令和元年 2019年 12月 師走   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2019年12月31日(火)
令和元年から

大晦日、今日も今年が最後になりました 一年をふり返ってみましょうか
余りたいしたことはありませんでしたが覚えのために 2月は沖縄本島へ行きました、ドラゴンズキャンプを見てきましたよ向こうではあいにくのお天気で肌寒かったです、それでもジャイアンツとの練習試合の日はお天気よくてよかったです、ドラゴンズは負けたわ・・・
7月には車ごとフェリーに乗せて敦賀港を出発して北海道苫小牧まで出かけてきました、こちらも雨ばかりでした 温泉を楽しんできました
8月には、どんちん生まれて始めての経験、熱中症になりました 夜中に大汗掻いて、目をあけたら突然天井がグルグル回って、こりゃあもう死ぬのかもしれなかと思うくらいでした 熱中症侮ってはいけないですね
9月にはママさんが転けて右手首を骨折してしまいました どんちん、慣れない主夫仕事やりましたよ、大変だったわ
ついでに、どんちんムカデに刺されてしまったよ 今回はそんなにひどくなかったです、まあ痛かったけれどねえ・・・
10月は、東北仙台から山形方面へ出かけようと計画していましたが、直前になって台風の影響で苫小牧からのフェリーが戻って来れなかったため 名古屋港からフェリーが出航できなくなって 欠航! ショックだった、旅行は中止しました、こんな事もあるのだねえ また今度行きます。
まあこんな一年、
命に関わるような大きな不幸もなくなんとなく一年過ごすことが出来ました よかったです
今夜は大晦日、家族揃って・・・といっても夫婦二人だけで年とりの夜でした 明日は令和2年ですね 元気で過ごしたいと思います(*^_^*) 

2019年12月30日(月)
もうすぐお正月

きょうは30日です、お昼に職場で打ち上げと挨拶がありました、帰りにお節を受け取りに寄ってきました 
家に帰ってからは、お正月のお飾り付けをやりました 神棚の掃除に飾り付け ふふ、どんちんはこれは毎年どんちんの役割なのです・・・・^^;
まあ我が家全体としては、お仏壇掃除、飾り付け 床の間飾り 玄関の〆飾りとか いろいろだよ 30日にやらないといけないのだそうです 31日だと一夜飾りと言われるそうなのです 飾り付けにはいろいろ準備とかがあって、お花とか、お鏡餅、神棚のしめ縄 云々 忘れないように準備して置いた 
息子達は昨日北海道から帰ってきて、今日お土産を持って寄ってきました 正月は1日に来てお泊まりしていくそうです。
なんとなく慌ただしく、お正月が来るぞ!!ってかんじです 今年も残すところ明日一日ですね 

2019年12月29日(日)
忘年会

職場の忘年会に行って来ました 夕方5時から職場横にある焼き鳥屋さんで毎年恒例というか 毎年同じパターンでした
すき焼きだったよ、それはいいけれど お肉が凍ったまま、まだ解凍できていない状態 カチカチに凍ったままだったわ 凍った肉ですき焼きとはねえ・・・・
忘年会は あみだクジ ジャンケン大会 ビンゴゲームとかあった パプリカダンスを行うとのことで事前に楽譜&振り付けの紙を配布されたのだけれど 事前講習練習もなかったし、そんなの見ても誰もやれないわ 結局子供二人とその母親が踊っただけだった 
ちょっと寂しかったぞ!
なんとなく今年一年終わった感じ 明日はお昼に職場へ行って 打ち上げというか年末の挨拶があります

2019年12月28日(土)
投げ納め

きょうは土曜日、市内にあるボウリング場では毎週土曜日の夕方5時からのイベントで GOGOボウルというのがあるので、時々参加しています メンバーは毎回同じみたいで、行けば顔見知りです 今日も行ってきました 参加者は13名で半分以上は知り合いでした 会えば近況報告とかいろんな雑談・・・・ 「きょうは市内では最後の燃えるごみ収集があったけど出しました?」 まあ、日頃のおばちゃんの井戸端会議みたいですわ
ボウリングは30分練習投球して 3ゲーム投げて 終わってから20分ぐらい反省投球してきました これで年内最後というか投げ納めになりました
来年というか年明けは11日からになるそうです お正月はボウリングはお休みします(お正月料金で
ちょっと高いのだわ)
さあ、明日は職場の忘年会があります 顔出してきます

2019年12月27日(金)
国産

ホームセンターへ玄関用の〆飾りを買いに行きました いろんなのがありますね、しめ縄みたいなのとか、きれいな飾りの付いたリースみたいなの、 昔ながらのしめ飾りとか・・・ほんとにいろいろだわ
価格もまちまちです よく見ると国産 とか表示してありました へえ? こんなのまで外国産のがあって輸入しているのかなあ まあ、なんとなく想像はできますが 一応縁起物ですから、普通は国産というか 国内の人たちが作ってくれたものを購入しますよねえ うちは国内産品と表示してあるのを購入してきました
まあ、毎年購入して新しいしめ飾りを玄関に吊すのが普通だと思いますが どんちんの知っている人で、もう何年も使い回している人がいます お正月がおわるときれいに片付けて、また次の年に使っているのです ビックリしたわ、すごいと思います どうなのかなあって思いますが・・・・・ まだ安い新品の外国産の〆飾りでも買って飾った方がよいですよね ^^;

2019年12月26日(木)
お疲れ様

今日で年内最後のお仕事でした 本来の業務は比較的落ち着いていました、業務のあいだを見ながら チョコチョコと年末大掃除まがいをいたしました。
お昼に業務終了してから今度は本格的な大掃除体制に入りまして、脚立とかの大掃除用具一式運び込みました 電気掃除機2台! どんちんは脚立に上って換気扇とかのお掃除 これが大変でした あとは大型装置の掃除 床掃除etc
きれいになりました 2時間弱かかりました、さすがに力仕事というか普段やりなれていない仕事なので もしかしたら明日は筋肉痛かもねえ・・・・
きょうも無事におわりました 今年もあと数日で新年を迎えることになりますね そろそろ我が家もお正月準備にとりかからないといけないかな 明日はしめ飾りを買いに行こう!

2019年12月25日(水)
年末だ!

やっと尻に火がついた感じ 年末だぞ〜と気が焦ってしまいますねえ バタバタ
年賀状の最終チェックして、投函してきました 地元の神社へ行ってお札様を受けてきましたよ そういえばまだ玄関のしめ飾りが準備していない 早く買ってこなくちゃ いろいろやることがありますねえ  焦ってしまいます えらいこっちゃ
そんなことをいいながらも、やることは比較的のんびりなのです 焦ったところでなるようにしかならないよねえ ふふ
先ず、目の前のことから片付けなくては 明日は年内最終のお仕事の日です いつも通り準備をしました 職場では一応大掃除(まがい)をやらなくちゃ まあ簡単に1時間ぐらいで片付けようと思います

まあ我が家の本格的なお正月準備は明後日からになります 一気にやろう!!!  と、思います やらなくちゃ できればいいなあ 無理かなあ できなくてもお正月はやってくるぞよ 

2019年12月24日(火)
クリスマスイブ

今夜はイブです 先日孫がやってきてクリスマス会をおこなったので、今夜は何もやらなかったのですよ 
変わった事といえば、冬至に柚子湯ということで、柚子をいただいたのですが すっかり、お風呂に入れるのを忘れていまして、今夜お風呂に入れて柚子湯にしました ホンワリと柚子の香りがしまして、幸せを感じます、やっぱり自然の入浴剤はいいですよねえ
あと変わった事といえば 先日孫が来たときに履いて歩くとLEDでピカピカ光る靴がほしいと あちこちお店を回ったのですが見つからなかったのです ネットでいろいろ探して 最後は困ったときのamazonさんでした いいのが見つかりまして、さっそく送っておいたら すごく喜んで、LINEで動画が届きました きっともったいなくて外へは履いていかないのだろうね

2019年12月23日(月)
霧が立つ

今朝起きて窓の外を見たら 霧で真っ白、すごい霧でした  まさに濃霧状態 これが空中とか海の上でしたら 航空機とか船舶の航行に支障をあたえるでしょうね 地上でも前が見えないから車の運転は怖いです
こんな日は飲み過ぎに気をつけましょう 濃霧注意報 飲〜む注意報・・・・・ですかね (^_^;)

2019年12月22日(日)
冬至

今日は冬至 一年のうちで一番夜が長い一日なのだそうです そういわれてもあまりピンとこなくて実際に実感はないですよねえ
昔、冬至と言えば柚子湯に入ってカボチャを食べた記憶があります お風呂は柚子の香りの入浴剤、カボチャの入った焼き菓子 いまはこんな感じなのでしょうねえ  冬至
今と昔 冬至の日 感じ方はいろいろ異なるでしょうが、夜が一番長い一日であるという事実は不変のものでしょうね、冬至の日に温かいお風呂に入って冬を風邪ひかないように過ごしたいものです

2019年12月21日(土)
クリスマス会

今日は孫がやってきてジイジバアバの家で一足早いけれどクリスマス会をやったのだ
朝10時に駅に着くという連絡でお迎えに行きました、そして家に着いて用意して置いたプレゼントをあげたら「ジイジバアバ クリスマスプレゼントありがとう」 と・・・
大きな袋に入れておいた お人形さんと孫が好きそうなお菓子をいっぱい入れておいたので大喜びでした ひと休みしてから お買い物 ケーキを買いに行きました 孫が好きなケーキを選ばせました チョコケーキがよいのだそうでした
お昼に、みんなでケーキを食べて 焼き肉 お刺身 パーティーでした
そして午後からは 毎度の自転車遊びやったわ 夕方暗くなったので名古屋まで送って行きました 疲れたわ クリスマスは疲れます 一日無事終わってやれやれです(^-^)

2019年12月20日(金)
もうすぐクリスマス

クリスマスねえ  プレゼントだよ
ママさんには骨折の全快祝い(快気祝いを飛び越えて) 何を買ってプレゼントしようかと そしたらボウリングシューズが欲しいとのこと、それならばクリスマスプレゼントと兼ねて買いましょうと 買ってあげましたわ 一応今は3足所有しているみたいですが
 新しい靴が欲しいのだと・・・・
昨日の夕方宅配で届いたのだよ そしたらものすごい大喜び、子供のように嬉しそうでした そんなに嬉しいのかねえ(^-^)
それで今日早速ボウリング場で新しいシューズを履いて投げていました 

2019年12月19日(木)
欠食

今日はお仕事でしたよ まあ普通に忙しかったのですが、お昼過ぎてもなかなか終わらなかったのだわ いろいろ片付け仕事をやったりしていたら、すっかりお昼ご飯を食べ損ねてしまいました 一段落したら2時になっていた
こんな時間に食べると不規則になって夕ご飯が食べられなくなってしまいますから まあそれなら一食ぐらい抜いても大丈夫だろうと 欠食しました
  むかし若い頃現役で働いていたときのことを思い出しました 午前中の仕事が長引くとお昼の時間が遅くなってしまいまして、食べられないこともあったわ 今の世の中ならば、働き方改革などと 勤労者に優遇されてそんなことはないと思いますけれど、昔は業務が入れば 業務優先でしたからね  そんなのが普通だと思って文句も言わずに働いていました
そんな時代も懐かしいです きょうはそんな感じでした 家に帰ってきて、普通に夕ご飯を食べました お昼ご飯を抜いたことで、とくに変わった事はありませんでした。
ちなみにお仕事の日は どんちん朝6時に朝食です つまり夕食まで12時間食事を摂っていないということだよね  人間一食ぐらい食べなくたって死ぬことないわ・・・ぶふ(^-^)

2019年12月18日(水)
ガス管損傷

きょうは水道工事で、どんちんのいえの裏の車庫で現在工事中で掘ってある量水メーター個所が明日からコンクリーで固めるらしく、その部分の掘り下げ工事がありました 少し掘り下げるだけなのかなと思っていましたが、小型の重機を使って掘るみたいでした その間工事の音とかやかましそうだったので山道へお散歩行ってきました。
帰って来たら家のまわりに何台もの車が停まっていて、何事かなあと覗いてみたら なんと、またまたガス管を損傷させてしまったようです 当然ガス会社の人とかもいました
どうらや大事になってしまっているみたいで、これからガス管工事をやり直すらしい・・・ ガスが使用できなくなるとのこと これは大変だわ 給湯器と暖房が使用できないとはねえ 急きょガスボンベを接続するらしい これで給湯器が使用できるようになりました 暖房、ガスファンヒーターは使えないので 二階の部屋から電気ストーブを持って来ました  一応なんとかしのぎました
あたりが真っ暗な中で本格的なガス工事屋さんが来て工事をやっていました 結局完了したのは6時すぎ 寒くなってきました やっと普通の生活にもどりました 工事屋さんも大変だねえっておもいました  あと明日コンクリート張り作業があるので固まるまで数日は車庫が使えないそうです いろいろ大変やね

2019年12月17日(火)
ママさん復活

ママさん右手関節を骨折してからやっと3ヶ月経過しまして、ほぼ日常生活には支障なく過ごせるようになっています。 口は達者すぎるので困っていますわ・・・・・
それはいいけれど、やれ運動不足だとかいろいろ不満があるらしい 最近お散歩を始めて5キロ近く歩いていましたが、今日は雨で外へ出ることもできなかったのだわ 「そろそろボウリング投げてみたいけれど どうかなあ」
家に置いてある13ポンドのボールを持ち上げたら なんとかなりそうみたい  それならばと、市内のボウリング場に出かけて、とりあえず無理しない程度に 1ゲームだけ投げてみましょうかと 出かけてきました
久しぶりにレーンで投げていましたが やはりブランクのせいかぎこちない動き それでも1ゲーム投げ終えることが出来ました、手は大丈夫だったそうです  
そんなわけで、明日は美濃加茂まで出かけて、いつもやっていた仲間みんなと食事会やらボウリングゲームを楽しむのだそうです(^-^)

快気祝いにボウリングシューズを買うことにしました

2019年12月16日(月)
ゆでたまご

ゆで卵作りって、上手にできるときと、上手くできなくて失敗して殻をむくときにぼそぼそになって悲しい思いをすることがあります・・・
どんちんの家でも今までいろいろな方法を試してみました 茹でる前に冷蔵庫から出したタマゴを常温にもどして、タマゴのお尻をコツンと叩いて少しヒビを入れてから茹でる方法 これが定番で今までずっとそうやっていました ほぼ上手くできていました。
しかし、もっと上手に&美味しくできないかと いろいろ試してみました そんなわけで現在のところこの方法でおこなっています
冷蔵庫から出したタマゴのお尻にポチッと穴を開けます 道具は100円ショップに売っている「タマゴの穴開け道具」です
特に常温に戻さなくていいです
圧力鍋に 水を少し入れて 蒸すのです 直接水に触れないようにタマゴを浮かしています
加熱して圧力がかかりだしたら3分蒸します
圧が下がるまで待ち、お水で冷やします  これで完成
すごく美味しいのです、ときに黄身がもっちりした食感になっているような感じです 美味しいよ(^-^)  温泉タマゴの原理を真似ましたが 圧力鍋って便利ですよね

2019年12月15日(日)
年末クリスマス

今日スーパーへお買い物行って来ました 年末だねえ、クリスマス用品とお正月用品が沢山並んでいました クリスマスって子どもたちにとっては夢の世界だからね どんちんも小さい頃かなり大きくなるまでサンタさんを信じていましたよ (*^_^*)
孫のクリスマスプレゼントは準備してありますから ふふ 
それはいいけれど、年末が迫ってきています 年末といえば大掃除とかいろいろ 少しずつやらないと、一度には無理ですからね 今日は冷蔵庫の掃除と玄関外のプランターまわりの片付け あとは・・・・・ 掃除機の掃除をやりました
最大難関がまっている 年賀状 えらいこっちゃです どうしましょう 困ったのだ  あと職場の忘年会での出し物みんなでパプリカダンスをやらなければならないのに まったく覚えられないのだわ これもえらいこっちゃ 許して欲しい お願いで御座る(-_-;)

2019年12月14日(土)
運動不足・・・かなあ

午前中はお日様がさしてポカポカと気持ちよかったです 和室の廊下に椅子を持ち込んでお気に入りの本 暖かい場所で気持ちよく読書を楽しめました、いいですねえ(^-^)   お茶の時間もこの暖かい空間でコーヒーとおやつタイム
しかし、ここでじっとしているのは快適なのですが、運動不足になってしまいそうだよねえ 少し心配になってきたわ
よっし、たまにはお散歩して運動しなくちゃと 思ってはみたものの、なかなか出かける気にならないし 午後になったら曇り天気になってしまうし どうしようかなあ
そしたら、ママさんが「出かけるよ、早く準備して モタモタしていると雨降ってくるかもしれないよ」 そんなに行きたいとも思わないし、どうしようかなあ
「チーズがいれば二人でお散歩行けたのに お父さんチーズの代わりになって、一緒に歩いて」 へえ〜 おいらは犬の代わりか・・・・
しぶしぶ 付いていくことにしました 山道をテクテクと4キロぐらい歩いてきました 犬の代わりねぇ  まあ運動不足の解消に少しは役に立つかな、たまにはご一緒させていただくことにしましょう(*^_^*)
帰って来たら、疲れてしまいました 本当に運動不足だねえ 普段動いていないから・・・反省!

2019年12月13日(金)
黒鯛

昨日職場の人に魚をいただきました
息子さんが三重県へ魚釣りにいってきて、沢山釣れたということで 黒鯛1枚とアジを2匹もらったのだわ(^-^)
 一応冷凍してあったので解凍して夕ご飯のときに塩焼きにして食べることにしました 普段魚を買ってきて食べるときは、魚やさんがウロコとって、内臓も取って切れ目を入れてあって 家で塩を振って焼くだけなのですが なにせ釣った魚!
まずはウロコ取り、これがねえ・・・ 背びれとかいろんなヒレの先が尖っているので怪我をしないように出刃包丁とハサミを使って処理 出刃包丁でウロコ取り 最後にはらわた取って塩振り 魚焼き器で焼きました 15分ぐらいで焼き上がった
香ばしい焦げる匂い 今晩の酒の肴は魚だったわ ふふ 美味しかったぞよ(^_^)v
食べ終わって片付けるとき そういえばチーズは魚の骨が大好きで、よくお魚食べた後には骨を食べさせていたなあって思い出しました そして食べた後は口のまわりが生臭くなってしまって、お風呂でヒゲをゴシゴシと洗ってやったよね

2019年12月11日(水)
髪の毛

しばらく床屋さんに行っていないわ 髪の毛が伸びています、気になると・・・・すごく気になりますよね 頭頂のうすいのはいいとして 全体に白髪が多くなってきてかなり目立っています 染めるほど毛の密度はないしねえ
まあ白髪はそのまま放置ということで 薄いながらにも伸びてくる髪にはどうしようもないです こればかりはカットしなくちゃ
思い切って今日は散髪やさんにいってきました 毎度どうされますか?と聞かれますが はたして何と答えてよいものやら 
「エエ男前にしてください」とも言えないし 毎回「短めに 2センチカットしてください 刈り上げしないでハサミでお願いします」
これだけです
わずか15分ほど座っているだけで スッキリしました カットしてもらうと頭が軽くなりますよね
どんちん、頭の中味も軽いし 心も軽いし 最近お財布も軽くなりっぱなしになってしまいました  昔は尻も軽かったです・・・・ (^_^;)

2019年12月10日(火)
温泉

釜沼温泉
大喜泉という旅館です

お風呂はこんな感じ
手前の小さな浴槽は水風呂温泉です
冷たくて入れなかったですよ

今日もお天気とヒマに任せてお出かけしてきました 行き先は御嶽山入り口というか 大滝村にある秘湯?なのかなあ 温泉場です家から約96キロで2時間ぐらいで行くことができます 山の中にある温泉旅館で日帰り入浴をすることが出来ます 効能はアトピー性皮膚炎とかの皮膚病などに効果があるというらしいです どうですかね? いいお湯でポカポカと暖まるのがいいのです

先月行ったときには紅葉がきれいでしたが、今日はもう紅葉はすっかり終わってしまっていました
前回おじゃましたときもお客さんは少なかったのですが、今日はおいらとママさんの二人だけ、完全に貸しきり状態でした、温泉はマグネシウムが含まれているというらしいです ロビー(そんな立派な場所ではないけれど)用意されているお水を飲んだら、なんとなく炭酸せんべいの味がする水だったわ 
朝10時に出かけて帰りは道の駅でフラフラと買い物して夕方4時半には帰って来ることができました いいお天気だったので楽しめました(^-^) 

2019年12月9日(月)
歩数計(万歩計)

久々利城趾
落ち葉のじゅうたん

絨毯の上でひと休みです
いい眺め

先日ママさんがボソッと「ずっと前に使っていた腕時計の万歩計が壊れてから(捨てた)ずっと欲しかったのだけど・・・」
へえ〜 そうか、欲しかったのか 「それじゃあ新しいチョッピリ高性能な腕時計型の万歩計を買ってあげるわ」 いろいろ調べてみたら 最近のはカロリー消費量とか、歩幅を入力しておけば歩いた距離数まで表示してくれるのだそうですわ、えらい進歩やねえと感心しました。
それでママさん好みの白とピンクのかわいい腕時計型歩数計 探したらいろいろありましたねえ 時計機能は電波時計が内蔵されているそうな これに決めましたわ 早速amazonさんで購入 昨日届いたのですよ
ママさん大喜び、腕につけてまるで子供みたいにはしゃいでいました 用もないのに、部屋の中をウロウロ歩き回ったり ふふ
そしたら、今日いきなり外を歩きたいから出かけると リュックにお茶とかお菓子とか詰めて出かける準備 どんちんも付き合わされたわ^^; それで出かけた先は 家から車で15分ぐらいのところにある 可児市の久々利城趾 郷土歴史館に車を停めて、山道を歩きました そこの城趾は以前から一度行ってみたいと思っていたところだったのです なかなか眺めもよかったし、いいところでした たまには山道お散歩もいいモノですね 歩きながらトトロの「おさんぽ」を歌いながら♪♪あるっこー あるっこー 私は元気〜 ♪♪ね(*^_^*)
帰りは 家の近く団地の入り口まで来たら 「ここで降りて、家まで歩いて帰る」と言って歩いて帰ってきました 途中かなり道草しながら帰って来たみたいです。
わずか4,000円弱の万歩計でこんなに喜んでもらえるなんてねえ 

2019年12月8日(日)
スズメの大群

ママさんが毎日数回我が家のデッキに置いてあるスズメのエサ箱にエサを与えているのですよ お天気のいい朝は夜明けと同時にチュンチュン鳴いて集まって来ます 夜のうちにエサを置いておくのです 朝、空っぽになると補充するのですが 見ていると面白いです 偵察のスズメ数羽があたりを確認すると 一気に20羽以上のスズメの大群が一気にやってきてエサを食べるのです 序列があるのかな?身分の低いスズメは 木にとまって順番がくるのを待っているみたいです(^-^)  順番が守られているみたいです エサがなくなると、木の枝の奥の方にとまっています 風を除けているのかな? 妙にふくらんでモコモコに着込んでいるようにもみえます フワフワの羽毛スーツだよね どんちんがコタツに入って本を読んでいる正面に見えるのです
楽しいですよ  もったいないみたですが、ママさんがわざわざペットショップで小鳥のエサを買ってくるのだわ 「このくらいの贅沢いいでしょ」だって まるで自分の飼っているスズメみたいですわ・・・・

2019年12月7日(土)
プレッシャー

目の前 机の上に置いてある年賀ハガキ・・・・
準備しなくちゃ行けないと思うけれど、なかなか重い尻が上がらない、どうしよう まだ余裕はあるけれど、できることならば早いとこ仕上げてスッキリしたいのだが これがねえ できないのだわ ショボン
毎年、この時期 プレッシャーに押しつぶされてしまいそう、いっそのこと年賀状なんてやめてしまいたいと思う もうかれこれ10年以上も会っていない人とか どうなのだろうかなあ?

今年こそ、年賀状挨拶は今回でご無礼させていただきますと書いておこうかと思うのです 年賀状もらったところで、どうってことないと思いませんか しかし、中には年賀状が好きな人もいるでしょうし、毎年気合いの入った年賀状を送ってくださる人もあるしねえ  ああ、プレッシャー感じる年末なのです

2019年12月6日(金)
ついに湯たんぽ

今朝は寒かったです、朝目が覚めてもなかなかお布団から脱出できませんでした 7時になって外が明るいのに・・・・・ 結局8時近くまでもぐっていました、布団の中にもぐっていても寒かったのだわ
お昼間もあまりお日様が照らなくて寒い一日でした、今夜も寒かったらどうしよう 電気毛布を使うまでのことでもないだろうし、そこで閃いたのは 毎年使っている湯たんぽなのだ ふふ 昔100円ショップで買ってきたのがあるはずだと、引き出しを探したらちゃんと2個出てきました
チーズが生きていた頃は、チーズがお留守番するときには、この湯たんぽにお湯を入れてコタツの中に入れて置いてあげましたよ
一応使用できるか、お昼間にお湯を入れてみて水漏れ等がないことを確認しておきました 大丈夫!今夜は安心して使用できそう(^_^)v
今夜お風呂から出てから お湯を沸かして湯たんぽを準備してお布団の中に入れておきました 今夜は寝るのが楽しみなのです
小さな湯たんぽで お湯は420ml 入れて使用するミニタイプです しばらくはこれで大丈夫、もう少し寒くなってきたら大きな方の湯たんぽを使おうかな(*^_^*)

2019年12月4日(水)
やばい!(物忘れ)

「あれぇ〜 あてくしとしたことが オーホッホ」 なんてねえ^^;
最近ドジというか、老人性、年齢的と感じるようなミスが多くなったような気がします ここのとこ続けて二度あった、お買い物に出かけて行く用事があるのに、肝心の免許証とかお財布の入っているバッグを忘れて出かけてしまいましたねえ
きょうは、ママさんの用事で郵便局へ用事で出かけていったのだよ、ついでにどんちんは年賀ハガキを買おうかと
郵便局に着いて駐車場で、ママさんに免許証とか身分証明あるよねと聞いたら ママさんはバッチリオッケー ママさんから「私の書類持って来てくれた?」 と聞かれたので バッグの中に入れて出かける前に確認して置いたから」と答えたはよいけれど、座席横のボックスにバッグがない うふふ そういや車に乗る際 カゴは持って来て後ろに積んだけれど バッグは持ってこなかったわ ああショック せっかく用事で郵便局まで来たのに 残念、ママさんに叱られた これで二度目だよ、注意力散漫
ほんと、反省します
こうして徐々に衰えていくのでしょうね、車の運転も気をつけなくちゃと反省しました 自分のミスだけで済めばよいけれど、車の運転でアクセルとブレーキの踏み間違い事故とかで他人に迷惑かけたり、怪我させたり 恐ろしいですね
慎重に行動しましょう・・・・・・

2019年12月3日(火)
玉子かけご飯

昨日お米を買ってきました、今回はコシヒカリの新米にしました いつも5キロづつ買うのですよ お昼にご飯を炊きまして いい匂い ふふ
早く炊けないかなあと、待ち遠しく電気釜の音とか、圧力の音とか聞いていたら なんとなく炊きたてご飯に生卵をかけて食べたくなりました 久しぶり、炊きたてご飯にタマゴをかけて食べました ちっぽけながら幸せを感じました
 たまにはこんなプチ幸せを楽しむのもいいものですね(^-^)

2019年12月2日(月)
ジャパニーズアーモンド

かやの実
殻が付いたままの状態です
 形は少し銀杏に似ていますかな?

殻を割って渋皮をむきました
天日干しで乾燥させます

先日買ってきた木の実 かやの実というのか、がやの実というのか 日本のアーモンドと言われているそうですが 購入した売店で食べ方を聞いたら 「すでにアクは抜いてあるからそのままフライパン等で炒って食べれますよ」との事だったが、どうも上手くできなかった 渋皮が口に残ってしまう食感 なんとなくしっくりこない・・・・
いろいろ調べたり考えたりました 外側の硬い殻を割って、実を取りだして湯がして渋皮を取ってみよう 
やってみたら案外上手く渋皮が取れました ビックリしたのは ゆで汁が渋で真っ黒になったことです すごい渋です、もしかしたら草木染めに利用できるのではないかと思います これについては機会があれば次回と言うことで
上手に渋皮を剥いで 少し塩ゆでしました 完成まであと一歩
ざるに入れて明日は天日干しで乾燥させます 上手くできたらフライパンで炒ってみます 食べたらまた報告します

2019年12月1日(日)
師走だよ

アクアトトの水槽です

カピバラさんもいます

早いもので11月も終わってしまい、今日から12月師走です
今日は予定通り孫のお守りでした、朝早く家を出て名古屋まで孫をお迎えに行って来ました、午前中は 自転車遊びで近所の駐車場空き地で走りました、孫を追いかけるのに疲れてしまいました 最近はスピードも速くなったし大変でした
お昼からはアクアトトへお出かけ、毎度恒例というか観覧車に乗っておにぎりを食べました いろいろ散歩をしたり水族館の中を見学したり 何度も来ているので特に変わりばえはしなかったですアシカショーは毎回同じバージョンでした 今日は大道芸人のパフォーマンスショーが見られてよかったです、楽しい科学等のパフォーマンスショーでした 帰りにはちゃんと投げ銭(^-^)
帰り道 今夜は何が食べたい?と聞いたら やはり「お肉」 だそうでした 飛騨牛専門店に寄って奮発しました! 家に帰って焼き肉にしてもらいました さすがお値段だけのことはあるみたい柔らかくて美味しかったです
夜になったら イルミネーションをみて喜んでいたよ(*^_^*) ラインの動画より実物の方がきれい!!と言っていました
さんざん騒いで やっと寝ました
孫守 フルコースバージョンの一日でした