<<前月のページ | 次のページ>> |
|
2005年9月30日(金) |
週末そして月末 |
|
|
金曜日! 疲れがドバッとたまってしまってしまいました。 そして、ささいなストレスがつみ重なって疲れてしまいました。
いやあ〜 きょうはしんどかった。シンドバット(意味不明)
終末だったので、一杯飲もうかと思っていましたが、そのパワーも消滅してしまいました (^-^)
酒を飲む元気がなくなるなんてのは、こりゃあ本物の病気って気がしました・・・・
早いもので、今日で9月も終わってしまいましたね。今月の初めは暑い暑いといっていたのに、なんだか、ふっとコタツが恋しくさえ感じられるようになってきました。
明日からは10月なんですよね、 いまの世の中、仕事とかいっぱい忙しくって季節の変わりめを感じ、楽しむといったことがありませんね。
その日その日を片付けて、一週間がおわり、やれやれと思うまもなく月末がきてしまう。
そして、一年がたち・・・・そのくり返し
ふと気が付いた頃には人生の終末になっているんですよね ^^;
せめて、心にゆとりを そんな気がします
土曜日曜でパワーをチャージしなくっちゃ、日曜日は町民運動会があります、雨降ってくれないかな・・・(*^_^*) ひそかな願望
|
|
|
2005年9月29日(木) |
水難の相・・・・(-_-;) |
|
|
うちの職場のtanka君の家(高層マンション) 水難の被害にあったそうです。 彼は4階に住んでいるのですが、突然上から水が落ちてきたそうです。
ポタポタ程度ではなく、ザアザアーって感じだったそうです、なんでも上の階に住んでいる人が水道をつまらせたみたいで、あふれて落ちてきたそうなんです。
水は、その下の階まで落ちていったそうですよ 。
天井が下がってきたし、壁は水浸しでクロスがはがれてしまって住めない状態なんだそうです。
一時的に一家そろって実家に避難している状況だそうです。明日は荷物を運び出すとのことで午前中お休みです。
マンションってのもある意味怖いですね・・・・・・^^;
今日は会議がダブルヘッターでありました。 一つは職場でやって、終わったら速攻で美濃加茂まで行って会議をしてきました。今日はあまり緊張しませんでした。 来月アメリカへ研修に行く若い子にイングリッシュ、つまり英語の特訓をしてやりました。まあ、どんちんの英語はスラングイングリッシュですけどね (マル秘) 最後の方は楽しかったですよ (^-^)
早く会議が終わったので、お茶してきました。 夜のお茶は久しぶりです。
帰るとき、駐車場でキャッチボールまでして遊びました(幼児用のおもちゃのバットとボール) 面白かったですわ、プロ野球は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ だね(-_-;)
さあ、今週もあと一日。今月もあと一日 (*^_^*)
|
|
|
2005年9月28日(水) |
耳鼻科 |
|
|
今日も病院へ行きました (-_-;) 先週から一週間後の診察でした。
鼓膜の検査をしました、チンパトメーターとかいう器械で、耳栓をしてなんやら空気が送り込まれるんですよ。そしたらグラフが表示されるんですよ・・・
その結果を見て、フンフンと妙に納得してしまいました。 中耳炎の後遺症で鼓膜が少し中の方に入り込んでいるそうなんですって。
診察が終わって、鼻からの吸入をしてもらいました(あれは気持ちがいいですね)
お薬を一週間分出してもらって2110円支払ってきました。 早く耳鼻科卒業したいです ^^;
お仕事の方はボチボチとやりました。 元気がいいのだか、調子がよくないのだか・・・・・ ボチボチといった感じでした
気分的にスッキリしない感じです、なぜでしょうかね? まあ、こんな時は一杯飲んだらいいかもね(*^_^*)
さあ、寝るべえ (^_^)/
|
|
|
2005年9月27日(火) |
火曜日 |
|
|
やっと一日が終わりました。 時計の針は11時を回っています ふう〜
なんか、いっぱい動き回ったって感じがしますよ。お仕事はドテドテとやりました、まあ、適当に足を引っ張らないようにねえ ^^;
それでも、がんばったんだよ。 放課後は美濃加茂までお出かけして会議に行ってきました。 終わったのは9時過ぎでした。 今日の会議は 組織の常務理事会で、会の運営を行う上の重要な会議でした。
まあ、どんちんは適当にちゃかしていましたけど、それでも、おしごとを頂いてきましたわ グスン (-_-;)
責任上仕方がないことですからねえ また、明日から一生懸命やらなくっちゃ へへへ 適当・・・・・・
それはそうと、雨が降りましたねえ。 会議の途中ちょっとサボってタバコを吸いにいったら、雨が降っていてぶっくらしました。
帰りは、ずうっと車のワイパーを動かしました。 家に帰ってきたら寒かったです。 お風呂は温かくって気持ちいいですね、ついこの間まではお風呂から出ると暑くって、扇風機のまえでハアハア言っていたようなきがしますけどね、 部屋の隅っこで丸くなっているのが気持ちいいです。 こんな夜、チーズが暖かくっていいですよ (*^_^*)
チーズも寒いせいかくっついてきます、アンカの代わりです。
そんな感じです
秋は短いですよね、秋だと思っていると、すぐそこには冬が来ています
でも、季節を肌で感じるっていいもんですよね (^-^)
|
|
|
2005年9月26日(月) |
どたどた |
|
|
連休明け!やっぱり忙しい一日でした、 ねちっこい仕事の山でした。
こんなのを表現すると、「バタバタ」ではなくって「どたどた」といった感じです。
なんとか、一日がおわりました、すごいストレスが溜まりますね・・・・
朝晩はめっきり涼しくなりました、この時期は寝冷えなどに気をつけなくっちゃね、ねるときにあたたかくっても、朝は寒いくらいですからね (*^_^*)
気持ちのいい、過ごしやすい季節になりました。 昔の人はよく言ったものですね。”暑さ寒さも彼岸まで” ほんとにピッタリです。
さあ、明日は放課後美濃加茂までお出かけです、会議があります。
なんだかんだで、無事一日が終わりました。
|
|
|
2005年9月25日(日) |
草刈り |
|
|
朝から、いいお天気でした。 絶好の草刈り日よりでしたね、町内一斉に草刈り作業をしました。 朝8時になったら町内のあちこちから、一斉に草刈り機のエンジン音が聞こえてきました。
最近は、草刈り機の台数も多くなったのでわずか1時間足らずで作業を終えることができました。
そのあとは、喫茶店に行ってミーティング。 来年度の町内役員(副会長)の選出でした。 思いもよらず、やってくださる人が名乗り出てくださったのですんなり事が運びました。 ほんとは心配だったんですよ (^O^) よかったです。
まあ、町内会の役員なんてのは、早くやっておけば次にまわってこないですからね・・・・
そのあとは、班長さんが集会所に集合して、来週の町民運動会の準備やら、その次の町内秋祭りの準備やらの作業をしました。
なんだかんだで、お昼までお仕事をしました。
そのあと (*^_^*) 衝動買いをしてしまいました。 自動車に取り付ける、速度違反を取り締まるのを教えてくれる装置、 何ていうのか知らないけど、買っちゃいましたよ (^_^;) けっこう高価なモンなんですね
さっそく取り付けて走ってみたら、ちゃんと教えてくれましたわ (^_^)v GPSも連動していて、オービスの近くに来るとアナウンスしてくれるのですね、 最近のは高性能ですね。 昔はレーダーセントリーといって スピード違反の取締中の電波だけに反応するだけで、誤動作も多かったような気がします。 さて、最近のは本当にいいのかどうかな?
まあ、どんちんは安全運転励行だから大丈夫だけどね、 しかし、どこでどんなせこいネズミ取りとか、オービスが待っているかもしれませんからね これも、転ばぬ先の杖 ならぬゴールド免許を守るための保険の一種かな?
午後からはお茶もしたし、待ったりと過ごすことができました、明日からはまたお仕事ですね、 きっと忙しくなりますよ。
がんばっていこう〜!(^^)! ドラゴンズ、今日も勝ったよ、しかし優勝できない(-_-;)
|
|
|
2005年9月24日(土) |
江戸は雨でした (^-^) |
|
|
朝から江戸まで出かけてきました、セミナーを聞いてきたんですよ
なかなか、面白いお話しを聞くことができました。2時間半みっちり聞いてきました、 終わったら速攻で帰ってきました.
新幹線で行く途中、静岡のあたりで雨が降り出しました。かなり強い雨でした。 東京駅についてもまだ降っていました、会場は東京駅の近くだったのですが、やむなくタクシーを利用しました。 帰りも終わって帰るときどしゃ降りの雨でした。
東京駅で新幹線まで1時間少し時間があったので、駅の構内にある回転寿司屋さんに寄りました、これがまた美味しかったんですわ。
なんとか無事に帰ってきました。いいお勉強になりました。(^_^)v
さて、明日は町内一斉清掃です。朝8時からやりますよ、草刈り機の刃は替えておきました。燃料もチェックしました、お天気はいいみたいですからね (^-^)
がんばって早く片付けたいと思います。
|
|
|
2005年9月23日(金) |
お彼岸 |
|
|
暑い一日でしたねえ、昔から暑さ寒さも彼岸まで・・・と言われていますが、今日は暑かったです。明日からは涼しくなるのでしょうかねえ (^-^)
明日は、江戸まで出張です、かけ足の旅になります。 朝こちらを出て、お昼からの話を聞いて、終わったら即帰ってきます。あさっては町内一斉清掃(草刈り)ですからね (^^;)
それで、草刈り機のガソリンと草刈り機の刃(チップソー)を買ってきておきました 準備バッチシです
まあ、比較的優雅に過ごすことができました。
ボチボチ寝ます (^-^)
|
|
|
2005年9月22日(木) |
明日から3連休 |
|
|
お彼岸ですよ (*^_^*)
田んぼの畦とか、道の横には、真っ赤な彼岸花が咲いています。なぜか、毎年お彼岸になるときれいに咲きますね。
曼珠沙華・・・・・ともいうのですね、葉っぱが無く、大地から直接伸びてきていますね。 そして、気味が悪いほどの真っ赤な色です。
むかし、夕方田んぼに咲いている彼岸花をぬって走る狐を見たような気がします、夢だったのかな? キツネが走って遊び疲れて、フッとこちらを向いて、一目散に山にむかって走っていったような・・・・
なんか、そのころだったのかなあ? じいさまが亡くなったような・・・・
お彼岸ですね
ご先祖様に感謝の気持ちを込めてお墓参りをしましょうね。 お墓に行けない人は、夕方 お仏壇、又は家の方にむかって手を合わせて感謝の気持ちを表しましょうね(^-^)
|
|
|
2005年9月21日(水) |
病気 |
|
|
ついに、観念して病院に行くことにしました (-_-;)
なにせ、普段は丈夫いので病院とは無縁なんです、おまけに気が小さいから病院は怖くって苦手なんですよ。それでも意を決して病院にかかりました。^^;
そうです、耳鼻科ですよ。 最初、受付で、なにやら紙を渡されて問診票を書きました。 いっぱい丸を付けました。
新患と言うことで診察は午前中の最後でした、12時過ぎに呼ばれまして、診察台に座ったんですよ、それだけで緊張しますよね (笑)
医師が耳になにやら突っ込んだり、鼻をシュッシュッとしたりしました、あれは気持ちが悪いですね。 そして、イスをクルクルと回すんですよ・・・・
最後に「蓄膿です、だいぶ膿が溜まっています、耳もこれが原因だと思います。お薬出しますので一週間後にまた、来てください。 帰りにあそこで吸入をしてくださいね」
診察はものの5分足らずでした。
器械の前に座って吸入をしました。あれは気持ちよかったです。
そんなわけで、病気なんですよ・・・・・・ぐすん 病院はいやじゃ!
話は変わって、我が家で使用している電気炊飯器。1994年式ですよ。 少し前から、時計を表示しているところが、点滅して、文字が見えにくくなりました。タイマーが使用できなくなって、少し不便していました。
そりゃあ11年も使っていれば、いくらリチウムイオン電池でも消耗しますよね、知り合いの業者さんに電池を手配してもらいました。
今日届いたんですよ、500円硬貨のような電池で、足がついているんです。 多分半田付けが必要なことは予想していましたけど、こんな形の電池ははじめて見ました。
炊飯器の裏にあるネジを外して、いざ、ばらそうと思っても、なかなか本体が分離してくれませんでした。
試行錯誤をくり返しながら、30分ほどかかって、やっと分離に成功しました。
あとは、電池の付いている基板を外して半田コテをあてて、電池交換するだけでした。 なんとか完了しましたよ。
組み立てて、文字表示窓を見たら、バッチシでした (*^_^*)
部品(電池)代600円でした。
人間の身体も年数がたてばくたびれてきますよね、こうやって部品交換ができると便利ですけどね (^_^)v
|
|
|
2005年9月20日(火) |
天然鮎 |

鮎のフライ |

鮎の塩焼き |
連休最後、実は今日は夏休みをとりました。
鮎を食べようと思って、洞戸のヤナに行ったんですよ。 観光バスも入っていて、平日だというのに結構なにぎわいでした。
ここは、どうやって、鮎をヤナで獲るのかと思って、ヤナをのぞきに行ったんですよ、そしたら池のようなものが作ってあって、その奥に申し訳程度のヤナが仕掛けてありました。おまけに、その池には魚が一匹もいませんでした (-_-;)
どんちんは田舎の出身だから、ヤナがどんなものかよ〜く知っているんですよ。 こりゃあダメだっておもいました、しかし、一緒に行った連れは食べる気満々でした・・・ (^^;)
でも、ここの鮎は箸では食べられないぞ、フォークとナイフが必要だぞ・・・・ うう〜ん 養殖(洋食)もんじゃ!!
ふと、この辺に知り合いが住んでいるのを思い出して、さっそく携帯で電話してみましたら、さすが、地元ですね。 天然鮎を食べさせてくれるお勧めのお店を教えてくれました。 携帯は便利ですね
さっそく、ヤナにバイバイして、天然鮎にむかって走りました。
知人に教えてもらったお店はヤナから車で約40分ほど奥に入った板取というところにあったんですよ。
川沿いにあって、川からの風が涼しくって、まさに天然クーラーといった感じで気持ちよかったです。
お店には、ひとりもお客さんがいなくって、僕たちだけでした、ちょっぴり心配でした(あとから少しずつ増えてきました)
天然鮎のコース料理を注文しました(^_^)v、
最初は甘露煮が出てきて、次に鮎のフライ、そして塩焼き、最後は雑炊でした。
天然の鮎とあって、骨まで食べちゃえるんですよ、 めっちゃ美味しかったです (*^_^*) いいお店でした。
食事が終わってから、店の下の川に入って遊びました、水が冷たかったです (^-^)
川の反対側には、板取温泉という施設があって、せっかくだからということで、またまた温泉に入ってきました。 いいお湯でしたよ。
お勧めできる場所ですよ、ぜひ一度行ってみてください。 入浴料男女とも600円、子供は300円です。回数券も売っていました。
いい休日でした、明日からはまたお仕事がんばらなくっちゃね (^_^;)
|
|
|
2005年9月19日(月) |
老いとその風景 |

御嶽山の展望台から開田高原を |

黒いマツボックリ |
今日は、敬老の日でした。予定していたことがすぐに終わってしまったので、フラッと出かけてしまいました。行くあてのないお出かけでした。ただ、出かけたかったのです。
北へむかってどんどんと走っていきました、そして ふっと、御岳山が見えたので、行ってみようと思って御岳山に向かいました。
国道からはずれてしばらく走り、途中、喫茶店が目に付いたので、よってコーヒーを注文しました、年配の女性が一人でやっている感じでした、それほどお客さんは多くなかったのですが、忙しそうでした・・・・
お店の作りは、木でできていて、なかなかおしゃれな感じでした。そうそう、お店に入るとき、お店の前に敷いてある玄関マットに、一匹の老犬が横たわっていました。(かなりの老犬)
コーヒーを飲んで、お店を出るときドアを開けたら、ドアが犬にあたってしまいました、 思わず「ごめんね」といって抱きかかえようとしました、そしたら、その犬は、老犬で耳も目も不自由な感じで、身体はガリガリにやせ細っていました。
抱えようとしても、コテンとした感じで寝ていました。 でも、「おいらは、この店の看板犬なんだ!」そんな感じでしたよ
なんか、そこのお店の主人と店を開業して以来ずっといっしょに守ってきた・・・そんな気がしました。 (自分を見たようでした)
「がんばってね、老犬君」 そんな気持ちでお店をあとにしました。
山岳道路をブリブリと走らせました、途中カラスの軍団の多いのにはビックリしました。スキー場のオフシーズンってきれいですね。
そうそう、途中で雷鳥を見ました、チョコチョコと走って可愛かったです。写真を撮ろうと思ってデジカメを出したのですが、草むらの中に入ってしまっていることは確認できるのですが、なかなか姿を現してくれませんでした。
そうこうして走っているうちに、御岳登山口の田の原高原まで来てしまいました。
外の気温は17度、寒かったです、こんなところまで来るつもりじゃなかったので半袖のままでした、それでも、目の前にそびえる御岳山の雄大さに感動しました、遊歩道を散歩してきました。
ふしぎなことに、すれ違う人たちはほとんど年配の方達でした。 なかでも、60才ぐらいの夫婦連れの人、奥さんが足が不自由な様子で、旦那さんらしき人がエスコートしながら遊歩道を楽しそうに歩いてみえました。
おいらの老後はいったいどうなるのだろう?
突然、耳がポーンとして、左耳が聞こえなくなってしまいました 下に下りれば治るだろう そう思いました。
田の原をあとにして山を下りました、下りていく途中、”日帰り温泉うしげの湯”とい看板につられて温泉に入ってきました。いいお湯でした それでも耳はまだ、治りませんでした (-_-;)
また、車を走らせて牧尾ダムのあたりで猿がひなたぼっこしていました、道路脇の日の当たるところで暖かそうでしたよ。
国道を走り、お腹が空いたので 道の駅で食事をしました。 600円の天ぷらソバとパックに入った笹寿司でした。
それでも、お腹がいっぱいになりました。
昨日のラジオで言っていたのですが、日本人の食事というのは、いわゆる栄養補給。欧米人の食事というのは時間をたっぷりかけて、コミュニケーションをとる・・・ そこが大きな違いだってね、みょうに納得してしまいました。 でも、今日の場合は空腹を満たすだけ、そんな食事でした。 しかし、思ってみたら、いつも空腹を満たすための食事タイムなんです。いっそのことサプリメントでもいいような感じです。 さみしい気がしますね。
食事はどちらかといえば、どうでもいいのです、心に栄養を与えることってのが必要ですよね。
年をとって、だんだんと先が短くなるのを感じるとき いかに心に栄養を与えたかって 満足したいです(^^)
耳は聞こえるようになりましたが、まだヘンな感じです。気圧変動のせいでしょうか?
もっともっと書きたい 続きはまた今度(^_^)/
|
|
|
2005年9月18日(日) |
役立たず・・・・^^; |
|
|
今朝起きたときから頭がズキズキ痛かったんです。 セ○スを飲んだのですが、全く効果がありませんでした グスン
来週の日曜日は、町内会の班長さんのお仕事で、一斉清掃行事が行われます。 それで、友達の家に行って草刈り機を借りてきました。
ついでといっちゃ失礼ですが、ついでにお庭の草刈りをしてあげようと意気込んだのはよかったのですが、頭痛のせいで1時間少しでダウンしてしまいました。 でも、しっかりお昼ご飯とお茶だけはごちそうになってきてしまいました (恥&照)
ほんとに役立たずでした、でも、来週の日曜日は草刈り機2台でブンブン草刈りをがんばります (^-^)
今回の頭痛はしぶとかったです、回復したのは夜寝る頃でした。
明日は敬老の日 おいらにゃ関係ない、いまのところ関係ない、もうすぐ関係してくる、すぐにお世話にならなければならない・・・・^^;
我が班にもご長寿さんがおらっせるで、丁重にもてなさなきゃね、90才だそうですがシャキッとしてござる。目も耳も元気ですよ。うらやましいです (*^_^*)
|
|
|
2005年9月17日(土) |
カツオのたたき |
|
|
今日は、予定通り田舎までいってきましたよ。法事の打ち合わせとかをしてきました。高速道路ができてほんとに便利になりました、1時間で行けるのですからね。
あまり便利になりすぎて、お昼ご飯の時間をずらしてしまって鮎が食べられませんでした 残念・・・グスン
しかし、先日行った高知からお届け物がとどきまして、なんとカツオのタタキです。 すべてがセットになっている宅急便です。 めっちゃんこ美味しかったです。
このまえに行ったときに高知で食べたのより数段美味しかったです。 いままでに食べたカツオのタタキはなんだったんらろう、、、、、そんな感じでした (*^_^*)
送って下さった ○林先生どうもありがとうございました 最敬礼(^-^)
夜は町内会の集会(班長会)がありまして、いつもなら1時間で終わるはずが、2時間近くもかかってしまいました、たいへんでしたよ。 来週の町内一斉清掃の分担、町民運動会の動員、秋祭りの分担、 等々いっぱいの議題でしたからね。帰ってきたときはお腹ペコペコ状態でした。あんまりお腹が空きすぎるとかえって食べられなくなってしまいますよね。
今日も涼しい一日でした、いい日でした。
明日はゆっくりとしたいです。
|
|
|
2005年9月16日(金) |
交通事故 |
|
|
お仕事の帰りに、電話を思いついたので、文化会館の下(ローカルな話題です)に車を停めて携帯で話をしていたとき、上から来る車に突然ネコが飛びだしてはねられてしまいました。
どんちんからすれば、対向車線です。 右の前輪にあたった感じでした、ネコは2回転してそのまま、すごい勢いで崖を登っていって、上から下をながめていました。
ありゃあ、きっとすごく痛かったにちがいありませんね。 でも、死ななくてよかったですね、ネコは丈夫いですねえ・・・・
人間だったらきっと大けがをしていることと思います。
はねた車はそのまま走り去ってしまいました、不思議なことに、ネコを見ていたので。車の種類とか運転していた人はどんな人だったか全く記憶に残っていませんでした。
ネコといえども命のある生き物ですから、心配ですよね。運転には気をつけましょう (-_-;)
お仕事の方は、ボチボチでした、今朝、お仕事に出かける前に風邪薬を飲んで仕事に行ったので、一日中眠くって、身体がだるい感じでした、咳も出ました。マスクをして仕事をしました(マスクは嫌いです) みんなに移すといけないからね ^^;
さて、明日から3連休です。どんちんは4連休だよ。 休みの間に体調を整えなくっちゃね。とりあえず、明日の予定(計画)がすこし変更になったので、田舎に行ってこようと思います。 おいしい天然鮎を食べてこようと思っていますよ。 ふふふ、この時期は落ち鮎でかなり大きな形のものがありそうですからね (^-^)
世間の皆様は土曜日とあって、きっとバーベキューとかいっぱい美味しいものを食べるのでしょうかねえ? はたまた、ワイワイ、ガヤガヤと楽しい時間を過ごしたりなんかで、いい週末になりそうですね (~o~)
今夜も早く寝ます、昨日は9時にダウンしてしまいました。それではおやすみなさい。楽しい週末にしましょう〜 !(^^)!
|
|
|
2005年9月15日(木) |
秋の空 |
|
|
めっきり、秋ですね。 一日中秋を感じました。
外に出て空を眺めたら、きれいな透きとおった秋空でしたよ。 外では虫たちの大合唱です 。
風邪薬を飲みました、今夜も早く寝ます (^-^)
|
|
|
2005年9月14日(水) |
夕立 |
|
|
お仕事も終わろうかという時間に突然空が暗くなって、ピカピカ・ゴロゴロと鳴り出しました。
あわてて、装置の電源をいっぱい切りました。 しかし、落とすまでに時間のかかる器械は間に合いませんでした。 ピシャン、どどんという大きな音が響きました。
どんちんは、平静を装っていましたけど、じつは怖かったんですよ、おへそを押さえていました(ほんとかいな)
家に帰ってきても、ときおり激しい雨が降りました、いまは雨も止んで外では涼しげな虫の声が聞こえてきますよ。
じつは、今日体調がよくないのです、今朝はお腹が痛かったんです、午後からは喉が痛くって、まずいのど飴をなめました、しかし、まだ痛いんです。 風邪かな? 昨夜暑かったので窓を開けて寝てしまいましたからね・・・・・・
この時期寝冷えに注意しなくっちゃね、腹巻きして寝るといいですよね。 まあ、年中腹巻きしている人もいますけどね (^_^;)
今夜は早く寝ます(^_^)/
|
|
|
2005年9月13日(火) |
残暑 |
|
|
暑かったですね、残暑でざんしょ・・・(^^;)
そのせいか?車が調子わるい、発進するとき「ゴキゴキ」って音がする、車はレガシーだけど、なぜだろう。ちょっぴり心配です まだまだ乗るつもりなんですよ。
お仕事は、忙しかったです。 いっぱい雑用とかをやりました、夕方運営会議から帰ってきたら、みんながバタバタしていたのでどうしたのかなあって見ていたら。 すごいことになっていた (-_-;)
緊急検査とかの山積みでした、おまけに緊急オペ・・・・・ むむ
今夜の当直 千代丸君の心がけだわ、 ほうかっておきたかったわ、でも、みんなで協力して分担仕事で片付けましたよ。よかったです。
今夜も暑い、 焼酎の水割り飲んだらよけいに暑くなりました、そろそろ寝なくちゃ。
|
|
|
2005年9月12日(月) |
お仕事どっさり (^^;) |
|
|
先週の金曜日に、早帰りをしたので、そこからのお仕事がどっさりと溜まっていました。
今朝、仕事場に行って机の上を見たらビックリしました、あわてて片付けました、もう、見たくない状態でした。なんで、少し空けただけでこんなに書類がたまるのでしょうかねえ・・・・・?
午前中はデューティーの仕事をして、お昼休みは後半の昼当番をしました、なぜかしら、一人でやらされてしまいました ^^; サボるのがうまい人と一緒になるとこうなんだなあって、わかりました さっそくメモメモ(^-^) 勤務評定に反映するぞ!!
午後からは、書類を片付けたと思ったら、3時になってしまい、会議が始まりました、機能評価委員会という会議で、こ難しい会議ですわ、会議中に舟を漕いでしまいました、隣に座った、しもちゃんも寝てござったよ (笑)
休み明けで疲れているし、そりゃ、2時間の長丁場の会議で自分の部署にあまり関係のない内容だったら寝るわなあ。
会議が終わってから、またまた片付け仕事がありまして、ほんとに疲れました、あっという間に一日が終わってしまいました。
今週は、毎日会議です 明日は運営会議、あさっては 安全推進部会、その次は機器購入委員会、金曜日はなんだったかなあ?
お仕事はこんな感じです。
そうそう、夕方買い物に行きました、バ○ーというお店に行ったんですよ、久しぶりに行きました、レジを並んでいたら、おいらの前で、買い物が済んだ女の人が、レジの人に「これ、間違っています」って言ったんですよ。そしたら、いきなりレシートと商品をもって、レジに休止中の札を置いてどこかに走っていってしまいました。 そりゃあ頭にきましたよ。
少しして、そのレジの女の子が帰ってきてからいきなり怒ってやりました 「レジを離れるのだったら、待っているお客さんに一言、しばらくお待ち下さいとか、済みませんが隣のレジでお願いしますとか言えよ」って言ってやりました。 しかし、そのレジの女の子なんで怒られているんやろ?って顔していました。 やっぱ、脳みそが空かもしれん。
まあ、今どきの脳タリンかもしれません。
もう一つ、仕事場で若い子に”朝顔に、つるべとられてもらい水”って知ってるか?って聞いたら知らなかった。 ついでに”つるべ”ってわかるか?って聞いたら知らんとぬかした。 そりゃ今どきつるべ井戸なんてものはないけど、 日本文化の教養だよね・・・・・って思うけどなあ(*^_^*) 日本文化も忘れ去られてしまう、これが今回の選挙にも反映されたんでしょうか??
日本も終わりかなあ、おい、若者頑張れ、幕末には坂本龍馬がいたんだぞ! うわぁ どんちんかっこいい(^_^)v
|
|
|
2005年9月11日(日) |
高知−2 |

高知医療センターです |

龍馬資料館にある龍馬像です |
朝起きたら、頭が痛かった。完全二日酔い状態・・・
朝ご飯もあまり食べれませんでした、しかし、お仕事なので8時10分に宿を出て、高知医療センターというところまで行きました。 途中タクシーで気持ち悪くなってしまいました (-_-;)
向こうに着いてから、ペットボトルのお茶を飲んだり、コーヒーを飲んだり、回復を待ちました。 どんちんの出番は11時からだったので時間に余裕があって助かりました。
なんとか、コンディションを整えて、お話しをしましたよ。 スライドも交えながら、きっかり55分お話ししてきました。 終わったら疲れがドッとでました。しかし、気分的には楽になりました。
車で高知市内に行き、日曜市なるものを見物して、お昼ご飯を食べました。 (あまり、食べれなかった)
帰りの飛行機まで時間があったので、桂浜という有名なところがあるそうなので、行ってきました。
龍馬資料館に寄ったり、海岸を散歩したり、おみやげ屋さんに寄ったり、見物してきました。
おみやげ屋さんに 土佐犬(闘犬)がいて、見に行ったんですよ。そしたらすごい迫力で、顔も大きいし、何といっても、目つき「眼光」が鋭かったです。さすがに、ビビってしまいました。 ^^;
あとは空港まで直行しました。
またまた、空港で出会ってしまいました、昨日のやかましいオバタリアン軍団です、見た瞬間「うわあ〜、信じられん」状態でした。
なんとか、離れた席ですようにと、祈るばかりでした。 待合室でも大きな声で話していましたよ。 まったく、デリカシーといものをお持ちになっていらっしゃらないようですね。
でも、席が離れていてよかった (^-^) 名古屋空港に無事帰ってきました、めっちゃんこ味噌煮込みうどんがたべたくなりました。
さあ、明日からまた普通のお仕事にもどります。
|
|
|
2005年9月10日(土) |
高知 |

高知山内神社 |

高知名物皿鉢(さはち)料理 |
高知まで行きました。
飛行機は、名古屋空港から乗ったのですが、セントレア空港がオープンしてからはさすがにひっそりとした、こじんまりした空港になっていました、以前のような活気さはなくなりました、なんとなくさみしいものを感じました。
高知行きの飛行機は、50人乗りのスマートなジェット機でした、なんとなくサンマをイメージしました。
しかし、 乗ったとたん、我々の後ろの席にいたおばちゃん連中8人が乗ってから下りるまでずーっと機関銃のように大きな声で話して、すごい迷惑でした。 ほんと頭にきましたよ (>_<)
まあ、飛行機は定刻どおりに高知龍馬空港に到着しました。高知は小雨がぱらついていました。
タクシーで宿まで行き少し休みました、宿の前に山内神社(山内一豊)がありまして、資料館もあったので300円で見学してきました。
歴史なんかも勉強してきました。
さて、夜は宴会がありまして、高知名物皿鉢料理なるものをいただいてきました。写真はほんの一部ですよ・・・・
すごく美味しかったです。 久しぶりに美味しいものを食べた気がします。
でもね、むこうの人たちって、お酒、めっちゃ強いんです、強く勧められて飲んだら最後、返杯とかで、もうヘロヘロ状態になりました。 明日のことがあるのでいい加減に勘弁して下さいとお願いして、それでやっと開放していただきました、しかし、時すでに遅し・・・・
完全酔っぱらい状態になりました。 でも、高知のみなさんありがとうございました。
|
|
|
2005年9月9日(金) |
会議 |
|
|
今日は会議があったので、スーツなんぞを着込んで名古屋までお出かけしてきました。
場所を間違えてしもうたわ・・・・・・(恥) 会場がホテルマリオット・アソシアだったのに、アソシアへ行ってしまいました。
近くのホテルで、似たようなまぎらわしい名前を付けないで欲しいですね プリプリ
会議の方は、予定時間内に終わりました、おかげさまで早く帰ってくることができました。 駅に着いたら雷が鳴って、道路が濡れていましたよ、夕立でもあったのでしょうね。
今夜はいつもに増して虫の声がやかましく感じます、おまけに蒸し暑い夜です。早めにお風呂に入って、明日の準備をしなくっちゃ。
明日は、ヒコーキに乗って土佐の高知までお出かけです。 きっと、お魚美味しいのでしょうね。美味しいものを食べてきます、ついでに時間があったらきれいなところを見てきたいと思います、なんたって四国に行くのは高校の修学旅行で行った高松以来、何十年ぶりです、ちょっと楽しみです。
お土産は何にしようかな・・・・・(*^_^*)
|
|
|
2005年9月8日(木) |
青空 |
|
|
今日の空はすごくきれいでしたよね、秋晴れといった感じで、高いところを飛んでいる飛行機がきれいに見えました。 飛行機はいいですね、 ふふ そのうちに飛行機に乗って遊びに行ってやる・・・・(^-^)
放課後は、月に一度の研究会がありました、今月は隣町で行われたので早く帰ってくることができました。ちょっとお疲れモードだったので一生懸命聞こうと思っていたのですが、途中で爆睡状態になりました、おまけに、よだれまで垂らしてしまいました(恥) 真剣に聞こうと思う意志はあったのですけれどねぇ、睡魔には勝てなかった ぐすん。
眠い目をこすりながらも、肝心な部分は聞いてお勉強してまいりました。
明日は、夕方名古屋までお出かけして会議です。 大事な会議なのだそうで、遅刻しないようにいかなくっちゃ。
そうそう、あすは東濃の貴公子つ君が農繁期休暇でお休みなんですよ、台風14号で大事な稲が倒れてしまったそうなんです。普通なら、器械で田んぼに入って、簡単に稲刈りができるのですが、倒れた稲を起こしながら器械を動かすとのことで、ちょっと大変みたいです。 しかし、あんまり倒れ方がひどいと、鎌をもって手で稲刈りをしなくちゃならないそうなんです、それもまた大変な労力だと思います。 無事に稲刈りができることを祈っています。
今日も、ええ一日だったわ(^_^)/
|
|
|
2005年9月7日(水) |
風・・・・むべやまかぜをあらしというらむ |
|
|
朝から、風が強かったですね、なんたって台風でしたから、こんどの14号は移動する速度が遅かったので、長時間にわたり吹いていましたね。
朝でかけるときは、雨風ともに最高に強いときで、車に乗るまでにベタベタ、車を降りてから仕事場に着くまでにまたまたベッタンコになりました。
服はずぶ濡れでしたが、頭部だけは完全防備しましたよ (^^;) なんてったって、だいじな少ない毛髪ですからね。
濡れてしまった服はハンガーに掛けて、MRIの機械室に干しました、 温度湿度ともに低く抑えてあって、おいておけば一発で乾燥します ふふふ、マル秘情報
よるは、いいお天気に復活したので、街まで出かけてお茶してきました。
車庫とか、庭はゴミ箱をひっくり返したような状態。早起きして掃除しなくっちゃ (^-^)
|
|
|
2005年9月6日(火) |
台風14号 |
|
|
九州各地で大きな被害がでていますね。とくに宮崎では水害がおおきいですね、テレビの画像を見てびっくりしました。被害にあわれた方達は本当にお気の毒だと思います。
こちらは、この時間になって 風が吹き始めました、さっそく葦簀を外して、雨戸を閉めました。部屋の中が蒸し暑く感じます。
もう少ししたらエアコンをかけて寝ようかな。
あすは、町内の資源ゴミ当番なのですけど、台風のため資源ゴミを分別していれるための容器(カゴのようなもの)が普通ですと前日の午後にはゴミ集積場に配置されるのですが、台風のため、明日の朝7時から8時の間に配られるとのことです。
せっかく、今夜少し片付けておこうと思っていたのですが、明日の朝しかできないのですよね、 お仕事遅れてしまいます (-_-;)
さて、本業のお仕事は順調にできましたよ、今度の講演のパワーポイントもバッチシできました。 午後からは期日前投票に行ってきました。 市役所まで行きました。 難しい手続きがあるかと思っていましたけど、意外に簡単でした。
お仕事を忘れて、プラッと旅に出たい・・・・ 何も考えないで飛行機に乗って、これといって美味しいもの食べたいわけじゃなし、のんびりとした時間が過ごしてみたいですよね、一人旅ってのもいいかも 意外に沖縄だったりして・・・ふふ
今夜は直接対決 天王山、まずは1勝しましたドラゴンズ 5対2でした (^_^)/~
|
|
|
2005年9月5日(月) |
月曜日 |
|
|
さあ、新しい一週間がはじまりました。今週もハードだぞ〜
明日は、衆議院選挙の事前投票に行かなくっちゃね、今度の週末は出張ですからね。
そのほかにもお仕事がたまっています、出張の準備もしなくっちゃ、パワーポイントでスライドの準備もあるし、うわあ考えただけでも恐ろしいです。
今夜は、頼まれ仕事でパワーポイントをやっていましたよ。 スライドショーのバックにCD音楽を流したいということを頼まれたんです、まあ、そんなお仕事もやらなくっちゃね (^-^)
いっぱいお仕事しました、
おまけに、今週は招かれざる客”台風14号”がやってきそうですよね、明日の夜から明後日の朝にかけてが心配です、あさって水曜日の朝は町内の資源ゴミの整理当番なんですよ(班長さんの持ち回り仕事です) 無造作に入れられた、瓶を種類ごとに分類したり、ペットボトルについているカバーを外したりするお仕事なんですよ・・・・トホホ
雨が降ったらいやですよね (-_-;) 年に2回のお仕事だからあきらめるかぁ 台風の準備もしなくちゃいけないですね、今度は大きそうですからね、なめてかかるとアメリカのカトリーナみたいになっちゃうからね、そうでなくても 台風の前だというのに東京では床上浸水などのおおきな被害が出ましたからね、 どんちんの家は高台にあるので水の心配はないですけど,風が心配ですよ。
よっしゃ、備えあれば・・・・・・ この精神でしっかり準備をしましょう。
|
|
|
2005年9月4日(日) |
ただいま〜 |

旅館の部屋から見た外の露天風呂 |

新穂高ロープウエーからの景色 |
帰ってきました、 (^-^)
朝起きたら、やっぱり頭が痛かった・・・・飲み過ぎ (-_-;)
そのまま、露天風呂に直行、大きなお風呂を独り占め、おまけに目の前に大きくそびえ立つ槍ヶ岳を眺めることができました。 自然の大きさを実感しました(ちょっとおおげさ)
8時から朝食を食べて、身支度をしました、出かける瞬間に、ふっと もう一回お風呂に入ろうって思って、お部屋の露天風呂にドボンしてきました。朝風呂は気持ちいいですよね。
朝食の時に、女性陣達がなにやらゴソゴソと相談したみたいで、上高地に行くのをとりやめて、新穂高ロープウエーで登りたいとのことでした、それで、行き先を急きょ変更して、ロープウエーにいきました。 乗り場には多くのお客さんがいました、通常は30分間隔で運行するのですが、今日は10分待ちで乗ることができました。
そういえば、昔、子供が小さい頃年末から正月にかけての年中行事として栃尾温泉で泊まって、新穂高ロープウエースキー場でスキーを楽しんでいました。 もう、15年以上も前のことですね。
久しぶりに、行ってみたら、かなり様子がかわっていました、乗り場の近くには露天風呂とかの施設もできていました。すごくきれいになっていましたよ。
ロープウエーに乗って登っていくとき、ゲレンデを眺めながら、「ああ、ここを滑っていたんだ」なんて、なつかしかったです。
山頂駅では、標高2160メートルなのですが、今日は暖かかったです。半袖でも十分でした。
視界も開けていて、槍ヶ岳、西穂高岳、錫杖岳等目の前にパノラマが飛び込んできました。 きれいでしたよ(^^)
約1時間ほど散策して、再び下りのロープウエーに乗って山を下りました、下界は暑かったですね。
その後、バスで松本まで行って、市内のレストランで昼食をとりました、箸で食べるフレンチ料理とのことでしたが、普通のランチでしたわ (^^;)
なんやら、ようわからん昼ご飯でした。 そのあと、松本城を見学(見物)してきました。 天守閣に登ったのですが、あそこは気をつけ方がいいですよ、絶対にミニスカートで行ってはいけません、そして、足腰の弱い人も注意しましょう。 なにせ6階ですよ、おまけに階段の段差が大きいため下りるときに足が攣りそうになりました。
下まできたら、足が痛かったです。
あとは、バスに乗ってひたすら中央道を帰ってきました。
そうだ、気が付いたことがあります、昨日バスに乗ってしばらく、このバスはなにかヘンだなあって思っていたんですよ、そしたら、バスガイドさんが乗っていませんでした、全部添乗員さんがガイドの代わりをしてくれました、 ううん、旅行の値段をねぎったのでしょうかねえ??
楽しい二日間でした。来年はもう少し遠いところのコースを選択しようかな、 グアムとかハワイとか、欧州にしようかな?
海外がいいですよね、 日間賀島あたりが・・・・・・(^^;)
|
|
|
2005年9月3日(土) |
慰安旅行です (^-^) |

宇津江四十八滝 |

有名な温泉旅館の玄関です |
職場の慰安旅行に行きました、コースは東海北陸自動車道を北上して、飛騨清見インターまで行って、そこから、古川にある宇津江四十八滝という名所まで行って、お昼ご飯を食べて、滝を散策してきました。涼しい山の中をプラプラと歩きました、しかし、食事の時に飲んだビールが効いて少し歩いただけでリタイヤしてしまいました。
そのあと、高山市内まででかけて、市内散策をしました、お土産とかを買い込みました。 少し時間が余ったので、喫茶店に入っていたら、だんだんとまわりが暗くなってきて、街をあるく人は傘をひろげだしました、 これは大変と、早く出て、バスまで小走りでむかいました、少し濡れてしまいました。
バスに乗り込んだ瞬間、すごい雨になって、雷も鳴りました、すぐ近くにも落ちましたよ、びっくりしました。僕たちより遅く帰ってきた人たちは、途中で傘を買ったみたいですが、ほとんどずぶ濡れ状態でした、かわいそうでした。
そのあとは、バスに乗って、平湯温泉を通って、一路新穂高温泉まで行きました。
着いた旅館は山間の一軒宿で、静かないいところでした、建物もきれいで、よく手入れが行き届いていました。槍見舘という有名なところだそうですよ。露天風呂がたくさんありました。
部屋は、すごくいいお部屋で、男連中は離れの別館で、一階と二階に分かれていました、そして地下には部屋専用の露天風呂もありましたよ。
予定時間より早く到着したので、お風呂に四回も入ってしまいました。(全部露天風呂でした) 裸のまま河原まで下りていってしまいましたよ。 気持ちよかったです (*^_^*)
露天風呂から眺める景色は最高でした、山にガスがかかっていましたが、時折雲の合間から槍ヶ岳が勇姿を見せてくれました。
夜は宴会で、これがまた、ぎょーさん飲みました・・・・
なんたってメンバーがすごいんです、ゆたかちゃん、虫ちゃん、しもちゃん、まちゃおちゃん、どんちん どうみたってアル中集団です、なるべく離れていましたよ、しかし、飲まないわけにはいかず、飲みました。
なんか、骨酒やら、濁り酒やら、めっちゃんこ飲んでいたみたいです。宴会が終わった頃はヘロヘロ状態でした。
いったんお部屋に帰ったら、まちゃおと、しもちゃんはダウン、横になった瞬間いびきをかいて寝てしまいました。
残りのメンバーは少し飲み足らなかったので、またまた、いろりのある座敷まで出かけて飲んできました。
それでも、さすがに十時が限度でした。あとは爆睡・・・・・
夜中に頭が痛くて目が覚めた(^^;) こんな、一日目でした
|
|
|
2005年9月2日(金) |
もう9月ですよ |
|
|
外は、すっかり秋めいてきました。 虫の声が ガヤガヤと聞こえてきますよ。
しかし、きょうのお昼間は暑かったですね、暑いというより蒸し暑かったです、おまけに夕方(夜)夕立がありました。 いまは、静かな夜です。
夕ご飯のとき、ちょっと余分に飲んでしまいました、横になっていたら爆睡していました。もうこんな時間です、日付変更線を変わろうとしています (^^;)
へへ、今夜は秋の味覚 サンマを食べました、 今の時期脂がのって美味しいですよね、最近はサンマを焼くのも簡単になって、魚焼き器にいれてスイッチを押すだけで約20分で表面がカパカパになった美味しいサンマが焼き上がります、大根おろしを添えて食べました、お酒はもちろん よく冷えた日本酒だよ (*^_^*) ついでに、松茸も食べました、焼き松茸だぞ〜 当然舶来ものですけどね・・・・^^;
まあ、秋を楽しまなくっちゃ そんなんだったので、ついつい飲み過ぎてしまいました。
あすは、ちょっくらお出かけですよ、職場の慰安旅行です、いろんなコースの中から選ぶのですが、どんちんは日程と、一番近いところのコースということで新穂高温泉コースにいくことにしました。 寒いでしょうね、フリースを持って行かなくっちゃ。
もちろん、紅葉にはまだ早いですが、山の秋を満喫してこようと思っています、上高地にも行きます、お天気はあんまりよくないみたいです、おそらく日曜日は雨だと思います、 デジカメの電池の充電しなくっちゃ。
そんなわけで、明日は日記お休みです、帰ってきたらきれいな写真を載せてみたいと思っています、たのしみに待っててくださいね(^_^)/~
|
|
|