令和四年 2022年 如月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2022年2月28日(月)
さらば如月

明日からはいよいよ三月、弥生です そういえば今日は暖かい春の感じの一日でした 家から外に出ても、なんとなくポカポカ陽気で 気分も晴れやかでした。
庭には相変わらず鳥たちが遊びに来てくれます 最近はメジロの番がきます 大きなヒヨドリはにぎやかに遊んでいます そして常連さんのスズメの大軍団 見ていると楽しいです 気を付けなくてはいけないのが デッキの隅で潜んで、じっと身構えている野良猫!小鳥を狙っています
 鳥たちも用心しているよね。
みんなみんな、春だから やっと春が来るのだよね  どんちんのオツムの中は年中春みたい・・・・・(^^♪

2022年2月26日(土)
文具

孫の入学準備の学用品を購入するためにでかけました 女の子だから可愛いのがいいのでしょうねえ というものの、どんなのでしょうか?? むむ
まあ、とりあえずお店に行こうかと 大きなお店に行けばいろいろと揃っているだろうから 筆箱、下敷き、鉛筆 消しゴム etc
いざ選ぶと、いろいろこだわりが出てくるようですわ ジジババは口出さないで、お財布出すことに専念ですね へへ
でも、文具売り場をまわってみると、夢がいっぱいに膨らむ感じがします 小さな消しゴム一つにしても、パッケージの絵とか 形の違い それにいろんな香りがするものとか 昔はそんなのあったかなあ?
昔息子が小学校の頃 下敷きを与えたのですが 製薬メーカーの販促品でもらったのでしたが さすがに 息子も「こんなのいらない」といっていた記憶があります そうだよね、子供にとっては何の面白みのない模様でしたから 
いまだに家に残っている下敷きは 十六銀行でもらったトムとジェリーの絵が付いているのとか ドラゴンボールの絵が描いてあるのが残っています ついでにコンパスとか 鉛筆削りもあります 見ていると昔 息子が可愛かったころを思い出します 現在は可愛さのかけらも残っていません・・・・・

2022年2月25日(金)
お誕生日会

お誕生日ケーキです

孫からのプレゼントだそうです

バアバのお誕生日です 孫がケーキをもってやってきて、お誕生日会をやりましたよ ケーキにロウソクを立てたり お誕生会でした みんなで手巻き寿司とか おでんとかいっぱい食べました 孫は手作りのプレゼントももってきてくれましたよ。
今夜はバアバと一緒の布団に入って寝るのだと言っていましたが お風呂時間が遅くなって バアバのお風呂まで起きていられなくて 結局ママと一緒に寝ることになってしまいました・・・・
しかし 突然「やっぱりバアバと一緒に寝る」 と言って 起きてきて一緒に二階に上がって ババと寝ることになりました

2022年2月23日(水)
まったり

今日は天皇誕生日だそうで 休日です あまりピンとこない感じでしたが、祭日です
何となくヒマでしたので 午前中は近所のお友達の家に出かけて遊んできました ご近所さんも高齢化が進んで 高齢者の一人暮らしとか 高齢夫婦世帯とか、静かです 昔は 休日ともなると外で遊ぶ子どもたちの声がにぎやかでしたが 今はほとんど聞こえてこないです そうだねえ、高齢者ばかりの近所では外で遊ぶ声などは全く聞こえてこないし・・・・
あと数年後はどうなっているのでしょうかねえ  平日も休日も何も変わらない日常生活なのです

2022年2月22日(火)
臨時のお仕事

朝職場から電話があり、今日仕事に出てきてほしいと言われましたのです 職場の人のお母さんが亡くなられてお葬式とかの準備があるので 職場での人が足らないとのこと まあ、朝食も摂らないで出かけてきました。
いつものお仕事とは曜日も異なるので メンバーも違い、多少面食らうこともありました それでもなんとか業務をこなすことができました。
久々に朝食抜きでしたが、苦痛は感じませんでした 人間って不思議だなあって思いましたよ べつに食べなければそれで済んでいくのかなあとさえ思いましたわ。お昼ご飯は普通に食べましたよ
家に帰ってからは、一気にだらけてしまい ダラダラと過ごしてしまいましたわ たまには臨時の勤務で緊張を味わうのもよかったかなと  そんな一日でした

2022年2月21日(月)
e-simです

最近のスマホは通信設定に物理的なsimカードからe-simというのに移行しつつあるようです どんちんもまだe-simは経験がないのでどんなものなのかよくわからなかったですが 今日偶然にもesimへの機種変更をおこなう機会がありましたので、すこし勉強してみました。
行う前は 間違えたり失敗したらどうしよう・・・・心配で何度もシミュレーションを行ったり yuotubeで確認したり・・・・
さあて実際にやってみたら まあどうってことなく普通に出来ました いがいに簡単でした。
セキュリティーとか大丈夫なのかなあ?? そんなふうにも思いましたよ  少し勉強になりました (^_-)-☆
ママさんですが やはり注射の跡が痛いといっていました 少し熱も出たそうですが どんちん意地悪く「そんなの気のせい 知恵熱だわと言っておきました」  どんちんは暮れの30日に接種しましたが ほとんど気にならなかったです
はやくコロナ終息してくれないかなあ・・・・・・・

2022年2月20日(日)
ワクチン接種

今日はママさんのコロナワクチン3回目接種でした 寒い中、集団接種会場でおこなわれたそうです
どんちんが送っていったのですが 前回に比べて人数が少なくて、すぐに終わって迎えに行ってきました まあこれといって何もなく 帰ってきてからは家でゴロゴロしていました。
副反応というか 明日になると接種した箇所が痛くなるぞ!!

2022年2月19日(土)
朝酒・・・・

今日は朝酒を飲みました・・・・・・ええっ??
ふふ 甘酒だわ 昨夜冷蔵庫の中に甘酒の元があるのを見つけ、作ってみました なんとなく懐かしい味だったので 今朝いつもならば朝食はトーストに牛乳なのですが牛乳の代わりに甘酒にしてみました

以外にもトーストに合うのだわ! これ、なかなかよいかも また買ってきてつくってみよう  どんちん甘酒にも少しこだわりがあって、酒粕でつくるのは好きじゃないです、やはり麹で作らなくちゃ 昔は麹を買ってきて炊飯器にご飯と?を入れて発酵させてつくっていました 美味しかったですよ 最近発売されている甘酒も美味しいですが、すこし甘味が強すぎるかな? 薄めすぎると水っぽくなってしまいますし  また今度コメ麹を買ってきて炊飯器を使って甘酒を作ってみようかな 楽しみが増えそうです

2022年2月18日(金)
時代に逆行してみる

以前使用していたケータイ(ガラホ)です
simを入れて再び通話できるようにしてみました

ケータイ電話事情、いまやほとんどの人はガラケーから最新のスマホに移行しているようです、なんとなくまだ従来型の二つ折れケータイ ヒューチャーホンを使っていると なんだか時代遅れの人のような錯覚というか偏見を持ってしまう気がします・・・
メールもなにも通話以外に使用していない人にとっては大きな形状のスマホはかえって不便を感じてしまうと思いますよね
通話品質だって従来の3G方式でじゅうぶんだわね 
ここまでが前提  さあて天下のauですが来月 つまり3月31日で3Gの電波が停止しまして使えなくなるのだそうです 困るよねえ 他の通信会社は将来的に徐々に3Gから 4G 5Gに移行していくのだそうです 4月以降はauを使用していた人は困るねえ まあそうはいっても4G対応の二つ折れケータイもありますからね 大半のユーザーは一気にスマホへと移行していくでしょうね・・・
そこでどんちん 抵抗をして 二つ折れケータイを使ってみることにしました 引き出しの奥に眠っているケータイを引っ張り出してきました
幸いにもこれら2台のケータイは4G VoLTE対応なので simを入れれば使えるわ 早速simを仕入れましてsimを入れて 使えるようにしました かえって新鮮な感じがします 
ママさんも先日はスーパーでケータイで通話したら、なんとなく時代遅れみたいな感じで恥ずかしいような気がしたそうです へえ〜そうなのかなあ?  今度からは時代に逆行して 優越感さえ感じられるかもしれないですね ふふ
家の中には 一応使用可能な状態のスマホが4台 ガラホが2台 タブレットが1台 ガラホは軽いのでお散歩用なのだそうです
 さあて、これから複数の端末をどうやって使いましょうかねえ 電話番号が多すぎるので把握できないです  おもちゃだよね(*^-^*)

2022年2月17日(木)
PCR検査
本当にコロナk感染の勢いとまらないですね どうなってしまっているのでしょうか
きょうは仕事に行きまして、どんちん何も症状はないのですがPCR検査をおこなうことになりました そりゃそうだよねえ、職業柄いろんな接触がありますから いつ感染しても不思議ではないくらいの状況になっています 
そのPCR検査ですが、なにせ初めての経験 少し太めのスピッツ(試験管)に唾液を入れるのですが これがなかなか厄介でした どうにか規定量だけ入れることができました 次にそこに別の試験管にはいっている薬品を入れて振盪しますフタをして これでオッケー (^^)/
これを頑丈な段ボール箱に入れて検査所に送るのだそうです 一検体一つの段ボール容器 これも検体の取り違えが無いようにとの配慮だと思いますが 大量のゴミが発生しますねえ。
まあ、こんな感じでした
2022年2月16日(水)
ハイボール

よくわからないですが、ハイボールというものを飲んでみました
ただ単にウイスキーをコップに入れて炭酸水を注いだだけです これでよいのかなあ? 使用したウイスキーはまあ普通のバランタイン7年ですわ

味の方は、こんなもんかなって感じでした もしかしたら他にも何かを加えなければならないのかなあ 次回はもう少し安っぽいウイスキーを使用して甘味にオリゴ糖とかブドウ糖を少し加えてみたらどうでしょうかね いろいろ試して見るのが楽しそうな分野ではないかな へへへ 実験と称して飲みすぎないようにしましょう (>_<)

今夜は孫が来てお泊りです ずっと保育園からなるべく登園を控えるようにとのお願いがあって ジジババが預かることになっています パパママがお仕事が休みの日はよいのですが二人ともお仕事が休めない日は ジジババが面倒見ます! 夕方息子が連れてきました 一緒に晩御飯を食べて帰っていきました
先ほどバアバと一緒にお風呂に入ってママに電話をして 二階のベッドへ寝にいきました 泣かないでくれるので助かります。
明日は バアバがいろいろ遊んでくれるそうです (*^-^*) 

2022年2月15日(火)
キーボード

キーボードを購入しました
机の上が少し明るくなったような気がします

そういや先日PCのキーボードが故障しまして困っていたのですが そんなに高価なものではないので、買い替えることにしまして 昨日注文したら 今日早速とどきました
これといって特に変わったことはないですがキーが白色なので 見た目がきれいです ふふ 使用感は普通です、どんちんはどちらかといえば昔のタイプの ストロークが大きいカチャカチャというタイプが好みですが お値段相応なので、こんなのもどうかなと・・・
ケードインチャイナだそうです 無線方式でお値段は約2000円でした そんなにハードに使用するわけじゃないですから、おそらく数年それ以上はもつと思います このキーボードよりどんちんの寿命の方が早くきますよね

2022年2月14日(月)
優れものです
    
マルコメから発売されているシジミみそ汁です
簡単で美味しい優れものなのだ!!  試すべし(^^♪

先日スーパーに行った際に偶然にみつけまして購入してみました。
しじみのみそ汁?? なんだかオルニチンとやらが含まれているのだそうです どんな味がするのかいな? 使用法というか、飲み方は容器横に記載されています
ほんの少しだけしぼりだしてお湯を注ぐだけ なんじゃ、簡単ですわ それだけでは何となく物足りないような気がしたので きざみネギを少し加えてみました おお!! 美味しいじゃないですか、これは優れものだぞ 200円以下で買えた気がします
そんなわけで、毎朝このシジミみそ汁を飲んでいます これはお勧めだよ 試すべし・・・なのだ

2022年2月13日(日)
家電(いえでん)

余っている電話機を息子に譲りました

最近家の電話ってほとんど使わないですよね スマホでの通話がほとんどです
どんちんの家も電話はあまり使っていませんが、一応コードレスホームテレホンがあります 親機に子機が4台です
以前に購入したコードレスホンが余っていたので 息子に譲りました まあ、いろいろ理由はありますが我が家で使用している機種と同じものです
 昨日マンションに持っていって現在使用している電話(古くなって液晶がかすれてしまっているのだそうです)と入れ替えたそうです 今までほとんど使用していなかったそうです 
孫が嬉しがって電話してくれました スマホに比べて受話器で話すとさすがに「電話している」って感じが嬉しいのかな!!
バアバも孫と会話ができて喜んでいます(^^)

2022年2月12日(土)
入学準備

早いもので、この3月で孫は保育園を卒園して小学校に上がるそうです いろいろ準備が大変みたいですねえ
昔どんちんの息子の時には、勉強机とか準備しても、あまり勉強しないだろうし 宿題とかやるにしても台所のテーブルが勉強机のかわりになるだろうと・・・・ 買わなかったわ そのせいか、あまり勉強しなかったです(親に似ているわ)
その影響か 息子は娘(どんちん達の孫)には念入りに準備をしているようです ランドセルは昨年の夏には準備していたし 今回は息子の部屋を明け渡して勉強部屋にするそうです 勉強机を準備です 
そんなわけで今日家具屋さんにいってきました 息子たちはもうすでに何度も家具屋さんをまわって決めていたそうです 最終は 購入のみ! つまり支払いなのだわ ジジババは付いて行ってお財布を軽くしてきました 
まあ、孫が元気に楽しく小学校に通ってくれるのを見ることができれば嬉しいですよね (*^-^*)

2022年2月11日(金)
履物探し

孫の部屋履き用のスリッパです
暖かくて歩きやすそうかな?

明日は孫がやってくるそうです 先日お泊りに来た際に以前から廊下を歩くときに履いていたスリッパ? 小さくなってしまっていました
寝る前に素足で二階に上がっていって冷たい足をバアバにくっつけるので 可哀そうだと言っていました、本人はベッドにもぐってバアバの足にくっつけて「暖かくて気持ちいい〜」だそうです
「今度来たときに暖かいスリッパを買って用意しておいてあげるね」と言っていたのを思い出して さあ大変、買ってこなくちゃと
履いたり脱いだりが簡単で暖かいのがいいよね 最近はデザインとかにもうるさいからと ババがいろいろ心配していましたv お店の中を回って 探しました 明日は喜んで履いてくれるかな?

2022年2月10日(木)
ボタン雪

すごい雪降りでした
朝は雨だったのに、お昼近くになったら ものすごい勢いで大きなボタン雪が降り始めました ビックリだったわ 仕事終わって帰るときに車にはべったりと雪が積もって、フロントガラスに着いた雪をワイパーが重そうに動かしていました。
道路には積もっていなかったので帰り道は安心でした 家に着いてからも 雪降り! こういう降り方は「ポッポとふりつもっていく」 そんな表現がピッタリかな。
明日は建国記念日ですよ お天気は回復するそうですが家でおとなしくして過ごしましょうかな 

2022年2月9日(水)
キーボードが故障

突然キーボードが反応しなくなってしまいました Cのキーのみです!
こういうのって困るのねえ 一応接触がよくないのかなと思ってキーのボタンを外してみて試したのですが、ダメでした こんなことあるのねえ・・・・

キーボードってそんなに高価なものではないのですが故障すると何ともならないからね まあ買い替え選択ですわ 買い替えのキーボードが届くまでどうしましょうかと 押し入れにあったキーボードを出してきて使用することにしました  なんとかなっています
やはり慣れたキーボードの方が使いやすいですわ そのうちに新しいのを購入することにします。
キーボード自体の故障は 今回で二度目です 昔使用していたキーボードは一度もトラブルはありませんでしたが 今使用しているのは安物なのかな????

2022年2月8日(火)
ネコのミーちゃん

ニャンコのミーちゃんに遊んでもらいました

昨夜食べ過ぎたのかな? きょうはお腹が気持ち悪いから外に出たくないと 少し元気がありませんでした
午後になって、お天気よくなって日がさしたりしたら、お散歩に出るといって準備を始めました 今日もニャンコのミーちゃんに会えるかなあ? 煮干しとかネコのおやつを準備して出かけました 
どんちんは自転車で出かけて、途中で合流するのですが 合流したらちょうどニャンコと遊んでいるところでした、バアバと一緒にミーちゃんにおやつをあげたりして遊んでいました 散歩から帰ってきたら、嬉しそうに報告してくれました。
すっかり元気復活しまして、夜息子夫婦が迎えに来て 帰っていきました  また多分来週も疎開してくるような気がします。
まあ、ジジババは大歓迎ですがね ふふ

2022年2月7日(月)
コロナ疎開

孫のj保育園が登園自粛?なのだそうでジジババが預かることになりました そんなわけで今日夕方息子の仕事が終わってから連れてきました。
最初は置いていかれた際に大泣きしましたが、だいぶ慣れたみたいで 今回はどうかなあ?  夜みんなで夕食食べて、息子は名古屋に帰っていきました (今日は大丈夫そうです)
バアバとお風呂に入って、「今夜もバアバと一緒に寝るの」と言いながら元気に二階のベッドにもぐりこみすぐに寝ました。
やれやれですわ (^^♪

2022年2月6日(日)
雪景色

雪国になっています

昨夜、夜中に目が覚めた際に窓の外を見たら なんと!真っ白な雪景色でした  これは大変だぞと
朝起きたら、やっぱり真っ白な雪景色 道路にまで積もっていました 気温が高いのですぐに融けるだろうとは思いましたが、近所の人はせっせと雪かき作業をやっていました どんちんは、すぐに融けるだろうからと やらなかったぞ へへ
お昼近くになって孫たちは帰っていきました 道路の雪はすっかり消えていましたよ 

お昼間は時おり日がさしたりしたり雪がちらついたり 雪国のようなお天気でした。 スズメたちはエサがないのかデッキに集まってきてエサを催促していました この時期のスズメは寒いので羽毛が膨らんでモコモコ状態のふくらスズメになっていますね  明日は晴れるかな

2022年2月5日(土)
元気

きょうも孫のお守です 朝はお掃除のお手伝いとか言いながら 階段のお掃除モップで拭いていました 
ヒマになって退屈になると、いろんな遊びに付き合わされます 家の中では相撲をしたり(女の子ですが相撲が大好きみたい)ギャーギャー騒ぎながら  そのあとはバアバと団地内のお散歩、お散歩中の犬とかと遊んできました 
一日中楽しく過ごしていたみたいです 夜お風呂から出ると「今夜はバアバと一緒に寝るのだよ」言いながら 一階に置いてあった
枕、ぬいぐるみ その他おねんねグッズ一式持って二階のベッドへ行きました
寝相がわるいから バアバは夜中にパンチ&キックがあるでしょうね (^^♪

2022年2月4日(金)
孫のお守

きょうは一日孫のお守です。
孫が昨夜から楽しみにしていたボウリングに連れてい約束でした 午前中に市内にあるボウリング場へ出かけることにしました。

早い時間だったので空いていました(混んでいるとやはりコロナが心配ですからね)
到着してみたら ガラガラですラッキー? 孫は喜んで投げました、がんばって4ゲームも投げましたよ よく頑張れたわ バアバが教えてジイジは記録係? ボウリングが終わったらゲームコーナーで遊んで・・・・
こんな一日を過ごしました 明日はどうなのかなあ たまにはこんな日もあってよいかなあって思います。

2022年2月4日(金)
豆まき

豆まき用の鬼のお面
勢いよく豆をぶつけていました

節分です、きょうは孫がやってきました 今夜はお泊り予定ですよ 保育園からなるべく登園を控えてくださいとのお願いがあったとのこと とりあえず今週いっぱいは孫をあづかることになりました。
昨夜は名古屋で節分
豆まき行事はおこなったそうです 今夜はジイジバアバの家での豆まきです。
ジイジ作の段ボールで作った鬼のお面を玄関横の木に括り付け 豆まきをやりました 孫は元気よく鬼のお面に豆をぶつけていました こういう行事って楽しいのですよね 
豆が鬼のお面のあたって大きな音がして楽しかったです 日本の行事って楽しいですね (^^♪

2022年2月2日(水)
仲良し

今日もミーちゃんは元気です

近所を通りかかったら、いつもの場所にニャンコのミーちゃんが日向ぼっこしていました さっそくママさんがおやつを持っていくとすぐにすり寄ってきて、おやつをねだっていました
どんちんには警戒するのか寄ってきません、ママさんはいつもお散歩のときにおやつを与えて慣れさせたようです、近所の人気者のようですね 飼い主さんが現れるとくっついてお散歩しています。
少なくとも数人の人が毎日ミーちゃんにおやつをもって、わざわざやってくるそうです 誰が飼い主なのか迷ってしまうのではないかな??

2022年2月1日(火)
如月です

きょうから二月、もうはや令和四年最初のひと月が終わりました  早いねえ
何もしないでも時は過ぎていきます、どんちんは何の生産性もないような毎日を過ごしていますわ なんだかもったいないような暮らしですねえ、昔はカレンダーを見ながら、予定とか曜日によってやることがいろいろだったのにね。
さあて、今日は 明日の月に一度の資源ごみ回収の準備です 先月出さなかったので今月は少し多かったですよ 新聞、空き缶、ペットボトル 段ボール そんなもんかな
夜になると ゴソゴソと動き回ります なんとなくゴキブリみたいです やはりゴキブリ亭主? 亭主なんて、そんな偉そうなものじゃないです 家庭内留守番係ぐらいです、そんなじい様も夜になると、読書タイムが楽しみなのですよ ふふ 
今夜も今読んでいる本の続きを読みましょう