<<前月のページ | 次のページ>> |
2020年9月30日(水) |
明日から衣替え! |
|
|
ええっ!! 明日は10月ですね、衣替えですか ついこの前まで暑くて熱中症の心配をしていたのに なんだか最近朝晩が冷え込んできまして 長袖を出してきました まだお昼間は半そでで過ごせますがね
それでも明日からは一応衣替えということになるのでしょうか まだ少し早いような感じもしますが、まだ扇風機は出したままですよ
まあ、衣替えはいいですが、世間の人たちは 明日から発泡酒とかは値上がりするみたいですね 半面日本酒は少しだけ税金が安くなるそうです そうなると、明日からはビール(発泡酒系)から日本酒に切り替えるのですか うまいこと時期を考えて値上げとかやったよねえ しかしねえ、タバコはどうなのか? 確か明日からたばこ税も上がるのだとか いまタバコって一箱いったいいくらぐらいするのか?500円ぐらいかな どんちんが吸っていたころは たしか300円台だったような記憶です、曖昧! もし500円だとすれば 毎日1箱吸えば ひと月に15000円かあ 大きいよねえ お酒とたばこ両方の人にとっては、可なりの痛手になるかも 酒税とたばこ税 大きいですね
もう一つ、忘れてならないのが 消費税 今年はコロナとかで 補助金とかいろいろ配布されました みんなは単にタダでもらえて、ありがたいことだわと思っているかもしれないですが、これは借金した税金から出ているのであって、掘り出したものでもなければ 国が借金をしているのだから、いずれは返さなければならないお金 さて、どうやって返却しましょう 消費税の値上げしかないでしょうねえ、外国(先進国)がおこなえば 日本も右へ習え状態で 税率を上げるでしょうねえ
衣類の衣替えは、服を着こむだけですが 税金の衣替えは シーズン関係なくブクブクの雪だるまみたいに変身する衣替えになるよねえ ああ、考えると気が重くなる季節・・・・・ですねえ
|
|
|
2020年9月29日(火) |
頭が軽い・・・ |
|
|
今日ママさんが美容院へ行ってきましたわ ふーん
帰ってきたら その、なんというのか ボブというのだそうだ、どんちんから見れば、それはその 昭和の小学校時代に女子がやっていた、いわゆる一般的なオカッパあたまというのだけれど そんなことは言えないわなあ むふ 見れば意外に似合っているじゃないですか ほんとに
そしたら、一気に頭が軽くなったと言ってよろこんでいました どんちんは昔からオツムが軽いわ ま、そんなことはどうでもいいけれど
それで頭が軽いと喜んで 午後からボウリングに行って よいスコアが出たと喜んでいたわ それで言うことが「頭が軽くなると、なんだかスカッとするのよねえ ボウリングも楽しいわ etc」 だってさ、勝手にしてくれ どうせおいらはオツムが軽いのだ
|
|
|
2020年9月28日(月) |
初体験 |
|
|
ふふ、先日スマホのアプリにPaypayを入れてみました 現在のキャッシュレス生活で何も不自由はしていないのです、ちなみにクレジットカード以外にはEdy suica を使用しているけれど なんでもマイナポイントという制度ができて,paypayとマイナンバーを結び付けると5000円もらえるのだと どんちん、よくわからないけれど 一応インストールしてみたのですが 実際にどうやって使用するのかが今いちわからないのだわ・・・
マイナンバーカードを取得していないと使えないというのかマイナポイントで5000円もらえないのだそうです みんな早くマイナンバーカードもらわなくちゃね
ネットで調べてみて、こういう具合いにやるのかと それでは、やってみましょうと コンビニへいってママさんとおやつを買いまして スマホでpaypay決済してみました やってみたら、なんだこんなもんかと しかし、edyとかsuicaの方がカードを出すだけですむから こちらの方が便利だと思うけれどなあ まあ、みんながやっているから 一種の物珍しさかなあ 5000円のためにね (^^)/
まあ、政府もマイナンバーカードの取得を増やそうと、そんな目的でやっているだろうけれど どんちんは、もうずっと前に取得しているからよかったわ ちょっと儲かったかな ママさんは、スマホ持っていないからマイナポイントがもらえないのだそうです あの人、ある意味原始人っぽいわ ケータイはガラホ(LINE用にスマホもあるのだけれど 家に置きっぱなし・・・・)
|
|
|
2020年9月27日(日) |
プリンタ故障 |
|
|
先日パソコンのプリンターが具合悪くなってしまいまして まあどんちんは以前から純正のインクカートリッジは使用しなくて、社外品の互換インクカートリッジを使っているのですわn
やっぱり、安物なのかなあ???? 孫に絵葉書を作ってプリントして送ろうと思って作業していたのだけれど 突然プリンターが拗ねて動かなくなってしまいました 見たら、黄色のインクカートリッジがしっかりと固定されなくなって(途中からポンと飛び出してくる・・・・) 爪がひっかからなくなってしまっていたのです。
何度やっても不可能 えらいこっちゃ 早速カートリッジを交換しようと こんな時に限って運悪く 黄色のカートリッジだけが無いのだわ
困ったときのamazonさんで またまた安物のカートリッジ(今度は別の社外品 ふふ)を購入しました 今朝ヤマト運輸さんが届けてくださいまして 早速カートリッジ交換しましたら バッチリでした 良かったです 何とか絵葉書をプリントしまして明日投函できます (*^▽^*)
|
|
|
2020年9月26日(土) |
夏の後始末 |
|
|
そろそろ庭の片付けをやらなくちゃねえ 今年の夏は雨が多かったですが、プランターとかに毎朝夕タイマーセットして自動で水やりする いわゆる自動散水装置を使用していました
もう必要ないよねえ ということで今日取り外しましたよ きれいに洗って、また来年活躍してもらわなくちゃいけないのでしっかり手入れして片つけました。
朝顔はまだ咲いていますが、ツルにはだいぶ種が付いているし、地面にも落ちていました 朝顔も、きれいな花を咲かせて、また来年に花の遺伝子を残すため一生懸命種を作っているのだよね そんな朝顔の種ですから 粗末にしてはいけないと 地面に落ちている種は拾って、ツルについている種も採取して袋に保存しておきました また来年種をまいて育てようと思います きれいな花が咲くでしょうから こうしてこの朝顔も何代も将来に続いていくのですね 自然の能力ってすごいと思います。
朝顔のツルはもうしばらくそのままにしておきます まだまだ頑張って咲くようです いつまで咲くのかなあ
|
|
|
2020年9月25日(金) |
米櫃(びつ) |
|
|
今日は朝から一日中雨ふりでした
米櫃という言葉が古臭いです、我が家の米櫃が空になったのでお米を買いにいってきました 二人だけの生活で、あまり食べないので毎回5キロずつ買うのです きょうもいつも買うお店へいってきました 買うお米は一応毎回魚沼産のこしひかりです まだ新米は出ていなかったです、次回は新米が食べられるかなあ 楽しみです。
お米を買ったついでに、せっかくでてきたからと 他のものもたくさん買いましたわ お店の入口に発泡酒がたくさん並んでいまして、来月から値上げするので今のうちに買ってください!だって しかし、うちはあまり飲まないしねえ・・・・ それでも見たことのない発泡酒があったので 6缶だけ買ってみました どうでしょうか? そのうち暑い日があったら飲んでみようと思うわ
お店のなかを回っていたら、あれもこれもと カートがいっぱいになるくらい買ってしまいました かなり重かったです
家に帰って車から降ろすのに大変だったよ まだうちは家の横が車庫になっているからいいけれど、駐車場が離れている家などは運ぶのに大変だろうなと思います、エレベーターのない階段だけの集合住宅とか運搬 若くて元気な人たちならばいいけど おまけに雨ふりなんかだと気の毒に思います
ついでに、買い物帰りに街中を自転車の中学生とか高校生が下校時間だったみたい カッパも着ないで全身ずぶぬれになっている子とか、カッパは着ていても髪の毛がずぶぬれの女の子とか かわいそうでした 風邪でもひかなければいいですね
|
|
|
2020年9月23日(水) |
古本屋 |

孫が作って郵便で送ってくれました |
|
きょうは孫からお便りが届きました、コロナで退屈していて、家で手形のメダルを作ってくれたそうです (*^▽^*)
午後からは本屋さんへ行ってきました隣町です、以前大きなスーパーがあった場所 知らない間にスーパーが閉店になって またまた知らないうちに古本屋さんになっていました ブックオフという大きなお店ですよ
しばらく本を仕入れてなかったので今日寄ってみました たくさんの分野があって多くの本が並んでいました 最近の中古本は結構なお値段がしますね どんちんには高すぎるわ、そうかといって新品の本は買えないしね それでも100円コーナーというのがありまして そこの場所でいろいろ探してみました 結局6冊購入しまして しめて660円だった またしばらく読書が楽しめそうです
|
|
|
2020年9月22日(火) |
お坊さん |
|
|
ときどきというか、月に一度程度顔を合わせる三人連れの知り合い(どんちんと同じ年齢ぐらいの男性)がいるのですが その中の一人には先月は会わなくて、今日久しぶりに三人そろって元気な顔を見かけました。
その中の一人が まるで別人に変身していたのです 髪の毛を切って丸坊主・・・・・ どうしたのかなあ? ほんと違う人みたいに見えてしまったのですよ 思わず「どうかされたのですか?」 と聞いたら「実は、お坊さんをやることになったのですわ」 最初冗談かと思ったら どうやら本当みたい ええっ!その年齢になってからお坊さんになるのですか えらいことですねえ
そんな話をしていまして 宗派をきいてみたら、なんとどんちんの家の宗派と同じ 地元には少ない宗派なのです それで「どんちんが死んだら、お葬式とかお願いしますね」と頼んでおきました いまのうちからお願いしておけば安心かな ちょっと嬉しいような、安心のような 不思議な縁ができました。
|
|
|
2020年9月21日(月) |
お墓参り |

毎回定番の焼きそば定食です
みそ汁は郡上味噌です、くせになる味です |
|
きょうは郡上までお墓参りにいってきました、コロナ禍がやや下火になったのかな? おまけに三連休ということもあって交通量は多く道路は渋滞がありました、なんだか久しぶりに渋滞の道路を通りました。
郡上八幡に着いたらこれまた大勢の観光客が街中をぞろぞろと・・・ 店先に並ぶのが道路にはみ出したりで車の通行に障害を与えていました すごい人だった どこから集まってくるのかねえ
お墓は街中にあるのですが、ちゃんと駐車場もあるのでよいのです お墓にいったら、先日息子がお墓掃除に行ったきり、そのままのお花が代えてなく しぼんでいました、郡上に住んでいる妹はお墓に参らないのかなあ?
急遽花屋さんにいってお花を買ってきたり、お花の草取りをやったり 少し掃除もやりました そんなんでお墓参りを済ませました。
お昼は何十年も昔から通っていて、家族、親せきでお世話になっている街中の食堂へいきました 毎回定番の焼きそば定食です 郡上八幡へ行くと必ず食べてくるのだよ 美味しかったわ(*^▽^*)
帰り道は渋滞もなくスムーズに帰ってくることができました 道路わきには彼岸花がきれいに咲いていました 真っ赤な曼殊沙華を見るとやはり お彼岸って思うよね。
|
|
|
2020年9月20日(日) |
お彼岸 |
|
|
お彼岸です、市内の和菓子屋さんへ行ってお供えを買ってきて仏壇にお供えしました。
毎年、春と秋のお彼岸にはやっています、以前はお仏壇にお経を唱えていましたが最近はやらなくなってしまいました、田舎に住んでいたならば、お彼岸とかお盆にはお坊さんがやってきてお経をあげてくれるのですが、さすがに土岐市までは来てくれないでしょうからねえ どんちんの家でも一応仏壇はありますよ つねにお花は飾ってあるし 毎朝お茶を供えておまいりしています ついでながらチーズも写真がかざってあります 毎朝あいさつしますよ
お彼岸といっても、仏壇の掃除とかお飾りもママさんがやってくれたし どんちんの大好きなお団子とかもお供えしてあるよ 明日あたりいただけるかな ふふ そろそろ曼殊沙華も咲くころかと思います、真っ赤な花ですね彼岸花
お彼岸にはご先祖様に感謝をしましょう
|
|
|
2020年9月19日(土) |
毛生え薬 |
|
|
どんちんも年相応に頭髪の密度が薄くなってきまして、少しの雨でも反応する降雨探知機のような役目をしているのであります。
頭髪が寂しいのでもう少し増えないかなあと 半年ぐらい前からヘアートニックを使用しているのです(これが毛髪剤だと思っていた) 毎晩お風呂から出た後に頭皮のマッサージと髪の毛にふりまいていました しかしなかなか増えてこないわ・・・
ママさんに「どう? 少しは増えてきたような気がしないですか」 と、見てもらったら 「全然、変わっていないよ それより 毛生え薬なんか使っているの? 無駄な努力だよ」 と言われてしまった
ついでに 使用しているヘアートニックを見せたら・・・・・・ぶふぁ〜
「こんなの毛生え薬じゃないわよ これは単なんるヘアートニックだわ ばっかだねえ〜」 だってさ
そうなのか しょぼん
まあ、いいか ヘアートニックを振りかけるとスカッとするから気持ち良いです それでよいのだわ そのうち頭髪がすべてなくなってしまえばヘアートニックも使えなくなることだし いまのうちは楽しまなくちゃ
もし、頭髪がふさふさになったら パーマかけたり、いろんなカラーに染めたりできて楽しいだろうね こんな髪じゃ無理だよねえ
|
|
|
2020年9月17日(木) |
老人ホーム |
|
|
今日はお仕事でした、出張で有料老人ホームに出かけてきました 今月オープンしたばかりで建物は新築の香り、職員の方たちも真新しいユニホームでてきぱきと働いているようにみえました 最近はこういった有料老人ホームのオープンが多くなりましたよね。
こlれだけたくさんできているということは、やはり採算が合うのでしょうね 少しひまがあったので施設の中を見学させていただきました へえ〜って思ったのは 夫婦で入所できる部屋があるのですが 一応別々の二部屋続きの部屋になっていて扉でつながっていまして行き来ができるなだよ お互いに顔を合わせたくない?そんな時には戸を閉めて施錠してプライバシーを守れるようになっているのだとか ふ〜ん そんなのか・・・
仕事柄たくさんの有料老人ホームにい邪魔することがあるのですが いろんなパターンがあるね、何年か後にはお世話にならなければならないかもしれない世界ですね
昔は養老院とか言ってなんとなく暗いイメージでしたが 最近はどうなのかな?以前見てきたかなり高級な有料老人ホームは これまた素晴らしくて、まるで高級マンションみたいな感じでした そんなのもあるよ いろいろだね"(-""-)"
|
|
|
2020年9月15日(火) |
味噌煮込みうどん |
|
|
今日のお昼は味噌煮込みうどんでした もうそんな季節になったのかなあ
いままでは、素麺とか冷やし中華、ころうどんなどひんやりしたものがメインでしたが、気温が下がってくると温かい麺類が美味しくなりますね
どんちんは普段はビールを飲まないのですが、今年の夏は意外に缶ビールの消費が多かったです 毎晩夕食時にママさんと半分こしていました これからビールを飲まなくなる季節になるとどうするのかなあ ママさんはワイン どんちんは日本酒の熱燗でしょうか とはいっても、ほとんど飲むうちに入らないけれど それよりも湯豆腐とか恋しくなるだろうね。
しかし しかし うどんはなんたって 冷やしぶっかけうどんが最高だと思っています!!
|
|
|
2020年9月14日(月) |
月曜日だぞ |

イカの一夜干しを作っています |

玄関の階段から朝顔が出てきて花を咲かせています |
晴天の一日、一週間のはじまりです
昨日息子が買ってきてくれたイカをさばいて干物にしてみようとかごに入れて干しておきました 朝になったら大分乾燥してあと一息で一夜干しができます、楽しみです もう少し風に当てた方がよいかなと 明日も干しておきます。
昨日は孫が遊びに来て お散歩を付き合ったせいか、左ひざの裏側が筋肉痛みたい・・・・ 日頃の運動不足のせいかなあ・・・
まあ、それほど大したことはないみたいなので大丈夫とは思いますが 毎日もう少し運動rとかをやったほうがいいよねえ って思いました 一時的にそう思うだけで、なかなかできないですわ
夜になったら、国勢調査の係の人がやってこられまして、調査票を置いていきましたわ 今夜さっそくネットで回答しておきました
|
|
|
2020年9月13日(日) |
公園 |

孫は公園で楽しく遊びました
長靴はいても元気いっぱいでしたよ |

懸垂棒、一回もできなかった
身体能力の低下を実感しました |
今日は久しぶりに孫がやってきました、息子は途中で魚屋さんによって、イカやら鱧、めひかり、サーモン、おまけに海ブドウまで買ってきてお昼はお魚三昧でした
午後からは 孫が外に出て遊びたい、公園とかも行きたいし お散歩も行きたいと そうだよねえ なごやのマンション住まいでは、コロナの影響もあってあまり外に出て遊べないからね
バアバと3人で近所の公園へ出かけてみました 久しぶりの外遊びで嬉しそうでしたよ どんちんは公園なんて近所なのですがしばらく行っていないので、いろいろ変わっていてびっくりしました 鉄棒というか懸垂棒があったので何回ぐらいできるかなと挑戦してみました なんていうことはない、ぶら下がるのさえ困難 懸垂なんて一回もできませんでした へえ〜 こんなに体力というか身体能力が低下しているのだわと 改めてガッカリしました 無理もないねえ・・・・
|
|
|
2020年9月12日(土) |
電話機 |

スマホにつないで電話できます
便利な商品です すこし派手な色かなあ。。。ふふ |
|
というか、受話器を買いました 昔のケータイのころはそんなに感じなかったですが、スマホに代わってからなんだか電話をかけるという感じがなくなってきましたよねえ、電話って、やはり昔ながらに受話器をもって話をしないと落ち着かないです・・・
そんなことを感じるのは昭和の世代だからでしょうか? どんひんはもともと電話で話をするということはあまり好きじゃなかったから しかし、孫からライン通話とかが必用になってきたし 画面を見ながら話をするというのも、なかなか難しいようなきがするわね。
そこで画面とは別に、受話器をもって画面を見ながら話をするのだと、受話器を買いました 1000円そこそこだったし、どうかなあ? これで少しは電話での会話が楽しくなればよいのですが さっそく今夜あたり孫に電話してみようかと・・・・ふふ(^^)/
|
|
|
2020年9月10日(木) |
牛丼 |
|
|
今日はお仕事、検食当番の日ではなかったけれど、お仕事がそんなに遅くはならないだろうと、おやつをもっていかなかったです そんな日に限ってお仕事満杯 やってもやっても片つかないし お腹は空くし・・・・
それでも何とか頑張って1時には終わることができました お腹空いたわ 帰る途中何か食べなくちゃ何を食べようかなあ そんなにたくさんは食べられないし、など考えながら 帰った 途中 チェーン店の牛丼屋さんがあるので、寄ってみました お店は空いていましたよ 何を食べようかなあ?? メニュー見るとみんな美味しそう 迷うわ カルビ丼とBセットを注文 初めてのカルビ丼 どんなのかなあと期待! 食べてみたら大したことなかった 普通の牛丼の方がよかった ちょっぴり後悔 まあ人それぞれだからね 次回は別のお店の牛丼を食べようかと そんなことを思ってしまいました。
今夜も夕立というか、夜になってから 激しい雨 風 雷雨がありました これから徐々に涼しくなっていくのでしょうね
|
|
|
2020年9月9日(水) |
そろそろ秋の足音・・・ |
|
|
きょうもお昼間は暑かったです、午後は少し雨が降ったりしていましたよ 夕方になったら雷を伴う強い雨が降りました
夜になったら、涼しくなったわ なんとなく秋みたいで過ごしやすい夜になっています
外では秋の虫もそろそろ出番になってきましたよ あと10日もすればお彼岸がやってきます、昔から暑さ寒さも彼岸までといわれていますから 気温も急降下していくと思います もう少し頑張って夏を乗り切ろうと思います。
|
|
|
2020年9月8日(火) |
完全武装 |
|
|
髪が伸びてきましたので床屋さんへいくことにしました、いつもいっているスーパーの中にある安売り?床屋さんです 1200円なのだよ
なにせ無駄なことは一切やらなくて15分で終わっちゃいますから助かるのですよ いつものお姉さん(少し歳はとっているかな?)がやってくれました 今回はマスク着用に加えて お面のような透明なフェイスガード着用の完全武装に近い装備でした、さすがだねえ、なんたって床屋さんはお客さんとの距離が近いからコロナ感染には気を付けて防護しないといけないからね お客である我々はただマスク着用のみだから 逆に床屋さんがコロナに感染していたらと考えると恐ろしいことだよね 接客商売の方はおそらく始業前に体温を測定したりの健康チェックを怠らないだろうから しかし、床屋さんにいって久しぶりに他人との距離が近かった こういうのは濃厚接触になるのだろうか・・・・
床屋さんの帰りに道路わきの田んぼを見たら 稲がしっかり実をつけていたのですが 稲がすべて倒れてしまっていました、稲刈りできるのかなあ? あんな状態では機械での稲刈り作業は無理そう そうかといって手作業での稲刈りは大変だろうねえ、熱中症とかも心配だし ほんとに農家の人たちって大変だと思います お米に感謝しなくちゃね
|
|
|
2020年9月7日(月) |
コロナ太り |
|
|
テレビとかで、なんとなく「そうだよねえ・・・」なんて思っていたのですが、どんちんも最近お腹周りが緩んだり、顎がたるんできたりしていて、なんとなく体重が増えてきているような気がしまして気になったわ 歩くのもドテドテって感じかなあ?一度体重計に乗ってみましょうかと、今夜お風呂上りに体重測定をしてみました そしたら、やはり増えていましたねえ・・・・・・
1キロ増加です
ここのところコロナウイルス騒動で外に出られなかったし、家にいれば10時のおやつ3時のおやつ 夜になればまたまたおやつタイム あんまりお腹が空くという感覚があまりなかったです、おまけに買い物行けば必ずおやつを買ってきてしまう習慣になっているし そりゃあ太るわなあ まだ1キロの増加ですんでいてよかったです
ズボンが少しきつい感じがするよ もうすこしして涼しくなって熱中症の心配もなくなれば、自転車で鍛えようと思っています (^^)/
|
|
|
2020年9月6日(日) |
台風10号 |
|
|
大型で強い台風10号が日本列島に近づいてきているそうです 九州の鹿児島とか長崎方面を直撃する心配があるとか ニュースとかでの情報では雨と風がかなり強くなっているみたいです 心配ですよね。
こちらの方には大きな影響がないのかな? それでも昼間から少し強めの風が吹いてきていました、台風風だとおもいます、そんなわけで一応備えをすることにしました 窓の外につってあった簾を外したり、日よけの布を取り外しました そして車庫の屋根とか家の周りに風で飛ばされるようなものがないかを確かめ、少し片つけました もしかしたら台風の風が突風となって瞬間に吹くかもしれないですからね。
今夜はなにも被害がないことを願って家でおとなしくしていましょう
|
|
|
2020年9月5日(土) |
電池切れ |
|
|
最近の家庭での電話はコードレスホンが主流だと思うのですが(あまり使用しないよね)、どんちんの家でのコードレステレホンの子機も少し油断をして充電器から外しておくと 電池切れになってしまうのだわ、きょうも電話がかかってきて親機から転送してもらおうと思ったらいきなり 電池切れ まったく役に立たないというのか 困るねえ
少しでも異変を感じたら早めに電池交換を行った方がよいと思います 早速電池交換のため注文しました、そのうちに届くと思いますが 交換しなくてはね ついでにそのほかの家電製品で電池を使用している器具があればチェックしておこうと思います、時計とかは大丈夫かなあ? 壁掛け時計は4台あるし、目覚まし置き時計は5台あるわ まとめて交換した方がいいよね。
|
|
|
2020年9月4日(金) |
工事 |

光ケーブルのボックスです
テレビとインタ-ネット&電話のラインです |
|
お天気が心配でしたが、朝早くから予定通り光ケーブルへの変更工事がありました まず最初に工事の人がはしご車の子分みたいな車で光ケーブルを我が家まで引き込みです ガードマンさんが車の近くの安全を確保しながら、作業の人が一人でカゴを操りながら工事をやっていました 見ていると面白そうですが、きっと揺れて怖いだろうねえ 引き込み作業が終わったら 中継器の交換そして家の中まで光ケーブルを引っ張りました 手慣れた感じで作業が進んでいました テレビのブースターも交換 あとはネットの接続です、ちょっと複雑な接続をやってもらったのです 少し違うのは無線ルーターを直列に2台接続しました 無線LAN Wi-Fiが2系統です 1階と二階と異なる無線が使用できます あまりたいしたことではなく、無駄っぽいですが 速度を上げるためにねえ・・・
完成したら、なんとなく変だぞ! ルーターから電波は出ているのですがWi-Fiが利用できない 最初はつながるのですが、すぐにつながらなくなってしまう 困ったのだよねえ 一応工事の人は帰っていって、20分後に、かわりにインターネット関係専門の技術者の人がやってきまして即座に 「ルーターがわるいわ」と、機械を交換したらよくなりました これで完成 (^^)/
朝8時から 終わったのがお昼1時でした
肝心のネットの速度ですが 自分での実測は最高で400mbpsぐらい 平均で150〜200ぐらいで安定しています、体感速度というか、いままでとあまり変化ないように思われます まあ、いままで33メガでしたが、それで十分ということですよね 無理して高速回線に変更しなくてもなんとかなるわよと思った(^^♪
|
|
|
2020年9月3日(木) |
命日 |
|
|
今日もムシムシと蒸し暑い一日でした 昨夜は雷を伴った大雨があったしねえ 今朝仕事に出かけるときは薄日が差して空には虹もかかっていたのに いつのまにやら梅雨時のジメジメムシムシ天気に変わっていました。
きょうは爺の命日です、もう何年前になるのかなあ たしかあの日は土曜日でカンカン照りの暑い日でした そんなことを思い出します。
時が流れていくにしたがって徐々に記憶も薄れていきます ふるさとも遠くなり、思い出も遠くなっていくのですよね お墓参りもしばらくいっていません、先日息子が田舎のお墓へ行って、墓掃除とか花を供えたりやってきてくれました、いままでそんなこと一度もなかったのにね
明日はケーブルテレビの工事があります 今までは普通のケーブルでしたが、今度光ケーブルのCATVに変わるのだそうです、当然インターネットの速度も速くなるとのことですが、どのくらい期待していいものでしょうか、ちなみに現在は33メガの契約ですけれど、何も不自由はしていないのです テレビも何か変わるのかなあ? 時代の流れなのか 高齢者には理解できない用語とかが多いです 工事の妨げにならないように部屋を片付けなくては・・・・
|
|
|
2020年9月2日(水) |
早ね早起き |
|
|
どんちんは普通はいつも11時過ぎごろに寝るようにしているのですが、昨日は眠くて仕方がなかった、だいぶ頑張って起きていたのですが、我慢できなくなってついに寝ることに・・・・
時計を確認したら、なんとまだ10時前だったわ こんな時間に寝るときっと朝早くというか、夜中に目が覚めてしまうのではないかしら
バタンキューと寝てしまったのは良いけれど、夜中に目が覚めてしまった 外は真っ暗、新聞配達のバイクの音が聞こえてきました 時間はまだ3時 お目目パッチリとなってしまい、なかなか寝付けなくなってしまいました こっそりと自分の部屋に行き、パソコンをつけて遊んでみました 1時間もすると飽いてきちゃうし また寝ようかなと、ベッドにもぐりこみました しばらくすると眠ることができました 目が覚めたのは6時少し前 さすがに起きなくてはと 起きたわ
やはり高齢者は長時間持続して寝ていることは無理なのかな? 細切れに一日に何度も分割して寝るようになるのだね
今朝は早く起きたので一日が長く感じられました なんだか得をしたのか・・・ どうなのかなあ
|
|
|
2020年9月1日(火) |
秋です |
|
|
カレンダーは9月になりました さてさて本当に秋になったのでしょうか 今日も蒸し暑かったですわ まあ、それでもひと頃の猛暑という感じは少し和らいできていますが まだまだ夏ですかねえ。
今日は第一水曜日の前日、明日は資源ごみ収集日なのです 資源ごみは前日に出すことができるので、夕方出しに行ってきました、すでにだいぶ集まっていました、この時期はやはりペットボトルが多いですね どんちんのいえでもたくさん出しました、それと空き缶 ふふ 缶ビールの空き缶です ここのところほとんど毎晩ビールを飲んでいますからね、最初の一口がおいしいですから ただそれだけなのですわ 塵も積もればなんとやらで 案外たくさんたまってしまいます 資源ごみも空き缶、ペットボトルのピークでしょうね 今月もお彼岸を過ぎれば一気に涼しく過ごしやすくなって、月末には寒ささえ感じるようになると思います 残り少ない夏を足音が聞こえてくる秋とともに楽しまなくちゃね。
|
|
|