令和四年 2022年 霜月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2022年11月30日(水)
明日から師走

今日で霜月11月もおしまいです、あっという間に暮というか師走になってしまうのですね 一年の過ぎるのは早いものです
まあ
それはよいとして、よくわからないことですがいつもお買い物をしているamazonさんでブラックフライデーというのがあるそうで、この時期にかなりお得に?買い物ができということらしいのです (*^-^*)
どんちんもヒマに任せてサイトをのぞいてみました これといって欲しいものはないのですが、こういうのって見ているだけでお得感にさそわれてついつい買ってしまいますよね・・・・・
買わなければ損?? そんな気にさせるのかな どうしても必要なものではないけれど、買っちゃいましょうかと マウス1個1000円ぐらい LED電球2個セットで700円少し そんなものかなあ 中古のノートPCもいいなあって思うけれど、どうしても必要じゃないし、買おうかどうしようか迷っている最中です ブラックフライデー期間が終われば忘れてしまうでしょうね
明日から12月 年末に向けて頑張らなくちゃ 年賀はがきを購入しなければいけないし お歳暮の手配  大掃除
いろいろいそがしいぞ  師が走らなくても私は走らなくちゃならないのだ

2022年11月29日(火)
雨の日

雨でした
朝の早いうちは、曇り空でそのうポツリポツリと降り始めました この時期雨だと余計に寒さを感じてしまいますわね
午後になると本格的な雨、夜には雷さえ伴いました 
外に出られないと体を動かしたり余計に運動したくなりますね 久しぶりに市内のボウリング場に出かけてみました 最初はお客さんも他に二人だけで、なんだか寂しい感じ ピンが倒れる音も貧弱だわ へへ
そのうちにボツボツとお客さんが集まってきて変えるころには普通ににぎわっていました ボウリング場でお客さんが少なくて静かだと、やはり変ですね (^^♪
家に帰ってからは、本を読んだり 寝転んでお昼寝をしたり このお昼寝が 時間は短いのですが 何度も何度も繰り返しまして しまいには起きているのか、寝ているのか 不思議だわ  やはりたまにはシャキッと気合を入れて生活しなくちゃね ダラダラはいかんよねえ〜って思うだけでした うふふ

2022年11月28日(月)
鈍色

今朝はどういうわけか暗いうちに目が覚めて、時計を見たらまだ4時だというのに起きてしまいました
夜が明けても 朝から鈍よりした空模様 お日様が顔を見せなくて寒い一日でした
外は静かだし、外のもの音さえ何となくどんよりした感じ へえ〜冬だわなあ もう今週木曜日からは12月師走になるのだね そろそろ年賀状ねえ・・・・
郵便受けには、毎日喪中はがきが届きます そんなのを見ると、余計にこの時期は鈍色を感じます 

2022年11月27日(日)
我が家に平和がもどった

金曜日に息子と孫がお泊りに来まして 2泊して先ほど夕飯を食べて帰っていきました まあ大変でしたわ
昨日は、車のタイヤ交換をやりました 大きなお仕事はそれだけだったかな?あとは 息子は、ほとんど寝ていまして 食事の時間になると その時は元気に出てきます  いつものことです 孫はタブレットでゲーム三昧 一年生なのに、なにも手伝わない そのくせ食べることは一人前以上・・・・・

バアバは大変だったと思いますよ それでも今日の午後は二人でお散歩に出かけて運動をした(つもりかな)そうです
先ほど帰っていきまして 我が家に平和がもどりました 普段ジジババ二人の生活が一気に四人に増えるとこんなものかな
さっき、ママからお礼の連絡がありまして やっとお仕事から帰ってきたそうです  むこうも普段の生活に戻るのかな

2022年11月25日(金)
製造中止?

どんちんのお気に入り
金ちゃんのぶっかけうどんです もう手に入らなくなってしまいました

どんちんは麺類、特にうどんが大好きなのですが、カップうどんの中でもとくしま製粉金ちゃんのぶっかけ生うどんが好きなのですわ。
我が家の在庫がなくなったので先日買いに行ったら、お店にもなくなっていまして こういう時は従業員さんに仕入れてもらうようにお願いするのだわ というわけで従業員さんにお願いしておきました それで、今日スーパーにいったら、なんとその陳列棚はもぬけの空 残念! それでは他のメーカーでもいいからと生麺タイプのカップうどんを探してみたら まったくなかったわ
もしかして生めんタイプは製造中止になってしまったのかな?
こういう時ってどうしても手に入れたくなりますよね 家に帰ってネットで調べて見たら どうも、製造が終わったらしい感じ・・・・
どんちん方式「手抜きうどん」の作成方法
普通の生うどんを電子レンジで温める 800ワットで1分半ぐらいかな?
どんぶりに移して、さっと湯通し 次に めんつゆをかけて少しお湯を足します きざみネギ、一味を加えれば簡単にできあがります けっこうにクセになる味です めんつゆに飽いたら 東〇うどんの粉末つゆのもとでも美味しいのだよ (*^-^*)

2022年11月24日(木)
タイヤ交換

今日はお仕事の日でした 比較的早く帰ってくることができたので、そろそろ車のタイヤ交換をやろうかと・・・
寒くなって雪がふってから交換作業を行うのはいやだよね ほぼ毎年このくらいの時期にタイヤ交換をおこなうのですよね、毎度のことで手慣れているので スイスイと作業ができました、冬用タイヤを車庫に運び入れ ガレージジャッキ、電動インパクト、十字レンチ、タイヤ止め それらを配置し いつも通りの手順でやったわ  交換が終わってからはまだ体力と時間に余裕があったから今日のうちに外した夏用タイヤをきれいに洗って片つけました やれやれこれでこの冬も安心です!

2022年11月23日(水)
寒い雨でした

昨夜から雨! 朝起きたらずーっと雨 一日中雨でした
一日が終わり、ふと気づいたら、そういえばきょうは一歩も外に出ていなかった ふーん たまにはそんな日もあるんやねえ 何して過ごしたかといえば お昼寝したり、本を読んだりしてダラダラしていました なんとなく時間の使い方がもったいない気がしましたよ
寒かった! 寒いときには寝袋を出してきてくるまるのが一番、寝袋って暖かくって気持ちいいのだわ
お昼寝は十分しました でも明日はお仕事なので一応少し早めに寝ることにしましょう

2022年11月21日(月)
振替休日
一年生の孫です、土曜日に授業参観があったらしく今日はその振替休日なのだそうでした それで昨夜こちらに来て泊っていきました。
ママたちに送ってきてもらい パパとママが帰っていくと メソメソ 「ママぁ〜」状態でしたよ それでも寝るときには落ち着いて バアバと一緒に寝ました 朝になったらすっかり元気ではしりまわっていました 午後からはバアバと二人で団地の中を端から端まで回って散策してきたそうです よほど楽しかったのか 夕方パパが迎えに来て帰るとき「また明日も来て泊まるね」 だそうです そりゃ名古屋のマンションより土岐の田舎の方が遊べるからね
しかし、キャリーバッグにお勉強道具を入れて持ってきていましたが 残念ながら一度も開きませんでした 器用にテレビでアニメを見ながらタブレットでゲームをやっていたわ こんなのが大きくなったら日本はどうなってしまうのだろうかと、ちょっぴり心配でもあります・・・・・・(-_-メ)

2022年11月20日(日)
ワクチン

5度目のワクチン接種に行ってきました なんだか5回目となると、慣れた感じでしたね 注射終わって15分経過後何も変化がないことを確認し帰宅しました
前の4回目の接種の時は二日酔いのような副反応症状が出て気持ち悪かったですが今回は副反応はどうなのかなあ?ちょっと心配でした 家でゆっくりすることにしました 注射の跡は硬くなって痛みがありましたが、特にひどいとは感じませんでした、他には気のせいか、少し頭が痛いような感じでした 元気も出なく横になって寝ていました 夜も早めに寝ることにしました おそらく明日の朝になればすっかり元気になると思います。

2022年11月19日(土)
ヤングパワー

先日 車で走っていた時に見た光景ですが 道路を子供を抱っこして歩いていた若い女性 まあ、パッと見は普通のヤングのママさんって感じでした 1歳近い子供を片手で抱っこして、もう片一方にはお買い物袋を下げて 両方ともかなり重そうでしたが 大丈夫かなあ それにしてもかなり重い荷物だよねえ  その光景 たくましい女性なら気にはならなかったのですが 普通にそこらにいるような どちらかといえば比較的ひ弱そうな女性・・・・
ママさんになると パワーが出てくるのだよねえ  そういえばデパートなどで見かける夫婦連れもお母さんが子供を抱っこして頑張っているのに、ご主人の方はどうなのかなあ??? やはり女性は強いわ
 特に母は強し だよね

2022年11月18日(金)
紅葉 モネの池

有名になった?モネの池です
平日でもたくさんの見学者がいました

板取の奥にある川浦渓谷です
紅葉がきれいでした

お天気もよかったし、近場へ紅葉でも見に行こうかと出かけてみました。
有名なスポットはたくさんありそうですが、美濃市の奥にある板取というところ そういえばモネの池とかでも有名になっていますねえ それじゃあいってみましょうかと・・・
モネの池は通り越して、最初に板取川温泉を少し行ったところから左に折れると、有名な紅葉スポット 川浦渓谷(かおれ)というスポット きれいでした かなり深い渓谷でのぞくとお尻がモゾモゾする感じでビビります。
寒かったけれど日が照っている場所は暖かかったわ、 散策しました いっぱい写真も撮ってきました
帰りにモネの池というところに寄りました 感想は「まあ、こんな感じかなあ」うふふ きっと近所の人は迷惑だろうなあと・・・・ お店を出している人はホクホクだろうよね
、モネの池を見学してから途中の寺尾千本桜公園でお弁当を食べました (*^-^*)
こんな一日を過ごしてきました

2022年11月15日(火)
童心に帰って

道路の歩道にたくさん転がっていました

今日もお天気に誘われて自転車で走ってきましたよ 途中歩道にどんぐりが落ちていたので拾ってみることにしました 大きいの、小さいの、帽子をかぶっているの・・・・ いっぱい転がっていました
袋がなかったのでウインドブレーカーのポッケに入れて帰ってきました 家で広げてみたら 「どんぐりって、こんなんだわ」 時々道路脇で転がっているのを見かけることはありますが 拾ってきたのは久しぶりです  どんぐり拾いって楽しいものですね、ほんの数分のことでしたが なんとなく幼いころに帰ってみたいでした 歌も口ずさみました どんぐりコロコロどんぶりこ〜
こんど孫が遊びに来たらお土産にあげようかな(こんなの喜ばないだろうね)

2022年11月14日(月)
冬を感じます

今朝、なんとなく寒く感じました  それでもお日様が照っていたのでそんなに寒くはなかったのですよ 午後になったら空には雲が出て、ちょっぴり冬の鈍色を感じました
そうか、11月も中ごろになっていますから 冬だねえ コタツにもぐっていました コタツにも飽いてきたし運動しなければねえ こんな日は自転車に乗るのもイヤになります それでも、気合を入れて服を着替えて「さあ、出かけるぞ」と 意気込んでみても、まだ行きたくない気持ちの方が勝っています  (根性なし)
車庫に行って、自転車のライトをセット 日が照っていなくて外が暗いので前と後ろに点滅ライトを点灯させます
うざ、出発 寒いのだわ! 出かけたからにはいつものコースを走らなくちゃ 走り始めは平坦&下り坂なので寒いですね  そこを超えれば、長い上り坂 ここで大分体が温まります ここを超えればあとは惰性で走ります。
40分走って家に着いたときには体が温まっています それでも少し前のように汗をかくことはなかったです やはり冬だよね
今日は半袖の上に薄っぺらいウインドブレーカーを着ていきましたが次回からは厚手の服を準備しておこうと思います。
寒さに負けずいつまで頑張れるかなあ 一番心配なのは冬とともに根性がなくなりつつあります (-_-メ)

2022年11月12日(土)
思いやり駐車場

スーパーに出かけました、土曜日なのでお客さんも多く 駐車場にもたくさんの車が停まっていました  どこのスーパーにも車いすマークのついた思いやり駐車スペースがありますねえ
普段気にすることはなかったのですが どんちんの停めたすぐ近くに 高齢者夫婦のような方の車が止まって (多分)ご主人がお店に置いてあるお買い物用の車いすを持ってみえました そしたら、後部座席から(多分)奥さんだと思いますが高齢の女性を下ろして車いすにのせて店内にむかわれました 入口の近くにある車いすマークの駐車場に停められたらよいのにと思いました あいにくいっぱいだったのでしょうね しかし どうみても、そこに止めるのはふさわしくないようにみえる車が停まっていました まあ、どんちんがかってに思うだけで 妊婦さんかもしれないし、見た目で判断できないような病気の方かもしれないですから・・・
店内で買い物していたら その高齢の方 男性が車いすを押して、女性の方が買い物かごに商品を入れてみえました 仲の良い高齢者夫婦ですよね これからはもっと高齢者が増えていきますから思いやり駐車場も多く設置してほしいですよね。
それに元気な人は間違っても車いすマークのある駐車スペースには停めないようにしましょうね (^^♪

2022年11月11日(金)
雨降らない

ここのところずーっと晴れの日が続いていますね、おまけに気温も高いし 庭の花とかお水が大丈夫かなあと心配しています。
バアバさんがせっせと水遣り仕事をやっているとおもいます、庭仕事といえば 勝手口を出て隣との境目に少し空き地(ほんのわずか) そこを開墾してちいさな花壇を作っているのです ちいさな花壇なので見てみると、なんとなく親しみがわきます
庭に咲いている日日草とかコスモスを移植したり きょうは球根を植えていたみたいです。
プランターより小さな地植えの花壇の方がいいですね 
どんちんは眺めるだけの係です へへへ

2022年11月10日(木)
へそくり

今日お仕事にいきました そろそろインフルエンザワクチン接種のシーズンが始まりましたよね 忙しくなりましたわ
午前中のお仕事が終わって、係の人たちはみんなでワクチン接種の準備 それ以外は、お昼ご飯の話とかを・・・・ どんちんポロっと「実はさあ、きょうはおやつというかお昼ご飯の代わりというか 宝物へそくりパンを持っているんだわ」 そういって見せたら  反応!ビ〜ん 「私、これ大好き このパンいちごバージョンはあるけれど これはめずらしいのよねえ」 そう言って 略奪されてしまいました トホホ  へそくりをとられた気分だった (-_-メ)
どんちん、帰りにすき家へよって牛丼をたべることにしました  

2022年11月9日(水)
たんこぶ

お風呂に入ってシャンプーをしていたら、頭にさわると痛いところがあって、たんこぶができていたわ・・・そんなに大きくはなかったし ひどい痛みではなかったのです しばらくして、そういえば昨日雨水をためる貯槽タンクのオーバーフローした水を流す排水パイプを埋める工事を鍬で掘って作業やっていた際に 庭の柵に勢いよく頭をぶつけたことを思い出した その時(>_<)目から火が出るくらい痛かったけれど、作業を優先していたので、すっかり忘れていました。
今日になって思い出したというか 痛みを感じた  触るとたんこぶができていて多少痛みはありますが、大した事なさそうだから 放っておくことにします。
高齢になると不注意でどこかをぶつけたりすることが発生しますよね 気をつけよう!  作業するときにはなるべくヘルメットをかぶった方がよいかな、ちょっと大げさな気もするけれど安全第一ですね (^^♪

2022年11月8日(火)
金色夜叉

今夜は皆既月食です 空には雲もなく、絶好の観測日和でしたよねえ
どんちんも月が上り始めたと同時にさっそくお月見観測でした、外はそんなに寒くなく 暗くなって月が上り 6時過ぎたら、なんと月が欠け始めました ちょっと感動しました すごいわ きれいやねえ〜って感じ 天体ショーのたびにいつも思うのですが、こんなことを前もって予測する人って すごいと思います どんちんはアホやからまったく理解できません それにしても天体ショーすごいわ
月を眺めながら いま日本中の何人が同じ月を眺めているのだろうかな ものすごい数の人たちが天体ショーに酔っていると思いました  そのせいなのか、お月様も恥ずかしかったのか 赤みがかってみえましたよね (^^)/
そして思ったのが 金色夜叉のあの場面のセリフ 「今月今夜のこの月を俺の涙で曇らせてみせる」 あの日 今日のような皆既月食だったのかなあ そんなわけないか・・・・
熱海に行くと 寛一とお宮の銅像があります きっとその場所でお月見をやった人もいるのかもしれないですね  そんなのいないかな
やはり、本物の天体ショーは素晴らしいですよね 見られてよかったです!(^^)!

2022年11月7日(月)
交通事故

夕方近所の空き地に警察の 赤灯をつけたワゴンタイプの車が止まっていた なにかあったのなあ?と思ってみていたら 近所の人が 昨日(日曜日)早朝に近くの山道の道路で 交通事故があったそうで 死亡事故だったそうだと・・・
よく聞いてみたら、事故に遭った人は、後から分かったのですが近所の方だそうで高齢者ですが元気な方で毎朝夜が明けると同時ぐらいに速足でおさんぽしているそうでいた まだ暗いうちだったから、車を運転していた方も見えなかったのかなあ??
どんちんも自転車で走るときは前後に点滅ライトをつけていますが お散歩とかする人も夜行たすきつけた方がいいですよね。
被害者に張らないように気をつけるのはもちろんことですが、加害者にもならないように気をつけなくちゃいけないですね。

2022年11月6日(日)
早起き

今朝も暗いうちから起きてしまったのです・・・・ 新聞配達のバイクの音が原因なのかなとも思うのですよね
目が覚めて、しばらくそのままもぐっているのですが、なかなか再び寝つけなくなります そのうちにトイレに行こうかなとそんなことを考えながら どうしようか悩んで布団にもぐっているのです、結局トイレに起きていきます
戻ってきて横になると もうすっかり目が覚めてしまっています もう起きようかとベッドから脱出したら バアバさんもむくッと起きてきたわ「私も目が覚めてしまったから起きるわ」 まだ5時前 外は真っ暗状態 布団を畳んで階段を下りていきました。
さあて、今日は一日が長いぞ!
そんな感じで一日が始まりました  それなりにいろいろとやることはありました  日曜日だったのですよね (^^♪

2022年11月5日(土)
カヌー

カナディアンカヌーです
保護のためUVシートで覆ってあります

どんちんが昔、若かったころに遊んでいたおもちゃ まあカヤックとカナディアンカヌーがそれぞれ一台(艘・艇)ずつあるのですわ 昔は元気だったし、船を積んで運べるような車も所有していたので、ヒマがあると 川とか行けまで運んで遊んだりしていました 年とともに元気もなくなり遊ばなくなって カヤックは裏庭に カナディアンカヌーは車庫の屋上に置きっぱなしになっています、日に当たって劣化するのを防ぐためにシートをかけて保護してあります 工事用の青いシート(安価な製品)をかけたりしていましたが耐久性がないので市外線等の影響もあり一年程でボロボロになってしまうので毎年交換が必要なのですよね。
今回は思い切って耐久性のあるシルバーシートを購入して今日交換しました 今度のはどうかな? 何となく厚手だし耐久性もありそうです 
しかし このカヌーたち、ずっと保管しているだけで出番がないですね 息子たちが使ってくれればよいと願っているのですが・・・

2022年11月4日(金)
餃子の王将

きょうは午前中に息子たちのところへ出かける用事がありましてでかけてきました お昼には用事も終わって帰ってきたのですが、さてお昼ご飯をどうしようかと・・・・・
バアバさんが 「わたし餃子の王将っていったことないし、食べてみたい」というので いってみることにしました  どんちんは以前一度だけ行ったことあったけどねえ その時の記憶では なんとなくボリュームがありすぎたって感じだったわ
それで、きょうお店に入って 注文するのに やはり多すぎるよなあって、そう思いながらもランチメニューを注文! いざ運ばれてきたら やはりボリューム満点 そう、若い人たちだったら普通だろうけれど 我々高齢者にとってはちょっと多すぎかな?
頑張って食べました 二人とも途中から無口 なんとか完食! 残せばいいのにねえ 満腹の満足感と苦しさの後悔が入り交ざって なんとなく不思議なランチでした  でも美味しかったよ  バアバさんも完食しました!!!

2022年11月3日(木)
洗車

どんちんの車シエン太号、バッチく汚れています しばらく洗車していないから かなり汚かったです 車体の色が派手な黄緑色なのでそれほど目立たないみたいですが、やはり汚いですよ。
今日はお天気もよかったので午後から洗車をやりました 車庫の中で水を流しながらスポンジでゴシゴシと汚れを落としました きれいな車に変身しました  ついでにバアバさんに室内も掃除機できれいにしてもらいました そこまでやると、フロアマットまで剥がして水洗いしたよ 今夜一晩洗濯竿の吊って乾かします 明日また車庫の屋上で干せばきれいに乾くと思います。
たまには洗車もやらなくちゃ  いつもとは異なる筋肉を使うので、あすはちょっぴりあちこちが痛くなるかもしれないですわね。

2022年11月2日(水)
お仕事

明日は文化の日で休日になるので、どんちんのお仕事もお休みになるのですが 代わりに今日お仕事行ってきました。
いつもは木曜日の顔ぶれなのですが、曜日がかわるといつもと顔ぶれも異なるので、なんとなく変な感じがしました お仕事は普通にやってきましたが たまには違った雰囲気もよいかなあって思いましたわ ふ〜ん

2022年11月1日(火)
11月になりました

一気に冬ですね 霜月です
11月はじまりは、雨で始まりました 雨降りだとやはり寒いですね なんたって霜月ですから いろんなニュースを見ると値上げばかりが気になります 円安の影響なのか
 だんだんと生活が苦しくなっていくみたい、そんな気がしてきます。
午後からは町内会のお仕事をチョッピリ ゴミステーションに可燃ごみ・不燃ごみ等を混在して袋に詰めて出した人があるので当然ゴミ収集車は持っていってくれないから置き去り その袋を集会所に持ってきてあるので 野良猫が漁ってごみが散乱しています どんちん、仕方ないので分別することにしました 内心「なんでこんなことやらなくちゃいけないのか・・・・」ブツブツ
町内会の役員といっても、ただ会計役員なのに ガマンガマン あと半年で解放されますから (-_-メ)
明日は、どんちんお仕事の予定が入りまして行ってきます  お仕事に行けるうちはありがたいと思って感謝して働くことにしています
まだまだコロナも終息していません 今月も頑張ろう