令和二年 2019年 5月 皐月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2020年5月31日(日)
雨もいいかなぁ

5月月末最後の日曜日です、朝から一日中雨ふりでした明日から衣替えだというのに肌寒く、服も一枚余分に羽織って過ごしました
雨降るの日は退屈です、部屋で過ごしたのですが 大したことはやらなかった、パソコンにいろんな周辺機器を接続したりして暇つぶし遊びをやったわ、いまから10年程前の昔に購入した受信機 普通の中波帯ラジオから超短波まで受信できる装置をパソコンのソフトで操作できるものです デジタル信号は無理ですが 航空機と管制とのやり取りとか いろんな電波が受信できるのですわ まあそんなことをやって遊んでいれば暇つぶしになるし すぐに飽きてしまうけれどねえ
5月も今日でおしまい、あすはお天気回復するそうです 外で遊びたいよね

2020年5月30日(土)
久々の孫との再会

昨日は名古屋まで出かけて孫を連れてきたのだよ (^_-)-☆
夜勤とかでお泊りでの預かりしました、3時過ぎに保育園のおやつタイムが終わった頃にお迎えに行きました 孫は「いまかいまか」とお迎えを楽しみに待ってくれていました

マンションへいって保育園グッズを置いて、代わりにお泊りセットを積み込んでジイジばあばの家に向かいました 
晩御飯は何が食べたいかと聞いたら 今夜はカレーが食べたいのだそうです 普通のカレーだわ、夜はいろいろな遊びをやったよ お風呂では水鉄砲! 上手になったわ ちなみに女の子だけどねえ・・・・
9時過ぎたらバアバとお布団にもぐってコロンと寝ました。
朝は早くから起きてきて 早く朝ごはん食べて自転車で遊ぼうよと 元気いっぱい、フルパワー状態だった 朝ごはん食べて スズメのえさを与えたり、aiboと遊んだりして 9時から自転車遊び すぐに飽きてきて、相撲をやろうとかいって お相撲やったりしました、こっちが疲れてしまいました  お昼ご飯食べさせて1時に送っていきました。 なんだかわからないけれど家にあったゴミというかガラクタのようなものを大事に袋に入れて持っていきましたわ 。
この時期コロナが心配なのでお買い物とか出かけませんでした 

2020年5月29日(金)
DIYブラインド

窓のブラインドです、上げ下げする紐が具合悪くなってしまいました 紐の表面が毛羽立って、モコモコになってうまくストップさせることができなくなってしまいました。
古いブラインドだし、買い替えてもよいかなあと思いましたが、どうせ古いついでだから、失敗してもよいのでヒモだけ交換してみようとチャレンジすることにしました ネットで紐の交換方法を調べ、amazonさんで交換用の紐を注文しました 1300円ぐらいでした、思ったより高かったです 10メートルだそうです、実際にはそんなに長いのは必要ないけれど、これ一種類しかないそうです。
今朝宅急便さんから届いたので早速作業やってみました かななか難航しましたわ、古い紐に新しい紐をくっつけてブラインドの羽を通すのですが 引っかかったりして・・・・  試行錯誤を繰り返せそれでも無事通すことができました あとは簡単な作業だったよ 結局1時間かかってしまいました 終わってから「なあ〜んだ、最初からこうすればもっと簡単に20分ほどでできたのにねえ」なんて気が付いたわ 「次回行うときはこうすればよいのだ」、とママさんと話しましたが 「次回って交換が必要な時にはおそらく二人ともこの世にいないよねえ」だってさ  たしかに・・・・・・
1300円程度で修理できたからよかったです バッチリオッケー(^^)/
午後からは名古屋まで出かけて孫を連れてきました 久しぶりに今夜はお泊りです 元気よく遊んでいます

2020年5月27日(水)
定休日

新型コロナ騒ぎでなかなか床屋さんへも行けなくて、髪の毛がだいぶ伸びてきています そろそろ床屋さんへ行かなくちゃと 隣町のスーパーの中にある安売りカットのお店に出かけていきました お店は混んでるかなあ??なんて思いながらお店に入ろうと思ったら なんと、カーテンが閉まっていて 定休日という張り紙が貼ってあったわ 今まで年中無休だったはずなのにと そしたら 張り紙の横に 4月1日から毎週水曜日が定休日になります、だってさ ショックだわ
そうだよねえ、いままで定休日がまかったとは、そのほうが変だわ 従業員が一斉に休暇をとれる日がないから、みんなで一緒にお出かけもできなかったけれど 定休日があれば できるようになるしね やはり、定休日って必要だと思います しかし、よりによって 今日が定休日だったとは また近々出かけて行こと思います 髪が伸びてきてうっとおしいのです。

2020年5月26日(火)
電気消費量
       
エコメーター 左画面は消費電力量です 上段はリアルタイムの電力量 下段は使用電力量です 本日掃除一回分で60キロワット時でした

右画面は使用電気料金です、上段はリアルタイムの使用電気料金が表示されます、下段は消費した電気料金です、本日掃除一回で1.34円だそうです

毎日なにげなく使用している家電製品、いったい消費電気量ってどのくらいなのかなあ?って ときどき思いますよねえ
先日、面白い製品を見つけまして 毎度のamazonさんでポチッと購入しました 毎日楽しんで遊んでいますよ、今日は電気掃除機の消費電気量を調べてみました 消費電力等はリアルタイムに表示されて常時変動しています、とくにパソコンの立ち上がりの変動も大きいです 今日は掃除機、賢いのかどうなのかわからないですが かなり変動しますねえ 掃除機って消費電力は音の変化によってもわかりますが常に変動するのだねえ。
なかなか面白いとは思いますが 表示単位が文字が小さすぎて見えずらいのが難点かなあ・・・ なんたって安物だし、仕方ないかなあ  しばらくは遊べそうです ふふ

お値段はたしか送料込みで 1500円ぐらいだったと思いますよ

2020年5月25日(月)
エアコンの掃除

月曜日、一週間の始まりです、暑くなってきましたよね、そろそろエアコンが必要名季節になってきました そんなわけで今日は、エアコンの掃除をおこないましたよ
フィルターは簡単に外して洗えました、熱交換の部分は専用のスプレー洗剤を使用して洗い流しました、あんなので本当に役に立つのかなあと思いましたが、ママさんがこれで掃除するのだと言うからねえ・・・・
いちおう、垂れてきたり、液が飛び散らないように養生して掃除を行いました 泡を噴霧してきれいにしましたよ、ほんとに大丈夫かと、やや不安気味ですわ そのうちに暑くなるからエアコンのお世話になりますよね、熱中症もあるからねえ。
ついでに、電気掃除機の掃除もやったわ こちらは定期的に行っていますが 間隔は適当です 気が向いたときにやります サイクロン方式だから毎度の紙パック交換は必要ないですが 分解して掃除が必用です 砂埃とか、塵がいっぱいたまっていました、昔はこんなゴミがあったのかなあって 思うけれど、土ぼこりとか・・・・

2020年5月24日(日)
復活!びっくりです

今朝起きた時、足が痛くない ええっ?どうなっているのか ちょっとびっくりです
昨夜は寝るとき 階段上るときも足を引きずっていて、明日の朝起きた時、足が動かなくなっていたらどうしよう・・・・・なんて心配でした なんだか、ものすごい気弱になってしまいました いつも元気だと、ついつい弱気になってしまいますよねえ(;_;)
それがどうした 朝になったら、ピンしゃきとなっているじゃないですか、自分でも不思議 痛くないし 階段もスタスタと降りることができました かえってビックリ状態だったよ 日中、いろいろ足を動かしてみたりしましたが 元にもどって普通に歩いたり、動かせるようになっていました うれしかったです。
いつものルーチンの自転車運動は今日も軽めにして 昨日と同じ10キロコースにしました 元気に走ることができました、約40分いい汗をかきました(^^)/
反省として、もう若くないから調子に乗って頑張りすぎないように 歳を自覚して適度な運動を心掛けるようにします  やっぱり元気でなくっちゃね(^_-)-☆

2020年5月23日(土)
ビキーン!!

えらいこっちゃ、朝起きたら左足、股関節から大腿部にかけて激痛がはしって力が入らない ベッドから降りて 痛くて歩くのが困難 大変 いったいどうなってしまった?  まあ以前から少しづつ左足の異常所見は出てきていたのですが、生活に支障をきたしていないので放置していました 痛かったぞ
それでも何とか普通の生活を試みようと努めました じっとしていれば大丈夫
症状をいろいろ分析してみたら 歩行の際痛みが発生する 左足が痛くて上げられない う〜ん、どうしたのかなあ・・・
そういえば、昨日はボウリング行ってきたわ 100円デーだったので欲出して6ゲームも投げた、無理したのかなあ  歳を考えなくちゃね いままで2か月近くボウリングを休んでいたから体が鈍ってきているのかもしれないし  しかし、それにしても悲しいぞ (;_;)  一日ヨタヨタと歩いていました
これではだめだ! もしかして自転車は大丈夫かもしれないと チャレンジすることに、出かける前にママさんに「もし、途中でリタイヤするようなことになったらレスキューをお願い」と伝えて出かけてみました。
おお!不思議、自転車は大丈夫なのだよねぇ それでも心配だったから 旧坂は避けて 緩やかな短縮コースを走ってみました 約10キロ なんとか無事帰ってこれました  家に着いて自転車降りたら、やはりだめだった 家の中でじっとしています 明日はどうかなあ 復活できればうれしいです。

2020年5月22日(金)
届きました

外へ出かけられなかたのでママさんが孫のためにと
ピアノカバーをレース編みで作りました

こんなに細かい仕事です
今度孫が来た時に渡すのだそうです

ふふ、例の十万円さっそく届きましたよ(#^^#)
きょうハガキが届きまして、水道料金などを引き落としにして利用している通帳に振り込みましたと・・・・・・ 連休明けに早速申請の書類を提出しておいたのですよ  約2週間ですね  我が家は夫婦二人の世帯ですから二十万円 いいですよねえ、やっぱりうれしいねえ  おいおい、それはいいけれど、まだマスクは届いていないです どうなっているのでしょうかね(^^)/
コロナ禍では外出できなかったから、かなりストレスたまっていたよねえ あまりの嬉しさにママさんに二十万円振り込まれていたよと報告したら「あ、そうなの」 たったそれだけでした あの人は何を考えているのかよく理解できない人間です。
どんちんとしては「うわぁ〜 やったぁ〜」と飛び上がって喜ぶかと想像していたのですがねえ 感動もなかったわ・・・・・・
もしかしたら、みんな寝静まってから 一人布団にもぐって「うふふ うふふ」と喜ぶかもしれないですが そんなわけないか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2020年5月21日(木)
街は動いている

今日はお仕事の日でした、朝通勤の時、車が多くなってきて徐々に活気が出てきた感じがしました 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて、そろそろ平常に戻りつつあるのかなって感じました。
お仕事が終わって帰るとき、花フェスタ公園の西口前を通るのですが 今まではゲートが閉まって、閉鎖案内の職員が立っていましたが 今日は駐車場にもたくさんの車がありました そして、明智城址見学の駐車場もいっぱいでしたよ 一気にお客さんが増えたみたい 活気が戻ってきました。
気を緩めないように ウイルス感染予防のため 3密を避け マスク着用等協力が必要だね  それができない人は10万円がもらえないようにするとか・・・・ふふ

2020年5月20日(水)
ダブルヘッター

なんとなくダラダラして体が怠けてしまった感じです それならば体を動かさなくちゃと運動しましたよ 午前中はパソコンで遊んでいましたが、運動不足かなあって よし!運動しましょうと、自転車を出してきてさっそく走ってみました。
1時間15キロ走ってきました そんなに疲れた感じはしなかったよ、体がだいぶ慣れてきたみたいです そんなに和えも汗もかかなかったです、なんだか少し物足りなかった 追加のコースで市内にあるボウリング場へ行くことにしました 15時から1時間650円で投げ放題のプログラム それはいいのですが、このご時世なので 入館はもちろん、ゲームするときもマスク着用なので、これがかなりきつい 息苦しくなるわ・・・・それでも5ゲーム投げたよ かなりの運動量でした 頑張りました

2020年5月19日(火)
地震に雷

お昼過ぎにテレビを見ていたらけたたましい警報音 テレビにスマホにかなり大きな音でビックリしました 地震が発生!!なのだそうです そりゃあたいへん避難しなくちゃ・・・・そう思ったけれど、いざとなるとどうしようもない状態 家の中をウロウロと部屋を移動していただけ ママさんに 「ここが一番安全な場所なのだよ」と引っ張られました  そうか、この場所は柱が二本あわせて立っているから丈夫なのだわ 納得しました しばらくこに立っていても揺れません、不思議だなあと思ってテレビを確認しましたら 震源は飛騨高山の方らしい しかし揺れはまったく感じなかったです まあよかったです。
夕方は雷を伴う大雨 雷雨がやってきたわ、バケツをひっくり返したような大雨だったわ、雷も鳴っていたけれど 大丈夫だった
新型コロナウイルス災害が、やっと落ち着きかけたというのに いろんな災害もあるから気をつけなくちゃね  こわいわ

2020年5月18日(月)
街は動き出した

緊急事態宣言が解除されてやれやれと、一段落みたいな感じでした なんとなくでかけてみようかとそんなことを考えまして・・・・
そういえば3月まで通っていたボウリング場もブログを見たら本日再開するとの表示があったので、知り合いに連絡して行くことにしました、久しぶりで新鮮な気がしましたよ 入り口からあちこちにいろんな表示がありました マスク着用は当然ですが フロントには透明のシートが掛かってあったし 混まないような案内 今日は隣との間隔をあけるようにと奇数番号レーンのみでした、数人は常連さんというか、顔見知りの人たちが投げていました みんな出てくる言葉は 一ヶ月以上も投げてないから、すっかり投げ方とかを忘れてしまったわ・・・ そういいながら、みなさん途中からは復活してスコアを上げていました。
どんちんも投げたのですが、マスク着用ではさすがにつらいです 思いっきり汗をかくし、息苦しかったし 結局4ゲームでリタイヤしました いやあ〜、これはきつかった 自転車で1時間走っている方が楽だと思いました ボウリングって案外運動量は大きいのですねと実感しました。
そして帰る途中 いままでガラガラだったパチンコ屋さんの駐車場にもたくさんの車がとまっていて、パチンコも再開したようですね みんな少しずつ平常生活に近くなって行くみたいです 気を緩めないようにしなくちゃね(^-^)

2020年5月17日(日)
動いているけれど・・・・

きょうは晴れて、いいお天気でした 午前中に自転車でいつものコースを走って運動してきました、汗をかいて 自分なりに「ああ、ええ運動したわなあ」なんて満足しました(#^.^#) 汗を拭いてシャツを着替えました さっぱりして気持ちいいですよね
前から少しは気になっていたのですが どんちんのお腹、いやあ〜ポッコリお腹になっています これは大変だ
こんなに頑張って体を動かしているのに、どうしたのかな??  コロナウイルス騒動が始まってから、外へ出歩かなくなった(いわゆる不要不急のお出かけ) 家にいれば、規則正しい生活 時間が来ればお腹がすいていなくても食事タイム おまけにおやつタイムもあります そうなのだわ   食べてえたエネルギー量よりも消費したエネルギーのほうが少ないのだわ 消費できないから体に残って お腹周りにくっついたのだ 困ったぞ(-_-メ)
そろそろ限界 ぼちぼちと不要不急のプラりお出かけをやろうと思います そして、食べないように、特におやつ、余分に食べないようにします 肥満は敵だよね 脱デブ!!

2020年5月16日(土)
パソコンが届いたわ

今日は朝から一日中雨でした 先日注文していた中古PCが届いたのだわ!! 中古のPC購入したのは初めてのことです、信頼性とか、いろんな意味でちょっと控えていましたが、まあ一度経験してみましょうかと それでもディスクだけは信頼性に乏しい感じがするのでHDDは新品に入れ替えたものを選びました もちろん最近主流であるSSDだよ。
見た目はほとんど使用感もなく新品に近かったです、キーボードとマウスは新品付属 午後からさっそく入れ替え作業開始しました。
配線を接続し電源スイッチを入れてみました、当然ながら一発で文句なしに立ち上がってくれました、電源を落として再度電源投入 さすが中古といえども少しハイスペック、立ち上がりも速いです アプリの入れ替え作業とか、ネットの再設定とか、スムーズに作業は終わりました いままでのと同じ感覚で使用できるようになりました どこがどうだといわれると・・・・どうなのかなあと思いますが 立ち上がりの速さがかなり改善したのはうれしいです 
スペックは
CPU i7-3770 16ギガ 960GBのSSD ウインドウズ10 オフィスは入っています まあ自分とすれば満足しています おそらく耐久性とかは問題ないと思います しばらく遊べそうです

2020年5月15日(金)
まとめ買い

そういえばママさん、月曜日にお買い物行ってから それいらいスーパーへいっていないそうです そろそろ行かなくちゃと・・・
お買い物リストをメモ書きにいろいろ書き込んでいざお出かけ、久しぶりに出かけたので、なんとなく新鮮っぽい感じだったわ、お買い物出かけたついでだからと 100円ショップとか、ホームセンターにも寄ってみました 明日は雨が降りそうなので、花の苗を買って植えかえておけば根がつくみたい、花も買いました 庭に花があるとなんとなく華やいでみえますよね。
肝心のスーパーでのお買い物寄るのを忘れてしまいそうだったよ (^^;)
スーパーでたくさん買い込みました、牛乳とか水物もたくさんだったので、買い物カゴはかなり重くなってしまいました、たくさん買ったわ・・・・
明日は雨みたいだから家の中でじっとして過ごします 雨の日は自転車もお休みします (^-^)

2020年5月14日(木)
弁当テイクアウト

今日はお仕事の日、残業予定とかなく定時で帰れると思って特にお昼のお弁当とかの準備はしていかなかったのです。
そんな日に限って、突然居残り仕事というか残業になってしまうのだよねえ お昼お弁当をどうしようかと 外へ食べに行くのも着替えなくちゃならないし面倒だし 常勤の職員さんに聞いてみたら近くの焼き鳥屋さんがコロナの影響でランチメニューやっていて、お弁当とかを持って来てくれるわよ そうか! これはいいことを聞いたぞ 早速たのんでみよう 一応メニューはチキンカツ弁当!  ふふ楽しみ
12時半頃持って来てくれました みたらちょっと驚き これがチキンカツ? おいおい、どう見たって唐揚げだろうに ご飯は山盛り こんなの食べられないわと それでも食べなくちゃいけないと思って食べ始めましたが  すごい!!!
チキンカツというかすじ肉の唐揚げは、皮製の草履の底みたいにかみ切れないくらいに硬いし スジばかり 歯のあいだに挟まって食べられない状態 ご飯は硬いし もう最悪でした  二度とたのまないぞ
こんな事ならば、服を着替えて出かけてどこかに食べに行くか、吉牛とかで買ってくればよかった  反省

それでも午後からのお仕事は頑張ってきました なんとか無事終了しました  

2020年5月13日(水)
失せもの

最近とくに目立つようになってきたのが、うふふ 失せものというのか、自分で片付けたはずなのにどこに置いたのか、片付けたのか これが行方不明になってしまうことが多くなってきたのだよねえ・・・ 困ったことだわ
単純に、物忘れと片付けてしまうわけには、なにやらさみしい気がするし、そうかと云って歳のせいにすると腹が立ってくるし、いずれにせよ物忘れなのだわ 病気なのかも知れない・・・・ 物忘れ病?なのかなあ もっと恐ろしい病名がつくかも知れないからあまり深く考えないでおこう
そもそも、漢字を書こうとして漢字が思い浮かばない そんなことって多いはずなのに、最近はキーボード叩くからおおよその漢字が表示され その中なら選択すればよいから比較的漢字の忘れに気がつかないことが多いと思うけれど みんな字を書いているのかなあ? やっぱり字を書かなくちゃいけないと思うよ どんちん字は下手くそだけど一応毎日少しは文章を書いていますよ 日記の下書きとか思い付いたこととかねえ 
以前大学で講義をやったことがあるけれど、あとで学生がレポートを書くのだけれど 多くの学生がPC使って、きれいな文章をまとめて書いていました ある学生は上手な字で文章を書いていたり、下手くそな字ながら一生懸命内容を吟味した内容になっていたり いろいろでした どんちんは手書きのレポートが好きだったけど、誤字脱字も愛嬌だったよね。
世の中に出ればワープロは当たり前だと思うけれど その前に就職試験! これをクリアーね 小論文、これを書かせれば一発で篩いにかけられます 恐ろしいよ、ワープロに頼ってばかりではね。
どんちんのような、こんな高齢者になると 漢字が出てこないのだわ、若いうちにノーミソにしっかりと貯めておけばよかった、いい加減にやってきたので 徐々に失せていくのです 覚えた漢字が失せていく・・・・ 探しようがありませんです^^;

2020年5月12日(火)
ポッコリお腹(^_^;)

なんだかしらないけれど、最近食欲がねえ たくさん食べられるようになってしまいました 前まではほとんど食べないというか、かなりの少食でしたのに 何なのでしょうかねえ・・・・ 不思議
もしかして、認知症の始まりとかで満腹中枢が異常をきたしているとかねえ 少し前までは朝食はトースト1枚と牛乳だけだったのですが、この頃はそれにバナナとレーズンを加えたヨーグルト ゆで卵(時々)コーヒー プラスアルファです  昼も夕食もしっかり食べますよ 夕食はご飯一杯は必ず食べます なんとなくお腹のまわりがポッコリしてきたような気がします こまったわ
思い当たる節があるのは ずっと家にいるので、ママさんのおやつタイムに呼ばれてついつい一緒に食べるのが原因かもね 午前中10時 午後からは3時 夜お腹が空いて10時頃おやつを食べたりしてしまうから これがダメだよねえ
以前はまったく間食なんてしなかったのに これも新型コロナウイルスで家の中でじっとして過ごしているから知らないうちにストレスがたまったりして食べているのだろうねえ 少々の自転車での運動では役に立たないのかも知れないです
ポッコリをなくすために 間食を控えましょう (^-^)

2020年5月11日(月)
農作業というか

カンカン照りの一日、もう夏ですよね そんなクソ暑いという表現がピッタシでしたわ。
この暑さ、やや熱中症の心配がないではありませんでしでしたが、まあ年齢も考慮しなくてはならないですよねえ、そんなわけでありまして、自転車は午前中 朝10時ぐらいに出発して1時間走ってきました 思ったほど汗は出なかったです 気持ちよかったわ 
さあて、午後からも暑かったよ、 ママさんは庭の南天の木の枝払い&プランターにアサガオやらゴーヤの種まき仕事をやっていました どんちんも何かお仕事見つけてやらなくてはいけないかなあ・・・・  家のまわりをブラブラ歩いて  そうだ!! 金木犀の枝払い作業をやってみよう! 脚立にノコギリを持って来て 長靴に服装、帽子、軍手 準備万端 いざ脚立に上ってギーコギーコやったよ、なんとかスッキリなったわ 夏には風が通って涼しくなってくれるかな やれやれ、今日も頑張れました 疲れた後は久しぶりに缶ビール(^-^)  美味しかったです。

2020年5月10日(日)
ガソリン代

ちょっとビックリ気味ですが、いま現在ガソリン代って110円台になっているのですよねえ、めちゃくちゃ安いと思いませんか?? へえ〜
こんなに安くなってお得なのだねえ、そう思ってママさんに、「そういえばガソリン代が安くなっているのだけれど、先月ってどうだったかな?」  と聞いたら パソコンの家計簿ソフトを開いて見せてくれたのです へへ なんと6千円ぐらい・・・・ 「安いよねえ」 そう言いましたわ  しかしよく考えてみたら、この時期新型コロナウイルスの影響もあってほとんど出かけていなかったし、車を使用したのは 近場のスーパーへの買い物とか、週一度の通勤に使っただけだったから そりゃあガソリン消費もすくないわなあ これが本来の姿なのだろうか? いままで用もないのにふらりと車で出かけたりするのに使用しすぎていたのかもしれないわなあ。
予算で余ったガソリン代、どうするのかなあ  へそくり??かなあ へへ

2020年5月9日(土)
給付&納付

お天気がよくなかったので一日中ゴロゴロして過ごしました こういうのもいいかなあ・・・寒かったわ、肌寒い感じでしたので本を読むときは寝袋に足を突っ込んでいたら暖かくて気持ちよかったわ ふふ
それはいいけれど、夕方郵便受けを見に行ったら いろいろ入っていました まず嬉しかったのは へへ 特定定額給付金の申請です一人あたり十万円でしょ!! これはうれしいですね、生活費の穴埋めにしたいと考えています ほんとかなあ? 無駄に使わないようにしましょう 銀行口座に振り込んでもらうよう申請書に記入しておきました。
そして、自動車税の納付通知書です、うちは二台分だから金額が大きいよねえ 毎年のことながら へ〜って考えてしまいます、さっそくペイジーで納付手続をやっておきました
 先日はスーパーカブの税金を納めてきました これは2400円でした コンビニで納付しておきました、便利な世の中なったよねえ ほとんど現金を持ち歩くことはないですねえ 今後、近未来はそんなキャッシュレスの世の中が進化していくのでしょうね

2020年5月8日(金)
日焼け

今日もいいお天気でしたわ、ここのところ雨降り以外は特に用事がない限り自転車で走っています 毎回飽きもせず同じコースですけれど それでも楽しいよね コースというのは家を出て平坦な道から下り坂 これが800メートルぐらいかな? ヲーミングアップです そして最大難関の上り坂400メートルぐらい ここが一番きつい 息が切れます この長い坂を登り切ってしまえばあとは普通の短いアップダウンを楽しめます こんな感じですよ
今日お風呂に入ったら腕がヒリヒリ痛かったので見てみたら、赤黒く陽に焼けていました そういえばズボンは履いていますが上半身は半袖で走っていたから日焼けしたのですよね もう少しすると下も短パンとかになるから足も日焼けします 以前元気な頃は毎日炎天下で走っていたから ほんとに真っ黒でした 顔はサングラスをかけていたから逆パンダみたいだったし  でも、もう年を考えないとね 昨年は熱中症になったし(自転車じゃなくて) 気をつけないと 徐々に鍛え直していくつもりです
 この時期は快適な運動が楽しめていますよ(*^_^*)

2020年5月7日(木)
季節を味わう

きょうは、田舎(息子の妻の実家)から山菜が送って来ました 摘みたての山菜です、タラの芽とかコゴミとか 段ボール箱にいっぱい入っていました 今夜早速天ぷらにしてもらって食べました サクサク山菜でした この時期でしか味わえないですからね 時節を味わいました 明日はあく抜きしたフキを食べさせてもらえる予定です。
子供の頃は山菜とかなんて食べたくなかったですがこういうのは年齢が高くなるに従って味がわかってくるようになるのですよね。
田舎ではそろそろ農作業も始まることですから、お礼に体内燃焼用アルコール燃料を送っておきました(^_^)v

2020年5月6日(水)

朝から雨模様・・・というより天気予想の通り大荒れのお天気になってしまいました 雷はバンバン鳴るし、突然嵐のような大雨が降ってくるし すんげえお天気でした 気温も一気に下がって寒さを感じました
昨日までは暑くて、ずっと窓を開けて網戸にして過ごしていたのですが さすがに今日は寒くて暖房の世話になりました ニュースを見たら沖縄県の糸満市ではもっとすごい大雨だったらしいです 夏の到来ですか。。。
ママさん、「こんな大荒れのお天気でスズメたちはどうしているのかなあ エサは食べているのだろうか、きっとお腹空いているだろうね」なんぞと、わけの分からんことを言い出しまして、デッキのエサ置き場にいろいろエサを並べていました そしたら不思議だねえ やはり偵察隊のスズメが見ているのだね、エサを置いたら一気に大集団がやってきて賑わしくエサを食べていましたよ。
スズメたち、だいぶ慣れてきたみたい 少しくらい人の気配がしても逃げていかなくなってきましたそのうちに一緒に遊んでくれるようになるかなあ、楽しみですよ(*^_^*)

2020年5月5日(火)
こどもの日に思う

子供って、眺めているだけでほんとうに可愛いものですよね この子どもたち将来どんな風に育って、どんな大人になっていくのでしょうねえ・・・・思うよね
子どもたちって生まれてきたときはほんとに同じなのでしょうか? 性善説、性悪説??  天才の頭脳 あるいはその逆 いろいろだと思いますが、 やはり個人によっていろんな才能の芽とかがあると思いますが それを生かしてあげるのが子育て・教育なのかなあなんて思うことがあります  どんちんの同級生にめちゃくちゃ運動神経のよい子がいました 何をやらせても、すぐにできてしまったり、足は速いし バク転宙返りなんかもスイスイこなしてしまうし 絵を描かせたらすごいし そんな子もいました ある意味生まれながらの才能があったのでしょうねえ グングンと才能を伸ばしていったと思います。
さて、他人の事はよいとして  どんちんねえ・・・・・ これはどうしようもない アホかもしれない、生まれながらの才能を持った優秀なるDNAはおそらく、ほとんどなかったのではないかと思う もしあったとしても、開花できなかったかも知れない、いまだに普通、多分普通より少し下のような気がする やはり開花させるのは育てる人(普通は親たち)が注意深く指導してあげなければ行けないと思う  親のせいにしては行けないと思うけれど事実かも知れない。
天才ねえ、ただIQが高いというだけでは意味がないよね 生かさなくちゃ(^-^)  子供の日に 自分の子供だった頃を思い出しながら やっぱり、普通 今思えば普通以下だったわ ってね  それでもここまでなんとか生きてきました、あとすこしよそ様に迷惑かけないように 静かに、目立たないように、細々と生きていきたいと思います 子供じゃないのですからね(^_^;)
今日は子供の日 さあ、我らは気を取り直してケーローの日にガンバロー

2020年5月4日(月)
バーチャル登山

またまたバーチャルです、この連休どこも静かですよねえ 世間のみんなはどうしているのかしら・・・・
コロナウイルス感染拡大防止緊急事態宣言がなけば、いろんなところでイベントが開催されたりしてにぎわっているのでしょうが
メチャクチャ静かです、そういえば山というか、登山はどんなものなのでしょうか?本来ならばアウトドアとかいっぱい遊べるのにね
 どんちんの家も孫達が来ないので高齢のデッキで焼き肉パーティーができないのです、残念 大人しく本を読んで過ごしていますよ、今日は思い付いて登山の本を読んでいます 登山、山岳小説と言えばやはり新田次郎だよね、以前はたくさん読みまして、その本がまだ本棚にしまってあります、ふと思い付いて引っ張り出してきて読み始めました 昭和37年の発行です、かなりの年代物です、当時の文庫本は活字が小さくて読みづらいですわ ローガン眼鏡をかけて読書を楽しんでいます ステイホームだし、もう年だから山登りにいくのは無理だよねえ、でもこうやって山岳小説を読んでいると、自分も山に登ったような雰囲気を味わえるから楽しいよね。
きょうは「縦走路」という小説を読んでいます  まさにバーチャル登山を味わっています
そうだ!きょう山道を自転車で走っていたら今年初めてセミの鳴き声を聞きました チョッピリ嬉しかったです、夏が来たのだねえ

2020年5月3日(日)
一旦停止違反

午後からお天気が下り坂になるとの天気予想 それならば降りだす前に自転車で走ってこなくてはと、いつもの山道を走ってきました 途中(残りあと少しというあたり)ゴルフ場からの帰り道になる道路にT字路があって、時々ケーサツの一旦停止取り締まりをやっているのだよね。
どんちんは自転車だし左右の確認はできるから、いつも一旦停止することなくスイスイと走るのだわ まあパトカーいたけれどね
自転車に停止しろとか言わないよねえ・・・・安心して走ったわ
ずっと走ってUターン場所で引き返していたら、パトカーが赤灯つけてこっちに向かってきたのだよ、誰か捕まったのかな?と思っていたら 大きなマイクの声で「春日井ナンバーのポルシェの運転手さん 信号右折したら路肩に停止してください」 とねえ・・・・
かわいそうというか、きっと一旦停止しなかったのだろうね おそらくゴルフ場からの帰りかな? せっかくの連休に反則金ねえ 気の毒やわ
どんちんは自転車だからいいのかなあ? 自転車でも一旦停止しなかったら捕まって反則金を払う事ってあるのでしょうかね、今度おまわりさんに聞いてみようかと思います (^_^)

2020年5月2日(土)
バーチャルタイムスリップ

今日も暑かった、まるで夏みたいというのか、夏日でした  今日からは5連休が始まりました 嬉しいような・・・・・・ 退屈だよねえ
どうやら、新型コロナウイルスの関係で国民?一人あたり10万円支給されるそうらしいですよね、これは嬉しいことです ふふ
さてさて、そのお金みんな何に使うのだろうかなあ やはり生活費の穴埋めかなあ  まだもらってないから実感が湧かないのだけれどね  まあそれはいいとして
どうせ連休退屈して過ごすから、なにか思い付かないかなぁ   もし、戦国時代とか江戸時代(どんちんの好きな時代)にタイムスリップして1年間の限定で生活してみたら面白いだろうなあ 退屈さに、あまりにもアホらしい空想をしてみました
どうでしょう、バーチャルタイムスリップしてみようか
その例の10万円で、タイムスリップグッズを購入してみようかと 昔の時代で便利で役に立つ品物は当然ながら、もちろんガソリンとか電気とかきていないから携帯も使えないし さてさて どうしましょう こういう品物探しは以外に100円ショップが穴場かも知れないよね 
連休中に空想リストを作ってそのうち公開(後悔)してみたいと思います タイムスリップできたら楽しいだろうなあ

そんな話をママさんにしてみたら 「それは面白いねえ」 といいながら プイと横を向いて、さもバカにしたように「あんたは本当にアホと違うの」と白い目で見られました やっぱり、どんちんはアホなのかなあ・・・・・・ホゲ

2020年5月1日(金)
五月晴れ

今日から5月だよね 落ち着いたあたたかい一日でした 暖かいというより暑い夏日でした 買い物出かけるとき車では暑くてエアコンのお世話になりましたよ これから一気に夏になっていくのですよねえ 1ヶ月後つまり来月は夏服への衣替えですから
今年も3分の1終わったし ここのところだらけて惰性で生活しているのじゃないですか・・・ぶふ
どんちんも、だらけながらも一応ケジメはつけて生活したいと思ってはいますが、どうかなあ 毎日の自転車も、出発するまでがなかなか 決心が付かなくて重い尻が浮いてくれないのです 一旦出かけてしまえば、それなりに頑張って走るのですが きょうも、午前中は行きたくない気分でした、午後になって、これ以上だらけていると本物のナマケ病になってしまうかもしれないと出かけました それでも、今日は、ゆっくりと少しだらけて走りました 暑さのせいかな? 初めて半袖で走ったわ

帰って来たらそれなりに爽快感があったからよかったわ 気持ちいい汗でした(^-^)
明日からは本格的な連休が始まります、どこへも出かけないで ステイホームを心がけなくてはいけないのだそうですよ、まあ山道を自転車で走るぐらいは問題ないでしょうね (*^_^*)