秋すぎて冬到来だよ    (*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成17年11月1日〜

どんちんの日記も11月を迎えました   

やっぱり秋の感じが出ていいですよね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜12月分  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2005年11月30日(水)
明日から師走

いやあ〜、一気に寒くなりましたね。 なんたって、明日から12月ですからね・・・・
今朝も、とびっきり寒かったです。朝のNHKニュースを見てたら、道路状況で、東海北陸自動車道の高鷲インターから飛騨清見インターまでの間降雪のためチェーン規制が行われているとのことでした、ちょっとビックリでした。
先日行ったときは、土曜日は、ちょっと心配だったのですが(雪)なんとかいいお天気で、比較的暖かかったですからね。  もちろんスタッドレスタイヤは履いていましたけれど、それでも、やっぱり雪道を走るのはいやですからね。

本格的に冬到来といった感じです (^_^;)
今週の土曜日には全部の車のタイヤ交換をしようと思います。 でも、寒いでしょうね  床屋さんにも行かなくちゃいけないし、年賀状も作らなきゃいけないし、ぎょーさんやらなければね 

きょうもお仕事は無事終わってくれました、午前中は用事で職場を離れていました、ほとんど車の運転をしていたのですが、暖かかったですよ。 お仕事で車に乗って走り回っていたのですが、結構楽しかったですぅ  ふふ マル秘
お昼に帰ってきて、しっかりお昼ご飯は食べました。 午後からは月末集計の準備とか、放課後に行われた、研修会の準備とか、ひっそりと地道にお仕事をしました。
放課後の研修会もなんとか無事に終わってくれました。  ああいうの、あんまり好きじゃないです。お仕事だからやってるけどね・・・・・
まあ、どんちんの方針としては、お仕事ってのは”やらなくてはならないこと”をやります。 やらなくてもよいことは”やってはいけないこと”と解釈しています。
やりたいお仕事、やりたくないお仕事  こんなことをほざく奴がいますけど、とんでもない、そんなことをおいらの前でほざいたら、即刻、市中引き回しの上、獄門はり付けの刑にしてやるぅ〜
むりのないように、コツコツとやらなくっちゃね (^_^)v  無理しちゃうと、どこかへ失踪でもしたくなってしまうもしれないよ。(*^_^*)
明日から師走、泣いても笑っても、カレンダーは1枚  日めくりは31枚しかないですよ。今年1年の締めくくりを悔いのないようにすごしましょうね。

2005年11月29日(火)
バタバタ・・・(-_-;)

なんか、午後からバタバタしました。
帰る間際から急にバタバタしたんです。 大変!
もうこんな時間になってしまいました、明日は放課後研修会があります。
準備もしなくっちゃいけないけど、PPのディスクを職場に置いてきてしまった。
明日になれば解決するだろうか。 
とりあえず、寝なくっちゃ  (-_-;)

2005年11月28日(月)
うわあ月曜日 ^^;

さあ、新しい一週間が始まりました。
今週の半ばで月が替わってしまいます、12月つまり師走になってしまうんですよ。 そうして考えると、一週間も早いですけど、1年が過ぎるるのって早いものなんですね アセアセ(^^;)
今週は、月末集計業務もあるし、いっぱいお仕事がありますよ、 がんばらなくっちゃね。
12月になると、またまたなにかと忙しくなっちゃいますしね。

きょうは月曜日、忙しかったですよ。 朝からずーっとバタバタしていました。 しかし、夜になればひっそりです。
晩酌を楽しんで、おわったら付録の晩酌も楽しんで、その次はおまけの晩酌、最後は結論の晩酌、 もう一つ、とどめの晩酌ってのもあるかもしれません ふふふ
なんだかんだで、冬は寒くなってくるとやっぱり日本酒の季節です。思いっきり熱い日本酒がいいです、経済的理由を考えると、付録以降は焼酎ですけどね・・・・・

一日が終わりました、今週もがんばって働かなくっちゃね (^_^)v

2005年11月27日(日)
合掌村

朝起きたら、ザーザー降りの雨でした。(-_-;)
昨夜は早く寝てしまったので、朝早くから目が覚めて、何もすることないから、温泉に入って時間をつぶしました。
それでも、チェックアウトする頃には、うっすらと薄日がさして、お天気は回復するようでした。
それではと、どうせここまで来たのだから、白川郷の合掌集落を見ようとのことで、荻町まででかけて、合掌集落を見学してきました。 荻町の合掌集落は有名ですよ。
さすが、世界遺産に登録されているだけあって、いい所でした。 なつかしい囲炉裏とか、水車とか、農機具などを見てきました。
その中に、ぜんざいを飲ませてくれる家がありまして、1杯200円でよもぎ餅入りのぜんざいを飲ませてくれました。 囲炉裏の火で暖まりながら、ぜんざいを楽しみました。
また、囲炉裏端では、そこの従業員のおばさん?が栃の実を湯がして、石で割って皮をむく仕事をしていましたよ(実演みたいなもの)
そこで囲炉裏に暖まってゆっくりしていたら、突然雨が降り出しまして、傘も持っていなかったし、 しかたがないから車まで走って帰りました。  濡れてしまいました。  くっそー車の中には傘があったのに
帰る途中、郡上八幡を過ぎたら、道路は乾いていました。
  こちらは雨が降らなかったのかな?
なんとか、無事に帰ってくることができました。 運転は疲れたぁ〜  今夜も早く寝なくちゃ(^-^)

2005年11月26日(土)
忘年会

ふふふ、忘年会に行きました。 平瀬温泉というところです。
合掌村で有名な白川郷というところの近くですよ、 行く途中ちょっと寄り道をして高山へ行きました。 比較的お天気がよかったので、高山の町をブラブラとして、陣屋に寄ってきました。
陣屋の前は何度も通ったことはあったのですが、中に入ったのは初めてでした。 めずらしい物がいっぱい展示してあって、よかったですよ、 昔の陣屋・・・すごいですね。  一度行ってみる価値はありますよ。
そこから、1時間少しで平瀬というところに行って、楽しい時間を過ごしてきました。
なかなか、いい旅館でした・・・・・ ただし、別館はね (-_-;)
僕たちは本館だったので、なんか、古くさい建物で、部屋の暖房も灯油のファンヒーターでした。
ちょっぴり、みすぼらしかったです。
飲み過ぎて早々と寝てしまいました。 寝てしまえばどこでも一緒だわ (^^;)

2005年11月25日(金)
週末

終末ではない、 一週間の終わりです。
きょうは平穏な一日でした、朝はいつもの時間に起きてゆっくりとコーヒーを飲んでトーストをかじりながらテレビのニュースを見て、駐車場まで歩いて車に乗りエンジンをかけました。
窓ガラスを見ると、霜は付いていなくって透明なんですよ・・・・ しかし、よく見ると、いったん付いた霜が解けて再び凍ったような感じでした。
仕方がないので、デフロスターをかけながら、雑巾でガラスに付いた氷を落としました。 冷たかったです (^^;)
そう言えば、朝のニュースでやっていましたけれど、バリウム検査をした後で残ったバリウムにより副作用がでるんですって??!!
そりゃあ、なんたって重金属でずっしり重たいし、あんなのがお腹の中で固まったら大変ですからねえ。 
ずいぶん前ですけど、例によってバリウム検査をしたことがあるんですけど、あとが大変でした、下剤が効かなくって、トイレにいってもいわゆる糞詰まり状態で、最後にはお尻に手を入れて
掻き出したい気持ちでした(あれは、大変でした) 結果的には、なんとか無事に出てくれましたけど、出た瞬間便器に落ちたときの音は「カチーン」という感じで、まるでお尻から石が出てきたかと思いましたわ (大爆)
ついでに、もう一つの話題ですが、これも実際の経験です。
腸の検査をしてもらったとき、お尻からバリウムを入れてもらってやる検査なんですよ。
お尻からバリウムと空気を入れてエックス線写真を撮ってもらったのですが、検査をやる前は「途中でちびってしまわないか」そんな心配をしましたよ 笑
検査そのものは、たいしたことなかったのですが、検査の前に腸の蠕動を押さえる注射をうってもらったんですけど、検査中はあまり効き目が出なくって、検査が終了したら、バッチシ効いてきたんですよ。
お腹の中は、バリウムと空気で、パンパンの状態です・・・・ 出そうにも出せなくって、あのときも苦しみました。
空気でいっぱいになった腸が横隔膜を押さえる感じがしました、 「一発おならを出せば、すーっとなるのに」そう思いましたが、出せませんでした。  まあ、むかしを思い出しました。
しかし、近年は、大腸癌とかが多いですから、みなさん大腸の検査を受けましょうね (*^_^*)
最近は、大腸ファイバーの性能もよくなってきているそうですから、胃カメラと同様大腸カメラもいいですよ。
健康に気を配りながら、いつまでも元気で長生きをしたいですよね。
そんなわけで、明日はちょっくら、温泉までお出かけいたします、ついでに心の洗濯もね (^_^)v

2005年11月24日(木)
木曜日・・・??!

お仕事に行きました、今日は木曜日だったんですよね (*^_^*)
頭では理解していても、なんか、身体の感覚が月曜日のような錯覚をしていました。
朝の、ミーティングでもなんとなく仕事の配分が今ひとつパットしない感じでした、予定表を見ても配置がピンとこないんですよね。もちろん自分のデューティーもあやふやな感じでした。
お昼の当番もちゃらんぽらんでした。 どんちんは予約外のお仕事を受けまして、適当に自分のペースでやっていました。 
体内時計がちょっぴりずれたんですよね・・・・ ヨーロッパに行ったときでさえ時差ボケは感じなかったのに、年のせいでしょうか?曜日が呆けてしまいました。明日は金曜日です。あと一日お仕事をすればお休みです。
土曜日は久しぶりに、北に行って(謎)美味しいお酒でも飲んでこようかな へへへ
北と言っても北海道じゃないですよ (^_-)  県内の北部ですわ。きっと寒いでしょうね。暖かくして行かなくっちゃ。
土曜日と日曜日の感覚だけはバッチシずれないですからね。

さあ、あと一日がんばって、休日を楽しまなくっちゃね (~o~)

2005年11月23日(水)
お祭り

今朝は、ゆっくりお目覚めでした (*^_^*)
ボチボチ、雪の心配もしなくっちゃいけないので、車のタイヤ交換をしましたよ。 寒くなってからやると嫌ですから今年も早めに交換しました。
道具はバッチシで、ジャッキはガレージジャッキがあるし、ナット外しは、電動インパクトレンチがあるからね (^_^)v 実は、今年100ボルト用のインパクトレンチを買ったんです。  道具をさわるのが大好きなんです(衝動買い)
電動インパクトドライバーって、インパクトがかかるとき、かなり大きな音がしますね。 しかし、さすがインパクトだけあって、簡単にナットを外すことができます。 なかなか便利な道具ですよ。  ちょっと高価ですけどね 9800円もしました。
ほんの、30分足らずで簡単にたいや交換ができました。

そうそう、今日は中津川市のむこうの付知というところにある、道の駅でお祭り(イベント)をやっているという情報を得て、出かけてきました。
いってみたら、びっくり。すごい人と車でした。  でも、運が良かったのか、いい場所に車を停めることができました (^-^)
会場には、地元のお店屋さんがいっぱい、出店を出していました。ステージではコンサートも行われていました。
そんなに大きなイベントとは予想していなかったので、チーズを連れて行ったんです。 お守りがたいへんでした。
それでも、五平餅や朴葉寿司を買って食べました、蕎麦はあまり美味しくなかった。
あっちこっちお店をまわって、 しょうもない300円の箒を買いました。 どうでもいいのですけどね、そこのお店のおばちゃんと目が合ってしまいました (^^;)
めずらしかったのは、トラクターとかも展示してありました。 高いのは270万円ぐらいしていました、 かっこよかったです、欲しくなっちゃいました。 いっぱいレバーとかが付いていて、まさに、男のトラクターっていう感じでした。あんなのに乗ったらかっこいいだろうな!! 
中古のでも60万円ぐらいでした。 
あと、小さい庭を耕す、耕耘機の子供のようなのも展示してありました、いいのは30万円ぐらいしていました。 ああいうの見てるとほんとに楽しいです。 さすが、田舎のお祭りって感じでした
それから、コンサートは、シンガーソングライターの人が歌っていました(名前忘れちゃいました)
そのあとで、地元のグループらしき 大人3人と小さい子供3人(家族)なんですけど、歌いました。 その子供さんが耳が不自由みたいな感じでして、全員が歌の歌詞にあわせて、手話をしました。
もちろん、その子供さんたちも一生懸命手話で歌っていました。
その歌の歌詞は。”自分が生まれてきたとき、お母さんの手のぬくもりを感じて、その愛をずーっといつまでも・・・” 胸がいっぱいになっちゃいました。
みんな、涙を流して聴いていましたよ。
いい一日でした(*^_^*)

2005年11月22日(火)
忘年会

本年最初の忘年会です (*^_^*)
毎月、東濃地方の仲間たちが集まって、持ち回りで行っている研究会の忘年会なんですよ。
この忘年会は(研究会も)、もう、かれこれ25年以上も前から続いているのです、研究会は毎月第2木曜日の午後7時から9時までと決まっています。会場は持ち回りで南は多治見市から北は坂下まで移動するんです。いろんな季節を感じられますよ。
さて、忘年会は、11月勤労感謝の日の前の日というふうに決まっているんです。
ことしも、やりましたよ (^-^)
今回は、瑞浪の駅前にある”山本さん家”という洋風居酒屋?そんな会場でした。 中に入ってビックリしました。
そこは、以前銀行・・・というか正式には信用組合の建物だったそうで。中には金庫とかの部屋があるんですよ。 現在は物置になっていましたけれども、ステンレス製の格子戸を見たら、なんとなく牢屋のように感じましたわ (笑)
料理は、いろいろなパターンで、最後には鍋がでました。
おいらたちのテーブルはどういう訳か春菊が残ってしまいました!!??
後で聞いたところ、女性陣、しのっぴちゃんをはじめ、ミッポちゃんたち全員が 春菊嫌いだったそうです。  妙に納得してしまいました。
ワインもたくさん飲みました。 そこは、ライブハウス風で、ドラムとかギターが置いてあったので。 酔っぱらいながらも、やってしまいました (^^;)
ギター、バンバン弾いちゃいました  楽しかったですヨ
最後には、ダーツゲームをしました、 100円負けちゃいました。
楽しい忘年会でした。

2005年11月21日(月)
新しい一週間

月曜日でした、週の初めはきつい冷え込みの朝でしたね、今冬一番の冷え込みだったのではないでしょうか?
仕事に行こうと、車に乗ったら、窓ガラスがガチガチに凍みついていて、融けるのにけっこう時間がかかってしまいました。
その間、寒い車の中でブルブル震えていましたよ。 ^^;

霜が解けると車のガラスがマダラ模様になって醜いですね。 まあ、冬の間はしかたのないことです、洗車をしたって、次の日の朝には埃とかで、ばばちくなっちゃいますからね、おまけに洗車は寒いから嫌じゃ!!
さてさて、お仕事はといえば、月曜日だったので、そこそこ忙しい一日でした。放課後は会議がありまして、終わったら7時過ぎていました。
そういえば、職場の中庭のモミジがだいぶ葉っぱが落ちてしまいました・・・・・ライトアップしてあってもさみしいですね。
車に乗ったら寒かったですよ、サンマートの橋の温度計は8度でした。遅くなったので晩ご飯は外で食べました。
帰ってきてから、お湯割りを飲んだのですが、お腹がいっぱいだったので、あまり美味しく感じませんでした。
それでも、のんべえのどんちんはお風呂から出て、飲みました、やっぱり、ご飯食べたあとのお酒って、美味しくないし、酔わないですよね。 そこそこにあきらめました。
まあ、いいっか  明日は忘年会だ! いやというほど飲まなくてはならないかもしれないからね (^-^)  明日に備えなくっちゃ。
寒くって、風邪をひくといけないから、暖かくしてでかけます、そして、早めに帰ってきます。
時計もそろそろ12時になります。寝なくっちゃね。
あすも、がんばりましょう (^_^)v

2005年11月20日(日)
到来物

きょうは、友達の家に行って物干し竿を買ってきて、物置に吊るお仕事を手伝ってきました。仕事は簡単なことでしたけど、物干し竿ってなかなか買いに行けないですよね。なんたって、長い物だから運搬に困りますよね。
幸いにもどんちんの車にはルーフキャリアを取り付けて、準備万端にしておきましたから (^_^)v
帰りに、家になっている柿をたくさんもらってきました。 さっそく、食べました、おいしかったですぅ(^-^)  また、もらいに行きます。

夕方8時過ぎに夕食を食べていたら、突然玄関のチャイムが”ピンポーン”と、鳴りました。
インターホンで確かめず、玄関へ出て行ったら、田舎のおばさんらしき人が「青森からリンゴを持ってきたんですが、買ってくれませんか?」
見るからに、まんまるの眼鏡をかけて、ことばも、どことなくズーズー弁っぽい話し方でした。 どんちんは、突然押しかけてくる人から物を買わないことにしているんですよ。それに、夜の来訪には特に気を遣っています。
もちろん、丁重におことわりいたしました。
それから約1時間後、再び”ピンポーン”でした。 こんどは何かな?と思ってインターホンをとって話をしたのですが、チーズが吠えてインターホンの声が聞こえませんでした。まあ、仕方がないかなって思って玄関まで出たら、宅急便のお兄さんでした。
みると、大きな箱をかかえていました。 その箱を見ていっぺんで、中身と誰からなのかってわかりました。
そういえば、毎年、この季節になると、息子がお世話になった方からリンゴが届くんです (*^_^*)
もう、かれこれ10年になるんですよ。本当にありがたいことです。 息子は高校の時、いっぱい迷惑をかけたのに、どういうわけか、いまだにつながりがあるんです。  不思議な関係ですね
   感謝
来月は、何を送ろうかな? それもまた楽しみなんですよ。
今日も、いい一日でした。 来週は週の真ん中がお休みです。 終末は紅葉を見に行く予定です(まだ、だいじょうぶかな?)
明日は放課後会議があります、2時間ぐらいかな?
あさっては、今年最初の忘年会です。

2005年11月19日(土)
久しぶりの土曜日 (*^_^*)

朝から一日中いいお天気の一日でした。まったりと過ごすことができました
あさは早めにモーニングに行ってきました、今朝はすいていましたよ、久しぶりって気がしました。
帰ってきてから、車にキャリアを取り付けたんですよ、 いわゆるスキーとかカヌーとかを積むキャリアですよ。といっても、目的はちがうんですよ 実は洗濯物干し竿を買いに行くんです・・えへ
キャリヤって長いものを積むには便利ですからね。
お昼はいつものうどんを食べたんです(よく飽きもせず同じものを食べられますね、自分でも不思議です) 午後からはコタツにもぐってテレビを見ていたら、そのままチーズとお昼寝をしてしまいました (^^;)
ガバッと起きて、ブラブラと出かけたのはいいけどこれといって行くあてもなし、 ホームセンターに行ってチーズのエサを買うことにしました、今日はサービスデーでいつもの2割引、おまけに、なんとかカード会員はさらに5%引きでした。 ラッキーでしたわ。
しかし、お店をブラブラとまわっていたら病気が発症しました、衝動買いしてしまいました。 なんか、掃除機がお値打ち・・・・つられて買ってしまいました  (-_-;)
家に帰ってきて、掃除機をみたら、家の中に掃除機が数台・・・・各部屋に1台とまではいかないけど、数台あります(困った)   ま、そんなことはいいです どんちんはお掃除が好きだから。
 苦し紛れのいいわけ。
明日は、掃除をするぞ〜 (^_^)v
今度からお買い物に行くときは、余分にお金を持っていかないようにしなくっちゃね。  教訓!!

2005年11月18日(金)
いい日、金曜日

暖かい一日でしたね。 今日はお昼に関までお出かけしてきました。短大の講義でした。
出かけるとき車に乗ったら暖かいというよりも、暑くってエアコンをつけました。 お日様の影響ってすごいんですね、11月半ばだというのにクーラーですよ・・・・
車で走っていても気持ちよかったですよ、いい、ドライブ日よりでした。 道路も東海環状自動車道ができたので40分で目的地に着くことができるんです、そういった面でも便利になりました。
肝心の講義の方は、学生たちが一生懸命聴いてくれてよかったですよ、最新の情報などもスライドで見せました、あまりに斬新すぎたかもわかりませんね(一瞬ポカンとなっていました)

講義の方は無事におわって、今度は自分の職場まで帰ってきて、講演会を聴きました。今回は創傷ケアの話題です。創傷の治療法はいままでの固定概念では乾燥させるといったものでしたが、湿潤療法を取り入れることにより、創傷治癒が短縮、痛くない、一般の管理が容易、縫合処置を減らせる可能性があるということで、なかなかの内容でした。目からウロコ状態でした。
内容もいいお話しでしたよ、終わったら7時半に近かったです。  さすがに、ダブルヘッタ−は疲れますね。

今夜は、熱燗を飲みました 、お疲れ様で2合も飲んでしまいました(^-^)
明日はゆっくり過ごします。 一日が終わりました、そして、今週も終わりました。

2005年11月17日(木)
三連チャン

といっても、会議です。
4時から1つ。放課後5時から1つ、そのあと美濃加茂まで出かけて6時半からもう1つ。 一日に3つの会議がありました。さすがに疲れますねえ。
終わってからお茶する元気も出ませんでした ^^;
やっと帰ってきて、お風呂に入って、やっと一息ついて、くつろぎのお湯割り(もちろん焼酎・・・)楽しんでいます。
一日一日、毎日がめまぐるしく過ぎていく気がします。そして、それを肌で感じています。 おいらの残りの人生、残りの時間ってあとどのくらいあるのでしょうかねえ?
いまのところ、まだ元気です、そう思います。
 しかし、いずれはその時がやってきます。人間絶対に1度は死にますからね、まあ、2回死ぬ人はいませんけどね・・・。
自分に出来ることを、精一杯やらなくては。 そして、楽しむこともやらなくっちゃ。
毎日毎日、お仕事におわれています、これもまた、いいのでしょうか?

あすは、午後から講義に行かなくっちゃなりません、3時間半の長丁場です、途中一回休憩を入れますけど、重労働ですよ (^-^)
でも、一生懸命聞いてくれる学生がいると思うとがんばらなくっちゃね。 ほとんど、スライドでお話ししますけど、(スライドは途中で寝る人が多い) スライドがないと講義が続かない、ホワイトボード使うのは苦手です、 だって、字がへたくそだし、年のせいか漢字が書けなくなってきました (^_^;)   ほんと、字が書けなくなるんですよ
まだまだ、がんばって明日の準備をします。

そうそう、講義が終わったら、またまた、職場までもどって、今度は講演会を聴かなくてはならないんです。 たいへんな一日になりそうです。 今日はなんとか終わりました (^_^)v

2005年11月16日(水)
忙しい一日

朝から、いそがしかったです。
今朝のミーティングで、当直さんの、つ君が一睡もしていなかったそうで、朝から帰してあげました。
そこから、大忙しの一日が始まりました・・・・・
おまけに、今日は年に一度の防災訓練が行われるというのに、参加する余裕もないくらいの仕事がいっぱいでした。
一応、防災訓練の方はうちの部署からは3名だけ参加させて、2名(ミッポちゃんと、ニッシー)は屋上に取り残されたという想定で、消防署のスノーケル車に救助してもらいました。 訓練から帰ってきたらニッシー君は顔が真っ青で引きつっていました (笑)
実は高所恐怖症難だったんです  ふふふ それで5階の屋上から救助ですからね。  (見たかった)
実はどんちんも高いところは苦手なんです、 特に観覧車は苦手です、ジェットコースターは一瞬で恐怖が去りますから、まあ大丈夫です。
そして、あのバイキングという乗り物、あれは、もう絶対に乗らんぞ! あんなのを作った奴は死刑じゃぁ   そして、フライングカーペット(いわゆる空飛ぶじゅうたん)これもだまされて乗って後悔した記憶があります。
まあ、遊具はともかくとして、訓練とはいえ、高いところは・・・・・

そんな感じで、訓練は終わりました。その間どんちんたちは一生懸命お仕事をしていたんですよ。
お仕事の方は、まだまだ続きまして、5時過ぎても終わらなかったです。
一応、6時過ぎまでお手伝いをして残ってきましたけど、あとは任せてきました、今日の残務は5名です。 大変でした、ご苦労様
なんだかんだで、疲れてしまいました ^^;
明日は、放課後美濃加茂までお出かけいたします、これもまた大変です。

2005年11月15日(火)
暖かい (*^_^*)

なんだか、暖かい一日でしたね。 お昼間お日様が照っていると ポカポカして気持ちよかったです。
そういえば、思い出しました。
どんちんは毎朝車で通勤しているのですが、夏頃から気になる女性を見つけてしまいました。
その女性の方は毎朝、どんちんの職場に向かう通勤路を歩いているのですが、ほとんど毎朝見かけるのですよ。後ろ姿しか見たことがないのですが 背中の真ん中あたりまで伸ばしている長い髪の毛をしばっているんです。
かなり長い距離を歩いて通勤してみえるみたいで、追い越す場所は毎朝微妙に、ことなります。
ここのところ寒さがきつくなったので、暖かそうなコート?というのかな 見るからにあったかそうな服を着て歩いています。
夏の暑い時期は涼しげな服装で軽快にあるいていました。 今朝は暖かかったのかな? なにか良いことでもあったのでしょうか、軽快に歩いているように感じました。
なんでもない光景なのでしょうけど、ふっと、心まで暖かくなってしまいました。 (*^_^*)

そんな一日の始まりがありました (^-^)

さあ、明日は ビッグイベント 大好きな防災訓練があります  ふふ
どんちんは消火班(かっこいい係だよ)真っ先に火災現場まで走って、消火器とかホースを伸ばして水を出す真似をするんです。訓練だからワクワクしますよね (^_^)v
本物の火事だったら、きっと腰ぬかしちゃうと思います。 本物の消防自動車も来るんです、そして、屋上に取り残された人を助け出す訓練もしてくれるんです。
本格的に訓練しようと思ったら、やっぱり、業務を中止して訓練しなくっちゃいけないところだと思いますけど・・・・・ま、建前上ってところでしょうかね?
やっぱり、少しでも訓練しておけばいざというときに多少は役に立つでしょうからね (^_^;)
まじめに訓練しますよ〜 (^_^)v

2005年11月14日(月)
ライトアップ

ライトアップしましたよ

職場の中庭のモミジの木  ライトアップしました、すごくきれいになりました。
じつは、先週木曜日に研究会がありまして、ちょっとサボって、中庭に行ってモミジの木の写真を撮っていたんですよ。
そしたら、そのとき、若い女性の患者さんが、薄暗い中庭で一人ポツンと座ってタバコを吸っていたんです。
声をかけたら「モミジがきれいですね、お昼に携帯のカメラで写真を撮ったんですよ、家の子供に見せてあげるんです」って、そして、「この時間でも、電気が明るかったらきれいでしょうね」って、そう言ったんです。
そのとき、思いました”よっしゃ、ライトアップじゃあ”ってね
で、次の日の夜、幹部会とやらがありまして、そのとき(お酒の席でしたけど)事務方のボスに、そのことを話したんですよ。 すっかり乗り気になってくれまして、今日、さっそくDIYのお店に行ってハロゲン電気を買ってきてくれたんですよ。
午後からみんなで、ライトのセッティングとかをやりまして、夕方、帰る頃には見事に点灯できました。

あまりの、きれいさに患者さんが集まってきてくれました。 今回の企画には満足しました、おいらのわがままを聞いてくれたトップにも感謝しなくっちゃね (*^_^*)
そうそう、その若い女性の患者さんも一番に見に来てくれて感動してくれていました よかったですぅ
憩いの場所を楽しんでもらえてうれしかったです、そして、美しいモミジを思い出に残して一日も早く退院して家族のもとに戻っていただけることを、願いたいですね (^-^)

患者さんが、寒い中見に来てくれて風邪をひくと、またまた病院が儲かるかな・・・・・(^^;)  そんなことを言ってはいけないよね へへ
そういえば、今日インフルエンザの予防接種をしました。 どんちんはアホじゃから、多分風邪はひかないと思うけど、インフルエンザには罹るかもしれないからね、 職場の若い奴が行っていた、「親方は、普通のインフルエンザワクチンをうつより、鳥インフルエンザの予防接種をしたほうがいいんじゃないですか?」って、こきやがった。妙に納得できる自分が哀しい・・・・たしかに、どちらかといえば、その方が正解かもしれない。

2005年11月13日(日)
ちょっとした失敗

今日はちょっと用事がありまして、大垣までお出かけいたしました。高速道路を利用しようと思って出かけたのですが、ラジオで事故のため渋滞って言っていたので、仕方なしに国道を走りました。
ほぼ、順調に車は流れていきました、大垣にはいったとたん、目にした建物を目的地の建物と勘違いしまし、そちらの方にむかってしまいました。
会場と思って入っていったら、何となく雰囲気がちがい、間違ったことに気が付きました なんと、到着したのは ソフトピアジャパンで、本来の目的地は大垣市スイトピアセンターでした (大恥)  
まあ、年をとるとこうした間違いはおこるわなあ・・・・ ボケの始まりか?
それでも、余裕をもって出かけたから十分に間に合いましたよ  (*^_^*)
会場では
学生時代の恩師の先生もみえていまして声をかけていただきました。 すごい偉い先生でとってもうれしかったですぅ
いろいろ、お勉強したり、お話しをきいたりしました。 会場は寒かったのでお昼寝はできませんでしたよ(あたりまえか)  でも、すこしはコックリしてしまいました ふふ  寝過ぎると寝冷えして風邪ひくからね
帰りは、高速を利用して帰ってきました 途中一宮のあたりで自然渋滞がありましたけど、それほど気にはなりませんでした、なんたってETCの通勤割引の時間帯を利用できたので得した気分です。
夜は、ユニーへお買い物に行ってついでに食事をしてこようと思っていたのですが、買い物が終わってお店を出るときに、ふと目に入ったのがパックに入ったお寿司”半額”という表示でした   当然迷わず買ってきました  それで、家に帰ってきて熱燗を飲みながら食べました  幸せ幸せ (^_^)v
明日から忙しい一週間がはじまります。がんばらなくっちゃね

そうそう、朝一番に 葦簀を取り外しました

2005年11月12日(土)
五分・・・・

今日は、午後から、犬山にある寂光院というところに行ってきました。なんでも、モミジの名所だとのことで行ってみたんですよ。
車を停めて、そうですねえ約10分ぐらいで目的地に到着しました。かなりの階段を上っていったんですよ。
しかし、紅葉しているモミジの木は1本だけで、まだ、少し早い感じがしました。
それでも、晴れていたので周囲の山がきれいに見えたんですよ。 写真も撮ってきました。
山を下りたら、茶店があって、モミジ情報が貼ってありました・・・・「五分」と書いてありましたよ、しかし不思議ですねえ、紅葉の情報で”五分”ですかぁ? 普通から考えたら、紅葉度50%とかの表現だったら納得しますよね。
しかし、そう言った表現っておもしろいですよね。
たとえば、色づき度”五分”なんてね (^_^;)   最近の小学生なんか高学年になると、色づき度80%何てのもありますからねえ ムム
まあ、逆に 70才になっても色づき度120%何てのはどうかしらね??
うんうん、みょーに納得します、 どこやらかに へーちゃん(通称フェロモン・ヘー子)なんかお歳を召しているのに 色づき度200%オーバーですよ  マル秘&極秘
年相応に、やっぱり、いくつになっても色づき度 95%ぐらいがいいんじゃないでしょうかね  ははは
モミジを見てそんなことも思ったりしちゃいました。 さあ、今夜もおそくなってしまいました、明日は大垣までお出かけしなくっちゃ。ボチボチ寝ます。

2005年11月11日(金)
雨が降っています

今夜は、ちょっとしたメンバーで飲みに行ってきました、総勢15人ぐらいかな?
まあ、地元のいわゆる高級な料亭でした。 お料理の方は 犬の脳卒中ワン・パッターンでした  へへ 途中で飲み物にも飽いてしまったので買いに出かけてしまいました、実はそこの料亭は2階にありまして1階はスーパーとお酒屋さんがあるんですよ。
それで、お店のおねえさんを従えて買い出しに行きまして、あれやこれや文句を言いながら 結局泡盛を買ってきました。
泡盛を飲みました、 今日の泡盛はイマイチでした、やっぱり泡盛は60度の”どなん”でなくっちゃね (*^_^*)
そこそこに、宴会もお開きになりどんちんはタクシーで家まで帰ってきました。
しかし・・・ちょぴりできあがっていた、まちゃおちゃんとしもちゃんはこの宴会の泡盛が呼び水となって、二人つるんで名古屋コーチンの焼鳥屋さんにいきましたよ。その後どうなったのでしょうかね?
まあ、知ったこっちゃないけれどもね、あんな、アル中たちにはつきあいきれませんわぁ ははは^^;
家に帰ってきてから、なにかしたくなって、何を思ったか自転車をいじり回しました。 外は比較的暖かかったので、屋根のあるところで、ごそごそ自転車をなぶってみたんですよ、 明日はひさしぶりに チャリで走ってみようかな (^_^)v
マウンテンバイクなんですよ、タイヤに空気をいれたり、ブレーキを調整したり、機械いじりって楽しいですよね。
途中で雨が降り出しました、雨が降らなかったらちょっくら走ってきたのに残念です、 決して飲酒運転じゃないですよ、すっかり酔いが覚めていましたからね。 
まあ、お風呂上がりにいつものお湯割りを飲みまして現在は多少いい気分ですけどね (^_^;)
楽しい一日が終わりました 明日も良い日が来るといいですね、明日はきっと晴れるでしょう。 朝一番にお洗濯をしましょう。

2005年11月10日(木)
秋深し・・・・隣は何をするひとぞ??

ほんと、秋ですね。
山を見ると、真っ赤、そして黄色です 秋の紅葉なんです。 きれいです
しかし、この時期寒くなりますよね、実際さむいのです、お財布も風邪をひきます、でも、どんちん、心が温かいのですよ (やったあ〜)
だって、いま、横に電気ストーブ、いわゆるハロゲンヒーターがポッカポカですわぁ、やっぱり、まわりが暖かいと心も温かくなるんですよね、暖かいと、幸せを感じてしまいます。


今夜は帰りが遅くなりました、研究会がありまして、後片付けとかをしていたらちょっぴりおそくなってしまいました。家に帰って、お風呂に入り、やれやれってゆっくりタイムです。
そんなとき、ふっと、楽しい電話をしてみたり、親しい人の声を聞くってのもいいもんですよね、メールとかでは味わえない生の声、生きているって思います。
ちょっぴりお湯割り(焼酎)を飲みました、身体はポッカポッカしています。
夜も更けてきました、チーズは寝床の中にもぐっています、 寒い夜はチーズもお布団の中に入って眠るのが幸せなんでしょうね (*^_^*)
さあ、ボチボチ寝るかぁ  明日も放課後・・・・ 飲みに行かなくてはならないお仕事があります (-_-;)  当然自前 グスン(^_^;)

秋深し、隣は何をする人ぞ、チーズは寝床を占領する犬ぞ!!  ぶぶ(^_^)v

2005年11月9日(水)
冬だわ〜

いやあ〜、今朝も寒かった・・・・・
朝起きるのがいやだった。 布団から出たくなかった、このままずっと布団の中にもぐっていたかったです。
しかし、「気合い一発!!ええ〜い」そんな感じで起きあがりました。 こういうのって、勇気というか、決断力の世界ですよね。その裏には”いやだいやだ、今日お仕事休みだったらいいのに・・・・もっと寝ていたい”そんな気持ちですよね。
おふとん出るとき、暖かさを残して出てくるのってもったいない気がしますよね、お布団のなかの暖かさを持って出てきたいですぅ

これからは、毎朝そんな感じでお布団と格闘しなくっちゃいけなくなるんですよね。
ついこの間までは、気持ちよく起きていけたのに・・・・・  こういうのを、お布団(寝床に強盗が入った)強盗といった表現がピッタシかな  へへへ

毎年、こんなことを思うと 冬が来たって気がします
しかし、どんちんは意志が固いから、朝は目覚まし時計のピピっというワンコールで目が覚めますよ。(そのあとが大変・・・)
目が覚めても 布団から出られない〜
明日は、シャキッと起きることが出来るかな? 今夜は夜中に仕事場から電話が入る予定です  (マル秘) もし、非常事態ならば出動しなければならないのですよ・・・・・

そうそう、話は変わりますが、職場の中庭のモミジの木が(正確にはモミジの葉)きれいに色付いてきました、真っ赤になってきましたよ (*^_^*)
みんなに見せてあげたいです。明日お天気良かったら写真撮って見せてあげるね。
ということは、世間ではここらの山の紅葉もきっときれいでしょうね、見に行かなくっちゃね。
春は桜、初冬はモミジ 季節を肌で感じて生きていきたいですね。
さあ、明日も元気でお目覚めいたしましょう(^_^)v

2005年11月8日(火)
長生き

フッと、思うのですけど、長生きってどんなんでしょ?
たとえば、90才までいきたとするれば、ただ単に長生きっていう感覚なのかなあ。
その人が元気で90才まで生きて、毎日を充実して過ごして生きたのだとすればすばらしい、そしてうらやましいことだと思います、もし、70才ぐらいで不幸にも病気で倒れて意識もなく残りの20年間を寝たきりで生きていたとしても長生きなのでしょうかねえ。ただ、単に生物学上、生命が活動しているだけの状態。この世に、人間の形が存在しているだけ。 その状態でも生きているんですよね。
そりゃ、元気で生きていればそれにこしたことはないとおもいますけど、現実には・・・・

それと、似たような、似ていないような考え方ですが
たとえば、毎日、8時間睡眠をとっている人と、5時間しか寝ていないない人と比較した場合、後者のほうは毎日3時間ずつ余分に生きているような気がしますけれどね。 (*^_^*)
ただし、食事の回数で比較した場合は、食事の回数はいっしょですから、、毎日睡眠時間を多くとって過ごした方がいいのかな?
うう〜ん、むつかしい問題ですね。
どんちんは、寝る時間がもったいない気がして睡眠時間は6時間ぐらいしかとっていないんですわ。
とくに、休みの日になると寝ているのがもったいなく感じてしまいます。  (貧乏性)
いずれにしても、この世に生まれてきた以上、生きて、そして必ず死というものがやってきます、悔いのないように毎日をすごしていきたいものですね。 さて、あと何年、いや何日生きられるのでしょうか、生きていくのでしょうか。
そのときが来たとき、悔いのないようであればいいと思います (^_^)v

むつかしい、坊さんのような日記になってしまいました (^_^;)
そんなことはどうでもいいけど、寒くなってきました。朝晩の冷え込みが、年寄りにはひびきます。はやく電気毛布が使いたい。

2005年11月7日(月)
さっすが月曜日は忙しい

月曜日だ〜  うわぁあああああって感じで忙しかったですぞぇ〜
なんだか知らないけど、朝からバタバタしていたら知らないうちに3時すぎていた、しかしお昼ご飯だけは12時に食べたような気がします (^^;)
ボケ老人の世界になってきました、ほんと、お昼にサンドイッチをパクついただけで、すぐに業務に戻っていきました。 業務といっても、どうせどんちんのお仕事は下働きですけどね、それでも一生懸命お手伝いしたんですわぁ ははは

3時過ぎにやれやれ一服できまして、しばらく机に向かって集計業務をいたしました。なんたって月末集計の時期ですからね、これがまた面倒くさいお仕事なんですわ。そのあいまに、いろんな雑用書類を書いたりしなくちゃならないしね・・・・
家に帰ってきてからも、またまた、別のお仕事があるんです、いっぱい書類をつくらなきゃならないんです。
そういえば、今日のお天気もめちゃくちゃだったね、 朝出かけるときはすごく晴れていて、お昼頃には雨が降り出して、またまた晴れ間が出たりしてのくり返しでした。 帰るときはさすがに冷え込んできました、明日からまた、寒くなりそうです。

今夜はどういう訳か、チーズが寄ってこないです、多分1階のコタツのほうが暖かいのでもぐっているのでしょうね、あの犬はネコかと思うくらいの寒がり犬です、飼い主に似ています へへ
さあ、もうすこしがんばります (^_^)v

2005年11月6日(日)
帰ってきました

四国八十八カ所巡り五十一番石手寺

ホテルから見た松山城

昨日から四国松山に行ってきました。
夕べは早く寝ましたよ (^_^)v
今朝早く置きました・・・朝6時にホテルを出て、道後温泉”ぼっちゃんの湯”へ行ってきました。
雨が降っている中、早朝だというのに、多くのお客さんがいました。
お風呂は、建物からしてかなりの年代物の感じがしました。 かけ流しのお風呂で、ゆっくりと入ることが出来ました。お風呂の中には御影石で出来た恵比寿様と大黒様があって、見ると、膝のあたりがつるつるになっていました。
近所のおじさんらしき人が、いろいろ説明して下さいました。
ここのお風呂は膝痛に効果があるそうで、膝の痛い人は石像の膝をなでるとよくなるんだって・・・・・^^;  ほんとかなあ?
でも、どんちんはなでてきました  ふふ
お風呂から出たら、タクシーの運転手さんが観光の営業をしていて、 じゃあ、すこし行ってみようかってことになって、石手寺というところにつれていってもらいました。
門は国宝だそうでして、両側には大きなわら草履がかかっていました、 そして、通路を通っていって、境内の中に入って 三重の塔をながめて、 洞穴のような洞窟に入ってきました、中は真っ暗で、足元が怖かったです。
無事に出てきたところに、お線香をお供えするところがありまして、 ろうそく1本30円、お線香1束70円、合計100円払ってお供えしてきました。

ホテルに帰ってきたら7時半過ぎでした、それから再び一眠りしました、(寝過ごしてしまいました マル秘)
運転手さんは親切でしたよ。   そして、お風呂場で説明してくれたおじちゃんも親切でした、 松山の人たちは親切って印象をもちました。 いいところでした
そうそう、運転手さんが言っていましたけど、松山は市電のスピードが遅いんですって、バスも、車も比較的スピードは遅い方なんですって、それで、交通事故は少ないのでしょうねって言ったら、大笑いされて「それが、事故は多いいんですよ こちらは伊予の早曲がりといって、急に進路変更する人が多くって事故が起こるんですよ、伊予の早曲がりってのは有名なんですよ」
そう言われました。
そしたら、道路の看板に” 注意!伊予の早曲がり”って書いてありました  おもしろいですね。
昨日はいいお天気で暖かかったのですが今朝はあいにくのお天気でした。
帰りの飛行機は揺れました、ちょっと怖かった (^_^;)  でも、予定どおりお昼過ぎに帰って来ることが出来ました。
そうだそうだ、四国のみなさんにはお世話になりました、ありがとうございました。

2005年11月4日(金)
あせった ^^;

いやあ、焦っています。
明日の準備をしていて、スライド確認していたら、追加した分がなくなっているんですよ。 あせって作り直しています。
こんなこと始めてです。 びっくりしました。
時間はすっかり夜中になってしまいました、明日午前の飛行機で出かけなければならないというのに・・・・
たいへんじゃあ、たいへんじゃあ  気ばかりがあせってしまいます、続きは飛行機の中でやります。

確認しておいてよかったです、恥かくところでした。

というわけで、明日は松山でお泊まりになりますので日記が書けません よろしくね(^_^)v
お天気はよいみたいです、日頃の行いのせいかな ふふふ

2005年11月3日(木)
ネコの目

今朝は、少し晴れ間がでていたかと思ったら、曇ってきて、ポツリポツリと雨が降ったり、止んだりで、3時過ぎには本降りになったかと思ったら、こんどは夕方晴れ間が出てきました。
まさに、ネコの目天気の一日でした (^-^)
そういえば、きょうは朝から遠くの知り合いの家に行ったんです、そこの物置に入ったら、そこの家の飼い猫?がむくっと起きあがって、目と目が合ってしまいました、真っ黒けのネコだったのでお互いに一瞬かたまってしましました(笑)

それから、しばらくして、そこの家の孫が出てきて、なにか違うなあって思ったら、立っているんですよ、以前いったときには 何ていうのかな?背もたれの付いているイス・・・ ベビーカー? そんなのの中におさまっていたのに、今日はヨチヨチと歩いていました、顔立ちもなにかしらたくましくみえました、ほんと、ちょっと見ない間にすぐに大きくなってしまうんですね。
成長も文化か?

今日は文化の日でした、車で街を走っていても、玄関先に国旗を掲げている家ってほとんど見ることが少なくなってきましたね、たしか昔は、祝日にはどこの家の軒先にも日の丸の旗が立ててあったような気がします。
文化の日とは、あるサイトで調べたら国民の祝日の一つで、日付は11月3日である。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。1946年日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。日本国憲法は半年後の1947年5月3日憲法記念日)に施行された。と、記載されていました。
そういえば、文化祭のような行事の垂れ幕があったような気がします。
でも、どんちんは文化的なことはしなかったような気がします・・・・・反省 ^^;
今日も一日終わりました、頭は使わなかったけど、適度に身体を動かしてすこし汗をかいたので気持ちよかったですぅ (^-^)

2005年11月2日(水)
明日は文化の日

掲示板を新しくしてみました。いままでの掲示板はちょっと入り込みにくかったかな?
こんどのは、レスも書きやすそうだし、写真も掲載できるから (*^_^*)  みんな書き込んでくれるとうれしいです。
みんな、遊んでいってね (^_^)v
明日は文化の日でお休みですね、 ゆっくりしたいです。  モーニングコーヒーを飲んで、暖かい日差しをうけながら、健康的に適度に身体を動かして・・・・ お天気だといいですね
まあ、どんちんには文化の日なんて 文化にはちょっと無縁かな? うふふ  でも、日本の文化に感謝しなくっちゃ (意味不明)
文化って”夢”ですよね 夢を求め、追いかけるのって、ちょっといいですよね。
夢を追いかけ、夢をつかみ、夢を与え・・・
そういえば、日本の文化ってすごいですよ。 たとえば、大昔、草むしりはみんな手で草を抜いていたんですよ。石器が考案されたら石器の刃物、次は鉄の刃物。鉄の刃物はいろいろ進化して、鎌の形をしたものや、ハサミの形をしたものなどが考案されました。
さてさて、現代は エンジンでブンブンやるエンジン付き草刈りマシーンが登場していますよね。 ものすごい進化です。
ちょっと前までは腰の曲がったお年寄りを見かけましたが、これからは、かがんで草取りをすることが少なくなるから腰をかがめなくてもよくなるよね。 これも時代の進歩、文化です 文化の進化に感謝し、夢を後世にあたえていきたいですよね。

今日も一日が終わりました。 お仕事はけっこう忙しかったですよ
放課後は、今度の研究会のリハーサルがありまして、  おなじみ つ君がやるんですよ(^-^) なかなか上手にやってくれました、本番が楽しみです。 彼はこれで3度目だから慣れているからね、心配ないです。
あっ君の発表リハーサルもやりました、まだ、ちょっと所々つまっていました、 もう少し練習すればバッチシですよ。 心配ないですよ! 本番は今度の土曜日です。
どんちんは、その日愛媛までお出かけします、どんちんは愛媛で講演があるんです、みんなの発表が見れなくて残念です。自分のスライドも手直ししなくっちゃ (^_^;) 毎回スライドの枚数が増えてしまって、困ります あれもこれもいっぱいお話ししたい、欲張りなんだから。

秋の夜長にちょっぴりスライド作りでもしようかな?  そして、あすは文化の日 文化に感謝しましょう(^_^)v

2005年11月1日(火)
霜月

今朝は、霜月というのがピッタリ。
あさ、仕事に行こうと車まで行ったら、な、な、なんと 霜がべったり・・・ 今シーズンはじめてでした
エンジンかけて霜が解けるまでに時間がかかるし、寒いし いやだなあって思いました (^_^;)
どうしようかなって、迷ったんですけれど、結局 屋根のある駐車場に置いてある車に乗って出かけました。
お仕事に行って、お昼休みにいつものように中庭にでてみたんですよ、今日は 真っ青な青空ですごく気持ちのいいお天気でした、まさに晴天。 こんな日を ”小春日和”っていうんですよ、知ってました?  へへ、どんちんは知っていましたよ、だって、さっきテレビで言っていましたからね  ふふふ
そうそう、中庭のモミジがちょっぴり色つき始めました。 もうすぐ真っ赤な葉っぱが見られますよ、みんなが楽しみにしています。
モミジが赤くなる前に退院できるといいな?とか モミジが赤くなったら家に帰りたい・・・・・ そんな思いがこめられているんです。
それにしても、寒くなりました  風邪をひかないように気をつけましょうね。
山では紅葉がきれいでしょうね
 見に行かなくっちゃね(*^_^*)

さ、カレンダーも残り少なくなってきました、あと一踏ん張りしましょう 来月は師走になっちゃうよ