<<前月のページ | 次のページ>> |
2021年11月30日(火) |
昔のアプリ |
|
|
PCをいじって遊んでいたら、なんとなく昔使用していたワープロアプリ 懐かしい「一太郎2006」を使ってみたくなって 机の中を探していたらソフトが見つかりましたので、いまのWindows10で使えるかどうか少し不安だったけれど とりあえずインストールしてみました。
なんとか使えるようになりましたよ (^_^)v
さっそくいろいろ試してみました 使ってみると、懐かしいです やっぱり長年慣れしんだ日本語変換のATOKはいいですよねえ(^_^)
それに、むかし一太郎で作成した文書は wordでは開かないことがあるのですよね(使うことはないと思うのですが) それでも、試してみたら 昔の文書ねえ・・・ふふ
いろいろと遊んでみたいと思います 一太郎です!
|
|
|
2021年11月29日(月) |
行方がわからない・・・ |
|
|
先日、読もうと思っていた本を探したのですが見つからないのです どこにいってしまったのかなあ?
シリーズ本を10年程前に読んだのですが、テレビで放映(当然時代劇)されているので、なんとなくまた読んでみようかなあと家の本棚等を探したのですが見つからないのだわ 一体どこへ行ってしまったのか??
どんちんの蔵書(大げさ)は二階と一階にわかれてめちゃくちゃあるのですが ある程度整理整頓されて探し出せるようになっているはずなのですが それが見つからないのだわ 困ったぞ
シリーズ本だから数冊あるいは10冊以上はあったと思うのですが そのうちの一冊も見当たらないのです (>_<)
また購入して読んでもよいのですが まあ、そこまでしなくてもよいかと思うし どうしても読みたくなったら図書館にでもいってみようかな それにしても、いったいどこに雲隠れしてしまったのか ちょっと悲しいです
|
|
|
2021年11月28日(日) |
タイヤ交換 |
|
|
昨日は飛騨高山で雪が降ったのだそうです 一気に冬になったみたいです これから寒くなっていくよね
今日は暖かかったので車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換作業をおこなうことにしました もう少し後に行ってもよいのですが、寒くなってしまうと面倒だよねえ、少しでも暖かい日があればと 今日タイヤ交換作業をしました 本来ならば毎年23日の勤労感謝の日にタイヤ交換作業をおこなうのですが あいにく、お天気がよくなかったのでしたよね そんなわけで今日になりました。
これで、いつ雪が降っても安心です
若いころは雪が降ると、その日の朝とかにタイヤ交換していました 雪が消えるとまた、すぐに普通タイヤに戻したり 元気だったよねえ (*^-^*) まあ、その当時は冬用のタイヤはスパイクタイヤでしたので 雪のないところとか凍結していないような道路を走行するには 道路を傷つけたりといろいろ不都合がありましたからね現在は高性能の冬用スタッドレスタイヤがあるのでいいですねえ。
|
|
|
2021年11月27日(土) |
寒空を走る |
|
|
今日も空気が冷たかったです、腰は痛いし、どうしようかと迷いましたがしばらく自転車で走っていなかったので、出かけてみましたわ
外は寒そうだし、こんな日に・・・・ あまり出かけたい気にはなりませんでしたが 怠け気分と戦うために走ってくるぞーと気合を入れてみました 一応着衣はは暖かいズボン&服 それに手袋はバイク用手袋の上に軍手をかぶせてみました これで何とか大丈夫だろうかと 出かけましたよ! 最初のうちは大丈夫 しかし 少し走ったら、空気が冷たくて耳が痛いのだわ 困ったわなあ 途中で引き返そうかと思いましたが ジャケットについているフードをかぶって耳を保護しました 少しは和らぎました
空気が冷たいと呼吸も苦しく感じます ガマンガマンでなんとか10キロ走って帰ってきました きつかったぞよ
次回のために 耳当て&マスクを用意しておきました はたしていつまで頑張れるかなあ!!??
|
|
|
2021年11月26日(金) |
カレー |
|
|
なんとなくカレーって懐かしいというのか、食べたくなってしまったり クセになりますよねえ
以前職場に専任の厨房職員の人が働いていたころは、毎週木曜日がカレーの日と決まっていまして、いろんなカレーバリエーションが楽しみだったのですが 給食のシステムが変更になってからはお昼ご飯は各自勝手に外食等になってしまいました。
職場でお昼にカレーを食べていたころは家ではほとんどカレーがなかったのです 少し前からいろんなパターンのカレーを食べるようになりました
どんちんの好きなカレーは 玉ねぎたっぷりのチキンカレーかな たまにはボンカレーもいいよねえ(^^)/
|
|
|
2021年11月25日(木) |
再開 |
|
|
今日は懐かしい知り合い夫婦から連絡がありました コロナが蔓延する前はよくボウリング場に数人で集まって一緒にゲームをやったり、お茶しながらダべったりしていましたが やはりコロナの影響で自然に足遠くなって顔を合わせることも少なくなってしまいました。
そのなかのメンバー夫婦、年齢は80歳近い夫婦の人(元気なジジババですよ)ですが、突然連絡がありまして 「今日お昼にボウリング行くから、よかったら出てきて」 とのこと
お仕事帰りに寄ってみました なんだか久しぶりに顔を見て懐かしさがいっぱいでしたわ まあ二人とも元気そうでよかったわ
そしたら、まわりには 知り合いが現れて近況報告で ちょっぴり楽しいおしゃべりをしました。
帰り際に「またちょくちょく顔を出すから一緒に遊んでね」と言われ お土産に干し柿をいただきました このままコロナが治まって、また以前のような楽しいワイワイミーティングができるといいですね (*^-^*)
|
|
|
2021年11月24日(水) |
冬を感じる |
|
|
すっかり冬になってしまいました、そんな一日でした 朝起きて外を眺めたら何となく暗い雰囲気 「そうですよねえ、冬だわ」そんな感じでした
一日中暗い空でした、時おり小雨が降ってみたり 薄明りの日がさしてみたり スカッとしない一日でした 空には重たい鈍色の雲がかかって、たまに晴れ間の見える空になったり 不思議 でも冬の空ってこんなのですよね 来週からは12月師走になってしまいますから こんな寒い日はコタツがいいです、コタツに入るとなんだか幸せになってしまいます これも冬ならではの小さな楽しみです 最近の家は部屋全体に暖房が効いていてコタツのない家も多いみたい 日本人はコタツがいいよねえ〜(^^♪
|
|
|
2021年11月22日(月) |
秋の野鳥 |
|
|
最近デッキがにぎやかになってきました 数日前から見かけない野鳥が顔を出し始め 調べてみたらジョウビタキという種類の野鳥なのだそうです スズメのえさ場にスズメたちに混じってエサを食べています。
どちらかというとスズメたちよりもおっとりとしているのか 比較的近くに寄って行っても逃げないのですよ 可愛いです
今日は、朝から雨だったので 遊びに来てくれるかなと期待してまっていたら ふふ デッキに置いてあるテーブルの上で遊んでいました スズメたちが残していったエサを食べたりしていました 明日からはジョウビタキ専用のエサ場も準備しておこうかな。
ジョウビタキって羽の横に白い丸い印が目立ちますからすぐにわかりますよね !(^^)!
|
|
|
2021年11月21日(日) |
花火 |

車庫の上にテントを張りました |

段ボール箱を机代わりにして遊びました |
今日は久しぶり、3か月ぶりに遊びに来ました 来るたびに柱に印をつけて身長・体重等を記録していますが 来るたびに大きくなっています
ジイジはリクエストに応えて車庫の屋上にテントを張って、その中でオセロゲームやトランプ遊びをやってあげました 夜、帰る前には夏に来れなかったし、どうしても花火がやりたいと・・・・ 玄関先で季節外れの花火をやって遊んであげました 普段と違っていろんな遊びができて満足して帰っていきました 次はいつ来るのかな? 楽しみです
|
|
|
2021年11月20日(土) |
カメムシ |
|
|
そろそろカメムシの出没するシーズンになりました、例年に比べたらもう遅いぐらいかな? 昔からカメムシがたくさん現われる年の冬は寒くて雪が多いなんて言われていますよね ええっ!そんなこと聞いたことないって・・・・・
どんちん達の田舎の話だけかのかなぁ 大雪とか寒い冬とかにまつわる迷信とか伝説めいたお話はたくさんあるよね、雪虫(お尻に真っ白い綿のようなフワフワがくっついている小さな虫)とかねえ
まあ、カメムシ 触るととんでもなく臭いし、いろいろな退治方法があるけれど どんちんが教えられたの方法は カメムシを見つけたら ティッシュに息を吹き込んで暖かくして&湿度を与えて そーっとつまむと大丈夫だとか いままでそうやってつまんでいました だいたい成功しますよ! たまには失敗するときもあります これもおまじないみたいなものなのかな うふふ (^_-)-☆
|
|
|
2021年11月19日(金) |
高齢者講習 |
|
|
70歳以上になると自動車運転免許更新前に高齢者講習というものを受講しなければならなくなりました それで、今日は行ってきたのだぞ
講習会場は市内にある自動車教習所です 講習時間は朝9時15分から2時間の予定 講習料金は5100円
9時に自動車学校に着いて受けつをおこない教室に入りました 小さな教室で受講者はたったの8人だけ そうか、最後に実車での講習があるから、そんなに大勢の受講者は受け入れられないですよね。
机に向かって いろいろお話を聞いて 視力検査もおこないました これはなかなか難しかったわ こんな検査行ったことなかったから戸惑いました
おしまいは、実車で講習 実際の車(軽自動車)に乗って自動車教習コースを走るのです 普通に走行するだけなので簡単ですわ これで無事終了(^^)/
しかしこんな講習でだいじょうぶかなあ? 何のための講習かな? 中には運転が無理そうな人もあるかもしれないから、そういう運転者を見つけて免許更新をさせないようにさせておくには必要かな・・・・
今夜は部分月食が見られました 月食が始まるころにはすっかり雲も消えて、久しぶりの部分月食を見ることができました 天体に関していつも思うのですが、こういうのが出現する日にちとか時間まで おまけにみることができる場所まで教えてくれるという ほんとうにすごいことだと思います 月食の天体ショーきれいでした!(^^)!
|
|
|
2021年11月18日(木) |
ナビの信用度 |
|
|
そういう人って案外多いのでしょうか? いろいろ程度もあるでしょうがね
うちのママさんのお姉さん、「あんたのうちへ行くから」 それはよいのですが、以前 姉二人でこっちに来た際もさんざん迷ったらしいです 今回は一人で来るらしいから大丈夫かなあ? ママさんの方がいろいろ心配しまして、カーナビへの入力方法などをいろいろ教えたらしいです ここまでは準備万端だったそうな (^_-)-☆。
さあて、今日はどうだったかな へへへ ナビがあるにもかかわらず迷子になってしまったらしいです 原因は、どうやらナビを信じることができないらしく、信号のない分かれ道ではそのまま直進してしまったらしいのです そんなもんですかねえ。
自分が正しいとの思い込みらしいわ その後数回電話で道を修正させてやっとたどり着けたらしいのです やれやれだったそうです。
困ったもんだわ 帰りはすんなりと帰って行けたらしいから これは立派でした
|
|
|
2021年11月16日(火) |
紅葉 |

八幡城の裏側からの眺めです |

キレイな紅葉でした |
今日はお天気もよく久しぶりにどこかに出かけてみようかな??なんて思わせるような一日でした。「どこかに紅葉見に行きましょうか?」 と聞いてみたら
「私郡上八幡の人と結婚したのに 一度も八幡城に登ったことないし、このまえテレビで見たけれど いいところみたい 昔、法事で八幡城の下にあるホテルまでは行ったけれど お城は登っていないし・・・・」
それならば 郡上八幡まで出かけてみましょうと 出かけたのはいいけれど、最初の休憩で道の駅 いきなり野菜とかをたくさん買い込みまして、まさにお買い物ツアーみたいになってしまいました この先どうなることかと心配でした。
その後は無事にたどり着けました(休憩しなかった) 郡上八幡に着いたら、平日だというのに すごい観光客の人出 !!ビックリ 観光バスも多かったです お城の途中までは車で登って、途中の駐車場に止めてそこからは徒歩 約10分ほど登りました、老体にはかなり疲れた。
入場料一人320円払って天守閣へと もちろんエレベーターもなく階段を登りましたよ 天守から眺める景色はよかったです 紅葉もキレイでした 久しぶりに故郷へ行ってきました。
|
|
|
2021年11月15日(月) |
玉ねぎ |
|
|
どんちんは玉ねぎが大好きです、それもほとんど生に近い状態、焼き肉などでは、ほとんど火が通っていないのを好んで食べるのです
一度、生の玉ねぎを丸かじりしてみたいと思っていました 今日夕食に「生の玉ねぎをかじってみたいです」とリクエストしたら
「まるごとは、すこし無理じゃないかなあ 厚切りスライスにしてだしてあげるわ」 とのことで、分厚い玉ねぎスライス
何をつけて食べようかと味噌とかマヨネーズとか醤油とかを準備して いざチャレンジ へへ 格好にガツンときますねえ それでもやはり生の玉ねぎは美味しいです 以外によかった取り合わせは 玉ねぎにスライチーズ、アボガドの組み合わせはよかったかも
なんとなくクセになりそうな味です、今度は採れたての新玉ねぎでチャレンジしてみます(^_-)-☆
|
|
|
2021年11月14日(日) |
柿が増えました |

夕日に映える窓の外の吊るし柿です
上の段の濃い色の柿は一週間前に吊ったのです |
|
どんちんの家の干し柿 先日8個つるしました、だいぶ色がついてきまして、少し触ってみたら柔らかくなっていました あと少しで美味しく食べられるようになるかな、なんとなく期待しています うふふ
そしたら、また先日 どいうわけかママさんのお姉さんから、たくさん柿をもらったからお裾分けしてあげるわと またまたたくさんの柿をいただきまして 早速皮をむいて吊るしました。
窓の外が一気ににぎやかになりました どんちんの部屋の外には 二段構えの吊るし柿になっています まさに吊るし柿のスダレ状態です みているだけで楽しい吊るし柿ですよ (*^-^*)
|
|
|
2021年11月13日(土) |
オセロゲーム |
|
|
昔はやっていましたよね、最近はどうなのでしょうか? 昨夜LINEで孫がオセロゲームをやりたいと言っているそうな
今度来る時までにオセロゲームを買ってきておかなくては amazonでみてもそんなに高額じゃないけれど 以前ダイソーへいったときおもちゃのコーナーにたしかあったような気がしたわ 近所のお店に出かけてみたら ありましたよ 名前はオセロゲームじゃなく リバーシブルなんとかという商品名でした 著作権とかのからみがあってオセロという名前は使用できないのかしれないですね 中身はまぎれもなくオセロゲームでした 一応しっかりした商品で500円でした
箱から出してみてみたら ゲーム盤は鉄製かな白黒の駒は磁石が付いています もう何十年もやったことないから孫が来る前に勉強&練習しておかないといけないかな?
|
|
|
2021年11月13日(土) |
ガラケー |
|
|
どんちんは、どういうわけかスマホ(ガラケーも含め)複数台持っているのですわ…まあ、どうでもよいのですが なぜかと言われても これといったはっきりした理由はないのですが、衝動買いなのでしょうか?
半面、ママさんはスマホを持つことが面倒なのだそうです 重いとかいろいろ理由をつけてねえ 以前チーズが生きていたころお散歩に出かけた際かなり高さのある用水路(水深は数センチのところ)に犬が落ちて、助けようとして自分も下りて行ったのはよいのですが 上がってこられなくなって遭難状態、叫べども誰も助けてくれず(人が通らなかった) 最終的に遠くにある工場の人が異常事態を察知してくださって救助してもらえたのですが。。。 だいぶ前の話 そのときにケータイを持って出かけていれば簡単に助けられたのに
それ以来 お散歩とか出かける際はケータイをもって出かけていましたが 時がたち、ガラケーからスマホへと時代が移っていきました スマホになったら端末が大きくなって重くなりましたよねえ しぶしぶお散歩に出かける際は持って出かけています
さて、お買い物の際ですが まったくスマホを持って出かけないのです お店の中で迷子状態になって探すとき スマホって便利ですよねえ
さて本題
今日は大きなお店に買い物にいきました 二人は別々に行動するのでスマホを持っていれば安心なのですが ママさん今日も自分のスマホを持ってこなかった そういうこともあろうかと、どんちんは車の中にガラケーを一台持っているのです それを渡しておきました
合流する際にケータイに電話しまして無事合流できました まあ、普通のお話です 後で車の中で 「わたし、お店の中でスマホじゃなくガラケーで電話していたのって、どことなく恥ずかしかったわ 今の時代みんなスマホなのにねえ・・・・」
へえ〜 そんなもんかなあ? どんちんは逆に、この時代にわざわざ通話機能だけのガラケーで通話するのって優越感を感じてしまいますが そんな会話をしました
|
|
|
2021年11月11日(木) |
リサイクル |
|
|
家庭で出るリサイクルゴミですが 空き缶、段ボール、新聞、ペットボトル、空き瓶、本 その他いろいろあるのですが
案外困るのがスチロールゴミですね 軽いのですが、かさばるのですね 同じようなサイズのトレーはまとめるようにしていますが、それでもかさばってしまいます おまけに回収場所が少ないのです 月に一度の市の資源ごみ回収ではスチロールゴミは回収してくれないのです 限られたスーパーで回収してくれているのでそこに持っていくことにしていますが、かさばるねえ
いっそうのことレジ袋が有料になったみたいに、スチロールトレーも有料にすればゴミの排出量も少なくなるのにね スーパーではスチロールトレーを安易に使用しすぎていないでしょうかね・・・・ しかし、どうすればスチロールトレーを使用しないで包装、販売できるようになるのかなあ?? ここが問題だねえ
|
|
|
2021年11月10日(水) |
こんなに要らないけれど |

腕時計のベルト部品スプリングバーというのだそうです
こんなにたくさんあってもしょうがないよねえ (*'ω'*) |
|
先日腕時計のベルトを調節しようと、ベルトの部品をつないでいる小さなスプリングバーという部品を外したら なんと1本が折れていました そりゃそうだわねえ おそらくもう20年以上も前に購入し、ずーっと使用しているからね 折れるわ
チタン製の本体&ベルトなのでお気に入りですのだ。
さあて、困ったぞ 時計屋さんへもっていけば簡単に」修理してくれるだろうけれど」きっと修理費用は高いだろうなあ・・・・
もしかしてこのスプリングバーだけ手に入らないものかと、困ったときのamazonさんで調べたら ふふ ありましたよ
長さが6o〜18oまで18種類 各20本ずつ入って なんと533円(送料込み)なのだわ どんちんが必要なのは18oのを一本だけなのだよね でも、買いました 簡単に交換修理はできました こんなにたくさん残っていても おそらく、どんちんが生きている間には二度と使用することはないでしょうねえ まさか時計の修理屋さんでも始めるとか ('ω')ノ
|
|
|
2021年11月9日(火) |
気持ちはわかるけど |
|
|
ママさん、かなりのアホですわ・・・・
スマホのゲーム? 塗り絵のようなのをやっていまして スタイラスで押さえたり、指でおさえて色をぬったりするのかな? どんちん見ていて、よくこんなのをやっているなあと 別にいいのですが そしたら何を思ってか 綿棒とボールペンを持ってきて画面を 「細かい部分だからなかなか押さえられないのだよ」 といいながら 一生懸命綿棒でスクリーンを押さえて、そのうちにボールペンの先で押さえようとしてたから、さすがに「それはだめでしょうに」 「ええなんでえ?」 まったく分かっていない人には困るねえ そのうちにスマホを壊してしまうかもしれないです まあ世の中にこんな人もいるのだねえ・・・・
|
|
|
2021年11月8日(月) |
コンビニで |
|
|
ママさんの古いケータイにedyの残高が700円ぐらい残っていて 以前から使わなくちゃと思っていましたが、なかなかコンビニでお買い物する機会がなくて ケータイを車の中に入れっぱなしにしていました。
きょうはホームセンターへ花の苗を買いに行ったついでにちょうど、「コンビニでおやつを買おうか」ということで それならちょっとかわったコンビニでお買い物しましょうかと
ほんとに久しぶりにコンビニにいきました めずらしいおやつがいっぱいあるよねえ みていると楽しいわ あれも、これもと 欲しいものばかりで 700円の予算がレジへ行ったら 軽く1000円超えてしまったわ 久しぶりに贅沢なおやつが楽しめそうです まあ、たまにはいいかな (^^)/
|
|
|
2021年11月7日(日) |
熱燗 |
|
|
やはりこの時期、夕方暗くなってくると、なんとなくうすら寂しいような気がしてきます 秋だよねえ・・・
こんな夕方、ふと熱燗のお酒が恋しくなりますね そんなにたくさんは飲めないのですが、晩酌といっても一合弱なのだわ、ほんのり雰囲気を味わっているだけかな? こうやってチビチビと楽しむのも季節感があってよいかと思います そのうちにコタツに入って漬物を肴に熱燗 そんなことやっていると血圧が上がるね 何事もほどほどだわ ふふ
|
|
|
2021年11月6日(土) |
犬のお散歩 |
|
|
最近思うのですが、お散歩中に出会う犬 昔は大きい犬から小さな犬までいろんな洋犬が多かったですよね この頃は出会う洋犬は小さな犬がほとんどです その代わりに従来の日本犬特に柴犬が多くなっているように思いますね 自信たっぷりに優雅に歩く姿は飼い主さんも自慢なのでしょうね うふ たしかに柴犬のお散歩姿はかっこいいと感じます 多くなってきたよ!!
たまに、これでもかというくらいの雑種犬も見かけますが これもいいですねえ 道路を横断する際には、ちゃんと座って待っていますし なかなかおりこうさんです どんな犬でも飼い主さんからみれば可愛くて仕方ないでしょうね (*^-^*)
それと、高価そうなネコのお散歩も見ますよ 首輪にリードをつけてお散歩しています ペット事情も時代とともに世の中変わったよねえ(^_-)-☆
|
|
|
2021年11月5日(金) |
干し柿 |

干し柿、今年は8個だけ吊るしたのだそうです |
|
ママさんが干し柿をつるしました 以前はたくさん買ってきて、二階の窓の外に二列になるほどの干し柿を吊るしていましたが 最近は、あまり食べなくなったので今年は少しだけ吊るしたそうです、8個です 昔は干し柿げ食べごろになると、毎日食べていましたよねえ 食べるよりも出来栄えを見ている方が楽しみみたいです。
まあ、我が家はお猿とかに盗られてしまうしまうような心配はないですが うちから少し離れたところの住宅では猿が出没していて心配だそうです 最近はお猿もグルメになったのかどうかはわからないですが、里まででてきて人間の食べ物を漁っていくようになったみたいですね。
|
|
|
2021年11月4日(木) |
柿 |
|
|
今年は柿が豊作なのかなあ? 車で走っていたりすると、民家の庭に植えてある柿の木にはオレンジ色の美味しそうな柿が枝もたわわに一杯実をつけているのが目に入ります。
もしかしたら 今年は柿のなり年なのかなあと思ってしまいます 近所の家の柿木は もう一杯実っていまして先日はそこの家の奥さんがご近所に配ってまわってみえました どんちんの家にもおすそ分けいただきました ふふ さっそくいただきましたわ 美味しかったです 普通の種あり柿ですが、ほどよい甘味 カリカリとした歯ごたえ いいですねえ (^^)/
それはよいけれど、どんちん自分の山に植えてある柿の木 もう何年も見に行っていないです きょう田舎の親友に出会ったら、柿が実っていたそうです 以前から、自由にとって食べていいよと伝えてありますが 採っていたら、そこの近所の人が「勝手に取っていくな」と言ったそうです おいおい あんたの柿の木じゃないだろう!! いろんな人がいるみたいですね・・・
|
|
|
2021年11月3日(水) |
ゴキブリ亭主!!かなあ |
|
|
昨夜のことですが、夜寝る時間になっても眠くなくてずっと起きていていろんなことをゴソゴソとやって遊んでいましたのだ どんちんのやることねえ、ネットで遊んだり 本を読んだり(今は どういうわけか中国の歴史もの小説を読んでいますが 面白いのか面白くないのかよくわからないです、読み始めたからそのまま読んでいるって感じです) なんとなくお腹が空いてきまして、時計を見たら ふふ1時だった 何か食べようか、寝ちゃうか・・・・ 究極の選択をせまられた よっし! 何か食べよう 階下へ降りて行って、食べ物あさりやったよ そしたら いろんなものが見つかった、まるで宝の山にたどり着いたみたい !(^^)!
さあて、どれを食べようか いろいろ迷いまして ママさんが先日買ってきた、少し小さめのカップうどんがあったので それを食べることにしました お湯を沸かして、ちゃんとお盆にのせてテーブルに運んで食べました もちろん、ちょっと一杯日本酒も飲みました なんとなく秘密で不良っぽく、よくないことをやっているみたいで 後ろめたい感じ こういうのってなんとなく楽しいですねえ。
ちょっとだけお腹もふくれて体も暖かくなったので もう少し起きていることにしました こんどは暖かい台所の部屋でテレビを見ました 2時過ぎたので、そろそろ寝なくちゃと そーっと布団にもぐりこみました。
たまにはこういうのもいいよね へへ
静かな夜中に台所でうろつくなんて、ゴキブリみたいですね こういうのって本物のゴキブリ亭主なのかもね (*^-^*)
|
|
|
2021年11月2日(火) |
ガソリン |
|
|
ほんとに高くなってしまいましたねえ、高いからといって給油をしないわけにいかないし ガソリンは買いだめとかできないよねえ・・・・
1リットル当たり160円を超えてしまっていますよ 困ったよねえ 知り合いに、いかに安くガソリンを入れるかと、安いスタンドを探して、わざわざ遠いところにあるスタンドまで行って給油してくるのだとか、 往復の燃料を使って安いガソリンを購入しても ふふ 無駄だよねえ
節約の方法は、用もないのに無駄に出かけないことだよね 無駄なお出かけはやめよう!!
明日は文化の日で休日になります ガソリンを無駄に消費しないようにね
|
|
|
2021年11月1日(月) |
霜月です |
|
|
今日から11月 カレンダーも薄くなって、あと2枚になってしまいました なんとなく寂しい気がしますね
霜月になってしまいました、山では紅葉が美しいでしょうね、こんな日に上高地とか黒部へ行けたらいいですよね いってみたいわなあ 寒くなると思ったら、なんとなくポカポカ陽気で気持ちよい一日でした どんちんは普通に過ごしました 午後からいつも通り自転車で走って、遠くに見える御岳山を眺めました 山はいいよねえ それでも山が見えるだけでもいいかな ふふ
どうでもいいようなことなのですが 今日ママさんに「あんた、発音というか変だよ」と言われました 何が変なのかなあ??
出かけるときに「ちょっと、じでんしゃでいってくるわ」 と、いつも通りに話したのですが 「じでんしゃじゃないでしょ じてんしゃだよ」 ええ? どんちん生まれてこのかた70年 自転車のことはじでんしゃだと思っていました・・・・
じてんしゃねえ いやいや どんちんの世界では なんといっても じでんしゃなのだわ
じでんしゃっていうと変ですかねえ? 自分ではまったく違和感はないのですが じでんしゃだぞ〜
|
|
|