<<前月のページ | 次のページ>> |
2021年4月30日(金) |
青空給食 |
|
|
4月も今日までで 明日からは5月!もうはや5月なのですよねえ 早いわ
そういえば、5月といえば子どもの日があります、最近あまり鯉のぼりが泳いでいるのを見ないような気がしますね どうなっているのかなあ? 昔ながらの端午の節句といえば男の子がいる家庭では大抵鯉のぼりが上がっていましたけれどね
そんな時期になってしまいました 今日は昨日と変わって、すごい良いお天気になりました やっぱり青空っていいですよねえ こんな日に空を泳いでいる鯉のぼりを見られたら気持ちよいだろうにね
あまりのいいお天気に
さそわれて、お昼ご飯はお弁当を作ってもらって デッキで青空給食を楽しみました プチピクニックというか 少しリッチな気分を味わうことができました デッキでおベントを食べていたら、スズメたちも近くまで寄ってくるようになりました、だいぶ慣れてきた感じがします ただデッキでお弁当を食べるだけで贅沢気分を味わうことができました
午後からはいつものコース自転車で10キロ走ってきました 明日はコロナのワクチン接種に出かけてきます
きょうで4月もおしまいだよ〜
|
|
|
2021年4月28日(水) |
電子マネーで給油 |
|
|
今日は朝から一日中雨でしたよね なんだか寒かったです
ガソリンスタンド、最近はほとんどがセルフスタンドになりましたね まあ、慣れればどうってことないのですが
油種を選択する等の方法はどこのスタンドでも同じだと思うのですが、ポイントとかいろいろ聞いてきますねえ それも良いけれど、支払いの方法ですが 今までは現金支払いかクレカ支払い化の選択肢しか思い浮かばなかったのですが ふと見てみたら電子マネーでも支払えるのだとか へえ? いったいどうやってやるのかなあ、通常はクレカ支払いで給油していますが 新しい物好きのどんちん、早速試してみることにしました 説明を見ると、suicaなどの交通系の電子マネーとか edyだとか、いろんな種類の電子マネーが使用できるのだとか・・・・
よし!それならばどんちんも持っているedyを使用してみました (なにせ初めての経験) 説明を見ながら 「なるほどなるほど」と納得しながらやってみました ま、どうってことない普通でしたが ただ面倒だったのは 電子マネーはお金をチャージする方式なので残高等の問題が発生したりするから なんどもカードをタッチする必要があった これがちょっと面倒な作業でした 次回からはわざわざ電子マネーを利用することはないかなあと、そんな印象でした (^^♪
|
|
|
2021年4月27日(火) |
鬼滅の刃 |

鬼滅の刃のマスクだそうです・・・・ |
|
最近というか、大人も子供も鬼滅の刃ブームねえ・・・ どんちんはよくわからないのですが、6歳の孫はかなりのファンというのか力の入れようですわ お母さんにマントを作ってもらったり いろんなグッズを集めたりと
そんなわけでジジババも出かけるたびに グッズがあると買ってくるのですよ ハンドタオルとかいろいろねえ
今日はふと店先で見つけた子供用のマスクを買ってしまいました スマホで写真を撮ってLINEで送りましたらさっそく「いぇ〜い」と喜んでいました 鬼滅の刃って、そんなに面白いのですかねえ ジジババも読まなければいけないのでしょうか 鬼滅の刃
ジジババは鬼滅ならぬ破滅のジジババだろうねえ(-_-)/~~~
|
|
|
2021年4月25日(日) |
桜の次は |
|
|
久しぶりにママさんのハチロク運転してみました、毎度のことながらバッテリー上りが心配なので昨日チャージャーで充電しておきました 幸いにも一発で始動できましたよ (^^)/
少し運転してみました コースは近所の山道、自転車で走るコースプラスにアルファですわ 30キロ位走行したかな
山道では 桜が終わって今は藤の花が美しいですね 薄紫のきれいな藤の花 だらりと下がって、まさに下り藤ですよね 写真を撮ろうと思いましたが日曜日ということもあって交通量も多かったし車を停めると迷惑かなと 眺めるだけにしました
藤の花といえば 愛知県の江南市だったか一宮市だったかな 有名な曼荼羅時というお寺があって、昔訪れたことがありましたが そこの藤棚はかなり見ごたえがありました 牡丹の花も咲いていてきれいだった記憶があります 今年はどうなのかな? このご時世ですから入場とか制限がかかっているでしょうね どんちんは、自然の藤を眺められてよかったです しばらく楽しめそうです。
|
|
|
2021年4月23日(金) |
2m99 |
|
|
昨日の朝です、どんちんがお仕事行くときに どんちんの前を走行していたトラック? トレーラーでしたが なんだかものすごく大きな横幅の車で車線いっぱいの車じゃないかなあと思ったのですが 信号で止まった際車幅2m99と書いてありました ええっ!! やっぱりすごい横幅じゃないか 横幅は軽自動車2台分!! これはすごいよねえ 長さはというと 16メートル以上って書いてありました 普通自動車約4台分 こんなすごい大きな車があるのだ、感心しましたわ バイパスの交差点でかっこよく曲がっていきました すんげえ〜 車もすごいけれど、こんな大きなトレーラーを運転する人ってどんな人なのだろうなあ とにかくすごいよねえ うらやましいです どんちんも一度でいいから運転してみたいと憧れました いいよねえ大きな車って (*^▽^*)
|
|
|
2021年4月22日(木) |
朝寒昼暑 |
|
|
朝は寒いのにお昼になると温かいのを通り超えて暑いですね 朝と昼の気温差が激しいです
お仕事に出かけるとき車のエアコンは暖房状態になっています、帰りは完全に冷房になります、なんだかヘンテコさをかんじる気候です まあ、そのうちに朝起きた時から「うわぁ〜暑い!今日も一日暑いぞ」というようなお天気になるのでしょうね この時期着る服とかにも気を使わないと体調をくずしたりするから心配ですね。
もう少ししたら衣替えの準備態勢に入るのかな? まだ朝はちょっぴり暖かいフリース お昼はスポーティーな半袖です 職場でも 半袖グループと長袖グループがあります 寒がりタイプ 暑がりタイプの差でしょうかね どんちんは当然、寒がりタイプの仲間です ふふ
|
|
|
2021年4月21日(水) |
ぜんざい |
|
|
お昼にぜんざいを食べましたよ 「 へえ〜めずらしいよねえ」、なんて言ったら「ふふ 期限が近いから忘れないうちに食べなくちゃ」 だったそうです どんちんは大好物なのでラッキーでしたわ トースターでコンガリとお餅を焼いて食べたのだわ お餅も少しおこげがあると美味しいよねえ ぜんざいもいいけれど、このお餅ならお雑煮もいいかなあって思いました お餅パワーねえ・・・・
さあ、明日はお仕事 がんばって働いてきます(^^)/
|
|
|
2021年4月21日(水) |
日帰り温泉 |

おにぎり弁当を公園で食べました |

いい眺め 中岳 宝剣岳がきれいでした |
お天気よかったです
しばらくいっていなかった日帰り温泉へ出かけてみようと、おにぎりを持って出発 出かけたのはお昼近かったです さあて何処でおにぎりタイムしましょうかと・・・ 恵那市にはいったところにあるまきがね公園というところへ寄ってみました 初めての場所でした、少し古かったですが、とてもきれいな公園でした 子供たちが遊べるような広場でお弁当を広げました。
他には誰もいなくて 貸し切り状態でした
お昼ご飯を食べて国道19号を北に向かい 道の駅大桑の少し手前にある阿寺渓谷(阿寺断層で有名) そこの温泉旅館?フォレスパという施設 実は2年前に一度行ったことがあります そこの温泉がよかったので行くことにしたよ。
ここの温泉は少しぬるめの感じがしましたが なんとなく体の芯まで温まってお風呂上りでもポカポカとしていました 気持ちよかったわ
そこでもラッキー 貸し切りでした ふふ ママさんも女湯貸し切りだったと!
ゆっくり温泉に浸かって帰ってきました 帰りには道の駅によって買い物したりで家には5時少し過ぎに到着しました まあ、ぜいたくな一日でした(^^♪
|
|
|
2021年4月20日(火) |
ついに出ました・・・・ギョギョ |
|
|
お風呂に入っていたら排水溝にヒルがいました 今年初出現ですわ 少し大きいめのヒルだったよ ちょっとビックリしましたわ
いつ入ってきたのだろうかなあ? お風呂に入る際には気が付きませんでした 出ようとしたら排水溝にいたのだわ こんな場合は、お風呂からのインターホンでママさんを呼び出して ティッシュとポリ袋を持ってきてもらって その中に収めるのです。
まあ恐ろしいとかはないですし、ママさんも田舎の出身だから ふつうにヒルも見ていたし ビビることはないです ポリ袋に収めて 今度のゴミの日に出すのだわ ヒルもかわいそうだねえ、お風呂場なんかに出てこなければこんなことにはならなかったのにと・・・ ちょっぴりかわいそうになります 今度生まれてきたときは捕まらないように生きるか、別の生き物になってね
ほんと、お風呂場なんかに出てこなければよかったのにね
|
|
|
2021年4月19日(月) |
チャイルドシート |
|
|
ジイジのクルマにセットしてあったチャイルドシート 孫も大きくなって普通にシートベルトが使用できるようになったので外しました なんだか後部座席が一気に広くなったのは良いけれど、 ちょっぴり寂しさを感じますねえ
外して家の中にもってきたら いろんな思い出が思い出されましたねえ チャイルドシートに固定して土岐の家へ連れてくるとき、グスングスン泣いたときとか 遊びにつれて行ったとき自分でベルトが固定できるように進歩したときとか 孫って一気に成長するのだよねえ 成長と同時に憎たらしくなっていくのだろうね、これもまた楽しみなのかもしれないです (^_-)-☆
|
|
|
2021年4月18日(日) |
木枯らし・・・? |
|
|
昨日は嵐のようなお天気でした、どんちんは家から一歩も外へ出なかったですよ 今日は雨が降ったり 朝はアラレまじりの雨が降りました、午後になってからは晴れ間が出たりのへんてこなお天気でした 風が強かったです
昨日は一歩も外へ出なかったので、さすがに今日は外へ出てみようかと 雨がやんで晴れ間が出てきたときに近所の公園(空き地)まで歩いてみました 日が照っていましたが、何となく弱い光(暖かくない) 風がぴゅーぴゅー吹いて冬に逆戻りしたみたいでした 寒かったわ、なんとなく冬の木枯らしみたいだった 二階の部屋にいたら寒くて電気ストーブを出そうかと思ったわ、先日片つけてしまったから 出すのも面倒、厚着をして寒さをこらえ我慢して過ごしました。
明日はいいお天気になりそうです暖かくなると嬉しいね ちょっと楽しみです
|
|
|
2021年4月16日(金) |
充実です |
|
|
雨の一日でした これといって何をするわけでもなく、ふつうに過ごしましたわ
ひとりで二階にある自分の部屋にこもって読書三昧 へへ これがいいのだよねえ、階下へ降りていくのはお茶タイムとか、食事時間 静かだしこんな暮らしもいいよなあって思ってしまいました。
でも雨が降らない日には外に出て体を動かさなくてはねえ バアバさんも階下で一人で本を読んだりしていました、雨が降らなければ庭仕事とかあるのにねえ まあ、こんな日はこれで充実じゃないでしょうかねえ
そうだ、来週は孫の6歳になるお誕生日なので本屋さんで図書カードを買ってきて、お手紙と一緒に送ってあげました、いままでのお誕生プレゼントはお人形さんとかおもちゃばかりでしたから、もう来年は小学校にあがるから多少はお勉強もさせないとねえ 図書カードでどんな本を買うのかな? 漫画でもいいよねえ ジジババと一緒に本を読んで過ごしたいと思います
|
|
|
2021年4月15日(木) |
会話のない静かさ |
|
|
きょうはお仕事が定時に終わったので早く帰ってくることができました お天気よかったし、自転車で走ってきましたよ まあ、ふつうかな (^^♪
夜になって、普通に夕食終わったら疲れが出てきまして 元気が出なくなってしまいました、テレビも見たくないし・・・・ しゃべったりする気力もない 疲労ですかねえ
ママさんは一生懸命にスマホでゲームやったり本を読んだりしていました 二人とも無言というか、会話がないです 静かでしたよ
どんちんも本を開いて読書タイム、二人とも互いに向き合っているのに、まったく別の世界の中に生きているみたいです、時おり存在感は感じられますが 互いに自分の世界になっています 静かですねえ 高齢者の夫婦ってこんなものでしょうかねえ そんなこと考えていたら やはり可笑しくなってしまいますよね 静かです
|
|
|
2021年4月14日(水) |
電子マネー |
|
|
仮想通貨じゃないです 電子マネーですが多くの種類がありますね、一昔前はedyというのが電子マネーの代名詞みたいでしたが近年では…・とにかく多いです
どんちんは使用しているのが 電車等で利用する交通系の電子マネー suicaカード 昔からの楽天edyですね 最近というか昨年あたりから使用している スマホ決済のPayPay とか au-PAY の2種類です どちらもお買い物するたびにポイントが貯まっていくみたいです ふ〜ん そうかなあ
使っていて、助かると思うのは、会計する際に現金に触れなくてもよいのでお釣りとか受け取ることがないから、この世の中コロナなどの感染防止には役に立っているのではないかと思うのです 今後そういう時代になっていってしまうのでしょうね、現金には触れなくても安心ですかなぁ・・・・・・ 現金が好きな人だってたくさんいるかもしれないよ 現金が一番!っていう人もね それぞれだわね
|
|
|
2021年4月13日(火) |
古本屋さん |
|
|
読もうとしていた本はすべて読んでしまったので、在庫がなくなってしまいました・・・・
きょうは雨だし、自転車にも乗れないし 退屈だよねえ 隣町にある古本屋さんへ出かけていきましたわ そこのお店は以前大きなスーパーだったのですが知らないうちに ブックオフに変わってしまってしまいました もう数回出かけたことはありますが まあ、中古の本としては価格が高めかな? この時期だから全体に値上がりしているのかもしれないですが 古本の程度は良いと思いますよ。
ママさんもいろいろかごに入れて お会計は三千円近くになってしまいました ('ω')ノ ヒマだったので、店内をいろいろ回ってみました 洋楽のCDもたくさんありました、昔、若かったころ 欲しくても買えなかったレコードがCDになってならんでいました 欲しかったけれど 買えなかった・・・ビンボー症なのだわ
しばらくは退屈しなくてもよさそうです さっそく今夜から楽しめます さあ読書タイムの始まりぃ〜 です うふふ(^^♪
|
|
|
2021年4月11日(日) |
陽気に誘われて |

展望台です、高いところが好きなのだとか・・・・
貸し切りだとはしゃいでいます |

恵那市街が一望できます
正面に見えるは恵那山です |
朝起きたら、すごくいいお天気でした こんな日はどこかに出かけるに限るわ そう思って、さあてどこへ行こうかなあ もしかしたら北の方面に向かえば桜がみられるかなあ? なんてねえ (^^)/
桜は無理だと思うけれど、比較的近場で景色の良いところ どこかなあ・・・??? そうだ!恵那市にある笠置山へ行ってみようと 恵那峡の近くを通って、家から1時間半ぐらいです 展望台からの景色は恵那市街が一望できてきれいでした さすがに桜の季節はすでに終わって桜吹雪が舞っていました
帰りは白川方面に向かい 国道41号を南下して途中お買い物をして3時過ぎには家に帰ってきました 良い天気でよかったです
|
|
|
2021年4月10日(土) |
運動がんばった |
|
|
一日中ポケーっと過ごしていましたが、午後になるとさすがに退屈病が発症いたしまして、なにか体を動かさなくちゃと・・・・
お天気よかったので よし!自転車で走るぞと 引っ張り出してきていつものコースを走ってきました 気持ちよい汗ですねえ、帰ってきたら 体動かすスイッチが入りまして、まだ体動かす元気があるぞ 次はボウリング行こう! と、市内にあるボウリング場へ出かけて 3ゲーム&投球練習等で約2時間弱頑張ってきました
帰ってきたら7時過ぎ、お腹ペコペコ 少しだけお酒を飲んで (美味しかった) 一日が終わりました
|
|
|
2021年4月9日(金) |
ピクニック |

暖かい場所でおにぎりを食べました |

公園はシーズンオフで花も芝生もオフでした |
いいお天気でしたねえ でも風が強かったかな
ママさんが、ふと思い立って、おにぎり作ってどこか暖かくって景色のいいところで食べよう・・・・ だってさ どんちんは、まあどうでもいいと思うのだけれど「はいはい」と返事をしまして出かけることになりました。
可児市の花フェスタ記念公園の隣にある公園名前は・・・ええ〜っと ふれあいパーク・緑の丘というところです ほとんどが平らになっていまして芝生の公園です この時期は桜も終わって、花とかは何もないところです お客さんもほとんどいませんでした、どこかの保育園の子どもかな?小さい子のグループ 10人ぐらい あとは犬を連れた人たち ポツポツっていう感じ、ガラガラでしたよ ベンチに腰掛けておにぎりを食べてお散歩コースを歩いてみました 途中犬を連れた人たちにすれ違ったりして 触らせてもらったりしました 久しぶりの青空給食&公園のおさんぽ ジジババの散歩ねえ あまり絵とかにはならない光景だよね ('ω')ノ
|
|
|
2021年4月7日(水) |
蛍光灯 |
|
|
先日からお風呂の蛍光灯が点滅し始めて そろそろ寿命!交換時期かなあ と思っていましたが ついつい交換が面倒というか放置していました、やはり本日完全に点灯しなくなってしまいました なんてこった、実は水道の蛇口の交換部品を買いにホームセンターへ行ってきたのに それもたったの178円の買い物のためにねえ 買ってくればよかった・・・・あとの祭りだわ
まったくねえ 明日仕事の帰りに寄って買ってきます
きょうもいいお天気 元気に自転車で10キロ走ってきたぞ だいぶ慣れてきた感じです、いつまで続くかしらねえ・・・・ふふ
|
|
|
2021年4月6日(火) |
水道工事 |
|
|
我が家の水道のメーターですよ、裏の車庫に設置してあるのです 昨年町内全体の水道管入れ替え工事がおこなわれまして、ついでにメーターボックスも交換されたのです(すべての家庭で) それはよいのですが、従来のボックスは小さかったので車が駐車してあっても検針に来た人がなんとか検針できていたのですが 新しいメーターボックスは大きいので駐車するとタイヤが乗ったりしてしまったりで検針ができなくなくなってしまうようになってしまいました それで、毎月みえる検針の人が来るたびに車を移動させてくれと まったく面倒なことになってしまいました 昨年の工事の際ある程度予測できたので、その際に工事の現場の人にお願いしたのですが やってくれなかったのです どうしてなのかなあ? 手間がかかったのかな
今年になって 2か月続いたので 一応市役所の水道課に連絡しましたら現状を見に来てくれまして 移動させる工事をやってくれることになりました それで本日工事の人がみえて工事をやってくれました
しかし、作業員が3名でコンクリート剥がしとか いろいろ、一日仕事でした 昨年やっておいてくれたらよかったのにねえ
作業も終わってあとはコンクリートが固まればオッケーです その間車は路上駐車!
|
|
|
2021年4月5日(月) |
再開 |
|
|
そういえば、どんちんが自転車トレーニングを始めてから10年が経過しました、長年勤めた勤務を定年退職してから、家でブラブラしていては体が鈍ってしまう、何か運動しなくちゃと 家にあったおんぼろ自転車を手入れして毎日走りました、初めのうちょは数キロでしたが徐々に走行距離を伸ばし 最終的には山道を15キロ1時間弱で走行しましたのだ ふふ
2年間は、雨の日も、カンカン照りも、雪が降ってもマウンテンバイクで走りました たのしかったです 徐々に気力、体力も衰えてきて昨年はかなり怠け癖が付きまして 一日12キロ位の走行に減ってしまい、お天気にも左右されてしまうようになりました 炎天下では熱中症が心配でお休み、雨の日も、寒い日もお休みしていました 昨年最後には、寒くなったので休養ということにしました
春になり、外も暖かくなってきたので およそ半年ぶりぐらいになるかな 今日自転車を出して走ってみました、自転車は屋根付きのデッキにカバーをかけて大事に保管してありましたので大丈夫 しかし実際に走行するのは久しぶりだったので事前点検も行いましたよ 少し空気圧が少なかったです 他は大丈夫(^^)/
準備万端 元気よく出発しました! やはり久しぶりなので多少違和感があるわ、それでもスイスイ 無理しないでゆっくり走行しました 気持ちよかったです 今日は初日なので控えめに9キロでやめました ちょっぴりお尻の筋肉が痛くなったわ。
ボチボチと運動したいと思います 無理しないでね・・・・(^^♪
|
|
|
2021年4月4日(日) |
桜が・・・・ |
|
|
おそらく散ってしまったのではないかと 今日のすごい雨風です
いちおう天気予想では、お天気は良くないとのことでしたが、ここまで崩れてしまうとはねえ、それにしても台風並みの大雨でした。
少しぐらいの雨だったなら、お買い物行くついでに桜を楽しもうかと思っていましたが、この天気じゃ出かける気にもならなかったです、一日中家の中でじっとして過ごしていました 毎日遊びに来てくれるスズメたちにエサをあげて集まってきたのを眺めていました ヒヨドリも遊びに来てくれましたよ 一応餌場は雨に濡れない場所に設置しておきました スズメたちだって雨に濡れるのは嫌だろうからね
それにしても、昔から花の命は短くて・・・・と 桜って、本当に一気に咲いて一気に散ってしまいますよね こらが粋なのかなあ、どんちん先週はきれいな桜を見られたからよかったかな また来年きれいな桜が咲くのを楽しみにします また来年ね(^^)/
|
|
|
2021年4月2日(金) |
もしかして・・・・ |
|
|
昨夜電話があって孫が熱発したそうです それも38度以上、高熱でもしかしてコロナかもしれないということ えらいことだよねえ、病院ではやはりコロナを疑ったりしてPCR検査を行ったそうです 結果が出るのは今日のお昼ごろらしいというので もう心配でどうしようもなかったわ、もしコロナに感染していたらと思うと、どうしようとか なんたって、まだ小さな孫のことだし ジジババは心配だよねえ お昼に連絡があって 検査の結果はマイナスだったそうで、一安心 LINEで孫の写真も送ってきましたが、熱も下がっていて元気そうでした もう、やれやれ安心ですね。
こういうときってほんとに情けないですねえ、ただオロオロするだけだから 熱の原因はなんだったのですかね、おそらく喉だと思うのですが 復活してよかったです
さあて明日は土曜日、お天気は下り坂になるそうです 雨とか風だと一気に桜も散ってしまいますから、その前にきれいな桜を見ておかなくてはね 近所にもいっぱいきれいな桜があります この時期!期間限定だよ(^_-)-☆
|
|
|
2021年4月1日(木) |
新年度 |
|
|
きょうは4月1日 新しい年度令和3年度が始まります コロナ、またまたリバウンドみたい、えらいことです
良いお天気 仕事の行き帰りは桜の花を見ながらで楽しかったですよ 朝と帰りでは異なる道を使用してみました 帰りの木曽川沿いでは両岸の桜がきれい、風に乗って舞う、桜の花びらが楽しいです 桜吹雪ですね、毎年これを見るのが楽しみなのです 来年も見られるかな
さて、桜吹雪が舞いだすと 近所の道路では花びらのじゅうたん、そして池では花筏がきれいになります 来週あたりは葉桜と花筏を見に出かけたいですね
|
|
|