<<前月のページ | 次のページ>> |
2020年12月31日(木) |
大晦日です |
|
|
ついに大晦日がやて来てしましました そう、12月31日です 朝起きた時はお日様も出て、きょうは今年最後の日 いいお天気で一日鵜を過ごせるのかなあって思いましたが 徐々に空模様が怪しくなり 午後になったら、なんと雪が降り始めてしまいました 積もる雪かなあ?
息子たちは午前中に来ていましたから大丈夫でしたが それにしても本格的な雪降りになってしまいました
夕食を済ませ 外へ出てみたら 雪が積もっていました 相変わらず雪降りです その雪をみたら 寒いのにも関わらず孫が突然外へ出ていきたいと言い出しまして 外で雪合戦をするのだと・・・・・
車庫の屋上で 二人で雪合戦をやりました 孫は大喜び なんども転びながら キャッキャといいながら楽しんでいましたよ 家に戻ったときは 服はベタベタ ついでに雪だるまを作るのだと スチロールのトレーに雪をいっぱい詰めて家の中へ入りました 手は冷たくて真っ赤 それでも楽しかったみたいで また後で外に行きたいと言っていました。
今年の一月に札幌へ行ったときは 粉雪で雪が固まらなくて雪遊びができなかったのだそうです 今日の雪は 遊ぶにはピッタリ! 楽しい大晦日が過ごせたみたいです。
今年も一年 どんちんファミリーはみんなで楽しく無事に過ごすことができました また来年もいい年でありますように あすは令和三年元旦になるのですね
|
|
|
2020年12月30日(水) |
お正月すぐそこ |
|
|
今日は30日明日は大みそか 明後日はお正月だよねえ そんなわけで今日はいろいろ忙しい一日でした
以前に引き換えた地域振興券?あと3000円分の商品券が残っていて、期限が年内だということだそうで、何とかして使わなくては期限切れになってしまうから ということで、何を買おうかと 手っ取り早いのはお正月用の和菓子、市内のお饅頭屋さんへ行きました なにせ三千円つかわなくてはとのこと なるべく普段買わないような高級な和菓子を買いました 食べきれるかなあ?
次に和食屋さんに注文しておいた、お節を取りに行ってきました 毎年恒例のお節料理です 息子たちの分も購入しておきました 明日みんなでこちらへきて、大みそかから元旦まで一緒に過ごす予定です 最近孫がうるさいくらいによくしゃべって賑わしいです 女の子だから仕方ないよね 先ほども電話したら まあ、よく話してくれましたわ 明日が楽しみです
今年もあと一日 無事で過ごしたいです
|
|
|
2020年12月29日(火) |
ガソリンスタンド |
|
|
企業では、きょうから年末年始の休暇体制に入ったのかな? どんちんは、まったく関係ないから・・・・ それでもやはり、世間は休暇なのだよね なんたって夏のコロナによる長期休業・休暇があったので連休といっても感じ方が違うような気がします。
ふと気が付いたら、車のガソリンを入れてこなくちゃ 午後からガソリンスタンドへ行くことにしました いつもよく利用しているGSですが お店に入ったら なにやら行列ができていまして、ええっ!! と思ったら、洗車の順番待ちの車列だった そうか、きれいな車でお正月を迎えようという人たちだよね どんちんは、しばらく洗車機を利用していないです、たまに点検とかの際に車屋さんが洗車してくださるので 普段は自分で洗車しますよ 寒い時期はイヤだねえ どんちん、年末の洗車作業はパスします 寒波が近づいて雪でも降ると泥んこになってしまうからね とりあえず今日は給油してガソリンを満タンにしておきました。
今年もあと二日ですね 無事に過ごそう(^^)/
|
|
|
2020年12月27日(日) |
いよいよ年末の感じ |
|
|
今日はお天気よかったし、そんなわけで 大掃除のお手伝いだったわ 網戸、ブラインド 取り外したり、取り付けって案外手間と時間がかかるよね それでもお天気よかったので洗ってすぐに乾いたし よかったですぅ
後は 28日に最後の仕上げと神棚とかお飾りをやります そうすればお正月になるのです。
午後からお買い物行ったら 先日までのクリスマスの雰囲気からガラッと変わって 店内音楽もお正月の音楽曲 お正月用品がいっぱいだったです。
どんちんは、自分の部屋の片付けをしました、ほとんど使用していない無線機とか測定器の類は押し入れの戸袋の奥に移動させました だいぶ余裕ができましたよ お正月が来るというだけで片付け仕事を行うから まあ、お正月もいいかなって
あすは年内最後の大仕事に行ってきます
|
|
|
2020年12月26日(土) |
スペアー賞 |

北海道へ行ったときボウリング場協会のスタンプラリーに参加して
スペアー賞で当たった景品です
|
|
先日というか7月に北海道へ旅行に行った際、ボウリングのシューズとボールを持って行ったのです まあ、車で行ったから大した負担にならなかったわ それで、暇な時間にボウリング場でゲームをやって時間つぶしをしたりで遊んだのですが そしたらちょうどその時期に北海道ボウリング場協会 がキャンペーンでスタンプラリーを開催していたのです
スタンプラリーというのは 道内にあるボウリング場を回ってゲームをしてスタンプを押してもらうという・・・ すべて回るのは不可能だよねえ 最低3か所巡れば応募する権利ができるのだと よし、それならば3か所のボウリング場でゲームをやって応募しましょうと やってきましたよ!!
そしたら、今日 スペア賞が当たったと 郵便で無料ゲーム券 6枚送られてきました へえ〜
有効期限は6月25日までだそうです しかし北海道だよ・・・・・(*'ω'*)
ママさん、すっかり張り切ってしまって 「それじゃあ、6月に北海道まで出かけてボウリングやりに旅行しよう・・・・・・・・・・・」だってさ
おいおい、本気かよ まあいいけれど、ほんとに行きそうな雰囲気で怖いわ
|
|
|
2020年12月25日(金) |
電話とか・・ |

こんな受話器を使用すると通話が楽しくなるよ |
|
今どき、ほとんどの人がスマホ、ケータイを所有しているよね 家電話もあるとおもうけれど 使用頻度ってどうなのかなあって思うわ
先日職場でスマホの電話料金ってどのくらい払ってるのっていう話になって ほとんどの人が1万円くらいだそうです、ちょっとびっくりしました いや、これが大体普通なのかもしれないですけれど うちのスマホ料金はMVNOなのでかなりの低料金です 来年から大手も値下げするらしいですね
まず、家電話ってほとんど使用することないし たまにかかってくるのは、何かの勧誘とか そんなような用事です あと、たまにこちらから電話するのは固定電話使を使用するかなあ 電話するときって、昔人間はやはり昔ながらの受話器を持って話さないと、なんとなく違和感があるよね スマホで電話する際は受話器を接続して通話しています ちょっぴり楽しく電話ができます ふふ
それでもスマホもほとんど通話はないですねえ 家庭内の用事ですら最近はやりのLINEで済んでいます
こんなおもちゃの受話器ですが 安いのに案外と音質もいいですし軽くていいですよ お値段は ちょっとびっくり 1000円少しで買えますよ 寒い夜長電話するのには便利グッズと思います
|
|
|
2020年12月24日(木) |
クリスマスイブ |
|
|
そうだねえ、今夜はクリスマスイブです
みんなどんなイブをすごしているのでしょうかねえ、どんちんの家はキリスト教ではないのですがイブだけは、にわかクリスチャンになるのですかね・・・うふ
各家庭にはそれぞれのしきたりとか考え方があるのでしょうが、我が家ではイブの夜だけは 必ずケーキを買ってきてみんなで食べることになっているのです 仕事帰りにちゃんとケーキを買ってきましたよ 今年は小さなケーキを買いました それでもうれしいです。
クリスマスイブの夜には 今まで生きてきたクリスマスイブの思い出などを語り合ってすごします いっぱいいろんな思い出があるよね
やっぱり一年に一度クリスマスイブはいいものです そして、こうやってイブのお祝いができることに感謝したいとおもいます。
|
|
|
2020年12月23日(水) |
腰痛 |
|
|
今朝お布団の中で目が覚めた時なんだろう??腰が痛いというか、重い感じだったわ 寝返り打つのも少し苦痛を感じました 昨日掃除とか片付け仕事でちょっと頑張ったかなあ そんな大した仕事はやらなかったけれど
まあ、年のせいということにしてしまおうと ベッドからは「よっこらせ」と掛け声かけて抜けだしたら 隣で寝ている バアバに笑われてしまったぞ そのあとは普通に生活できましたわ。
午後からは郵便局のポストまで出かけて南画はがきを投函してきました コンビニ前に設置してあるポストだよ どんちんは比較的ハガキとか出すから、お決まりのポストがあるのだすわ
明日はクリスマスイブ 先ほどママさんから「明日はケーキ買ってきてくるの?」と、聞かれたけれど どうしようかなあ・・・・
仕事帰りにコンビニでも寄って買ってくるかな
息子たちは今日の午後 家族で沖縄まで出かけていきました むこうでクリスマスイブなのだそうです、孫はあわてんぼうのサンタさんがやってきて、すでにプレゼントをもらったと大はしゃぎでした
いずれにせよ、ジジババ二人で寂しいイブを過ごすことになります まあ、いいかな 明日は年末最後のお仕事になります
|
|
|
2020年12月22日(火) |
お正月準備 |
|
|
今年はクリスマスも大人しく過ごすみたいですね、 お正月の準備をやらなくっちゃ お飾り餅とかしめ飾りは昨日買ってきましたが 面白いのはお飾り餅はパックに包まれているのは普通だと思うのですが、なんと中身がお砂糖のまであるのには へえ〜って感じ 1つ買ってきました
きょうは普通のスーパーへお買い物行ってきましたが そこのスーパーにもお正月用品が並んでいました パッと見てみたら、なんとなくかわいらしいお飾りがあったのでついでに買ってしまいました このコロナで自粛している時期、せめてお正月のお飾りぐらいパーーッと派手にしたいよね・・・ってママさん言ってたわ
あとはお餅とか、お供えのお酒など その他もろもろをそろえます 年賀はがき印刷しなくちゃ・・・・ 忙しいぞ!!
|
|
|
2020年12月21日(月) |
冬至 |
|
|
きょうは冬至で昼間の時間が一年で一番短い日なのだそうですね、最近は冬至だからカボチャを食べるとか、あまり言わなくなってきましたねえ
昼の時間が一番短いということは、夜がながいということだよね、現代は夜になって家の中とか暗くても蛍光灯などがあってかなり明るくて、普通に生活するのに不自由を感じませんせ、寒い夜でもコタツとかファンヒーターで暖かく過ごせますから あまり季節感を身近に感じないです しかし今日は冬至です
いつも、こういうときに思うのは昔の人たちってどうやって暮らしていたのだろうかなあ? 夜は寒いし真っ暗だし・・・・
生活環境は不衛生だし そんな時代に伝染病が流行したら、やはり大多数の人が流行り病ということで命を落としたのだろうと考えます
今、我々ができることは コロナに対して現代の知力をもって向かっていかなければならないよね 自分で自分を守らなければ、だれも助けてくれないような気がするし
冬至の夜、夜長にそんなことを思ってしまいました はやく収まってくれないかなあ コロナ
|
|
|
2020年12月20日(日) |
久しぶりに孫が来ましたよ |
|
|
久々にやってきました、先日宮古島へ行った際のお土産を渡したり 孫たちは今週末にみんなで沖縄(本島)へ行くそうなので 草鞋銭をあげました
実はどんちん達も沖縄へ行って合流するはずだったのですが、最近一気にコロナが増えてきたので心配ですから、ちょっと出かけない方がよいだろうと、残念だけど、今回はとりあえずキャンセルしました 孫たちは初めての沖縄ということでかなり気合が入っていますわ(^_-)-☆
どんちん達は、もう何度もいっているから別にいいのだけど それでおこずかいをあげておきました まあ、諭吉君数名参加ですよね。
クリスマスは沖縄で過ごすそうです サンタさんは今日きたそうですよ 先ほどLINEで画像が届きました
|
|
|
2020年12月19日(土) |
年賀状 |
|
|
この時期の大仕事ですよねえ
重い腰を上げて作業開始です、何度も作成してはボツ、これの繰り返し 決定打というような満足できるものはできなかったです なにせ才能がないどんちんが作るのですからねえ・・・・
最後には結局 どうせみんな同じだからと 屁理屈こねました しかし、年賀状って、ただ単に送るだけですから内容ってそんなに重要じゃないですよね と思います
年賀状作成ソフト使用して、イラストを集めたり 所詮 どうってことないわと
最近はPCで普通に作成することにしています、簡単な近況報告を書いて、写真は自分で撮った画像を差し込みました(一応ウシの写真) これでいいかなあって 自己満足です
|
|
|
2020年12月17日(木) |
雪道 |
|
|
朝起きて外気温度みたら、なんと0度でした、外を見たら道路に雪は積もっていなかったけれど パリパリに凍結していました。
車は車庫に入っていましたが 少し雪をかぶってフロントガラスも凍っていました 仕事に出かける少し前にエンジンをかけてガラスの解凍したわ そんな感じでいつも通り6時40分に家を出ました 道路には積雪はありませんでしたが 凍結路面でしたよ スリップするという感じもなかったです
しかし途中の山道を抜けたあたりに下り坂で大きく右カーブになっている個所に、小さな橋が架かっていて そこは危険区域、カーブで凍結路面ですから やはり少しだけでしたが ズルっと滑りました、スピードは押さえていましたので大丈夫でしたが ちょっとだけ やっぱり! と思いました まあその場所だけでした
次に橋を渡って美濃加茂へ入るバイパスで大渋滞していました、スリップ事故でもあったのかな?どんちんは 旧道を抜けていきました 正解だったとおもう
これから冬の間はこんな感じになるのだろうねえ 雪道はスリップとか渋滞とかありますから気をつけないとね
|
|
|
2020年12月16日(水) |
雪が積もりました |
|
|
昨夜から冷え込んできまして、なんとなく雪が降るのかなあって思っていまして、朝起きてみたら家の周りは一面の銀世界 真っ白!これにはびっくりしましたわ 昨年は全く降らなかったのに今年は豪雪になるかもしれないですね・・・
お風呂の天水ヒーターも凍結していました これは大急ぎで冬支度をやらなくてはね 洗面所の洗濯機の給水バルブには電熱ヒーターのコンセントをさしました 二階ベランダの水道は給水管を止めて排水しておきました あとは裏の車庫の水道は防寒シートを巻くことにしました いろいろ大変だわねえ まさか一気に寒さがやってくるとはねえ。
ママさんはスズメの心配ばかり 餌がなくなるから余分に与えた方がいいのだろうかとか 能天気です
さて、夜になりましたが まだ雪が降っています 気温が下がって粉雪だから明日が心配です 積雪&路面凍結なんて嫌ですねえ 明日はお仕事行かなくてはいけないのだから まあ、なるようにしかならないですから・・・・・
|
|
|
2020年12月15日(火) |
健康診断 |
|
|
予定通りいってきました、朝からさむかったですよねえ。
健康診断の場所は数年前に市内のプレミアムアウトレット近くに移動してきた新しい施設です 家からは車で10分以内での便利な場所です。
どんちんは初めて行く場所ですが 迷ことはなかったです なにせアウトレットの近くですから 予約時間は9時30分となっていましたので ピッタリに到着できました、駐車場には車がいっぱい へえ〜、この年末、そしてコロナの時期なのに検診のお客さんは結構に多いんだわと 感心しました・・・・
玄関はいると、いきなり受付の方が理解しずらいような機械的な言葉で説明してくれました もうすこし愛想よくしてもいいのになあって思ったわ。
事前に記入しておいた問診用紙等、提出物なども提出し受付済ませて着替え 検尿から・・・ これがなかなか出なくて苦労しましたわ(笑)
次に廊下で待つこと数十分 忘れられているのかと思うくらいだった 血圧 視力検査、採血、心電図、聴力、眼底カメラ、腹部超音波検査、胸部エックス線検査、バリウムでの胃の検査 最後に医師の診察という具合 最後になにやら書類等の説明 終わって玄関を出たら12時過ぎていました まあしっかりと半日仕事でした
気の付いたこと 職員はすべて女性の方でした 男性職員は一人も見なかったです みんなぶすっとした顔つきで、あいそうもなく機械的な話し方で検査を進めていました こういう検診業界って笑顔で接してはいけないのですかねえと思ってしまいました? 廊下で待っている際呼び出されるとき 小さな声でボソボソ話す職員もいました、マスクしているせいなのかもしれないけれど はっきりと大きな声の人もいました 差がありすぎる
検査の際 腹部超音波検査でしたが のベーっとした声で何を言っているのかわからなかったわ
まあ、いろいろ勉強になりました 自分も気をつけなくちゃとね(^_-)-☆
|
|
|
2020年12月14日(月) |
やっぱり冬だよねえ |
|
|
朝からどんよりとしたお天気でした、空を見たら ふむふむ こういうのを「鈍色の空」っていうのだねえ なんて自己満足の境地 そんなの普段は、鈍色にびいろなんて表現は使用しなからねえ
時々晴れ間が出てきたりしましたが 寒くて冬でした 午後になったら冷たい雨も降ってきた、きっと北の山国では雪なのだろうな、今年はスキー場は大丈夫かな 昨年はまったく降らなかったからねえ
こんな日の楽しみは コタツに入って部屋から外を眺めて スズメたちが庭に遊びに来るのを楽しみに眺めています まったくジジイの一日を自覚しながら楽しんでいます(*^-^*)。
明日は午前中に健康診断に行かなくてはならないのだ 福島の原発事故で支援に行った際被爆しているので(ほんの少量ですが)健康管理なのだそうです かなり細かな問診票とかを記載して準備しました
明日は当然朝食抜き、絶食でいってきます!
|
|
|
2020年12月13日(日) |
半田ごて |

イルミネーションきれいです(自己満足) |
|
久しぶりに半田ごて出してきてお仕事をやったぞ 昨日イルミネーションの作業で故障したLED電灯、今朝調べてみたら100V入力ラインが断線して、それが基板の隣と接触してショートしていたのですわ これならばなんとかなりそうだと、修理作業をやることにしました 万力、クリッパー、ピンセット、ニッパ、ラジペン、半田セット etcを出してきて作業を行った
苦心したのはコントローラーの固定 万力とクリッパーを使用してまずクリアー コードの線剥き作業はちょっと手こずりましたわ、それでも何とか出来た あとは半田付け 先の細いワット数の小さな25wの半田こてで作業、昔とった杵つかというやつ これは意外と簡単にできましたわ これでほぼ完了しました 通電してみたらオッケー!(^^)!
あとは線の固定 これには グルーガンを使用しました たっぷりと使用して固定してやりました ついでに外側ケースも防水できるように 塗りました 見栄えはよくないですわ ぶふふ まあいいかな
さっそくデッキに吊りました 今夜は派手なイルミネーションが期待できそうです
*グルーガンって以外に便利、いろんな作業で利用できます 我が家にも2本ありますよ 100円ショップでも売っています ぜひ備えておいてくださいね
|
|
|
2020年12月12日(土) |
イルミネーション |
|
|
きょうは暖かかったのでデッキにクリスマスのイルミネーションを飾ってみました まあ、毎年のことなのでLED電球を適当に這わせるだけなのですわ 孫が楽しみにしているみたいですが、今年はコロナの影響でこれるかどうかわからないですね
でも、頑張ってジジババでセットしました 明るい昼間に行ったので出来栄えとかはわからなかったです、一応通電してみたら点灯は確認できました 夕方5時になったら点灯するようタイマをセットしておきました 夕方が楽しみ ふふ
しかし5時過ぎても点灯しないじゃないですか おかしいぞ 調べてみたら タイマは正常に働いていたし・・・
調べていたら 突然バチンと音を立てて火花が飛んだぞ 点滅をコントロールするボックスだわ そういえば、最終確認して少しコードがたるんでいたので調整していた際 どこかにコツンとぶつかったのだよ その際に配線がショートしかかっていたのだよね 暗いので、細かい確認はやらなかったけれど そこの部分だけカットして他の電球は点灯するようにしました 明日明るいときに調べて、修理できればやりたいと思います。
|
|
|
2020年12月11日(金) |
この時期 |
|
|
テレビでは 赤穂浪士関連の番組が多くなります どんちんは少しだけ本を読みました、堀部安兵衛とか丹下典膳とか 中山安兵衛が婿入りする話とか、義理のおじとか ああいう話は好きです そして高田馬場での決闘ねえ・・・
テレビでもたくさんみたわ もうすぐ12月14日になるよね、なんでも明日あたりから一気に寒気がやってきて平地でも雪が降るかもしれないと 討ち入りの日は雪だったそうですよね、雪でコロナを討ち入りできないものかと期待します。
さてさてスーパーに行くとお正月用品がたくさん並んでいます お餅、お飾り そろそろ買いそろえておかないといけないかな そう思いながら店内を回ると 目に入るのがクリスマス用品、小さな子供が喜びそうなクリスマスプレゼント お菓子の詰まった長靴 ジングルベルの曲が流れて もうすぐクリスマス 店内にいるとなにやらせわしくなってしまいます 師走というものの焦らず、走らないで ゆっくりとした時の流れを感じたいと思います よね (^^♪
|
|
|
2020年12月10日(木) |
ハチロク |
|
|
たまにはハチロクもいいですよね 今日はお仕事の日、先日バッテリーが上がってしまったので、たまには乗らないといけないかなと ハチロクに乗って出かけることにしました。
さすがにバッテリーは充電したばかりなので一発でエンジンかかりました 久しぶりなせいか なんとなくガクガクトぎこちない感じがしました 気のせいかな? 外気温は1度 寒い環境でした 5分ほど走ると 軽快なエンジン音とともにハチロクの走りを楽しむことができました ほんとに久しぶりでしたわ
途中気が付いたのは お尻が痛くなった なにせ車高が低くて、シートが硬いので、どんちんのようなお尻に肉がついていない人は尻が痛くなってしまうのだわ 帰りには後部席に置いてあった毛糸のクッションを敷きました、多少良かった けれど、あれは尻が痛くなる車だと 思い出してしまいました みんな気をつけようね
長距離は2時間が限度です 休み休みいかないとお尻痛くなってしまうからね まあ、久しぶりに乗れて楽しめました
ママさんの車なのですが、ここ1年以上乗っていないみたいですから たまには乗ってもらわないとねえ ママさんもシエンタの助手席に乗った方が乗り降りも楽だし、乗り心地もお気に入りなのだそうです 以前はブリブリと走っていたのにねえ・・・・
|
|
|
2020年12月9日(水) |
接触不良 |
|
|
二階にある掃除機 主にどんちんの部屋を掃除するためのものですが、ちょっと大きいめで頑固な形をしております、単に安かったから買っただけですが もう2年以上前かな・・・
先日、掃除をしていたら なんだか変な感じ みたら、吸い込み口についているブラシ(電動)が回らないのです んん?
こけたかな 一応掃除をしてみましたが 回らない、テスターでみたら、なんとなく正常 不思議だわ
もしかして本体側が原因なのか、テスターで見たら電圧は大丈夫 不思議 次に調べたのは伸縮棒(伸縮管ていうのかな)なのかな? そしたらビンゴ!!
ここが断線しているみたい 調べてみたら、伸縮棒を少しだけ伸ばした位置では大丈夫です、仕方ないので その位置で掃除機を運転することにしました 今のところなんとか大丈夫です 気が向いたら部品を注文することにします 意外な場所で接触不良か断線が発生するのですねえ ちょっと困りました
部品を調べたら、なんと7000円近くもするわ これじゃあ買えないとあきらめたのだわ、少々不便でも 伸縮管を少し短めにして使うことにするわ いくら何でも部品高すぎるよね・・・・ ホゲ
|
|
|
2020年12月7日(月) |
チュンタ君たち |
|
|
我が家の米櫃というか 食材などが底をつき始めました お米、パン、牛乳、ヨーグルト その他もろもろ 買いに行かなくちゃねえ・・・
というわけで、久しぶりに隣町へでかけてきました メインはお米でしたが 店内を回っているといつも通りあれこれと買い物かごに入れてしまって レジを通るころにはいっぱいになるから不思議だねえ いつもそう思うわ
いつも買う銘柄のお米がなかったので、ほかのにしようかとお米を選んでいたら、ママさんが「そういえばチュンタ君のエサがなくなったわ」 そう言ってカゴに入れていました
なんということはない、毎日うちのデッキに遊びに来てママさんからエサをもらっているスズメたちのエサだわ そんなに与えなくてもいいと思うのに ママさんは 部屋から見える場所にえさ場を作って、コタツに入って外を眺めるとチュンタ君たちが楽しそうにエサを食べるのを見てるのが嬉しいのだそうです ふ〜ん、そんなもんかねえ 以前チーズが生きていたころは チーズと仲良しでスズメたちはチーズがデッキにいても平気で遊びに来ていたよ チーズがいなくなってからは野良猫たちが来るので少し警戒しているみたいです 最近はママさんがデッキに出て かなり近づいても逃げていかなくなりました 顔を覚えたのですかねえ。
パンの耳を手に持ってチュンタ君たちに与えるのが夢なのだそうです できるようになるかなあ・・・・(*^-^*)
|
|
|
2020年12月5日(土) |
冬支度 |
|
|
今日も暖かい一日でしたね 昨日は自動車のタイヤ交換作業ができなかったので ちゃんとやりましたよ 毎年行っている作業ですから特に手間取ったりすることはありませんが やっぱり トロトロと動きが鈍くなったのか、いつもより時間がかかってしまったような気がするわ 多分気のせいだともうけれど・・・
交換したタイヤはきれいに洗って保管しておきました また来年3月末に履きなおさなくてはいけないですからね タイヤ交換は今日みたいに暖かい日にできるといいです。
午後からは神社に出かけて 神棚のお札様を受けてきました たまにはスーパーカブに乗らなくてはと、何か月ぶりかなあ? なんだかちょっぴり怖かったわ おまけにさすが冬なので日陰を走るときは寒かったです ついでにカブもきれいに掃除しておきました。
ママさんの方は、プランターの土を掘り返す作業とか 冬支度というのか 年末の大掃除前に少しづつ窓ガラスを拭いたりの作業でした そんなんで一日が過ぎていきました
明日はどうでしょうかね 元気に過ごしたいと思います
|
|
|
2020年12月4日(金) |
ロードサービス |
|
|
今日はお天気が良かったので シエンタをスタッドレスタイヤに交換しましょうかと まず車庫に入っているハチロクを出さなくては あれードアが開かない、リモコンの電池切れかなあ? スペアキーを持ってきてもドアが開かない どうしたのだろう
もしかしてバッテリー上り・・? メカニカルキーでドアを開けてみてみたら なんというこっちゃ バッテーリーがカラカラ ドアを開ける力もないですわ
ジャンプスターターをつないでみたら プープーとクラクションの警告音がなってしまった 困ったぞ まあこうなったら ロードサービスを呼びましょうかと 自動車保険のロードサービスに連絡しました なにせロードサービスのお世話になるのは初めてのことだから心配でしたが連絡してから 30分もしないでやってきてくれました。
若い人でしたが、親切に手際よく作業してくれまして なんとか復活しました よかったわ〜(^^♪
そういえば、ママさんのハチロクはほとんど乗っていないからバッテリーがあがってしまうのだね 今度からはこまめに乗るようにします それから、万一バッテリーが上がったときは ジャンプスタータを使用しますが 極度の電圧低下の場合はジャンプスタータを接続するとクラクションの警報音が鳴るので 一人が運転席に座って 警報音が鳴ったらすぐにエンジンスタートすればよいのだと教えてもらいました むむなあるほど 次回からはお世話にならないように気をつけます
|
|
|
2020年12月3日(木) |
貸し借り |
|
|
長いこと人間で生きていると いろんな貸したり借りたりという事例に当たることが多いかと思います
小さなことでは 小学校のころ「ちょっと消しゴム貸して」とか かわいいですよねえ 中学校になると「本を貸して」 まだまだいいよねえ
徐々に大人になっていくに従い いろんな貸し借りが発生していくと思います まだ高校生の「パン代の100円貸して」 は許せるよねえ そのうち 1000円貸してとか ちょっとピンチ1万円貸して・・・・ふーん
まあ、返せるもの 返せる範囲内ならよいのかもしれないですが 絶対に不可能なのは 命、寿命の貸し借りですね
そんなことできるのですかね 「ちょっと死にそうだから 命を1年分貸してくれない」 しかしどうやって返すのですか?
まさか じぶんの子供の寿命を奪ってそこから返すのですか 貸し借りって基本的にはあまりお勧めできないことなのかもしれないですね 医療職に就いていると、そんなことを思ってしまいます
|
|
|
2020年12月2日(水) |
ミンクオイル |
|
|
今回旅行にもっていった小さなバッグ だいぶ前に買ったお気に入りなのです、本革製でデザインもいいのですが ただ一つ欠点というか・・・・
実は、だいぶ前のことなのですが 忘れもしないある年のお正月、それも確か元旦だったと思うけれど 名古屋で親せきが集まって食事会をするというので電車で名古屋まで出かけることになったのです
名古屋駅に着いたら あれ〜 カバンがないわ、どうしたのだろう?? そういえば電車に乗るとき駅に忘れてきたかもしれない 慌てて、名古屋駅のJR忘れ物の受付に行って確認してもらったら なんと、駅に置き忘れてあったので 土岐市の駅で預かっていると さっそく引き返し、バッグを受け取って再び名古屋まで戻って 食事会に合流 といったブラックな歴史を抱えているバッグなのだわ それ以来、このバッグを見るたびに、あの日の 忘れ物のことを思い出してしまうのだ
だから、それ以来使用するのをためらっていました。
今回は、なんとなく持っていきたかったので 宮古まで連れて行きました ふふ 今回は忘れてこなかったぞ!! 無事に帰ってこれてよかったよね(*^-^*)
そんなわけで、久しぶりに使用したバッグのお手入れをしました ちゃんとミンクオイルという革製品のお手入れ用オイルを使用して磨いてあげました 見違えるようにきれいになったわ
|
|
|
2020年12月1日(火) |
師走になりました |
|
|
今日からは12月ですね あっという間、今年もあと1カ月になってしまいました カレンダーもペラペラ1枚だけ さあ、師走だぞ! 忙しくなるのかなあ・・・
昨夜宮古島から帰ってきまして午前中は後片付けなどいろいろ むこうで購入したお土産が朝一番に届きまして荷物の整理 洗濯がたくさんあったのでお手伝いをしましたよ 午前中はあっという間に過ぎてしまいました
午後からは、冷蔵庫が空というか、出かける前に食材を消費しておいたので 買い物にいかなくちゃとスーパーまで行ってきましたわ 買い物かごいっぱいになってしまいましたよ これでなんとか普段通りの生活が戻ってきそう やれやれ
お天気も良かったので洗濯も乾いたし 宮古島は楽しかったなあ・・・・なんて回想 なんたって非日常生活を楽しんできたのですから 今日から現状復帰だよ
忘れていましたが、夕方資源ごみを出しに行ってきました ペットボトルとか空き缶がたくさんありました
明日は郵便局へ出かけて年賀はがきを買ってこなくてはいけないし 少しずつやっていこうかな
|
|
|