<<前月のページ | 次のページ>> |
2022年10月31日(月) |
タイムスリップ・・・・ |
 |

ミックス焼きそば400円でした |
きょう無性に焼きそばが食べたくなったので いろいろとお店を探してみました できれば昔ながらの女子高生御用達のようなお店があればよかったのですが なかなか見つからないですよね
そりゃそうだわ、今時の女子高生はそんな昭和の時代とは感覚が異なるからね
なんとなくそれらしきお店をみつけまして、出かけることにしました 着いたら駐車場は道路全開、どこでも自由 お店は普通の家の少し広めの玄関みたいな感じ 店内は小さなテーブルが4つ カウンター席のみ ごちゃごちゃしていました 店内にはお客さんなのか、近所のおばさんがなのか数人が井戸端会議みたいな感じで話していました
う〜ん、まさに昭和の時代にタイムスリップって感じがしないでもない
メニューを見てビックリ いまどきこんな値段あるのか? 笑っちゃいました (*^▽^*)
10月も今日までです 明日からは霜月11月になります 風邪ひかないようにしなくちゃね
|
|
|
2022年10月30日(日) |
バランス |
|
|
生活にはバランスが大切だと思いますが どうかなあ? 今日も普通に過ごしましたが 何が普通かな
朝は普通の時間に起床 いつも通りの朝ごはん、午前中は本を読んだりして過ごしました お昼ご飯は、少し遅かったかな でも普通の食事 気をつけているのは腹八分目ではなく 腹半分です 食べ過ぎないようにしています
午後からも本を読んだりしてあまり動かなかったわ これではだめだなあと 3時になったので自転車で走ってきました きょうは暖かかったから汗かきました。
夕ご飯もあっさりと 腹半分・・・ しかしちょっと物足りなくて 冷蔵庫を開けて 余分につまみ食い まあ少しだけだけどね (^_-)-☆
そのあとは何も食べないように 明日の朝まで 口にするのはお茶ぐらいかな こんな生活で食事とか運動とかバランスが取れているのか少し不安になりますが 年齢を考えて一応余分に食べ過ぎないよう気をつけているつもりです
|
|
|
2022年10月29日(土) |
ひと段落 |
|
|
ずーっと読んでいた本ですが、今日50巻目を読み終えました まだまだ物語はつづいていくのですが、 すこしお話が変わっていくこともあり なんとなく中だるみの感じがしてきたので ちょっと休憩することにしました。
読書を中断するのではなく まったく別の本に鞍替えすることにしました 以前、約10年前に一度読んだ 吉川英治作 私本太平記という小説ですが なんとなく再び読みたくなって、本棚から出してきました 足利尊氏の物語ですが さあてどんな内容だったかなあ? おそらく少し読み始めれば おおよその内容はつかめてくると思いますが、どうかなあ?一応8冊のシリーズですから 2か月近くは楽しめるかな 目がみえるうちは読書したいですね (*^-^*)
|
|
|
2022年10月28日(金) |
こたつ(椅子タイプ) |

こんなタイプの椅子型コタツ
バアバさん専用一人用です |
|
どんちんはコタツが大好きで、いつももぐっています まったくじい様の世界そのものになってしまっているのですわ へへへ
バアバさんはどちらかというとコタツで座ったままの姿勢だと疲れるのだそうです そうだねえ、長時間足を延ばして座ったままの姿勢だと、どうしても腰が痛くなったりしますよね 先日ホームセンターに行った際 椅子タイプのコタツが売っていまして バアバさん「こういうのが欲しい」 だそうでした 価格は本体・椅子とコタツ掛けセットで約2万円ぐらいだったかな? しかしどうみても 安っぽいし もう少しいいのはないのかなあと、探しましたが なかなか見つからなかったです 残念!
バアバさん、どうしても欲しいのだと そうかなあ それならばいろいろ調べてみましょうかと。
そんなときは、困ったときのamazonさん 色々調べたら ありましたわ いいのがあったよ なかなか高級感でよさげな製品 しかし価格がねえ ちょっと高いような気もしましたが 色々調べましたが これに決めましょうかと注文しました。
さっそく今日送ってきまして 組み立ててみました かなりしっかりした製品でしたが、重かったぞ おまけに組み立てにも少し苦労しました なんとか無事完成 (^^)/
バアバさんの部屋にセットしました どうやら気に入ったみたいで こもっていました どんちんは今まで通りの和室にある普通のコタツで ごろ寝を楽しみました しばらく家庭内別居生活になりそうです ふふふ
|
|
|
2022年10月27日(木) |
うどん |
|
|
今日は仕事が定時に終わりました、ラッキーだったぞよ
さてお昼は何を食べようかなあと、いつもなら菓子パンとかを持っていって少し腹ごしらえをしたりして、帰る途中になにか食べるのですが、きょうはおやつ類はなにもなかったです
だいたいあまりガッツリとは食べないことがほとんどだから 車に乗って、何を食べようかなあ・・・? 牛丼かあ、ちょっと食べすぎのような気もするし コンビニでサンドイッチ 今朝パンを食べたし そうだねえ、 よし ラーメンかうどんだよ〜
うどん屋さんに行くことにしました たまに行くことのある丸亀うどんです お決まりのメニューは 「ぶっかけ、並み、冷たいの」 それにコロッケを一つ 美味しかったぞ
最近はうどん屋さんも会計はpaypayが使えるのでうれしいです
|
|
|
2022年10月26日(水) |
時代の流れ(ペット) |
|
|
最近は日本犬ブームなのでしょうか? 散歩している犬の種類ですが日本犬が多くなってきましたね 少し前までは、トイプードルとかチワワとかの可愛い犬が多かったようですが 柴犬とかが増えましたねえ 大きな秋田犬とかはあまり見ないですが
やはり柴犬ですねえ。
どんちんの子供の頃は野犬というか野良犬が多かったです 雑種の犬だったような記憶があります、飼われていた犬は どんなのだったでしょうか? スピッツという真っ白で喧しい犬がいましたよねえ 犬を飼っている家庭はまあ、比較的お金持ちの家だったと思います うちは犬は飼ってもらえなかったです・・・・
スズメを飼ったり、この時期になると山へ出かけて、とりもちを使ってヤマガラを捕まえて飼ったこともありました 今の子たちはそんなことやらないですよね せいぜいペットショップでいろんなペットを買ってきて育てたりしているでしょうね メダカとかの外来種も売っています 昔は普通の金魚だったわ
たまにペットショップに行ってみると いろんな動物が売っているね ビックリするのはヘビまで売ってました
こういうのも時代の流れですかね
|
|
|
2022年10月25日(火) |
コタツ |
|
|
朝から曇り空で、ひんやりというか寒い一日になりました。
そろそろコタツかなあ・・・・? そんなことを思っていたら バアバさんが「コタツ出そうか」 その言葉 思わずラッキーと叫びたかったわ
てきぱきと動き、コタツ敷物を敷いてコタツを出して、布団をかけたり こういう時はよく働くのだわな へへ コンセントを出して、スイッチを入れました 最初は焦げる臭いがしますよねえ そういえば以前チーズが生きていた時に、こうやってコタツを準備していると 今かいまかと待ち構えて スイッチが入った途端 コタツにもぐっていったのを思い出しました あの犬はほんとにコタツが大好きでした 高級なムートンのコタツ敷をかじってダメにしてしまったり 色々イタズラもやったなあ・・・思い出しました
コタツを出すと これから本格的な長い冬の始まりですね どんちんもコタツ大好き! コタツにはいるとお尻に根が生えてしまうみたいに出てこれなくなってしまうし 寝てしまうのがダメなのですね・・・・・ でもこたつふふふ 嬉しいです (^^♪
|
|
|
2022年10月24日(月) |
ペンキ塗り |

玄関横の庭へ入口の垣根です
水性塗料を塗りました |
|
先日金曜日に工事が始まった、庭の柵&入口の戸です 基礎のモルタルは乾きまして 今日は朝から大工さんがみえて木工事をやってくだされました 作業は早くてお昼には完成しました ビックリするぐらい早く終わりました。
あとは ペンキ塗り作業ですが、これは自分たちでやることにしました 午後から市内にあるコメリまで出かけて塗料を買ってきました いままでデッキは油性塗料を使っていましたが、今回は水性塗料を使用することにしました
バアバと二人でペンキ塗り作業を頑張りました 今日は1回目 終わってみたら手がペンキで茶色に染まっていました 手袋を使わなかったからね ちょっと失敗!! 出来栄えは・・・・塗りムラが沢山です まあ素人がやったことだからこんなもんだわ 明日もう一度二度塗りが必要だそうです たまにはこういう仕事も楽しいですね (*^-^*)
|
|
|
2022年10月23日(日) |
老け顔 |
|
|
ひさしぶりに、しげしげと自分の姿・・・というか わが顔を鏡で見てみました ふ〜んこんな顔か あたりまえですよね
昔と比べてみて、どこかが違う、加齢のせいはありますが、どこが違ってきているのか よく見てみましたら そうだ! 眉毛だわ 眉毛尻が下がってきていましたわ 重力のせいもあるだろうけれど 顔の横の部分がだんだんと垂れ下がってきている気がしました ほっぺは落ちてきていて 口角もだらしなく下がってきていました へえ〜こんな顔なのか とほほ
世間では このようなタイプの顔を 老け顔とか、老人顔というのだろうね。
若くないから当たり前ですが 他人はこの外観を見て 「じい様」と判断するのだろうね あと、おつむの中身の老け具合といえば これまた最近 老化を感じています(これは見た目ではわからないでしょうが) 自分としてはいろいろ自覚していますよ 見た目も中身も それ相応にね・・・・・・(^_-)-☆
まあそういうわけですが、ふと気が付いたら ここのところ自転車で走っていないなあ よし!久しぶりに走ってみようと 山道10キロ走りました 顔の老化予防対策はよくわからないけれど 体の筋肉の老化対策には運動すればよいだろうと すこしでも劣化の対策に励みましょう。
|
|
|
2022年10月22日(土) |
断捨離 |
|
|
でも、なかなか捨てられないものが多いですねえ ふと、思いついて断捨離行動をやってしまうこともありますが すぐに中断したりで 現在は中断中ですわ・・・・
自分の部屋の中を見回すと まあ、処分というか捨ててしまってもよいものが多くあります ここ一年以上まったくといっていいほど使用していないガラクタとか あるいは、ずっと着ていな衣服の類とか 色々ですね なかなか捨てられないのです
ひと頃はヤフオクに出したりして頑張って処分していたけれど 徐々に面倒になったりしまして こういうのって高齢者独特のものぐさ病ですよね 困ったもんだわ (-_-メ)
|
|
|
2022年10月21日(金) |
大工さん |
|
|
どんちんの庭にある、ショボいフェンスというか、庭への入り口の飾りの垣根 これが古くなって 白アリにやられたり雨風にさらされたりで腐ってグラグラになっていたのです。
先日大工さんに見てもらって補修工事をお願いしておいたのだわ その大工さん、忙しいのかやる気がないのか頼んでも、なかなか来てくれないのですよね 今朝やっと来てくださいまして 工事開始 古い垣根を取り払って 新しい基礎のブロックを設置しました
モルタルが乾いたら本格工事が始まるそうです おそらく自宅に戻って材料を切ったりする準備工事もあるのだろうね 来週の始めには来てくれるだろうと 期待しています どうかなあ??・・・・・・
|
|
|
2022年10月20日(木) |
ガソリン |
|
|
昨日から車のガソリンが少なくなってきていたので今日の仕事帰りにスタンドに寄りました LINE会員で4円引きだそうでした へえ〜 そうなのか 一般で160円/L がなんと156円になるのだそうですよね 今回はタンクが空に近い状態だったので、だいぶ得をした感じでした まあひと頃と比べるとだいぶ安くはなってきていると思いますね。
知り合いの人で 安いスタンドがあれば、わざわざそこまで出かけてガソリンを入れてくるのだとか 往復のガソリンを使って多少安いガソリンを入れてもどうなのかなあ? ガソリンの入れだめはできないけれど わざわざ出かけていくというのは 無駄だと思うわな・・・へへ
|
|
|
2022年10月19日(水) |
ショッピングモール |
|
|
市内に大きな商業施設であるイオンモールというのができましたが、どんちんはまだ行ったことがないのですわ 今日はバアバさんの用事で近くまで送っていく用事があったので待ち時間があり おまけにモールまで2分ぐらいで行けるところだったので、それならばいってみましょうかと 行ってみることにしました 平日なのに駐車場はかなりの混みよう、店内に入ったら、またまたすごい人でした ビックリだったわ まだオープンしたばかりだからかな? それにしても大勢のお客さんでした
モール内をプラプラと散策したり ふと目に入ったのが床屋さん そういえば以前は可児市のドン・キホーテ内にあった床屋さんがこちらに移転すると聞いていたから 寄ってみようかと 待ち時間なしでカットできました 店員さんも向こうのお店にいた人でした
終わってから 食事のお店の前を通ったら 2時過ぎだというのにすごい行列というか 待っているお客さんが並んでいました ほとんどのお店が満員状態でしたよ へえ〜すごいわ 感動しました
お客さんの年齢層は 若者ばかりかと予想していましたが 高齢者の人もかなり多かったです
外の施設でゴーカート場があったので見てきました お客さん 若い人のグループ3人が利用していましたコースも ちょっと短くて狭い感じで 遊園地のゴーカート場みたいでしたわ ちょっとショボいかな そんな感じ!!
どこからこんなに大勢のお客さんが集まってきたのだろうかなあ・・・・・ 平日なのにね (>_<)
|
|
|
2022年10月18日(火) |
お疲れでした |
|
|
昨夜は帰ってから 疲れていたので爆睡状態でした なんでも、ものすごいイビキをかいたそうで、バアバさんは寝られなかったと・・・
スマートウォッチの睡眠状態データを見せられて へえ〜 そうだったのかねえ そりゃそうだわ、知らない土地で二日間レンタカーを運転したし、歩き回ったし まあいろいろ疲れたよねえ (*^-^*)
今朝はなんとか起きたよ でもやはり年のせいかな 疲れが残っていました お昼寝したり かなりダラけた生活をしました 夕方には復活しまして 元気だよ!!
|
|
|
|
2022年10月16日(日) |
大しめ縄 |

出雲大社の大しめ縄です
かなりの迫力でした |

日本武尊
やまたのおろち退治のアトラクション |
8月ごろのことでしたが、突然ママさんが「出雲に行ってみたい、もう一度出雲大社の大きなしめ縄を見たいわ」 とのことでして まあ、それならば行ってみようかと いろいろ調べてみたら どんちんの家からは出雲までかなり遠いのだよねえ ちょっと車では無理そう・・・
いろいろ調べて計画してみました 交通手段は飛行機ね、島根空港に着いたらレンタカーで移動すればよいかな 交通手段は大丈夫 宿泊は一応有名な玉造温泉 ちょっと奮発して少し豪華な?部屋で予約しておきました。
出雲での見どころ等を色々調べまして
それで今日出発! じゃじゃ〜ん
ラッキーなことに、今月11日から旅行支援の補助金がもらえることになって 宿泊費で5000円 お土産クーポンで3000円 計8000円 二人で16000円もらえました うれしかったぞよ (^^)/
県営小牧空港から出雲空港まで約1時間 レンタカーで出雲大社に向かいました どんちんは大しめ縄は初めて見ましたが なるほど、すごい立派というか大きなしめ縄でした 大社ないをすべて回りまして、その都度お賽銭 これがかなりの出費になったわよ。
そのほかいろいろ回ったりして 島根ワイナリー工場へ行きました そこでは大きなイベントがあって、日本武尊のやまたのおろち退治のアトラクションお芝居がありました、感動しましたよ!
|
|
|
2022年10月15日(土) |
そうき柿 |

めずらしい柿なのです |
|
郡上に住んでいる妹からめずらしい柿が送ってきました この柿はなつかしい柿で、郡上でしか獲れないそうです いまはもうほとんどこの柿の木そのものがなくなってしまっているそうです
近頃は柿の木も品種改良されて、大きくておいしい富有柿とかが主流になっています このそうき柿は古代の柿みたいで、見た目はよくない(ガサツな感じ) 大きさもかなり小さいです おそらく手に入れるのは困難だとおもいます ほんとかなあ?
どんな柿かといえば 皮は厚いです 種も多いです 肝心の柿の実は ゴマだらけという感じでちょっとザラザラした食感があり、甘味も控えめです 素朴な味がします。 めちゃくちゃ美味しい柿ではないと思いますよ
どんちんの子供のころは この柿の木はたくさんあって、勝手によその柿を取って食べていました 叱られたことはありませんでしたよ 普通に食べていました 時代とともにこの柿の木はなくなってしまいました 今ではほとんど見ることはないと思います このそうき柿!復活させたいですね
|
|
|
2022年10月14日(金) |
セルフレジ |
|
|
久しぶり 市内の三洋堂という本屋さんに出かけてきました欲しかった本があったのでね お目当ての本は見つかったのですが 本屋さんのセルフレジ 見たことはあったけど、使ったことはない どうするのだろうかなあ? お客さんも少なかったし、セルフレジも空いていたのでまあ試してみようか
画面を見ながら 開始! ポイントカードお持ちですか? スマホを出してポンタ画面を探して読み込ませました
本のバーコードを読み込ませて なるほど!徐々に自信がでてきましたぞ 支払い画面 ついでだからpaypayで支払い
無事終了 やれやれ、かなり時間がかかりましたわ 慣れればよいと思いますが、われら高齢者にとって初回はちょっとハードルが高い気がしました。 (^^)/
これからはこんな感じで世の中が変わっていくのでしょうかねえ・・・・
|
|
|
2022年10月14日(金) |
カレーライスパン |
|
|
今日はお仕事の日、お昼のお弁当代わりというか、お昼ご飯に昨日近所のスーパーで買ったカレーライスパンを持っていきました。
残業もあったので、お昼に食べようかと・・・・ そしたら 「わぁ〜美味しそう 食べたい〜」 その甘い言葉に負けて ついつい譲ってしまいました どんちんのお昼はカップ麺のうどんに変更になってしまいました まあ物々交換で マーボー豆腐がもらえたから、いいかな (*^-^*)
そのカレーライスパン ちょっとした人気商品なのだったのだよね 水曜日に買いに行くと ほとんどが売れてしまっていたり、なかなか手に入らないのだわ それをねえ また今度スーパーに行ったときに売っていれば買って持っていこいうかな
|
|
|
2022年10月12日(水) |
緊急通報連絡装置 |
|
|
だいぶ前ですが、民生委員さんからの連絡を回覧板で回しました 独居の高齢者の方とかが家庭内で緊急事態が発生した場合にボタンを押すだけで消防署の救急隊に連絡がいくようになる装置らしいです。
どんちんの町内にもそういった対象の方が多くみえます 今朝近所の一人暮らしの方がボタンを押されたそうです さっそく消防署に連絡がいき、そこから民生委員さんにも連絡がいったそうです。
自分で119番通報の電話がかけられない方とか 会話ができない状態では非常に便利で助かるシステムですよね 今後はこういったシステムを利用される方が多くなっていくと思います 消防署も大変だと思いますが これからの時代独居高齢者世帯がふえてくれば仕方ないことですよね。
|
|
|
2022年10月11日(火) |
健康診断 |
|
|
午後から健康診断とやらに出かけてきましたわ 近くの健康診断施設ですよ、今回で3回目でした
健康診断そのものはべつにどうってことないのですが、やはり年齢とともにあちこちに劣化というのか老化現象がかなり出てきています 血圧も高かったし、視力・聴力もかなり落ちていました 血液検査等の結果は後日となりますが、 かなりよくないと思います まあ、年だから仕方ない気もしますけどね・・・・ 半面、まだ自分は頑張れるつもりでいる気もしますが、運動機能とか体力、生体機能の低下は否めません 今後少しずつでも自覚を持って生活していかなければなりませんね 「無理は禁物、こんなもんかとあきらめつつ、少しだけやけくそ気分」で暮らしていこうと思いまする えへへ (-_-メ)
|
|
|
2022年10月10日(月) |
トイレ事情 |
|
|
昨日の秋祭りで使用した法被をクリーニングに出してきました、帰り道まだ時間があったし、ヒマだったので中古ショップに寄ってみることにしました。
店内を回っているだけで楽しいし、時間もつぶせます 途中でもよおしてきまして店員さんに「すみませんトイレはどこでしょうか?」 と尋ねたら「外へ出て左です」 へえ〜、なんと外にトイレがあるのかいな!!
入ってみると、なんとも古めかしい、昭和のトイレといった雰囲気満載でした 大用は和式トイレが一つだけ へえ、久しぶりに和式トイレねえ(一応水洗でしたよ) 何年ぶりだろうかな? まあほかに手段がないし入ることにしました なつかしいよねえなんて感慨にふけったわ(ほんとかいな) 用が終わって立ち上がろうとしたら 脚が・・・・「いててて」 股関節が痛かったわ やわな体になってしまっていました たまには和式トイレも利用しなければいけないのかなあ そんなことまで思ってしまいました。
|
|
|
2022年10月9日(日) |
お祭りだよ! |
|
|
今日はお祭り本番 朝から空模様が怪しい、もし雨が降ったら神社でのお祓いは中止になります。
午前中は曇り空で雨が降りそうでしたがお祓いにいける準備だけはしておきました、お天気なんとか持ちました 2時から神社でのお祓い神事 お神輿を軽トラックに積んで神社まで向かう予定 いざ積み込もうというときに、雨がぽつりぽつりと降り出しました、まあこの程度ならば大丈夫だろうと、お神輿をブルーシートにくるんで神社に向かいました 帰ってきたからは集会所の前でみんな揃って記念写真撮影を行いました。
お神輿の片付けが終わったら ご苦労さん会でした みんなでワイワイとお酒を楽しみました 夕方5時まで宴会は続き 終わるころには 数名がべろべろに酔っ払い状態 他人のああいうのを見るのは楽しいよね うふふ
どんちんは役員なので、しっかりあと片付けをしてきました 明日、乾いたコップを片つけたり、部屋の掃除をやらなくちゃです 年に一度のお祭り そして何年かに一度の役員仕事 おそらくもう二度と役は回ってこないと思います
なんとか無事におわってよかったです。
ちなみに 地区で19町内ある中で お祭りを決行したのがわが町内含めて3町内 神社でのお祓いを受けたのは、うちの町内だけだったそうです(残りの2町内は雨のためお神輿を神社まで運ばなかったそうでした) わが町内きっと沢山のご利益があるよね (*^-^*)
|
|
|
2022年10月8日(土) |
秋祭りの準備 |
|
|
あすは地区の秋祭りが開催されます、まあこの時期ですから地区19町内あるのですが祭礼を実施するのは、わずか3町内だけなのだそうです その一つがわが町内なのです・・・ 個人的には、中止にしてもよいのではと思わないわけでもないですが 一応役員だし 班長会議で会長が実施を決めたので やらなければね
それで明日のお祭りのための準備 こどもに配布するお菓子、飲み物 そのた大人用の飲み物、おつまみ等の買い出しをしました かなりの量ですよね 最近の子供が喜ぶようなお菓子ってどんなのでしょうか? いろいろ買ってきましたわ どうかなあ??
明日は軽トラにお神輿を乗せて神社まで出向きお祓いをしてもらいます その後集会所に戻り記念撮影を行って解散!それだけです 以前でしたらお神輿かついで町内をねり歩いたりして賑やかだったですが 少子化の影響もありお神輿かついでのねり歩きは無理かな?なにせ小学生は9人しかいないのだそうですよ コロナと少子化です コロナが無ければお神輿をリヤカーにのせて町内を回ることも考えていましたが 大声禁止とかで、無言に近く静かにお神輿というのも何となく変ですよね。
明日はお祭り! 秋祭り ピーヒャララ ワッショイわっしょいとなつかしい響きが聞きたいですね(^^♪
|
|
|
2022年10月7日(金) |
寝袋 |
|
|
なんだか一気に寒くなってしまいました コタツとか暖房器具が恋しいですわ 寒がりどんちん、お気に入りの寝袋を出してきてくるまっています ポカポカと暖かくて気持ちいいのです。
寝転がって本を読んでいると知らないうちにうつらうつらと寝てしまうのだよねえ・・・
椅子に座っているときは足だけを入れているし なかなか便利なグッズです 昔はチーズを寝袋の中に入れるとほどよい暖かさで幸せだったです 生き物の暖かさっていいですよね なつかしいです
この寒さも一時的なものだそうです、明日からは普通に戻るのだとか・・・・ それでももう10月になりましたから徐々に寒くなっていくでしょうね あと二週間もすれば 暖房器具のお世話にならなくなってしまうと思います。 秋だと思っているけど冬支度の準備だよね あっという間に冬が来るよ〜 (^^♪
|
|
|
2022年10月6日(木) |
大型ショッピングモール |
|
|
市内に大型のショッピングモールが出来まして、明日オープンなのだそうです それに先立って4日から今日まではプレオープンだったのだそうです
近所の友達が今日出かけてきたそうで(野次馬根性)、混み具合を写真で送ってくれました プレオープンだというのに駐車場は9割近くいっぱい それにしてもすごいよね 明日からの本格オープンはどうなることでしょうか??
どんちんの家は少し離れているから大丈夫だと思いますが 近くの人たちは大変だと思います (-_-メ)
市内から多治見市への国道は上り下りとも大渋滞するのではないでしょうか しばらく国道を通るのさえも控えたほうがよいかもしれないですよ・・・・
どんちん達のような高齢者はしばらくは出かけていくのを控えよう
|
|
|
2022年10月5日(水) |
寒いよね |
|
|
普通に過ごしていましたが、なんとなく肌寒い感じ 半袖の服ではやはり寒いくらいというのか、寒いです 10月になって衣替えですからね
出かけるのに、長袖服を探していましたが 家の中で来ている分にはよいですが、出かけるには、あまり厚手の服ではどうかなあ?格好よくないよね 半袖服の上に半袖のベストを着ていきました まあ大丈夫かな・・・・
家に帰ってきたら、やはり寒かった 薄いフリースの上着に着替えました これから一気に寒くなってあと2週間もすれば暖房が恋しく夏と思います 来週あたりから暖房の準備を始めましょうかね 風邪をひかないように気をつけて過ごしましょう (^^)/
|
|
|
2022年10月4日(火) |
すっかり秋色 |
|
|
今日も元気に自転車で走ってきましたよ いつものとおり美濃焼団地の広場横を走ってくるのですが、いちょうの木の下に銀杏の実がボロボロと落ちていました 小さな粒で、肥料が与えられていないので ショボい銀杏でした、その横には丸々としたどんぐりがいっぱいコロコロと転がっていました 思わずど、んぐりコロコロどんぶりこ〜 なんて歌いそうになってしまいますわ
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
しかし、あんな小さな銀杏は実が入ってなさそうだから多分食べられないと思います。
家に帰ってきたら 庭に植えてある金木犀の花のいい香りが漂っていました 黄金色です ああ!秋なのだねえ・・・ 風流さを感じました (*^-^*)
|
|
|
2022年10月3日(月) |
あれもこれも・・・ |
|
|
今日も本を読んでいました、途中休憩したりでテレビを見ていたら(時代物) お城の話とか、鎌倉時代の話とかが出てきまして う〜ん、そういえば 以前太平記という小説を読んだのを思い出しました 足利尊氏 本当はどんな人物だったのでしょうかね
吉川英治の私本太平記と山岡荘八の新太平記 どちらも長編です まだ本棚にしまってあります なんとなくまた急に読み返してみたくなりました 今読んでいる本をはやく読み終わらないと 焦ってしまいますよね うふふ
年をとっても、まだまだ読書欲! 欲のかたまりなのかもしれないですね そう、あれもこれもだよね (^_-)-☆
|
|
|
2022年10月2日(日) |
日曜日 |
|
|
よいお天気でした、今朝も早くから孫は元気でしたわ 寝相がわるくて髪の毛がボーボー 可哀そうだったので「朝シャンするか?」 と言ったら 「シャワーだけならいいかなあ」 シャワーをしてきました、適度な湿気で髪の毛もサラサラ状態になってご機嫌でした (*^-^*)
日曜日というだけでテンションが上がっていましたわ 学校の宿題とかで鍵盤ハーモニカでの指の練習やっていました、字を書く稽古とか あとは毎度のことながら驚くのですが タブレットを持っているのですよね ほとんど勉強には使っていないみたい ゲームやっていましたわ 今どきの子供はすごいのだね。
バアバさんにいっぱい遊んでもらって お昼ご飯を食べてから 帰っていきました 一気に静かになってしまいました。
さて今度はいつ遊びに来てくれるかなあ 楽しみですわ(^^♪
|
|
|
2022年10月1日(土) |
10月です |
|
|
令和4年度も上半期が終わりました やれやれ 町内会の役員仕事もあと半年です
昨夜孫が来ましてお泊りです、今夜も泊っていくそうです 明日帰るのだとか、ジイジバアバの家は快適なのかな?民宿ジジババ開店ですよ(^^♪
まあ普段は名古屋のマンション暮らしですから 窓を開けて庭に出ていくということは出来ないだろうし、田舎だから 気が向いたときにはフラッと近所にお散歩行ったりして遊ぶことも楽しいあろうね。
午後から山道のお散歩コースを歩かせてみました めずらしい鳥とか はたまたカマキリとかいろんな自然に出会えたみたいです
今夜はウナギが食べたいと・・・ なんと贅沢なことをなあ ジイジの懐具合も考えないで しかしジジババは孫のためならとウナギ屋さんに行きましたわ ジイジ&バアバは普通のうな丼 孫は贅沢なのを注文しました 案の定食べきれなくパパに助けてもらっていました 家に帰ってきたら お腹はちきれそうと言いながらもウナギ美味しかったと言っていました やれやれ
ママから預かったドリルをやっていました お風呂に入ってテレビを見ています 明日はゆっくり起きるだろうな、お昼ご飯を食べてから帰るそうです
|
|
|