえ、 今日も暑かったです 明日から衣替えだというのにねえ、昔流に高校生とかは学生服に身を包んで学校へ行ったら熱中症になってしまいそうだよ あきらかに異常気象だわ
明日から消費税もアップだし なにもええこと無いわ・・・・
ところでテレビ番組で NHKのE-tele 朝7時半から5分間放送されるピタゴラスイッチという番組 毎朝見てるけれど、どうってことない面白さがあります 毎朝見ないと一日が始まらないみたいな感じ アルゴリズム体操も面白いし 5分間のホッコリタイムです
さあ!あすから下半期の始まり いろいろ大変だぞ!体に気をつけて頑張らなくちゃねえ (^-^)
|
|
|
2019年9月29日(日) |
悪あがき・・・ |
|
|
スーパーへお買い物です、日曜日のせいなのか、いつもよりお客さんが多かったです 我が家はいつもと同じワンパターンのお買い物でしたが、増税前なのかな、お客さんカートいっぱいに商品を入れていました 増税前のまとめ買いとか買いだめでしょうかね せめてもの抵抗だと思います スーパーの商品はすでに便乗値上げなのか価格が上がっている品物もありました せこいぞ!
しかし、増税に便乗しての値上げもあるよね われわれ年金生活者はこまります 消費税が2%上乗せになるだけだと思ったら大間違いだよ 製造価格とか流通の関係もあるから今までより5%〜7%ぐらいは覚悟して置いた方がよいと思います
明後日から衣替え 着ている服も厚手になりますが お買い物の値段も厚手に変化します お財布はやせ細っていきますねえ
節約生活しましょう^^;
|
|
|
2019年9月27日(金) |
ピリ辛 |
|
|
おやつを買いにコンビニへ行きました いつもはスーパーとかでお買い物をする際、ついでにおやつを買うのですが きょうはスーパーに寄る用事がなかったので久しぶりにコンビニでおやつを買ってみようかと寄ってみました
さすがコンビニですね、いろんな種類のおやつが列んでいます あれにしようかこれが美味しいかなあ?? いろいろ目移り、子供の頃駄菓子やさんでお菓子選びをしていた頃をふと、思いだしそうになってしまいました(^-^) なんだか余分に買ってしまいました
レジに行ったら、またそこで お総菜みたいなガラスケースの中に美味しそうな唐揚げチキンが列んでいました 右側に少し赤っぽいピリ辛 左側は普通 これまたどっちにしようかと すでに買うモードに入っていました 迷ったあげく どちらも1つずつ買うことにしました ふふ
家に帰って まだ夕食には早い時間でしたが 温かい唐揚げを出してチョッピリ晩酌なんぞを始めました ピリ辛ねえ・・・・
辛いわ!どうみてもどんちんとっては激辛だった(^^;) あれを普通の人たちはピリ辛というのか 酒の肴にはよい感じだったけど、余分に飲んでしまいました 明日のお尻は大丈夫かなあ 少し心配だぞ!!
|
|
|
2019年9月26日(木) |
19度 |
|
|
今朝は涼しかったですね お仕事出かける際に車の温度計を見たら19度でした 20度をしたまわりました 快適だったよ
でも途中で悲しいことがありました どういうわけか道路脇に小さな子供タヌキが多分車にはねられたと思うのですが、横たわっていました 涼しくなって栗とか落ちているし、食べ物も豊富にあるみたいだから安心してエサを求めて出歩いたのだろうね かわいそうにね タヌキさんも車に気をつけないといけないよ。
|
|
|
2019年9月25日(水) |
ムカデ |
|
|
昨夜ムカデに刺されてしまった・・・
そろそろ寝ようかと電気を消して布団で横になって寝ていたら、足に違和感 そして足が攣るとか、電気が流れるとかいう針で刺されてチックン そんな感じでした どんちん一瞬で「これはムカデじゃないかな??」 ここであまり刺激を与えすぎるともっと強烈に差されてしまうかも知れない そう考えてゆっくりと布団をはしました そしたらいたぞ! 比較的小さなムカデだわ すぐに瞬間冷凍殺虫スプレーを持って来ました そしたらムカデが孫の方に向かって行きだしたので これは大変とスプレー噴射 やったぜ!! 凍結でやっつけました 孫が刺されなくてよかったです
やっつけたムカデは割り箸でつかんでビニール袋に入れて外へ捨てておきました 孫は二階へ避難させました
そしたら痛みが出始めまして ジクンジクン 薬を塗っておきました、その後は 寝れなかった 今日一日寝不足状態!!
今日 バルサンのような噴霧スプレーをセットして一日部屋を閉め切っておきました 夕方まで臭いが残っていましたよ、まあこれで安心できそうです 昨年まではチーズがいたからムカデ退治の噴霧スプレーとかできなかったからね 今度からは梅雨が明ける頃に一発噴霧スプレーをやった方がいいよね
|
|
|
2019年9月24日(火) |
今日も孫のお守だよ |
|
|
今夜も孫が来てお泊まりです すっかり慣れてしまいまして ジイジバアバの家の中から 生活パターンにも順応しています
夕食は準備できるまで一人で持参のDVDみて大人しくしています 食事も普通に食べました 食事の後はバアバが本読みをしてくれています
お風呂は 時間になると そろそろお風呂と催促してきます 楽ですわ 風呂上がりは ペットボトルを並べてボウリングのまねごと、疲れるわ〜 いつもの寝る時間になったらサッサと布団に入って寝ています 今夜もバアバと一緒、夜中にキックとパンチが飛んでくるそうです まあたまに来るのだからいいけれど、子供を育てるのって体力勝負だよねえってかんじました 昔自分の子供を育てているときはそんなこと思わなかったけれど、孫の面倒を見る頃にはジジババの体力が衰えてきていますから・・・・・
|
|
|
2019年9月23日(月) |
台風去って |
|
|
台風17号 こちらの方は被害はありませんでした、それなりに強風&吹きこむような雨でした 雨風の音がやかましかったです、お昼間は晴れたり曇ったり 時折いきなりの雨が降ったりしました フェーン現象なのかな? 気温も高く蒸し暑く感じました 明日からは秋の気候を楽しめられる様な 期待です うふ
明日は午後 孫の保育園のお迎えに行かなくちゃならないのだわ 保育園の定時より少し早くお迎えに行くと 他の子達より早く帰ることができるというだけで 優越感を感じるのか、嬉しいみたいですね こんな楽しみも、ジジババは期間限定として楽しめそうです あと数年もすれば ジイジバアバは お財布というかきっとATMになってしまうのかなあって・・・・・
家族みんなが毎日元気で過ごすことが出来るだけで嬉しいものだと感謝しなくちゃね (^-^)
|
|
|
2019年9月22日(日) |
夏から秋へ |
|
|
なんとなく涼しいのを通り超えて、寒いという感じさえねえ そうだ、秋なのだわ お彼岸だし そろそろ夏におさらばしなくちゃいけないよねえ パジャマも夏用から少し秋に近いのがよいかなあ どんちん、この時期の服ってあまり持っていないのです 何を着ようかなあ・・・ 寒ければ我慢すればよいか ぶふふ
家の窓とか、スダレとか葦簀がかけてありますが そろそろ外した方がいいよねえ 今朝思い切って取り外し作業をやりました 脚立に上って頑張って作業しましたよ 今回はママさんが手を怪我しているのですべてどんちん一人で頑張らなくちゃならなかったのだわ なんとかすべてやり終えました
午後からは お彼岸のお供えとか買い物にも出かけてきました 家の中は秋を感じます 美味しいサンマが食べたいぞ〜
|
|
|
2019年9月20日(金) |
電気風呂 |
|
|
近所の友達から温泉行こうと誘われました うちから車で10分ほどのところ、土岐アウトレットの隣にある温泉施設です 近いところにありますが、どんちんはまだいったことがないのですわ^^;
友達は何かの会員に入っているそうで、無料券が送ってくるのだと いいねえ(^-^) それで誘ってもらえたのですよ
平日午前中だったせいか空いていました きれいな施設でした 中も広々として 快適! サウナとかもあって、たくさんの種類のお風呂がありまして、全部入ってみました ふふ
なかでも面白かったのが電気風呂 いきなりビビビ・・・・ 思わず声が出て笑われてしまったよ 時間でプログラムが変化しました、慣れれば気持ちよくなってきます すっかり気にってしまい2回も入ったわ
お風呂から出たらスッキリ リフレッシュできました 近くだし、また今度自分でお金払って、いってこようと思いました(^_^)v
|
|
|
2019年9月19日(木) |
わがままな孫だわ |
|
|
昨夜はバアバが手が痛いので孫をお風呂に入れました シャンプーが下手くそだと文句を言っていたわ 寝るときは孫はバアバと二人で一階の和室で広々と寝ました、夜中、毎度のキック&パンチが飛んできたそうです 今日は、どんちんがお仕事の日だったので朝早く起きたのですが、孫も一緒に起きてきましたよ いつもはお寝坊さんなのにねえ、めずらしいです おでかけのお見送りも元気に「ジイジいってらっしゃい」などと送り出してくれました
お昼過ぎに嫁が迎えに来たら、一気に元気付いたというか、虎の威を借るなんとかに変身! もう我が儘娘に変身してしまったそうです 母親がいないと多少は遠慮しているのかなあ・・・・ こまったもんだわ
帰りは電車で帰るというので 駅まで送っていきました 明日の保育園は行きたくないだとかいろいろと文句を言っていました
また来週預からなければならない こんどわがまま言ったら叱ってやろうかなあ、甘やかし過ぎているから・・・・ なんたってジジババは孫には甘いからねえ 反省(^_^;)
|
|
|
2019年9月18日(水) |
曼珠沙華 |
|
|
今日は孫が泊まりに来る日ですので名古屋まで迎えに行ってきました
帰り道、いつもと違うスーパーに寄ってお買い物 ウナギを買わされました・・・ ウナギが楽しみだったとか まあそれはいいですが
帰り道、道路脇に赤い花 そう、お彼岸の季節ですね 今年初めての曼珠沙華が咲いているのを見ました 彼岸花、昔から暑さ寒さも彼岸までと言われていますが 曼珠沙華が咲くと秋ですよね 毎年決まったようにお彼岸に咲くから不思議です
|
|
|
2019年9月17日(火) |
めがね |
|
|
今使用している遠近両用のメガネがなんとなく使いずらいというか 老眼が進んで来ているので、近いところと遠くを見るときのギャップがおおきくなってきました 少し前から、新しく買い換えようと考えていました なかなかめがねやさんに出かける機会がなかったのです 今日は思い切ってアウトレットモールの中にあるメガネやさんにいってみました
午前中早い時間だったので モールは空いていました お目当てのお店はすぐに見つかりましたよ 前もって近所の人に聞いておいた(^O^)
今回は 運転等、遠くを見る際に使用するメガネと 近くを見る読書用メガネの2本にわけて作ることにしました 2本作っても安くあがりました ふふ 30分ほど待てばその日に渡してくれましたからよかったです 今どきメガネやさんも値段とスピードが勝負ですよね ちなみに今日行ったメガネやさん 店員さん全員女性の方でしたよ
|
|
|
2019年9月16日(月) |
蒲焼き |

ボウリングで使用するリスタイです
手首が固定されます |
|
今日も暑かったです 真夏ですよね・・・ いったいいつになったら過ごしやすい秋がやってくるのか、待ち遠しいです こちらは快晴 千葉では雨が降ったり気の毒です 台風15号あんなに大きな被害を残していったとは、同じ日本列島でも違うのですね
さて、ママさんの手ねえ 痛いみたいです シーネ固定では上手に固定されていないみたい、やはりギプスかなあ?
固定方法でふと思い付いたのが ボウリングで手首を固定するリスタイ(正式にはリストタイトというのか) 要するに投球する際に手首がひねらないように巻き付ける補助具 ボウリングやるときに使用するとボールにいい具合に回転がかかりフックボールになりストライクが出やすくなるのだわ それはいいけれど、ボウリングバッグの中に、これがあるのに気がついて ママさんの手に装着してみたら なんとビンゴ!! ピッタリと固定されてすごく快適なのだそうです いいモノ見つけたわ
明日は整形外科に受診するそうです これからどうするのかなあ ギプス巻きは暑苦しいし、そうかといってピンニングとかプレートは大事になってしまうし まあ明日になってみないと
話は変わって 夜嫁の方からLINEが届きました、夕食にイワシの蒲焼きを出して うな丼風にしてみたら孫が「これはウナギと違う」といって文句を言ったそうな・・・贅沢な!! プリプリ
明後日の水曜日に孫をあづかる事になっているので ジイジバアバの家に来たら本物の高級うな丼を食べさせてあげるわと伝えたら 簡単に食い物に釣られやすい孫のこと「やったー」と大喜びだそうです 水曜日が楽しみです あまり贅沢させない方がいいよねとも思います ジイジたちは孫に甘いからねえ そのうち嫁に叱られるわ「甘やかさないでください」 ってね(^_^;)
|
|
|
2019年9月15日(日) |
やっぱり・・・(-_-;) |
|
|
今日は休日だし、どこも病院やっていなくて休みだしねえ 困ったぞ
仕方ないけれど、一応バイト先へいってみました、当然ながら外来はやっていないくて事務員さんが留守番 病棟では日勤者が働いていました 当直医師は専門外 レントゲンを撮ってみることになりました やっぱり 骨折あったわ 橈骨遠位端骨折やったわ 痛いはず・・・シーネを借りて固定してもらいました 明日いってみようと思います ママさんは 右手なのでかなり不自由しています 困ったのだ ママさん「ボウリング左手で投げてみようかしら・・・」ええかげんにしてくれ 来月2日に開催される大会はキャンセルしておかなくちゃ 賞品目当てだったのにね ぶふ
まあ、長い人生 そりゃあいろんな事あるよね 病気とか怪我とかいろいろあるわ
|
|
|
2019年9月14日(土) |
転んだ |
|
|
ママさんがなにやら手芸用品をさがしているのだと、細い紐のようなモノらしいです 100円ショップに行けばあるだろうということで出かけて行きました お目当ての品物は見つからなかったです 残念
お店を出たところで 駐車場の車止めにつまづいて 見事にこけてしまいました(ママさんが転んだのだよ) かなりひどいこけ方だったわ 膝を擦りむいて 右手首を撲ったみたい、かなり痛そうでしたわ 家に帰ってきたら徐々に腫れてきた感じ、病院に行こうかと言ったら 行かなくてもいいとのこと 大丈夫かなあ・・・・・ まあ動きますから
右手なので箸も持てない様子 フォークで食べていたわ かなり不便な生活だよね 自分の不注意だからね 高齢になってきているから気をつけなくちゃ どんちんも転けないように気をつけます
|
|
|
2019年9月13日(金) |
ガス漏れ・・・ |
|
|
どんちんの住んでいる団地では水道管(上水)が経年変化で劣化しているとのことで 埋め替え工事がおこなわれています、第一段階で仮設水道の工事が始まっています どんちんの家では今日仮設配管への接続作業がありました 水道メーターはウラの車庫にコンクリートで張ってある場所なので はつり作業があったのだわ かなり大きな音がしていました その際に並行して埋めてある ガス管に傷をつけたらしくて ガス漏れが発生しました ガス屋さんが集まってきてなにやらやっていました。
復旧にしばらく時間がかかるみたい それでも夕方までには復帰するそうだわ よかった
午後から孫のところへ出かけたので帰って来たのは7時過ぎでした 作業は終わっていました 家に入って水道とかガスを確認しました 大丈夫でした よかったです
しかし、工事屋さんもいろんなトラブルが発生するから大変だよねえ
|
|
|
2019年9月11日(水) |
交換しました |
|
|
やっぱりバッテリー交換することにしました
今朝、一応エンジンかけてみましたが、なんとなく一発で始動しました 大丈夫かなあ? でもまたこんなこと起こると困るし、どうしようかなあ 交換した方がいいよねえ
交換方法にはいろいろ選択肢あるけれど ネットで購入して自分で交換するとか カーショップで交換してもらうとか でも完全放電していたからコンピュータのリセットされていたりとかデーラーで確認してもらった方がよいかなと デーラーの担当の人に電話して交換してもらう事にしました 午前中に出かけてバッテリーを交換してきました なんとなく安心だよね
そんなわけで やれやれです 帰りにデーラーの人に「乗らないとバッテリも上がってしまいますから、たまには乗ってくださいね」と言われてしまいました これからはママさんにもせっせと乗るように言っておきました(^-^)
|
|
|
2019年9月10日(火) |
バッテリー |
|
|
今日も暑かったです 車庫に入っているママさんのハチロク、先日洗車して置いたのに すでにホコリまみれになっていた 全く乗っていないし・・・・
そのことを話したらママさんが「私のハチロク動くやろうか??」 だってさ 「たしかに、しばらく乗っていないから動かないかもしれないしなあ」
すこしだけ心配になったので 一応エンジンかけてみることにしました キーを持って車庫へ・・・・・・・
スマートキーでドアを開けようとしてもドアが開かなかった 知らないうちに故障? スマートキーは電池替えたばかりだったし トランクも開かないし どうなってしまったのだろうか いろいろ考えたけれど もしかして車のバッテリーがスッカラカンになってしまっているのだろうか スマートキーからメカニカルキーを外してドアを開けました やはり、バッテリーが完全に放電状態になっていました ジャンプスターターを接続しようと試みたら こういう場合って いきなりクラクションが鳴るのだよね ビックリ
次にシエンタからブースターケーブルを接続してエンジン始動を試みようと ブースターケーブルをつないだら、これまたホーンが鳴り始めました 近所迷惑状態 一時あきらめ 家に置いてあるバッテリーチャージャで充電してみようと接続したら 完全に放電状態だと充電が作動しないのだよね これはえらいことになりました 困ったぞ
ロードサービスによるレスキューをお願いした方がよいかなあ??
いろいろ考えてみて 今度は、家にある アマチュア無線用の安定化電源(AVR)を使用して 低い電圧から徐々に電圧を上げて車のバッテリーを生き返らせてみようかと チャレンジ 最初は6ボルトぐらいから 徐々に上げていって10ボルトぐらいまで上げたときに 本物のバッテリーチャージャーを接続して作動させて見ました そしたらどうじゃ!! 充電が始まりました これでなんとかなりそうだぞ 一安心 まあ、それでもなかなかフル充電にならないわ 6時間ぐらい経過したときに もしかしてエンジン始動できるかな! エンジンスタートさせてみました おおおお!!!!! 感動 一発でスタートできました
大丈夫かな 充電コードを外して エンジンかかったまま 家に戻ってお財布 ケータイを持って(途中でこけたら困るから) 車を走らせて見ることにしました 無事動いたよ 20分ほど走行して戻って来ました 車庫に入れて一旦エンジンをストップさせて もう一度エンジンスタートさせてみました 無事エンジン始動できたよ
それでも、バッテリーはフル充電状態になっていないから 今夜一晩充電させてみます 暑さとかいろいろの原因もあるだろうし、バッテリーも寿命かも知れないよね
車屋さんに行って早めにバッテリーを新品に交換した方がよいよね 交換します
|
|
|
2019年9月9日(月) |
台風去って |
|
|
猛烈な被害を残し去っていきました台風15号です 関東地方ではものすごい被害だったらしいですね 同じ日本でも、こちら岐阜県ではまったく被害はないどころか、台風が近づいていたという痕跡すらないです 不思議です
テレビのニュースで見ましたが都心では電車も不通とか間引き運転なので交通マヒが起こって、駅では長蛇の列でした、新幹線も動かなかったのかな もちろん飛行機だって飛べないよね フェリーも運休したよね パニックでした 早く復旧して普通の生活が戻って来ることを願います
こちらはまったく台風影響がなかったのですが その代わり、今日もメチャクチャ暑い一日になりました 頭がクラクラしそうな暑さでした、夜になっても暑いのだ〜
ママさんがナスの漬け物を漬けていましたが、あまりの暑さに煮えてしまってダメになってしまいました それほど暑かったのです なにもやる気が起こらないというか、できなかったです 明日は不通の9月に戻ってくれるかな・・・・
|
|
|
2019年9月8日(日) |
台風15号 |
|
|
徐々に近づいて来ているらしい しかしこちらの方は全くそんな気配が感じられないです ただ気になるのは異常に暑いのです、フェーン現象というのでしょうか? それにしても不気味です
|
|
|
2019年9月7日(土) |
中華そば |
|
|
今日も暑かったのだ、メチャクチャ暑かったぞ! こんな日って無性に刺激物、辛いカレーとかが食べたくなるような気がするよね そんなことないですか?
お昼ご飯にカレーが食べたいと言ったら「お昼はご飯炊いてないよ」だってさ どうするのか、「どうしてもご飯がいいのならば冷凍ご飯あるし、真空パックのご飯もあるけれどねえ」 まあ他のモノであきらめますか 冷蔵庫から生麺の中華そばセットを出してきて作りました どんちんだってできるんだから スープの味が少し濃すぎたわ 麺の茹で加減はまあまあだった(^-^)
美味しかったわ しかし どこで間違ったのが カレーが中華そばに変わっていったのか 不思議
夜は五穀米のご飯だったよ、たまには穀類が混ざっているご飯もいいかなあ 暑かった
明日は台風来るのかな 来なくてもよいのにね
|
|
|
2019年9月6日(金) |
お宝古本 |
|
|
孫が少し具合がよくないとのことで バアバは朝早く電車で孫の看病というかお守りに出かけました どんちんは一人でお留守番、ふふ 自由気ままな一日を過ごしました
夕方名古屋までお迎えに行って来たよ ついでなので守山にあるアピタというお店 そこの二階の本屋さん 草叢とい大きなお店です いろんなジャンルの本がありますが どんちんお目当ては、もちろん古本です まあそこそこの値段ですが 陳列棚の下2段は100円コーナーになっているのだわ いろいろ迷うよねえ 100円というけれど悩むぞよ!! 今日は時代小説6冊買ってきました しばらく暇つぶしというか、読書タイムの楽しみがふえました(^O^)
|
|
|
2019年9月5日(木) |
ヤモリ |

二階のベランダに可愛いヤモリがいました |
|
昨夜はかなりの大雨&雷 激しいお天気でした、稲光と雨の音で寝られなかったぞよ それでもお仕事だったので、朝早くに起きて出かけました ちょっと寝不足気味でした。
お仕事は月始めで忙しかったです いつまで続けられるのかなあ・・・・ 業務は定時に終わり、午後定例のミーティングがありました 来月から消費税アップにたいする説明がありました、聞いているといろいろ大変みたいですよねえ 在庫商品等、デッドストックにならないようなものは買い占め?? 買いだめておくとか 無駄な抵抗だけど、やらないよりはやった方がよいかなあ、そんな感じ あと1ヶ月もないよ 8%から10%に上がるのだから それに伴って賃金もアップしてくれれば嬉しいけれどね。
まあ仕方ないか
家に帰ってきたら 二階のベランダ手すりに可愛いヤモリがいました まだ子供のヤモリです 少し動きました(^-^) 思わずスマホカメラで撮影しました どんちんヤモリが大好きです よほど飼ってみようかと思ったときもありましたが、飼育は難しそうです それより自然のまま 我が家に遊びに来てくれるとき見てるほうがいいよね じっと見ているといつまでたっても飽きがこないです 明日も遊びに来てくれるかなあ 楽しみにしています(*^_^*)
|
|
|
2019年9月4日(水) |
かき氷・・・のかわり^^; |
|
|
まだまだ暑い日があります 今年の夏は特に暑かったのだよね、出かける度にママさんに「かき氷が食べたい〜」と、しつこいぐらいに言っていました そのたびに「スーパーとかで ガリガリ君とかじゃだめなのかい??」 と、かわされていた
どんちん、食べたいかき氷は かき氷器でシャワシャワと雪のような氷をげずって、ミルク金時か イチゴミルクだよねえ(^-^)
ああ、考えるだけで幸せなのだけれどな でも、今年も一度もかき氷を食べることができなかった 残念なのだ
そんなどんちんをかわいそうに思ったのか ママさん 朝食のトーストに タップリあんこをのせた小倉トーストを出してくれました、まあ、かき氷の上に乗っているあんこねえ・・・・・ その代わりか それなりに美味しかったのだけれど やっぱりかき氷が食べたい 昔ながらの女子高生御用達のお店がいいなあ 本物のかき氷 夢に出てきそうです(*^_^*)
|
|
|
2019年9月3日(火) |
水道工事 |
|
|
うちの団地、全体で水道管を埋め替える工事が始まったのです いきなり水道管を交換するというのは無理なのだそうで まず仮設の水道管(硬くて黒い合成樹脂製みたい)を設置するのだそうですよ へへ〜
毎日工事がおこなわれているみたいですが 今朝は我が家の前で工事がありました 先ず道路に仮設配管を埋め込むための溝掘りのためにカッターで線状に切れ目を二本入れていきました これがすごい音でやかましかったです
次に、ユンボみたいな重機の先に像かなんかの牙みたいな尖ったのがついています これが振動してアスファルトに穴を開けて その穴から徐々にアスファルトを剥がしながら 溝を掘っていきます 二階の窓から見ていたら 実に器用に動かして作業をやって行くのです メチャクチャ感動しました 面白そう! あんなのできたら楽しいだろうなあ ほんと、やってみたいと思いますわ さすが職人技です
暑い日だったので みんな休憩しながら作業をやっていました 外の仕事だから大変だよね 道路交通整理のガードマンさんも大きな水筒を抱えて仕事していました 工事はいつまで続くのかな 早く涼しくなれば作業も楽になるのにと思いました。
|
|
|
2019年9月2日(月) |
モルタル塗り |
|
|
勝手口か出たところに 雑草が生えてくるのです、カーポートの壁と隣家の石垣の間なのでかなり狭い場所(入りにくい)なのです 草むしりするときは体を斜めにして不自然な恰好で作業しなければならないのだわ そういう場所に限って雑草が伸びるのだよねえ(^^;)
雑草防止シートを張ろうかとかいろいろ考えましたが コンクリーで固めたらどうだろうかと DIYでやってみようと さっそくホームセンターで材料を購入してきました
材料は雑草が生えてこないようにする(効果あるのかなあ?) 砂を15キロ
簡易モルタル10キロ入りを3袋準備しました
午前中にまず雑草をきれいに除去して 雑草予防の下地の砂?を敷きつめました 水をまいて固めておいてから、次は午後からコンクリート モルタルを塗る事にしました バケツにモルタルの粉を入れて 水を加えて混ぜ合わせました これが力仕事です モルタルの入っているバケツを持って狭いところへ入っていってモルタル塗りをやりました なんだか左官屋さんになったみたい
道具といえば コテはないので、古くなって不要になったご飯しゃもじを使用しました これが案外役にたちました 塗ってペタペタと叩いて延ばしながら順番に移動していきました
無事完成 まあ、人目に付かないところだし 雑草さえ生えてこなければよいかなって モルタルが固まったら記念に写真を撮っておきましょう(*^_^*)
|
|
|
2019年9月1日(日) |
今日から9月です |
|
|
なんだか暑いのか涼しくなったのかよくわからないような感じですね 今日は暑かった また夏が戻って来たような一日でした
午前中に息子達がむかえに来て 孫は帰っていきました やれやれって感じ ふと我が家に折りたたみ式の碁盤と碁石があったのを思い出して 孫と五目並べをやってみました、まだ4歳なのでなかなかルールとか理解出来ないみたい インチキして負けてやってもあまり喜ばなかったわ (^^;)
それよりも 白と黒の碁石を使って碁盤上に並べて いろんな模様を作って楽しんでいました まあそれでもいいかなあって思ったわ もし興味が出てくれば 碁とかもやってみるようになるかもしれないよね(ジイジの欲目)
午後からはポケーッと過ごしました 最近本を読んでないです また本を仕入れてみようかな もう少し涼しくなったら、読書の秋を楽しみたいです。
|
|
|