令和三年 2021年 長月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2021年9月30日(木)
上半期も終わった

明日からは10月です 今年令和3年度上半期も終わりました 自民党の新総裁も決まったことです、我々庶民の生活にも少しは変化があるのでしょうか?
我らは自民党員じゃないから選挙権もなく、もちろん選挙にはノータッチでしたが それでも日本の自民党の総裁、総理大臣になる人を決める選挙ですから 関心はあるよねえ 岸田さん どんな人だろうかな うふふ 暮らしやすい日本になってくれればよいと思います  明日からは今年度の下半期がスタートします

2021年9月29日(水)
断捨離

どんちんの部屋、ガラクタがいっぱいです・・・・・・以前から断捨離をやらなくてはと思っていましたが なかなか踏み切れないし、ガラクタは溜まっていく一方だし 困ったのだ
ママさんにも言われるのですが、なかなか処分できなくて困っているのだわ さあてどうしましょうかねえ・・・・・・ いろいろ考えてはいるのですが

ガラクタといっても、けっこうに値が張るものもあるのでありまして へへ 捨てるのはもったいないというか そこで、いよいよヤフオクのお世話になることにしました 毎回一つづつオークションに出して処分しようと思います とりあえずは無線電信の電鍵です 今日、さっそくきれいに手入れしておきました 早速オークションに出しましょう (^_-)-☆

2021年9月28日(火)
パジャマ

なんとなく涼しいというよりも、お風呂上りには寒さすら感じてしまうわ 秋! だって、あと3日後には10月になって衣替えですよね
今まで着てた夏用のパジャマから、少し暖かそうな秋用のパジャマを出して着ました 一応半袖ですが、ズボンは厚手で暖かいです 冷えると困るからね もう少ししたら長袖のパジャマを出そうかと思っています 寒いのは嫌だよね
少し前までは、お風呂から出ると暑い暑いと言いながら脱衣場の扇風機を使っていたのにね 一気に季節が変化しています 気候の変化に注意しないといけないですね お布団は、少し暖かめのを出しました 暖かいパジャマって幸せです へへ

2021年9月27日(月)
気持ちよい汗です

今日は週の始まり月曜日です、お天気もよくて気温もあまり暑くなかった、過ごしやすい一日でした  自転車に乗って走ってきました 雨上がりの道路はゴミも流されてきれいでした ところどころに小さな水たまりが残っていましたが そんなにじゃまにはならなかったです 走り始めに、少し左足ふくらはぎに違和感を感じました 少し心配、まあ登りの坂道はゆっくりと走ることにしました しぜんに回復してきた感じ よかったです
あとは快走! 暑くもなく寒くもなく この時期いいですよねえって感じ それでも、家に帰ってきたら汗をかいていたわ、シャワーを浴びてスッキリ こんな毎日が続くといいのにねえって思います  明日も頑張れるかな

2021年9月26日(日)
100円・・・・

今日は朝から一日中雨のお天気でした。
そういえば、自転車の安全灯(ハンドルに付けてある、電池式でピカピカ光るライト) 前方は白い光、後方は赤い光です 前方用のライトの電池が切れて光らなくなったので電池交換やらなくちゃと 一応取り外してみてみたら なんとボタン電池(2032という型番)が2個使用されていました じつはそのライト本体100円ショップで購入してきたのですよね 電池込みで100円でした さあて、電池交換しましょうかと、家に在庫でボタン電池はあったはずです 以前購入して買い置きしておいたのです 2個で100円でしたよ 電池2個分で本体購入価格と同じ どうなっているのでしょうかねえ? あまりにも安すぎると思います こんなのでよいのかなあと・・・
電池交換したら元気にライトが光るようになりました 明日は自転車で走ろうかな!!

2021年9月24日(金)
酔芙蓉

玄関横に咲く酔芙蓉です
朝はきれいに真っ白な花がしています

夕方になると薄ピンク色になるのですに
うっすらとお酒の酔いがまわったかのようにピンクに染まります

玄関横に植えてある木です、酔芙蓉といってこの時期にはキレイで大きな花が咲くのです  その花なのですが、朝はきれいに真っ白な花が咲いているのです そして夕方になると、まるで晩酌でもしたように、うっすらとピンク色に染まるのです ふしぎですよね
ピンク色の花は、朝になるともっと赤みを帯びて ボテッと落ちてしまいます 酔っ払いすぎたのか?なあ・・・  飲みすぎないようにね うふふ

2021年9月23日(木)
高圧洗浄機

玄関の石段です
上部は噴射した部分です

洗浄前と洗浄後
あきらかに違いますね

先日高圧洗浄機なるものを購入しました 水を高圧で噴射して汚れを落とす装置です きょうはお天気もよかったので玄関回りの掃除をしましたよ (^^♪。
かなりの高圧力で水を噴射して汚れを落としてくれます プロの洗浄屋さんが使用しているのを見たことがありますが、プロ用の装置は高価なのと思います 最近は家庭用のリーズナブルな製品も販売されているので、どんちんは家庭用のを手に入れました 先日使用方法等は確かめておいたのですが、実際の作業に使用するのは初めてです 高圧噴射なので少し怖かったです、車庫の屋上と玄関まわりの階段とかの掃除をやりました カビとか藻とかキレイに取り除けました さすが高圧噴射装置ですねえ キレイになったのはよいけれど 頭から服まで汚れてしまって大変!! お風呂に入る羽目になってしまいました。

2021年9月22日(水)
ラーメン

あまり食べないのですが、なんとなくお店のラーメンが食べたくなりまして 久しぶりにラーメンを食べに行こうと・・・
本当は、少し高級な中華レストランにいこうかと思っていたのですが 少し時間がずれていたので (2時近かった) おそらく時間外になってしまうのだろうと それならば、チェーン店のラーメン屋さんへいってみようかと この時期だし、おまけに時間もずれていたので お店はお客さんも少なく、ガラガラでした 普通のラーメンを食べたのだよ 感想は、うう〜ん、こういうお店は若者向きなのかな? やはり濃い目の味でした(あっさり系を注文しましたが それでも濃い味だった) こんなものかなあ? 後から入ってくるお客さんも若者ばかりでした まあ、こんな時間だったから
かな
昔ながらの 安っぽい味の中華そばが食べてみたいです (#^^#)

2021年9月21日(火)
鍛える

メイドインチャイナのアンプ基盤
送料込み422円! おもちゃですよ

黄色いサインカーブは入力波形
水色の出力波形は矩形波に歪んでいます

近所の友人ですが、毎朝暗いうちに起床するのだそうです 夜は8時には寝るのだって・・・・(>_<)
その人、すごく健康です
歳はどんちんより2つか3つ上だと思うのです 早起きして毎朝一万歩駆け足で走ってくるそうです、最近は駆け足はやめて速足で歩くのかな? それにしてもすごいです おそらく2時間近くかかると思いますが 毎日の日課!!
どんちんはちょっとまねできません、グータラですから ふふ まあたまに気分が乗れば運動しますよ 今日は気分がよかったので、ちょっと鍛えてみましょうかと 午前中ボウリング場へ出かけて 1時間かけて6ゲーム投げてきました 汗かいたぞ  午後からは いつもの自転車で10キロ走ってきました まあ体はこれで鍛えたつもり さて、ノーミソは・・・・・・・・??? どうかなあ
そういえば先日、amazonで購入したアンプ基盤 なんとなく怪しげな商品 中国から送られてきました、送料込みで422円 大丈夫かなあ? 届いていたので、ちょっと遊ぶことにしました かなり雑だねえ シンクロで波形とか調べてみたら、出力波形は、やはりかなり歪んでいます  値段がこんなもんだから仕方ないかな まあアンプとしての実用性能からは外れているわ しかしせっかく買ったのだから なにかに使って見なくちゃ 少ない&衰えた知恵をフル回転して、なにか遊んでみようかと思います 思案中!!なのだ

2021年9月20日(月)
銀杏

道路わきに植えてある銀杏の木、まわりには黄色い銀杏の実が落ちていますね もう少しすると 銀杏の実が腐ってまったく臭い臭いを発します そして銀杏の葉っぱが道路に落ちると これがまた滑って危険なのだよねえ・・・・
今日も自転車で走っていたら、道路路わきに車を止めて銀杏を拾っている人がいました たまに見かけますが
おそらく歩道に植えてある銀杏ですから実は小さいでしょうにね それでも一生懸命に拾っているみたいでした かぶれないのかな?
そういうどんちん 銀杏の実 食べるのは大好きです、特に茶わん蒸しに入っているのが楽しみで、たまに2個入っていると「やったー ラッキー」と思ってしまいます 逆に銀杏の入っていない茶わん蒸しは 不幸って感じです 昔居酒屋で銀杏を焼いて出してもらって食べた記憶があります 酒の肴に焼いた銀杏に塩をつけて食べ食べたいよねえ〜 今度拾ってみようかな? 銀杏の実 (#^^#)

昨日のヤモリの写真 孫に送ってあげたら「わぁ〜 かわいい」といって喜んでいたそうです 孫もヤモリが大好きなのだそうです

2021年9月19日(日)
ヤモリ


可愛いヤモリの赤ちゃんがいました
ハンガーにくっついています、写真を撮って解放してあげました

今朝外のベランダの物干し竿にかかっている洗濯ハンガーに小さなヤモリがくっついていました (^^♪
ヤモリってほんとに可愛いよねえ 実は、どんちんヤモリが大好きなのです 前々から、よほど飼育しようかと考えていた時期もありました、いろいろ飼育法とかも調べてみたのですよ しかし、ヤモリは生餌しか食べないそうなので、ミルワームとかの餌も確保/
管理しておかなくてならないし いろいろ大変みたいですね、 それに小さな狭い場所で過ごさせるのは可哀そうみたい 
ヤモリは丁寧に確保して家の中に入れて写真を撮って、ベランダの安全そうな場所に避難させてあげました また大きく育って会えるのが楽しみです。
孫に写真を送ってあげたら 「わぁ〜可愛いい」大喜びです 孫もヤモリが大好きみたいです
自然の中で生活していく方がいいよね 

2021年9月18日(土)
敬老の日・・・

孫から敬老の日のお祝い作品が届きました

もうすぐ敬老の日です 今日孫から郵便でお手紙が届きました。
ジジババに敬老のお祝いなのかなあ? しかし我らも敬老の日のお仲間に入ってしまったのか なんとなく「まだ早いよなあ」って気がしますが 6歳の孫にしてみれば ジイジとバアバはまぎれもない敬老の日の対象に値する老人でしょうねえ
(笑)
自分たちでは、まだまだ現役だと思って見ても やはり老人の仲間入りになってしまっています 自覚をもって、大人しく生きることにしましょう えへへ

2021年9月17日(金)
曼殊沙華

もうすぐ秋分の日です 毎年お彼岸が近づくこの時期 曼殊沙華が咲きますね 不思議だよね 道路脇とか田んぼの土手とか ほんとに真っ赤な花がきれいに咲き誇っています たまに黄色の曼殊沙華も見ることができます   赤色と黄色ではどう違うのかなあ? 昔は赤い曼殊沙華しかなかったような気がしますが いつからかな・・・?
人によっては曼殊沙華を見ると 彼岸花とよんで「気持ち悪い」とかいう人もあります そんなことないと思うのですが 昔からそういう人がいますね 一年年に一度だけ、この時期に一斉に咲きほこります 曼殊沙華です! 

2021年9月16日(木)
読書の秋・・・だよね

この時期、本が読めますよねえ 暑くもなく寒くもなく 一人で静かにお気に入りの本を読むのはいいですねえ
昨日も本を読んだのですが、寝る前に あと少しという段階で「続きは明日にしよう」とベッドにもぐったのですが なんとなく、不完全燃焼みたいな感じでなかなか寝付けなかった やはり最後まで読みたいわ ベッドから出て、自分の部屋に電気をつけて静かにページをめくりました 無心に読むのですよね 読み終わったのは夜中の1時過ぎ 最後まで読めてよかったと、満足で布団にもぐり、あっという間に眠り、そして朝が来ました そうだ! きょうはお仕事の日だわ それでも短時間で爆睡出来た感じ 無事仕事に行くことができました  さて、今夜はどの本を読もうかな ママさんは先日買った本が4冊届いたので満足そう!
お互いに会話はないですねえ 高齢者の家庭ってこんなものだよね 秋の夜長、夫婦別世界を楽しんで過ごしています ふふ

2021年9月15日(水)
電卓

昔はそろばんだったのに、いつの頃からか電卓に変わりました、最近はスマホとかで計算ができるのであまり出番はなくなりつつありますねえ・・・
勝手口の掃除をやっていたら、小さな電卓が出てきました おそらくママさんがどこかでもらったのだろうと思います、もうだいぶ前、20年以上も昔だと思いますが 小さな便利そうな電卓です 使用することはないと思いますが 使えるかな?とみてみたら ソーラーパワーでなんとか使えるみたいです、しかしソーラーのパワーが弱いのか画面が暗いのだわ 一応計算はできたよ(あたりまえか) なんとかならないかなあと、蛍光灯の下では数字がかなりはっきりと表示されました こんなものかなあ? それでも調べてみようかとネットで型番調べてみました そしたら2電源方式なのだと ボタン電池も内蔵されているみたいで、裏ブタを開けることに ちょっと硬くて割れてしまうか心配だった その時はその時 パカッと外れました
そしたら 中にはボタン電池 見たことのないような珍しい型番GP189 知らないなあ もしかして互換性のある電池があるかも そしたら 互換電池はLR1130 これならばもしかして在庫あるかも 引き出しを調べてみたら 1個ありました 付け替えてみたら数字の表示もバッチリ明るく見えました これで復活しました  しかし使うことないと思うけれど? まあいいかな 電卓が息を吹き返しただけで ただそれだけで嬉しいのです ふふ (^^♪

2021年9月14日(火)
セルレジ

本屋さんへ行きました、最近は普通の本屋さんでもレンタルとか古本を扱っているみたいですね 昔に比べると古本の程度もだいぶ良くなっている気がします。
どんちんは当然ながら古本コーナーで物色しますが きょうは5冊買うことにしました レジに向かったのですが レジには人がいなくて これを押してくださいみたいな レジ係を呼ぶのか?? しかし横には数台の無人というか自動レジ装置がならんでいました どんちんはスーパーではたまに無人レジを使用することはありますが、本屋さんでのレジは使用したことがありません そしたら店員さんが横にやってきましてレジの使用方法を 教えてくれましたわ やりながら へえ〜、最近はこんなことをやるようになったのかと ビックリ&感心しました 支払いもスマホのなんとかペイを使用しました これって便利なのかなあ?現金を扱うこともなく・・・・・・こんな世の中になったのですねえ もうついていけそうにないです

2021年9月13日(月)
ゲンキー

きょうは久しぶりにスーパーへ買い物に行きました まあいろいろ食材を買いましたのですが、最後に市の指定ゴミ袋を買おうと思ったら 店員さんに聞いたら そこのスーパーには無くて隣の店舗 ゲンキーにならあるとのこと・・
まあ、同じ敷地内にあるし、ゴミ袋買うだけだからと どんちんは車で待っていればよいかと、ママさんが買いに行きました しかし、なかなか帰ってこないのだわ いったい何をやっているのかと・・・・・・ だいぶたってから帰ってきて まるで世紀の大発見をしたみたいに嬉々として「オトーサン、ここのお店 何でも売っているよ 野菜とかまで売っているし あんたの好きな菓子パンが安かったから買ってきたわ」 なんじゃい おそらく店内をくまなく散策してきたのでしょうねえ まったく 女の買い物はこれだから こまるのだ  次回の買い物が恐ろしい 時間の無駄のような気もするけれど 2軒まわることになりそうです ('ω')ノ

2021年9月12日(日)
スタコラ姉ちゃん

近所でよくみかける女の子ですが、年齢不詳 中学生にも見えるし 高校生? あるいは大学生にしてはすこし幼すぎるような・・・・不思議です 毎日同じような格好でほとんど毎日スマホを手にしてイヤホンをつけ日傘をさして近所を散歩しています  そんな姿を見かけるのです ほとんど無表情です、不登校なのかなあ?なんとなくちょっと気味が悪いみたい
それでも、あまりにも頻繁に見かけるので 先日 「毎日頑張って歩いてるねえ」って声をかけたら ニコッと笑顔しました まあ、普通の子かなあ? そんな印象でした 
きょうどんちんが自転車で出かけたら 途中で二度出会いまして、ちょうど上り坂だったので ゆっくりと自転車こいで 追い抜き際に 「今日は何処まで行くの?」と聞いたら にっこり笑顔で 「もう少し行って、引き返してきます」 嬉しそうでした「がんばってね」って手を振ってあげました また今度であったら声かけて見ようかと なんかちょっと嬉しい気分になりました

2021年9月10日(金)
夏の戻り

暑かったぞ! また夏が戻ってきましたわ まあ最後の暑さかなあ・・? しかし、まだまだ暑い日があるのでしょうねえ
今まで、涼しいとか寒さまで感じていたので、今日の暑さは堪えましたね ちょっと自転車で走る元気はなかったわ 夕方ビールを飲んだのです
 昨日は遅くまで仕事があって 帰ってきたのは7時半ごろになってしまったので 今日はこれといって働いていないけれど、まあ昨日頑張っていいかな!!って感じ  へへ
早めの夕食 夜は秋の夜長になってきました さすがに夜は暑さも和らいでいます、今夜も読書を楽しんでいます 江戸時代にタイムスリップですよ 

2021年9月8日(水)
寒くなりました

ふと気が付けば、長袖を出して着ています あっという間に知らないうちに秋になっていますね おまけに今日みたいに雨がしとしと降ると涼しさ通りこして肌寒さを感じてしまうのだ こんな夜はやっぱり熱燗が似合いますわ ふふ
今夜は少しぬるめの燗酒を飲みましたわ そうだねえ、ビールの季節は終わったかな? お風呂上りにビールだったのが 焼酎の湯割りに変わっていくのでしょうか いやいや お風呂上りにはコーラを少し飲み 読書の秋ですよね 静かな夜に一人で静かにお気に入りの本を読むのは至福ですね さあ、今夜も読書を楽しみましょう その前にお風呂入ってこなくては。
 

2021年9月7日(火)

どんちんは、なまかわ人間です  そうじゃなくて食べ物の皮です 皮が大好きなのです、ふふ 特に好きなのは鶏皮なのです  焼き鳥はタレ皮、塩皮がいいねえ 鳥皮のから揚げも大好きです あと皮に似た食感のホルモンとかどて煮などもねえ 
みんな魚を食べるとき サバの煮つけとか、皮を食べない人の方が多いみたいですけれど、どんちんは皮が好きです サバの塩焼きでは少し焦げ目の付いた皮は美味しいよねえ
なんだか皮の料理が食べたくなってきました 鳥皮を串焼きにして塩コショウ ビールでも日本酒でもどちらでもいよねえ むふふ  でも、今の緊急事態宣言が出ている状況下ではお酒を提供するお店はダメなのですよね もう少しガマンですね

2021年9月6日(月)
スーパーの開店

市内にある比較的大きなスーパーですがつい二日前ほどに新装開店したみたいです この時期大勢の人で混むだろうし、市内ではコロナ状況も発生件数が増えているみたいだから 行くのはやめました・・・まあ普通かな (#^^#)
それで、まあいつもいっている、お値打ちなスーパーへ買い物行くことになりました  交差点の信号で停車したら、なんと隣に近所のお友達でした 窓を開けて「こんなところで出会うなんて珍しいよねえ」と言ったら「開店したスーパーへ行ってくるわ」 だそうでした また今度情報を教えてもらいましょう。
昨日の猫 夜中に大雨が降って大丈夫だったかなあ? 心配でした、夕方再度見に行こうかと自転車を準備していたら、またまた雨が降ってきました  きっと誰か親切な人が保護してくれただろうな  そう思うことにしました

2021年9月5日(日)
捨て猫・・・かな?

久しぶりに晴れ間が出て、気持ちええ!! お日様の顔を拝むことができました やっぱり晴れ間はいいよねえ 古本屋さんへ出かけてたくさん仕入れてきました またまた在庫が増えて我が家の本置き場が狭くなってしまっています 職場に本の好きな人がいますので、もっていってあげていますけど 向こうも迷惑かなあっておもうわ・・・
それはよいですが、久しぶりに晴れて 道路も乾いていたので夕方いつものコースを自転車で走りました 広い場所に差し掛かったら道路わきに小さな猫がうずくまっていました、子猫?すこしは大きい感じがしました 毛並みもきれいだったし、何となく飼い猫というか飼われていた猫だと思うのですが まさか飼い猫がこんな山の中まで迷子になって迷い込んできたわけじゃないし 捨てられたのかな? つかまえて連れて帰ってあげようかと近づいたら、少しずつ逃げて行って 草むらの奥の方に入っていってしまいました そこらあたりはイノシシとかも出没するし 心配だったのでなんとか捕獲できないかと、あたりを探したけれど見つけることはできなかった あの猫きっとお腹も空いていただろうし誰かに助けを求めて道路わきまで出てきていたのだろうに 助けてあげられなくて残念でした、誰かに助けてもらえるといいけどね どうしようもできなかった・・・・

2021年9月4日(土)
豪雨

朝から雨でした、退屈な一日を過ごしました  ときおりものすごい勢いでの豪雨がありました 雨音がすごかったよ
どんちんは、退屈ながらPCの机で飽きもせずネットで遊んでいました、ネットはよいのだけれど、ついつい欲しいものを見つけると思わずポチッとやってしまいますのだ・・・・
最近は、ポチる前にいろいろ調べてからにしますが、それでもやってしまうことがあるわ 教訓として、ポチる前にいろいろ検討するのは当然のことですが どんなに安価な商品でも最低1日は冷却期間を設定すること! 1000円以上の商品は3日以上検討をする!!ようにしています
 
そして、ママさんに見つからないように隠すこと これが重要、配達時には必ず待ち構えて、宅配の人がみえたら さっと受け取って二階へ上がって隠すこと これが重要なのだわ。
今日は何も買わなかったような気がします 気がするだけかな??

2021年9月3日(金)
命日

今日はおじじの命日です、もうずいぶん昔のことです
実家はすでにありません、命日といっても特に何もしませんでした、毎朝お茶を供えて仏壇にはお参りしているし、お花もママさんが毎日供えて手入れしてあります
それでも今日は
特別にあんころ餅をお供えしました、おじじはあまり好きじゃなかったと思いますよ、お酒の方がよかったかな? ふふ どんちんは、お酒よりあんこ餅の方が好きなのだよね、もう少ししたらお供えを下げて食べようかな へへ
この時期コロナが心配だし、お天気もよくないからお墓までは行けないよね、まあ普段お参りしているからいいよね

2021年9月2日(木)
リサージュ図形

シンクロスコープでのリサージュ図形
ch1とch2の周波数比は3:2です

ch1とch2の入力周波数が1:2です

ふと昔学生のころ実習でならった シンクロスコープでのリサージュ図形というのを思い出して、作ってみましょうと試みました。
リサージュってなんだか懐かしいですわ シンクロスコープでこんなことやって遊んでもよいのかなあ? 昔のシンクロスコープはCRT方式だったのでもっときれいな緑色でした 最近の測定器は一発で発振周波数などが表示されるから、必要なくなったのかな?
電子測定機器っていろんなことができるのですよね 
いまやっているのは低周波発振器の基盤(1枚500円程度)を買って ボロアンプにつないで高周波の音域での音を発生させたらネズミ駆除ができないかなと実験をしてみようかと・・・・ 最近どんちんの家にネズミがいないのだわ 残念 

2021年9月1日(水)
9月になりました

そろそろ涼しさが戻ってくるでしょうか・・・・
今朝は寒いくらいでしたよね、窓を閉めて夏布団にくるまっていました、それでもお昼近くになってきたら 徐々に気温も上がってきました、やはりまだ夏ですわ  セミがやかましく鳴いていました  そういえば日が沈むのが早くなってきたような気がします 
天気予想では明日からお天気が下り坂、雨も降るそうです 涼しくなってくれるかなあ?
さて、秋だね なにか新しいことでも始めてみましょうか 昔からあった超音波によるネズミ撃退装置ね、あれって効果あるのかなあ? ちょっと作って実験してみようかと思うけど もし効果があるのならどのあたりの音域なのかなあ? あるいはまったく効果なんてなかったりしてねえ えへへ  物は試しだ!! じゃじゃ〜ん (#^^#)