<<前月のページ | 次のページ>> |
2023年1月31日(火) |
一月も終わったわ |
|
|
なんだかあっという間に明日から2月になってしまいます ほんとにあっというまに一月が過ぎ去ってしまった感じです。
あすから少しは暖かくなるかとひそかな期待をしていますが、まだまだ寒い日は続いていくようです さむいのはいやですね、そう思っても冬なのだから仕方ないですわ
さて、今日のどんちんは いつも通りの生活をしました 昨日と少しだけ違うのはね、おやつタイムを削除しました というのは、きのうなんとなく自分のお腹のあたりを見たら、ポッコリと皮がたるんで 腹巻ができ始めていたのを発見!! これは運動不足プラスおやつとかのせいだよなあ そういえば冬になってから運動量が少なくなったのに、おやつタイムとかで食べる機会が多くなってきたし おまけに 甘いもの、菓子パンとかもたくさん食べていたから これは改めないと このままいくと腹巻どころか浮き輪に成長してしまったらエライこっちゃ
とりあえず、今日は食事のみでおやつは口にしませんでした さあて、いつまで続くかな???
明日からは2月 気も体も引き締めなくちゃね (^_-)-☆
|
|
|
2023年1月30日(月) |
割引券 |
|
|
我が家がよくお買い物に行くスーパーからは、定期的に割引券が送られてくるのですよ。
300円券というのが3枚ありまして、3000円のお買い物で1枚使えるのですわ チャレンジとして、3000円少し超えると300円割引してもらえるのでラッキーという感じです 逆に5600円とかのお買い物だともう少しで6000円まで届くのに割引券1枚で300円しか割引してもらえないのです あと少し!!残念ということになります。
だからどうしても、3000円 6000円という金額を目指して買うのですよね ふふふ
今日も買い物に行きまして レジで、まあおよそ6000円ぐらいだろうなあ、と思っていました いざレジが終わるとレジの係の人が 「あと300円ぐらいで6000円超えますので割引券が2枚使用できますよ、どうされますか?」 おもわず、それじゃあと 商品棚に向かって走り 袋麺をもってレジの係の人に渡しました めでたしめでたし! 600円の割引ねえラッキー なんだかすごく得したような気分になってしまいました こういうのってどうなのでしょうか?
|
|
|
2023年1月29日(日) |
正確です |
|
|
今日も一日部屋にこもって過ごしました ほんと、こんなんでだいじょうぶかなあ???
ひとつ感心したこと、発見しました どんちんの体内時計、これが正確です 朝食はいつもより少し遅めだったのですが 10時のお茶の時間にはピッタリと台所へ そしてお昼12時これまた正確に台所へ 不思議なくらいでした
これだけならまだしも、3時のおやつタイム そして夕食の時間も ピッタリでした
あまりの正確さに バアバから「あんた、ほかのことにもそのくらい正確にできるとよいのにねえ まあ、食べることの時間に正確なのは 庭に餌をもらいにやってくるスズメ以上 なんとなくハエレベルかな??」 ギョギョ
|
|
|
2023年1月28日(土) |
パワーが抜けた一日だわぁ |
|
|
今朝も寒かったし、「ああいやだ〜」 そんな感じで一日が始まりましたのだわ
そんなときに限って、あさから町内会長さんから電話がって 「またいつものゴミステーションで分別されていないゴミ袋が放置されているから、なんとかしなければ」 だとさ
副会長さんと集会所の空き地で 放置されたゴミ袋の分別作業やったわ 毎回ほとんど同じ内容のゴミだから不法に出した人は分かっていますが 分別作業をやりました まだこの時期寒いのであまり強い悪臭に悩まされることはないですがね
そのゴミの主 少しとろいのかゴミ袋の中に個人情報が書かれたハガキとかいろいろが入っているので 個人の特定は簡単にできました さて どうするか??
本来ならそのまま その人の家の家の前に放置して返却してやればよいと思いますが あとは班長さんとか町内会長さんの判断に任せることにします。
どっと疲れましたわ 困ったものだねえ・・・・(-_-メ)
|
|
|
2023年1月27日(金) |
命日 |
|
|
きょうはバアバさんの母、つまりどんちんの義母の命日です バアバさんは久しぶりに三姉妹に会いたいと どんちんもちょっと職場に用事があるので出かけることにしました。
出かける際、外のお天気は雪!! 坂道には雪が積もりだしました ちょっと心配だったけれど、まあなんとか行きましたわ。
行く途中、三姉妹に電話したら 真ん中の姉は 「雪が降っているし寒いから出かけたくない。。。」 だそうです 何じゃこりゃ
結局一番上の姉と二人で 昔を偲んで昔の話を楽しんだそうです 帰りには、猛烈にしゃべりすぎて疲れてしまったわと 久しぶりに姉妹でマシンガントークの応戦だったそうです
帰るころには雪も止んで、少し小降りの雨模様にかわっていました さいわい道路にも雪は残っていなかったのでよかったです。
|
|
|
2023年1月26日(木) |
晴れてよかったです |
|
|
きょうはお仕事でした、この時期毎週木曜日のお天気が気になってしまいます 雪が降ったりすると 通勤が心配になるのですよね。
朝起きると同時に窓を開けてお天気&道路状態を確認です
今朝は晴れていて道路も乾いていました 山道の下り坂などは心配ですよねえ そんな感じでお仕事に行けました(^^♪
帰りは少し遅くなりましたが 寄ってきたかったお店にも寄ることができました へへ ハードオフだわ
|
|
|
2023年1月25日(水) |
氷点下4.5度 |
|
|
今朝も寒かったです、布団から脱出するのに・・・・苦労しましたわ へへ
バアバさんはすでに起きて行ってカーテンを開け台所のファンヒーターを入れておいてくれたので温かかったです 台所に行って服を着替える際外の温度計を見てみたら なんとねえ マイナス4.5度 そりゃあ寒いはずだわ 昨夜ちらついていた雪はほとんど積もっていなかったです、でも 寒いのはいやじゃあ〜
そんな一日が始まりました
洗濯機が動き始めて(洗いはお風呂の残り湯) すすぎになったら、なんと水が出ないとのこと 仕方ないのでドライヤーをもって外の水道管を温めてきました しばらくしたら水が流れるようになりました こういうことは年に2〜3度あります それにしても寒かったです
お昼間も、気温が上がらず コタツのお守をしながら 家庭内警備員活動をして過ごしました
|
|
|
2023年1月24日(火) |
布団乾燥機 |
|
|
今日は寒い日でした、日中も暖房を使用しないとブルブルでした お日様が照らないので冷えるよねえ 夕方から夜にかけて雪が降って 家の周りはうっすらと雪化粧しています。
玄関を出てみたら 階段が凍っていました 明日の朝は大丈夫かなあ? 新聞配達の人コケなければいいですが・・・
どんちんは早めにお風呂に入って 今のところポカポカと暖かいです 寝るころになると寒いだろうねえ お布団にもぐってもしばらくは寒いだろうにね こんなときは布団乾燥機が役立ちます、さっそくセットしておきました 温風でお布団を温めてくれます、寝るころには お布団、ちょうどよい温かさになっていると思います 今シーズン初めての使用になります (*^-^*)
|
|
|
2023年1月23日(月) |
地域振興券 |
|
|
市で補助されている、なんじゃもんじゃ地域振興券 5000円で1万円分のお買い物ができるというお得なものです 昨年手に入れまして使っていましたが、 これがちょと厄介な点は 大型店舗用と小さなお店ようと分かれていて 大型店用ではスーパーなどで一気に使えましたが、小型店用のほうはなかなか使用できませんでした。
使用期限が今月末ということもあり、本日使おうと出かけてみましたのだ
駅前通りの昔ながらのお店へお買い物に行くことに いまはサンマート本店というのですが 昔は主婦の店本店でした そこのお店は どんちんが土岐市に就職したころからありまして、結婚したときは妻(現在はバアバです)が自転車でお買い物に通っていました それ以来ずーっとそのままの形 昔は二階には日用品とかのコーナーもありましたが、そのうちになくなってしまいました。
きょう行ってみたら(何年ぶりかなあ?) やはり昭和の時代でかなり古臭い感じもしましたが やはり懐かしい感じです お店は小さなスーパーです
昔は市の中でも一・二を争うくらいの大きなお店でした
レジのところに 2月12日17時で閉店しますという張り紙がありました なんだかめっちゃ寂しい、悲しくなりました そうかなあ、市内にはおおきなスーパーがたくさんできているし お客さんも少なくなってきて経営がやっていけなくなったのかなあ??
時代の流れですか
家に帰ってから 昔のことをいっぱい思い出してみました 当時お買い物にいって妻が今日はいっぱいお買い物したけど500円ぐらいだったよとか そんな会話したり 息子が産まれてからは自転車の後ろに乗せていったりとか なつかしいです
まわりには 大きな衣料品のつる屋さん 電気屋さん ここは帽子屋さん、その隣に陶器やさん ちちや食堂 あっちは下駄屋さん 和菓子屋さん いろいろ
少し行くと ピンクセンターという建物がありまして(単なんるピンク色の壁があるだけ) 中華料理の東興楼 一番奥は名前は忘れましたが よく通った居酒屋さん ピンクセンターの隣には 大黒屋さんというパンを売っているお店があった
もう少し行くと 時計屋さんとか アポニーという喫茶店、ベル 渚という喫茶店もありました 電気屋さん(サイキ電気) となりは十貫堂というお菓子屋さん 職場の近くだったので よくお昼のサンドイッチを買いに行きました その隣は貸衣装屋さんでした
そうそう、住んでいたところが職場横の官舎でして 息子の初めてのお買い物に行かせた際 病院の中を通って 十貫堂で買い物をさせた記憶があります。
いっぱい思い出しました 懐かしいですねえ 今度 大きな紙に 当時あったお店の地図でも書こうかなと ふふふ 50年以上昔のことですねえ 少しだけタイムスリップしてみました
時が流れていきます 地域振興券で昔を思い出しました
|
|
|
2023年1月22日(日) |
メガネ屋さん |
|
|
きょうはバアバさんのメガネを受け取りにいかなければと、隣町まで朝一番に出かけました メガネ屋さんは朝10時開店なのでピッタリに行けました それでも3番目だったよ 店内に入ったら一気にお客さんも増えてお店が賑やかそうでした
バアバさんは出来上がったメガネを受け取るだけだったので、すぐに終わったのですが たくさんのお客さん検眼とか 待ち時間も多いだろうねえ めがねを必要とする人たちが多いということなのでしょうね
そうそう、メガネ屋さんで補聴器も扱っています どんちんも補聴器が必要だと感じ始めています 補聴器って高価だそうです、片一方で25万円 両耳で50万円もするそうだよ そんなに高いのなら、付けなくて聞こえなくてもいいわ・・・・高齢者になると 老眼鏡プラス補聴器のお世話にならなくちゃならないのですかね
|
|
|
2023年1月21日(土) |
定例会 |
|
|
今夜は町内会の班長会、定例会がありました。 毎月第三土曜日の夜7時からなのです
どんちんのような役員(三役)は 30分前に集まって準備とか、簡単な打ち合わせを行います どんちんの家は集会所の前なので すぐに行けるのだよ・・・
お昼間に集会所に行って、机を並べて お茶を用意したり しておきます。
会合の30分前には 暖房のスイッチも入れて部屋を暖めておく必要もあります 月に一度のことなのですが、大変ですわ
会合は、皆さん静かにしていて、話し合いはほんの数人だけで、あとは黙って聞いている人がほとんどです 町内会なんてこんなものかもしれませんね どんちんも、あと2か月 ガマンすることにします・・・・・
|
|
|
2023年1月20日(金) |
記帳 |
|
|
町内会の会計のお仕事です、 今年度の事業もすべて終了し あとは慰労会、会計監査 そして総会 引き継ぎを残すのみになりました。
会計のお仕事は まだまだ締めくくりが重要ですからね 毎月の電気料金、水道料金は通帳からの自動引き落としになっていますので 毎月銀行のCDコーナーに出かけて通帳に記帳して 会計ソフトに入力しなければならないのです。
ときどき現金が必要になることもあるので その際は銀行まで出かかていかなければならないです。
今日は近所にあるCDコーナーにいきました 通帳を挿入すると シャカシャカという音がして 通帳が戻ってきます、便利な世の中になったものだと いつも感心します・・・・・!(^^)!
|
|
|
2023年1月19日(木) |
経験者会 |
|
|
職場で、コロナの話になって そういえば先日コロナに罹患して復帰していた職員さんとか、ほんと一か月ぶりくらいに顔を合わせました 「久しぶりだよねえ・・・・ よかったねえ 大丈夫だった??」 そのあとに余分な一言 「やっぱ後遺症とかで コロナ太りになったよねえ うふ」
反応は「どんちんさん、そっれはセクハラ発言だわ セクハラ手当を請求します・・・」
「へえ〜 そんなのがあるのかよ」 まわりにいた コロナ罹患経験者「わたしも〜 太ったから セクハラ手当もらわなくちゃ」
おいおい、なんだよ というわけで、来週 みんなのリクエストに応えて パンをたくさん買ってこなくちゃならなくなったわ (^^♪
「私は このパンね〜 」 かなり注文がシビアです(´・ω・`)
|
|
|
2023年1月18日(水) |
切手シート3枚 |
|
|
落とし玉付き年賀はがきの抽選です どんちんはほとんど見ないのですが、バアバさんが新聞の切り抜きをもってきて調べていました。
hee
へえ〜 何が当たるのかいな? 宝くじと違って何千万円当たるわけではないでしょうけれど あとで聞いてみたら、切手シートが3枚当たっていたよ !(^^)! とのことです、 なんでも当ればいいですよね ところで年賀はがきは何枚だったのかなあ、うちから出したのは80枚ぐらい 届いたのもそのくらいだと思います 確率的にはそんなものですかな。
どんちんは今年出した年賀状で、年賀の挨拶は今回限りで卒業させていただきますと書いておきましたから、おそらく来年からは、届かないと思います もし届いても10枚ぐらいかな? 年賀の挨拶 このようなしきたりもそろそろ全国的に卒業したらどうかと思うのですが、 郵政事業の重要なドル箱になっているから、続けるでしょうね また国民も、くじに釣られて年賀状を送るのかなあ・・・・
|
|
|
2023年1月17日(火) |
お葬式 |
|
|
昔からお世話になっている知り合いのお母さんが亡くなられたとのことでした、新聞のお悔やみ欄で知ったのですけれど 高齢での大往生でしたそうです。
お葬式の参列には間に合わなかったので夕方家の方へご挨拶に行ってきました ここ数年はおじゃましていなかったのですが 家に入ってみたら、まったく昔のままでタイムスリップしました。
遺影に手を合わせて、いろんなことを思い出しました どんちんが今の家に引っ越す前は、しょっちゅうおじゃましたりしていました 懐かしい家でした。
久しぶりだったので、いろんな昔話をして帰ってきました 人が産まれ、育ち そして亡くなっていくのは自然のことですね どんな産まれ方 どのような亡くなり方 みんなそれぞれだと思います 自分、そしてその周りの人が幸せだと思えるような生き方をしたいです そんなことを思いました。
|
|
|
2023年1月16日(月) |
食べ過ぎかなあ |
|
|
今年になって半月が過ぎました、早いねえ
ここのところ、動かないくせにお腹だけは空くのだわ・・・ 腹時計も正確だしねえ
今日もお昼になるとしっかりと腹時計が時間を教えてくれました、焼きお餅とパンを食べたぞよ! ほんとうはもっと食べたいような気もしましたが 食べすぎ注意とやめたわ 高齢者になってくると、食べている途中に食事をやめないと、食べすぎてしまいますね 満腹中枢の指令が届くのが遅れるのですかねえ 腹八分目の食事が終わって少し時間がたてば なるほどお腹がふくれた感じがしますからね ここが肝心なところだと思います。
食べ過ぎたから運動で消化しよう何ぞという考えはダメだと思うよ 高齢者が運動したところでエネルギーの消費は見込めないからねえ へへ 健康でいたかったら、食べすぎに注意することを常に自覚しよう・・・・・・ と、思ってはいますけれどもね (-_-メ)
|
|
|
2023年1月15日(日) |
タブレット |
|
|
バアバさんねえ・・・ ひまになるとコタツにもぐって首だけ出して、小さなスマホでゲームをやっているのだわ 見てると、なんかみじめだよねえって感じ(>_<) 小さな画面で見えにくいだろうに・・・・
その姿を見て先日「大きな画面のタブレット買ってやろうか?」 と聞いたら 「そんなのもったいないからいらない たかがゲームやるだけだから」 そう言いながら、時々どんちんのタブレットを持っていって使っているわ。
最近ではタブレットもそんなに高額なわけじゃないから まあ買ってやろうかと amazonで購入しました まあ2万円ぐらいだからいいかな
きょう届きまして 使えるようにしてあげました ゲームアプリをたくさんインストールしまして これならしばらく退屈しないで遊べるだろうねえ (^^♪
ゲームといってもさいきんのはかなり複雑なのがありますね ジグソーパズルとか ナンクロ 塗り絵までありますわ どんちんはゲームやらないけれど バアバのおもちゃだわ
|
|
|
2023年1月14日(土) |
雨の日は暖かい |
|
|
昨夜から雨の音がやかましかったです、ずーっと降っていたのでしょうね 朝起きたら気温は高かったです そうか!晴れていると放射冷却とかなんかで冷えるのですが、雨の日はそれがないから今朝は気温も10度近かったです。
暖かくても外は雨だったので、どこにも出かけなかったです ずっと家の中にいましたが、そんなに寒さを感じなく、比較的薄着で過ごせました。
規則正しく 10時のお茶の時間 お昼ご飯の時間 3時のおやつ そんな時計はしっかりと守られるのだよね お腹は空いていないのに 休憩時間だけはね・・・・ これじゃあ怠け者に変化していくのは仕方ないかな へへ
|
|
|
2023年1月13日(金) |
眼鏡屋さん |
|
|
最近バアバさん、眼鏡の具合がよくないのだそうで、そろそろ買い替えなくちゃと・・・
そうだねえ、今の眼鏡はもう数年前に買ったのだから 寿命かなあ というわけで買い替えることになりました さあ、どこのお店にしようか 昔は、デザインとかいろいろあって、かなり数万円もする高額のメガネをかけていましたが、もう定年後だからと安いメガネ屋さんで買うことにしましたわ チェーン店のメガネ屋さん いろいろありますよね。
どんちんも一緒にお店に入ったのですが ものすごい数のメガネフレームが並んでいて、これだけ多いと確かに迷ってしまいますよね おまけに二本目は半額だとか いろいろあるみたい。
結局あまり迷わないでシンプルなメガネを買ったみたいですよ、一万円ぐらいだったかな? 目が不自由な人はメガネなしでは生活していくのに不自由なのに、メガネは健康保険で支給されないのかなあ 。
どんちんは今のところいまのメガネで不自由していないですが、またそのうち買いに行こうかな(当然安いメガネ・・・・)
|
|
|
2023年1月11日(水) |
夕焼け空 |
|
|
夕方、そう5時過ぎに家の外に出て見たら雲のない空で、西の空には薄くたなびいたオレンジ色の夕焼けが美しかったです あんなきれいな夕焼け空を見たのは久しぶりだったよ。
普段空を見ることもないし、夕焼けってあんなに美しいものなのだわ・・・・感動しました 日が沈むのも少しづつ遅くなってきました 陽が長くなりつつあるのですね しかしまだ一月、まだまだ寒い日が続くと思います ほんと、寒がりどんちんにはイヤな季節なのです はやく暖かくならないかなあと、いつも思っています でも、今日の夕焼け空は 奇麗だったわ…感動 (^_-)-☆
|
|
|
2023年1月10日(火) |
やっと普通に戻った |
|
|
普通の日でした、きょうから正月が明けて普通に戻ったぞって感じです なんだかそれが普通で嬉しい気分になりました
朝LINEが届きまして、孫は今日から学校が始まったそうで 嫌々出かけたそうです、そりゃあそうだよね、冬休み中ずーっと遊びまわっていましたからね 年末は沖縄に行って 帰ってきたらジジババの家で民宿生活 頭が呆けてしまうのではないかしらと心配しましたわ まあ徐々に普通に戻っていくことと思います。
どんちんのノーミソもそろそろ冬眠から目覚めないといけないですわ 今年は何をして遊ぼうかな 普通の遊び、いったいなんでしょうか?? ノーミソ活性化運動ガンバろーぜ (^^♪
|
|
|
2023年1月9日(月) |
成人の日 |
|
|
成人式、全国的によいお天気に恵まれてよかったですね、二十歳を迎える女性は奇麗な着物姿だったのでしょうか? どんちんのころはどうだったのかなあ? ほとんど記憶ないけれど 式の後で友達の家に集まってプチクラス会みたいにした記憶がありました。
毎年成人式の日には やんちゃな輩が現れますがことしはどうだったのでしょうか? ニュースでは奇麗な着物を着た女性に墨汁をかけた人がいるのだとか・・・ いつの世にも、そんなアホなことをする人間が現れてしまうのですね。 ほんとに困ったもんです
|
|
|
2023年1月8日(日) |
新春ファミリーウォーク |
|
|
晴天に恵まれ、連合町内会の本年度最後の行事 新春ファミリーウォークがおこなわれました。
どんちんは予定通り、その他大勢組の役員お手伝いとして、コース途中にて交通案内係でした 立ちっぱなしだったので寒いといけないと思って完全防寒対策していきましたが、暖かくて助かりました、暑いくらいでした。
始まる前にラジオ体操をやりました、もう何年ぶりかなあ? 完全に忘れてしまっていたので、まわりの人を見ないとできなかったですよ 全員で出発 コース案内係は それぞれの持ち場へと向かいました。
全員が戻ってきたら 抽選会とかありました 子供たちは大喜びでしたよねえ お米が当たった子供もいましたよ 一等賞はなんと赤ちゃんで任天堂スイッチというゲーム機でしたわ 赤ちゃんじゃあできないかな・・・・ふふ
孫は外れ券をもって お菓子とかたくさんもらって喜んでいました これで令和4年度の町内会行事はすべて終了です やれやれ なんとか無事に終わることができましてよかったです !(^^)!
|
|
|
2023年1月7日(土) |
自転車だ |
|
|
お天気もよかったし、久しぶりに自転車で走ってみようかと そういえば12月は雪が降ったり、寒かったし、コロナに罹患したりとかで2回ぐらいしか乗っていなかったような気がします
そんなわけで、血が騒ぐというか 「よっしゃ!」と走ってきました 防寒対策もバッチリおこなって まず自転車の点検 気持ちよかったわ 久々の景色、あちこちキョロキョロと そんなに変わってはいないよねえ 楽しい走行でした。
自転車で気になったのは 走行前には気が付かなかったけれど 空気圧が少し低かったかな? ギヤチェンジもなんとなく硬い感じがしました ギヤは特に異常なかったです また今度調整しようかな タイヤの空気圧は 空気を入れました
また今度走ろう そういえば、明日は町内会の行事で 新春ファミリーウォークというのがありまして、みんなで団地内の町内を一周歩くのですよ どんちん達役員さんは コースの途中に立って 交通整理とか、コースを間違えないかの監視です 寒い中1時間ぐらい立ちっぱなし 大丈夫かなあ。
そのあとは広場で焚火を燃やす 昔からの行事での、「どんど焼き」というのがあります しめ縄とか正月飾りを燃やします これがおわれば今年度の町内役員行事がすべて終了します あとは会計報告、総会の準備にはいります やれやれ 明日一日頑張ろう!! |
|
|
2023年1月6日(金) |
キャッシュレス時代かなあ |
|
|
ニュース等を見てみると、またまた来月から値上げになる商品の品目が掲載されています うん 今後もドンドンと値上げがなされてインフレ傾向に変化しつつあるのだろうね。
お買い物をしてもカードとか電子マネーを利用していると徐々にではあるけれど金銭感覚が麻痺されていくのでしょうね そうねえ、おそらく政府はそういった方向にもっていって、税金アップさせたり いろんな操作を行っていくと思うようですが どうだろう?
マイナンバーカードと健康保険証を結び付けたり 運転免許証とも連携をさせようとしているのじゃないですかね キャッシュレス操作をおこなえば 利用したデータは簡単に収集できるだろうし 管理する側は情報収集に利用できるだろうねえ
便利なキャッシュレスも 個人の利用したデータを守っていくことを考えなければいけないですね。
べんりなキャッシュレス 落とし穴にハマらないようにしましょう
|
|
|
2023年1月5日(木) |
仕事始めねえ |
|
|
正月明けでお仕事でした、そうはいっても、まったくカレンダー通りだったので先週木曜日に仕事納めというか 普通どおりでしたけれどお正月休みだったというだけで なんだか長期休暇みたいな感じでした 他の職員の人たちはすでにもう前から勤務でしたよ
中でもお正月当番だった人たちは 発熱外来で大忙しだったのだとか。。。
かなりお疲れの様子でした どんちんはラッキーでした うふふ きょうは初仕事だったけれど、業務はヒマでして いちにち楽させていただきました 来週とその次は忙しいみたいです
家に帰ったら 今度は息子と孫が二人だけでやってきまして 一昨日名古屋に帰ったばかりだというのに、今度は日曜日まで長期滞在なのだと 賑わしいですよ、和室を陣取ってなんとなく民宿みたいにして敷いた布団の上でくつろいでいますわ。
|
|
|
2023年1月4日(水) |
街 |
|
|
暮の大晦日31日以来、外に出たのは市内の神社への 元旦の初詣のみ なんだか世間から取り残されているような錯覚におちいってしまいました 取り残されているか・・・・
外も歩いていないから、足も衰えているかも やはり世の中に出ていかなくちゃと 隣町のドンキへ行ってみることに、正月明けの平日とはいうものの、まだ休みなのかな? 駐車場は混んでいましたよ 店内にはいってみると フムフムお正月継続かな
普通にお買い物をしましたが、運動のためと称して、なるべく店内を歩き回ることにしました 運動だわ
お買い物は普段のお買い物 ちょっと驚いたのは お店の入口に 福袋があって 30万円とのもありましたよ すごいよねえ
反対側を見たら 節分グッズが並んでいました お正月と節分が共存だねえ もう少しすれば ひな祭り 入学グッズ 大きなお店に行くと季節の先取りを感じます 街は春ですねえ
|
|
|
2023年1月3日(火) |
お年玉です |
|
|
昨夜我が家に泊まった息子たち一家、きょうは朝早くから上松にある嫁さんの実家への新年のご挨拶に行きましたわ
むこうの家でお昼ご飯を食べただけで、トンボ帰り もっとゆっくりしてこればよかったのにね また帰り道我が家によって、むこうの家からのお土産を届けてくれました 段ボール箱に2ついっぱいに入っていました ジャガイモ、大根、白菜、お餅 もうすごい量です ビックリしました すごいお年玉ですよね ありがたいです (#^^#)
あわただしく帰っていきました また今度土曜日には孫を連れてきて お泊りだそうです またジジババは楽しみに待つことにします
|
|
|
2023年1月2日(月) |
お正月だねえ |
|
|
朝から息子たち一家がやってきました 今夜はお泊りだそうですよ
お昼間は、みんなそれぞれ 和菓子屋さんに出かけて嫁さんの実家に持っていくお土産を買いに行ってきました むこうの家は、から等甘党すべてそろっているのですよね そういえば昔、息子の結婚の挨拶に出かけた際、めちゃくちゃ飲まされてひっくり返った記憶がありますわ・・・・(-_-メ) お正月は息子は手土産でお酒を持っていくと思いますが うちからは和菓子という風に勝手に決めています
さてと、孫は元気に走り回っています 夕食食べたすぐでも家の中でボール遊びとかいっぱい楽しんでいます、お正月気分を味わっているのかな? いつの時代にもお正月気分というのは受け継いでほしいものですよね。
|
|
|
2023年1月1日(日) |
謹賀新年 |
|
|
新しい年の始まりです 令和5年元旦 晴れてすがすがしい元旦のお天気でした 恒例のお雑煮を食べて一年の始まりとなりました。 まあ元旦だからこれといって特にやることもないですし まったりと過ごしました ヒマに任せてスマホの5Gってどんな感じなのかなあと5G対応のスマホ端末の simを切り替えてみることにしました いろいろ遊ぼうかな ふふふ
そういえば年末大掃除に バアバさんが突然「お〜い、掃除機が壊れてしまったぞよ・・・・」見てみたら蛇腹のホースが切れて穴が開き 吸わなくなってしまっていました 大きな声で言えないけれど、使い方が荒っぽいのじゃないかなあ ナイショ
原因はどうでもいいけれど、掃除機がなければ困るし さっそく買ってこなくちゃなあ、年末だったし 面倒くさいしと思いながら まあamazonさんで買えばよいかと 暮の30日に注文しておきました そしたらなんと、元旦の今日届いたのであります、びっくりしましたわ まさか今日届くとはねえ お年玉かよ!! ヤマト運輸のお姉さん、元旦から配達ありがとうございました 感謝です
まあ、なんだかんだで今年令和5年が始まりました 今年も一年 みんな健康で無事過ごせるような年であってほしいものですね!(^^)!
|
|
|