令和四年 2022年 皐月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2022年5月31日(火)
ニャンコのお見舞い

両後ろ足が不自由で歩けなくなっているネコです
親切なご近所の方が保護して面倒を見てくださっています
先日近所の方に保護していただいた、後ろ足が不自由で歩けなくなっているニャンコ、心配だったので様子を見に行ってきました。
そこの家の庭でじっとしていました 近づいて行って、いろいろ話しかけてあげました やはり心細いのかなあ? どんちんの方を向いていました 見たところ痩せてはいなかったしなんとか大丈夫そうだったので少し安心しました。
この家の人が出てきましてお話をしてくださいました 獣医さんに診てもらったけれど 傷に薬とか塗ると舐めてしまうので、とりあえず化膿しないようにお湯で清潔に洗ってあげてくださいとのことだと ネコが寝ていた場所を見たら出血の跡が残っていました 痛いだろうなあ  可哀そう  見ていると涙が出てきますよね
ニャンコは先住猫が道路に出ていかないように見守っているのだとか
帰るとき、その家の奥さんに「声をかけてくださってありがとうございます」と言われ もう涙腺崩壊
ニャンコに「頑張って元気になれよ」といって帰ってきました。
2022年5月30日(月)
普段の生活に戻ろう

曜日感覚がうすれていましたが、きょうは月曜日 朝一番に燃えるごみをだしてきました  それでもまだ曜日感覚はもどらない いろいろ動き回りました
冷蔵庫の中とか食材が不足!これは大変だわと ままさんと買い物にいってきました 
午後になって、 そうだ自転車で走ってこようかと 走ってみました、やはり一週間走っていないと筋肉が衰えるのかな? 坂道ではペダルを漕ぐのがきつかったです 
明日からは正常に戻れそうです (^^♪

2022年5月29日(日)
後片つけです

昨夜遅く家に着きました 寝たのは2時過ぎだったのです、それでもお天気よいから旅行のあと片付けしなければと 早めに起きました。
せっかくのお天気でたくさんの洗濯物とか、お土産の片付けで結構に時間がかかりました お昼過ぎにはヘロヘロになりました。
そのあとは、旅先で撮影してきた写真の整理なにせスマホ写真が2台のスマホ、デジカメ1台で合計3台での写真を日にちごとに振り分けなければならなかったし手間がかかった 旅日記を書いたり、いろいろ雑用が大変・・・・
持っていった小物をもとの場所に片付ける仕事も手間がかかりました。
また残りの仕事は明日だね (^^)/
旅の記録日記はしばらく時間をかけて書き上げようと思います 

2022年5月28日(土)
無事帰ってきました

敦賀港に向かっています

昨夜の大雨で、苫小牧東港へのフェリー入港が2時間ほど遅れまして折り返しの 敦賀港行きがかなり遅くなってしまいました 出航は夜中の2時近くになってしまい 結局敦賀港到着は予定の20:30より1時間遅れて21:40となってしまいました。
家に帰ったら0:30でした  荷物を下したり お風呂に入ったり 寝たのは2時過ぎでした。
無事に帰ってこられてよかったです。
明日からいろんな後始末作業になります 長いようであっという間に過ぎ去った一週間の北海道旅行でした おそらく人生最後の北海道旅行になったかと思います。
むこうでは、いろんなひとと知り合いになったりして楽しめました 長崎から単独で車にて旅行されていた方とかなり親しくさせていただきました 道中の報告をLINEで報告し合ったりしました また旅が終わってからもお付き合いさせていただきたいと、そんな思いを持たせていただきました Oさん、一人旅行を楽しんで無事長崎まで帰ってくださいね またLINEにてお便りします

2022年5月27日(金)
北海道最終日

男山酒造資料館の中にあります

美しい庭園でした

朝起きたら良い天気 午前中はなんとか持ちそうでした。
一番に旭川市にある男山酒造資料館にいきました、 ママさんここでお目当てのお酒を買うとのこと クマゲラのイラストの書いてあるアルミ缶ワンカップ日本酒なのだそうです 一昨年北海道からの帰りのフェリーの中にある売店で購入して飲んだ美味しさが忘れられないそうで、わざわざここで買うのだと たくさん買っていましたよ(そんなに飲めないのにね) お目当てのお酒を購入したらすっかり元気になって ついでに試飲するわと言って、飲んだお酒が美味しかったと それも購入しました。
あとは帰るのみ 旭川から占冠へ向かい そこから富川まで 占冠を過ぎたあたりから雨が降り出し 徐々に強雨になって 富川に入るころには暴風雨状態でした。
苫小牧のイオンモールで夕食&お買い物&時間つぶし
ここはスガイディノスというボウリング場があります 投げ放題という設定もあるので ひとり1600円でボウリングをやることにしました 時間つぶしができるので助かります どんちんは7ゲーム ママさんは8ゲームも頑張って投げましたよ
イオンモールを出るときも 暴風雨状態 ものすごい天気でした 苫小牧東港フェリー乗り場場での道筋が冠水していました かなりビビって運転しました。
しかし フェリー乗り場へ近づいたら なんと道路脇とかに 何匹かのタヌキがいました なんだか可愛いよねえ あんなたくさんのタヌキの姿を見たらほっこりしました、ポンポコタヌキの集会でもあるのかなあ?? (*^-^*)

2022年5月26日(木)
明日のお天気が心配

層雲峡ロープウェーから眺めた景色

ホテルから見えたご来光

今日の宿泊は層雲峡温泉です 天気予想では明日から崩れるとのこと 予定を変更しなくては
流氷船ガリンコ号見学 ついで上湧別チューリップ公園見学、時期が少しずれたせいで入園料は無料となっていました いっぱいきれいな写真を撮ってきました。
明日見学予定だった層雲峡ロープウェーは今日見学することに変更しました 14:00にはロープウェー乗り場に到着し 乗ることができました 幸いにもお天気がよかったせいで美しいパノラマを満喫でしました 頂上駅付近をしばらく散策してから下りのロープウェーにて山を下りました。
少し雷が鳴り始めましたよ 乗車しようとしていた若いカップル 急に運休になったそうで切符を払い戻しでした 可哀そう、せっかく来たのにね・・・

2022年5月25日(水)
ついに日本最北端に来ました

稚内ノシャップ岬です

宗谷岬日本最北端の地です

オロロンラインをさらに北上 道路わきにはすごい数の発電用の風車が並んでいてビックリするような光景です。
外来展望所こうほねの駅で休憩 地味ですが、きれいなところです
ノシャップ岬を見学稚内の繁華街です、にぎやかな街でした 定番のモニュメントで記念撮影 ついでに水族館も見学しました お昼は近くにある地元の食堂
次に 北海道最北端の宗谷岬を目指しました ここは最北端、かなり風が強くて寒かったですよ
途中、すこしずつ休みながら本日の宿泊ホテル オホーツク温泉ホテル日の出岬まで
ホテルはリニューアルされていてきれいでした 明日の朝お天気がよければ 真正面に日の出が見られるということ 日の出時刻は3時56分 目覚ましセットして寝ました。

2022年5月24日(火)
オロロンライン

高倉健さん主演映画「駅」のロケ再現

映画にて使用された場所です増毛駅前

鵡川のホテルを出発し高速道路を利用して 目的地は、はぼろ温泉サンセットプラザです
途中、道の駅あいろーど厚田によって休憩、絵葉書を買って孫に送ってあげました お昼ご飯はレストラン海幸で食べました
北上して 増毛町にある高倉健さん主演の 映画「駅」ロケで使用された増毛駅とか酒どころ桐子の再現セットなどを見学しました。
おびら鰊番屋でも休憩 16時少し前にホテルに到着しました。

ここもきれいなホテルでした お天気がよければ夕日が沈むところが美しく見えるそうなのでしたが、あいにく曇り空のお天気で夕日がみえませんでした。

2022年5月23日(月)
苫小牧に到着

苫小牧から敦賀港に向かう船とのすれ違い

この時は穏やかな波だったのだ(>_<)

フェリーは予定時刻に出航 お天気もよかったので波も穏やかで ほとんど揺れは感じませんでした
快適な出発だったよ (^^)/
お客さんも少なかったので プラプラと船内を歩き回ったりして退屈しのぎをしていました 夕方津軽海峡を航行中、左手に北海道 右側に青森県 津軽海峡を通過 いい景色でした フロントビューサロンで景色を眺めて楽しみました、 しかし津軽海峡通過は波が高いのだよねえ うねってくる波を見ながら騒いでいました。
そしたら突然気持ち悪くなり 船酔い症状 もうダメだ〜 (あほだった) 急いで部屋に戻り トイレにこもってしまいました 苦しかったぞ! 船酔いって、いっそのこと船から飛び降りようかと思うくらい気持ち悪いよね
ま、横になって寝ていればなんとかなるけれど 寝ていました。
夜8時半定刻に苫小牧港に入港する頃には復活しました フェリーを下りたら完全に正常だったわ、よかったです。
本日予約してあるホテルはすぐ近くなので車で15分ほどでした 途中コンビニで簡単な夕食を買いチェックイン
道の駅の中にホテルがありまして、きれいなホテルでした
お風呂は 温泉、かなり塩分の強い湯でした 
さあて、明日から北海道を回ってくるぞと ビールを飲んで寝ることにしました。

2022年5月22日(日)
北海道へ

今回は新日本海フェリー はまなすです

この船舶は少し古いです

今回で3度目のフェリーを利用しての北海道旅行に出発です 昨年予定していたのですがコロナの影響で中止になり、今年リベンジ ほぼ同じコースで設定しました。
そんなわけで 今夜新日本海フェリー 夜23:55発にて出発しました。

さあてどんな旅行になるかな 無事に帰ってこれることを祈って出発です

2022年5月21日(土)
シーズン到来

ムカデ対策グッズです
これさえあれば大丈夫かな!安心できます

またまたイヤな季節がやってまいりました、そろそろあのムカデが出てくるのだようなと話していたら、なんと先日水曜日にデッキに1匹(中型サイズ)出没しましたわ 常に準備してある秘密兵器瞬間凍殺冷凍スプレー一発で退治 (^_-)-☆
これから暑くなって気温が高くなってくるたびにたくさんのムカデが出てきます ムカデ退治薬をまきます 以前使用していた粉末タイプの薬は、粉が飛び散って何となく人間にも害があるような気がしまして 数年前からは顆粒状のタイプにしました。
これは非常に効果がありまして 家の周りにまいておくとムカデが食べて ヘロヘロになって出てきたり、死んだりします 昨年も大物も含めて数匹退治できました。
今年もまいてやろうかと、きょうはホームセンターまで出かけて購入してきました!  お天気の良い日にまいてやりますのだ (^^)/

2022年5月20日(金)
無料からいきなり有料へ・・・

楽天モバイルです、昨年UNLIMIT Yを契約しました 1年間は基本料金も無通信料も料でしたのだ。 一年経過後は一応データ通信料金が1ギガバイトまでは無料でそれを超えると段階的に料金が発生するということでした フムフムなるほどね
現在はいちおう無料になっているのですが つい先日、楽天から通知が発表されまして 無料はなくなるのだと おいおい話が違うぞよ  今後は3ギガバイトまでは基本料金が980円課金されるのだそうだわ 通話エリアも狭いし、少し品質も落ちる気がするのに、そんなのだったら即解約だよ!
どんちんはサッサと解約だね  さあて次がどうしましょうか そのまま使わなくってもいいですし、MNPで転出予約で 数日は考えてみましょう 同じ電話番号で別会社 そのまま捨て置くとか 実際なくても困らない電話ですから
それにしても いきなり有料とかね 会社としては無料で使わせておくわけにはいかないのでしょうが なんとなく騙されたような気がします (-_-メ)

2022年5月19日(木)
優れもの・・?

オーブントースターで食パンをトーストする際、これに少量の水を入れて焼くのだそうです

オーブントースターの中に、なにやら不思議な白いものが入っていました 何だろうなあ? 石膏か素焼きなのか そんな感じの物です
ママさんに聞いたら 食パンをトーストする際にその中に少量の水をいれてパンを焼くと、水が蒸発してパンを湿らせて 外はパリパリ中はふっくらになるそうだと…へえ〜そんなものかなあ
使ってみたら、なんとなくそんな感じがしました 気のせいかなあ? それでも美味しいような気がしました へえ、優れものなのでしょうかね ちなみに ダイソーで買ってきたそうです 

2022年5月17日(火)
歩けないネコ

先日うちの庭の塀を一匹の猫(野良猫)が歩いていたのですが、何となく後ろ足(片足のみ)を引きずって不自由そうな歩き方をしていたのですよ、それでも塀から落ちることなく歩いていましたし まあ大丈夫かな?と思っていました
今朝、近所を見かけたのですが なんと今度は後ろ足が両方とも動かなくて前足だけで引きずって歩いていました、これは可哀そう、保護してあげなくちゃと 捕獲しようとしましたら、不自由な歩きながらも前足だけで必死に歩いて逃げていきました  大丈夫なあ?
夕方ママさんが「あの猫心配だから捕まえてきて、面倒見なくちゃ」 どうやら我が家で飼ってげるつもりらしいわ ネコ餌を持って近所を探して回りました・・・
そしたら、ご近所でネコを飼っている家がありまして そこの家の人に聞いてみたら、なんと その家で保護されて飼われているそうでした 先住猫たちと仲良く暮らしているのかな? 姿を見て安心して帰ってきました  よかった !(^^)!
また時々見に行こうかなと思います 

2022年5月16日(月)
旗振り

今日も朝から町内会のお仕事でした 班長さんの持ち回りというか順番で、蛍光色の派手な黄緑色のジャンパーを着て小学生の通学路にあたる交差点に立って見回り? ただ立っているだけなのです
一応朝7時20分から40分までということになっていましたので 7時20分には現場に到着しました しばらくしたら別の町内の当番の方がみえまして「ここを小学生が通るのは 40分ごろだよ」 その方は4度目の当番らしいのでベテランでいろいろ教えてくださいました しかし ただ立っているだけなのだわ 40分近くになったら 小学校の先生もみえまして、3人で交差点に立ちました  パトカーも通っていったり  通学していく子供たちょ数も少なくなっていますね へえ〜こんな感じなのかと まあ、ええ経験だったわ ちょっぴり寒かった
これでなんとか、交通当番のノルマは達成しましたぞ!! (^^)/

2022年5月15日(日)
コールドゲーム

きょうは町民野球大会がありましたのだ どんちんは町内の役員なので応援にいってきましたよ。
負ければ今日でおしまい、勝てば来週準決勝の試合、次に進めば決勝戦 そこまで行けば ご苦労さん会打ち上げを開催 そんな予定でした 頑張れよと思いながら、内心負ければ今日打ち上げをやって、終了できるよな、なんて ちょっと不謹慎かな へへへ
いざ試合が始まってみたら わが町内のチームはえらい勢いでしたわ これは勝ってしまうのかもしれないと思ったよ 打線もかなり
頑張ったし、守備もそこそこのプレー 5回を終わった時点で7点差ついていたので コールドゲームでした
来週の試合は参加できない人も多いそうなので いっそのこと今日打ち上げをやろうと 町内会長さん体育部長さんが買い出し どんちんは 集会所での設営係 
みんなでワイワイしながら打ち上げを終えることができました 来週は 試合の参加選手にお弁当を支給するだけということになりました 疲れたぞよ!

2022年5月14日(土)
隠れてねぇ・・・へへへ

かなり小型のスマホ端末です
ワイヤレス充電対応のMode1GRIP MD-05P
かなり安く手に入りました

このガイドシートの部分にワイヤレス充電器を置くのだそうです

怖いママさんに隠れて買い物をしたのだわ、どちらかといえばちょっと衝動買いに近いかな? まあそんな感じだけどね ('ω')ノ
最近のスマホのトレンドの充電方式は ワイヤレス充電方式が主流になるのかな、いわゆる充電端子に充電コードを接続しないで、充電台にのせるだけでスマホの充電ができるそうなのだ へえ〜これは便利そうだね まあ、ワイヤレス充電の機器は我が家ではコードレスホンで使用していますが スマホでねえ 何となく便利そうです どんちんも使ってみたい気がします そんな単純な理由だけど
そうかといって、高価なスマホを購入するわけにもいけないしね いろいろ探していたら、ワイヤレス充電方式の安いスマホがありましたわ 形状も小さくてサブ機には便利そうかもしれないし 
それなら買ってみましょうかと amazonでポチりました どんな端末が届くかちょっと心配だったので 充電台はスマホ本体が届いてから購入しようと今回は同時注文は避けました。
とりあえず今日スマホ端末が届きました 宅配屋さんが届けてくれた瞬間に受け取ってすぐに二階の部屋に直行  まずはバレなかった ふふ
端末の初期設定とか まあ簡単に出来ました 少し性能チェックも行いましたが 普通の感じです それならば、ワイヤレス充電を試そうと 充電台を注文しました  楽しみだよね (*^-^*)

2022年5月11日(水)
怒鳴り合い

近所から、なにかよくわからないけれど 怒鳴り合っているような声が聞こえてきました どこかの家の中からだと思いますが 外にまで聞こえてくるからかなり大きな声での怒鳴り合い(喧嘩?)
外を見てみたら、数人の人が、何事かというような感じで様子見に外に出てきていました やはりかなりの大きな声でしたんですねえ 何か家庭内のトラブルだったのかな?
そのうちに ご近所さんがその声の発生源の家にいきまして なだめたのかな? しばらくしたら静かになりました。
あれはいったいなんだったんでしょうねえ・・・・・  久しぶりに あんな大きな怒鳴り声を聞きました まあ、たまにはそういうことも起きるのかな?  警察沙汰にならなくてよかったです ('ω')ノ

2022年5月10日(火)
自動車税

この時期通知が来ます自動車税ですよ 支払期限は5月31日だそうです
みんなどうしているのかなあ? コンビニとか銀行まで出かけて払うのがほとんどですね、毎月銀行屋さんが家とか職場にやってきてくださる場合はお願いすればいいけれど  どんちんはネットを利用してペイジーという方法で支払います  通知が届いたらすぐに支払い手続きを行って支払います 簡単でわずか数分で完了しますから わざわざ出かけなくても楽だしね。
というわけで 今日早速支払いしておきました
それはよいけれど どんちんが毎日のように自転車で走る途中に、放置?車両がずっととまっています、動いた形跡はないですが ナンバープレートは付いているけれど さびてしまっている車 こういう車両は自動車税とかどうなっているのでしょうかねえ 一応団地の指定されたであろう駐車区域に停めてあるから持ち主はあるだろうに  もう何年もまえから同じ位置にとまっています  他人事ながら気になります ('ω')ノ

2022年5月9日(月)
発熱剤

水を加えて発熱させるグッズです
右側は使用済みです

説明書です
かなりの熱が発生しますよく読んでからね

以前非常用とか屋外での使用のためにと仕入れておいた 火を使わないで熱を発生させるという加熱材です いままで一度も使用していなかったです 使用期限をチェックしてみたら すでに期限切れとなっていました。
どうせ雨降りだし、ヒマだから使えるかどうか試してみましょうかと 実験だよ!!
あらためて説明書を読みましたが、なかなか理解できなかった(こんなもの初めて目にする商品だしねえ)
何度も読み返しながら ふむふむ 少しづつ納得しながら 始めてみることに
何を温めようか   加熱剤を底に入れて レトルトのごはん」いわゆるチンご飯を袋に入れました 加熱剤の入っていた袋に水を入れて 加熱袋にいれたら 数秒でいきなり熱い95度の湯気が出てきました 慌てて加熱袋を閉じたら 小さな穴から シュッシュと湯気が出てきました  へへ〜 すんげえ 感動です
数分で(10分ぐらいだったかな?) 湯気がとまって 終了  少し冷えてからパックのごはんを出しました おお!完璧じゃん!
すごい、火を使わないで熱を発生できるのだから  あらためて感動です
非常時 アウトドア 停電時等 いろんなケースで活躍できると思います  みんなも用意しておくと安心だよ (^_-)-☆

2022年5月8日(日)
ハードディスク

ふと思いました、どんちんの使用しているPCの外付けHDD もう数年使用しています、それもほぼ毎日ね なんたって機械製品だし、寿命もあるだろうから永久的に使えることはないだろうねえ いまのところ何も問題は発生していないけれど そろそろバックアップを取っておいた方がいいですよねえ・・・
最近はデータ保存に高速のSSDとかもあってこちらはかなり高速で作動するし振動にも強いとのことだけれど、心配なことにはは価格が高いことと、寿命が心配なのだわ  どんちん悩みましたわ どちらにしようかなあ??
どんちんがPCで使用していることなんかは、そんな高速作動を要求していませんし移動させることもほとんどないから どちらかといえば信頼性の方が優先ですね
 容量もそんな大容量のディスクも必要ないし けっきょく2TBのHDDを購入することにしました1万円以下で十分手に入ります  そのうちにバックアップを取っておこうと思います  みんなもディスクが壊れてあたふたする前にバックアップはとっておいた方がいいですよ ふふふ

2022年5月7日(土)
写真館

写真館つまりスタジオというところへ出かけてきました  おおきなスーパー中にあるスタジオで、貸衣装とかのある店舗ですよ
予約は14時からということでしっかり間に合うように出かけました うちは、孫の写真でして 七五三、小学校入学そして誕生日もかねての撮影でした 着物にドレス2着 モデルさんかな?というかなんだか結婚式の写真のような感じさえしました。
着替えの時間とかで結局終わったのは5時 3時間もかかってしまいました。
うちだけでなくそのほかのお客さんもありまして 赤ちゃんの写真とか、学校の入学写真とかの人もいましたよ (^^♪
こうして、やってあげられるだけ幸せを感じます 東欧ではそれどころではないですからね
孫たちには一生の思い出に残ると思います ジジババは家族そろってもカットのみ 待ちくたびれました・・・・  
夜はお疲れさまということで焼き肉を御馳走してあげました !(^^)!

2022年5月6日(金)
平常になった

やっと通常の平日になった感じがします お天気もよかったし ウキウキ嬉しい日が戻ってきたよねえ ふふふ
さあて今日はどうして過ごしましょうかと いろいろ考えて(たいして考えなかったけど
) 午前中は久しぶりにボウリングに行ってきました 帰りにスーパーに寄って少しお買い物 午後からは、庭木のお手入れ仕事 南天とかポプラとかその他一気に伸び始めた枝をチョキチョキ それが終わったら、こんどは自転車でいつものコースを走ってきました 体を動かすと気持ちいいです!
明日は土曜日 この時期ちょっと早いのですが孫の七五三の写真を撮るそうなので、隣町の写真館までお出かけ、一応どんちんもスーツを出しておきました、どのスーツにしようかと、いろいろ悩んだわ 七五三の時期は11月だから、その時節に合わせた服装がよいのか あるいは 現在の季節に合わせて薄手のスーツでもよいのかとねえ。
とりあえず2着用意しておいて明日 嫁さんに相談して決めてもらいますわ (^^)/

2022年5月5日(木)
こどもの日

鍬で畑を耕しました
楽しかったそうです

今日は端午の節句こどもの日、連休も今日まで、良い天気でした どんちんは一日中ブラブラと過ごしましたよ そういえば、ふつうこどもの日って昔から 男の子のいる家ではポールに鯉のぼりとかを泳がせていたよね。
最近は少なくなりました、こどもが少ないのか? なぜかなあ もしかしたら家の中での飾りをおこなっていてお祝いをしているのかもしれないですね
.
でも、やっぱり大きくそびえる鯉のぼりの方がかっこいいですね ひな祭りと端午の節句は日本の文化です 男の節句は祭日でお休みなのに、女の子の節句のひな祭りはお休みになっていないよねえ・・・・ なんでかなあ
夜になって 孫のところからLINEが送ってきて、息子たちは嫁さんの実家にいてたそうです、孫は久しぶりに上松のおじいちゃんおばあちゃん 大きいばあちゃん それにおじさんたちに遊んでもらった様子でした
おじいちゃんおばあちゃんの野良仕事も手伝った(じゃました?)そうです、田んぼでイモリを捕まえて遊んだり おじさんにはマス釣りに連れて行ってもらったり 楽しかったそうです。

2022年5月4日(水)
野良仕事

いいお天気  町内会長さんのお手伝いで集会所周辺の草刈りのお手伝い 刈った草を袋に詰める仕事のお手伝い 大した仕事ではないけれど、ちょっぴりお手伝いだったわ 明日燃えるごみの日なので忘れないようにゴミステーションに出してきます。
そのついでに、自分の家の庭のお手入れ 少し伸びてきた雑木?の枝を払ったり 目につくところの掃除をやりましたわ !(^^)!
多少はきれいになった気がします。
本当はデッキのペンキ塗りもやりたかったですが、塗料がなかった・・・・ またこんどデッキの補修作業をやってもらった際にペンキ塗りをやろうかと思います。
連休もあと一日 出かけないで家でじっとして過ごそうと思います

2022年5月3日(火)
美濃焼祭り

久しぶり、三年ぶりの開催になりました お天気もよかったし大勢のお客さんが集まることと想像していましたが 予想以上だった模様です。
開始時間よりもだいぶ早くから大勢が押しかけて駐車場は仮設を含めてすぐにいっぱいになったそうです メインのアクセス道路の国道21号は大渋滞、裏道も混んでいたでしょうね 我が家からは歩いて行けないことはないですが、人込みの中に入っていく元気はなかったです 
下手に買い物等で出かけると帰ってくるのに渋滞に巻き込まれてしまうからと お出かけは夕方にしました それでもまだ会場に向かおうとする車もありました それにしてもすごい人出でしたよね。

2022年5月2日(月)
農協

今日は連休の合間でしたが、金融機関は営業しているとのことで、町内会の仕事で JA銀行へ行きました。
仕事は まず通帳からお金をおろす書類 次に振り込み用紙を3枚記入 これが難儀な仕事なのだわ かなり時間をかけて記入して受付に出したら これはダメ 修正はダメです 書き直しをお願いします・・・・ なんじゃいな せっかく時間をかけて記入したのにねえ 振り込み用紙3枚書き直し トホホ 結局1時間かかってしまいました なんたって、慣れないことをやっていますからね 会計の仕事って大変ですわ 
帰ってからは帳簿に記入したり 結局午前中こんな仕事で終わってしまいました 
明日はお天気よさそうです どんちんの近くの美濃焼団地では明日から3日間 2年ぶりに美濃焼祭りが開催されるそうです、かなり大きなイベントで大勢の人出が予想されます 午後から自転車で見に行ったら メイン広場には屋台の出店が準備されていました 会場の道路には陶器等のお店が準備されていました 広い臨時駐車場も何か所か用意されていました にぎわしくなるだろうけれど コロナが心配のような気がします。 

2022年5月1日(日)
山菜です

今日から5月になりました、 お天気は一日中雨だったわ
雨の日は退屈します、本を読むのはいいのですが、同じ姿勢でじっとしているので、腰とかが痛くなるのだわねえ おまけに気温が低くて冬に戻ったみたいでした、服も余分に着込んで、なんとなく冬バージョン ブクブクスタイルだったわ どんちんは雪だるまスタイルだったけれど ママさんは、半袖スタイルに ボコボコのダウンベストとか着ていたわ 長袖の服を着ればよいのにねえ まあ他人のことはいいか へへへ
名古屋に住んでいる息子のところに嫁さんの実家から山菜が届いたそうで きょう息子がおすそ分けを持ってきてくれました自然の山菜です
 天然ものだよねえ 最近は山菜ブームなのか、スーパーの店先にも並んでいたり、お惣菜にも山菜の天ぷら売っていますよね 早速山菜料理かな ふふふ