<<前月のページ | 次のページ>> |
2020年8月31日(月) |
雷こわいよねえ |
|
|
8月も今日までです、暑い一日でした
夜になってもムシムシ、いったいいつまで続くのか 明日からは9月になるというのにねえ 熱中症も心配しなくてはならないし
あまりの暑さに、今夜もビールを飲んだわ 缶ビールおいしいです 暑い日はなんとなくビールが楽しみになっているような、そんな感じです たかが缶ビール、おそらくビールもどきというのか発泡酒? それでもビールだと思って飲みますが あまり違いがわからない そんなことがどうでもいいか
さて、夜7時ごろ まだ暑い、蒸し暑かった あたりは真っ暗になって そのうちどこかでピカピカ稲光が そして徐々に近くなって、おまけに激しい雨も降り始めました かなり近くなってきたぞ ピカっと光って すぐにドッカンゴロゴロという 地響きも どんちん怖かったわ 心配になってエアコン、パソコン テレビ その他余分な電気器具の電源を落としました だいぶ離れて行ったみたいですが まだ雷が光って音もしています
明日からは9月 秋になってほしいです
|
|
|
2020年8月30日(日) |
洗車だ |
|
|
今日も暑い一日でした もうグッタリだったわ、昔子供だった頃は暑い日には川へ泳ぎに行ったりして暑さをしのいだり、いろいろ楽しかったよねえ
最近はコロナ禍でホイホイと出かけるわけにもいかないし、そういえばブールとかって営業しているのかなあ? まあ行くつもりもないですが、水で遊ぶって楽しいだろうねえ そんなことを思ってみました。
あ暑さしのぎには水で遊ぶのよねえ、そうだ! 洗車すれば水で遊べるわと、よし、洗車しよう 車庫の中でジャブジャブと水を流しながら洗車をしました 汗は出ましたが水の冷たさが涼しくて気持ちよかったです 途中からママさんも手伝いに来て作業をやったわ ママさんの車も洗車してきれいになりました あまりきれいになりすぎて、乗っていくのがなんだかもったいないような気になってしまいますよね 水道料金だけで洗車できたし 多少は運動にもなったし、ある程度ストレス解消のもなったような気がします。
|
|
|
2020年8月29日(土) |
プレミアム商品券 |
|
|
先日というか、だいぶ前なのですが、市から郵便が届いて 現金1万円を払うと市内でのお買い物する際に使用できる2万円分の商品券と交換できるのだそうです、 どんちんはあまり市内でのお買い物は行かないのですっかり忘れていて昨日思い出して市内の金融機関へ行って交換してきました。
みてみたら1000円の商品券の綴りでクーポン券になっています 大型店舗用の商品券が10枚と小規模店舗用の商品券が10枚となっていました 今日は早速利用してみました なんだかお得感があって、ついつい余分な商品まで購入してしまいました・・・(^_-)-☆
今日も暑かったです、はやく涼しくなってくれないかなあ、自転車で走りたいです これだけ暑いと外で自転車に乗って走るのは熱中症が危険ですからね 家の中でじっとしているのも退屈です コロナ肥満になっていくのが恐ろしいです
|
|
|
2020年8月28日(金) |
ホームセンター |
|
|
ママさんが欲しいものがあるので隣町にあるホームセンターへ行きたいのだと、そういえばどんちんも電工部品でほしいのがあるからついでに買ってこようかと出かけました。
ときどき出かけることのあるホームセンター、かなり大きなお店なのだわ あまり広すぎて迷子になってしまいそう、いろいろ見て回ったのですが目的のものは見つからなかった、隣にある資材館へ行きましたが 気に入るものがなかったそうです なんだか結局何も買わなかったわ・・・・(>_<)
せっかく買い物に出かけてきたのだからと、何か買っていこうかと 結局100円ショップ どんちん様御用達 かの有名なダイソーでいろいろ買い込みました 毎度のことながら家に帰ってきてから 二人で宝物を開けるような そんな楽しみの一日がありました。
|
|
|
2020年8月27日(木) |
蚊 |
|
|
今朝仕事に行くときいつもどおり車に乗って・・・まったく普通にいつもどおりです そして出かけました 20分ぐらい走ったとき、運転席の窓ガラスになにか動いていました パッと見たら、たしかに何かいるような 気のせいかなあ? またまたそのまま走行しました、運転中なのであまりわき見運転はできないですよねえ。
そのうち大きな道路で信号で止まった際、今度はフロントガラスで悠々と飛んでいる蚊を見つけた やっぱり蚊がいたのだわ
そう思ったら、なんとなくかゆくなってきたぞ 左手首を蚊に刺されていた しかしねえ運転中だから蚊を退治するわけにもいかないし 本当に困るよねえ 朝車に乗るときに一緒に付いてきたのだと思います
仕事が終わって帰るときには蚊のことはすっかり忘れていましたが、炎天下で停めていた車の中の温度はかなりの高温になっていただろうから、おそらく生きていられなかったと思います これでまだ生き残っていたらすごいと思います 蚊ねえ・・・・
ほんとに蚊なわねえ ぶふ
そうだ、きょうは仕事帰りに途中のタイヤ屋さんによってタイヤ交換してきました 安心です
|
|
|
2020年8月24日(月) |
神棚が・・・ |
|
|
朝食のあとで、ママさんが突然「てえへんでぇ てえへんでぇ〜」と・・・・騒いでいたわ
何事かと聞いてみたら 「お父さん、神棚のしめ縄が大変なことになっているのだよ 見てよ」 見たけどよくわからなかったわ「ちゃんと眼鏡かけて、台に上がって見てみてよ」
そういわれて踏み台を持ってきて眼鏡をかけて見たら おお!なんとしめ縄が緑色に変色しているではないですか、さらに近づいてみたら 青カビなのだわ しめ縄は藁でできているからカビが生えるのだろうね、いままでこんなことは一度もなかったよ、それにしても カビだらけでした これはえらいこっちゃ、本当に大変なことになっていたぞよ
まず、どうするかを考えてから行動! 神棚を下して、中のお札様を取り出してから 最初は掃除機で吸い込んで(カビが飛び散らなかったと思いますが)外へ行って乾いたタオルでふき取り作業 カビをやっつけるために天日干し日光消毒
最後に 消毒用アルコールを噴霧しました おそらくこれでカビは除去できたと思いますが どうだろうか??
ついでに 神棚受けも掃除して お供えも一式交換しました 備えてあった塩はどうやら高湿度で一旦溶けたみたいで、再度結晶していました 先月暑いさなか留守にしていた際かなり暑くて大雨も降ったみたいでした、部屋を閉め切っていたし、梅雨時の高温、高湿度の影響だったのでしょうね 今までで初めての経験でした。
なんだか年末の大掃除みたいだったよ たまにはこんなことも起こるよねえ(>_<)
|
|
|
2020年8月23日(日) |
ケーブルテレビ |
|
|
今のところ、ケーブルテレビ、インターネット、家電はケーブルテレビで契約しているのです
現在の状況は ケーブルテレビは CSがほとんどのチャンネル視聴できるハッピーセットという契約でSTBが3台です 家族二人ではちょっと多すぎるかなあ? インターネットは33メガの契約です 十分な速度だとこれといって不自由は感じません 電話はケーブル電話 ほとんど使用していないですねえ、かかってくる電話はほとんどセールスとかのどうでもいい内容ばかりです
きょう、ケーブルテレビの会社の人が訪問してきて テレビ回線を光ケーブルテレビに変更するのだとか・・・・ どんちんアホやからよく理解できなかった 従来より料金は28円安くなるのだとか それでメリットとしては STB1台は無料で録画機能が付属しているものに変えてくれるのだとか インターネットは速度が1ギガの高速なのだとか まあどうでもいいけれど
どこかに落とし穴があるのではないかと 疑問もあるけれど どうなのでしょうかね?
変更工事は来月に行うそうです 結果はまた報告します
|
|
|
2020年8月22日(土) |
なんとなく |
|
|
昨日から朝晩は涼しさを感じ、お昼間の猛暑は少しやわらぎ、ちょっとだけ涼しさを感じるようになりました
今朝も起きた時は涼しかったですが、日中はさすがに真夏の感で猛暑でした、午後からは雷を伴う夕立雨が降り気温もさがって涼しく感じるようになりました 夕立が止むと空はなんだか秋の気配を感じるような色になりました。
そして夕方になったらヒグラシも鳴き始めて なんだか秋の気配を感じてしまいました。
早めにお風呂に入って、ビールを飲みました きょうはなんとなくビールがおいしく感じてしまいまして 缶ビール2本も飲めてしまいました 少し酔っ払ったです たまにはいいよねえ そして今夜は二階のどんちんの部屋でもエアコンを使わなくて扇風機だけで過ごせています 涼しくって気持ちいいです もうすぐ秋の虫も鳴き始めるでしょうね あとひと月もすれば寒さすら感じるようになるでしょう 残り少ない夏を楽しまなくてはねえ(^^♪
|
|
|
2020年8月21日(金) |
焼け石に水か |
|
|
今日の天気予想では、ここらあたり午後からは雨が降るのだと、雷雨も発生するそうです おお!久しぶりに恵みの雨が降るのかなあ たまにはドバっとふって涼しくなってくれるといいなあ、そんな期待
予想に反して午後になってもなかなか降りそうもなかった 4時過ぎたあたりから、世の中が暗くなってきまして、雷雲が発生していました 稲光が発生、そのうち風が吹き出し 大粒の雨が落ちてきました しかしねえ、雷雲というのは部分的な地域限定ですから どんちんの家のあたりはそんなに強くは降らなかったです、それでも多少はお湿りがあって少しは涼しくなりました 雨が止んだら、また蒸し暑い気候です ほんのわずかの雨、期待外れでした もっとドバーっと降って涼しくなってほしいです
|
|
|
2020年8月18日(火) |
暑いのとコロナばかり |
|
|
テレビのニュースとかワイドショー番組を見ていると 「今日も暑いです熱中症が危険です」 「どこどこでコロナ感染者、クラスターが発生しました、今日も〇人です・・・・」
それしかないのかよ 暑い暑いと何度もくどいように言われなくても分かっていますがな、暑くなりますという言葉を聞くだけで暑くなってしまうわ、家から外に出てみれば熱波が襲ってくるし 暑さでめまいがするわ しかしよくもこんな暑さの中で甲子園で野球の交流試合などを行ったものだよね どこかのドーム球場を使用すればよいのに しかし、そんなに甲子園球場というネームバリュー?にこだわりがあるのですかねえ・・・・ そろそろ甲子園というブランドから脱皮してもいいのではないかと思うけれど
コロナだって同じことの繰り返し いまだにマスクをかけていない人たちもいるしねえ、テレビに出演している人たちはある程度啓蒙のためにもマスク着用が望ましいと思うわ
こんなことを考えていると余計に暑くなってきます 涼しい部屋に移動して冷たい麦茶でも飲んできます(>_<)
|
|
|
2020年8月17日(月) |
かき氷 |

念願のかき氷 イチゴミルクです
おいしかったわ |
|
きょうは暑かったですねえ、その暑さの中お買い物行ってきました スーパーに着いて車から降りたらドカーンと熱波がいきなりでした・・・ すごかったわ
普通にスーパーに入ったけれど、フードコート?小さなスペースがあるのですが、そこのお店女子高生御用達みたいな感じ うどんとかお好み焼き屋さんです、そこのお店に「かき氷」ののれんが下がっていました そういえば、どんちん前からかき氷が食べたいと願望あったのです、(ママさんはあまり好きじゃないのだとか・・・) この暑さだったのでまっしぐらにお店に向かっていきまして 「かき氷ください イチゴミルクお願いします」 ママさんはソフトクリームを注文しました めちゃんこおいしかったです イチゴミルクは200円 ソフトクリームは190円でした 合計390円で至福の時間を楽しむことができました。
念願のかき氷 幸せでした(*^▽^*)
|
|
|
2020年8月16日(日) |
1.05円 |
|
|
今朝二階の部屋を掃除するとき、いつものように掃除機を引っ張り出してきたのだけれど そういえば電気掃除機って電気の使用料金はどんなものなのかなあ? ふと、そんな疑問がわいてきたのだわ
それで、先日買った電気使用量とか電気料金が表示されるメーターを使って調べてみることにしました 二階の部屋は2部屋と トイレ&廊下 9坪ぐらいかな? 時間にして数分で終わりますそれであとからメーターを見てみたら 料金は1.05円と表示されていました ということは 毎日掃除機をかけると1か月で32円ぐらい 一階はもう少し部屋数とかがあるから おそらく100円ぐらいなのかな? 1年間で1200円か・・・・・ 高いのか安いのか どうやらそんなものらしいという漠然としたものを感じました
次はどの家電製品を調べてみようかな ちょっと面白いです
|
|
|
2020年8月15日(土) |
早起き |
|
|
昨夜も暑かったです、それでも窓を開けて寝ると朝方は涼しくって気持ち良いですよね なんとなく肌寒く感じてしまいます
お昼間との気温差が激しいですよねえ、気持ちよく目が覚めると なんと時計はまだ5時だった・・・ 外は明るいしスズメがチュンチュンと鳴いてエサをねだっているみたいです。 スズメも早起きです 寝床から脱出して一日のスタート!
昨夜寝るときには暑くて汗をかいていたので 朝一番のシャワー、気持ちいいですよ
そうだった、今朝は少し失敗があった ママさんにゆでたまごを作るお手伝いを頼まれたのです、うちはゆで卵は圧力鍋で蒸気で蒸かす作り方なのですが、その際タマゴのお尻に針で穴をあけるのだよ(そうするとヒビがはいらなくて、剥くときもきれいにできるのだわ) それで圧力なべに並べるとき まず1個目、手が滑って卵を落としてしまいました そして次は勢いよく穴をあけすぎてタマゴの殻を割ってしまいました・・・・・(;_;) 結局5個のゆで卵を作るのに 2個無駄にしてしまいました ごめんなさいでした まあ、たまにはこんな失敗もあるよね ドジだった
その後は今日一日普通に過ごせました
|
|
|
2020年8月13日(木) |
お盆 |
|
|
今日はお仕事の日、昨夜は暑くて寝られなかった 今シーズン初めて二階の寝室から脱出して一階の和室へ避難、そこでエアコンをつけて寝ましたわ・・・・
お盆が始まりましたよね、通勤の道路は空いていて通勤時間はいつもに比べてかなり早く職場に到着できました 毎年この時期になると朝晩の通勤時間帯に道路は空くのだよね お盆ですよ
どんちんしばらく田舎へ帰っていないです、どんな風になっているのかな 実家というか育った家もなくなっているみたいだし 今年は徹夜の郡上踊りの盆踊りも中止なのだそうです きっと静かなお盆になっているでしょうね 静かにお盆を過ごそうとおもいます
|
|
|
2020年8月12日(水) |
釜茹で |
|
|
今日も暑い一日でした うちのお風呂は太陽光のいわゆる天気力エネルギーつまり天水ヒーターで温めた水を使用しています。
この時期は燃料代(ガス)が必用なくて本当に助かっています その他の季節でも温かい水が使用できるので経済的にも助かっています。
今日のようなカンカン照りで暑い日は、水が温まるどころか熱湯だわ・・・・ お風呂へ入ろうにも熱くてそのままじゃ入れないわ、釜茹でになってしまうのだわ、そのまま入ったら、それこそやけどするので冷水を加えて温度を下げる必要があるわねえ
適当な温度になるまで水を加えて入ります しかし、燃料費がいらずに温かいお風呂にはいれるって、ほんとうにありがたいことだと感謝しています お日様のパワーってすごいですね
|
|
|
2020年8月11日(火) |
大掃除・・・? |
|
|
普通は年末にやるよねえ うちは夏の終わりにおこなうのですわ 寒くなってからだと水が冷たくていやだし、動きたくなくなるしねえ
まあ、大掃除といっても電灯 天井の蛍光灯とか そんなものだけど 今日やってみようかと そしたらまだ例の小さな虫(クロバネキノコバエという虫で不快害虫 早朝飛来して日が昇るころには死滅するのです、どうも白い色に反応したり 隅っこが好きみたいで引き出しの中とか、天井の蛍光灯のカバーの中に入っているのです)が飛んでいるのだわ、それで天井の蛍光灯のカバーに入っているし いま掃除を行ってもまだ虫が入るから 天井の電気はまた今度にしようと
壁についている飾りの電灯だけを外して洗いました、きれいになって夜電気を付けたらめちゃんこあかるかったわ ということで、きょうは壁のみ また今度虫がいなくなったら天井の蛍光灯のお掃除やります。
それにしても、あの小さな虫、いつもならもうとっくにいなくなっているはずなのに、今年はしぶといですわ
|
|
|
2020年8月9日(日) |
セミ獲り |
|
|
毎日のように、孫の写真が送ってくるのです ジジババはこれが楽しみなのです
何かを食べている写真とか、お絵かき、お手伝い、公園でお遊び 毎日元気に遊んでいるようです ここのところ、セミ捕りを楽しんでいるみたいで 毎日捕まえて絵をかいて逃がしてあげるという繰り返しだそうです でも、セミは少し大きいし,バタバタ動くので怖くて触れないのだとか・・・
捕獲から逃がす作業まで 嫁がおこなっていたのだとか そういえばセミって激しく動きますから、まだ小さな子供にとってはちょっと怖い感じなのだろうね 虫かごに入ったセミを観察して絵をかいたりしているそうです。
今日は、自分でセミを捕まえて虫かごに入れることができたそうです 何でもないことですが、少し成長したかな?
この時期子供たちを遊びにつれて行ったりすることができないから、近所の公園でセミ獲り遊びぐらいかなあ どんちんも子供のころ祖父の田舎に行って、近所のお兄さんたちにつれられて近くの神社の大きな木に止まっているセミを捕ってもらったことがあります 楽しかった記憶です
家の庭で、地面からセミが這い出した穴ぽこがみつかりました、うちの庭からもセミが育っていったのだ ちょっと嬉しいです
|
|
|
2020年8月8日(土) |
DIYウォシュレット取り換え作業 |

便座を取り外しました |

新しい洗浄便座を取り付けました |
頑張ってやったよ!
先日、洗浄便座ウォシュレットが故障したので買い替えです 自分で付け替えができないことはないだろうと、ネットで注文して今朝届きました 本当は昨日届くはずだったのですが、トラブルがありまして これについてはまた後日・・・
さて取り換え作業ですかが まずは既存の器具を取り外す作業からです これは簡単にできました。
次は設置作業です、設置の前にトイレ掃除作業もやったよ 説明書を見ながら最初は水道工事、水漏れが無いように慎重に作業 無事できたよ 次は便座設置、位置決めとか便座固定とかここも無事終了 ここまでくればほぼ完了です。
最後はリモコンの取り付けとテスト すべてオッケーでした ママさんに実際に座ってテストしてもらいました 無事完了しました
取り付け作業は約1時間半ほどでした 自分でいろいろやってみると楽しいよね
|
|
|
2020年8月7日(金) |
迷惑だよねえ |
|
|
今朝のことです、どんちん爆睡中 朝5時30分 突然エンジン草刈り機の爆音で目が覚めてしまいました。自宅のすぐ前が町内の集会所になっていまして そこの空き地の草刈りだそうです 町内会で割り当てられた仕事なのか知りませんが なにせこの時期窓を全開にして網戸で寝ていますよねえ 空き地というのは我が家から道路を隔てたすぐ前なのです 家から10メートルぐらいしか離れていない所だよ
そこで朝早く 6時前からエンジン草刈り機をブンブン そりゃあすごい騒音だよねえ おまけにその爺様草刈り機の操作がへたくそでキンキンと音を立てて作業中石を飛ばす音がしていた 一人で草刈り作業していた そのすぐ隣には、自動車好きの夫婦の家があって、車のすぐ横で草刈り作業していたから石が飛んできて大事な自動車に当たらなかったかなあ? そこの住人さんもきっと心配だったと思いますよ (石が当たっているかもしれないぞ・・・・)
もし当たって傷でもついたらどうするのか 普通は草刈りする際には ネットで飛び石を防護する役目の人がいるよね
いろいろ非常識的な行動だと思うけれど これって普通なのかなあ??
どんちんはまったく迷惑な爺様だと思うけれど その人は「わしは集会所の草刈り作業をやってやっているのだ、早朝から 日が昇ると暑くなるから 早くに仕事をはじめるのだわ」 なんて思っているのだろうねえ。
ほんとに、何を考えているのか 迷惑この上ないです そう思っているのは どんちんだけなのでしょうか??
|
|
|
2020年8月6日(木) |
蝉の声 |
|
|
暑くなってくると暑さに比例してセミの声がやかましくなってきますよね 今年のセミは何となく弱弱しい声のように感じますが
一応鳴いていますよね、庭にもセミが出てきた穴ポコが開いていて、木とかのところどころに、セミの抜け殻が落ちています。
長い間地中で生活してやっと出てきた地上での暮らしもあっという間に終わるのだそうです 短い成虫の暮らしですねえ
セミの抜け殻とか、穴ポコを見るたびにセミの一生について考えてしまいますよね
昔はセミを捕って遊んだのですが、セミは自由に飛び回って夏を楽しむ鳴き声を響かせた方がいいですよね 岩に染み入るセミの声。。。。ですかね
|
|
|
2020年8月5日(水) |
暑さと戦う!! |
|
|
今日も暑かったのだわ、朝からいきなり30度超えでしたよ だらけてしまいます どんちんは暑さには強い方だと思っていましたが、昨年熱中症にかかって以来、ちょっと弱気になり始めました まあ加齢的な要素も十分にありますからね。
できるだけエアコンの効いている涼しい部屋で過ごすようにしているのですよ
ずっと部屋にこもっているわけじゃなく、適当にエアコンを切って扇風機に切り替えたりしています、やはり暑いですわ 普段から食は細い方なのですが、この時期食欲が失せて、食べる量が減ってきます 麦茶とか、ポカリの類を飲んでいます 暑さのせいなのか、根気がなくなっています 本を読む元気も少しづつ低下というか弱くなってきています 困ったぞよね
頑張って、なんとか暑さに打ち勝ってこの夏を乗り越えたいと思います 庭に咲いている朝顔はめちゃんこ元気に毎朝たくさんの花を咲かせています 元気でいいよね、見習わなくちゃ・・・
|
|
|
2020年8月4日(火) |
時間差での買い物 |
|
|
今の時期、やはりコロナが心配だから買い物もできるだけ客の少ない時間に出かけた方がいいよねえ,みんな同じことを考えているだろうにね
買い物に行く回数も少なくして 一回のお買い物でまとめて買うとかね どんちんも今日の午後に出かけてきました 市内でもかなりリーズナブルな価格のスーパーです 最近よく利用しています そこのスーパーは買い物かごでは無く直接カートに入れる方式なのです(ホームセンターにあるような大きなカートですよ) ペットボトルとか缶コーヒーとか箱ごと買っていくみたいです
自分たちは普通よりやや多めの買い物をしましたが いつもは買い物かごに入るだけの量しか買わないですが・・・・
いったいいつまでこんな生活が続くのやら
そういえば 本日の家庭内作業というか 玄関横のプランターとか植木鉢に自動水やり装置をセットしました それぞれのプランターにチューブで接続されてタイマーで一日に二回 朝7時と夕方五時にそれぞれ1分間散水されるのです まあ、そんなのなくてもよいけれど 昨年買ったから今年も使用してみようかと 設置しました 雨の日は手動で蛇口を閉めます かえって手間がかかるわね。(*^▽^*)
|
|
|
2020年8月3日(月) |
草引き |
|
|
まあ、つまり草むしりのことです・・・・
長かった梅雨のせいで 庭とか裏庭の雑草が一気に成長してミニジャングル状態になっていました 見ないふりをしても、限界 何とかしなくてはと 夕方作業開始!! 軍手をはめていざ作業開始 始めるまでが気合を入れないと・・・・ これが大変
そんなに大それた仕事ではないのですが 雑草というのは根っこがしぶといし、庭中全部にはびこっているしねえ 庭もいいけれど雑草も生えてきますから、手入れが必要なのだわね
今日は、幸いにあまり蚊の襲撃に会わなかったからよかったです 抜いた雑草は袋に入れて乾燥させて燃えるゴミの日に出すことにします
|
|
|
2020年8月2日(日) |
すだれ |
|
|
長かった梅雨もようやく明けました、これからは暑い夏のシーズンですよ!
夏となれば、がぜん元気が出てくるのであります つまり夏男です 今日はさっそく窓の外にすだれをかけました、何となく夏らしい雰囲気ですね。
どんちんは物持ちがいいから、毎年シーズン終わりには手入れをして物置に片つけておくのです、縛ったすだれには掛けてあった場所が分かるように印がつけてあります マークを見ながら掛けるのです、簡単にできました
もう何年も使っているので日に焼けてあせた感じなのですが、これがまた渋くて気に入っているのですよ 色あせて年季の入ったスダレを外から眺めてみると 妙に納得できてしまうのです 今シーズンも簾で夏が楽しめそうです。
|
|
|
2020年8月1日(土) |
夏が戻ってきたぞ |
|
|
今日から八月 葉月です 夏なのですが、まだこの時期 新型コロナウイルスが・・・ 伝染病なのだよ、恐ろしいです
毎日、多数の感染が報告されています、いったいどうなってしまったか やはり予想通りの第二波なのでしょうね ほんと、いったいいつまで続くのか ええ加減治まってほしいのになあ どんちんは、普通の暮らしをしているつもりですがね
今日は朝からカンカン照り、気持ちいい夏空がやってきました こちらの地方もやっと梅雨が明けたそうです それならばと洗車をしましたよ、先日北海道へ行ってから一度も洗っていなかった 前部分にはぶつかってきた虫の死骸やらの汚れでかなり汚かったです 一生懸命こすって汚れを落としました、大変だったわ だいぶきれいにはなったぞよ (^^)/
ついでにボウリングのボールを天日干ししてオイル抜き作業をやりました ボールがオイルを吸収しているのでフックボールの勢いが弱いみたいでストライクが出にくくなっていたのです ときどきはオイル抜き作業も必要なのですわ。
明日もお天気よさそうです 明日はなにして過ごそうかなあ なんたって八月です、真夏なんですからね
|
|
|