<<前月のページ | 次のページ>> |
2021年1月31日(日) |
禁止令 |
|
|
今日ママさんから 禁止令なるものが発令されました!!ジャジャジャジャーン
先日自己採血で行った、メタボ検診の結果が送付されてきまして まあ、そんなに異常値は出ていなかって、メタボの心配はなさそうで安心していましたが ママさんにデータを見られてしまった
「ちょっと、あんたこれはなんですか TGが高いし LDLが高いじゃないの 血糖値は確か食事の後で検体を採取したからだと思うけれど TCも徐々に高くなりつつあるし 先日検診センターで行った検査では血圧も高かったし・・・ まったくぅ
ちょっとねえ、甘いものを食べすぎですよ 控えなさい プリプリ」 だってさ その道の専門家だからうるさいわな
そうはいっても、ねえ どんちんは甘いもの好きだし 菓子パンとか 大好きなのだわ
ママさんがあまり怒るから仕方なしに 「わかった 今月はもう甘いものは食べないようにするから 許してください」
「そうか よしよし」 だってさ しかしね ふふ 今日は今月最後 明日からは2がつだよねえ へへへ
これから1か月食べないとは言わなかったぞ 今月と言ったからね (^^♪
明日は どこのお店で買おうかな 楽しみなのだから でも、少しは控えるようにします
|
|
|
2021年1月29日(金) |
雪景色 |
|
|
昨夜、夜中にトイレに起きたら寒かったです やっぱり雪降るのかなあと 朝起きて外を見たら、やはり、うっすらと雪化粧でした 寒いはずだわね
部屋はファンヒーターをつけて温かくしていました 途中で気持ち悪くなってしまったわ もしかしたら酸欠?? そんなことはないと思いますが たまには空気の入れ替えも必要ですよね
こんな日はやっぱり味噌煮込みうどんがいいのだ 今夜も電気毛布を暖かくして早めに寝ることにします !(^^)!
|
|
|
2021年1月28日(木) |
冷えてきたぞ |
|
|
一日中、なんだかスッキリしないお天気でした 日が差して少し暖かいかなと思えば、やっぱり寒いわって感じ!
あまり寒かったので、お風呂に入るとき脱衣場に電気ストーブを持ってきました 高齢者は急激な気温の変化には気をつけないといけないよね
冬だよねえ、多分明日は寒くなりそう 冬の再来かな 夜寒かったので 泡盛の湯割りを飲んでみました 暖かくなったところで寝ます
|
|
|
2021年1月27日(水) |
やめられない・・・・・です |
|
|
どんちんの好物 ふふ 菓子パンですよ コンビニとかにいくと(ほかの買い物とかで) 必ずといっていいほど菓子パンのコーナーを回って、新製品とかがあれば 買ってしまうのです
スーパーへ買い物行けば 必ず買う定番の菓子パンもあるわ ときどき買い込みすぎて、余って積んであることもしばしば、よく怒られますよ どんちんはその、菓子パンの置いてあるスペースのことを へへ 「お宝置き場」と言っています。
ときどき、冷蔵庫の奥にしまい忘れてしまうこともあって、こういうのはむちゃくちゃママさんに怒られます。
そうならないように、せっせとつまみ食いをやっているのです。
先日、メタボの健康診断(郵送でおこなうのですが) その結果が送ってきまして ふわ〜 中性脂肪の値が高いし! 総コレステロールも高いし 困ったぞよ
そういっても、多分やめられないと思います お酒はほとんど飲まないから おやつの菓子パンぐらい大目にみてよね (>_<)
|
|
|
2021年1月26日(火) |
ちょっと気が早いかな |
|
|
今日も朝からいいお天気で、日向にいるとポカポカ、まだ立春前なのにね、まるで春がやってきているような気もします
お昼間、コタツに入ると暑いくらいです もっとも寒がりのどんちんは 暖かいフリースとか、ダウンベストを着こんで、まあぶくぶくダルマのような格好ですから
カレンダーを見ると1月も今週で終わってしまいますし 来週には、もう2月になっちゃいますからね こうして徐々に春の足音が近くなってくるみたいだよね 春になったら暖かくなるし、庭の球根はまだ芽が出てこなよねえ 待ち遠しいです(^^♪
|
|
|
2021年1月25日(月) |
今日のボウリング |
|
|
お天気よかったし、午後からボウリングに行ってきました 3時近かったけれど、空いていると思っていましたがお客さんは普通にたくさんいましたわ
従業員の人が 今日の朝メンテがやってあるレーンを使用してくださいと 9番レーンの使用でした
メンテナンスがやったばかりのレーンはオイルがたくさん残っていて かなりスピードだ出るみたい 始めたところ 難しいオイルでのレーンコンディションでした 投げても投げても ストライクが取れず 焦ってしまった
結局5ゲーム投げて ハイゲームが177 最低が125 これは最悪だった 平均は151 近年まれにみる低レベルのスコアでした
あとで スコアシートを見たら ストライクはたったの9回 スプリットは 18回もありました こんなことは珍しいです・・・・・
オープンフレーム(2投目でスペアが取れなかったフレーム) 19回もありました まあスプリットも多かったしねえ
こんな日もあるわ 落ち込んで帰ってきました またそのうちにいいことあって、ハイスコアが出るでしょう 期待しましょうねえ
|
|
|
2021年1月24日(日) |
生え変わり |

乳歯が抜けました |
|
昨日は 孫が歯がグラグラすると言っていまして 見せてもらったら前歯が乳歯の生え変わりでグラグラしていました 抜ける寸前でした 「ジイジが引っ張って抜いてあげようか」といったら 痛いからいやだ〜と それでも気になってしかたない様子でした
「前ばかりじゃなくて 後ろに押してごらん そうすれば抜けるよ」 そう言ったら すぐに 「わぁ〜抜けたよ」 大喜びでした
抜けた歯を 大事そうにわざわざ歯ブラシで掃除して きれいにして家に持って帰ってママに見せてあげるのだとか
入れておくケースを欲しいだとか まるで宝物扱いでした
今朝になったら 「きょう名古屋へ帰るから 忘れないように」とバッグを確認していました 午前中早い時間にお迎えがきて たくさんの荷物を持って帰っていきました。
昨日作った凧も忘れないように持っていきましたよ さあて今度はいつ遊びに来るかな たのしみです
|
|
|
2021年1月23日(土) |
凧作り |
|
|
孫のお守です
朝はやく迎えに行ってつれてきました きょうはジジババと一緒に凧を作るのだそうです どんちんも昔作ったことはありますが、どうかなあ? むかしは、おもちゃ屋さんにいけば竹ひごは売っていましたけれど、最近おもちゃ屋さんってあるのかなあ ちょっと思いつかないです
まず、竹ひごを作るのに 竹を切ってこなくちゃ 雨の降る中、長靴履いて山へ行き竹を切ってきたぞ! 大変な仕事じゃった
孫は,紙に絵をかいて準備 どんちんは、竹を割いて竹ひごつくり 鉈とナイフを使用して 削りました まだ青竹なので細く削っても重いわ かなり細くしましたが どうかなあ上がるかな なんとか骨組みを作り 絵の描いてある紙を貼り付けました 凧あげ専用の竹ひごでないから カット面が平らでなく、うまく貼り付けられなかったわ・・・・ 多分重くて上がらないだろうな
どうやら、飾り用の凧になってしまいました
|
|
|
2021年1月22日(金) |
スマホゲーム |
|
|
今の世の中、ほとんどの人はスマホを所有していると思いますが みんなどのような使い方をしているのでしょうかね・・・・
我が家のスマホ状況です まず、ママさんはほぼ完全なるゲーム機ですなあ ぶは ま、そうだねえ 電話なんてほとんどかかってこないし、自分から電話もかけないみたいだし 週に一度夫婦でLINEを送ったりするぐらい まいにち、スマホでゲームやってます ゲームといっても、パズルで四文字熟語パズル ひらがな並べ替えパズル そんなものですが、見ていると熱中さに感心してしまいます よくもねえ、やってるわって感じ
どんちんは、比較的スマホらしい使用です、と思いますが LINEは比較的頻繁に使用しています、PCからもLINEやっています。
ニュースもみます ポートフォリオも見ますよ 通話はたまに使う程度 スマートをウォッチで健康管理もやってるかな
お買い物では PayPay使ったり auPay使います
そのほか もう一台遊び用というか 余っているスマホにデータsimを入れていろいろ遊んでるわ このスマホは バックアップ用? 不要ですが・・・・・ ただ単に存在しているだけかな?
その他、スマホじゃないけれどタブレットにもデータsim入れて 使用しています 画面が大きいので助かる、けれど重いのが欠点 持っていると手が疲れてしまいます
たまにはスマホゲームもやってみようかな でも 難しいから どんちんはできそうもない ちょっと落ち込むです
|
|
|
2021年1月19日(火) |
市役所 |
|
|
今日は市役所へいってきましたよ 新庁舎に移転して初めて行きましたわ なかなかきれいな感じ ワンフロアーが直線で見渡せます プライバシーを守るための衝立壁は木製でしたわ
そうそう、見学に行ったわけではないのだ
目的は、岐阜県知事選挙の期日前投票とやらにでかけたのだ 次に、マイナンバーカードの更新手続きを行いました 今回は初回の更新で写真も不要、簡単に終わることができました 帰るときに「次は5年後で、その時は写真が必要になります」 ふむふむ
そうか、次は5年後ねえ・・・・・「多分来れないわ 生きていないかも・・・・・・」
なんとか、無事二つの用事を終えることができました やれやれ
帰ろうとしたとき 駐車場の地面に帰る方向の矢印が示してあるのですが これがまったくわかりにくい だれがこんなのを作ったのかなあ? ちょっと理解に苦しみました 理解しにくいと思うのは、どんちんだけかもしれないから おとなしく帰ってきました
今夜は冷えるそうです 明日の朝は凍みて 水道の凍結が心配 大丈夫かなあ
|
|
|
2021年1月18日(月) |
味噌煮込みうどん |
|
|
今日はお昼に味噌煮込みうどんを食べたぞよ
乾麺からつくるタイプ いわゆる袋めんってのかな? いっぱい野菜とか入れてグツグツ煮込み!! お正月の残り物のお餅も入れて食べたわ たまにはこんなお昼ご飯もいいかなあってね
|
|
|
2021年1月17日(日) |
緊急事態宣言 |
|
|
発令されていますが、われわれ高齢者は あまり関係ないというか、生活するのに影響がないような気がします 大体一日の生活ほとんどを家の中で暮らしているし お買い物も必要最小限のお出かけになっています 夜間8時以降の外出は控えるようにといわれていますが まずそんな時間に外出することはないですわ。
しかし弊害があるぞよ!! どんちんみたいなオッチョコチョイの人間は ネットでいろいろ遊んでいると ついつい物珍しさとか、見たもの乞食状態になってしまって ポチッとやってしまうのだよねえ 普通は、これがほしいなと思って見た商品とかは 一応ホームセンタとか 量販店に出かけてそれらしき実物を確認してから買ったりするのだけど 出かけられないから ついついポチッとやってしまうのですねえ どうしても必要なもの(道具とか・・・・)じゃないけれどねえ
その後が大変 支払いはうまくごまかせますが 宅配屋さんが持ってきてくれた時 ママさんにばれないように受け取るのが大変なのだ なんとかごまかさないとね・・・・ぶぶぶ
本などはポストに投函されるのだけれど そのほかのものは 玄関チャイムが鳴ったら真っ先にすっ飛んでいくのだわ これぞ我が家の緊急事態です 今夜は電工工具(ペンチ)を買ってしまった 明後日の午前中が配達らしいから 今のうちから受け取り方法を訓練しておこう (>_<)
|
|
|
2021年1月15日(金) |
外食・・・ね |
|
|
きょうはシエンタの点検がありました、11時半の予約だったので出かけてきまして 終わったのは12時少し過ぎ
お昼ご飯の時間だった さあてどうしようかなあと せっかく出かけてきたし、ママさんがたまにはファミレスというところへ寄ってみましょうかと とはいっても、ファミレスかあ 比較的お気に入りのお店は ふふ ガストです 普通のファミレスだと思うのですが どんちんたちはガストの鶏肉料理が好きです というわけで行くことにしました 久しぶりだねえ、もしかして一年ぶりぐらいかなあ??
お店に入ると 女性店員さんが「いらっしゃいませ お好きな席へどうぞ」 それだけで注文はタブレットで なんとなく頼りない感じですね 料理が運ばれて、すぐに店員さんは消えるねえ 最近のファミレスってこんなもんなのですかね 店内は静かだし
まあ、逆に静かで落ち着いて食事ができたからよかったかな それにしてもコロナの影響でお客さんが少ないのだろうね 閑散として寂しいファミレスでした
料理は期待通り美味しかったぞよ (^^♪
|
|
|
2021年1月13日(水) |
マイナンバーカード |
|
|
先日市役所から通知が来ましたよ マイナンバーカードの有効期限が切れるので更新手続きをやってくださいと へえ〜、もう5年経過したのかなあ それにしても、このカード、いったい何に使用したのかなあ? 役に立ったという記憶 そうだわ、マイナポイントという制度で、お金がもらえました たしか5千円だったかな??それだけだったかなあ
個人的には そんなもの、行政にとっては番号を頼りに税金とかその他 いろんな結びつけができるから便利というか、個人の情報を把握することが可能になっているでしょうねえ ま、普通に暮らしているわれらにとっては、面倒なことはあって大した利益にはならないよね
マイナバーカードを申請すればお金がもらえるらしいという 甘いエサにつられて・・・・・・
そのうちに一応更新手続きにいってきます
|
|
|
2021年1月12日(火) |
スマートウォッチ |

これを買いました |

文字盤はいろいろアレンジできます |
最近はやっているのか? スマホと連動させるスマートウォッチなるものらしい
どんちんも、ためしてみましょうかといろいろ調べてみたら かなり高価な商品から 安いのはかなり安いのまでいろいろありますわ どんちん、どうせ飽きっぽいから、すぐに捨ててしまいそうだからと 比較的安いの 6千円ぐらいのを買うことにしました
まあ、安っぽいですが ふふ 一応防水だそうです
機能としては 当然スマホと連動していますから時刻合わせは不要で LINEとかメールとかが送られてくれば振動で教えてくれるよ 画面にメッセージも表示されます 電話がかかってくれば振動+画面で相手の電話番号or電話帳にある名前が表示され、文字盤タッチで電話に出ることも可能です へえ〜すごい機能じゃねえ !(^^)!
そのほかの機能は 歩数計とか運動計(これがよくわからない) 心拍数測定 その他いろいろ ぶったまげ
これらの機能をスマホ側で制御したりデータを確認できるのが素晴らしいわ 充電式で、どのくらい持つのかなあ? 数日は大丈夫みたいですよ
しばらくは遊べそうです うふふ
|
|
|
2021年1月11日(月) |
成人の日 |
|
|
お天気よかったですね せっかくの成人の日、人生で一生に一度しかないおめでたい日ですから せっかくの晴れ着が・・・でも晴天でよかったよね (^^♪
どんちんの成人式の日ってどうだったのかなあ? もう半世紀、50年も昔のことだったから 記憶にないけれど 式のあとで友人宅でお酒を飲んだような記憶があるけれど どうだったかなあ
今どきの新成人はどんなのかなあ しかしせっかくの成人の日なのに、お天気は良かったけれど、新型コロナウイルスでみんな集まってわいわい騒いだりすることもできなかったから、ちょっぴりかわいそうな気もするね これも何十年後には、いい思い出となるのではないかしらね
|
|
|
2021年1月9日(土) |
わがまま |
|
|
たまに、めちゃくちゃ食べたくなります ふふ 牛丼ですよねえ
どんちんが好きなのは、すき家の牛丼 普通の牛丼です それで、きょうは絶対に食べるのだと 朝からママさんに宣言しておきました 「こんやはすき家の牛丼食べるのだから夕食作らなくていいから」 ワクワクだわ
ママさんも不思議そうに「そんなにすき家の牛丼が食べたいの??」 あったりまえだわ 夕方買いに出かけていきました ママさんも「私も食べるから」と ドライブスルーで 牛丼ミニを2個買いました 会計は600円だったよ
家に帰ってさっそく 食べたぞ! モクモク沈黙状態が続きました たまに牛丼食べると嬉しいよねえ しかし、年末にも食べたような気がするけれどなあ まあいかか 次回はお店で食べてみようかと思います 行く前にメニューを調べておかなくてはね
牛丼ファンのどんちんですよ ピロンチョ(*^-^*)
|
|
|
2021年1月8日(金) |
運動だぞ!! |
|
|
今朝も外の景色は、うっすらと白くなっていました 昨夜も少し雪が降ったのですね、寒かった もちろん外気温は氷点下だったです ぶるぶる
午前中はなんとなく普通にダラダラと過ごしましたが こんなことではいけない、体を動かさなくては・・・ちょっぴり健康維持に目覚めたのかな ぶふ お昼ご飯を食べてから、よし!ボウリングをやりに行こうと、出かけました このコロナのご時世ですから そんなに混んではいないだろうと 人込みとかは心配ですからね ボウリング場に着いたら、そんなに大勢のお客さんはいなかったです、空いているレーンを探して 投げてみました なんとなく久しぶりだったわ 途中で少し混みだしてきたので早々と4ゲームだけで切り上げて帰ってきました こんなんで運動になったのかなあ? 汗もかかなかったし、疲れたという感じもないし
まあ、家でじっとして過ごすよりはいいかなあ 今年も健康維持のため暇を見つけてボウリングを楽しもうと 思うわ(^^♪
|
|
|
2021年1月7日(木) |
高血圧 |
|
|
なんとなく血圧が高いような気がしてきたわ 症状は、すこしふわーっとしてなんとなくふらつくする感じです きっとこれが高血圧の症状なのだよね
いままで、家庭にある簡易血圧計で測定しても 一番高かった時が 140ぐらいだったけれど、さきほど測定したら むむ なんと最高血圧の値が150あるじゃないですかビックリ(;_;) これはちょっとやばいぞ! 気をつけよう 早く寝ましょう
|
|
|
2021年1月5日(火) |
大丈夫かなあ…コロナ |
|
|
なんだかめちゃくちゃ増えているみたいです 恐ろしいよね
お買い物とか、下手に出歩いたら感染してしまう可能性が高いから、引きこもりがちになってしまいます きょうも家の中でこもって過ごしました そういえば、新年になって家を出たのは 近所の神社へ初詣にいった 月曜日にゴミだしてきました 今日は資源ごみを出してきました たったそれだけ 3回だけです 世間の具合はどうなのでしょうか スーパーとかは初売りとかで混んでいるのかな?
しかし このまま籠っていて生活はできないし いよいよ明日あたりは買い物にも行かないとねえ 最悪レトルトとか、お餅 冷凍食品などで、しばらくは飢え死にするようなことはないと思うけれど それではねえ
厳重にガードをして出かけることにしよう
コロナがじわじわと、すぐそこまでやってきているみたいです どうやって気をつけたらよいのだろうかね
|
|
|
2021年1月4日(月) |
世の中が動き始めたよ |
|
|
きょうから通常生活 まず・・・・・ そうだ!きょうは月曜日、燃えるごみの収集日だった 忘れないようにゴミステーションに出しに行ってきました 予想通り正月明けだから、たくさんのゴミが出ていたよ ケージの奥の方へ放り込みました それにしてもいつもの何倍もの量のゴミがでていました 幸いにもお天気よかったからいいけど、ごみ収集の業務の人たちお仕事大変だったと思います。
午後からは、クリスマスの時に飾り付けたイルミネーションを取り外して片つけました 我が家はクリスマスから ずっと三が日が終わるまで点灯させました イルミを見ていると、それだけでなんとなく気分が晴れますね 今日のお仕事はこんなもんだったかな? どこにも出かけないで 家で過ごしました 一気にコロナが増えてきたみたいなので買い物にいくのも怖いですね
午後からのニュースでは一都三県に緊急事態宣言が発令されるのだとか またまた引きこもり生活を余儀なくされそうです
世の中が動き始めたというのに またまた薄暗い世の中に沈んでいくのかなあ・・・・・ こまる (>_<)
|
|
|
2021年1月3日(日) |
半起半寝 |
|
|
三が日も今日でおしまい、明日からは通常というのかな まあ普通どおりに戻っていくのだと思います ダラダラできるのも今日まで そういってもいつもダラダラしていますが・・・
お正月気分というだけで 本当にだらけてしまいますよね 昨日は文庫本1冊読み終えました ほぼ1日半の速さだったよ
きょうは、先日 だいぶ前に購入した本を読み始めました ちょっとクセがあるというか 一気にのめりこめるような内容でないので すこしダラけながら読んでいます 読み始めて、ちょっとで読み疲れがでて 横になって 寝てしまい また起きて続きを読み始めるという そんな生活を何度繰り返したことか はっきり言って 起きているのか寝ているのか こういうのって 半起半寝とでもいうのですかね
しかし!! 夜になると 不思議しゃきっとして長時間読めるのですわ 今夜も読書タイムが楽しめます (^^♪
|
|
|
2021年1月2日(土) |
何となく普通に戻りそう |

元旦に作った雪ウサギです |

ミニかまくら |
今朝起きて雪ウサギを見に行ったら まだ溶けていませんでした、大丈夫! せっかく孫が作った作品だからと写真を撮って、孫にLINEで送ってあげました
そしたら「わあ〜 なんでチーズがいるの!!」 大喜びでした そういえば孫はチーズがいた時、よく一緒に遊んでもらっていたから いまだにチーズのことを話題にします
こんどは午後になって息子たちから、いきなり「いまから土岐市内の久尻神社に初詣いくから 一緒に行こう」という連絡が来まして 一緒に行くことになりました
神社では、いろいろお願いをしてきました お昼間だったせいか参拝者は少なかったです やはりこの時期、人込みは怖いからね
昨日のお昼に「また来るね〜」といって帰っていったばかりだったのに 神社でお詣りを済ませ 再び家に戻って 今度は足早に、名古屋で焼肉を食べに行く予定だからと さっさと帰っていってしまいました。
我が家は またまた静かになってしまいましたよ
|
|
|
2021年1月1日(金) |
謹賀新年 |
|
|
令和三年 元旦です 昨夜からの雪 屋根とか庭はすっかり雪景色に変わっています。
孫は大喜び 「ジイジ、はやく外で雪だるま作ろうよ」 などとハイテンション お雑煮をたべて、外へ出ました 車庫の屋上で雪を集めて、雪だるま、雪ウサギ、ミニかまくら をつくって遊びました 合間には雪合戦ならぬ雪かけ遊びも楽しみましたよ 孫のお年玉は お札もあげましたが、百円硬貨をたくさん集めて 袋に入れて渡したらこれは大喜び どうするの?と聞いたら ふふ 「クレーンゲームやるよ」 だってさ
お昼には、名残惜しそうに帰っていきました「またくるね〜」
夕方になったら、少し気温も上がったりして 雪だるまが溶け始めました 降っていた雪も雨まじりの霙にかわってきました
明日までに溶けてしまわないかなあと心配だったわ。
すっかり暗くなってきたら なんだかジジババ二人だけなのだなあって、急に静かな暮らしになってしまいました どこも出かけないから 久しぶりにお酒なんぞをチビチビと飲んでみました 今年も一年、元気で楽しい毎日が過ごせますように
元旦ねえ・・・・・ こんなものなのかなあ
|
|
|