<<前月のページ | 次のページ>> |
2022年4月30日(土) |
ホームセンター |
|
|
休日です べつにどうってことはないのですが、どんちんたち昭和人間は昨日の4月29日は長い間天皇誕生日という祭日でした・・・古いですねえ 以前は玄関先に国旗を掲げている家庭がありましたが、最近はほとんど見かけなくなってしまいました どんちんも毎年この時期になると 買おうかなあ??と思うだけでついつい買いそびれているのです ほんとにそのうち買おうと思います
さて、それとは別に せっかくのお休みだから何か家のお仕事でもやろうかなと 玄関横のデッキに目隠しのラティスを吊ってやろうかと ホームセーターで買ってきまして (90×90pサイズ)防虫&防腐加工のが1800円だった 2枚仕入れておきました さて、どうやって吊ろうかと シュロ縄で吊ってみたら 目立ちすぎて 不細工 中止 (-_-メ) 次に針金でやってみましたが これも色が派手すぎて中止 まったく !! どこかに古い感じの色の針金があったはずだと探しまして(細いので三重にした) これで作業しました 簡易水平器も使用して 水平もとりました 見事!
風が吹いたとき、ある程度しなりを保ちたいので、下部の固定だけはシュロ縄を使用しました 結構に時間がかかりましたがなんとか完成 残りはゴールデンウイーク中の後日行う予定 ジャジャジャジャーン (^_-)-☆
|
|
|
2022年4月29日(金) |
ゴールデンウイーク始まる |
|
|
きょうから始まりましたね、何連休になるのでしょうか?? どんちんたち現役から離れた高齢者たちには、あまり関係がないというか 出かけるとかえって迷惑になりそうですから家の中に閉じこもっている方がいいよね (^_-)-☆
雨の一日、これといって何も予定はなし 退屈で窓の外を眺めていたら いつも遊びに来るスズメの集団が 向かいの家の軒下で並んで、いつもどおりにママさんからもらえるエサを待っていました ままさんが小鳥の剥き餌を与えると、まだ餌箱に与えている最中から集まってきました ふふ かなり慣れてきたというか ママさんは害を及ぼさないのを認識している模様です どんちんが近づくと逃げていきます いつもは、パンくずとかうどんの切れ端 その他スズメの食べそうな物を置いています。
眺めていると それぞれ個性があるみたいで 楽しいです まるでスズメを飼っているみたいですね
|
|
|
2022年4月28日(木) |
こんなところに |

のんびりと遊んでいました |
|
うちの近所です 山が近くにあるからでしょうねえ、それにしても お猿さんがねえ 今朝の新聞にも写真入りで掲載されていました 危険ですから決して近づいたりしないように・・・
このお猿、かなり人慣れしているみたいで なかなか逃げていかなかったです もしかしたらどこかでペットとして飼われていたのが逃げ出したのではないでしょうか? 大きさは小さめで一頭だけで のんびりと遊んでいるみたいでした お猿も平和だねえ 小さい子供は気をつけないと怖いですよね いつ凶暴な牙をむきだしてくるかわからないから ましてやおやつとかを持っていたら 奪われるし、引っかかれて怪我するといけないから お猿の世界も、人間に対して無防備になっていますね・・・・
|
|
|
2022年4月27日(水) |
格闘 |
|
|
近所の飼い猫で、ママさんのお友達になっている 元野良猫のミーちゃんですが、普段は大人しい顔をしていて 隠れた必殺技?というか野生本能が隠されているのです。
だいぶ前に飼い主さんからスズメを獲ってきたという話を聞きました つい先日ママさんが遊んでいたら 飼い主さんから「このまえ、ミーちゃんが血だらけになってかえってきたの心配していたら なんとちょっと大きめの青大将と格闘して、返り血を浴びたのだとか・・・」 へえ〜 青大将はやっつけたそうな すごい野生本能だねえ
ふだんデレーとしていて、とてもそんなネコには見えないのだけれど いざというときにはすごいのだろうねえ。
その話を聞いたママさん「ご褒美に? また美味しいキャット用おやつを買ってきておかなくちゃ」 だそうです
ママさんをすっかり認識していて おやつで馴らしてあるみたい 散歩している姿を見るとすぐに寄ってきておやつをねだっているそうです。
|
|
|
2022年4月26日(火) |
リコール |
|
|
先日うちの車シエンタにリコール作業の案内が届きまして 本日デーラーさんへ出かけて作業してもらいました リコールでどんな作業を行うのかよくわかりませんが、どうやらボンネットの中に水が入って?エンジンに支障をきたす恐れがあるのだとか・・・
作業時間は1時間半でした
そういやあ、昔50年前にはリコールなんぞという作業はありませんでしたよね 最近はそれだけ慎重になってきたのでしょうね、知床の観光船事故 リコールどころの話じゃないですよね、お金出して命を奪われてまったのですから 幼い子供も・・・
まだ観光会社の社長は出てこないですね 自覚がないよ
|
|
|
2022年4月25日(月) |
ほうじ茶 |
|
|
昔から お茶は香ばしい香りのほうじ茶が好きです 一番おいしいほうじ茶は、へへ 大須の商店街を歩いていると お茶屋さんの店先から、何とも言えない美味しい香りが漂ってきますよねえ ついつい釣られて買うことがあるのですが そのお茶は、やはり水との相性があるせいか 家で飲んでもいまひとつよい味が出てこないですよね・・・
それでも、手軽に手に入る、おいしいほうじ茶を探して ときどきスーパーに行くと なんとなくほうじ茶を買ってしまうこともあります 最近見つけたほうじ茶 美味しいのを見つけました お茶タイムが楽しみです ふふ
それにもう一つ ペットボトル飲料で ほうじ茶ラテというのも見つけました これも美味しいです どんちんの冷蔵庫には冷やしてあります 少しずつ味わって飲んでいます このタイプでハズレをひいたのが 抹茶ラテです これは美味しくなかったです まあ、人それぞれ 好き好きですからね ほうじ茶はなんとなく田舎のあじがするのです、そこがいいのだよねえ
|
|
|
2022年4月24日(日) |
防犯グッズ |

スマホでこんな感じで見えます
もちろん拡大できますよ |
|
最近、なんとなくセキュリティーのことを心配するようになってきました なにせジジババの世帯ですからねえ
一応安否確認については 冷蔵庫で、ドアを開けるとメールが届くようになっています、どんな家でも一日に一度は冷蔵庫のドアを開けるでしょうからね 外部からの侵入者? 不審者対策 ちょっと大げさかもしれないですが、今どき流行?の防犯カメラです ネットで調べてみたらいろんな種類のものがありました どんちんはWi-Fi ソーラー充電タイプの機種を選びました ひと頃に比べるとだいぶお手軽価格で手に入るようになりました。
さっそく取り付けてみました まあそこそこの画像が得られます 人感センサーが働くので視野内に人がはいると録画が始まるようです 用もないのに出たり入ったり ふふ アホだわ
夜暗くなって外に出てみたら 暗視画像というかモノクロ画像でした 本来の目的は防犯グッズなのですが、なんとなくおもちゃみたいに遊んでしまいました こんな防犯カメラでも、なんとなく安心できるような気がします (*^-^*)
|
|
|
2022年4月23日(土) |
欲の皮 |
|
|
きょうは市の図書館で古くなった使用済み書籍の無料配布会がありました 前回もどんちんは参加しまして、要領がわかっていましたので 今回はスーパーのお買い物かごを持参で参加です。
配布会場は11時からでしたので 遊びに来ていた孫を連れて 5分前に到着 お天気もよかって子ども連れとか大勢の人出でした 11時ピッタリに本の並べられている机にかかっていたシートがはがされ 配布の開始です みんなが一斉に群がりました 大混雑です どんちんは偶然にもお目当ての小説の場所にたどり着けたので 片っ端から本をとってカゴに入れました ものの10分ほどでカゴがいっぱいになりました (^^)/
孫は会場でのけん玉遊びコーナーで遊んでもらったりしていました 本は重量があるので帰りにはずっしりと重たくなったカゴを下げて車まで向かいました。
欲の皮を突っ張りましたわ・・・・ 今読んでいるシリーズが終わったら新しいシリーズでボチボチと読書が楽しめそうです
|
|
|
2022年4月22日(金) |
セミ |
|
|
今日はお天気よかったので 午後から自転車で出かけてみました いつもの山道だわよ 普通に走りました 突然セミの声が聞こえてきました 短い間でしたが おそらくアブラゼミの鳴き声だったと思います へえ〜 セミの声か! もしかしたら、あわてんぼうのセミなのかもしれないですね
先日はウグイスが鳴いていたし、燕も飛び始めたし これからどんどんとにぎやかになりそうです 庭の花も、プランターの花もきれいです そう、山では ツツジがきれい そろそろ藤がきれいになってきますよ。
どんちんの一番好きな季節になってきました
|
|
|
2022年4月21日(木) |
大きなスマホ |
|
|
最近のスマホの大きさって、そう、かなり成長しつつありますよね はたしてそんなに大きなスマホサイズが必要なのでしょうか??
仕事中とかに、どこかへ外出する際にも連絡をとるために電話が必要ですが ただ電話するだけでしたら昔ながらのガラケーサイズがよいですわ そのほか調べものに使用するならばタブレットを鞄に入れておけばよいのに スマホ一台ですべてをまかなおうと思うと、大きなサイズになってしまいますね 今では6インチ以上があたりまえ 7インチサイズとなれば、もう明らかにタブレットサイズ 重いし、ポケットに入りきらないですね この先どうなるのか・・・・・
小さなスマホが欲しいです
|
|
|
2022年4月20日(水) |
一夜干し |
|
|
イカの一夜干しを作りました・・・・といっても、どんちんではなくママさんです
しかし、ちょっと長時間干しすぎてしまったのか、なんとなくスルメみたいになってしまいました 炙ってお酒の肴にしました 炙ったイカねえ♪♪ やはり日本酒だよね そして、歌は演歌 八代亜紀さんの舟歌 ♪♪お酒はぬるめの燗がいい、肴は炙ったイカでいい そんなの雰囲気がピッタリのはずですが イカがかたすぎて、一生懸命かんで、というか硬いイカと格闘している雰囲気になってしまいました
まあ、スルメだと思えばいいかな へへへ
|
|
|
2022年4月19日(火) |
みたらし団子 |
|
|
最近おやつを食べることが多いのです とくに甘いものを好んで食べるのです 結果、デブに成長しています 困ったぞ! しかし、どんちんはどちらかといえばお酒よりも、甘いものに誘われた方がうれしいです (^_^)v
少し甘いものを控えなくちゃいけないかなあ そんなことを考えていたら、今度は 「そうだ!おいしいみたらし団子が食べたい、それも 昔からある田舎風の元祖醤油味のみたらし団子」 さっそく買いに行くことにしました 少し遠いところですが がんばって行ってきました 1本50円 なんとこの価格 めちゃくちゃ安いですわ、海苔巻き団子は1本60円 おいしいのだよ(*^-^*)
結局 みたらし15本 海苔巻き団子5本買ってきました ママさんは帰りの車の中で、もう待ちきれないと言いながら 食べていました また今度飼いに行きますふふふ 甘いものもいいけれど、醤油味のみたらし団子も最高だねえ 満足満足 (^^♪
|
|
|
2022年4月18日(月) |
新規の床屋さん |
|
|
そういや先日、近所の友達から床屋さんの割引券をもらっていたので どんな所なのかといくことにしました 大きなスーパーの中にある店舗だそうで、そのスーパーもほとんど行ったことがないくらいのお店ですわ
なんたって正規の金額が980円 それが割引券を利用すると、なんと680円なのだそうです 大丈夫かなあ・・・???
いってみたら、なかなか小ぎれいなお店、スタッフも清潔で、ふつうの感じでした 手早くカットしてもらいました 出来映えは、よくわからないですが、高齢者の頭髪なんて、あまり気にしないからねえ ふふ
一応すっきりした頭髪になりました、髪の毛は白髪が多くなってきて、おつむの中身は徐々に衰えていく感じがします
ついでにスーパの中を散策してきました かなり広いです、迷子になりそうだったわ
そのほかの行動 JAバンクへいって土曜日に集金した町内会費を預け入れしてきました、ほとんどが全納なので 来月からは行かなくてよいです
集会所のトイレ掃除用洗剤等がなくなったとのことで コメリへいって買ってきました(役員の雑用)
|
|
|
2022年4月17日(日) |
古本 |
|
|
今日は朝からあいにくのお天気 うじうじして過ごしていましたが、退屈なのだよねえ いろんな本を読んで暇をつぶしましたが それでも退屈だわなあ〜
お腹も空いていないのに、おやつを食べたり 外にも出られないし ああ〜イヤだわ
3時ごろ、ママさんが古本屋さんへ行くわといって出かける支度を始めたので、しかたなくどんも着替えしました 隣町にあるブックオフというお店だよ 案外混んでいました 若者から年寄りまで幅広い年齢層 大勢のお客さんでした どんちん達は、お決まりコースのお目当ての時代小説コーナーへ行って物色しました お目当ての本はなかったわ(残念) せっかく来たのだからと 数冊買いました またしばらくヒマつぶしができて楽しめそうです
|
|
|
2022年4月16日(土) |
町内会 |
|
|
今年度初めての町内会 班長会議がありました
どんちんは、町内の会計係と班長さんの兼任なので、いろいろとお仕事があるのですわ 午前中は班長さんのおしごと班の18軒を回って町内会費の集金 一応すべての家庭を回って、今年一年分の会費を全納でいただきました これで来月からは楽になれますわ ふふ
午後からは会計のおしごと 各班長さんが集金してきてくれたお金を集めるお仕事の準備 班によっては いろんな集金方法があるようで なかなか一年分一括集金というわけにはいかないですから
夜は7時から会議なので 30分前から準備があります 会計のお仕事です 一人だけ遅れてみえた班長さんがありまして、手間がかかってしまいました。
家に帰ってからは 会計作業の後始末 これも時間がかかってしまいました
なんとか 無事会計仕事は終了 班長会議も無事終了しました やれやれ、長い一日でござったわな ぶへへ (^_-)-☆
|
|
|
2022年4月15日(金) |
夏の訪れ |
|
|
今日はあいにくのお天気でした yまの木々をみれば、徐々に夏色に変化してきていますねえ
なんだか外が賑やかになってきました、そうです ツバメが飛び始めています、ツバメがやってきましたね ということは夏になったということですね ツバメの飛ぶ姿はかっこいいですね ツバメの飛んでいる姿を見て ふと、遠く離れた国で起こっていることを思いました その国では戦争が起こっているのですね、空には、ツバメのように素早い動きで飛び交う戦闘機が飛んでいるのでは 今、ここにいるツバメは平和だと思います 一日も早く空には戦闘機ではなく ツバメが飛び交うような 平和な空が戻ってほしいですね。
|
|
|
2022年4月13日(水) |
少し歩いたよ |
|
|
朝一番に町内会長さんから班に配布する広報を預かりました まあ、どんちんの班は18軒ですから すぐに配って回ってこれます
各戸の郵便受けに入れてくるだけの作業ですが ふたつきの郵便受けには、なかなかいれづらいことに気が付きました 郵便屋さんはハガキとか小さなものだから大丈夫だと思いますが 市の広報はA4サイズなのでねえ ちょっと難しかったです そのうちに慣れるでしょうね 来年の3月まで毎月一回づつの配布作業です。
ただ配布するだけならいいけれど 途中でご近所さんに出会うと、ついつい話し込んだりして 家に戻ってきたら1時間以上かかってしまったわ 帰ってきたらママさん「あんた、どこの町内まで配りに行ってきてたの・・・」なんて言われたわ
しかし、班の周りを一周したなんて 何年ぶりかなあ? そんな感じの広報配りお仕事でした。
|
|
|
2022年4月12日(火) |
土禁 |
|
|
もう死語かと思っていました、まだ健在なのですよね (^^♪
今朝近所を歩いていたら、いつも見かける人なのですが 車に乗って出かけるような感じでしたが、なんと乗り込む際に靴脱いで乗っていました へ〜 そうなんだ、この車は土足禁止なのだわね
昔は案外土足禁止にしている人も見かけましたが、最近はめったに見ることはなくなりましたが・・・
雨の日の乗り降りとか、どうなのでしょうかね? まあ人それぞれでしょうが 普通の車で、普通の人でした きっと車内もピカピカできれいになっていることと思います どんちんの車は汚いです とほほ (-_-メ)
|
|
|
2022年4月11日(月) |
800円 |
|
|
久しぶりの買い物というか、まあ普通のお買い物にいったのですが たまには違ったお店に行ってみようかなと、以前行ったことがあるスーパーですが、ここ2年ぐらいいっていないお店に行ってみました
お店の中は普通の感じでしたよ 価格は少し高いかな??って しかし高級とは思えませんですが
お店の一角にパン屋さん、ベーカリーができていまして 近所の人が話していました、なかなか美味しい&高級なお店なのだそうです 見たら、なるほど高級そうだわ・・・・ 食パンを買おうと思って見たら んん?なんと800円もする これって普通なのかなああ いつも買っているメーカー品の食パンは 一斤で130円ぐらいのような気がするけど 大きさは2斤ぐらいありそうですが 800円はちょと、という気がしました ボンビーなどんちんはさすがに買えなかったです (-_-メ)
|
|
|
2022年4月10日(日) |
ハイボール |
|
|
今日は暖かく(暑かった) 自転車で走ったり、いろいろ体を動かしました 夕方4時ぐらいになったら、なんとなく少しお腹が空いてきたような感じ 夕食には早すぎるし・・・
冷蔵庫とかを漁っていたら 台所の引き出しにウイスキーがあるわと 見つけまして 「よし、晩酌ではなく ウイスキーを飲もう、ハイボールを飲もうかな」 なんだか勝手に理論つけて ゴソゴソと用意しました こういうことにはサクサクと動けるのだわ
まだ外は明るいというのに アルコールねえ!! こんな生活を毎日していたらきっとバチがあたるわなあ そんな心配したよ
でも、今日は日曜日、体も動かしたし たまのことだからいいよなあと そう思うことにしました
ハイボールというものをつくって飲んでみました へへ かなり酔いがまわりました
夜8時ごろには酔いもさめて お風呂にも入ってテレビを見て そろそろ読書タイムになります たまにはこんな日曜日もよいかなあ? いちおう日曜日の感覚を楽しめました (^_-)-☆
|
|
|
2022年4月9日(土) |
トワイライト |
|
|
きょうは息子が来ました、車のタイヤを冬用から夏用タイヤに交換していきました 暖かい日だったのでよかったですね。
作業が終わってから、ひさしぶりにいろいろ話をしていきました 孫が小学校に上がったので どうなのかと聞いてみたら、今までは保育園生活で、みんなと遊んでいたのだそうですが 小学校になると、親の都合とかで学校が終わってからも預かってもらえる トワイライトという制度があるそうなので それに申し込んであったのだと。
入学式は6日だったのですが トワイライトは4月1日から始まったそうです はじめての登校で緊張しているところに、同じ保育園から上がってきた顔見知りが一人もいなかったそうで 一日中とても寂しかったのだとか・・・・ 悲しくて泣きそうになったよと、それでも上級のお姉さんがやさしくしてくれて嬉しかったと
そんな話を聞くと、思わず泣けてしまうよね 学校も始まったそうで、これから少しずつ慣れていくと思いますが かわいそうな気もします がんばれ孫よ! トワイライト頑張れ ジジババは応援するしかないよね
|
|
|
2022年4月7日(木) |
桜にツツジ |

ゴルフ場の入口です
桜は花吹雪でした |

Uターン場所の山ツツジです
上品なカラーですよね(*^-^*) |
お仕事は早く終わったし、お天気もよかったので 自転車で走ってきました Uターン場所のゴルフ場の桜は花吹雪が舞っていました 後ろの山を振り返ってみたら 今度は山ツツジが咲きほこっていました 紫ピンクの上品そうな花ですよね
今の時期 自転車で走るのは暑くもなく、寒くもなく ほんとに気持ちよい時期です お気に入りの音楽を聞きながら快適に走るのは気分爽快です。
そうそう、自転車でイヤホンは危ないので、どんちんは耳穴をふさがない骨伝導式のヘッドホンを利用しています これだと 普通に音楽とか聴きながら 外部の音も聞こえますから安全だと思います。
|
|
|
2022年4月6日(水) |
満開 |
|
|
ほんと、桜が満開になっています 一気に咲きましたね どこに出かけても どちらを向いても 桜だらけです これだけ一気に桜が咲くと、わざわざお花見に出かけなくても桜を満喫できますよね (^^♪
桜と同時に 花粉が飛び困っていますね うちのママさん、桜の花粉アレルギーみたいです この時期大変みたいです ティッシュの箱を抱えています 鼻水に加えて 喉のいがらっぽいのまでおまけがあるそうです どんちんも少し鼻炎症状が出ています。
お花見もよいけれど 鼻水まみれでは色気もありませんよね まさに鼻水満開状態です
|
|
|
2022年4月5日(火) |
恥かいた |
|
|
今日も町内会のお仕事をやったのですよ ホームセンターへ事務用品を買いに行きまして ノート、バインダー、コピー用紙 買ってきました 1000円弱 帰りに銀行(農協さんバンク)によって経費のお金を下そうかと まあ、ふつうに通帳と印鑑を持っていったのですよね。
いざ払い戻し請求書を記入していたら なんと持ってきた通帳が定期預金の通帳だったわ これじゃあ払い戻しができないわなあ・・・・・ 一度家に戻って普通貯金の通帳を持ってこようかと思いましたが、恥ずかしかったからやめた 明日にするわ でも窓口のお姉さん、きっと覚えているだろうなあ・・・ 「あの爺さん、昨日通帳間違えて持ってきた人だわ」なんてねえ
なんだかねえ、高齢者になると いろんなミスが出てくるのだよねえ まだ、恥ずかしいと思うだけよいかな
そのうちに、お金の絡んだ詐欺被害に遭わないように気をつけないといけないですね どんちん、しばらくキャッシュコーナーでお金を払いだしたことないし そのうちに暗証番号も忘れてしまうかもしれないよ 町内会の通帳はカードがないから、直接窓口にいかないとお金を払いだすことができないのですよね こっちの方が手間はかかるけれど安心度が高いかな (^^♪
|
|
|
2022年4月4日(月) |
タイヤ交換 |
|
|
いつもなら3月のお彼岸あたりに冬用タイヤから夏タイヤに交換するのですが、今年は寒かったり、お天気よくなかったりしていたので遅くなってしまいました。
年々面倒になりますよね 気力と体力だ失せるわ それでも頑張ってやったよ (^^)/ この作業も油圧ジャッキと、電動インパクトレンチがあるおかげで、何とかできますが 普通のジャッキと手回しレンチで行ったら 時間はかかるし、ギブアップだわね
タイヤ交換後は タイヤを高圧洗浄機で掃除して ついでに車も洗車しました 疲れたぞよ
町内会のお仕事もありました なんだか忙しいです
|
|
|
2022年4月3日(日) |
あと15分 |
|
|
朝からシトシト雨が降って寒いし、外に出かけたくなかったけれど、お買い物にでかけていきました まあお買い物は普通のパターンでしたが、 帰り道、先日寄ったコンビニで 無料でラテがもらえるという券をもらっていたので 寄ってみることにしました まあ、無料の商品だけをもらって帰るのもなんだか申し訳ない気がしますよねえ 店内を回って適当に商品をかごに入れました そんなもんだよねえ さあレジに向かおうかと、その時 んん?美味しそうなカツサンドが 半額シールが貼ってあるじゃないですか へえへえこれはラッキー と買うことに レジへ行ったら お店のおじさん「期限が短いから早く召し上がってくださいね」 そうだよねえ まあいいかな (^^♪
車に乗って ママさんに「そんなに期限が短いのかなあ?」と 見てもらったら ほほー そうか なんとあと15分なのだそうだわ
「それで、今食べなきゃいけないのか?」 と聞いたら 「そんなん アホとちがうけ 家に帰ってからでも、晩でも大丈夫だよ」 当然だと思うけれどね
家に帰ってから ゆっくり食べることに これがまたメッチャンこ美味しかったわ あと15分のことでカツサンド どんちんに食べてもらえてよかったねえ(^_-)-☆
こんなこと今日は大変良いことがあったと思える一日でした
|
|
|
2022年4月2日(土) |
晴天 |
|
|
今日は町内会のおしごとをしました、集会所の鍵を預かっているので、鍵の確認 および集会所の中がどうなっているのかを見てきました。
中はきれいに掃除とかされていて問題なかったです いろいろ見て回りましたが 書庫の鍵がかかっていないのに開けることができなかった 調べてみたら、戸棚の中に入っているファイルがいっぱいになって戸を圧迫してしまっていました なんとか取り出して、整理しておきました。
冷蔵庫は電源が入っていましたが(当然ですが) 中には何も入っていなかった なんとなく電気代がもったいないような気もするけれど 冷蔵庫って電源を入れっぱなしにしておかなければいけないのでしょうね。
無事点検というか偵察は完了しました。
午後からは 家でプラプラしましたが 夕方お天気もよかったし ふと思うついて、お花見というか自転車でいつもの山道コースを走ってきました 山の中の桜は満開までに、まだ少し早いかなって感じ おそらくあと3日ぐらいで満開かな
|
|
|
2022年4月1日(金) |
新年度 |
|
|
今日から令和四年度が始まります 桜は満開で、気持ちのいい門出ですねえ みんなフレッシュマンたちは希望に胸を膨らませて新しい世界に飛び立っていますねえ。
どんちんの孫はといえば 昨日で保育園が終了し、きょうから小学校に入学するまではは浪人生活? どうするのかなあと心配していたら トワイライトというシステムがあって、小学校に入学するまでは学童保育のようなシステムで預かってもらえるのだそうです 環境が変わるので心配ですよね。
同じ保育園からのお友達が誰もいなかったそうで寂しくて泣きそうになったとか それでも上級のお姉さんたちが面倒を見てくれたのだとか まあこういうこともよいかなあと 心配だけれど、 明日は土曜日だけど どうなのかなあ
|
|
|