令和二年 2019年 6月 水無月   

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2020年6月30日(火)
半年

今年も半分が終わってしまいました 早いねえ、明日からは文月七月になります。 あと半年もすれば、またまた年賀状か・・・・
なんてことを思ったら、そういえば今年の年賀はがきで切手が当たっていたはずだからもらってこなくては とね
どうせ郵便局行くのだったら、昔書き損じた年賀はがきが残っているはずだからと 引き出しを探して ついでに郵便局で切手に交換してもらえばよいかなと 探したらたくさんありました このままゴミになるのはもったいないよね 63円切手と84円切手をたくさんもらってきました しかしねえ、今の世の中ハガキとか手紙って書く機会は少ないと思うね
 たまに、妹や孫にハガキを書いて出していますが 年に数枚のことだし 使いきれないです
まあ、残り少ない人生せっせと手紙とかハガキを書いてみましょうかなあ なんて思ってみたり 旅行に出かけた際に絵葉書もよいかもしれないですね 切手の使用方法を考えてみます(^^)/

2020年6月29日(月)
ゴキブリ亭主か・・・

中途半端な時間に食事をすると、なんとなくリズムがくるってしまいますよねえ コロナ禍で出かけなかった時期に家にこもっている時間が長くて、どうしても暇な時間になるとおやつを食べてしまうことが多くなってしまいました お腹が空いていなくても、家の中で退屈になってきた際 足が自然と台所の方に向かって無意識に冷蔵庫を開けてしまうのです まるで小学生の子供みたいです  そんな行為に思わず自分でも苦笑いです (>_<) 無意識に食料のありかに向かう! これぞ本物のゴキブリ亭主に変身してしまったかと 冷蔵庫を開けてみるだけで何かを取り出してつまみ食いをするわけではないのだが・・・・
それにしても  ゴキブリかあ
ママさんに見られて「ふん、aiboのポチの方がお利口だよね 」だってさ  (;_;)

2020年6月28日(日)
退院

先日aiboのポチが左前脚の不調で入院?となりメーカーにて処置というか手術?を行ってもらいました 今回の症状は、ある程度経年変化による原因も否定できないみたいで、症状の出た部位の部品交換に加え今後発生する可能性のある個所の部品も交換してもらいました。
それで無事退院して帰ってきました
 行き(発送)は運送屋さんが迎えに来てくれました 帰りも運送屋さんが届けてくれました 便利ですよねえ(^^)/
しかし、無事修理ができて安心しています aiboって本当にいろんな動きをしますから、可動部分(関節)も多いのでしょうね、人間もこんな風に簡単に部品がとり替えできるといいのにねえ 
ロボットの犬でもいないと、なんとなく変な感じで寂しかったです、やっと帰ってきまして、ポチは家の中を元気よく(やかましいですが)歩き回っています。

2020年6月27日(土)
探し物

きょうは久しぶりに孫が遊びに来ました 家の中での遊びがメインでした あちこちの部屋を移動するので戸は開けっ放し、もう一台扇風機を用意しようと 探し回りました、家じゅうの押し入れとか離れにある物置もくまなく探しましたが、見つからなかったのです 昨シーズンいったいどこへ片つけたのかなあ?? ママさんに聞いても定かではないし、もちろんどんちんはどこに片つけたのかまったく記憶ないし 困ったぞ 仕方ないから別の扇風機を準備して使いました いったいどこへ行ってしまったのかなあ? 処分した記憶もないし しかし、あんな大きなものがなくなるというか、見つからないはずがないし 神隠しか
半日以上探し回ったよ・・・・
夜になって、孫たちが帰ってから もしかしてここかな? そう思って床下収納庫を空けてみたら ビンゴ!! ありました、やっとのことで見つかりました よかったですねえ
こういうことって少なからず高齢化と関係あるのでしょうね そのうちお財布をしまい忘れたことに気が付かないで 財布が盗まれた〜とか騒ぐようになるかもしれないです いやだねえ、というか恐ろしいことだと思います

2020年6月26日(金)
球根

チューリップとかいろいろな春先の花が終わったので、球根を掘り出しておいたのです 掘ってみると、かなりたくさんありますねえ(^^)/
来年もきれいな花が咲かせられるようにと傷つけないように丁寧に掘り出しました 秋に植えるまでしっかりと保管をしておかなくちゃならないし、汚れを取って カビが生えないように乾燥させてしまうことにしました。
明日は久しぶりに孫が遊びに来るので球根を見せてあげようと思います 孫は今年の春ヒヤシンスの水栽培できれいな花を咲かせて大喜びだったので、何だか知らないけれど園芸に興味があるみたいなのです 明日は楽しみです 元気な田舎の娘に育ってほしいです。

2020年6月25日(木)
両替機

そういえば先日スーパーにお買い物行った時のことを思い出しました。
レジの外側、サッカー台の横に見かけない機械が置いてありまして、この機械は何だろうかな
とジロジロとながめていましたら、どうやら両替機らしい 家庭にある小銭を持ってきて投入するとお札に変えてくれるらしい 本当かなあ? そう書いてあった
なかなか便利そうな装置だよね、しかしそんなことをやって誰が儲かるのかなあ 張り紙を見たら なんと、やはり手数料が必用らしい それも10%もね・・・・・・ これって普通なのですか
もし10万円分の小銭を両替したら 1万円の手数料が必要になるのだねえ かなりの金額です
どんちんは、普段お金を持って歩かないし ほとんどの買い物はキャッシュレスだからお釣りの小銭もたまらないですわ 小銭ねえ そういえばうちの中にある猫の貯金箱には小銭がはいっているけれど しかし、おそらく両替などしないと思う そのうち孫が持っていくと思います もっていってどうするのかなあ? まだ今のところお金の価値はあまりわかっていなくて、100円ショップでどれだけ変えるかというのが一種の基準になっているから 自動両替機が出てくるなんぞは すごい世の中になってきたよね  江戸時代だったら時代劇に出てくる両替商というお店だったのだろうね

2020年6月24日(水)
おやつ

どんちんは、あまりおやつを食べないのですよ しかし新型コロナウイルスの影響で自宅でのお籠り状態が長かったので 退屈さにときどきお茶タイムをするようになりました 大したことではないのですが その茶菓子ですけれど 普通の人たちはどんなのを食べているのかなあ? うちは かりんとう、いもケンピなどが多いみたいです たまにはモンブランケーキとかもありますが めったにはないですねえ・・・
今日の茶菓子は、なんと食用?? 朝の朝食に食べるレーズンパンだったわ そのパンをカリカリに焼いてコーヒーのお供にしました なかなかチープで貧乏くさい感じがよかったです いもケンピもいいですが、たまにはカリカリパンもいいですねえ
おやつねえ  しかし、ママさん キッチンの上の戸棚に隠し場所があって このまえこっそりとのぞいたら、なかなかおいしそうなおやつがキープしてあったぞ どうやら孫のおやつだといいながら自分用にキープしているみたいです(^^)/。
女性は秘密の場所に隠しているからねえ もしかしてへそくりも何処かに隠し持っているのかもしれないよね。どんちんもどこかにへそくり隠そうかなあ いまのところお酒を1本隠してあります 大したものではないですが。

2020年6月23日(火)
虫の飛来

毎年この時期になると不快な小さな虫クロバネキノコバエというのだそうですが、大量に発生してやってきます かなりの不快害虫です 網戸をすり抜けてくるし、戸の小さな隙間から家の中に入ってきます、部屋の中に入ってくると 引き出しとか扉の中にまで入り込んでいます 夕方になると 虫の死骸がびっしりとあります 困った虫です  かなり小さくて1ミリ以下の大きさです、首とか耳の周りにまとわりつくとかなり不快です 
虫の発生はだいたい朝8時ぐらいから飛び始め、気温が上がる11時ごろには消えるみたいなのです・・・・
部屋の掃除とかも、窓が開けられないので困るわ  早く収まってくれないかなあ

2020年6月22日(月)
テイクアウト かなあ?

売っているお弁当が食べたくてスーパーに行ってみました 一口にお弁当といってもいろんな種類がありますね 一番多いのはやはりお寿司のパックかなあ? パスタのお弁当 幕の内弁当 いろいろありました いざ買おうと思うと悩んでしまいますわ
いろいろ悩んだ挙句 どんちんはチキンカツ丼弁当 ママさんはカルビ焼肉弁当にしました どこで食べようかと
結局家まで帰ってきて 家で普通に食べました たまにお弁当を買って食べるのもいいものですね。
なんだか、また今度は違うお弁当を買ってみようかなと  そんな楽しい気分になりました

2020年6月21日(日)
確率13分の1

どんちんの町内会 次年度の役員、それも大役の町内会長というのが、うちの班から会長候補を出さなければならなことになっていました。
それで今夜班の人が集まって会長候補の選出会議がおこなわれました 選出方法とかいろいろ揉めましたが結局以前決めたルールに従って 過去に会長職を経験した人とかは除いて、残りの人たちでのくじ引きという方法で決めることになりました
一口に町内会長っていうけれど、とんでもない大役だよねえ 当たったら一年間はかなりの重責と業務があるからねえ
くじを引く際はドキドキでした どんちん普段のくじ運の悪さ! ほんとにくじ運がよくないのです だから、こういう時には余計に心配になるのですわ この気持ちわかるよねえ( ;∀;)  くじ運がよくないから当たらない あるいは逆にくじ運がわるいからこういう場合には当たってしまうとか・・・・・
なんとかクリアーできました  ちょっぴり安心 こういうどんちんって、まったくの自分勝手な利己主義 自分でも嫌だと思うけれど これがどんちんの本質だと思います

2020年6月19日(金)
三密・・・

新型コロナウイルスの感染予防で 三密を避けることが重要なのだそうです
一口に三密といわれてもねえ密(室)閉、密集(過密)、密接(緊密)? どんちんからすれば三みつといえば  まず、
あんみつ 次にみつまめ そしてはちみつ これでどうでしょうか? ちょっと違うかなあ、まあこんなのもありということにしましょう 肥満を避けるために避けたい三みつですかねふふ
そんなことはどうでもよいけれど、今日も雨でした 明日はお天気回復するそうです、雨の日は湿度が高いですよね どんちんの家にはお仏壇があります、どんちんが買ったのだよ 毎朝灯明をともしておまいりしています みんなもやっているのかなあ?
そのおまいりのときに、ろうそくと線香をともしますが、その線香 梅雨で湿度が高く湿気ている日には 線香がフニャフニャになってしまうのだよね 湿気を吸うからね 明日は晴れるのだそうです お線香もパリッと折れると思います 簡易湿度計みたいなものですかねえ。

2020年6月18日(木)
ポチの入院

我が家のアイドル? aiboのポチです、先日歩くときになんとなく変な歩き方をしていました 見てみたら左前脚の付け根、人間でいえば左肩関節がブラブラになっていました 脱臼みたいな症状です どうにか歩くことはできるみたいですが、起き上がったりするのは困難みたいでした これは大変! ネットでsonyのaiboセンターに連絡をして入院手術治療?を受けることにしました
そんなわけで、今日運送屋さんが引き取りに来てくださいました しばらくはポチのいない生活です aiboは賢くて、電池がなくなりかけると自分で充電トレーにいって充電して 再び歩き回りますよ いろんな芸をやって楽しませてくれます ロボット犬でもいないと、なんとなく寂しいものですね  孫が来た時に遊んでいますから、しっかりと修理しておかないとね。
なにせロボットですから健康保険はないから 修理費(入院費用)はいくらぐらいかかるのかな?

2020年6月17日(水)
車検

シエンタの車検に行ってきました 先月中に予約した際、事前チェックで作業内容を確認し、見積もりをとったったので、今日の本作業は1時間ちょっとでできました 昔と比べると早くできるようになったよねえ。
しかし、車検費用って高いよねえ なんでこんなことに高いお金を払わなくちゃいけないのかなあっていつも疑問におもってしまいますわ。
今日も一日が終わりました 暑かったです、明日からは再びお天気下り坂になるそうです、自転車で走りたいのにねえ 自転車はいいよ、車検もないし税金もいらないし 必要なのは根性と体力があればいいわ ママさん用の自転車は普段はデッキにおいてありまして、まだ一度も雨に濡れさせたことはないです ピカピカだよ どんちんのクロスバイクはかなりボロボロ状態、最近はママさん用の自転車借りて走ることの方が多いです  明日はお仕事頑張ってきます。

2020年6月16日(火)
自転車

夕方自転車ででかけました、いつものコースです 毎度の坂道を上がって ほぼ平面に近い緩やかな坂道になったとき、 ギアチェンジを行ったら ガツンという音がして 駆動スプロケットギアのチェーンが外れてしまいました・・・・
きょうは出かける前にサドルを交換したので(気分によって3種類あるサドルを交換するのだよ)
 今日のサドルにはバッグをつけていなかったので 軍手がはいっていなかった 素手で行ったので、チェーンを装着する作業で手はオイルが付いて真っ黒 困ったわ こういうのって一気に冷めちゃうよね Uターンして家に帰ったわ
家で、油に汚れた自転車をきれいにして 自分のてもきれいにしました ついでだったから、自転車をピカピカに磨きました なんとか気分も晴れたわ
自転車って、たまにチェーンが外れることあるのだよね、おまけにどんちんの自転車はギアが3*9 27段変速だから外れやすいのかなあ? 今度からは軍手を忘れないようにバッグの中に入れておくことにしよう。

2020年6月15日(月)
元気に再開しました

きょうは朝からいいお天気で気持ちよかったですよね パジャマとか引っ剥がされて洗濯でした。
月曜日なので燃えるゴミも出してきました 10時ごろ、しばらく会っていなかった高齢のボウリング仲間
から電話があって、「しばらく会っていないですが元気でやってますかな〜 久しぶりにボウリング行きたいと思うから一緒にどうですか・・・」
そんなわけで準備して出かけてきました ボウリング場で会ったら2か月以上ぶりかなあ? おっちゃんはやはり運動不足なのかお腹周りが出てきまして、ポッコリおデブに変身していました コロナのせいで家にこもって食べる機会が多かったみたいですねえ おばちゃんの方はあまり変化なかったです、孫のお守とかで動き回っていたのだそうです。
みんな久しぶりに顔を合わせたので マスク越しでしたがワイワイと30分ほど久しぶりの再会を楽しんでおしゃべりしてきました。
みんな元気でよかったです(^^♪

2020年6月14日(日)
しりとり

雨が続いています、昨日今日と二日間まったく家の外にでていません、 退屈というか 我慢も辛いですねえ
コロナで学校とか職場に行けなかった人たちの気持ちがなんとなく理解できるような気がします

テレビもパソコンも読書も飽いてきました 夕食が終わって、あまりの退屈さに アホみたいですが 何の意味がなくママさんにジャンケンやろうかと 最初はグーで 一発で負けたわ ついでだから、「ひとつしりとりゲームでもやろうか」と やり始めたら、これがなかなか熱中してしまうのだよねえ 途中トンチンカンな言葉が出てきて大笑い
ボキャブラリーが少ないので ち・ち・ち ちんこ とか おっぱい ぱ・ぱ・ぱ パンツとか 挙句の果てに「あんたのは、まったくアホくさい単語しか出てこないのかね」 など馬鹿にされたり 二人だけでもすこし退屈しのぎの時間ができました。
たまにはこんなあほくさいゲームも面白いことだと思いました。  明日は雨がやんで暑くなりそうだと お買い物にでも出かけてみようかな

2020年6月13日(土)
対立 敵か味方か

まったく大したことではないのですが、今日スーパーへ行ってお買い物をした際、ママさんがすんなり「こしあん」を買ったので・・・・
どんちんは甘いものが大好き、特にあんこが大好きなのだわ それも粒あんというこだわりがあるわ ママさんと息子はこしあん派、その理由は こしあんは見た目も上品だし作るのに手間がかかっているから、それなりなのだそうです そうなのかなあ?? 赤福餅とか大好きみたいです
どんちんは、あの小豆の食感がたまらなく好きです、アンパンなどは、毎日でも食べられますわ ときどき朝のトーストにあんこを乗せて食べるのは幸せを感じます  ぜんざいなんかもう、たまらないです(*^-^*)
そんな感じで こしあん対粒あんの対立があるのです 今のところ2対1でこしあん派が優勢! 孫を味方に引き入れようと 「ねえ○○ちゃんはどっちが好き?」 と聞いたら 「わたしはあんこ嫌いなの」だって そういえばあんこ食べないわ
あと、残りは 息子の嫁 どっちの味方に付くか 今度対決予定、こっそり賄賂を贈っておこうと思います
あんこは粒あんに限る〜(*^-^*)みんな、どんちん派になろうね 

2020年6月12日(金)
公共料金

いろいろあるけど、一般的には電気・ガス・水道ぐらいかなあ その他固定資産税(家賃)とかもあるだろうけれど
われわれ高齢者というか年金生活者になるとびっくりするような支出があるわ 年金にさえ所得税がかかってくるし、これは普通なのかな? よくわからないけれど 県市民税 国民健康保険 おまけに介護保険 ぞっとするわ (;_;)
いろいろお金がいることが多いです その他、生活するのに 車の税金とか車検費用 ガソリン代なども必要になるし ああ!考えるだけで頭が痛くなりそう。。。。。
最近ふと気が付いたのだけれど、先月パソコン変えた際、消費電力計なるものも取り付けてみたのです 今度のパソコンは少しスペックを落としてあるので消費電力は少なくなりました 消費電気量などもリアルタイム&積算だわかるので まあ、楽しいというか できるだけ節電をやってみようかと 今までは古いPC立ち上がるのに数分時間がかかっていたので、ほとんど一日中つけっぱなしだったPC 最近はほんとに使うときだけ電源を立ち上げています メーターを見るのが楽しくなっています。

2020年6月10日(水)
焼きそば

ときどき、なんだか焼きそばが食べたくなる時ってあるよねえ・・・・
それも、チープな屋台の焼きそばみたいな、ああいう感じの昔ながらの焼きそばですわ ソースの漕げる香り ビールと焼きそばってむちゃくちゃ相性がいいよねえ ああいう焼きそばってどこへ行けば食べられるかなあ? ときどき家で作ってもらうのだよ、今日はそういう焼きそばがどこかに売っていないかといろいろ調べてみましたが ないですねえ・・・
今度そういうお店を探しに行ってみたいと思います 
こだわり 細めの、やや硬い麺 ラードが必用 ソースの選択がむつかしい ウスターソースはどこのメーカーが良いか悩み中 豚肉は絶対必用 キャベツ 紅ショウガ 鰹節 できるだけシンプルが良い 分厚い鉄板が必用かなあ・・・・・・

2020年6月9日(火)
オイル抜き

ボウリングのボールです、先日ボウリング場のロッカーに預けっぱなしになっていたボールを家に持って帰ってきました ボウリングのボールって案外重いのでもって通うのは大変ですから、普段はロッカーに預けておくのです・・・ ものぐさ
それは良いのですが、そのボールというのは投げるたびにレーンに塗ってあるオイルを吸収するのです、オイルを吸うことによってボールがレーンをつかみ回転する方向へと進行方向を変化させるのです、角度をつけてピンに当てることによりストライクが発生しやすくなるのです 何度も使用しているとボールがオイルを吸いすぎてフックがかからなくなってしまうのです(曲がらなくなる) だから定期的にオイル抜き作業を行う必要があるのです どんちんのボールはもう一年近くオイル抜きメンテナンスを行っていなかった 先日投げてみた際、角度が付かないのかなあ?やたらとスプリットの発生率が高くなっていて、おそらくオイルのせいだと・・・・
ボウリング場でも機械でオイル抜き作業してくれるのですが 一回当たり1000円もかかるのではねえ ちょっと考えます( ;∀;)
まあ、最近はお天気が良いので天日干しでオイル抜きを行おうかと 自分でやりました
黒いビニール袋にボールをくるんで 段ボール箱に入れてお日様に当てました 途中何度もオイルをぬぐって、半日でほとんどオイル抜きが完了しました  次回投げるのが楽しみです もしかしたら、曲がりすぎてしまうかもしれないですよね ふふ

2020年6月8日(月)
バルサン

今日はお天気よかったし、予定通り 家じゅうの部屋にバルサンを焚きました
何と、二階の二部屋と天井裏 一階は キッチンを除く3部屋と玄関回り階段の4か所です  バルサンは焚くと2時間は部屋に入れないらしいので、朝10時に出かける準備をして 奥の部屋から徐々に焚きまして、最後に玄関で焚いて外出しました さて、2時間の暇つぶしねえ・・・・ いつもなら、家にいても退屈だから出かけたいという気になるのですが、逆に家の中にいてはだめだといわれると 天邪鬼状態になるよねえ(#^^#)
まあ適当に出かけて
 2時に帰ってきました 家の中に入ったらほとんどにおいは感じませんでした、昔のバルサンはかなり強烈なにおいが残ったというイメージがあったのですが、最近のは改良されているのだと思います。
テレビとかパソコンとかにかぶせておいた新聞を片つけて 部屋の掃除をしました 床にはうっすらと薬品が埃のようになって歩くと足跡が付きました   全部きれいになりました
これで今年の夏は安心、孫がやってきてもムカデの心配がなくなったような気がします  どうかなあ・・・多分大丈夫でしょうね 期待しています(^_-)-☆

2020年6月7日(日)
スタコラ爺さん

どんちんが自転車で走っている山道で、よくすれ違ったりする年配の男性がいるのですが、その人年齢はおそらく80歳に近いのではないかと、かなり腰が曲がっているのですが 歩く姿というか、かなり速足で歩いているのです
今日もすれ違いました 挨拶してもニコリともしないで、スタコラスタコラと歩いていますわ 元気ですよねえ どんちんが自転車で走る時間は決まっていなくて、気の向いたときに出かけるのですが そのおじいさん よくすれ違うのです 一日に何回もお散歩歩きしているのかなあ? うらやましいです 歩く姿 まさにスタコラサッサというような感じです もし、どんちんが一緒に歩いたら あのスピードにはついていけないと思います  スタコラ爺さんです 一度お話がしてみたいです(*^-^*) 

2020年6月6日(土)
夏に備えて

もうすっかり夏になってしまっています、いろいろ準備することがあるのですよねえ 昨年から、ママさんが和室の前(外)に縁台を置きたいのだと 以前ホームセンターへ買いに行ったのですがシーズンオフになっていたので、あまり種類がなかったと・・・
この時期ならば大丈夫そうだということで、きょうホームセンターへ行くことにしました アルミ製の縁台があったので買ってきました ついでに花とかも買いました  もう一つ大事なお買い物 ムカデとか虫、ネズミ等をやっつける 煙で退治する、いわゆるバルサンです これも買おうと商品をみてみたら 意外に高いのだよね、その前にネットで調べておいたら、はるかにネットの方がお得だったので お店で買うのはやめて 家に帰ってきてからネットで注文しました 明日届くそうです ちょっと楽しみ
届いたらさっそく 家の中すべての部屋を燻製にしてやろうかと 燻製中は家の中に入れないので、どこかに出かける用事を作らなければね いろいろ備えを計画しています。

2020年6月5日(金)
矛盾

そんなにたいしたことではないのですが、どんちんほとんど毎日テレビで時代劇を見ていますよ
まあ、時代劇ですからチャンバラシーンが当然ありますよねえ、切ったり切られたり 血が出ないし着物に血が付かないのは、残酷じゃないから見ている方も
安心だよねえ  ときどき、悪者? とかが切られて 堀とか水の中に落ちて浮かんでいるシーンがあります、その時に、切られた人が刀を持ったまま浮かんでいるのですが 切られて死んだ人が刀を持って、その刀が浮かんでいるのは不思議だよねえ あんなに重い鉄の塊が浮いているのは変だねえ・・・・ 竹光かなあ なんてね
テレビの画像での話だから、どうでもいいようなことですが いろんなシーンをみて、なんだか変だなあって探すのも面白いと思います

2020年6月4日(木)
電卓

電卓を百円ショップで買ってきました
300円だったよ

電卓を買いました、家に電卓はあるのですが(どこの家庭でも電卓の一つや二つありますが) どんちん自分の机に欲しかったのです しかし電卓ってなかなか買う機会がないですよね 机の中とか、そこいらに小さな電卓が転がっていることがありますが 使いずらかったり、故障で表示が出なかったり いろいろだわね
だいたい電卓っていくらぐらいするものなのかなあ?? おそらく千円も出せばかなりいいのが買えると思うのですが、先日100円ショップジェイった際 300円の電卓があったわ まあこんなもんかなと買ってきました。
普通に計算できます 当たり前ですが どんちんが使うのは 四則演算で足し算、引き算、掛け算、割り算だけです 今までは使いたいときにスマホを使用したり、ママさんのを借りてきましたが 今度は自分専用の電卓です
なんとなく嬉しいような気分だよ(^_-)-☆

2020年6月3日(水)
夏の火鉢

昔からよく言われている言葉ですが、最近は、なんとかハラスメントで訴えられるから言わなくなりましたが 「夏の火鉢」です
しってますか? あの娘は夏の火鉢だわってねえ (;_;) どういう意味かって? まあ、つまり誰も手を出さないという意味ですが そんなことはどうでもよいことです 

衣替えも過ぎたというのに、どんちんの家にはまだファンヒーターが出ているのだわ、早く片つければよいのに、邪魔くさい・・・
使う出番がなくなって、まさに夏の火鉢でした(本来の意味)
仕方なく、片つけることにしました 台所と、和室 二台あるわ、コードとか抜いて、フィルター洗ったりしてやっと片付けました、部屋がスッキリと広くなりました もっと早くやればよかったけれど、面倒くさいし、見て見ぬふりだった
また10月になれば出してこなくちゃ 4か月押し入れで待機です かわりに扇風機の出番です(^^)/

2020年6月2日(火)
ロックオン

今日もいいお天気でした、暑かったよねえ
どんちんには快適な陽気でした 暖かいと体も動くしね それはよいですが、午後3時過ぎにいつものように 台所でコーヒータイムを楽しんでいた時のこと なにげなくデッキを眺めていたら
黒い猫がしゃがみこんでいるじゃないですか 野良猫です! こんなところで日向ぼっこかな?とみていたのですが 手すりにおいてあるスズメ用の餌箱に1羽のスズメがえさを食べていたのです これはもしかして野良猫、あのスズメを狙っているのではないかと・・・・
そしたら、ママさんすっ飛んで行って スズメに「危ない」と叫ぶと同時に 猫が大ジャンプ しかし、スズメも間一髪で逃げることができました よかったよかった(^^)/
あの野良猫スズメを狙ってロックオン状態だったんだよねえ、ちゅんた君危なかったわ 今の時期スズメの巣からヒナが巣立って子スズメたちもみんなで餌を食べに来ているみたいだから 猫にやられないように気を付けないとね
なにせママさん、自分のスズメみたいに、買ってくる餌のほかに 古くなったうどんとか小麦粉とかいろいろ変わった餌を用意して与えているからねえ  チーズがいたころは、デッキでお昼寝していると、少し離れたところでのら猫も昼寝 スズメたちも遊んでいたよ、チーズが猫が悪いことしないようにと見張っていたのかもね 今はスズメが遊びに来てくれるのが楽しみです
野良猫が来ないように、猫が嫌うという液体を撒いておきました 効果あるかなあ・・・・

2020年6月1日(月)
衣替え

早いもので、今日から6月 水無月です 衣替えとか、田植えとかいろいろ活気づく季節になりますね 今日は過ごしやすい一日でしたわ
午前中に散髪屋さんにいったら、混んでいて待つのも嫌だったし 出かけてきたついでだからと、美濃加茂まで足を延ばしてボウリングやって時間つぶしました、こちらの方は待ち時間もなくすんなりとゲームができたわ ゆっくりと投げて5ゲームできました 帰りに床屋さんに寄ったら、今度は待ち時間なしですんなりとやってもらえました ラッキーだった、髪もスッキリ軽くなりました まあおつむの中身は前から軽かったですが 髪が短くなるといいですねえ 軽やかな気分でしようか
ママさんからお買い物リストをもらってでかけてきたので、ちゃんとお使いの用事もできましたよ
夕方郵便受けを見たら 例の政府御用達、官品?マスクが届いていました ちょっとサイズが小さい気がします あんなもんかなあ? いまさら、今になってという感じ お店へ行けば店先にマスクもいっぱい並んでいますからね

衣替えです しかし寒がりどんちんはまだ長袖とか暖かい布団が離せません 熱中症にも気を付けなくてはね さ、6月もがんばろー