<<前月のページ | 次のページ>> |
2019年10月31日(木) |
コタツ |
|
|
今夜ついにコタツを出しました なんとなくコタツが恋しい感じがしますよね そりゃそうだわ、あすからもう11月になるから もうコタツ出してもいいよねえ(^-^) そんな感じでコタツを広げることにしました
今年はどこの部屋に広げようかと 和室にするかそれとも仏間がいいかなあと 昨年はチーズがいたので台所の近くでの仏間にコタツを置けばチーズが近くで安心できそうだったから・・・・ 今年も仏間にコタツを広げることにしました 昨年と同じパターンです いざコタツを広げてみると チーズがコタツの中にもぐって寝ているような そんな気がしてきました
昨年の今頃は 夜になるとチーズは毎晩コタツで寝ころんでいました 切ないですよね あすから11月です風邪をひかないように気をつけなくちゃね コタツにもぐって寝てしまうと 風邪引くぞ そういえば郡上の言葉でコタツにもぐって寝ることを「いどころ寝」 と言うのだよ
昔コタツにもぐって寝ているとジイ様が「こりゃあ、そんなところでいどころ寝するな」と叱られた記憶があります そして、昔のコタツは炭火を使っていたので 靴下を焦がしたり、足をやけどしたりしたこともありました いまは電気ごたつだから安全だけどね
それでも、風邪には気をつけなくちゃ 先人の教えです(^-^)
|
|
|
2019年10月30日(水) |
脱テレビ |
|
|
大げさだね、毎日テレビを見るのですが ほとんど見る時間帯とか番組も決まっています(だれでもそうだよねえ)
うちは一応テレビが3台あって どれもケーブルテレビのSTBとファイヤースティックが接続されています、退屈しないようになっていまして テレビの前にいれば必ず見ています 朝食の時間帯は たった5分の番組ですがピタゴラスイッチをみます あとはニュースと天気予報 昼ご飯の時はニュース 夕食時には時代劇 それ以外はほとんど見ないのですが ママさんはテレビ人間で ほとんどテレビをつけています 編み物やっているときでさえテレビがついています 画面見ないのにねえ 何を見てるかというと ユーチューブで編み物、かわいいペット等ですが・・・・
テレビを見ない生活というのか 脱テレビ生活って 今の世の中無理だよね ダラダラと見てしまいますから どんちんは偉そうに テレビを見ないぞ! 脱テレビだあ って よく考えてみたら パソコンでユーチューブ見ているから 結局テレビを見ているのだわ それだけならよいけれど 今の若い人たちは スマホでテレビとか見ているから 結局何らかの形で画面を見ていないと落ち着かなくなってしまっているのだね 脱テレビと言うよりも脱画面! 無理だろうねえ
|
|
|
2019年10月28日(月) |
読書 |
|
|
またまた読書です 秋の夜長は、なんたってお気に入りの本を読むのがいいですね 昨夜も読んでいたら時間が遅くなっているのにも気づかないで ずーっと読みふけていました 寒くなったので、ふと時計を見たら はるかに日付変更線を過ぎてしまっていました これはダメだ もう寝なくちゃと寝室へいったら、なんとまだ天井の電灯が付いていて ベッドサイドの読書灯も点いていた、こっそり覗いたら なんとママさんもまだ起きていて本を読んでいたわ
最近は同じ本を読み回すことがすくなくなってきましたが、それでも読む本の部類は二人とも時代小説がメインです 今夜も頑張って読もうかな(^-^)
|
|
|
2019年10月27日(日) |
惚れるねえ・・・(^-^) |

恐竜のモニュメント
リアルに動いたり鳴き声も出します |

越美北線の終点駅です
列車が出発しました |
九頭竜湖へ行ってきました 近くにある会場で紅葉祭りというイベントを開催しているとの情報でしたので行ってきたよ。
行き帰りはお天気大丈夫でしたが、会場にいるときだけ雨に降られて寒かったです ちょっと残念でした。
帰りには九頭竜の道の駅によってお買い物を楽しんできました 入り口に設置してある恐竜が以前のに比べてリアルに変身していました。
さて、話は変わって 顔に惚れるってあるよねえ 一目惚れというのか、見た瞬間にビビッと来る感じです
今朝、なにげなしにテレビを見ていたとき ゼニガタアザラシを見たら これまたなんとかわいい顔なのだと惚れてしまいました パッチリとしたお目々 まあるい鼻の穴 こんな顔素敵だわって思ってしまいました、いままでアザラシなんて何度も見ていたはずなのに、このときめきはいったい何なのだろうか ねえ
もし、こんな顔立ちの女性に出ったらどうなのかな? こんな顔の人はいないと思うけれど、想像しただけでもおもしろいよね^^;
アザラシってほんとにかわいいよねえ 惚れる顔だわ(^_^)v
ついでに アザラシの背中になにかポツポツとした模様があるけれど知ってる? あれはアザらしい・・・・ぶふ
あの模様は古い毛皮じゃなくて あざらしい毛皮なのか??ちがった 新しい毛皮かな ぶふふ ぽて!(^^)!
|
|
|
2019年10月26日(土) |
季節のモノ |
|
|
今シーズン初めて柿 富有柿を食べましたスーパーで1個78円だったかな? あまり甘みがなくて味はイマイチだったわ それでも一応柿の味はしました、あたりまえか・・・ 季節のモノだから一度は食べないとね それにしても次回リベンジにもう少し高級で値段の高い柿を買って食べよう、お金を出せばそれなりの味がするだよね(^_^)v
さて、きょうは一日中部屋の中で過ごし、本を読んだり うつらうつらと、お昼寝をしたり秋の一日を実感したような、 年よりの一日を過ごしました 本を読むのは楽しいのですが、同じ姿勢で座っているのが 苦痛!! これさえなければねえと思うわ
まあ、一日まったりと静かな時間を過ごせたのでよかったです 静かな秋の一日でした
|
|
|
2019年10月25日(金) |
回転寿司 |
|
|
午後からママさんと一緒に久しぶりに義姉のところへ行く用事があって出かけていきました まあ、それはよいのだけれど 途中から3姉妹が揃ってしまったらしく、話がなかなか終わらないみたいで あたしゃ退屈、早く帰りたいのだけれど・・・
悪いと思ったか知れないが、しばらくしたら 晩ご飯一緒に食べようと そういうことになって、どんちんの車で出かけました
久しぶりの回転寿司 美味しかったぞよ 帰って来たら8時すぎになってしまいました たまには姉妹が集まるのもいいだろうけれど、おんなの会話はいつ果てることもなくエンドレスに延々と続くみたいだねえ おとこにはわからないです いったいなんの話だったのだろうね (^-^)
|
|
|
2019年10月24日(木) |
欠航 |
|
|
じつは今度の日曜日にフェリーにのって仙台方面へ旅行に行く予定だったのです! もう2ヶ月以上前から予定をして計画建てて フェリーの早割とかを予約してあったのですが
今日、仕事終わって家に帰ってきたら メールがあって 27日のフェリーは欠航だそうです!! なんじこりゃショック これはえらいこっちゃ、フェリーが欠航になったら、ままさん手が不自由だから運転は無理なので、どんちんが一人で自分で運転して仙台まで行くのか・・・・ そんなの絶対無理
家ではキャリーバッグにたくさん荷物が詰まっていましたが(ママさんが準備していた) 「いくら高速つかっても 8時間以上も車に乗っているのはイヤだわ 今回の旅は中止 決定」 というわけで 中止にしました
まあたまにはこんなこともあるのかなあ? また今度 ママさんの手が完治してから再び計画やり直して出かけることにします くそ!せっかく準備したのにねえ
|
|
|
2019年10月23日(水) |
パンと牛乳 |
|
|
どんちんの朝食は決まっています 最近ずっと トースト1枚(6枚スライスのです) 牛乳コップ1杯 バナナ半分(大きいのです) 最後にコーヒー1杯(最近はインスタントが多い) そんな感じです
まあ、たまには追加の菓子パンとか何か他のモノを追加することはありますが メインはそんなものです ワンパターンだよね
それでトーストに塗るモノがいろいろこだわってますわ ママさんはバター(マーガリンじゃない) どんちんは ピーナツクリーム、イチゴジャム、マーマレード こんなのが好き 時々缶詰の粒あんを塗って食べるのが楽しみなのです ママさんはあまり得意じゃないみたいだけれど どんちんはあんこがだぁ〜い好き!!うふふ
そんなわけで、パンと牛乳は必需品となっています たまに買い忘れたりすることがありますが・・・・・
いざというときのためにパンは冷凍庫に2枚入っているよ きょうはお買い物行って、こっそりとマーマレード買ってきました 明日はママレードトーストかな 毎朝の楽しみなのだわ 日替わりトーストです(^-^)
|
|
|
2019年10月22日(火) |
皇室 |
|
|
朝からずーっとテレビでは一日中 天皇陛下即位式典儀式を放映されていました 国民の祝日となって学校等はお休みになっていました 子どもたちはお休みになったというだけで楽しい一日だったことと思います。
しかし、テレビで式典をみましたが さすがすごいですよねえ、外国からのVIPもたくさん オッたまげましたよねえ 式典中、みんなニコリともしないでかなり緊張されていた様子だったよね われわれテレビを見ている人間はそれぞれ思い思いの楽な姿勢で寝転んだりしていましたが 参加されていた方達はかなりお疲れだったと思います そして式典を準備進行されていた人たちは 粗相がないようにこれまた大緊張の一日だったことと思いますわ(^-^)
女性が着ていた十二単 本物だからかなり重かったでしょうねえ・・・・ 長い一日でした
|
|
|
2019年10月21日(月) |
はだいろ |
|
|
今は肌色って言わないのですねえというか肌色という表現は使用しないのだそうですね・・・・
言われてみれば、確かに納得 ムム うすだいだい色と言うのだそうです どんちんたちは色の認識ができるようになってからずっと肌色という表現で使っていましたが 肌色イコール肌の色なのかな? 外国ではたしかに使用されない言葉だと思います、明らかに日本人が作った言葉(表現)だよねえ 群青色とか藍色なんかもそうなのかなあ?
孫がお絵かきするとき、顔に色を塗る際 たしかにいろんな色で塗っています 面白いのは緑とか(カメレオンか?) とか 赤鬼とか いろいろ表現を楽しんでいるみたいです
いろいろ言葉使いとか表現にも気を遣わないと行けない世の中になってしまいました しかし、パッと色を見た瞬間に 「ああ この色は肌色って言ってしまいます」 もう何十年も使って生きた言葉ですから これからはなくなっていくと思いますが・・・・
いろいろ思ってしまいます そのうちどこかの国ではうすいピンク色を標準的な肌色とするかもしれないかも・・・・
|
|
|
2019年10月20日(日) |
老けない会 |
|
|
数年前から参加させていただいている会ですが 毎年11月1日前後の日曜日に開催されているのだそうです、なんとなくOB会みたいな感じの集まりで今回で31回目なのだそうです
大先輩は80歳代後半の方もみえます どんちんなんぞは、ひよっこの一番若い部類なのです みなさん高齢なので交通の便がよい場所というので金山駅の近くのホテルで時間も正午から始まって食事歓談をしながら14時には記念写真を撮って解散という毎年恒例になっています。
まあ緊張しますが・・・ たまにはこんなのもいいかなと どんちんは車で駅まで行ったのでもちろんお酒は飲まなかったです
そうそう、帰りに金山駅で 懐かしい人に出会いました以前務めていたときの病院にいた薬剤師の方です、病院を中途で退職して自分で調剤薬局を開業されています もう何年も会っていなかったのですが、駅でバッタリと!奇遇というか 少し額が広くなっていましたが 会った瞬間に認識できました お互いにビックリで 懐かしいよね と数分立ち話をして別れました。
そんな懐かしい一日でした
|
|
|
2019年10月18日(金) |
リサイクルショップ |
|
|
朝から雨! きょうは歯科受診の日でした、歯医者さんから帰ってきて家にいても寒いし まだ暖房は使いたくないし、でも寒いよねえ・・・・
どこかへ出かけてみようか、お金がかかるところはお財布が寒くなるしねえ、なんて そんなことは考えなかったのですが なんとなく久しぶりにリサイクルショップを覗いてみようかと 行ってみることにしました これといって欲しい物もないし ただなんとなくという雰囲気でした お客さんは少なくて(一人だけでした) ゆっくり見て回りました しかしどうでもいいモノばかりが目に入りました 何か買わないとわるいかなあ 少しだけ買いました 700円ぐらいでした(^-^) どんちんは180円の歩数計 すぐに壊れるかなあ? まあいいか ママさんはなにか買っていましたが大したものじゃなかったよ
そこを出たら、なんだかヘンなスイッチが入ってしまって 次は100円ショップだ! 大きなお店に行きました ここではいろいろ買いましたよ 10点買ったわ 1100円ねえ こういうお買い物って家に帰ってから袋から出すときが楽しいのだよね うふふ
楽しい一日でした(^_^)v
|
|
|
2019年10月17日(木) |
冬仕度 |
|
|
朝晩といっても特に朝方は冷え込みがきつくなってきました、今朝も仕事行くとき車の外気温時計をみたら13度でした、やっぱり寒いよねえ 職場近くのバイパストンネルの中は20度以上あったけどねえ うちは寒いのだ!!
そんなわけで、いよいよ暖房器具を出して冬仕度をすることにしました まずファンヒーター 2台出してスイッチを入れてみました、さすがにまだ暑苦しい感じでしたが 一応動作確認オッケー 先日出したホットカーペット これもスイッチ入れると暑苦しいわ、あと大物のコタツ・・・・ 押し入れから出しましたが組み立てる気にはならないです 昨年はチーズがいたので早めに準備して使っていましたが 今年はまだ早すぎるかな 来週ぐらいにコタツ広げてみましょうかと・・・
季節の移り変わり 知らないうちに曼珠沙華は終わってしまって、夜になっても虫の声が聞こえなくなりました 外では金木犀の甘い香りが漂っています やっぱり短い秋が過ぎ去って冬の足音かなって思います 寒くなっていくのですね
職場ではそろそろインフルエンザの予防接種の問い合わせとか予約が入ってきはじめました もう、そんな季節だよね
|
|
|
2019年10月15日(火) |
柿 |
|
|
ふと思ったのだけど、今年ってそこいらの柿の木になっている柿! やたらと多いような気がするけれど気のせいかな?
近所の家の柿の木にもたくさんの柿の実がなっていて、道路にも落ちてきています すごくたくさんのような感じです、掻きがたくさん実る年ってどうなのかな? なにか言い伝えのようなモノはないですかな・・・・
柿の豊作の年は冬がすごく寒いというような話を聞いたことがありますが 今年の冬は寒いのかなあ、いまから鬱陶しいですわ、厳冬になるのかなあ
話変わって、我が家の金木犀 黄金色の花が咲いて 甘い香りがしています 金木犀満開道路に金粉をまき散らしています
|
|
|
2019年10月14日(月) |
堤防決壊 |
|
|
台風19号、恐ろしい被害 特に河川堤防決壊による水害がおおきな被害をもたらしました おそろしいです
どんちんも昔結婚した当時、いまから40年以上前ですが 当時住んでいたところは河川の横、堤防道路の数メートルのところの官舎でした 普段は窓を開けていれば堤防を走る車から覗かれているような そんな丸見えのところだったよ まあそんなところだったわ、子供が生まれた年 かなり大水が出て水位が上がり堤防に近づいていました 当然家よりも高いところに水位がありました、どこかで堤防が決壊とか水があふれてきたら 間違いなく浸水は免れないところでした 夜中激しい雨音と川を流れる水の音がゴーゴーと迫り来て恐ろしかった記憶があります まだ子供は乳飲み子 避難準備をしましたよ 魔法瓶にお湯を詰めて おしめ(当時は布おしめ)カバンにつめて 脱出準備をしていました 雨が小降りになった隙に 隣にある病院の建物に避難しました
怖かったよねえ
職場の部屋で避難でした 徐々に雨が小降りになって 少しずつ水位も下がってきたみたいでした もう大丈夫だろうと、官舎まで戻りましたが あのときはほんとに恐ろしかった記憶があります その後は護岸工事とかいろいろ河川の整備がなされたみたいです 現在住んでいる所は 川から離れたかなり高い場所にある団地です、水の心配はありませんが 風は怖いです
災害っていつやって来るかわかりませんね 常に備えて避難等の準備をしておこうと再度肝に銘じました。
災害に遭われた人たち はやく元通りの生活に戻れるといいですね。
|
|
|
2019年10月13日(日) |
お日様 |
|
|
どうやら台風は去っていったみたいです 昨夜もう大丈夫だと雨戸を開けて寝ようかと思いましたが、雨戸を開けるのは明日の朝でもよいだろうと・・・・
家中のすべての雨戸は閉めたままで寝たのだよ、今朝目が覚めたとき 二階のトイレの窓から明かりが漏れてきて「なんとなく、いい天気になったぞ!」 と起きることにしました 寝室の雨戸を開けてみたら めちゃ明るいお日様がキンキラキン(^_^)v すっごく嬉しい朝でした さっそく家中の雨戸をすべて開けたよ もう、ひさしぶりのお日様みたいで家中が明るかったです
こんな台風一過の朝をむかえました しかしテレビのニュースでは日本全国あちこちで大きな被害をもたらしたみたいで、洪水とかのライブ画像が送られてきていました 大変だったのだわ、まだ雨が降っている地域もあるみたいでした
同じ日本でも全く異なる気象ですよね それにしても恐ろしい台風でした
午前中に孫が遊びに来て 広場で自転車に乗って遊ばせたり 午後からは町内のお祭りでお神輿について回ったりでした
疲れたわ 食事は何が食べたい?って聞いたら 塩ラーメンと 手羽先だって なんだか居酒屋とかでのオヤジの食事みたいだよね 夕方帰っていきました(^-^)
|
|
|
2019年10月12日(土) |
がまん比べ |
|
|
昨夜から 台風19号が徐々に近づいてくるという、心配だったので昨夜のうちに家中の雨戸をすべて閉めておきました
今朝起きたら、部屋の中は真っ暗 雨戸が閉めてあるからねえ まだ台風の影響はでていないけれど、これから徐々に雨とか風が強くなっていくのだろうなあ 心配だったよ
少しでも風の音がすると 心配でした テレビではずっと台風情報を見ていました、午後遅くなったらなんとなく進路が変わって東の方に向かって行きました しかしニュースでは 台風が去っていくのに伊勢市では大雨で河川の氾濫が発生していると
これは恐ろしいことです 夜になってだいぶ風とかは治まってきていますが 気を抜かないで 雨戸を開けるのは明日の朝にしようと こうして雨戸を閉めて家の中に閉じこもっているのはかなり苦痛です そんな一日です
静岡から関東地方にかけて大雨で河川の水位が上がったりでかなり水害が発生しているみたいです 早く去っていって欲しいですね
|
|
|
2019年10月11日(金) |
台風19号 |
|
|
大きな台風が来るそうです 昨日まで915hPaできょうになってから925に変化したそうです それにしても大きいよねえ 進路が心配です 昨日からいろいろ備えをしていましたが、今朝は庭のポプラの木の葉っぱが繁っていて心配だったので枝払い作業をやりました 脚立に上って枝をバサバサと切り落としました これで台風の風には大丈夫だと思います その他南天の木は弾力があってよくしなうからかなりの強風でも心配ないと思います。
明日がピークだそうです 二階のベランダの洗濯竿は下ろしました 家のまわりは何度も回って点検しましたよ 使ってない部屋は早々と雨戸を閉めておきました 今夜寝る頃にはすべての部屋の雨戸は閉めておこうと思います。
ほんとに来るかなあ・・・・ 来てほしくないねえ
関東地方では交通網計画運休とか予定されています 飛行機 船はほとんどが欠航だね 強風でトラックが横転することもあるそうですから 重要な用事以外外に出ない方がよいですね どんちんも台風が去っていくまで家の中で隠っていようと思います みんな被害がないように祈ってます
|
|
|
2019年10月9日(水) |
水道管工事 |
|
|
きょうは、いよいよどんちんの家の前での工事が始まりました 道路を掘って水道管の本管を埋める工事だよ ユンボで1メートル以上掘って 水道管を埋めていくのです。
事前に通知がありまして、工事が始まると車の出し入れができないので指定場所へ移動してくださいと・・・・ 朝8時に係の人がみえまして 移動しました、異動先の仮駐車場は工事現場の資材置き場だわ 一日置けば車は埃まるけになってしまったわ まあ今日一日だけだから仕方ないけどね
ヒマだったので夕方工事現場を見学させてもらいました みんなすごい慣れた感じで手際よく作業をされていました かっこよかったよ(^-^) ユンボ?道路を掘って 最後に埋めていく作業 人間の手先を動かせるように器用に動いていました、まるで神業でした ああいうのやってみたいわ 現場の責任者の人に あの重機っていくらぐらいですかと聞いたら 約300万円ぐらいだそうです、あんなの買って空き地に置いて ヒマな時に動かして遊んだら面白いだろうねえ なんてちょっと本気で思ってしまいました しかし維持費に大変お金がかかるそうです そりゃそうだよね、人間の何倍もの仕事をする機械だから 工事現場を見ているのって、ほんとに面白いですね あこがれます(^_^)
|
|
|
2019年10月8日(火) |
いよいよ秋だね |
|
|
一気に寒くなりました 涼しさを通り越して寒く感じてしまいます 外の気温は20度でした さすがに半袖では寒いですわ そうかと云って、モコモコスタイルには早すぎて・・・
そろそろ、あかのれんとか、ユニクロとか 服を売っているお店へお買い物行ってこなくちゃねえ この時期に着る服はあまり持っていないのです つまり暑いか寒いかどちらかの服しかないわ 少し寒い時、少し暑い時 こんなときは 我慢して服を選んでいます どうせもうすぐ一気に寒さが厳しくなるから、それまで我慢しようかな 寒くなれば暖かいフリースを着られますから
パジャマだけはちゃんと秋用を着ていますよ(^-^)
|
|
|
2019年10月6日(日) |
ビートルズ |
|
|
今日は家にこもりっきり こういうのを引きこもり状態というのかな? ちょっとちがうよなあ
なんとなく退屈状態の一日を過ごしていました 時間が余ってもったいないような気持ちでしたよ、午後から本を読んだりしましたが、同じ姿勢でいると苦痛だった しばらく音楽を聴いていないかなあ、よし!ビートルズでも聴いてみよう DVDを出してきて聞いてみたわ 音楽DVD 昔の若い頃のビートルズ 懐かしい曲と画像 もう50年も前なのだよねえ それでも古さを感じなく、新鮮 不思議だよ ビートルズの曲って 時代の流れを感じさせない不思議な音楽です
聞きながら 自分も昔にタイムスリップしていくような気がしました ふと現実に戻れば もうすぐあと2年で70歳ねえ・・・・
|
|
|
2019年10月5日(土) |
運動会 |
|
|
今日は孫の運動会でした まだ保育園だよ(^_^)v
朝早くに家を出て名古屋まで行って来ました、保育園は守山にあるのだわ 朝9時から運動会が始まりまして 大勢の父兄とか来ていました。
園児達も大勢なのでうちの孫を捜すのにも大変でした 遊戯とか走るのとか いろいろ見ましたわ、みんな同じようなモノだよね 途中で親子競技とか ジジババ参加の競技がありまして なんだかよくわからなかったけれど、まったく知らない子のジジババさんがいなくてどんちんがその子のジジのかわりに借り出されて紅組さんに入ってやってきました、手をつないだら その子も手を離さないように、しっかりと手を握っていました いいものだよねえって思いました 競技は玉入れの変形のような感じでした どんちん大活躍で チームは楽勝だったわ うふふ あとで 孫に叱られたわ 私は白組さんなのに ジイジはなんで紅組さんに入っていたのってねえ
ほんの少し参加しただけなのに 息切れ&筋肉痛でした 久しぶりに半日ですが外にいたので日焼けしたわ たまにはこんな事もいいよね 期間限定の楽しみの一日でした
|
|
|
2019年10月3日(木) |
頑張ってるねえ |
|
|
暑かったり寒かったり、よくわからないようなお天気ですわ 夜になると風が吹いて寒いくらいの涼しさを感じます
外では虫たちが大きな鳴き声で 頑張っています、残り少ない秋だから一生懸命自己アピールをしているのでしょうか ふふ
それにしてもいろんな種類の虫の声が聞こえてきています 涼しい風に乗って虫の声ねえ・・・・風流です 昔の人たちもこんな風流を楽しんでいたのでしょうね 昔の家は今と違ってサッシなど無いほぼ開けっ放しの家だったから 虫の声がもっと近くに感じていたのでしょうねえ そんなことを思って、今夜は二階の部屋の窓を開けっ放しにして虫の声を楽しんでいます 風流だねえなんて自己満足の世界だよ(^-^)
|
|
|
2019年10月2日(水) |
読書の秋 |
|
|
本を読まなくちゃと思って本を広げるのだが 暑いのだわ!
読書の秋だからねえ 普通は涼しいから気持ちよく読書ができるはずなのに、暑くてたまらないわ 家の中の涼しい場所を探していろんな姿勢で読書を始めました 目は疲れるし、すぐに眠くなるし、全く困ったモノですよねえ・・・・
それでも頑張って読んでいますよ 昨日は1冊 今日も1冊読み終えました どちらも時代小説チャンバラです ふふ
内容はあまり好みでは無かったですが、なにせ100円で買った本だからとチョッピリあきらめモードです 面白くなくても読んでみないとわからないですからね ジジイはなんでもいい、読むことが大事なのだと かってに解釈しています うふ
|
|
|
2019年10月1日(火) |
衣替え・・10%だわ |
|
|
きょうから10月だぞ!! 秋といえばふつうは涼しいよねえ 長袖を楽しみたいような季節のはずですが、まだ真夏の半袖です いったいどうなっているのか まだめちゃくちゃ暑い一日でしたねえ こんな日に衣替えなんて考えられないですよね
さて、きょうからいよいよ消費税率があがりました 10%です 二桁、1割になったのですよ、何か品物を購入する度 1割増しになりますよ 昔消費税というモノがなかった時代、買い物するとき 1割引とかなんとなくお得感でしたがこれからは割引じゃなく逆の割り増しになるのですからね
同じ品物を購入しても高額所得者も低額所得者も同じだけ消費税を支払わなければならないことになりますから これって公平なのか不公平なのかどっちなのでしょうか・・・・・むむ 不思議、疑問
あちこちで便乗値上げが話題になっています 当然ですよね お店やさんに商品を陳列して置くのにも電気料金とか高くなりますし、製造コストにも消費税がかかるので製造単価も上がるから値上がりも必然的に発生しますよね
それにしても、われわれ高齢者にとっては過ごしにくい世の中になってしまいました ショボン 毎日つつましく節約生活をしましょう^^;
|
|
|