令和二年 2019年 神無月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2020年10月31日(土)
10月も今日でおわりね

カレンダーが薄くなっていきます 10月も今日でおしまい 明日からは11月だよねえ、というわけで10月の出来事を振り返ったり、いろいろと反省してみたり・・・・
これといって特別なことはなかったです 寒くなってきたので徐々に動きが鈍くなって自転車もさぼり気味になってしまいました、明日からはもっと寒くなるから出かける機会も少なくなってしまうでしょうね 家にじっと籠っていると、体力は弱くなったり だめですねえ どうしましょうか 鍛えるには ノーミソ 筋肉 骨格?? 気力 その他いっぱいあるよねえ 鍛えるにはまず やろうというモチベーションを持たなくては コロナに負けないで 寒さにも負けないで11月霜月頑張って乗り切ろうぜ!(^^)!

2020年10月29日(木)
ラインが吹っ飛んだ

ひまにまかせてスマホをいじっていたら、ドジってしまいまして LINEアプリを飛ばしてしまいました えらいこっちゃ
あせったら、だんだんとドツボにはまってまさに泥沼状態になってしまったぞ だいじな連絡先だけには明日、SMSで通知しておこうと思うわ しかしねえ  歳をとるとミスってしまうのだねえ 深く反省!!"(-""-)"

2020年10月28日(水)
値下げ

ケータイ電話の使用料金が下がるそうですね、 なかなかいいじゃないですか (^^♪
一応ケータイ電話は生活の必需品の部類になっているような気がするし いままで大手会社は料金が高すぎると思っていたから これから少しでも安くなっていけば嬉しいよね、大手といえば NTTドコモ au ソフトバンク ですね なにせ自前の通信網を使用しているのだからその分の料金はかかって当然だし そして 大手から通信網を借りて運営している MVNO会社は今後どうなるのかといえば 当然借用料も安くなるはずだから多少は値下がりが期待できるだろうね 企業は大手の携帯会社を利用しているだろうけれど われら一般人(どうでもいいような使用している部類)は ケータイ端末を設定とか、いじったりできない人は大手を使用しているだろうから 助かるわ
どんちんのように 遊びでケータイをいじっている部類は 家族で通話のスマホが各1台づづ(計2台) sms付きスマホ1台 データsimのタブレットが1台 こんなアホみたいな使い方していると 当然大手のキャリアは無理だわ  こんな部類にでも値下げの恩恵は来るのかなあ? まあ今のところ毎月4千円弱の使用料金だからいいかなあ

2020年10月27日(火)
歯が欠けたわ

おやつを食べていたら、いきなり硬いものをかみそうになった あれえ・・・?
石でも紛れ込んでいたのかなあと 取り出して見てみたら、なんと歯の形をしているじゃないですか それにしてもだれかの歯が紛れ込んだのだろうか? そうだったら気持ち悪いよなあ
"(-""-)"
それにしても、まさか自分の歯が欠けたのだとは、全く気が付かなかった 奥の方の歯で以前補修してあった箇所なのですが、そこがポロリと欠け落ちてしまったのです やれやれ 
あとから鏡を見たり、触ってみたり まったく外からは見えないし、普段の食事とかには影響なさそうだから、しばらくこのままでいようかと そのうち不都合が出たら歯医者さんに行こうかと思う  今のところ不都合な点は、食事した後食べかすが歯にこまさってしまうのが困ります まあ、そんなところです

2020年10月26日(月)
衝動買い

先日ママさんが新しいスマホに買い替えて、いろいろ見せてもらったら、さすが新しいモデルはいいねえと 指をくわえてみていました
どんちんだってほしいわ しかし・・・・ ひまにまかせてネットでいろいろとみていたら ふーんさすがに新型モデルはいいねえ
アップルではiphone12も発売だそうで 価格を見たら これまたビックリして腰が抜けたわ、すんげえ値段なのだよねえ 通信方式もボチボチと5G通信のエリアができたそうです、全国レベルで普及するにはまだまだ先のことだと思うし まだ4GLTEの時代だよねえ そうか!次は5Gなのか 
LTEの中華版で安いのを買ってみましょうかと、探してみたら いろいんなメーカーありますよねえ 最近はインドとかのメーカーもあるみたい しかし最低限日本国内で使用するには絶対に技適認定がないのは違法だし 安くて多少性能が良い機種をさがしてみました こっそりと買うのだ!!

2020年10月25日(日)
バッタ獲り

どういうわけか今日も孫が遊びにやってきました、名古屋でのマンション暮らしだとあまり外に出て遊ぶ機会が少ないかなあ
バアバがお守役でした、最初のうちは毛糸の編み物を教えたり そのうちに「お散歩行こうと言って」バアバと一緒に近所の公園へ行きましたよ ブランコに乗ったり、いろいろ・・・・・
草むらではバッタを探して捕まえたそうです、大きなバッタから小さなのまで 10匹ちかく袋に入れてきました 得意そうに見せてくれました 家の庭でリリースです バッタを探していた時に、イナゴも見つけたそうですが きょうはタモ網を持っていなかったので捕まえることができなかったそうです いっぱい遊んで楽しんでいました。
帰るころになって 急に泣き出しまして 何かと聞いてみたら お父さんの姿が見えなくなったから置いていかれたのだと思ったそうです 車に荷物を積んだりしていただけなのに お父さんが大好きみたいなのですよ、甘やかしているからねえ・・・・
帰りには、バアバが編んでくれた毛糸の帽子を嬉しそうにかぶって帰っていきました 車から手を振りながら  「まーた、来るねえ〜」 なんだか一気に寂しくなるのがジジババでした

2020年10月24日(土)
晩酌

今日は息子夫婦がやってきました、お土産に魚をたくさん買ってきましたわ カンパチ、イカ、フグの湯引き、サーモン etc  予定では早く来るつもりだったのですが お昼を過ぎてしまってしまったので お魚は夜になりました お昼ご飯は中華料理屋さんへ行きましたわ。
夕ご飯 またまた、魚尽くし かなりの豪華版だったわ 最近孫がビールとかお酒
のお酌を覚えたみたいで やりたくて仕方ない感じ ビールの泡が面白いらしいです ゆっくりと泡が溢れないように注いでいました 
どんちんもお酒を注いでもらいました こんな若い娘のお酌で酒が飲めるとはねえ・・・・(*^-^*)
しかし大きくなって、アルバイトでお酌がしたいとか言わないだろうかなあ そのうちに飽くだろうと思うよ にぎやかな一日でした

2020年10月23日(金)
タバコねえ・・・

なんだか久しぶりに日記を書きます これといって特に理由はないのですが、なんとなくパソコンのページを開くのがおっくうになったのかな?
ふと、タバコのことを思い出しました 昔はバカスカと耳の穴から煙が出るくらい吸っていた、いわゆるヘビースモーカーの時代もありましたが どんちんがタバコを吸わなくなってから、もう十年以上経ってしまいました その当時(最終)タバコっていくらだったのかなあ? はっきりと覚えていませんが、おそらく300円台だったような気がします それで、現在はいくらなのかなあと、調べてみたら なんと500円以上もするのですね へえ〜すごいわ そういえば昔ヨーロッパに行ったとき むこうではだいたい500円ぐらいだった気がする 当時の日本のタバコの倍ぐらいしていたわ いまは欧州ではどうなのかなあ?

まあ、しかし 高価だね、かなりの出費になると思います そんなことはいいけれど
最近、あまり、タバコを吸っている人を見なくなりましたね 健康促進禁煙運動の影響かな、みんな禁煙、卒煙していくみたい
タバコを吸う場所が制限されるようになったせいなのか 自動車を運転中にタバコを吸っているドライバーをよく見かけます
きっと車の中はヤニ臭いだろうねえ 街中に喫煙小屋でも設置すればいいのに・・・・ どうしても吸いたい人たちのために作ってあげればいいかな?  まあ有料とかもあるかもね

2020年10月18日(日)
スマホを買いました

ママさんのスマホです 今まで、すまほを嫌ってvolteのガラホで頑張って、LINEなどはスマホ・・・・・という2台持ちだったのですが 最近は電話を使用する機会がほとんどなくなって、LINE等とかpay決済を使用するようになったそうで ガラホをやめて、新しいスマホ1台で済ますことにしたそうです。
今まで使用していたスマホは どんちんのお古でした ぶふ"(-""-)"  新しいスマホを買うことにしまして、今日届きましたわ
ゲームとかやるわけじゃないし、今どきのそんなハイスペックの機種は必要ないとのことで 2万円少しの安いのを買ったよ 古いスマホから新しいスマホへのアプリ&データ移植作業はどんちんのお仕事 Paypayの引っ越しも簡単にできました(一番心配だった) 今度のスマホはメモリーが64ギガあるので 余裕でアプリが入れられます そしたらやはりママさん 「ゲームを入れろ!」と しょうもない子供向けのゲームとか パズルゲームとか そんなのをインストールしました。
しばらくおもちゃになって遊ぶのでしょうね (*^-^*)
ケータイねえ そういえばほとんど通話機能は使用していませんでした 通話はやらなくなったねえ、時代の流れでしょうか
どんちんの家庭のケータイ状況  通話simが2枚 どんちんとママさんの分 データsim1枚 タブレット用  sms付きのデータsimも1枚あるわ これだけあっても1か月3千円ぐらいだよ  昔に比べるとケータイ電話料金も安くなりましたね

2020年10月16日(金)
金粉の香り

庭の金木犀いまが満開です、黄金色の花が咲き 甘い香りをふりまいてくれています まさに金粉の香りなのでしょうか 甘い匂いなのですよねえ
いまはいいのですが、もう少しして花が散り始めると 道路一面が黄色になって、どうかすると車の屋根とかボンネットにも黄色くなってしまいます これはちょっと困るのですが、昔時代の人だったら そんな心配はなかったでしょうが・・・・
金木犀の香りがすると、秋というより 冬が近くなってきたのだねえって感じます  知らないうちに曼殊沙華が終わったと思えば 金粉の香りが一面に漂い始めました もうすぐ冬だよ!

2020年10月15日(木)
うどん屋さん(チェーン店)

今日はお仕事、ピッタリ定時に終了しました  さあて、今日のお昼はどこにしようかなあ?何を食べようかなあ・・・・・
先々週は吉野家で牛丼を食べたし う〜ん、ちょっぴり悩むなあ  そうだ、ひさしぶりに伊予うどんのお店で冷たいぶっかけうどんを食べよう コロナ禍で行っていなかったし、どんな感じになったかなあと お店に入ったら、案外大勢のお客さんがはいっていました まあ、お昼時だから大勢なのかな 注文を「ぶっかけ,並み、冷たいの」というと 「今日は 何とかの日ですから 無料で大盛にできますけれど」 そう言われたが さすがにうどんの大盛は無理だわ かき揚げをオプションで食べましたよ 満腹
ちょっと気が付いたけれど、なんとなくうどんが硬くなったし、つゆの味が落ちたかな? 以前はかつお出汁が効いていたけれど、きょうはちょっぴり違った感じだった こんなものかなあ? 
うどん屋さんを出てから、あちこちより道、道草しながら帰りました プラプラと帰るのも楽しいものです 家に帰ってからは、まだ元気があったので 自転車でいつもの山道を10キロ走ってきましたよ  うどんパワーかな うふふ
(*^-^*)

2020年10月14日(水)
じわじわと値上げ

最近スーパーで気が付いたことが・・・  じわじわと値上げが進行しているわ
どんちんは、野菜とか生鮮食品はあまりわからないけれど 自分が買い物かごに入れている 牛乳、パン、ヨーグルトの類ですが 知らないうちに値上げが進んできていますよ
食パンは以前までは通常1斤が138円ぐらいだったのですが、上がったり下がったりしながら、150円ぐらいになってしまっています ヨーグルトは135円平均がやはり150円ぐらいになったりと 進行中ですねえ
ついでに牛乳は1000mlパッケージが900mlのふた付パックに変更になり 容量が少なくなったにも関わらず価格が上がっているという いやいや困ったものですわ
ガソリンはかなり変動が激しいですね、地方へいくと高いです これは昔からのことです ガソリンスタンドは自動車の高燃費化、ハイブリッド化等 販売量が減少してきたのか、街中のスタンドも廃業が目立ってきました。
これから先 どうなるのか 今回のコロナ騒動で国民にかなりのお金が配布されたけれど 出所は借金をした税金だから、いずれは返却していかなければならないだろうし
そうなると まずは インフレ政策、借金金額の貨幣価値をさげること そして 消費全のアップがくるだろうねえ これには「高額所得者も定額所得者も均等に配布したので これを返すのには平等に消費税という方法で行う」 きっとそうなるでしょうね
さて、一般人のどんちんは どのように防衛策をとるか・・・・ 借金をしておくか 金を購入するか 株式投資を行うか  さあて、どれが良いかなあ
そんな先のことを考えるより 1円でも安いパンとかヨーグルトのお店を探すかなあ"(-""-)"

2020年10月13日(火)
支払い

最近はキャッシュレスというのか、お店で買い物をして支払いをするときに現金を使わないで電子マネー等キャッシュレスというか おサイフケータイ、クレジットカード支払いとかプリペイドカード スマホを使用したpayなんとか等の方法が多くなってきましたよねえ それでもスーパーでは相変わらずレジで現金支払いも残っています(これが普通なのか?) 
最近よくお買い物に出かけるスーパーではカード等は扱っていなくて現金のみなのです おまけにレジが終わると 「何番の支払機でお願いします」 とか言われて 支払機の前に行き画面を見ながら自分でお金を入れて清算を行うのです なんだか馬鹿にされているみたいですわ・・・・・
今の世の中 この方式が進んでいる方式なのかなあ? 
どんちんは、ふだんあまり現金を持ち歩いていないから なんとなく抵抗を感じてしまいます  どんちんは会計が千円以下ぐらいだとsuicaとかedy 最近はpaypayで支払うことが多いです それ以上だとクレジットカードで支払うかなあ?
コロナとかも心配だし なるべく接触を避けるためにも現金の受け渡しって避けた方がよいとおもうのだけれど  特に病院の窓口会計ってほとんど現金方式じゃないですか どうかなあ?って思う

2020年10月12日(月)
共存(在)

先日の寒さが、昨日今日とまたまた暑さが戻ってきまして お昼間は扇風機が欲しいような気候になっています。
部屋にはまだ片つけていない扇風機と慌てて出した電気ストーブが置いてある状態なのです 暑いときに電気ストーブを見ると暑苦しいし 寒くなった際扇風機を見れば寒さが余計に堪えてしまいますわねえ・・・・
そのうちに、どちらか一つしか存在しくなるのですが このような季節の変わり目は 暖房器具と扇風機が共存していますよね これも日本には四季があるから 四季ならではの趣だと感じます。

2020年10月11日(日)
おでかけ

日曜日 天気予想の通り台風一過で晴れました ずっと雨だったので家で籠っているのはもったいない気がして、少し出かけてみようかと どこかで柿を買おうかと出かけることにしました。
コロナ明け、雨の明けとかで道路は多くの車でした ビックリしたのは、100台以上のバイク集団が ブンブン  バリバリと爆音を上げながら走っていました 二人乗りのバイクもあったし、ナンバープレートを折り曲げたり 蛇行して・・・・ 暴走族かなあ? 集団で行動するのだねえ 大勢ならばなんとかなるというようなそんな行動でしょうね どこへ行ったのかなあ? 事故でも起こさなければいいけど ああいうのって、親がみたら悲しむよねえっていつも思うけれど・・・
さてさて、どんちん 柿を買おうかと出かけたのだわ しかし、道の駅には時期がまだ早いのかな、並んでいなかったわ 店先にはリンゴとかブドウは並んでいました 結局栗きんとんとかオカブを買ってきました ママさんが漬物を漬けてくれるそうです 楽しみ

2020年10月10日(土)
台風14号

本当ならば10月10日は体育の日で、過去晴れるという統計結果が出ていたそうなのですが、今年はあいにくの雨模様になってしまいました おまけに台風までがおまけです
今度の台風14号は雨台風らしいです、こちらではほとんど台風らしい風は吹かなかったし 雨もそれほど強くはなかったです 時おり強い雨音が聞こえましたが あまり長時間ではなかったです
午後からはお天気も回復しまして ネットで天気予報とかを見ましたら徐々に日本列島から遠ざかっていったようですね

明日の天気予想を見ましたら 台風一過なのかお天気は回復で晴れマークがついていました なんだか久しぶりにお日様が拝めるみたいでちょっと嬉しくなります 洗濯日和の日曜日が期待できそうです 若者たちはお出かけするのかな。
明日天気になあ〜れ(*^-^*)

2020年10月9日(金)
暖房

昨日から一気に寒さが厳しくなってきたわ、寒がり屋さんには堪えますですねえ・・・・
暖房器具を出そうか、悩みましたが 寒さには勝てず電気ストーブを出すことにしました スイッチを入れたらオレンジ色の光が見た目も暖かく感じます
 暖かいっていいですよね 寒さから一気に解放されてちょっぴり暖かく、何となく幸せを感じるわ。
着ている服も長袖に変えて、薄手のフリースも羽織ってみました 箪笥は冬用の服に入れ替えました  これから来年まで長い冬を過ごさなくてはいけないですからコロナのせいではないですが引きこもりが長くなってしまいそうです
次はファンヒーターを出さなくちゃ

2020年10月7日(水)
毛布

朝晩は冷え込むというのか、寒いのだわ・・・・・ 寒がりには堪えるでぇ〜
そろそろ暖房器具が恋しくなってきました、昨夜寝るときに 冷えるかもしれないと、暖かい毛布を出しました 夏布団ではさすがに寒いからねえ 毛布にもぐったらポカポカして暖かかったです こういうのって幸せを感じますなあ もう少ししたら冬用お布団を追加
 来月になったら電気アンカかなあ? 秋というより冬だわ そういえば、道路わきに咲いていた真っ赤な曼殊沙華もお彼岸が過ぎたのでそろそろおしまいになるのかな、すこしづつ色があせ始めてきました 暑さ寒さも彼岸までといいますが、彼岸までは夏だったのに 一気に秋を通り越して冬に向かっています   毛布が嬉しいです
どんちんの部屋では寝転がって本を読むために寝袋を出してきました 寝袋にもぐると、ふふ 幸せです

2020年10月6日(火)
自転車

ほんとに久しぶりでした、お天気よかったし自転車ではしってみようと しばらくの間自転車には乗っていなかったのだわ、先日整備して乗れる準備はやっておいたのだよ。
きょうはお天気よかったし 走ることにしました いいよねえ 気分爽快
 いつもの山道のコースを10キロいきました さすがに久しぶりのせいか、最初の坂道では息切れしました あとはなんとなく元通りにもどりましてスイスイいけましたわ だいたいいつもの時間でかえってくることができました、それでも家に着いたら汗びっしょりだった 着替えたらスッキリ
やっぱり自転車はいいですよねえ これから外に出ても気持ちよい季節になっていくから 自転車で走ろうと思います

2020年10月5日(月)
野良猫対スズメ

毎日我が家のデッキにやってきて、ママさんがえさを与えています  それが今日は餌を食べていないのです 毎日大勢が集まって、がやがやと元気に食事&集会をやるのに 今日は静かすぎるのです
もしかしたら のら猫がやってきてスズメを虐めたのか、あるいは捕まえて食べてしまったのか・・・・・ そういえば 昨日もデッキの下に隠れていたみたいで どんちんが帰ってきたら、慌てて逃げて行ったからね スズメを狙っているのかなあ
夕方エサ場所を注意深く観察していたら、少し離れたところにスズメが一羽だけとまっていて様子をうかがっているみたいだった なかなか降りてこなかったわ 何かに警戒している様子 野良猫かなあ? 明日はどうかなあ、ママさんのお友達のスズメのチュンタ君たち餌を食べに来てくれないかなあ 心配だよ

2020年10月4日(日)
闇雲

昨日は久しぶりに息子、嫁、孫がやってきましてお昼ご飯にデッキで焼肉をやったのですよママさんが デッキの片付け&掃除 庭の掃除とかやったのですわ そしたら、腕の一部が赤くはれていて、虫かなにかに刺されたみたいでした
それでどんんちん それは「闇クモかもしれないぞ」
と言ってやったのですが 天然のママさんには通じなくて 「その闇クモってなんなの」 ふふふ
「昔から闇クモっていうだろう 真っ暗な闇の中でクモに刺されると こういう具合に腫れるのだわ」
「へえ〜そうなの」 天然って怖ろしいわ  どんどんと突っ込んでやったわ
そしたら電子辞書をもってきて調べたらしく 「お父さん 嘘つき! 闇クモなんてそんな意味はないよ、 ほんとに嘘つきだね 信じないから」  とブツブツ
へへ だまされたわ  昔から信じる者は騙されるってね!!  そのうちに怒り出したわ   

2020年10月3日(土)
銀行口座

先日スマホ決済のPaypayというアプリをいれたのですよ まあべつにどうってことはないのですが、スマホ決済もまあ普通だと思います、クレジットカード決済も可能ですがお金をチャージをしておいて決済することも可能ですねえ チャージ方法にはいろんなやり方も選択できます 不思議なのはクレジットカードからでもチャージが可能なのですよねえ(普通なの?) いろいろ調べたり・・・・・
ついでにネット銀行の口座を開設してみようかと ジャパンネット銀行という口座を開設してみました 紙の通帳はないのですよね 送られてきたのはキャッシュカードと トークンという暗号発生機みたいなカードです 説明書とネットのページを合わせながら初期設定しました 普通に簡単にできました ついでに口座にお金を振り込んでみました 4万円! いまのところ残高4万円だよ 
しかしあまりにも簡単にお金を移動させたりできてしまうのである意味恐ろしいような気がします それに、どんちんが認知症とか あるいは突然このような行為ができなくなってしまうとどうなるのかなあと心配です じぶんで管理ができているうちはよいと思いますが、そういうことも覚悟しておかなといけないですね。

2020年10月2日(金)
そろそろ自転車

秋の気配を感じてきたので、ボチボチと自転車で走らなくちゃと そういえば、最近休日とかには自転車で走っている集団を見かけることが多くなりました。
山の中の道路をかっこいいスーツを身にまといスポーツ自転車に乗って一列になって走っていますよね、かなりスピードも出ています いいねえ  どんちんの自転車は丈夫さが取り柄のマウンテンバイク仕様だからスピードは出ないです もっぱら山道走行用です  そんなわけで、デッキに置いてあった自転車、カバーを外してチェックしました タイヤの空気圧が少し低くなっていました 空気入れで入れました そのほかの部分は多分大丈夫だと思います そういえば、チェーンオイルを購入しようと思って忘れていました 買ってこなくては・・・
今年の夏は雨が多かったため、自転車はデッキに避難させて、ビニールカバーをかけて保管してあったから ピカピカのままだったよ 今日走ろうと思ったけれど いきなり夏日というのか高気温に戻っていたので、きょうの自転車走行はひとまず中止、点検整備のみでした。
そのうちに復活するぞ!!

2020年10月1日(木)
10月

今日から令和二年度下半期が始まりました 上半期はコロナ騒動で企業だけでなく、一般家庭も打撃を受け、生活に困ってしまいました いまだにまだ影響がつずいているわ そんな下半期初日にビッグなニュースで今日は朝一番から東証のシステムがダウンして一日中証券取引ができなかったという どんな高度なシステムでも故障ということは起こりうるからねえ 昔みたいに立ち合いで取引をおこなうのだったら、このようなトラブルは発生しなかったと思うけれど いまさらそんな場立ちでの取引なんてのは不可能だしね
まあ、世の中いろんなことがありますわ
きょうはお仕事で午後から有料老人ホームに出かけてきたのですよ ちょうどレクレーションの時間で、ロビーではカラオケを楽しんでるみたいでした カラオケといっても、一応前面に大きなモニターがあって 歌詞のテロップが流れ、ボイスナビのカラオケでした 入所者の人たちは、もちろんマイクもなしで歌うのですヨ そう、なんとなく昭和40年代中ごろに流行っていた歌声喫茶のような感じです 見てて、懐かしかったですよ(多分今の若い人たちは歌声喫茶ってまったく知らないというかどんなのかわからないでしょうね) こういう楽しみ方もレトロっぽくていいですよねえ ちなみに流れていた曲は 高校三年生 瀬戸の花嫁 山小屋の灯 赤いランプの終列車 等々 きっと懐かしく歌われていたでしょうね どんちんより少しだけ上の年齢みたいの方々でしたよ
どんちん達が入所する(するかなあ?)頃には 有料老人ホームってどんなのかなあ ちょっと興味がありますわ