令和二年 2019年 3月 弥生   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2020年3月31日(火)
閑散

だいぶ冷蔵庫の中がさみしくなったみたいです ママさんに頼まれてお買い物行って来ました どんちんが一人で買いに行ったほうが早いから ふふ
お買い物リストを持って出かけてきました いつも行くスーパーですが やはり市内で新型コロナウイルスが発生したというのか、駐車場は車が少なかったです お店の中に入ったら、やはり閑散としていました
 大丈夫かなあ お昼少し過ぎに行ったのに、パンとかいろいろな商品に、割引シールが張ってあるのが目立ちました きっと売れ残りの商品なのだろうねえ・・・・
店の中での長居は無用とサッサとお買い物を済ませて出てきました(^_^)v
今日は 年度末、令和元年度も今日までですね 明日からは新しい年度、はやくコロナウイルスも終焉して欲しいです  どんちん今日で69歳になりました 明日からは60歳代最後の一年間を元気に過ごして 来年は 元気な七十歳を迎えられるようにしたいです(*^_^*)

2020年3月30日(月)
引きこもり

一日中家の中で引きこもって過ごしました 引きこもりって、こんな感じなのでしょうか??
なにをやっても面白くないし、テレビを見ても楽しくないし ふと、自分って何だろうって思うに そうだわ徐々に無気力人間へと退化しつつあるのだと感じます  こんな生活をあと1ヶ月も続けたら、まちがいなく精神に異常をきたしてしまう いや、1週間でも発生してしまうかも 夜になって晩酌を楽しもうかという気にもならない もしこんな時にお酒を飲んだら 発狂水になってしまうかもしれないぞ
夜も更けてきました あたりが暗くなって夜になると、すこし元気が出てきます ふふ  夜の読書タイムです 本来の自分の時間に戻れます ふふ

2020年3月29日(日)
外出自粛

昨日から孫がお泊まりでやってきているのですが、この時期新型コロナウイルスの感染が心配なので、どこへも連れて出かけることができなかったです。
仕方ないので家の中で遊ばせましたわ ふふ なにやって遊んだかって・・・・?  家の中で走り回ってかくれんぼ、お相撲、ジャンケンあそび、塗り絵、ピアノ弾き、テレビ鑑賞、タブレットでゲーム ババと刺繍作り 定時にはしっかりとおやつタイム なんとか二日間を乗り越えることができました まったく外へ出られないのはストレスがたまるよねえ

2020年3月28日(土)
対策

新型コロナウイルス、猛烈な勢いで感染が拡散していますねえ もう、どんちんの近くまでやってきていると思います おそろしい事ですね
今日のお昼間には広報でも流れていました 無用、不急の外出は控えるように・・・・ どうしても出かけなければならないお買い物とかは出かけても大丈夫なのでしょうか  5回出かけるのを2回に減らせば大丈夫かなあ そりゃあ多少感染のリスクは下がると思いますが、決して絶対安全とは言えないでしょうし 感染リスクが低くなる程度でしょうねえ
どんちんは一応感染防止対策としては お買い物に行ったときお店を出るときには必ず入り口に設置してあるアルコールスプレーでシュシュと消毒しています(効果あるかどうかわからないけれど・・・ 気休めか?) 
しかし、この前大手のチェーン店の○○薬局へ行ったとき普通はお店の入り口に設置してあるアルコール噴霧消毒装置が設置されていなかった あんな大きな薬局でねえ
 ちょっといかんぞなあ
買い物終わって車に戻ったら、アルコール入りのウェットティッシュで再度手と口まわりを拭きます 家に帰ったら当然うがいと石けんでの手洗いは必ずやっています(^^)
まあ、これだけ気をつけていても感染するかも知れないですね 感染の可能性は十分あります
そこで、もし感染しても発症しない、あるいは発症してもウイルスに打ち勝つだけの体力を整えておくことが大事だと よく食べて栄養をつけて、睡眠をしっかりとって 発病しても大丈夫なように丈夫な体を作るよう頑張らなくちゃ
体力のある人はそれができるかもしれないですが、体力のない人たちも大勢います そういう人たちには感染させないように気をつけなくちゃ、命取りになってしまうから 自分と周りの人たちも含めて安全に生活しないとおそろしいですね。
はやくおさまってくれないかなあ・・・・・・・・・
知り合いに、ウイルス対策とか言って全身消毒のつもりなのか毎晩アルコールを飲んでいる人がいます 効果あるのかなあ?全身麻酔になっているのではないかしら 

2020年3月27日(金)
タブレット

どんちんが使っているタブレット、もうだいぶ前に購入したものなのでして、かなりスピードが遅く ストレスを感じるようになりました まあこの時代ですからねえ・・・ ようするに時代遅れになってしまったのかなあ
思い切って買い換えることにしました 画面は8インチぐらいかなあ RAMは4ギガ プラス本体メモリは64ギガ このくらいならばなんとかなるでしょうと 一応イオンモバイルのSIMも1枚あるのでLTE対応のにしました。
さっそくアプリの移行とかメモリの移し替えとか 簡単にできてしまいました 実際に稼働させてみたら ふふ すごい快適でサクサクと動いてくれています  しばらくは遊べそうです  そういえば昨日息子のマンションへ行った際 息子の部屋に ちょっぴり高級なワイヤレスのヘッドホンが置いてあったので 気に入ったから頂戴と言ったら、すんなり持って行っていいよと!(^^)!
頂いてきましたわ ブルーツース接続でお気に入りの音楽を聴いたら いい音しました 楽しめます
またまた、どんちんのおもちゃが増えました ママさんには内緒で買ってしまいました まだばれていないぞ ふふふ

2020年3月26日(木)
卒園組替え

今日はいろいろ忙しい一日でした 息子の嫁が昨日入院したので 午前中の仕事を済ませて午後からバアバと二人で名古屋まで出かけて孫の保育園のお迎えいってきました この時期なのでかなり厳重なチェックでした 不審者の侵入を防いだり、新型コロナウイルスが感染しないようなセキュリティーとか 厳重になっていました 敷地内への出入りが難しかったぞ! と、ママさんが言っていた また、今日でウサギ組(年少)から 次年度のぞうさん組(年中)への引っ越しなのだそうでした 教室が異動になったらしいです
孫を連れてマンションへ帰ってきて夕食 バアバは夕食準備、一応下ごしらえはやって行ったのですが 孫はバアバのカレー(大人のカレー)が食べたいと 甘口であまり辛くないカレーを作ってもらって食べていました 美味しいと言ってかなりたくさん食べていましたわ(^_^)
こちらへは9時少し前に帰って来ました さすがに疲れたわ
今日は母の命日なのです  毎年思うのですが、もう何年前に亡くなったのかなあ・・・・
これといって、特別なことは行わないですが いちおう何時もお供えしてある花とお供え菓子 新しいお菓子に替えてお供えしました、花は毎日のようにママさんがお水をかえたり花を替えたりしています お供えはいつも甘いお菓子をお供えしてあるのだわ(^-^)
なんだかバタバタした一日で慌ただしく終わってしまいました

2020年3月25日(水)
給油

ガソリンスタンドへ行って来ました ひさしぶりにハチロクに給油をしてきましたよ ハイオクねえ・・・・
給油するまでとの前準備が長いわ 先ず支払い方法の選択 カード払いを選択 次に QRコードをお持ちですか?と聞いてくる ハイと選択し スマホを出してラインに送って来たQRコード画面を提示 2円引きなのだと  ふむふむ
次に なんとかポイントカードをお持ちですかと聞いてくる ハイと選択しカードを入れる 現在のポイントがいくらあって どうの云々  もうここらあたりからどうでもいいわという気持ちになってくる
最後に 給油する油種を選択してください  そうなんだ!給油しに来たのだわと思い直す 給油量を選択 満タンを選択 やっと給油作業ができそう 黄色いノズルでガソリンを入れました  えらい長く時間がかかってしまったわ
終わって給油キャップを閉めて車に乗ろうとしたら レシートを取るのを忘れていました 店員さんが「レシート」と言って教えてくれた  ああ、面倒な給油作業だった  もう少し簡略化できないものかなあって思いました

2020年3月24日(火)
やっと咲きました

ヒヤシンスの花が咲きました

水仙もきれいに咲いています

ママさんが球根をプランターに植えておいたヒヤシンス、やっと花が咲きました
毎日、穴があくように芽が出て来ないかなあと眺めていました 芽が出てきたときは、大喜び徐々に伸びてきて、今度は早く花が咲かないかなあと みんなで応援していました やっと花が咲きました!(^^)!  大喜びです
世の中は新型コロナウイルス騒ぎで暗い感じになっている中 庭のプランターの中から元気に芽を出して花を咲かせてくれました 早速孫に絵はがきを作って送ってあげようと思います。
そういえば、孫が遊びに来る度にプランターをのぞいていましたわ 孫の家では球根の水栽培でだいぶ前に花が咲いたそうです こういうのって楽しいですよね。

2020年3月23日(月)
どうなる東京オリンピック

ほんと、どうなるのでしょうねえ・・・・
延期 中止 強行開催  チケットを手に入れて宿泊とかいろいろ準備されている人たち心配でしょうねえ この時期えらいことになってしまいました。
たくさんのお金を投入して、準備万端状態で もし中止になってしまったらあのお金はどうなるのでしょうかね? その他にもオリンピック観戦客を見込んで宿泊施設とか資金を投入している人たち きっと気が気じゃないと思います いずれにせよ、なるようにしかならないと運を天にまかせるより仕方ないですよね はやくウイルス問題が解決されるといいですね どんちんの隣町でもコロナウィルスが発生したそうです お買い物とかちかずかない方がよいのかなあ? あまり気にしない方がよいのか
いずれにせよ、なんとなくいやですよね ついにコロナウイルス身近なところまで近づいてきています 恐ろしいことです・・・・

2020年3月21日(土)
タイヤ交換しました

毎年お彼岸を目安にスタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換作業をやります、お天気もよかったし作業がはかどりました(^_^)v
もう何十年もタイヤ交換作業は自分で行っています 工具もガレージジャッキと電動インパクトレンチがあるので交換作業は慣れたモノで比較的手早く行うことができます 今回も早かったですよ ふふ
交換が終わってから タイヤをきれいに洗って片付けました まだ体力に余裕があったので洗車作業までやったわ シエンタとハチロク おまけにスーパーカブまできれいにしてやったわ 
スーパーカブの試運転というかちょっと走ってみました 久しぶりに乗ったのでヨタヨタしましたわ 最初はやはり怖かったです また少し慣れないと街中へは行けないですね・・・・心配だよ

2020年3月20日(金)
代替わり

今日はお彼岸です、お供えを買いに昔からの老舗の和菓子店へ行って来ました。
久しぶりに行ったので、昔ながらの最中とか、お饅頭の他にもいろんな種類の和菓子が増えていました かなり今風というか、ハイカラって感じになっていました 和菓子店も現代風に変わっていくのだねと感じました そういえばお店の人が若い人、おそらく息子とかかな? 以前はおじいさんっぽい人がやっていたのに きっと何代目かとかにかわって商品も種類が増えたりしているのだね。
お供えの他にも 何かおやつを買ってみようかと どんちんの大好きな昔ながらのスイーツ 粒あん! 今日はどら焼きを買いました 家に帰ってきて早速食べて見ました なんとなく柔らかすぎというかフワフワで頼りない感じだったわ ちょっと残念 どんちんはもう少し田舎っぽい感じの普通に売っているどら焼きの方が好きです 代替わりで今風の味に変わっていくのかな?
どんちんも新しい今風の味に慣れなくちゃいけないのかなあ??  でも、昔の味が恋しいです

2020年3月19日(木)
買いだめ、買い置き、買い占め

少し前まで騒がれていましたマスク不足に伴いトイレットペーパーとかティッシュの買い占めなどいろいろ世間を騒がせていましたね、マスクはまだ本当に品不足なのか店頭に並んでいないようですが トイレットペーパーとかティッシュは並んでいますよね
なんでウワサが飛び交うと買い占めに走ってしまうのでしょうかねえ不思議だわ ふつうそういう消耗品とかって一般家庭では買い置きしてあるよねえ それを必要以上に買いだめしておく必要があるのかなあ?
我が家では 常に一応少しは買い置きがしてありますが買いだめという量にはほど遠いです、どうやら買い占めする人たちってのは、買い占めすることに優越感とか快感を覚えているのではないのだろうかと思ってしまいます 余分に買ったところで使用する量は限られているし スペースも占有して無駄になるだろうし 普通の暮らしをしておけばよいのにね(*^_^*)

以前買い占めの買い物姿の人を見ましたが、思わず フフって笑いそうになってしまいました ぶふふ(^_^)v
しかし、マスクが手に入らないのには困っています 買い占めてたくさん持っている人もあるのだろうねえ

2020年3月18日(水)
少しずつ

暖かくなってきました、せっかく自転車があるのでと思って 少しずつ走ることにしました 以前は毎日15キロを1時間ほどかけて走っていました その当時は元気で、雪が降ろうが、真夏の炎天下であろうが 毎日走るのを日課にしていました
いつ頃からかなあ?少しずつサボりだしたらいつの間にか乗らなくなってしまいました 走ろうかなあ、という気持ちはあったのですが、なかなかふんぎりが付かなくて そのうち、バイク(スーパーカブ)で走るようになってしまったり・・・・・
怠け癖が付いたのだよねえ 昨年末、ママさんが自転車乗ってみたいと言うから、ちょっぴり高級なバイクを購入しました 乗ってみたら、怖いのだって言っていました ママチャリの方がよかったのに・・・・だってさ がっくり せっかく10万円近くだしたのにねえ 雨に濡れないようにデッキに置いてあるわ それでも、たまには乗っていますよ
どんちんもそのバイクを借りて乗ってみました、すごくいい感じなのにねえ なんたって カーボンフレームだよ すんげえ
タイヤも少し細いのに交換してあるし 気分爽快です
お天気のいい日には町内を少しずつ走ってこようと思います 昔のように1時間ぶっ飛ばすのは無理だよねえ  少しずつ です

2020年3月17日(火)
季節外れ

郡上の奥美濃地方では 大雪が降ったそうです、この冬のスキーシーズンには雪不足だったのに、シーズンの終わりにどっさりと降りましたねえ 雪質は多少重いと思いますが、積雪量は十分だと思うよ
今週末、今シーズンの鬱憤を晴らすべくスキー場に出かける若者の姿が見られるかも知れないですよね 季節外れのスキー・・・・ですか
しかし、週末まで待たなくても そういえば現在学校はお休み状態になっているから みんな出かけるのじゃないかな 楽しめるといいですよね スキー場ではコロナウイルス大丈夫だろうと思いますが、ゲレンデ内のレストランなどでは心配かな?
季節外れ  そろそろコロナウイルスも季節外れになってほしいものです 

2020年3月16日(月)
なごり雪

ビックリ 今朝起きて外を似たらうっすらと雪化粧してるじゃないですか、昨夜も寒かったし しかし3月半ばというのに雪とはねえ・・・ おまけに今年は暖冬だったのに 不思議&ビックリです
9時から歯医者さんの予約が入っていたので出掛けてきました、10時頃帰ってくる途中 空から白いものがチラホラと、風花というより、あれは雪だったわ 雪降りだったのです 寒かったよねえ 空気も冷たかったし 冬が戻って来たみたいです
今年のお天気はなんだかヘンですよね ヘンなウイルスも流行しているし ヘンなのだわ
それはいいけれど、お昼に急に美味しいうどんが食べたくなって(一種の発作) 隣町まで出掛けて 車で20分弱のところ、すんげえ美味しいうどんなのだわ、久しぶりに行って満足したわ 美味しいうどんって幸せを感じるよねえ・・・・って自分だけの自己満足だろうかなあ うどん大好きなのだ(^_^)v  ふふ、ナイショのお店です

2020年3月15日(日)
活字

最近って、手書きの文字ってあまり見ることがないですよね、そして自分で手書きの文字を書くことすらほとんどなくなってきたような気がします
文字を見るのはほとんどPCの画面上で・・・新聞すらパソコン上で読んでいます
本とかは活字の印刷してある本で読んでいますが、小説などの長編はプリントアウトしてある本じゃないとどうも落ち着かないです 印刷してある活字ってなんとなく落ち着きますよねえ コタツの中にもぐって首だけ出して自由な恰好で読めるわ スマホじゃ無理!

2020年3月14日(土)
憶測

世界的に緊急事態に陥っているコロナウイルスです 現在専門家達が 発生の機序、感染の媒介基盤の調査 感染した人たちの生活環境、発生の多い国の気象状況、感染者の行動範囲、クラスターの環境等 きっとどこか共通点が見つかるはずだと思うし なにか有効な食事とか薬も見つかるだろうし そうすればワクチンだって可能だし  そんなことは専門家達が必死で調査研究していることとおもいます。
よい方向へと向かっていくことを憶測し願望、希望を持ちながら 今、できることは できるだけ感染を広がらないように努め、そのためには不要、無用の外出を控え、できる限り他人との接触を控えたり このぐらいかなあ?
感染した人とのかかわり、万一自分が感染した場合は やはり今のところの専門家にゆだねていくより仕方ないことだよねえ
一番恐ろしいことは 自分に限ってとか、自分は大丈夫などという勝手な妄想を持ってはいけないことだとおもう、特に中高生の子どもたち 大丈夫かなあ? 自信過剰、妄想自信など・・・・ そのわりには感染者が少ない気もしますが・・・・

2020年3月13日(金)
檻の中の白クマ

テレビうぃ見ていると新型コロナウイルスのニュースばかり、 やはり全世界中が恐ろしいことになってきているのだと、あらためて実感します。
危険なウイルスに感染しない、感染しても拡散させないためにはできるだけ外部・他人との接触を避けること。。。云々 そうはいっても、最低限の外出接触は避けられないし、どこにキャリアが潜んでいるのかわからないしね もう、どうすればよいのだ  悩むぞよ
家の中で無用にブラブラとして過ごす、テレビを見ていたら動物園の映像が 白クマが檻の中をブラブラと歩き回っていた、きっと退屈だろうねえ 白クマにとってはあんな場所は狭いのにと思う、北極にいて生活していれば自由に歩き回ってストレスも発散できるでしょうに それを見ていたら、我々人間も似たような感じになっているけれど 檻の中の白クマと異なるところは 自分の意志によって檻から出て外の世界に出て行けるということなのだわ 外の世界にはどんな危険が待ち構えているのかも
檻の中の方が安全だろうけれど、我慢!! 人間は自分の意志で我慢することができる 我慢して過ごそう・・・・・・

2020年3月12日(木)
無観客ね

スポーツ 無観客でゲームを行っているのです 相撲、プロ野球 そのほか いろんなスポーツが新型コロナウィルスの影響で観客を入れないそうです  テレビを見ていても不思議な雰囲気になります 相撲もガランとした場所で声援もなくヘンですねえ
無観客だけだと思ったら、今度は甲子園の高校野球は中止になったそうです 頑張ってきた高校球児たちはかわいそうですよね しかし、こんなこといつまで続くのか・・・・ はやく落ち着いて欲しいです
明日は金曜日 週末楽しみがないです 子どもたちも休校が続いてどうしたいるのかなあ?家で勉強しているのか 勉強だって、学校の教室でみんなと一緒に授業を受けたりするから楽しいだろうし、勉強もはかどるにと思うわ
観客に限らず みんな一緒の場所で、同じ時間を過ごしたいと思うよね ああいやだ!!!!

2020年3月11日(水)
取説

最近の家電に限らずいろんな製品は取り扱い操作が難しく、いろんな隠しコマンドとか、その他多くの機能があってなかなか覚えられないですよね・・・・
コードレス電話の親機から子機への電話帳コピーを行う際にも取説のお世話になりました まあ、取説がすぐに取りだして見れるところにあればよいのですが しまい忘れたりしていると悲惨な事になるわねえ どんちんは、家電製品とか購入したらすぐにサイトを開いて取説のPDFとかをダウンロードしておくことにしています  でも見やすいのは現物の本の取説ですよね
ふと思い付いて、カーナビの取説を取りだしてきました かなり分厚い本です ページ数はざっと576ページ なんじゃこりゃです
たまにはそんな本を広げてみるのも面白いです まったく使用しない機能も記載されていますが読んでみれば すこしは頭の運動になるのかなと、そんな気もします(^-^)

2020年3月10日(火)
カラオケ

夕方ちょっと職場まで出掛けてきました 途中カラオケ屋さんの前を通ったのですが この時期 密室は新型肺炎コロナウィルスに感染する恐れがあるというのに お客さんの車がたくさん停まっていました 大丈夫かなあ?
ヒマだからといって感染の危険性が高いといわれている場所へいくというのは そういう人たちって だいたいが「自分は大丈夫 感染しないわ」なんて勝手に決めつけているからタチが悪いよねえ 何を根拠に自分は大丈夫!なんて思っているのか 恐ろしいぞ(-_-;)
もし、そういう人たちが感染したとしても  ザマア見ろと、言えないのがさみしくて、また恐ろしい世の中になってしまっています ほんとにコロナウィルスなんとかならないのですかねえ
我々のできることは すこしでも感染のリスクを避けるよう努力することだと思います  ワクチンとか決定的な治療薬を発明すれば絶対にノーベル賞がもらえるよね  ぎゃくに、デマに踊らされないようにしよう
製薬会社の株でも仕入れておきたい・・・・・

2020年3月9日(月)
洗濯日和

天気予想では 今日一日晴れなのだそうです
朝早くに起こされました、ママさんはだいぶ湿疹が引いてきたそうで元気も出てきたのだと そんなわけで朝早くから洗濯をするのだと、起こされたついでにパジャマを脱がされたり、コタツの敷物をはがしたり・・・・

大忙しだったわ、さすがに昼にはパワーダウンしました ふたりともグッタリ(大げさ) 午前中にコーヒーさえも飲まなかったわ
我が家は選択干し場が沢山あるので助かっています 洗濯竿は6本もあるよ  どんちんもママさんも洗濯大好き派です 雨の日でも洗濯します 冬場は乾かないので、洗濯機で送風乾燥させて 洗濯カゴに入れてファンヒーターの前で乾かします、部屋の湿度を保つのに役立っているのかなあ どうかわからないけれど
今日はお天道様の当たる外で太陽の力でカラカラに乾きました よかったですね!(^^)!  明日は雨らしい

2020年3月8日(日)
おつかい

孫達は朝早くから元気に起きてきました 朝ご飯を食べて早めに帰っていきましたよ 家の中が一気に静かになってしまいました。
午後になってママさんの具合がよくなくてお買い物のお使いを頼まれました。
メモ帳のお買い物リストをもらって、一人ででかけました いつも行くスーパーなのでどこにどんな商品があるか大体は把握できていますが、いざ一人でお買い物となるとやはり不安だわねえ

いちおうメモに書いてあったものは買うことができました、あとはアドリブというか すこし買ってあげた方がよいかなと思う商品をカートに入れてみまして もしかして不要かなあ??? ちょっと心配だったので電話して見ました そしたらやはり、そんなのいらないよとか言われてしまったわ (^_^;)
まあ、なんとかお使いのお手伝いはできました  ほんとうかなあ・・・ あすは復活できているかなあ

2020年3月7日(土)
またまた孫だぞ

今日も朝からやってきたぞ 元気にドカドカと・・・・
毎回同じパターンですが、まず荷物を置いて aiboのポチの顔を見て「きょうは起きて動いているのかな」 と確認 全部の部屋を確認パトロール 次に二階へ行って自分の物置になっている部屋へいき、自転車を見てきます
ふたたび一階へ下りて、コタツにもぐってテレビ ディズニーシアターです
しばらくすると 冷蔵庫 小さなアイスクリームを1個だけ食べます お昼になるとお昼ご飯、たくさん食べますねえ ビックリするくらい食べるわ 
ピッタリ1時になったら「ジイジ、自転車乗りに行くよ」とお迎えというか 付き合うのです、自転車を二階から降ろして玄関の外に出して 空き地まで運んでいきます ジイジの役割は安全確保です 車が入ってこないかとか、駐車してある車が動き出さないか 駐車中の車にぶつからないか いろいろです  たまに自転車と競争もさせられるわ これが疲れます
夜は 騒いで 突然眠くなって お風呂から出るとコロンと寝てしまいます やっぱり子供だねえ
家の中が一気に静かになってしまいました
  賑やかな一日でした(^-^)

2020年3月6日(金)
アホというのか

久しぶりにママさんの車にガソリンを入れようとハチロクに乗って出かけてみました どんちんが運転しました、気持ちいいけれど、座席は低くてクッションがよくないからすぐにお尻が痛くなってしまうのが難点なのだわ さいきん年をとってお尻の肉が薄くなってきたのかよけいに感じます・・・ 年寄りの乗る車じゃないよねと思う
それはよいけれど、ガソリンスタンドについて給油しようと いつも使っているガソリンカードを出そうとしたら バッグの中に入っていなかった エエッ! どこを探してもないのだ、もしかしたら忘れてきたのかも、普段バッグから出すことはないのだけれど、そういえば先日出したような記憶が・・・・・・・・・ ドジだよねえ
他のカードとか現金を使って給油すればよいのだけれど、ドジだったねえ  まあ、たまにはこんなミスをするのも高齢者の愛嬌かな なんてすませられるうちはよいかも うふふ

2020年3月5日(木)
冬みたい

もう3月になったというのに寒い日でした、朝出掛けるときめちゃんこ寒くてブルブルハンドルを握る手も寒くって手袋をはめました。
仕事中時々外を眺めたら 空は真っ暗になって 可なり強い風 風の音もすごかったです、そして強雨 雪みたいでしたわ 窓にびしびしと当たっていました。
そうかと思えば突然晴れ間が出たり、なんだか不思議な空模様でした ついでにウィルスも吹き飛ばしてくれればよいのにと思ってしまいました はやく落ち着かないかなあ・・・・新型肺炎
お仕事帰りは 木曽川沿いの国道を通ってきました もう早桜が咲いていました、おそらく特別な桜なのだと思いますがピンク色が美しかったです 冬の桜!

2020年3月4日(水)
天気予想ピッタリ

朝起きたら曇り空、天気予想ではお昼近くになると雨が降るそう・・・・・
早めに朝食をすませて雨が降る前に自転車遊びをやらなくちゃと、準備して近くの空き地へ行きました じばらく遊んで来ましたよ、家に帰ってきたら 今度はバアバと遊んだり家事手伝い 今日のお手伝いはモヤシの根切り作業、細かい作業を根気にやっていました(^-^)
お昼になったら帰るということで準備をして車で出発、お昼はモスバーガーが食べたいのだそうです 途中、時々いくお店に寄ってみました、モスはそんなに混んでいませんでしたが その他のお店(某マック)のドライブスルーはかなり並んでいました 学校がお休みのせいなのかなあ? しかし子供だけで車に乗って来るはずはないし・・・・  まあいいかな
そんな感じでしたわ  この時期、毎年恒例なのが 自動車学校の路上教習車が目立ちます、高校を卒業して 就職する前とかに運転免許を取得する人たちが多いからね 最初のうちは雨降りの路上教習は怖いよね 助手席に乗っている教官ってどんな気持ちだろうかなあ? どんちんには無理だわ と思う(^_^;)

2020年3月3日(火)
ひな祭り

きょうは桃の節句ひな祭りですね(^-^)
お昼に名古屋の保育園までお迎えに行って連れてきました すこしだけお祝いをやってあげようと 「何が食べたい?」と聞いたら 「手羽先が食べたい・・・・」 へえ〜 安上がりな子だねえ、ケーキはどうする?って聞いたら 「この前お家でお父さんとお母さんと3人でひな祭りのケーキ食べたから今日はいらない」

それでもチョコレートケーキを買ってあげました みんなで今夜食べようと思っていたら 夕ご飯を食べ過ぎたのか疲れたのか お風呂に入ってすぐ寝てしまいました ケーキは明日食べようね(*^_^*)

2020年3月2日(月)
孫には甘いねえ・・・(*^_^*)

孫の自転車にパフパフと音の出るラッパをつけました

明日はお泊まりで孫(もうすぐ5歳)が遊びに来るのです お天気よさそうだから自転車にのって遊ぶのを楽しみにしているのだと! 名古屋のマンションでは近くに自転車遊びのできるような空き地がないそうなのでかわいそうです
それでジイジとバアバの家へ行って自転車に乗ったりして遊んでもらうのだと
楽しみにしています 先日来たときに、どんちんの自転車につけてあった パフパフラッパが気に入ったみたいで、「今度行くときまでにわたしの自転車にもつけておいてね(はあとマーク)」と頼まれていました
あちこちの自転車屋さんを探してまわっても、なかなか売っていないし困ったわ そういえば以前行ったことのあるサンタの創庫にあったような気がしたぞと、思い出しまして 今日行ってきました ふふ!(^^)! あったわ よかったです お値段がねえ ビックリするような価格だったぞ  なんと80円  はちゅじゅう円だぞ!! 新品袋に入ったままの状態 まだ4個ぐらい在庫があったわ(^_^)v
家に帰って さっそく取り付けて、音出しの動画を撮影して送ってやったら大喜び(^-^) 
明日は家の中でもパフパフと鳴らしてやかましくなりそうです
ジイジバアバは孫には甘いよねえ・・・・

2020年3月1日(日)
弥生

今日から3月弥生です 一気に春めいてきまして暖かくなってきましたね  庭の花とか雑草も芽が出てニョキニョキと春をプレゼントしてくれています 家のまわりの野良猫たちはすっかり春が来たみたいで夜中にギャーギャーと騒いでやかましいのですわ
困ったのが 依然として感染拡大している新型肺炎ウィルスですねえ 感染して発病したら恐ろしいです
 いったいいつになったら終息というか治まるのでしょうか このままだとどこにも出かけられないし、日本だけではなく世界の経済も停滞現象が発生して混乱を生じてしまうよね はやくなんとかして欲しい
そういう時ってデマとかが出てくるのだよねえ マスクの買い占めとか まあなんとなくわかりそうな気もしないでもないけれど、そんなの必要な分だけ購入しておけばよいのにと思う きょう100円ショップへ行ったら、結構な年齢の男性、おそらく70歳前後だと思うけど(ふふ、どんちんと同じくらいの男性だった) 店員さんにトイレットペーパーの棚の場所を聞いていたかと思ったら、なんと買い物カゴにいっぱいにトイレットペーパーロールを入れていました そういえば昔オイルショックの頃だったかなあ? そんな買い占めがはやっていたよねえ トイレットペーパーパニックねえ・・・・ またそんな人たちが湧いてきたのか そういう人たちって社会情勢とかが不安になってくると、すぐに湧いてくるのですよね(-_-;)
スポーツは無観客試合 なんじゃこりゃってかんじ 学校の卒業式はネットでの動画配信 これはこれは・・・・どうかなあ
さて、そうなればいわゆるテレワーク関連の業種にとっては追い風になってくるのか? 反面従業員が現場に出なければ仕事ができない製造業とか医療関係 運輸業 その他 ほとんどの業界では大打撃だよね
どんちんのように家の中でじっとしていられない落ち着きのない性格の人間は出歩くのをとめられるのがストレスになってしまうし・・・・ 困ったぞ!