<<前月のページ | 次のページ>> |
2021年3月31日(水) |
ガソリン |
|
|
今日で3月も終わり そういえばどんちんの誕生日だったわ ふふ 70歳だよ、かなりの爺さまだよねえ
そういえばママさんの車、しばらく乗っていないというか・・・・いつガソリン入れたっけなあ?? そう思って車庫へ行ってハチロクのエンジンかけてみてみたら、かなり減っていました ガソリン補給しなくちゃね
ママさん面倒だというのでどんちんがガソリンスタンドへ行くことにしました しばらく走行していたら、黄色の警告予備?が点灯しました へえ〜ガソリン少なかったのだわと スタンドで給油、セルフだよねえ そしたら40リットル近く入りまして なんと6000円ちかくかかってしまいましたよハイオクだしねえ 多分前回給油してから350キロほどしか走行していなかったと思うけれど いやぁ〜ちょっとビックリだねえ
こりゃあ、燃費悪いわなあ 金喰い虫のクルマ だよね
家に帰ってきたら、今度はポストに自動車任意保険の更新案内が届いていた こちらはシエンタの方ですが、この時期お金が出ていくぞ! 来月は自動車税の通知が来るし えらいこっちゃ 車って維持費が大変だね と、改めて思います(>_<)
|
|
|
2021年3月30日(火) |
お花見 |

定光寺公園の桜です
池には大きな鯉がスイスイと泳いでいました |

昭和の雰囲気の茶店です
おでんを食べながらお花見 いいですねえ |
やっぱりお花見は本格的な桜の名所?? みんなが集まるところへ出かけてのお花見がいいよねえ
という感じで、でかけてみました どんちんの知っている場所で桜の有名なところ、どこかなあ いろいろ考えましたが、比較的近いところで有名な場所・・・そうだ! 定光寺公園がよいかも 午後から出かけてみました 比較的大勢の人たちがお花見を楽しんでいました 桜は、満開でした 池の周りの公園では お年寄りから小さな子供たちが桜を背景に楽しんでいましたよ。
日本には桜だよねえ まったりとしながら桜を楽しみました。
公園横にある、なんだか古い感じの茶店に寄ってみましたよ ふふ おでんとかありました 懐かしい昭和の雰囲気のお店でした どんちん達は 大根とこんにゃくのおでんとお好み焼きを食べました 630円だったよ いまどきねえって感じだった
来年も桜は咲くだろうけれど、あのお店来年はやっているだろうかな? 元気だったらまた行かなくちゃね
|
|
|
2021年3月29日(月) |
満開 |

満開の桜です
さくらはいいですねえ、一気に咲き乱れています |
|
桜が満開になりましたねえ きれいです 近所ではあちこちに植えてある桜の木に満開の花を咲かせてくれています 澄み切った青空に薄ピンクの桜の花が対照的に映えて 何とも言えない美しさを感じてしまいます。
桜って、満開と同時に花びらが散り始めます もう少し満開の美しさを留めていてくれればいいのになあって思うけれど いつまでも美しさをとどめているのは 桜の沽券にかかわるのかなあ・・・?? ふふ そんなことないと思うけれど
美しいときに散り始めるのが これが昔流にいう 粋なのかなあ だから江戸時代には、桜の花が咲くと仕事なんぞをほっぽり出して 長屋の八つあん、クマさん みんな揃って花見に出かけたのだろうねえ
桜って、そんな粋な気持ちを出させてくれる そんな不思議な力があるのだよね 花見が終われば また再び現実に戻るという、それでも年に一度しかない お花見なのですね 桜はいいよねえ (^^♪
|
|
|
2021年3月28日(日) |
この時期 |
|
|
毎年この時期になると新聞のページを占める、県職員・教職員とか公務員 はたまた警察職員の人事異動までが掲載されているのですが 見るたびに、こんな時期なのかと思う反面 いったい、こんなことを新聞の紙面を使用して公表する必要があるのかと感じてしまいますが どうですかね?
実際に 人事異動を知ったところで、一般の庶民の生活にはどうってことないし、知る必要もないと思うわ、警察署長さんが誰になろうと関係ないですよね ふふ 役に立つといえば 関係する業者さんとか・・・・ かな? 個人的にはそろそろ中止してもよいと思いまするのだ
|
|
|
2021年3月27日(土) |
お誕生日会 |
|
|
きょうは少し早いですが、どんちんのお誕生日会をやってくるそうで 朝早くから孫たちがやってきてくれました
どんちんも、何もするわけにもいかず デッキで焼肉パーティーとのことで、テーブル、いすをセットしました コンロを出したり、いろいろお手伝いをやりました いつものパターンですわ
孫たちがやってきました いっぱいプレゼントを持ってきてくれましたよ 手作りの本の栞、根付け、そのほか手作りのものをたくさん持ってきてくれました バアバにも同じものを作ってきてくれたわ
お昼にデッキでの焼肉はお天気よかったし、たくさん食べましたよ あとでケーキも食べましたわ もうお腹いっぱいでした・・・
来年は小学校に上がるので 今度は孫へのランドセル 来月は孫の誕生日だし これまた大変なことだわ ぶふふ でも、いろんなことをやってあげられるのは、しあわせなことだよねって 孫の成長が楽しみです
きょうも、どんちんファミリーは平和でした (*^-^*)
|
|
|
2021年3月26日(金) |
寿がきやラーメン |
|
|
買い物に出かけたのですよ、午前中の中途半端な時間におやつを食べてしまいまして ふふ 大好物のどら焼きです それでお昼ご飯を食べそびれだったです
買い物に出かけたのが1時少し過ぎ いろいろ買うものがあって、スーパーを回ることになっていましたが 何か食べておかないと夕ご飯の時間がずれてしまうし、困るわなあ・・・・・ 小さなスーパーでしたがフードコートがあるし、ほとんどお客さんの姿はあまり見えなかった 高校生ぐらいの若者数人グループと じい様1名 おばさま数人のグループ まあ、これならばソーシャルディスタンスもばっちりだったし 普通のレストランとかだと、最近は量が多すぎて食べられないしねえ
そこのフードコートはマックもあるし、お好み屋さんもあった そうだ!久しぶりに寿がきやラーメンでも食べてみましょうかと ママさんは普通の寿がきやラーメン どんちんは ピリ辛ネギラーメンを食べることにしました 二人で770円ねえ・・・・ちょっとビンボー臭くて情けなかったけど、 ふふ こんなもんかな(^^♪ お味の方は、ふつうの寿がきやラーメンだったよ(あたりまえです)
空いていてよかったです 店員さんはワンオペみたいで一人ですべてをこなしていました たいへんだねえと思いました。
たまにはこういうのもいいかなあってね
お腹がふくれたところでスーパーでお買い物をしました 普通の平和な金曜日の一日でした
|
|
|
2021年3月25日(木) |
明日は命日 |
|
|
もう39年です 母が亡くなってからそんなに経ってしまっているのですよねえ 早くして亡くなったのだわ どんちんが30歳そこそこぐらいの時だった
お墓は先日お彼岸に掃除&お参りしてきたし、仏壇には毎日お花とかお供えがしてあるから、これといってなにもやらないとおもう それでも命日というのは 個人を偲び思い出を語り、感謝をする日だよね
別にお墓まで行かなくても 家の仏壇に毎日お参りする方がありがたみがあるような気がするけれど・・・・
何かお供えしようかな? なにをお供えしましょうか 母の好きだったもの なにかなあ? くだらないないことを言って人を笑わせるのが好きだったような気がする これってお供えできないよね ふふ
|
|
|
2021年3月23日(火) |
タイヤ交換 |
|
|
今日も暖かい一日でした 車のタイヤ、さすがにもう冬用のスタッドレスタイヤは必要ないでしょうねえ 毎シーズンこの時期に交換作業を行います 好天に恵まれたので「よっし 頑張って作業するか」 と始めたぞ! まあ、年に二回初冬と春にタイヤ交換をやります 何十年も行っている毎回の作業なので手順は大丈夫ですが やはり体力が落ちているからちょっと辛くなってきています 毎年作業を行うとき 春のこの時期の作業は夏用タイヤに交換するから ちょっぴり気分も晴れやかになりますよね ふふ
タイヤを交換して水で洗って片つけておきました また秋の終わりに交換、それまで倉庫でお休みですね
ついでに洗車もやったのだ いい運動ができたのですが、ちょっぴり疲れた一日でした (^^♪
|
|
|
2021年3月22日(月) |
電子マネー |
|
|
どんちんも利用していますが、電子マネーです なんとかPay です 利用してみればなかなか便利だと思います
そのほかにも、電車を利用する際につかうsuica これはクレジットカードにくっついています 以前ママさんが使用していたガラホに入っていた 昔からの楽天edy しばらく利用していなかったのです ママさんがスマホに変えてから そのガラホは眠ったままになっていまして、どんちんが遊びでいろんなsimを入れ替えて遊んでいたら なんとedyに残高があるのを見つけてしまいました 約3000円弱でした ラッキー!(^^)! 何に使おうかなあ ふふ ちょっとしたお宝、お小遣いになります
でも気づかなければ あやうく失くしてしまってでしょうね 気が付いてよかったです
これからも、電子マネーを利用する機会が多くなってくると思います 管理をしっかりするようにしなくてはね 気をつけましょう
|
|
|
2021年3月21日(日) |
嵐 |
|
|
今日はすごい大荒れのお天気でした ほとんど一日中、強い雨風でした まさに台風、いやそれ以上だったかもしれないわ 横殴りの雨、窓ガラスの上から下までびっしょりでした
天気予想ではこちらの地方には雷注意報が発令されていました 雷は鳴らなかったようでしたが 嵐ねえ・・・・
一歩も外に出ることはありませんでした 退屈していました こんな日でもママさんは スズメたち大丈夫かなあ、どうしているやろか そんなこと言いながらデッキのえさ場に小鳥のエサを配っていました ときどき、スズメたちがやってきていました、お天気の良いいつもだったら まとまって20羽以上が寄ってくるのですが、さすがにこんな日は 分散してきていました
どうやら、ママさんのお気に入りの1羽 普段ははぐれスズメみたいに、集団の食事が終わったころに 1羽 あるいは2羽で仲良く残り物のエサを食べているのですが 今日はゆっくりと食べていたみたいです もっと慣れてくれないかなあ 野生のスズメと仲良しになれたら楽しいだろうな そんな一日が終わりました 明日はお天気よさそうですね!(^^)!
|
|
|
2021年3月20日(土) |
お彼岸 |
|
|
きょうはお彼岸なので郡上までお墓参りに行ってきました ママさんの実家のお墓もしばらくお参りに行っていなかったので回り道して先に寄ることにしました そしたらお墓で偶然に、ママさんの親せきの女の子 といっても、もう50歳過ぎの・・・うふふ お互い「あら」「懐かしいわ もう何十年ぶり?」 ケータイの連絡先を教えあったり、なんてお墓の前で話していました その親せきの子は近所でママさんが中学生のころに生まれた子なのだと お店屋さんなのでママさんが子守で負ぶってあげていたのだって へえ〜 そりゃ懐かしいよね (^^♪
そのあと郡上八幡にいきました、つづら折れの堀越峠というところを降りていくのですが 二台前を走っていた名古屋ナンバーの高齢者が運転する軽自動車 これがまったく迷惑な車 なんと時速20キロだよ! まさに大名というか 途中、追い越させる譲り合いの場所があるのに 頑として先頭を走行 結局峠を降りるまで 大名行列でした これはいかんよねえ 他人の迷惑を考えないとねえ しかし、一つ間違えば後続車がキレて こういう場合にあおり運転の引き金になるのかなあ? しかし あの軽自動車 まったく くっそ- だったわ
その後 お墓参りすませて無事に家まで帰ってくることができました 久しぶりの長距離運転 つかれました
|
|
|
2021年3月19日(金) |
糠喜び |
|
|
先日ママさんあてに市役所から通知が届きまして 3月1日より医療費の自己負担額が2割になりましただと (^^)/
今月始めに風邪をひいたので、今までだったら家に置いてある適当な薬を飲んでいたのですが 2割だから病院にかかってくるわと、どんちんのお仕事いっている病院で診てもらって薬を出してもらいました まあどうってことはないのだけれど 2割負担は助かるよね どんちんも来月になったら バリバリと病院通いしてみようかな・・・・ふふふ
そしたら、なんと今日またまた市役所から通知が来て うちは二人とも3割負担になります だってさ なんじゃい、喜ばせておいてねえ 収入の関係かなあ?そんなに稼いでいないけれど しかし ショック 糠喜びだったわ・・・・・ホゲ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
|
|
|
2021年3月17日(水) |
カブ主撤退・・・ |
|
|
大げさな! どんちんのお気に入りバイクスーパーカブ号、息子に譲ることにしました カブといっても、なんたって110ccバイクだし、結構に重いのだわ 乗って走る分には問題ないのだけれど 停めた際 センタースタンドをするとき かなり難儀なことになっているのです やはり体力の低下かなあ 以前はまったく気にならなかったけれど 最近ちょっと・・・・
そんなわけで、今日市役所に出かけて廃車届を出して 譲渡書類をもらってきました
こんどは名古屋市内で走り回って活躍するのかな ガソリンを満タンにしておいて、しっかりとカバーをかぶせて車庫の奥に保管しておきました 4月になったら取りに来るそうです
ナンバーの付いていないカブ 乗れないと思うと、やはりちょっぴり寂しいですね、 カブ主サラバですよね!! (^_-)-☆
|
|
|
2021年3月16日(火) |
朝からぼた餅 |
|
|
今日は朝から一日中家の中で過ごしてヒマを持て余していました そんな日は、ろくでもないことしか思いつかないというか、頭が働かないよねえ.
何もしないでも、何かいいこと起こらないかなあ そうそう、棚からぼた餅っていうのだよねえ そんないいことはあるわけないよな しかし、朝から、ぼた餅を食べればいいことが起こるかもしれない、こういうのって「朝からぼた餅って言うのかなあ?」 そんなわけないか ヒマだとロクなことを考えないから余計に困る 豚に残飯 猫にこんばんはじゃなくて、猫にキャットフードか・・・ くだらないことは聞かないふり 馬の耳に粘土・・・かな ああ退屈な一日でした、こういうのを平和な一日って感謝しなくちゃいけないですよね ピシッ (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 明日は頑張って体を動かすぞ!!
|
|
|
2021年3月15日(月) |
土木の進化 |
|
|
きょうは朝早くから我が家の前の道路の舗装工事が行われました 8時半からおおきな音がしましたよ
どんちんは、ああいう大きな機械というのか道路工事現場で働いている車両を見るのが大好きでありまして、眺めていました そしたら、最近の機械ってすごいのですよね 稲刈り機(わかるかなあ? コンバインというのか) そんなんのもっと大きな巨大な機械が現状のアスファルトを削って粉々に砕いて、前方に控えているダンプカーにバラバラと積み込んでいくのです あっという間に削ってしまいましたよ 途中マンホールとか障害物がある場所は、従来通りのユンボでアスファルト道路をはがしていました。
削り残した場所等は人力で作業していましたが ほとんど機械がやってくれていました 感動したわ (^^♪
お昼過ぎには 新しいアスファルトを積んだ車が来て削った場所にアスファルトを埋めて タイヤがたくさんついているローラーカー? っていうのか それがきれいに馴らしていました あっという間に完成しました すごい技術の進化ですよねえ
工事作業を見物出来て楽しかったです それにしても技術の進化には驚きました(^_-)-☆
|
|
|
2021年3月14日(日) |
ガソリン |
|
|
ガソリン料金が一気に高くなりましたよね、街中のスタンドでは だいたい1リットル当たり138円〜140円ぐらいで表示されています 少し前の120円台から値上げが一気に加速しています まあ、円安だから仕方ないという面もありますが、それにしてもちょっとねえ・・・・
どんちんの車はハイブリッド車ですから比較的燃費は良くて19キロ/リットル位は保てます ママさんの車はかなり打撃を受けていますよね なにせハイオク仕様ですし燃費もよくないし ちなみに1リットル当たり11キロ位がやっとという感じです 1キロ走行すると14円ぐらいかなあ 15キロ離れたところへお買い物に行くと往復で410円はかかってしまいます
お買い物は少々高くても近いスーパーでまとめ買いをやった方がよいですよね とにかく出かけるだけでお金がかかってしまうのだわ えらいこっちゃ
|
|
|
2021年3月13日(土) |
春の嵐 |
|
|
すごいお天気でした 昨夜というか、未明かな?横殴りの雨 窓ガラスをたたく勢いでした おまけに雷も鳴っていました、さすがのどんちんも気になって寝ていられませんでしたわ 朝までウトウトだったかな お寝坊してしまいました
お昼間も時折強い雨風&雷鳴がありました 夕方近くになってお天気は回復しましたが、窓ガラスとかを見てみたら、水滴が残っていました
昔から、春雷というか、春を告げる雷が鳴ると 春がやってくると言われますよね ちがったかな まあ、この雷で春を告げてくれると 春が来るよね、庭に出てみたら 水仙の花が咲き始めていました、やっぱり春が来たのだよ 春だよね(^^♪
|
|
|
2021年3月12日(金) |
割引券 |
|
|
うちのママさん、こういった類のものが好きなのでありまして ビンボー臭いというのか なんというのか、わざわざねえって思ってしまうのですが そんなことを口に出して言おうものなら 何十倍にもなって跳ね返ってくるから まあ、どんちんとしては大人しく「はい、はい」と聞くことにしていますわ (>_<)
先日、時々お買い物にいくスーパーから割引券のハガキが届きまして (時々送られてきます) よく見れば なになに3000円お買い上げで300円の割引券 ふふーん なるほど なんとなくお得のような気がしますが 3000円ピッタリならばいいけれど、もし2900円だったら割引券は使えないし・・・・・
今日行ってきましたわ、 300円ねえ 割引か ママさんいろいろカートに入れていましたわ とっくに3000円オーバーしているのに ちょっと多すぎるような気がしたよ そしたら 「6000円少し超えるように買うからと そうすれば600円割引なのだよ」
へえ そうですか 恐る恐るレジにいったら なんと6500円ぐらいだったから 割引券が2枚使えたのだ スーパーではお買い物って、こういうふうにしてお客に買わせるのだねえって思いました 帰りの買い物かごが重かったです お財布は軽くなったのだ・・・・・・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
|
|
|
2021年3月10日(水) |
明日 |
|
|
10年前の明日はきてほしくなかった あの日がなければよかったのに、もう10年たってしまうのですね。
ほんとに恐ろしい出来事でした どんちんは地震発生後の7月から数回にわたり福島第一原子力発電所内にある5・6ERという救命センターへお手伝いに行ってきましたが 1号機のすぐ隣でした、往復の道中とか、原発内とか 恐ろしい光景でした いまでも思い出すだけで身震いがします あの日が来なければよかったと なぜ地震津波が起こってしまったのだろうか ケータイも電波が不安定でした、水も制限されていたし、発電所であるのに発電されていないので電気の使用も制限されていました すごいとことだった まだ鮮明に記憶に残っています 当時一緒に働いていた医師とか看護師さんとかの人たちは今どうしているのでしょうか
原発内の核燃料は溶けてしまって ほんとにきれいに取り出して処理できるのだろうか
思い出したくないけれど、思い出さないではおけないですね 10年前、明日がなければよかったと、本当に思ってしまいます。
|
|
|
2021年3月10日(水) |
方言 |
|
|
今朝ママさんがキッチンの掃除をしているときに 「ちょっとおとーさん、机吊って もうちょっとクロの方に寄せたいから・・・・」
どんちんは普通に「はいよー」と応えて手伝いました しばらくして思わず これって全くの地方言葉だよねえ 普段、普通に使っている言葉だけれど知らない人が聞いたいたら、きっと意味が通じないと思うよなあ そう思ったら、思わずにやけてしまいました。
どのあたりまで通じるのかなあ 机つるっていうのは 普通に机を持ち上げて移動させることだし クロに寄せるってのは隅っこの方に移動させるというふうに使うけれどねえ
|
|
|
2021年3月9日(火) |
たまには負けるわ |
|
|
ここのところボウリングのスコアが調子よくないのだわ、ストライクの回数よりもスプリットの回数が多いこともしばしば 困ってしまうわ そんなわけでスコアは170以下に落ちてしまって低迷状態 スランプかなあ?? えらいこっちゃ
きょうは市内にあるボウリング場へ調整に行くことにしました ママさんも付いてきたというか、ボウリングやったのだわ
どんちんはいろいろと調整をおこなって投げていたのですが なかなか難しいレーンコンディション かなりオイルが流れていてフックがかからない状態だった いろいろやってみたけれど 悲しかった
隣のボックスではママさんがブツブツ言いながら投げていたわ ちらっと見たら、結構にいいスコアだしているじゃない
どんちんは ハイスコアが186しか出なくて 終わってみればアベレージ162しかなかった ママさんのスコア見たら200アップゲームもあってアベは 164だった 2ピン負けてしまった しばらく休養しようかな 負けたのは悔しい!!くそ〜
|
|
|
2021年3月8日(月) |
味噌ラーメン |
|
|
今日もこれといって変わったことはない普通の一日でした。
お昼に味噌ラーメンを作ってもらってたべた、麺が比較的細かったのでいまいちだったぞ やっぱり味噌ラーメンはこしのある太麺の方がよいかもね
午後からはお買い物に行ってきた お米、パンとかヨーグルト牛乳がなくなってしまっていた 買い物カートを押しながらママさんの後をくっついて回っていたら 自然と菓子パンにチューハイとかおつまみをかごに入れていたのだった レジが終わったら「また、こんなもの買ったの? まったく〜」と小言を言われた カートを押す特権なのだ! そう勝手に決めている
まあ、平和な一日だよね (^^♪
|
|
|
2021年3月6日(土) |
奪い合い |
|
|
きょうは良いお天気でした ポカポカして暖かく、体も動いてくれましたよ しかし、なまかわのどんちんは、あいかわらずコタツにもぐったりのいわゆるグータラ病なのであります。
それでもお気に入りの本を読んだりして楽しくすごしましたわ そんな感じで家の中には、あちこちに本が散らかっているので、いつもママさんに叱られています
そんな時は 「うん、この本は面白いからママさんが 読んでみればとおもって置いておいたのだわ」 というのですよ
ママさんは置いてある本を読むのですが、読書スピードはかなり速く、どんちんの倍ぐらいのスピードで読みます おまけに面白いらしくシリーズ物の本 まだどんちんが読みかけのシリーズを持っていこうと・・・・ 「これは読みかけだからダメ、もう少し待って!」 というのだが 「まったく、遅いのだから 早く読んでよ」と言われてしまいます
一冊の中古本を二人で楽しんで読めるから、かなり割安、経済的な趣味だと思います 奪い合いも仕方ないかな・・・・
|
|
|
2021年3月5日(金) |
ハイボール |
|
|
久しぶりにバローというスーパーへ行った感じです 新鮮さを感じてしまいました 時間に余裕があったので 店内をいろいろ散策してみましたよ 用もないのにお酒コーナーまで回ってきました いろんな種類の酒類があるのだねえ よくわからないけれど ハイボールの缶が売っていた ハイボールもいろんな種類があるみたい よくわからなかったから、どんちんとりあえず一缶買ってみました アルコール7%だったかな? どんなのだろうかなあ? ちょっと期待してみました
晩御飯の時 晩酌にと飲んでみました たいした味じゃなかったわ、まあこんなもんかなあ?って感じ
ご飯が終わったら えらいことだった、一気にアルコールが回ってきて酔っ払ってしまいました ふへ〜 酔っ払ってしまったぞ!! これは気をつけなくてはいけないねえ どんちんにはハイボール一缶は多すぎます 無理やわ!!
どんちんの適量 日本酒 お猪口2杯 缶ビールだったらママさんと半分こ、(どんちんの方が少なめ) 焼酎の炭酸割はコップに8分目 こんな感じ! ある意味経済的にできているのかな
まだ少しアルコールが残っている感じで ちょっと頭が痛い気がするのだわ・・・・・ お酒は発狂水とも言われている(*^-^*)
|
|
|
2021年3月4日(木) |
散歩 |
|
|
どんちんのママさん きょうはお散歩に出かけたそうです まあ、どうでもいいようなことなのですが そういえば、お散歩なんてしばらく出かけてなかったそうです どんちんは時々自転車で出かけていましたからいいけれど チーズが生きていたころには、よくお散歩に行っていたみたいです
きょうは、久しぶりだったし 前にチーズと一緒に歩いた道を散歩してきたそうです たまには運動しなくっちゃね
さて、どんな歌を歌いながら歩いたのかな? きっとトトロのおさんぽだったろうね
あるこー あるこー わたしは元気〜 だったのかな? どんちんは今日はお仕事で十分疲れて帰ってきましたのだ(^_-)-☆
|
|
|
2021年3月3日(水) |
資源ごみ |
|
|
毎月第一水曜日は資源ごみの収集日になっていますのです 新聞、段ボール、ペットボトル、空き缶、空き瓶、雑誌類 みんな紐で結んだりして収集場所まで運びました 今月はまだペットボトルは少なかったです これから気温が高くなってくると ペットボトル飲料の消費が多くなるからゴミとしても多くなるよね。
今日みたいにお天気の良い日は収集の職員さんも多少は楽でしょうが 雨ふりとかは、本当に大変な仕事だと思います 雨だと紙類は濡れて重くなってしまうでしょうし、紐が外れて梱包が崩れたりしても大変だろうね。
どんちんは、雨とかのお天気よくない日にはなるべく出さないようにしています
さあ、明日はお仕事です はやくコロナも収まってほしいです
|
|
|
2021年3月2日(火) |
こんな日 |
|
|
昨夜から嵐のようなお天気でした まったく雨風が激しく、窓ガラスをたたきつけていました 春の嵐ねえ・・・
損な荒れ模様のお天気は午後になるまで続いていました どこへも出かけられないというか、そんな気にもならないですよねえ、ビッグシューズ つまり退屈して過ごしていたのだわ こんなお天気でも、郵便配達さんとかは届けてくださるのですね、まったく気の毒というか感謝しています ありがとうございます
郵便受けをのぞいたら 先日注文しておいた中古の本が届いていました さっそく読むことができます やれやれ、これでしばらくはヒマつぶしができます 嬉しいぞよ!!
|
|
|
2021年3月1日(月) |
三月 |
|
|
暖かくなってきました 弥生です 早いものだねえ もうはや2か月終わってしまいました。 ほんと春を感じています
今日は県立高校の卒業式があったようですね どうだろう、今までのようににぎやかな卒業式じゃないよねえ、このコロナの時代に せっかくの卒業式なのになんだかかわいそうですね きっと卒業式が終わったらみんなで羽目を外して騒ぐだろうね
きょうのどんちんは 普通に過ごしました 何が普通かといえば まあ普通でしたわ
最近、すこしガタが目立つようになりました 例えばコタツにはいっていて出ようとすると一気に出られないです 掛け声とか、どこかにつかまらないと立ち上がるのに苦労しますわ 仕方ないか・・・・ もうすぐ70になるから
さあ、春になって暖かくなり始めていますから そろそろ自転車で走らなくちゃ ぼちぼちと自転車どんちん号のお手入れをやろうかな これも楽しみなのですよ (*^-^*)
|
|
|