夏だよ    (*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成17年7月1日〜

どんちんの日記も7月を迎えました   
BGMは ”夢追い酒
”にしました

    過去の日記はこちらをクリック

トップに戻る

<<前のページ | 次のページ>>
2005年7月31日(日)
まったり日曜日 (*^_^*)

いい日に旅立ち・・いい歌ですね (^-^)   ドラゴンズ今夜も勝ちました (^_^)v
雪解け間近の 北の空に向かい  過ぎ去りし日々の夢を 叫ぶとき  帰らぬ人達 熱い胸をよぎる  せめて今日から一人きり
  旅に出る  ああ この世のどこかに  私を待ってる人がいる  いい日に旅立ち 夕焼けをさがしに
  母の背中で聞いた 歌を道連れに 

 岬のはずれに 少年は魚つり  青いすすきの小径を 帰るのか  私は今から 想い出を創るため  砂に枯木で書くつもり
  「さよなら」と  ああ この世のどこかに  私を待ってる人がいる  いい日に旅立ち 羊雲をさがしに
  父が教えてくれた 歌を道連れに

  ああ この世(セントラルリーグ)のどこかに
  私(一位の座)を待ってる人がいる
  いい日に旅立ち 幸せをさがしに(来週から死のロード)
  子供(開幕)の頃に歌った 歌(六甲おろし)を道連れに・・・
  

まったりした時間を過ごすことができました。明日からはまた、新しい一週間が始まるでしょうか。いい休日でした (*^_^*)

 

2005年7月30日(土)
与作仕事

充実していました。
あさは、いつもの喫茶店に行ってモーニングをしてきました。 チケットがなくなったので新しいのを買いました。一度に払うと出費が・・・・グスン(-_-;)
帰ってきてからは、お昼まで、細々とした仕事をしまして、お昼はいつものうどんを食べてきました。
それから、エンジンがかかりまして、庭の木の枝払いをしました。 モミジとドングリの木の枝を切りました、そして、枝をまとめて山に捨ててきたんですよ。 さすがに暑かったですわ、最後はヘロヘロ状態でした。
あんまり暑かったので、水が恋しくなって、洗車をしてみようという気分でした。 水をなぶると気持ち良いですね (*^_^*)
車庫の中で直射日光があたらないので気持ちよかったです。
しかし、拭き取りの頃には再び汗だくだく状態。 洗車が終わってから お風呂に入りましたよ。 気持ちよかったですぅ (^-^)
湯船にドボンすると疲れが出て眠くなっちゃいそうだったから、シャワーにしました。
それから、DIYのホームセンターに行っていろいろお買い物をしてきたんです。 今日は草刈り機を買いました。 へへへ
家に帰ってきてさっそく試運転、 やっぱり2サイクルエンジンの音はいいですね、パパパパといった軽いエンジン音です、排気ガスの匂いも
独特ですからね、エンジンの排気量が20CCだからあんまり馬力は出ないみたいです。 まあ、普通に使う分には十分です。
夜になったら疲れが出てきましたけれど・・・・・・・・ 休んではいられない状態でしたよね !(^^)!
今夜のドラゴンズ、強かったですねえ 5年ぶりの10連勝ですよ、ラジオを聴いて燃えていました。 最後9回裏ちょっぴり心配だったですけど、岩瀬投手よかったですね さすが信頼できます もう、大喜び状態です。
なんだかんだで、缶ビール3本と焼酎の水割り2杯も飲んでしまいました へへ(^_^;)

さあ、いい気分で土曜日が終わりました、明日は日曜日。 ちょっくら出かけて草刈り仕事です。  今日は与作、明日は草刈りまさお・・かな?

2005年7月29日(金)
納涼会

職場で、納涼会なる行事が催されました。おしごとがおわってから近くのゴルフ場のレストランでフランス料理を楽しむんですよ (*^_^*)
毎年おこなわれているのです、なかなかの人気で、多くの参加者があるのです。
従業員の数が多いので、全部で4班にわけていきます。こんかいは第2班でした。
まあ、主だったメンバーは、われわれ職場の鼻つまみ者集団、つまり”三バカトリオ” どんちん・まちゃお・よちひろです へへへ
今回もよく飲みました、とても、フランス料理に・・・・・似合わないというか、ミスマッチでしたねえ ^^;

早めにいって、お風呂に入って、ビールが美味しかったです。

明日は、岐阜の花火大会です、小学校の3年生頃に行ったような記憶が・・・・・ 一度行って見てみたいです。最近地元の花火大会ですら見たことがありません。きれいでしょうねえ (^-^)

2005年7月28日(木)
高校野球

岐阜県大会の決勝戦が行われました。 地元ではかなり盛り上がっていました、岐阜城北高校対土岐商業高校 暑い中、高校球児たちが全力をだしていい試合をしましたね、最後は「どちらが勝ってもいいや」 最後までがんばれ!
そんな感じで応援できました、やっぱり、プロ野球とはひと味違う感動がありますからね。
優勝した土岐商業高校はウチの近所の高校で、毎朝通学の生徒たちを見かけます。また、OBには知人がたくさんいるんですよ。
28年ぶりということでいいですねぇ (*^_^*)
思えば、28年前、思い出しますと ちょうど、息子が生まれた年でした、あのときも暑い日で、当時はクーラーのない部屋でテレビを観て応援をしていました。あれから、28年も経っていたんですね、時のたつのは早いモンです。
その、子供も28才になってしまったということですからね。
ぜひとも、甲子園にいってがんばってきて欲しいものです。  どんちんは、まったくの運動音痴ですから野球はだめです、だから、よけいにうらやましく、また応援したいんです。
なんか、高校生たちが毎日一生懸命練習して、がんばれるってのは すばらしいことだとおもいませんか?

県の代表校として甲子園に行って、試合を出来るって、きっと一生の思い出になるでしょうね。
負けたチームもここまでがんばってきたという誇りをもてますよね、いっぱい・いっぱい楽しいですね。

こうして、優勝したチームもレギュラーだけではなく、みんなでがんばってやっていったという気持ちがわかってくれるといいですね。試合に出たくても出られなかった子もいます、その子たちもみんなチームの一員なんです。「縁の下の力持ち」この言葉に愛着があるんです。
チーム全員の力で優勝できた気持ちをもって、次は甲子園でがんばれ〜(^_^)v

2005年7月27日(水)
天気温水器

我が家の、天気温水器(温水ヒーター)が壊れてしまいました。 先週末、屋根からザーザーと水漏れがしたんですよ。
処置としては、水を上げるコックを閉じたのですが、水を使い切ってしまうと空になって次の温水が下りてこなくなってしまうんです。 どんちんはケチだから、コックを閉じたままお風呂に温水をいれて、空になりかける頃再びコックを開けて水を上げる。 そして、オーバーフローしたらコックを閉じる。
これを、繰り返していました(めんどくさかった) 今日、やっと水道屋さんが修理にきてくれてちょっぴり文化的というか、便利な生活に戻りました (*^_^*) 

故障の原因は、タンク内に水が一杯になると水を止めるように、浮きがはいっているんです。その浮きが割れてしまって、常に沈んだ状態になっていたそうです。  タンク式の水洗トイレの原理とおんなじですよね ^^;
さすが、プロですね 二階の大屋根の上に登って1時間もかからずに、あっというまに作業をしてくださいました 感謝(^_^)v

それとは別に、屋根にソーラー発電機をつけて、「最近オール電化にしませんか」というセールスさんがまわってきます。
どうなんでしょうかねえ?
うちは、丁重におことわりいたしました「我が家は、オール電化生活より、かかあ天下生活です。まず、これを改善したいです (爆)」  ぶは
ちなみに、ガス料金は夏場は、お風呂にしか使用していませんが、ほとんどかかりません。 お天道様のおかげです 感謝!

2005年7月26日(火)
還暦

今日は知人の還暦祝いということで車で1時間ほど離れた町まで出かけてきました。 お仕事は30分ほど早くひけさせて頂きましたよ。
7時から始まるということで高速を使って行ったのです。 10分前に到着しました。
会場にいったら、なんやら雰囲気が異様でして、みんながかなりできあがっている状態でした、ビックリしました。
親戚の人は誰もいなくって、還暦の本人の顔も見あたりませんでした。 仕方がないから、知った人が来るまで外で待っていました。
その間にすでに、できあがって帰る人たちもいました(ヘンでした)

待つこと約30分、やっと知り合いがきまして、中に入ったのですが、席(座るところ)もなく 待っていたら、誰かがつくってくれました、しかし、誰かが座ったあとで、テーブルはよごれているし、すごく気分が悪い雰囲気でした。 そんな中、そこの市の市長さんもみえていたんですよ  びっくりです。
主賓の挨拶もなく、ただ、さわいで飲んでいるだけなんです。
「なんじゃこりゃ」といった感じでした。 かなり 頭にきました。 外に出るからといって、喫茶店にいきました。 30分ほど中座して、帰ってきました。 食べたものは どうでもいいようなお寿司2切れです。 1切れ1万円 高いお寿司でした。
もう、二度とおよばれしても行きません。 こっちは還暦の催しだってきいていたから、服装もそれなりに、しっかりしていって・・・
それなのに、 ただのワイワイやかましい飲み会だった。 主賓は赤いちゃんちゃんこ着て挨拶するわけでもなし、 なんじゃあ
まあ、こんな世界もあるんだわなあ。 そんな感じでした。 ええ加減にしてほしいわ(-_-)
今日はとっても楽しい一日だったです (^^)/~~~  

それはいいけど、台風被害がなくってよかったです、朝は早起きして葦簀とかかたつけたのですが、全く影響がなくて幸いでした。
台風なんか来なくてよろしい

2005年7月25日(月)
日本経済の破綻

昨日百円ショップに行ってきました。
いっぱいありました、以前いったときはせいぜい200円までだったのですが、最近は400円とかそんな値段が付いているものもあるのですね。
でも、安いということはいいことなんでしょうが、作っている人の身になって考えるとこんなのが、はたして100円でいいのだろうか?そんな気にさえなります。そして、あんまりよくない商品だったとしても まあ、100円だからしかたがないっか・・・  ですよね。
でも、やっぱり、「いいものを大切に」、この言葉が大好きなんです。

うん、なまいき言うようだけど、こういったお店が日本の経済をダメにしているのかねえ・・・・(-_-;)
その反動で、(それはどうかな?) 急に美味しいウナギが食べたくなって、老舗のウナギ屋さんに行きました。土用ですからねえ、土用の丑の日は木曜ですけどね、 一足お先に食べてきました。 めっちゃんこ美味しかった。
いいもの、そして美味しいものを感じとれる感性をやしなっていきたいです。

それはいいけど、今日のお仕事はド壺にはまりました 大元のコンピュータが立ち上がらなかった。朝から大パニック状態、全部手書き作業で仕事しました。さっき電話したらまだ復旧していなかった。 明日の朝までには直しておいてくれよな!!!!
まったく困ったモンだわ。

明日は、台風が来るぞ。   それでも、ウチのばか者2名が出銭ランドに行くそうな・・・あほじゃ 台風のさなか、きっと空いているだろね、 クローズだったりして (-_-;)    ざまあみろ状態。   行くメンバーは じゅにちゃんと辰五郎です、やつらがそろうとろくなことにならない。
おまけに、さごちんが病欠。明日は地獄じゃあ ^^;
残ったメンバー精鋭部隊で乗りきりましょう、今夜は新婚しのっぴちゃんの当直です (^_^)v

2005年7月24日(日)
ええ一日じゃったわ

いっぱいいろんなことが出来てよかったです。 (*^_^*)

2005年7月23日(土)
町内会

今日は町内会の夏祭りでした、朝早くから出かけて準備とかをしました。
今年は町内会の班長さんなのでなにかと雑用に追い回されています。組織の中、特に居住区域の中ではこういった分担のお仕事は避けれれないですからね・・・(-_-;)
テント張り、提灯飾り、イベントの準備、いっぱいやりました。 イベントの業務は2時間以上立ちっぱなしでお客さんの相手をしました(ほとんどが子供でしたけど) つい先ほど片付けも終了して家に帰ってきました。 結構つかれました。
でも、よかったのは準備のときは曇っていたので、テント張りはそれほど暑さを感じなくってよかったです。

夕方4時からお祭りの本番が始まりまして、5時からはイベントでした。 わが2丁目のゲームコーナーではすごい行列が出来ましてビックリしました。 やることが単純・簡単なゲームだったので小さい子供たちに大人気でした (*^_^*)
結局、終了予定時間を超えても、まだまだ行列がありました。 説明とか 雑用仕事で 喉がカラカラ状態になりました。
その後は盆踊りがありましたが、ゲームの担当者たち一同はくたびれはてて休んでいました。 (*^_^*)
お祭りが終わりの頃から雨が降り出しまして、テントを片つける頃にはかなりの雨でした。 でも、ちゃんと全て片つけちゃいました。
いまは、雨も止んでいます 疲れましたね。
草木のためにはいいお湿りだったと思います
雨も、たまには降らないと 草木が元気になるでしょうね。 夏バテしかかった花も明日はきっと元気にきれいな花を咲かせるでしょうね (^-^)  しかし、枯れてしまった枝には花は咲かないのでしょうね。

一日が終わりました。

2005年7月22日(金)
暑い日本列島

しかし、暑いですね・・・ ムム(-_-;)
庭の草花には水をあげないと枯れてしまいそうです、しかし、雑草だけは水をまかなくても伸びてくれるから不思議ですわ。
人間もおんなじですよね、いつも水をまくようにかまってやらないと枯れてしまいますからね。 大事な花にはいつも目を向けて水をまいてあげて可愛がってあげれば、きれいな花が咲きますよね。 (*^_^*)
ほうっておくと、シナシナになって枯れてしまい、花が咲かないのはもちろんのこと、枝も枯れて、種が出来ないから来年は咲いてくれなくなってしまいます。
そして、そんな花を見て「ああ、しまった」なんて思ってしまいますよね。そんな花を見るのもさみしい気がしますよね (-_-;)
お仕事から帰ったら水をまくのですが、水を吸ってくれるでしょうか・・・・
暑いですからね

もうすぐ、大好きなハイビスカスの花が咲くのを楽しみにしています。太陽の光と水をたっぷりと吸ってきれいな真っ赤な花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。

さあ、一週間が終わりました。 暑い一週間でした、いろんなことがありました。明日は町内の夏祭りがあります、班長さんなので朝から出かけてお仕事(櫓を組んだり、提灯を吊ったりetc) 夕方からは、出し物の当番(店番)です 
雨がふれば中止になりますが、ちょっと降りそうもないですからね・・・・
実は、もう一つの用事がブッキングしているのです。 夏季セミナーの進行係もやらなくてはならないのですが、時間が重なってしまったので行けません、 雨だったらいいのに・・・・・
身体が二つ欲しいです (*_*)

2005年7月21日(木)
理事会

きょうは、いっぱい忙しかったんですよ。
お仕事では、朝は全員そろっていたのですが、途中で突然診断書が出て 一人抜けました。 穴埋めにまわして、なんとか・・・
そしたら、突然こんどはAMIで緊急心カテ どうなってるかぁ 状態でした。 おまけによその施設から見学者が来るし・・・・・ 困ったちゃんだった
どんちんは、理事会があったので3時に仕事をあがって出かけなくてはならなかったですし。でも、
間に合いました、そしてしっかり理事会に出席してきましたよ。
ほんとは、残っていろいろやることがいっぱいだったんですわ   グスン    明日が怖い
明日も2名欠でまわして、午後からは3名欠になってしまいます。 こまったぞ!  それでも、やることだけはしっかりやらなとねえ^^;

そういえば、きょう友人といろんなお話しをしたのですけれど、福祉と医療について  そんなことを真剣に話し合いました。
社会復帰の手助けをする。 じゃあ、出来ない人はどうする?福祉に携わっている人たちって、対象をどんな風に思っているのかなって、そんなことを話しました。
病院の医療だと、患者さんが対象で社会復帰のお手伝いをして(高齢者に限りませんよ) いかに、対象のQOLを高めてあげられればいいと思うのですが、 実際福祉の現場ではどうなのでしょうか?  難しいことだと思います
いっぱい話したのですが結論は出しませんでした(でませんでした)  どんちん もし、福祉のお仕事ができるようになったとしたら、絶対にアニマルセラピーがやってみたいです。
認知症の人たちに動物のぬくもり(生きている感触)を味わって頂きたいのです。 そんな、夢を話しました。(*^_^*)
たとえば、手足の不自由な人が動物をさわろうとして一生懸命手をのばそうとリハビリの助けになるとか、一緒にお散歩したいと思う気持ちが歩行訓練の助けになるとか いっぱい夢がふくらみますよね (^-^)
なんか、なんか そんなこと考えてしまいました。   こんどゆっくり考えをまとめて書いてみたいと思います。
支離滅裂 少し酔っぱらいましたかな?    (^^;)へへ

2005年7月20日(水)
7連勝

今日は、お昼に 仕事で使用するスポンジ製の補助具を買いに行ってきました。 少し離れたところ(車で10分ぐらい)にお店というか作業場のような感じのところでした。
いっぱい、スポンジが並んでいて、カットする機械は電動の糸のこぎりの大きい装置みたいでした、細い糸鋸の刃がグルグルまわってスポンジを切るんですよ。 自由自在に切ってくれます。
どんちんは、三角形のを作ってもらいました。 ついでに長方形のもつくってもらいました。
あんな装置をはじめて見たので、すごく興味があるというか、めずらしいというか なんか、他人の仕事を見るのって楽しいですよね(*^_^*)  時間があれば、一日見ていても面白そうでした。
帰りにお金を払って、ついでにスポンジの切りくずをいっぱいもらって帰ってきました。
あのお店はスポンジ屋さんっていうのでしょうか? 工場でもないし・・・・  おもしろかった(*^_^*)

ドラゴンズ強いですね、ここのところ負けていないですよね、なんと7連勝ですよ (^_^)v
 すごいですよね。 阪神が負けたのでいよいよ5ゲーム差になりました。 追撃モードだよ
いよいよ、後半戦になります。 がんばってほしいものです。

2005年7月19日(火)
休み明け

やはり、お仕事は忙しかったですね。
今夜は、まだ晩ご飯を食べていません、 時計は9時をまわっていますけれどね、 ちょっとお腹空いてきました。
暑くてもがんばってお仕事ができるのはありがたいことですよね。   
今夜もドラゴンズ勝ちました、1点差で逆転勝利でしたね。 昨日も1点差勝利でした。でも、今夜は結果のみで試合を見ている余裕はありませんでした。
 でも、勝つと信じているからね・・・(^-^)
お風呂にでも入って、ご飯を食べようかな。
しかし、この部屋は暑い!!

2005年7月18日(月)
連休も終わった

3連休もあっというまに終わってしまいましたね。 いよいよ明日からまた、普通のお仕事の生活にもどるのですね。
今回の連休は、いっぱい忙しかったんですよ。 いろいろとね^^;
今日は、楽しかったよ ホームセンターに買い物にいってきました。 張り替えようの網戸をの網と、押さえるための部品を買ってきて張り替えました。
出来映えは今ひとつでしたが、まあ、蚊は入ってこないようになりました。
しかし、なんで暑いのに蚊だけは元気に飛び回るのでしょうかね? 蚊も熱射病にならないのでしょうか?
草むしりをすればじゃまするし、 イスに座ればすぐに刺すし・・・・ 最近の蚊は電気蚊取り(いわゆる蚊取りグッズ)置いておいてもなかなかしぶとくって、落ちてこないですからね。
蚊取りには、やっぱり蚊取り線香がいいですよね (*^_^*)  陶器で出来たブタの形をしたいわゆる、”蚊遣りブタ”やっぱりあれでなくっちゃね。

さて、ドラゴンズ前半戦の最終戦勝ちました (^_^)v 今週末はオールスターゲーム、来週からは後半戦、どこまで巻き返すかが楽しみです。今夜も英智(蔵本)選手の超ファインプレーがありました、さすがプロだねえって見せてくれるゲームを楽しみに観戦しましょう。

2005年7月17日(日)
お客さん

きょうは、遠いところからお客さんがみえました。 朝早くに出てみえたんですよ。
朝採れたばかりの野菜をいっぱいおみやげに持ってきてくださいました。 きっと、朝早く起きて収穫されたんでしょうね。電車に乗ってみえたのですから大変だったことと思います。  (*^_^*)
夕ご飯の時早速いただきました、どれもみずみずしくって美味しかったです。ゆがしたりしていただきました。 キャベツもずっしり重くていいキャベツでした。


お昼ご飯を一緒に食べて、すこし休んで帰られました、帰りも電車でした。 電車を降りてからは車なんですよ。 先月どんちんも行ったのですが、すごく自然に囲まれているって感じで良いところでしたよ、でも、冬はめっちゃんこ寒そうです・・・・(^^;)
お昼ご飯の時ちょっくら飲み過ぎてしまって、ダウンしていました それでも4時頃目を覚まして(暑かったのです) なにかやらなくてはと思って、洗車をしました、最初は水の冷たいのが気持ちよかったのですが、拭き取るときには、もう暑くって汗ベタベタでした。
結局2台洗車してしまいました。 車がきれいになったよ。 (^_^)/
そのあとのビールが美味しかったですぅ  2本も飲んでしまいました(缶ビールだよ)
ということはですね、車一台の戦車につき1本の計算だから、もう一台洗えば3本飲めた・・・・残念
明日は、網戸の張り替え、草刈りはどうしようかな? あすも頑張りたいです、労働のあとのビールを楽しみにね、そしてドラゴンズもね、 ふふふ 今夜も勝ちました  4対2 朝倉投手もよかったですね !(^^)!

2005年7月16日(土)
暑いですねえ (^^;)

今日も朝からめっちゃんこ暑かったです。  とろけちゃいそうでした ^^;
けさは、土曜日でして、いつもの近所のお友達と喫茶店に出かけました、 たまにはかわった喫茶店に行こうということになって、山の上にある田舎の風情のある喫茶店を探しました。
そこの建物は、白川村というすごい田舎(ごめんなさい)にあった建物をそっくりそのまま移転して喫茶店に改造したお店でした。

昔の電話機とか、蓄音機、家具などいっぱい古いものがあったんです。
メニューは普通でしたけれど、抹茶なんてのもありました。  モーニングもあってなかなかよかったです。
隣には、陶器のギャラリーなんかもありました。
山の上は涼しかったです。コーヒーを飲んで下へおりてきたら 暑かったですねえ・・・・
めっちゃんこ暑かったです。
午後からはダウンでした、 それでも定時にはうどんを食べてきましたわ へへへ
夜になっても蒸し暑いですね、今11時過ぎです 窓を開けると涼しい風が入ってきます 風が気持ちいいです
さあ、明日も暑いのでしょうかね?  そろそろ寝なくっちゃ・・・・・
ドラゴンズ、今夜も勝ちました、山本昌投手がんばりましたね (^_^)v

2005年7月15日(金)
歓送迎会

職場の歓送迎会がありました。 隣町までおでかけしてきました。
往復の足は幹事さんたちが送り迎えをしてくれました。 参加者は21名で楽しい時間を過ごすことができました。
今回の歓送迎会は、事務さんの移動、技術職の人の退職にともなう移動が対象でした。
やっぱり、女性は家庭の都合で退職したりとかがありますから、どんちんの職場では歓送迎会の行事は当然多くなります。
今日の会場は隣町にあるおそば屋さんでおこなわれました。お蕎麦をメインにした上品な料理で、おいしかったですよ (*^_^*)
お酒は、冷酒とか、いろんな種類のお酒をいただきました。なかでもおもしろかったのは、そば焼酎のそば湯割でした、 まあ、かわった味と言えば、それまでですが、 うう〜ん ヘンな味でした たぶん、次回は注文しないと思います(ぜったいにね)
蕎麦には、やっぱり冷酒が合いますね (^-^)  きょうは久保田の千寿をいただきました、よく冷えていて美味しかったですよ。
場所が場所だけに おちついて 静かにお料理を楽しむといった、そんな歓送迎会でした。 飲み過ぎて発狂する人もいなかったし、いっぱいお話しとかも楽しめたようでした。
終わってから若者(ばかもの)中心にカラオケに行ったみたいです。 どんちんたち、じいさん(老人&よゐこ)グループはおとなしく帰ってきました (~o~)
今週も終わりました。 そして、今日のお昼間も暑い一日でした  明日はどうでしょうか?  時計の針も12時をまわりました、そろそろ一週間の〆にしましょう。

2005年7月14日(木)
お仕事 (*^_^*)

いつものとおりのお仕事をしました、二人目の検査の時 ちょっと日本語がたどたどしい80過ぎの男性の方でした。
見た目にはわかりませんでしたけれど、お話ししてみると外国人の方だって思いました。 いつものとおり、検査の説明をして、リラックスしてもらうんですよ。
ちょっと、神経質そうな方だったので、リラックスしてもらうためにお話しをするんですよ。
そしたら、あさってからK国に帰るからその前に検査をしておきたいとのことでした。そうなんですK国の方でした。
いろいろお話しを聞いてみたら、毎年夏には北海道に2ヶ月ぐらい旅行をされているそうなのですけれど、今年は旧友のいるK国に遊びに行かれるそうです。「どのくらい行かれるのですか?」ときいたら、「まあ、3ヶ月ぐらいゆっくりしてこようかな」と答えられました。

「いいですねえ」なんて、たわいのない会話をしました。  ちょっと言葉が気になったので「日本にはいつ頃お見えになったのですか?」と聞いてみたら、なんと60年前にいらっしゃったそうなんです。
ということは、戦前から日本にみえていたということになりますよね。  びっくりしてしまいました。
おもわず「そうですか、長いのですね。 戦争中は外国人ということで苦労されたのでしょうね」と言ったら。 スーッとなにか遠いところを見るような目で「あの、状況下では仕方がないよ」それだけをポツリとおっしゃいました。
すごく、びっくりしました。どんちんは頭まっ白、胸がいっぱいになってしまいました・・・・・
たぶん、取り乱したと思います。

ま、検査を続けまして、最後に排尿して(おしっこして)もらうのですが、なかなか出にくいと言われたので「いいですよ、ゆっくりリラックスしてください、あわてなくていいですよ」そう言って待ちました。
意外に早くトイレから出てみえて、すごくうれしそうな顔をしてみえました。
こんな感じで無事検査を終えることができました。  終わって部屋を出られるとき「先生がやさしかったから、おしっこも出てくれました、ありがとう」 そう言って下さいました。
疲れもいっぺんに吹き飛びました。 ああ、この仕事をしていてよかった、そんな気がしました。(*^_^*)
気をつけて旅行に行って、無事帰ってきて、こんどは元気な顔を見ることができたらな、そんな気持ちでいっぱいです。いつまでも元気でしあわせにね(^-^)

放課後は美濃加茂までお出かけしてきました。こちらは疲れました (^^;)  明日は歓送迎会だぞ!!

2005年7月13日(水)
禁煙推進活動

・・・・たる会議に出席してきました。
我が組織の会長も愛煙家(ヘビースモーカー)で 出席したくなかったみたいで・・・・・・・・・^^;
結局、おいらに参加要請の白羽の矢が回ってきました。それで、午後から県庁の隣まで行ってきました。
まあ、会議は当然禁煙でした(当然のことですが) なんか、愛煙家は2名だけだったようでして、おいらたちはまったく虫けら同然、罪人扱いのようでした  グスン
住みにくい世の中になりました。
  勝手な考えですが、他人に迷惑かけないで、分煙を行えばよいのではないかと思うのですけれどねぇ。 「医療人たるもの、吸うな」なんて雰囲気でしたよ  まるで針のムシロでした。 そろそろタバコをやめなければいけないのでしょうか?
ほとんど、惰性で吸っているような感じもしますけど、 美味しいって感じながら吸うタバコもあるのですよ。 「一服」という言葉もあるようにね (*^_^*)
美味しいタバコはいいですね、しかし 美味しいタバコ・・・・・   禁煙なんて 1かゼロ 節煙とかは絶対にできない、やるなら禁煙!!
まわりにいる人が、肺が弱くって迷惑かけているとしたら、やっぱり止めるべきでしょうね。 そういった思いやりを持つことが大切なのではないでしょうか。 この人の前では吸わずにおこう、なんて考えは無理ですよね。
愛が禁煙を制する、な〜んてかっこいいことですね。  でも、迷惑をかける喫煙はやめましょうね (^^;)
吸っている人が肺ガンになろうが、そんなことは本人の勝手と思います、そんなのは自業自得ですよね。 いきがってみても、肺気腫とかになったらきっと後悔するでしょうね(-_-;)
タバコ・喫煙についていろ、いろ考えさせられた一日でした。  ドラゴンズも勝ちました!(^^)!
明日は放課後美濃加茂までお出かけしてきます。

2005年7月12日(火)
暑い一日〜夜は”秋の気配”

一日は雨で始まりました、お昼間にはお日さまが出て暑い一日となりました。
蒸し暑かったですね、午後からはお日様は出ていなかったですが、蒸し暑かったです。
でも、夜になったら 涼しいです  今夜は気持ちいいです。
秋の気配すら感じてしまうようです(ちょっと気が早いかな)   でも、ドラゴンズは秋の気配を感じながら札幌ドームで大暴れしてくれましたね。
なんたって11対2 マルチネス投手久々 よかったですわ
   今頃ドラゴンズの選手たちは美味しいサッポロビールを飲んでいるのでしょうかね?    今夜は久しぶりに泡盛の水割りを飲んでみました、やっぱり強いですわ・・・もうはやちょっと頭が痛くなってきました ^^;
さ、今夜は早めに寝なくっちゃ。 明日は午後から出張です、県庁の隣までお出かけしなくっちゃならないのです。  自分の車で行きますよ、 高速を使わないからレガシーで行こうかな。  久しぶりにスーツを着てお出かけです(^-^)
うわあ、あさってもお出かけ、その次は飲み会(歓送迎会) うわあうわあ 忙しくなるんだぁ (*^_^*)

2005年7月11日(月)
うちわ

一枚の”うちわ”からタイムスリップが始まりました。
きのう、郡上八幡まで行ってきたんですよ、用事は一人で暮らしている父親のご機嫌伺いとでもしておきましょうか。
帰りの車の中で、一緒に行った人が一枚のうちわを買って持っていたんです。 カマキリが着物を着て郡上踊りを踊っている絵が描いてありました、 なにげなく、タグを見たら なつかしい電話番号がかいてありまして、「どこで買ってきたの?」って聞いたら、 どうも中学校の時の先輩の家みたいだったんです。
「ああ、やっぱり」 そんな感じでした。
なんか、とっても懐かしい感じがしました。
それで、今日のお昼休みに電話してみたんですよ(どういうわけか、電話番号は憶えていました)
先輩の妹さんが電話に出て、妹さんがお店をやってみえるみたいで、妹さんも中学校の時同じ部活でやっていたんです。 まあ、ぼくはあんまり目立たなかったから、僕のことはほとんど憶えていなかったようですけど・・・・
そうでしょうね、もう40年も前ですからね、 いろいろ話をしてくれました。
いろんなことがわかりました、 いままで知らなかったのですが、妹さんって僕の親友の奥さんの友達なのだそうでした、 知らなかったわ(^^;)  めっちゃぶっくらでした
おかあさんは90才になられるそうですが、まだお元気だそうです。 実は、おかあさんは学校の先生をやってみえて、国語を習っていたんです。 一度会ってみたい気がします(憶えてくれてはいないでしょうけどね)
先輩は岐阜に住んでみえるとのことでした。
なんか、なつかしい町に行き、1枚のうちわでタイムスリップしてしまいました。
ついでに、うちわのカマキリの絵は 高校の時の美術の先生が描かれた絵だそうです。

2005年7月10日(日)
白バイ・・・・

間一髪!!でした
ちょっと、お出かけをしようと 出かけたのですが、ガソリンがなかったので、スタンドに寄ったりしていたら時間が・・・・
いつも走る道なので、白バイが多いことはわかっていました、そして、オービスの場所も承知していました (^-^)
ちょっと、飛ばしたんですよ、なんたってMINIクーパー よう走りますわ、片側2車線の道、追い越し車線をいつもより速く、おそらく100キロ近いスピードで飛ばしていたと思いました。
どんちんは、慎重だから覆面パトには気をつけています。 後ろの方から黒っぽい車が走ってきたので、もしかしたら・・・・・と思って、後ろを注意しながら走っていました。(結局その車は一般ピープルの車でしたけど)
そしたら、突然 ものかげから赤灯回してすごい勢いで白バイが出てきたんですよ。 思わずやばい!と思って、すぐに走行車線にもどりました。それでも、車の流れは80キロぐらいでしたよ。
白バイは、赤灯を回しながらどんどんと近づいてきましたよ。 もう、心臓バコバコ状態でした。
でも、冷静に考えれば、追いかけてきただけで、おいらのケツをくっついていたわけでないからスピード違反としては成り立たないなって思ってしまいました。
そしたら、しばらく併走していましたが、ウィンカーをつけておとなしく左側の脇道に去っていってくれました。
もう、なかばあきらめていましたけど、ラッキーでした (*^_^*)

しばらく、心臓がいたかった(笑)   もし、つかまっていたら罰金何万円プラス免停だったでしょうね。
後ろを注意しながら走ってよかったですぅ よいこのみなさんも気をつけましょうね(^_-)
今度からは、とばすときは高速道路で走ります。

2005年7月9日(土)
サヨナラホームラン (^_^)v

ナゴヤドームまでいってきました。 今シーズン初めての野球観戦ですよ。
あいにくのお天気で、ドームまで行くのに雨で濡れてしまいました。無事にたどり着けましたよ
まあ、1位の阪神とのゲーム差が開きすぎているので・・・・ グスン   きょうは、プロ選手のプレーを楽しみましょう、そんな気持ちで行ってきました。
試合の方は、いきなり福留選手のレフトポール際のホームランで先制、今日はこのままいけるかな?なんて思っちゃいました。しかし、その裏すぐに1点とられて同点。
またまた、2回には井上選手のライトスタンドへのホームラン(これは大きかった)   その裏、金本選手にホームランを打たれて同点   2対2のまま進んでいきました、でも、 華麗なプレーもありました。荒木選手のきれいなプレーもあったんですよ。さすがプロだねえって感じでした。
そして、最大の見せ場、最終回  先頭バッターの立浪選手 サヨナラホームラン !(^^)!
ここはくわしく解説・・・・
いきなりストライクを2つとられて、2−0  そのあとボールが3つ続いて 2−3
さあ、こんどは   で、ホームランだったんです  打った瞬間 大きかったですから、もしかしたら・・・・と思ったら スタンドまで飛んでいってくれました(^_^)v
よかったですよ、ひさしぶりにスカッとしました。

いっしょに見に行った人は 試合が終わってからも一番前まで行って、ネットにしがみついてヒーローインタビュー見ていました。
久しぶりにスカッとしました。
そのあと、大曽根の町を少しあるいてきました。昔とかなりかわりましたね。

2005年7月8日(金)
長かった一週間

またまた、やっと一週間が終わった・・・・ 「ふぅ〜っ」 なんか、そんな感じです。
一週間、毎日毎日コツコツとお仕事をしました、 ご褒美に明日とあさってお休みができます (^-^)

今日も一日いいお天気でした。 湿度も低かったみたいですから、お洗濯は気持ちよく乾いたでしょうね。 はやく梅雨明け宣言してくれないでしょうかねえ。
暑い日はビールが美味しいです。  そして、お風呂上がりのコーラも美味しいですよ。(謎)
週末はどうやって過ごしましょうか? 明日は野球でも見に出かけようかと思っています。 今シーズン初めての観戦になります。
ここのところ、ドラゴンズちょっと元気がないからね (-_-;)   今夜も山本昌を先発させておきながら1点も取れず、結局完封負けになってしまいました。 首位阪神とのゲーム差は8ゲームにまで開きました。 いわゆる天文学的数字ですね。
せめて、自分が見に行くゲームだけでも勝って欲しいです。
この際、勝敗というより、プロの華麗なプレーを楽しんできたいと思います (~o~)  でも、ドームに行けば燃えるだろうな  フフ

夕べもおそかったから今夜は早く寝ます。 早起きすると一日が長く感じます、それだけ余分に一日を楽しむことができるような気がするのです。

2005年7月7日(木)
七夕

今夜は、年に一度七夕の夕べです、あいにくの空模様で 天の川は見ることができませんね。
なんか、七夕っていうのはロマンがありますよね。
 笹に願いを込めた短冊を結びつけて川に流すと願い事が叶うという伝説ですよね、みなさんはどんな願いを込めたのでしょうか。
さてさて、きょうもめまぐるしい一日でしたよ。あっというまに一日が終わってしまいました。
会議もありました、放課後の勉強会もありました、家に帰ってきたら もうクタクタに疲れてしまいました。そんな一日でした。

明日、無事に目が覚めますように・・・ ささやかな、今夜の願いです(*^_^*)

2005年7月6日(水)
おでかけ・・・そして Back to the past

名古屋までお出かけしました。 久しぶりに電車に乗っていった感じでした、比較的電車は利用する方なのですが、今日行った鶴舞の駅で降りるのは半年ぶりでした。
毎回思うのですが、駅を出ると景色が違って見えるのです。 北口を出て、名大病院の方を見ると、またまた大きくなったような感じがしました。
用事を終えて、帰りは少し時間に余裕があったので南口まで歩いていきました。 そしたら、昔、そうですね 40年近く前に行っていた喫茶店がそのまま残っていました。 名前も看板の字も当時のままでした。 すごく懐かしさを感じてしまいました。 よほどはいってみようかと思いましたが、もし、入って昔のイメージと違っていたらがっかりするかもしれないので、外からそっと眺めただけにしました。
あのころは、きっと生意気なガキだったんでしょうね (笑)
  そのガキがこんなオヤジになってしまって。そりゃ、喫茶店も変わっていることでしょうね・・・・・
「時代は変わる」  ボブディランの歌をよく聞きました。
今度行ったら鶴舞公園も散策してみようと思います。 竜が池とか 奏楽堂とか まだ残っているのでしょうかね?
一応名大病院の講堂があったところの前にあった正門はそのままの形で残してありました。
人間も時代と共に考え方とか変わっていきますが、かわらない面もありますよね (*^_^*)
ほんのひとときでしたがタイムスリップを楽しみました。

2005年7月5日(火)
風呂上がりのビール (^^)

美味しいですね、ここのところちょっと風呂上がりのビールから遠ざかっていました。 きょうは冷蔵庫でビールを冷やして飲んでいます。
冷蔵庫を買ったので、ビールを冷やせるようになったんですよ (^_-)  どうじゃ、うらやましいでしょ。 いままでのは ドアが1つのだったけど、今度のはドアが2つある冷蔵庫 新型だそうです (^-^)  アイスクリームも保存できるということですよ へへへ
冷やしはじめてあまり時間が経っていないので、ちょっと生ぬるい感じがします、のどを通っていく感じは「やっぱり、ビールだねえ・・・・」って、そんな感じです。
今日も一日がおわりました、けっこうハードな一日でした (^_^;)
 いっぱい、がんばってきました  ちょっと、がんばりすぎたかな?
でも、やらなければならないお仕事ってのは、やらなければね。 どんちんたちのお仕事は、その場、その瞬間が大切な仕事ですからね、後回しにしてもいいしごともあるけど、やっぱりね・・・   でも、疲れても、こうして 一杯のビールが疲れをとってくれることもありますよ (*^_^*)

さあ、明日もがんばらなくちゃ (^-^) 明日は名古屋までお出かけする予定です、お天気はどうかな?

2005年7月4日(月)
おおっ どしゃ降り!

朝から、ほとんど一日中降り続きました。時には 激しくどしゃ降り状態もありました。
なんか、「梅雨」ってことばのイメージからすると、一日中づーっと、シトシトと降り続くあめが何日も何日も続いているって感じなのですが、最近のはちょっと違うようですね (^^;)

♪♪あめあめ、ふれふれ母さんが、蛇の目でお迎えうれしいな,ピチピチチャプチャプ、ランランラン♪♪
いまの子たちって蛇の目って知ってるでしょうか? ねえ   コーモリ傘って通じるでしょうか?  ある時、折りたたみ傘を「置き傘」って言った子がいました。 言葉も変化します

今日は、肌寒い感じです。 今夜も熱燗を一杯やりました、すこし物足りなかったので焼酎のお湯割りも追加してしまいました。ちょっと飲み過ぎでしょうかね ^^; ふふ
今日はお仕事が大変だったんですよ、けっこう忙しい一日で、午前中はずーっと予約のお仕事をしました。 午後からは予約外が1件はいりまして、 ほっと一息ついたのは2時頃でした。
しもちゃんと中庭へタバコを吸いに行きました、そのときは雨が止んでいました。  夕方、外へ出ようとしたらどしゃ降りでした。
でも、雨の中タバコタイムに行きました、アメにもマケズ・・・・ まるで、宮沢賢治ですね   このくらいの根性を仕事に向けたらなあって、いつも思ってしまうのです。  (笑)

さて、いまは家でまったりとした時間を過ごしています、時折激しい雨の音が聞こえてきます。 梅雨なんですからね
人間の科学の力で、雨を制御して、降る時期を定めて、均等に計画的に降らせることができたらすばらしいことだと思いますよね。まだまだ、人間の力なんてちっぽけなものですから、気象を自由にあやつるなんてのは・・・・・はははむりだよねぇ〜
まあ、天気予想が比較的当たるようになっただけでもありがたいと思わなくっちゃね (^-^)
今夜もおそくなってしまいました、明日もまた、がんばらなくっちゃ行けないからそろそろ おやすみします。
よゐこのみなさん、この時期、朝お出かけするときは傘を忘れないでね、また、自動車にも気をつけるんですよ。誰とはいえませんが車ごと落ちていった人がいますからね。 マル秘

2005年7月3日(日)
梅雨・・そしてうたた寝

久しぶりに、梅雨を感じた一日でした。 気持ちのいいお湿りといった感じですね、 でも、中国地方では大変な集中豪雨だったみたいで被害もおおかったようです、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、どんちんは 雨ということもあって今日は一日文学的に過ごしました (^^;)
ずーっと読書なんぞをいたしました。 雨の音を楽しみながら、時間を楽しみました。 たまには、ひとりで本を読むってのもいいモンですよ、疲れて、ウトウト夢見ごこちで・・・・ うたた寝をして夢を見てしまいました
ここからは夢のお話しです   BGMを聴きながらながら読んでね(^-^)

 中世のお城のようなお庭にいたのです(不思議) どんちんは、召使いでお庭の掃除係(草刈り)のお仕事をしていました、なぜか、エンジン付きの草刈り機で草を刈っていたのです (^^;)
 草を刈っていると、突然魔法使いのおばあさんがあらわれまして、「ところで、今日は土曜日か? おまえさん、いまの暑い時期には仕事があるけど、冬になったら仕事がなくなってしまうから気の毒じゃのう」とか 「あそこのバラのトゲはガラスを傷つけるんじゃ」と訳のわからないことをいいました。 実は、お城の窓のガラスは飴で出来ていたのです(妙に納得)  そして、草を刈っていると、お姫様の大切にしていた ホオズキの木を間違って切ってしまいました、 お姫様が悲しそうな顔をしました・・・・(-_-;)
でも、お仕事が終わってから、ご褒美に,ビワをお土産にもらったんですよ、そして美味しいごちそうをいただきました。 ごちそうを食べようとしたときよだれが垂れてきて ハット目が覚めました。
口のまわりをチーズがペロペロとなめていました (笑) 外では草刈り機の音のようなエンジン音が聞こえていました。
なぜか、スーパーの袋に入ったビワがありますよ、(謎)
ゆっくり出来た一日でした (*^_^*)

2005年7月2日(土)
日本の夏

待望の土曜日でした、ひさしぶりに うどん屋さんに行ってきました。 いつも一緒に行く近所の人がいなかったのでちょっぴり心配です。元気かな?  うどんの帰りにDIYのお店に寄ってお買い物をしてきました。これといって目的とかはなかったのですが、下駄と、カーテン式の網戸を買ってきました、 取り付けが面倒でした ふふふ
家に帰ってきたら、まだ、電気ストーブが出ていたので片つけました。 片つけるとき「すぐに出してあげるからね」って思いました。
3ヶ月もすれば、ストーブがいりますよね ^^;
いえで、葭簀(よしず)を出しました、 ふむふむ よしずってこんな漢字を書くんですねえ・・・書けない、知らなかった パソコンって便利ですね ^^;
いっぱい出しました、軒から吊ったらほころびが目立ったので補修もしました。葭簀って結構何年も使えるものですよね
日本の夏にはやっぱり葭簀が似合います。 省エネ効果もあるでしょうしね
いっぱいお仕事もできたし、いいお天気で楽しめた土曜日でした。
夕方はビールを買ってきて飲みました、 正式には発泡酒だよ、その中に本物のビールも混ざっていました(アワが違うよね)
お昼寝もしました、土曜日っていいですね、好きです (*^_^*)

2005年7月1日(金)
夏ですね

きょうから7月です、早いモンですね 一年の半分が終わってしまったんですよね。
今朝、雷で目が覚めてしまいました。 地域的なものなのでしょうが、すんげえ雷でしたよ、雨と雷の音がすごかったです。 夢見ごこちの中で、「ああ、雷だ」そんな感じでした。 チーズはべったりとくっついていました、やっぱり怖かったのでしょうか?
雷のゴロゴロという音を楽しむかのように、ウトウト目覚ましが鳴るまでの時間を待っていました。
久しぶりのまとまった雨でしたね、涼しさを感じました。  そうですね、お昼間も涼しかったような気がします。
お仕事が終わって家に帰ってきてから、ビールでも飲もうかな、っておもったんですけど 冷蔵庫の中を見たらビールが空でした。辺りを見回してもビールがなかった・・・・   じゃあ、買いに行こうかと思って近所のお酒屋さんまででかけました、歩いていける距離なのに車で出かけました。 
お酒屋さんに行って、ビールを買うつもりが、日本酒を買いました ふと、目に付いたのが1本2リットル入りのパックに入っているお酒でなんと、1000円でした。 それを手にとって、「フンフン千円か」とながめながら、買ってきました。
家に帰ってきて、さっそく徳利にいれて電子レンジで燗をつけて飲みました。 美味しかったですよ。

日本酒って、なぜか 飲んでいると演歌が似合っているような、そんな気がしますよね。
飲みながら、半年前は寒かったんだとか思いました、(意味不明) そして、お正月の寒い中、山に登ったりもしました、そんなことを思い出しました。あれから、もう半年たってしまったんですね。ということは あと半年たてば、めっちゃんこ寒くなるということですよねえ・・・・寒いのはいやじゃあ

なんて、わけのわからないことを書いてしまいました。
きょうから7月夏本番!! バテないようにがんばっていきましょう。  ドラゴンズも見事な逆転勝利でした!(^^)!