<<前月のページ | 次のページ>> |
2021年12月31日(金) |
積み重ね |
|
|
今日は大晦日 そうだねえ 今年もきょうで終わってしまい、明日からは新しい年、令和四年が始まるのですよねえ
思えば、コロナに引っ掻き回された一年だったような気がします それでもなんとか頑張って過ごして一年を終え、新しい年を迎えられるようになりました 365日 毎日一日一日の積み重ねで一年が終わっていきました。
どんちんにとって今年はどんな一年だったかなあ?? なんとなく普通だったような気もしますが なにをやったかなあ?
健康のためにと毎日少しずつ体を動かしました 本も読みました お仕事もしました 自分なりには少しは頑張ったような気もします これが普通なのかな 来年も一日一日を積み重ねて 来年の大晦日を迎えられたらいいかなあって思います。
一日も早くコロナが終息し、昔のように普通の暮らしが戻ってきてほしいですね
どんちんの日記にお付き合いくださいましてありがとうございました また来年もよろしくお願いします (^^)/
|
|
|
2021年12月30日(木) |
仕事納め |
|
|
やれやれ、今年もどうにか終わりそうです よかったよかった (^^)/
今日は今年最後のお仕事にいきました 年末ながら医療現場は待ってくれませんから 検査の予約も入っていましたし、熱発の患者さんも来院します いつもと変わらない一日が始まり、そして過ぎていきました どうにか時間内に終えることができました よかったですぅ
コロナワクチン3回目の接種を済ませました どんちんの勤務はカレンダー通りですが、毎年三が日でも急患は受け付けていますから 日直とか当番さんは大変だと思います ほんと、病気はお正月だといって待ってくれないからねえ。
どんちんも不測の事態等の呼び出しには備えておきます 何もなければいいですが どうか明日からお正月が明けるまで静かであってほしいです (*^-^*)
|
|
|
2021年12月29日(水) |
あと二日 |
|
|
あっという間に、今年もあと二日になってしまうよね きょうは比較的穏やかなお天気の一日になりました お正月の準備もほとんど終わっているので、これといってやることなくコタツに入って本を読んだりして過ごせました
やることがないというのも退屈だよねえ 自転車で出かけようと思って見ましたが 寒いのに負けて、怠けてしまったので即刻中止!! へへ ダメだよねえ
しかし、何か体を動かさなくてはと、午後から市内のボウリング場に出かけてみました 子どもたちの冬休みとあって、パラパラと家族連れのお客さんもありました どんちんは病み上がり(現在故障中)なので無理しない程度に1時間で4ゲーム投げてみました なんとか無事でしたわ。
年が明けたら頑張りたいです できるかなあ・・・・
さあて、明日は年末最後のお仕事になります なにせこの業界はカレンダー通りなので仕方ないですね 頑張っていってくるか!!
|
|
|
2021年12月28日(火) |
もうすぐお正月ですね |
|
|
クリスマスも終わって、つぎはお正月です もうすぐですね
少しずつ準備をやらなくてはと、分担でおこなっています どんちんは今日は神棚の掃除&飾り付けを行いました どんちんはあまり信心はないようなのですが、一応家には神棚と仏壇がありまして毎朝お茶とかをお供えして、おまいりしています
それで神棚をおろしてふき掃除 お札様を新しいのに交換して、お神酒等 お正月用のお供えをしました まあ毎年行っていますが 1時間ほどで完了します。
仏壇は先日ママさんが掃除終わったそうです 明日ごろに玄関飾りとか床の間のお飾りをする予定です ほんと、あっという間にお正月がやってきますね 来週の今頃はお正月だよ (*^-^*)
|
|
|
2021年12月27日(月) |
寒波です |

二階からの景色です
この後夜になったら雪で真っ白に変化しました |
|
朝から少しずつ雪が舞い始めました、これはもしかしたら積もるのかなあ? そんな気配でした
午後になっても雪は止むどころか 勢いを増してきましたテレビ等のニュースでは岐阜県平野部でもかなりの大雪になっているのだそうです 交通に影響も出ています 名神高速・東海北陸道は通行止めになっている個所もあるとか
家の中にいても寒い! 外の気温は0度、寒いはずだわ コタツ&ファンヒーターです 着ている服はまるで極寒地並みだわ ダルマみたいだよ 家から一歩も出ずにいました 明日はどうかなあ? 水道とかの凍結防止措置もやっておかなくては心配ですね (-_-メ)
|
|
|
2021年12月25日(土) |
プレゼント |

ママさんがユーチューブを見ながらつくっています |

お買い物用の手提げ袋だそうです |
プレゼントというのか ママさんのお姉さんにお誕生日プレゼントを渡すのだと 鵜沼まででかけていきました
手作りの袋?バッグというのか ママさんが作って遊んでいるのですが お姉さんのお誕生日のお祝いに届けに行ってきたのですわ、色違いのお揃いで作ったのだそうです 女性同士の姉妹というのはお揃いが嬉しいのでしょうかねえ・・・(^^♪
材料は100円ショップでそろえています、しかしよくこんなのを作れますねえ どんちんには絶対に無理だわ
先日、孫が来たときに「ばあば、私も作る」といって 紐とかを編み始めました そのうちには作品ができるでしょうかねえ
|
|
|
2021年12月24日(金) |
クリスマスイブだよね |

コンビニで買いましたケーキです |
|
クリスマスイブ
今日は、計画通り年賀状作成してプリントしました、まあ毎年のことなので、やり始めればなんてことない終わってしまうのですが、エンジンがかかるまでが難儀なのだよね。
今までと少し変わった志向といえば QRコードをいれまして、ふふ web版の年賀ページをみられるようにしたのだよ・・・・ webの方は まだギリギリ大晦日までに修正アップロードすればよいから、一応サイトへのリンクとかの確認はやっておきました しかし、だれがリンクを覗くのかなあ・・・・
午後からお買い物にいって お正月用品 しめ飾りとかお飾り餅とかを買ってきました 少しお正月が近づいてきた気がして安心しています。
ついでに、クリスマスイブといえば やはりケーキですね、これは我が家の外せない行事になっています しかし、ケーキ屋さんはものすごい行列 スーパーなどのケーキコーナーも大行列・・・・ ケーキ屋さん儲かるよねえ そんなことはどうでもいいですが、我が家のケーキ買うことができないのだわ(-_-メ)
ケーキ、スイーツといえばコンビニだよね 困ったときのコンビニだよコンビニで買いました コンビニケーキは美味しかったよ
今夜は いつものイブでジジババ二人だけのイブでした
|
|
|
2021年12月23日(木) |
ホタル状態 |
|
|
今日知り合いからLINEが届きました 「やっと年賀状印刷もできて、投函するだけだよ」 んん?
そうか、年賀はがきか!購入して作成する用意はしてありますが、実際に何も手を付けていないのだわ これはえらいこっちゃ・・・・
25日までに投函しなくちゃいけないのだそうですよねえ 作らなくちゃ! 気はあせっても、行動できない、一応尻に火がついてホタル状態になっていることは自覚しています 期限は明日中にやらなくちゃ なんとか頑張ってみることにします。
いつも、この時期に思うのです なんで年賀状なんていう習慣があるのだろう、なくなればよいのにと・・・・ だよねえ(-_-メ)
|
|
|
2021年12月22日(水) |
冬至 |
|
|
きょうは一年のうちで最もお昼間の時間が短いのだそうです、つまり夜が長いということになりますねえ 夜長ですか・・・
夕方早く暗くなってしまうし やっぱりお昼間の時間が長い方が嬉しいような気がしますけれど 暗いとなんとなくうすら寂しいような気分になりますよね 明日からは徐々にお昼間が長くなるということです なんとなく嬉しい気になります ふふ
冬至といえば 昔からの慣わしは カボチャを食べてゆず湯に入ることらしいです 最近はどうかな? 銭湯へ行くと今でもゆず湯を用意してくださるところもあるらしいですが 銭湯ってないよね スーパー銭湯ではどうですかね?
|
|
|
2021年12月21日(火) |
南天 |

玄関横の南天です
真っ赤な実がきれい、美味しそうですが食べられないそうです |
|
今日は日がさしたので、南天の赤い色がまわりの景色に映えていました、自転車お散歩コースの道路わきにも南天の実がきれいです 我が家の庭に植えてある南天の木にも、真っ赤な実がいっぱいです もう少しするとヒヨドリとか野鳥がきて食べてしまいます いまが一番きれいな時期でしょうね。
お正月飾り用に きれいなのを確保しておきます。
|
|
|
2021年12月20日(月) |
イメージチェンジ |
|
|
年末だし・・・・ 髪の毛も伸びてきています(密度は少ないのだが) 髪の毛って伸びてくると気持ち悪いし 気にし始めると、常に気になってしまいますよねえ
髪の毛切ると寒いだろし、このままだと気持ち悪いしねえ 思い切って今日床屋さんへ行ってきました スーパーの中のテナント床屋さんです どんな髪にしようかなあ?? ふふ 思い切って丸刈りねえ・・・ これはちょっとヤバいかなあ しかし丸刈りに近い 職人さんカット、昔流でいうとスポーツ刈りというのかな バッサリカットすることにしました なんとなく怖い気もしましたけど
終わったら、これまたスッキリ 爽快感です
どんちん、まあ昔からオツム(中身)は軽い方ですが 今回で、見た目もすべてが軽くなってしまいましたよ 頭がスースーします
でも、イメチェンできて楽しいです へへ (^^♪
|
|
|
2021年12月19日(日) |
雪です |
|
|
寒いと思っていたら、やはり雪が降り始めました 昨日はなんとなく風花が待っていましたが きょうは本物の雪でしたよ 夕方近くになると おおきなボタン雪がふり始めました 初雪だねえ 岐阜県でも飛騨地方とか北の方では、かなり積もっているみたいですね こちらはまだ道路には積雪はないようですが、いちおう冬用タイヤに交換してあるから安心ですわ。
年末、今年もあと二週間もないです、来週はクリスマス そしてお正月もまじかです。
そろそろお餅とか、しめ縄など、お正月用品を仕入れてこないといけないですね あっという間に今年も終わってしまいます 雪が知らせてくれたのかな・・・・
|
|
|
2021年12月18日(土) |
ちょっと怖いです |
|
|
我が家の家電、ホームテレホンのことなのですが 現在子機を3台使用しているのですが 年をとってくるとコタツのある部屋にも子機がもう一台欲しいなあと思っていました。
それで子機を増設しようかと調べましたら、どうやら型が古くて製造中止なのか販売されていないようなので手に入らないのですわ 困ったわ! いろいろ調べてみましたら なんとか中古の商品を見つけまして手に入れることができました よかったです (^^)/
早速家の電話親機と接続して使用できるようになりました いろいろ調べてみましたら どうやら電話帳等が消去されていないままの状態になっていました 個人情報ダダ漏れだよねえ どんちんは完全に消去して新たな電話帳を記憶させましたが こういうのって やっぱり恐いですよね 中古屋さんに売る際には個人情報は完全に消去してからにしましょうね。
我が家は子機が増えて快適になりました
|
|
|
2021年12月17日(金) |
冷えてきましたよ |
|
|
外は風!そして冷たい雨が降っています 明日は雪でしょうか・・・・
エリックアンダーセン 「おいでよ僕のそばに」
おいでよベッドのそばに、ドアを閉めてまっすぐに ぼくにやさしく身を寄せてペチィコートを床にお捨て
外では冷たい風がふいてはいるけれど、二人でかたく抱き合えば心は火と燃える
あなたの胸にそっと耳を当てて輝く命の秘密を知る、過ぎ去ったあなたの苦しみを僕は唇に読み取る
山の水より澄んだあなたの瞳 流れるあなたの黒髪、朝の光より美しい肌 やさしい夏のそよ風のよう
長い間あなたを待っていた、ふさわしい男になろうとした あなたが身を寄せる僕の腕に 言葉じゃ言えないなにかがある
日本語の歌では中川五郎さんとかも歌っています 20世紀最大のラブソング 少なくともどんちんは、そう思っているのだ!!
なんてねえ、どんちんの若いころ 50年前ですかねえ ギターを抱えてスリーフィンガーの練習で歌っていたわ こんな時代もあったのかなあ(照)
今じゃ「さむい、こんな夜はコタツに入ってテレビでもみながら熱燗だわ」 これがジジイの現状ですわ ぶふふ
|
|
|
2021年12月15日(水) |
眼科 |
|
|
健康診断のため、眼科受診してきました 白内障の検査ということです
はじめは、まあ普通の視力検査とか眼圧測定をやったのですが 次に瞳孔を広げて行う検査ということで、目薬をさされましての検査です 検査自体は大したことなかったのですが 後が大変だったわ・・・・
外に出たら ものが見えずらい! なんだか目に膜が張っているみたい これが瞳孔開きっぱなしの状態なのかなあ? しばらく近くにあるお店に入って時間をつぶそうとしましたが なにせ見えにくいのでお買い物すらできない状態
仕方なく車に乗って帰ろうとしましたが 運転が恐ろしいですよねえ 視力が落ちた状態ってこういうことなのかなあ?なんて実感しました
それでもゆっくりと家に帰ってきました 見えにくい状態は数時間持続しました 不思議と、部屋の中ではなんとか読書はできました 夜になったら回復です (*^-^*)
眼科でのこんな検査は初めての経験でした
|
|
|
2021年12月14日(火) |
ややこしい |
|
|
スマホの充電ケーブル どんちんはandroidのスマホ&タブレットを使用しています 充電ケーブルは昔のガラケータイプのものから新しいtype-cというのと二種類なのですが なにせ複数台のスマホ ガラホまでありまして充電が必要になりますよねえ よくケーブルを間違えてしまいます 一応ケーブルのカラーで区別してあるのですが 時々差し込む向きを間違えたり・・・・
困るわ まあそのうち古いタイプの端末は使わなくなるでしょうから それまで、ややこしいのを間違えないようにガマンして使いましょうかねえ
|
|
|
2021年12月13日(月) |
やらなきゃならないが・・・・ |
|
|
年末、師走 いろいろとやらなきゃならないことがあるよねえ 考えると焦ってしまうわ(焦るだけ ふふ)
大掃除は暖かいうちに済ませておいたから年末だからといってやらなくてもいいよねえ 今、目の前にあるのが、 年賀状ですねえ 毎年この時期がくると憂鬱になってしまいます なかには年賀状作成に?気合を入れて立派なのを送ってくださる方もみえますが どんちんは・・・・・どうしましょうかと毎年悩むのだぞ! いつも思うのは「いっそのこと、年賀状交換なんてなくなればよいのにと」 思ってしまいます 昔は200枚近くだしていましたが 徐々に減らし 今年は80枚購入しておきました。
ほんとに年賀状だけのお付き合いという方もあります 少なくとも10年以上顔も見ていないような相手には出さなくてもいいかなって 思い切って 思い切ろう そうしましょう これでいいよね (-_-メ)
|
|
|
2021年12月12日(日) |
自転車 |
|
|
どんよりとしたお天気でした、こんな日でも体を動かそうかと自転車に乗って走ってこようかなあ・・・
ここのところ、腰というのか、右の腸骨あたりに痛みが出現して歩行とか階段の上り下りの際には不自由を感じる生活をしているのですわ そんなわけでママさんから「痛みがあるのだから自転車はやめて家でじっとしていなさい」とお灸をすえられましたのだわ 悲しい(-_-メ)
しかし、じっとしていられない性分 自転車で走ることがだめなら こういう日こそ自転車の点検整備をやろうと 簡単な整備を行いました
チェーンを掃除して スプロケットギアもきれいに掃除したわ 最後にチェーンオイルを塗って車体もきれいにしてやったわ きれいになった自転車! 乗って走りたい気持ちを押さえて泣く泣く車庫に片つけました そのうち痛みが消えたら思いっきり走りたいと思います (^_-)-☆
|
|
|
2021年12月11日(土) |
クリスマス・・・ |
|
|
あと二週間でクリスマスですねえ 小さな孫たちにとってはクリスマスプレゼントというのは一大イベントなのでしょうね
どんちんも子どもの頃、クリスマスが楽しみでした みんなそうだったよねえ いつまでサンタさんを信じていたのだろうかな?
というわけで、ジイジも孫にサンタクロースのプレゼントを送ってあげました、クリスマスには家族そろって旅行に行くらしいので、プレゼントは早めに準備することにして、送ってあげました。
すみっこぐらしのスマートウォッチが欲しいのだそうで、買って送りました バアバは毛糸で可愛いポシェットを作ってあげています、そのうちに取りにくるのかな。
ジイジバアバにはクリスマスはあるのかな? そろそろお正月用品準備のお買い物してこなくちゃ
|
|
|
2021年12月10日(金) |
らしくしなさい |
|
|
昔から「男の子なのだから、男らしくしなさい」とか 「あんたは女の子なのだから、もっと女の子らしくしないと・・・」なんて言われてきましたよね これって日本だけかな?世界的なものなのでしょうか?
{らしさ}って、いったいどんな基準なのかなあって思うけれど メソメソすると 男らしくないとか 元気に飛び回ると、女の子らしくないとか 今の時代 そんなこと言うと モラハラとか いろいろだよね
どんちん 高齢者らしく大人しくしていようかと思ってはいますが きっと憎たらしい爺様なのだろうねえ・・・・へへへ
ジジらしくねえ どんなのがよいのかな
|
|
|
2021年12月9日(木) |
血圧計 |

上の小さいのは手首で測定するタイプの血圧計
下の大きい画像は上腕にカフを巻き付けて測定するタイプの血圧計です |
|
血圧計ってどうかなあというか 少しひねくれた考え方をしてみました 薬屋さんとか病院に置いてある血圧計は高めの値を示すのかな? お薬とかが売れるように…本当か??
ホームセンターとかに売られている血圧計は 低めの値が表示されるとか お客さんが安心&納得して買っていく?? おいおい本当かよ そんなことないよねえ
どんちん、血圧が気になって 今までは手首で測定するタイプの血圧計で」測定していましたが やはりちょっぴり本格的なカフを使用する血圧計を購入しようかと・・・
購入しました、価格はそんなに高いものではありませんが一応医療機器承認が得られているようです 今夜は面白がって何度も血圧測定してみました 血圧計で安心したせいなのか、血圧測定の値は正常値でした ほんとに、どんちんはアホかと思ってしまいました けへ (^_-)-☆
|
|
|
2021年12月8日(水) |
高血圧?? |
|
|
先日(だいぶ前かな?)健康診断で 血圧が高いと・・・・ そうかなあ? 加齢にともなって徐々に高くなっていくとは思うけれど 先週バイト先の自動血圧計で測定したら150だったわ・・・
遺伝的にもジジ そのまたジジも高血圧だったみたいだから気をつけないといけないね
やっぱり高血圧だよねえ 明日受診することにします ついでに家庭で測定する自動血圧計も購入することにしました (-_-メ)
amazonで調べてみると、いろんなタイプの血圧計があるねえ でもやはり上腕に巻きつけて測定するタイプが正確なのではないかな? 実際にはアバウトでもよいと思うけれど 手首で測定するタイプはどうですかねえ?
そんなわけで、あす病院で診てもらいます 高血圧ねえ 徐々にいろんなところから具合がわるくなってくるのですね
|
|
|
2021年12月6日(月) |
干し柿 |

自家製吊るし柿
見た目はいろいろです・・・・ 美味しく出来上がりました |
|
軒先に吊るしておいた干し柿、先日の台風並みの大雨では大変でした・・・ 本日の天気予想では雨とのこと もうそろそろ干し柿も美味しくなっているのではないかと、それならば取り込もうと 二階の窓へ行って吊るしてあった柿を収穫?してきました
色目は濃い色のもあればマチマチでした 一つ一つ手に取ってみると、ふふ なかなかいい出来栄えだわ(自己満足)
試食してみました 外は少し硬い感じですが、中はふっくら 甘味がたっぷりで 美味しいです よかったわ
ママさんは一つ一つ丁寧にラップに包んで冷凍するみたいです おやつタイムのお茶うけが楽しみです (*^-^*)
|
|
|
2021年12月5日(日) |
洋風居酒屋・・・かな? |
|
|
きょうは午後からどんよりとした空模様、いつも通りどんちんは40分かけて自転車で山道を走ってきました 戻ってきたら外は薄暗いのですがまだ4時なのだわ 少しお腹が空いたような気がしたよね 夕ご飯にはまだ早いし
でも、あたりが暗くなってくると、何となく「赤ちょうちん」みたいな感じがよいですよねえ(^^♪ ちょっと早いけれど、少しだけ晩酌を始めてみようかな ゴソゴソと準備をしました こういうことは、どんちん勝手に動けてしまうのです ママさんが「今夜はパスタなのよね」 へえそうか、居酒屋メニューにパスタはねえ・・・・ それならば勝手に洋風居酒屋とすればいいじゃないかなあ なんて・・・
たかが日本酒熱燗一合弱を二人で晩酌 口の周りはパスタソースでベタベタ それでも、我が家の洋風居酒屋は美味しかったです (^_-)-☆
|
|
|
2021年12月4日(土) |
ガラケーねえ・・・・ |

通話だけの目的にはガラケーが便利だよ
軽くて小さい ウフフな昔ながらの元祖ケータイです |
|
引き出しの中にガラケーが眠っています、ガラケーといっても4GLTE対応の最終モデルのガラホだよ かなり高性能だと思います
スマホに移行しているので使うことはなくなってしまいましたが、このガラホなかなかの優れモノだと思っています 通話音質はよいし、軽い、使用方法も簡単 そうだ!! こんな優れものを引き出しの中に埋もらせておくのはもったいない 何利用方法はないものかと・・・
どこかで格安のsimを手に入れれば使えるぞ! というわけでsimを手に入れました まあ格安でねえ へへ
新しい番号で生き返っています スマホのsimと入れ替えてもよいのですがどうしようかな? 小さくて軽くて便利そうです なんたってスマホは機能は豊富ですがなにせ大きくて重いのです スマホは通話機能以外に メール LINE 天気 ニュース paypay等 その他もろもろ やっぱり便利機能が満載です が、通話目的にはやっぱりガラケーだよね (#^^#)
へそ曲がりのどんちん、時代に逆行してこのガラホも ポッケに入れておきます
|
|
|
2021年12月3日(金) |
続編 |

プラケースを加工してちょっとカッコよく作ってみました |
|
昨日試してみたネズミ撃退装置ですが 昨夜一晩中作動させました 一応ネズミの気配は亡くなったみたいなのですが この装置のせいなのかは不明であります・・・・
今日半日かけてケースを加工したり、ちょっと見栄えが良くなるように作り直しました どうですかねぇ(*^-^*)
この装置のいいところ&よくないところ
よい点 簡単に設置できる
よくないところ 電池がすぐに消耗する24時間もたない (ボリュームを最大にしていたせいかな?)
周波数発振器の電源を一度オフにすると周波数がリセットされてしまうため再度周波数を設定しなおさなければならないです、これが手間がかかる
作動中、発振器の照明が点灯しっぱなしになっている 消灯できるのだろうか? なにせ説明書もないのでわからないです
音量を上げすぎると耳には聞こえないが、なにか振動している感じがします(気のせいか?)
製作費用
ケース ダイソーで3個100円の商品
スイッチ 78円*2 156円
アンプ 444円 信号発生器 566円 スピーカーは家にあったものを使いました 電池(9ボルト)ダイソーで100円
その他小物は そこいらにあるものを使用しました
というわけで 合計1400円ぐらいかな? まあおもちゃとして楽しめたからよかったです (^_-)-☆
|
|
|
2021年12月2日(木) |
ネズミが出た! |

とりあえず作ってみました
部品代は数百円? |

こんな感じです
効果はあるかなあ??
|
ママさんが「ネズミがいるみたい 夜中にゴソゴソと走っているみたいだよ」 へえ! どんちんは全く気が付きませんでしたが
よし、それなら 超音波発生機を作ってネズミを追い出してやろうと 今夜さっそく作ってみました ネット等で調べるとネズミが嫌うのは2万〜5万ヘルツの周波数の音らしい 本当かなあ??どうなのかなあ?? とりあえず、家にある部品を集めて 超音波(高周波の音)が発生できる装置を作ってみました。
とりあえず25Khzの方形波でデューティー成分は65% かなり適当な値です 音量はかなりの大きさだと思います なにせ高周波ですから人間の耳にはまったく聞こえないですよ
今夜さっそく天井裏に置いてみようかと思います さあてどうですかねえ うふふ 効果はあるかしら
|
|
|
2021年12月1日(水) |
師走 |
|
|
12月になってしまいました 令和三年の今年もあと1ヶ月かなぁ 早いものです 師走になってしまいましたわ
それはいいけれど、昨夜の嵐のようなお天気、すごかったですよねえ 雨は大きな音で窓ガラスに吹き付けてこわいくらいでした 雨風の音でなかなか寝つけられなかったわ
朝になって外を見たら 晴れているじゃないですか、まさに台風一過のような朝でした しかしすぐに残念なことを見つけてしまいました 先日干し柿を窓の外に吊っておいたのですが 竿ごと風で飛ばされてしまっていました これはえらいこっちゃと 探しましたら デッキ横の南天の木に引っかかっていました 地面に落ちていなくてよかったです
朝一番に回収して 柿は水洗いして再び干し直しました 今度は大丈夫なように物干し竿もひもで硬く縛って固定しておきましたよ (^^)/
|
|
|