<<前月のページ | 次のページ>> |
2020年7月31日(金) |
季節感 |
|
|
7月も今日で終わります、 例年ならば今頃の時期は子供たちは夏休みで遊びまわっている子たちもいるだろうに、今年はこんな時節になってしまって、まだ学校へ登校しているようですね 夏休みってどうなっているのでしょうか?
いずれにせよ、リズムが狂ってしまう気がしますけれど 子供たちだけでなく、大人だって、なんとなく変な感じがしますね 夏の行事 お盆とか 夏祭り etc なんだかヘン
どんちんは、日ごろはあまり季節感とか感じなくて、気にもしなかったですが これだけ狂っていると、さすがのどんちんでも気になってしまいますよ
明日からは8月 あと二週間もすればお盆になるし
それでも今日は何となく空に入道雲らしきモクモク雲が出ていたし、暑い日になりました 夏です やっと季節感、本来ならばこれが普通だと思うのに こんな暑いに外へ出る際マスク着用 いままでマスクって冬の季節にしかやったことなかったけれど、夏でもマスク! マスクにも季節感がなくなってしまいました
|
|
|
2020年7月30日(木) |
夏が来たぞ |
|
|
いやあ〜 久しぶりにカンカン照りでした、まあ多少湿度は高かったですが、なんとなく「夏〜」って感じでしたわ
お仕事は頑張って働いてきました、残業までやってきたのだ、そういえば2週間前は旅行だったから休んだし、先週は海の日で休みだったから、仕事もだいぶ溜まっていました ちょっぴり疲れたのだ
家に帰ってきたら4時半でした 晩御飯はカレー! 暑い日夏の日、カレーっていいですよね 夏バテ防止にはカレー!
お風呂はバスクリンのクールを入れてこれまたスッキリ 明日もいいお天気になりそうです やっと夏が来たみたい、しかしまだ梅雨明け宣言はないみたい ニュースでは毎日のように新型コロナの感染者が増えたというような、そんな話題ばかり はやく解決しないかなあ? 新型コロナは湿度にも暑さにも関係なくはびこっているみたい 何か弱点はあるだろうから、はやく見つかるといいね もしかしてカレーが効果あるとか・・・・ だといいですよね
|
|
|
2020年7月29日(水) |
お日様 |
|
|
スッキリとはしなかったのですが、一応雨が上がったような一日でした 雲は出ていましたが時おりお日様が顔を出してくれまして、ちょっぴり梅雨が空けたかなあ?なんて期待を持ってしまいました そんな一日だったよ。
そんなわけで、久しぶりに洗濯物は乾燥機のお世話にならなくて自然乾燥、天気力エネルギーで乾きました それでも湿度は70%超えてエアコンの除湿を行わないとムッとして息苦しかったです
あとは晴れた日が戻ってきて湿度が下がってくれるとよいのですがね なんたって家の中にカビが隠れているのです、カビって健康を害するもとになるのだよねえ カラッとして過ごしやすく、コロナも去って早く平和な日が戻ってきてほしいです。
お日様のエネルギー頑張ってくださいね〜
|
|
|
2020年7月28日(火) |
少しはスッキリ |
|
|
この暑苦しさ 髪の毛が伸びています てっぺんは涼しいのですが、後ろ側とかが伸びてうっとおしいのです 2か月前に床屋さん行ったきり かなり長くなってきて困っています。
思い切って床屋さんへ行ってきました やっぱり気持ちいいよねえ 髪の毛が伸びるのは体が元気な証拠でしょうか? それにしても密度が薄くなっても毛が細くなっても頑張って伸びるから不思議ですよねえ いっそのこと丸刈りにでもしようかと、本気で思うこともしばしばです きっとスッキリするでしょうね・・・・
現在悩み中(^_-)-☆
|
|
|
2020年7月27日(月) |
ビール |
|
|
一日たいして活躍していないのに(なにも生産的なことは、まったくやっていない) それなのにお腹は空く おまけにお風呂から出たら「ああ〜気持ちいい、風呂上りはビールがいいよなあ」 なんて言いながら冷蔵庫を開けて 缶ビール
おいしかったわ!
もったいないような生き方をしているみたい・・・・ 風呂上がりのおいしいビールに感謝しながら一日の終わりにしたいと思います
|
|
|
2020年7月26日(日) |
衣類乾燥機 |
|
|
もう、毎日こんなお天気が続くと洗濯とか乾かないから大変だと思います きっとコインランドリーとかフル回転ですよね
冬場だったらファンヒーターの前で乾燥できるだろうけれど、この梅雨時では無理だろうし うちは以前に購入した衣類乾燥機があるのでなんとか助かっています そういえば、乾燥機能付きのドラム洗濯機を使用していたころ、あれってあまり役に立たないのですね 最近のはどうなのかわからないですけれど どんちんが使用していたドラム式は ダメだったわ それで、現在は送風乾燥機能付きの縦置き型洗濯機(普通のです) 単独で衣類乾燥機があります これは大変役に立っています、少し湿っぽいかな?というときは ふんわり乾燥をかけるとふわふわに乾燥してくれます。
で、最近の梅雨時の選択手順は 普通に選択が終了したら 洗濯槽で送風乾燥を1時間行って 部屋干し その後夕方あるいは翌朝 衣類乾燥機で20分 カラカラに乾燥できています ママさん助かっているみたいです (^^♪
早く梅雨が空けてほしいですね お天道様が乾かしてくれる天気力自然乾燥機が一番なのにね
|
|
|
2020年7月25日(土) |
今日も雨でした |
|
|
うっとおしい雨ですよね、一日中シトシトときにはザーザー降り 湿度計を見ると軽く70%を超えています なんだかノーミソにカビが生えてきそうです・・・こまったわ
部屋でゴロゴロしているのでお腹は空かないし、そうかといって食べなければいけないしねえ どうしようかなあと そしたらママさんが、「こんな時は素麺がいいかも」といって茹でてくれました きざみ葱にねりわさびをタップリといれて食べました 無言で食べた気がします 一気に食べたわ ひんやりと冷たくて元気が出てきました。
明日はお天気どうですかね? お買い物にも行かなくてはいけないみたいだし
元気出さなくてはね〜 頑張ってみよう (^O^)/
|
|
|
2020年7月24日(金) |
孫が来ました |
|
|
孫が遊びに来ました どこかの市場で買ってきたみたいで新鮮な魚をたくさん持ってきてくれたよ。
お昼にみんなで魚料理の準備をやりました イカはさばいてお刺身、煮物 ハマチ サーモン 大きなサザエ なんだか海の近くの民宿に来たみたいでした 久しぶりにサザエのつぼ焼きも食べました (^^)/
午後からは孫の自転車遊びにお付き合い 新しい自転車を買ってもらったそうで持ってきました いつもの空き地でさっそく練習しました 今日も疲れたわ
|
|
|
2020年7月23日(木) |
片付け作業 |
|
|
朝一家総出で旅行のあと片付け作業・・・・・といっても二人での作業だったけれどね
洗濯 たくさんありましたよ、部屋の掃除 カビをとらなければならないから大仕事だった、ついでにお土産の整理 これはどうなっているのかわからない、おたがいに衝動的に買ってしまったのでかなり余分にあるような感じです 来週から分配します。
車も汚いから洗車したいのだけれど お天気よくなかったし そのうちにやります。
写真の整理 カメラ2台分 スマホで撮影したのもあります
昨年とほぼ同時期の北海道旅行、前回は道央、ニセコとかを回ってきましたが 今回は道東 知床とか羅臼 いいところでした
それはいいけれど
どんちん、すっかり車&フェリーの旅にはまってしまいました 荷物をいっぱい運べるし、フェリーでの個室でゆったりすれば北海道に着いてしまうしね 時間的な余裕があれば楽しいです ただし船酔いはねえ・・・・ 教訓、船酔い予防にとお酒を飲むと余計にひどくなるよ・・・・
フェリーって乗ってしまえば目的地にまで運んでくれるから、日程的に余裕があれば絶対おすすめの選択肢になると思います。
今回の旅日記をまとめておこうかと思います
|
|
|
2020年7月22日(水) |
帰ってきました |
|
|
帰ってきました 我が家です
昨夜11:30に苫小牧東港周文埠頭を出航 日本海を通って敦賀港に向かいました 部屋の上に何かのファンが回っていてやかましかったけれど、ほとんど揺れはなく、快適な船旅になりました。
往路の太平洋フェリーではほとんど電波が届いていて通話圏内だったのですが帰り日本海側航路は携帯の電波が弱く、ほとんど使い物にならなかったです、能登半島沖あたりから電波状況が強くなってきたよ
敦賀港には、定刻5分前の20:25に着岸 すぐにフェリーを降りて敦賀インターから高速で自宅に向かいました 家には22:30ごろ着きました 家の中はさすがに留守にしていたので ムッと熱気とかび臭いのが・・・・・
夜遅かったけれど 部屋の戸を開けて換気しました よく見たらカビだらけ・・・・トホホ状態 とりあえずお風呂入ってゆっくりしましょうと 旅の疲れを癒しました 出てくる言葉は「やっぱり家が一番だねえ」 何度もつぶやきました。
明日は、お土産の整理です 長かった旅行も 好天に恵まれて楽しい旅行ができました
車の走行距離は家を出てから帰るまで約1400キロでした 家が一番だよねえ (^^♪
|
|
|
2020年7月21日(火) |
旅行も最終日 |

開拓資料館です |

サラブレッド銀座 |
帯広市内のホテルを出てR44を西へとむかいます道の駅なかさつないにて一休み 次は道の駅忠類というところ マンモスの置物がありました。いっぱい休憩ができました
R236で日高幌別方面へ 海沿いの国道336を西へと移動 道の駅みついし 何もないところ さらに西へと向かうが、食事場所がないのだわ 静内は大きな町でした、かなり都会です サラブレッド銀座とか レコード館などがありましたよ
どういうわけか、ママさん馬が大好きみたいで 牧場とかで車を止めて馬に近づいて馬に話をしていましたよ・・・会話できたのかなあ?
昨年通った道路を懐かしながら西、苫小牧方面へと向かいました 帰りのフェリーは 苫小牧東港からの新日本海フェリーで23:30出航予定 時間はたっぷり ここでも食料品とか土産の買い物&時間調整のためのボウリング ここは投げ放題プランがあるので、お得に遊べるのです シルバーは1550円で投げ放題 たっぷりとあそんで時間をつぶすことができました。
北海道まで来て、わざわざボウリングねえ みんなにそう言われますが 車にボール積んでおけば ふらっと遊べますからいいですよ。
雨が降ってきました フェリー乗り場に着いたらバイクの人たち雨でびしょ濡れ、気の毒でした 22:55分乗船 定時の23:30分に苫小牧を出航しました 乗船したら早速お酒のんで夜食時間を楽しみました。
長かった旅もやっと終わりに近づきました やれやれ、移動中は好天に恵まれてラッキーでした あとは明日夜に敦賀港に着岸して 家に向かうのみとなりました。
給油29リットル
|
|
|
2020年7月20日(月) |
釧路湿原 |

酪農展望台からの一コマ |

釧路湿原のハウスです |
根室からR44で厚岸に向かいます
いきなり酪農展望台というのがありまして、かなり見晴らしのいい建物(建造物)です、歩いて階段を上りました いい眺めだったよ しかしかなり高いのでちょっぴりビビりました 次に 厚岸グルメパークという道の駅にて休憩 コーヒーを飲みました
お昼は釧路駅前にある和商市場へ寄ってみました 勝手どんぶりというのがありまして、あらかじめご飯を買ってお店を回り、自分の食べたいものをどんぶりに乗せてもらうのです おいしかったですが、お値段は高めになりますよ・・・ あまりきれいなところでもないし 古びた感じの市場でした あまりお勧めできないかな? かなり歩きました、
釧路湿原に向かいました 湿原自体は こんな感じかなあと思いましたが、自然がいっぱいでした
帯広に向かう 海沿いに「しらぬか恋問」という道の駅があって寄ってきました、ソフトクリーム!
白糠ICから高速を西に向かい 音更帯広ICまで 本日の宿泊ホテルに向かう 途中高速道路で眠かった 休憩場所にて少し休ませてもらいました
街中で 予定していたボウリング場 スガイディノスという施設 どういうわけか昨年北海道に来た時、ボウリングやって、チェーン店の室蘭店で会員登録してあったのだわ そこで頑張ってボウリングやったぞ、4ゲームも頑張りました
ホテルは帯広駅近くにある ドーミーーン帯広 温泉付き有名なチェーン店の大きなホテルです、チェックインして 街中へ出かけた 有名な屋台村があると聞いていたので行ってみたら、若者がいっぱいで、なんとなくコロナが心配だったのでパス 別の居酒屋さんのお店に行きました 安くておいしいお店でした 豚ロース焼き肉を注文したら、出てきたのがなんと4人前ほどの量 びっくりしたわ ママさんはお任せお魚定食を注文していました これも大皿をはみ出す勢いのホッケの焼き魚でした 二人で頑張って食べてきましたわ こんなお店もあるのだねえ。
|
|
|
2020年7月19日(日) |
知床巡り |

オシンコシンの滝 |

知床五湖(一湖) |
今日のコースは知床から羅臼んに向かい、南下して本日の宿泊地根室に向かうコース 晴天に恵まれてラッキーでした
最初の休憩地点は オシンコシンの滝 涼しいというよりも寒かったです 大きなバイクとか、三輪のトライクの集団も来ていました
知床五湖のセンターへいき、一応第一湖まで歩いて見学に行きました 往復1時間弱です 天気よかったのでいい眺めでした。
次に羅臼に向かい道の駅羅臼にて休憩 食事はしなかった・・・
R335を南下、道の駅尾岱沼でコロッケ&カレーパンを食べました 最後の1個(^^)/ よかったです 国後島がすぐ近くに見えます
さらに南下 根室にむかう 道の駅スワン44根室に寄って少し休憩 その後進み、根室市内のホテルへ 今日のホテルは「ねむろ海陽亭」 というところ めっちゃきれいだったし、サービスもいいし よかったです ホテルのすぐ近くにヒシサンホームセンターがあって、そこの二階がボウリング場になっていたので 少し運動 4ゲーム投げてきました 街中なので、居酒屋とか飲み屋さんは多かったですが 普通に食事できるようなお店は早い時間に終了してしまっていました すこし困ったよねえ
おいしい回転すし屋さんがありました よかったですわ。
|
|
|
2020年7月18日(土) |
こんなホテル・・・・最悪 |

摩周湖ねえ・・・ |

硫黄山です |
本日予定では 阿寒湖 摩周駅 摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 川湯温泉へとのコース
池田インターから足寄インターまで無料の高速道路を使用 阿寒湖は通過のみ、阿寒横断道路を東に向かい、弟子屈町、摩周駅方面に向かう お昼少し前に到着、摩周駅近くの道の駅は何もなかったので街中の蕎麦屋さんへ入ってざるそばを食べた
次に摩周湖見学 定番のコース 「ふん、これが摩周湖」 次は硫黄山 相変わらず硫黄の煙がモクモクでした(どんちんは2回目見学) ママさんは芋団子? そんなのを買って食べていました。
屈斜路湖周囲を走行、キャンプのお客さんが多かったです、砂湯は湯が出ていなかったわ 川湯温泉のホテルにて宿泊
個々のホテルが最悪! へ、こんな部屋を販売するのかという、そんな感じのホテル 支配人みたいな人と争ってやったけど むこうは、このような価格で販売してある部屋です・・・ しかし ひどいわ 二度と行かない 行くことはないと思うけれど みんな行ってはいけないよ 名前は伏せます
給油24リットル
|
|
|
2020年7月17日(金) |
北海道に着いたぞ! |

アイヌ資料館 |

樹海ロード頂上 寒かった |
朝5時半に目が覚めました 下北半島沖を通過中 船の揺れはだいぶおさまっています。 少し雨かな?
パンと牛乳 フルーツの朝食 おいしく食べられたよ 苫小牧港に近づいてきたら、なんとフェリーの前でイルカを発見!歓迎してくれたのでしょうか 天然のイルカを見たのは初めてです ママさんエライ興奮していました
11:00 フェリーは定刻通りに苫小牧港に着岸 晴天の北海道に上陸しました。
さっそくお昼ごはん あらかじめネットで調べておいた食事のお店 めし屋さん?そんな雰囲気のお店 「三浦や」さんというお店へ行きました 田舎の食堂という感じのお店でしたが おいしかったですよ ちらし寿司750円
昼食後 国道235を東に進み富川から北に向かうR237 平取町二風谷アイヌ文化博物館を見学 R2747石狩樹海ロードを走行、道の駅「樹海ロード日高」にてカットメロンを食べた378円だったよ 進むにしたがい途中霧が出て頂上は寒かった 標高1040メートル さすがに高地だから余計に寒いわ
さらに北上し
占冠ICから音更IC 十勝温泉へと向かうホテルへは17:00ほぼ予定時刻に到着
モール温泉はよかったです ホテルはあまりきれいじゃなかった、食事も今一つ コインランドリーがあったけれど 乾燥機は汚かったので掃除してもらいました 日帰り客を目当てに営業しているのかなあ まあこんな感じのホテルです?
|
|
|
2020年7月16日(木) |
船酔い仙台で途中下船 |

船尾ですそれほど波は高くないのに揺れた |

途中寄港の仙台港フェリーターミナル |
始めて太平洋フェリーに乗ったのです 静かで快適だったのですが、太平洋は波が高いのかよくわからないですが 船酔いコロコロ状態 波の高さは2メートルだそうです 部屋がいい部屋というのは一番前なので、余計に揺れるということが分かった、選択ミスだった 揺れるたびに気持ち悪かった 何度も吐きそうになったけど 一歩手前で助かったぞ!
徐々に慣れてきました 夕方16:30仙台港に寄港 仙台港に着岸するころには船酔い症状は改善というかなくなっていました 仙台港には徒歩にて一時下船しました 陸地をちょっとお散歩できました、地面を歩いたぞ
港近くにあるイオンまで出かけてお買い物 このころはほとんど復活、たくさん買いましたよ 仙台港近くに住んでいる知人、前の病院に勤めていた人に連絡したら会いに来てくれまして 20年ぶりぐらいの再会 お土産までもらっちゃいました。
18:30再び乗船して 買ってきた納豆巻きなどを食べ、元気が出てきました その後も揺れましたけど、さほど気にならなくなってきました おそらく慣れたのでしょうね 今夜は寝られそうです。
仙台イオンでお買い物 2070円 食料品ばかりです
|
|
|
2020年7月15日(水) |
いざ出発 |

名古屋港フェリー乗り場 |

「いしかり」というフェリーです |
今年も北海道へ旅行に出かけます! 昨年は道央、行きから帰りまでほとんど雨にたたられました 今年こそはとリベンジのつもりで計画しました 今回は太平洋フェリーで道東へ行きます。
車に荷物を一杯詰め込んでいざ出発! 行く途中お買い物とかもしたかったので早めに出かけることにしました 東海環状道路を五斗薪インターから入り外回りで名港中央インターに向かいます、 お買い物は途中の刈谷ハイウエイオアシスにて 食べ物をたくさん買い込みましたよ。
フェリー乗り場は初めての場所でしたが迷うことなく行き、受付も済ませることができました 出航までの時間をブラブラとして過ごしました 17:30乗船 部屋は一番前のいい部屋、バストイレ付和室約6畳ほどの広さ 出航は予定通り 19:00
出航はちょっと感動しますよ (^^♪ しかし、ここからがちょっとした地獄の苦しみの始まり・・・・
出航して、伊勢湾を抜けたあたりから 揺れまして、まるで 遊園地のバイキングに乗っているみたい ゆっくり大きく上下に揺れました フワぁ〜って感じ もうだめ!状態 波の高さ2メートルでもこのくらいだからねえ お酒飲んでもダメだった 早く寝た方がよいと!! 横になると気持ち悪いし、お風呂に入ったらまるで芋を洗うみたいに、あっちにゴロゴロっていう感じでお風呂の中で転がっていました これは面白いことでしたねえ・・・・
部屋に戻ると相変わらず不快な揺れを感じて、助けてくれー状態で初日を終わりました
|
|
|
2020年7月14日(火) |
停電 |
|
|
今日は臨時のお仕事の日でした、(木曜日に出勤できないので今日に勤務日を変更してもらいました) まあいつものようにお仕事に行ったのですが、職場(病院)に着いて中に入ったら 暗いのですわ 電気が全くついていなくて、どうなったのだろうか? 外へ出てみたら電気工事の人が電柱で何か作業をしていたので 停電ですか?と聞いたら そうだと・・・・
えらいこっちゃ 予約表を見たら、入っているし 準備もできないし困ったぞよ
30分ぐらいしたら電気が来たわ!! (^^)/
早速準備に取り掛かりました なんとか間に合ってよかったです あとから停電の原因を聞いてみたら ボックス(よくわからないけれど) 雨が吹き込んでしまったそうです ふ〜ん 雨が下人だったのか、昨日も激しい雨が降ったのだそうです。
あちこちで雨の被害が出ていますよね こればかりはどうしようもない、防ぎようもないのかなあ・・・・
|
|
|
2020年7月13日(月) |
まるでレースのようです |

真っ白なレースみたいです |

たくさんの花が咲いています |
今朝は庭に出てみました 花を観察してみましたら真っ白なレースみたいな模様の花が咲いていました たまには庭に出てみると新発見がありますよね
さて、雨が止んでいるのも、ほんのわずかな時間 やはり今日は雨でした!家の中では本を読んだりゴロゴロしたりして過ごしましたよ 気温は20度そこそこで肌寒く、長袖の上着を着てすごしたよ 静かな雨はよいのだけれどいい加減退屈になってしまいますねえ。
明日は火曜日ですが お仕事に行ってきます たまには違った曜日に出かけるのも気分が変化するかな (^^♪
|
|
|
2020年7月12日(日) |
やっぱり怖い |
きょうは良いお天気だったので買い物に出かけたのですが、家から300メートルぐらい行ったところに道路脇下に小さな公園があるのです、そこの斜面はかなり急で、コンクリート製の滑り台もあって孫がくると滑って遊ぶのですよ。
今日その場所を通ったら道路に青いシートが掛けてあって片側通行になっていたわ 見たら、道路が少し陥没しているみたい ガードレールは明らかに沈んでいました これって崩れる心配があるよねえ・・・
以前からその場所は危険なような気がしていましたが 陥没です、これ以上大雨が降り続くと怖いです その場所から数十メートル離れた位置には住宅もあるのです やっぱり豪雨は恐ろしいです。
|
|
|
|
|
|
2020年7月11日(土) |
焼肉(^^)/ |

孫が選んでくれたお土産カラフェとぐい飲みです |
|
きょうは息子と嫁&孫がやってきまして デッキで焼肉でした 昨日のうちに肉は買ってきまして準備しておきました。
しかし、朝から雨、それも時折デッキに吹き込むような強い雨でした、雨が吹き込んでくるようで 焼肉パーティーができるか心配でした 困ったぞ!
デッキの周りに雨が吹き込まないように透明なビニールで囲いを作りました これで何とか雨は凌げそうです テーブルとか椅子コンロを出してセッティングしました お昼少し前にみんなでやってきました 全員がそろうのは3月始め以来です、コロナの影響でなかなか全員揃うことができませんでした みんなで久しぶりの再会を楽しんでワイワイ焼肉を楽しみました。
午後からはバアバたちは孫のお買い物で出かけましたよ かわいい傘と、ちょっとおしゃれな靴を買ってきました 自慢げに見せてくれました。
孫は相変わらず 庭でダンゴムシ集めをやっていたわ たくさん集めていたよ 帰りには庭にリリースして「また今度ね」と言っていました。
先日の北海道旅行のお土産 北一硝子のカラフェとぐい飲みのセットを持ってきてくれました ちょっぴり高級なものでした!
|
|
|
|
2020年7月10日(金) |
虫とか・・・ |
久しぶりにヒルを見ました たまにお風呂場に出没するのですよ、別にどうってことはなく、比較的小さなやせ細っているヒルでした どんちんはティッシュでやさしくつまんで外へ逃がしてやりました 無駄な殺生はしなくてもいいよねえ。
そうそう、ついでに今日偶然にも外でタガメを見ましたよ こっちは比較的大きな個体でした ちょっと触ってみたら動いた!生きていたんだ こんなところにいると車にひかれるか踏んづけられてしまうよと こちらもそっと草むらに逃がしてあげました
近くにいた人が「もしかしたら数千円で売れるかもしれないよ」と言っていましたが そんなの可哀そうだよね 本当は小川のような用水路が近くにあればよかったのにね、先日の大雨で虫たちも行き場所がなくなったのか迷子になってしまったのか・・・・
豪雨での被害が虫たちにも及んでいるのですね
|
|
|
|
2020年7月8日(水) |
豪雨 |
今朝ものすごい大雨というか台風並みの風&豪雨でした 激しい雨音、まるでバケツをひっくり返したような雨という表現がピッタリというか・・・
窓ガラスを殴りつけるような雨、家の前の道路は川のように流れていました こんな状態がおよそ20分ぐらい続いたみたい これがあと30分もだったら、かなりの被害が出たと思います、こんなのは初めてだった、身近で発生したとはね、びっくりというより恐怖でした あとで雨がやんでから外を見てみたら、側溝からあふれた雨水で道路脇は砂とかゴミがきれいに流されてきれいになっていました、どこかでつまっているのかもしれないですね 取り除かないと困るよ。
我が家の周りは被害はありませんでしたが、きっとどこかで被害が発生したと思います こんな豪雨はごめんです。
ついでに、我が家の隣の家 ちょっとアレな感じです 以前から大屋根の雨どいが外れていてダダ漏れになっているのに一向に修理しないのです(水止めの処理も行っていないです) だから雨水が全部我が家の敷地に流れてくるのです えらい困っているのですが、自分の家は何ともないからという、そんな感じの人ねえ・・・・世の中いろんな人もいます
まあ、今回は被害なかったからいいけれどね
|
|
|
|
2020年7月7日(火) |
自然の動物たち |
今夜は年に一度、七夕というのに天の川は見えないですね こんな雨の日はスズメとか動物たちはどうしているのかなあって心配になるのです。今朝もカーテンを開けるともうはやスズメたちがえさを待って向かいの家の屋根で並んでいました 雨が降っているのにねえ。。。
かわいそうなので餌箱に入れてあげたら たくさんのスズメたちがやってきてにぎやかにエサを食べていました、餌をもらえない自然界の動物たちはどうしているのかなあ? 屋根で待っているスズメだって雨に濡れながらだからかわいそうです。
夕方になってデッキの餌箱を見に行ったら、なんとブッチャ猫がデッキで寝転んでいました、野良猫がねえ 野良猫も雨の日は居場所がないのかなあ うちに来てもらっても困るけれど 雨の日ぐらいはガマンしなければいけないですかね
野良猫は困るのですが・・・・・・・
|
|
|
|
2020年7月6日(月) |
カビ |
もう、梅雨でジメジメしています 今日も朝から一日中雨ふりでした嫌になってしまいます.
昔から梅雨時といえばしとしと雨が長くつずいてカビとか・・・・食中毒もねえ しかし最近の梅雨は一気にまとめて降るようです、昨日今日も九州地方では一気に降って大きな被害が発生したようです、前は西日本豪雨とかで広島地方で被害がありましたね、日本列島なんだかヘンです こんな一気の雨が降るくらいなら、多少のカビとかに我慢しながら梅雨時を過ごした方がいいです ほんとに梅雨時の豪雨災害は恐ろしいです 気を付けるといってもねえ
どういう意味だろうね? 気を付けるとは覚悟しておこうという意味に変わってきているみたいなってしまいました。
|
|
|
|
2020年7月5日(日) |
ダンゴムシ |
きょうは孫が遊びに来ました、雨が降らなかったので庭に出てダンゴムシ探しをして遊びました この時期たくさん見つかります たくさんのダンゴムシを見つけては入れ物に集めていました ほんとにダンゴムシが好きみたいです 家にもダンゴムシのぬいぐるみが置いてあるくらいです きょうもたくさん見つかったよ どうするのかなと思って見ていたら「ダンゴムシさんあそぼ」 と言いながら眺めていました まあ、帰りには「ダンゴムシさん遊んでくれてありがとう バイバイね、また遊んでね」と言いながら庭に戻してやっていました。
孫と遊ぶのは そのほかに 空地での自転車遊び、この前までは自転車に付いて走って追いかけていくことができたのですが もう、走って追いつけないです 走ることさえ困難な老化?? でしょうねえ 孫は徐々に元気にパワーアップしていきますが ジイジは徐々に劣化していきます これが現状ですよねえ ダンゴムシを見ているとモソモソと動くのですが、ダンゴムシの方がパワーがありそうです ジイジも頑張ってアンチエイジング頑張ろう (^^♪
|
|
|
|
2020年7月3日(金) |
センサーライト |
昨年、家の周りにソーラー方式のセンサーライトを取り付けてみました、なかなかいいですよねえ夜暗いときに付近を通るとセンサーが反応してパッと明るくなります なんとなく防犯にもいいかなあって。
以前買ったときには4個セットで安く買えました デッキにも取り付けたのですが、もう一つ追加して買おうかなあって 調べてみたら 4個1セット売りなのだわ 昨年より200円も安くなっていたから、まあついでだ、4個まとめて買いましょうと、買ってしまいました。
さて、どこに取り付けようかと いろいろ悩んで家の外壁とかに結局あちこちに取り付けてしまいました
それで今夜、どんな感じかなあと 周りを歩いてみました なんと 歩くたびにピカピカと点灯しましてにぎやかすぎます(>_<)
勝手口を出た時にも足元が明るくなったし 防犯上の効果も期待できるからいいよねえ それでもまだ1個余っている・・・・・ どこに取り付けようかなあ そのうちに(^^)/
|
|
|
|
2020年7月2日(木) |
レジ袋有料 |
今日仕事帰りにママさんに買ってくるように頼まれたレース糸を買いに100円ショップに寄ったのですわ、べつに男性のどんちんがレース糸を買うことに、恥ずかしいとかそんなことは思っていませんでしたが 商品の並んでいる場所もわかっていたので、かごの中に入れました ママさんからは「できるだけたくさん買ってきて、買い占めてもいいよ・・・・」
棚をみたらたくさん並んでいました あるだけ買っちゃいましょうか、とりあえず10個買うことにしたわ レジに行ってお会計 まあ、普通の行動 お金を払ったらレジ袋がついてこない そうなんだ!今日からレジ袋が有料になっているのだわ、レジのお姉さん何も言わなかったぞ 「レジ袋必要ですか」と聞いてくれればお願いしますというのに、もう会計が終わってサッカー台に向かうというのに
これは困ったことになったぞ いまさらレジ袋だけを購入するのは、プライドが許さない(意味不明)
さて、どうやって、この10個のレース糸を車まで運ぼうかと ひらめいたのは、レース糸の芯を指一本ずつに差し込めばよいのだわ いいアイデア こうして7本を指に入れて 残りは抱えて歩きました きっと不細工な歩き方だったでしょうねえ。
何とか無事車にたどり着いて ドアも開けることができました スマートキーで助かったわ。
ひとまず一件落着!! 家に帰ってきてこの状況を報告したら ママさん「だからね、車の中にお買い物袋を入れておいたのに・・・」だってさ しょぼん
今度からは、こんなあほな行動をしないようにします お買い物に行くときは、必ずお買い物袋を持っていきましょう
|
|
|
|
2020年7月1日(水) |
夏本番 |
昨日は嵐のような雨風でものすごい吹込みがありました ガラスはもちろん、屋根下に掛けてある洗濯竿まで雨に濡れていました 梅雨ですかねえ、暴風雨だったわ
さて、今日から7月です 衣替えをしたのはつい先日みたい ほんとにあっという間に半年が終わってしまったのですねえ
朝からどんよりとした、昔ながらの梅雨という感じの一日でした じめじめとして部屋の中は湿っぽいです おまけに洗濯は部屋干し 干す前に送風乾燥 部屋干し 最後に乾燥機で仕上げなのだそうです 手間がかかるねえ。
これからは熱中症に気をつけなくちゃいけないです。
|
|
|
|