令和五年 2023年 弥生    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2023年3月31日(金)
やっと終わった

きょうは令和4年度の〆です 明日からは令和5年度が始まります
どんちんの町内会仕事も今日で終わって、次期役員さんに無事引き継ぐことができました
 集会所の中とか倉庫の中を確認し、預金通帳 その他書類をすべて引き渡すことができました  やっと肩の荷が下りたというか 楽になりました !(^^)!
そう、どんちん72歳になりました お誕生日でございました 

2023年3月30日(木)
指令・・・「イカの耳」

イカの耳おつまみだそうです
バアバのリクエストで買ってきました

どんちん、お仕事の日でした 温かくなってきたよねえ お仕事の方は、帰りが少し遅くなってしまいました 帰り支度をしていたら バアバからLINE指令が入りました 先日話していたイカの耳と片栗粉を買ってきてくださいとのこと  まあ、片栗粉はどこにでも売っているだろうけれど  イカの耳 ふふ
これは、ドンキにしか売っていない(多分) 酒のつまみで イカの耳を干してあるものですイカの耳のスルメだよね、どんちんはあまり好きじゃないですがバアバはこれが好きなのだそうです 帰りにドンキによってお買い物してきました
3月も明日で終りです どんちんのお誕生日 そう、72歳になるのだよね もう自他ともに認める立派な?高齢者です 高齢者といえば、まあなんとなく納得できるけれど 要するに老人だわ  他人に迷惑をかけないような 普通の老人に成長していこうと思います (^_-)-☆

2023年3月29日(水)
遅ればせながら・・
今日は暖かかったので タイヤ交換をやりました さすがに雪は降らないだろうし冬用タイヤでは、ちょっと恥ずかしい気もしますよね 通常ならば1週間前の春分の日あたりにやるのですが、その日はお天気よくなかったしね 延ばし延ばしでやっと今日ですわ。
いつもの手順で、交換作業は出来ましたよ 最初タイヤをつけるときに指を少し挟んでしまいました 痛かった(ドジ)
それと、思ったのですが ガレージジャッキを使っているのですが、片つけるときとかにやたらと重く感じました やはり体力が低下しているのだなあと思いました でも、まあなんとか無事に終わりました (^^♪
明日からは夏用タイヤで音も静かに走行できそうです   そうだわ、スタンドによって空気圧も調整しなくちゃいけないです  お仕事の帰りにガソリン補給してタイヤの空気も入れてきます。
2023年3月28日(火)
薄ピンク

桜が満開になりましたね どこを見ても薄ピンクです (^^♪
もうはや、花ビラが舞っています うちの車庫にも飛んできています そして吹き溜まりには奇麗なピンクのじゅうたんになっています しかし、その花びらですが、今はきれいですが、すぐに汚れたような汚いゴミと化します・・・・

桜も、いまは奇麗です そして葉桜にかわっていきますよね そして落ちた花びらは 水の上に落ちれば花筏、吹き溜まりに落ちれば花のじゅうたん  そしてそして、汚くなって忘れ去られていきます 人間も同じかなあ??
花の命は短い  かな?   美しい女性はパンツをはかないらしい ええ?本当か? 昔から 美人薄命と言われている
そうか 美人 (パンツを)履くめえ。。。。。 ぎゃはは (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 

2023年3月27日(月)
トワイライトスクール

小学校一年生の孫がトワイライトスクールというのにお世話になっているのです 学童保育のようなのですが、小学校の敷地の中に校舎があって放課後とか、学校がお休みの日には預かってもらえるのですよ 今の時期は春休みなのですが、息子たち両親とも 共働きなのでお世話になっています。
息子は先週から長期出張だそうで 一時的に嫁と娘の二人だけの生活になっているのだそうです 今日は嫁さんが県外に日帰り出張中で 15時ごろに連絡が入って、交通渋滞とかで到底定時には帰ってくることができないとの連絡  さあ大変!
ジジババと準備をして、名古屋のトワイライトスクールまで孫を迎えに行くことになりました どんちんは場所も知らないし 困ったぞ!
それでもLINEで入口の写真とか情報を送ってもらって無事お迎えに行くことができました
 孫は早くお迎えが来たので大喜びでした 孫を連れて「お腹空いた〜」 近くのスーパーでおやつを買ってあげました  自宅マンションまで連れ帰って 子守やったわ、いろいろ遊んでやったぞ(遊んでもらったのかな?)
バアバが夕食を食べさせたり 面倒をみていました 嫁は7時半過ぎに帰ってきました やれやれだったわ  お仕事もいろんな突発的な事態が発生するから大変だと思います ジジババがサポートできることはやってあげたいよね
久しぶりに孫と話をしたり、遊んだりして 生活の状況を知ることができて安心しました ある意味楽しい時間が過ごせてよかったかな
どんちん達が家に帰ってきたのは9時半でした  たまにはこんなのもいいですね

2023年3月26日(日)
食べすぎだ!!

雨でした、これといってなにもしないでグータラの一日  それでもお腹は空くよねえ〜
少し遅めの朝食 そしてすこし遅めの昼ごはん そのあとはゴロンと横になったりテレビを見たり 動いていないからお腹も空かないですよね 夕ご飯はいつもの時間でしたが 全然お腹空いていなかったけれど パスタ これがまた多い量だった 文句も言わずに全部完食 かなりの食べ過ぎ状態 大丈夫かなあ・・・  久しぶりの食べすぎでした はっきり言ってまだ苦しいです

2023年3月25日(土)
雑談会

町内会です、先日総会も終わって 役員も徐々に新役員に引き継ぎ作業を始めました 一応月末までは旧役員の責任です。
今夜は反省会と称して、集会所に三役、班長さんの旧役員が集まって お酒でも飲みながらいろいろ雑談会をしましょうかと どんちんは買い物係&準備係(毎度の雑用係)をやったのだよ まず午後から 女性の班長さんたちと4人でスーパーに仕入れにいきました集まったメンバーは9名 会費は男性3000円 女性は2000円 合計2万5千円の予算 オーバーしても会長にカンパしてもらえばいいよねえ、などと軽い気持ちでたくさん買い込みました レジを通ったらなんと支払金額が2万4851円でした へえ〜149円余っただけか・・・
すごいですねえ ま、偶然でしたが  それにしてもビックリです
雑談会は18時からだったので どんちん達は準備をやったり いろいろ忙しかったのだ 6時になったら全員集まって 宴会開始
にんな役から解放されたので 饒舌になって、いろんな裏話とかで盛り上がりました  楽しかったです
結局9時半まで延々と おしゃべりしていました 話に夢中になりすぎて お酒が余ってしまいました・・・・・ 楽しい時間を過ごすことができました。

2023年3月24日(金)
またまたホームセンター

バアバさんが園芸用品が必要とのことでホームセンターへお買い物お付き合いしてきました。
どんちんは園芸用品には興味ないし、わからないですわ 木酢とかきれいな花の苗とかいっぱい買い込んでいました どんちんは一人で店内をプラプラと散策してきました ペットショップものぞいてきました、そしたらいろんな犬猫がいますよね 面白かったのは黒っぽいミックスの犬で大股広げてへそ天で寝ていましたわ、かなり大胆なポーズ、きっと大物の素質があるのだろうなあ・・・
他には尻尾のつつき合いをしている猫とか 「わたしを買って〜」とすがるような目つきをしている犬とか 飼いたいけれど、どんちん達は無理だからごめんね (-_-メ) 
と言って目をそらせました  なんか悲しいよね
あの犬猫たち、どんな家族に飼われるのだろうかなあ 幸せに可愛がってもらえるといいね ペットねえ・・・・・

2023年3月23日(木)
桜咲く

今日は木曜日、どんちんお仕事の日です、お彼岸も過ぎ 日が長くなって夜が明ける時間も早くなっています。車で出かけるとき自動車のオートライトも点灯しなくなりました 明るいのだよね。
いつもの時間にいつものコースでお仕事の向かいました 久々利というところに小さなダム湖
がありまして 湖の周りには桜の木が植えてあります みごとに咲いていました  そうなんだわ、桜の季節だからねえ  きれいでしたよ  おそらく来週には満開になっている気がします  もしかしたら、もう満開は終わっているのかな・・・・・  どうだろう
桜は一気に咲いて一気に終わってしまいますから ながめる時期がむつかしいよねえ  お花見かあ 満開になって暖かい日にお花見にでかけてみるのもいいですね (*^-^*)

2023年3月22日(水)
集音器

集音器です
USBで充電して使用します こんなのでよく聞こえるから不思議です

年をとってくるといろいろ老化現象というか、不自由なことが発生しますよねえ 一番多いのが老眼 どんちんの知り合いも、ほとんどが老眼鏡のお世話になっています 遠近両用メガネ、跳ね上げ式メガネ etc
どんちんも老眼鏡をたくさん持っています 無いと困りますねえ
最近特に気になっているのが聴力の低下、耳が遠くなって困っています、テレビを見ていると 息子たちが来た際に「こんなにボリューム上げているの?」 とか言われたり バアバにさえも「テレビの音、むこうの部屋でもまる聞こえですよ」 とかねえ
そういえば 会話の際も聞き取りにくいことも多くなってきました 難聴ですよねえ・・・(悲)
、正式な補聴器だと片耳25万円 両耳で50万円  へえ〜 無理だわ
先日たまたまテレビショッピングでみたのが 集音器 へえこんなのがあるのか 安いし ダメもとで一度使ってみようか
それで先日 困ったときのamazonさんで調べたら 高いので 1万円少し 安いのだと数千円 これだったら、まあ購入してダメでも諦めつくかな? と5000円の安いのを買ってみました。
使用感 ふふ これが意外よよく聞こえるのだわ まあ、耳に入れているから多少の違和感はあるけれど 慣れれば大丈夫そう 楽しいです ほんとよく聞こえます ナイショ話もできますよ しかしね、せんべいとかかじると ものすごい音が響きます(笑)
欠点は 電話がかかってきたときに受話器を耳にあてるとガチガチ音がするのが不便かなあ 
目には老眼鏡 耳には集音器 なんだかサイボーグに変身しつつあります (^_-)-☆

2023年3月21日(火)
雨の日は

どんよりしたお天気で、午後からはシトシト雨が降り出しました こんな日は家に中で過ごすしかないですね 昨日お墓参りに行っておいてよかったです
 先日町内の集会所で総会が開催されて 終了後机等は片つけましたが バタバタして掃除とかゴミ集めがやっていなかったので、今日出かけて掃除機をかけて ゴミを集めておきました 一応31日までは旧役員の管理ですので、きれいにして引き渡したいです「立つ鳥跡を濁さず」ですかねえ きれいにしておきました。
午後からは 久しぶりにテレビでも見ようかと  WBCねえ すごいですね侍ジャパン! 

夜はテレビで録画してあった 高倉健さんの「駅」をみました ストーリーはよいとして 居酒屋桐子の場面がいいですね、昨年北海道に行った際 増毛にいきまして ロケに使われた居酒屋桐子とか、増毛駅を見てきたのだよ 以前テレビで映画見た時は、気にもならなかったですが 実際にロケの居酒屋 そのまま残っている感じで 映画の場面を見ながら 嬉しかったです 居酒屋場面では 何度も八代亜紀さんの舟歌が流れて 聞いていたら、自分も居酒屋に座っているような感覚になって ちょっと一杯飲みたくなる気分になりました こんな感じで雨の日を過ごしました。
なんだかまた北海道に行きたくなりました・・・・ 

2023年3月20日(月)
お墓参り

お彼岸です、春分の日お彼岸の中日は明日なのですが 明日はお天気よくなさそうだし きょうはよいお天気 それならば今日お墓参りに行こうということで出かけていきました。
お墓参りセットをもって まずはバアバさんの実家のお墓 山の中にあって足場がよくないところなのですよ、ころばないようにねえ ゆっくりと歩いて行きました お寺横の山の中腹に お墓があります。
つぎはどんちんのジジババのお墓 堀越峠道を下りて郡上八幡の街中です 妹に今日お墓参りに行くからと連絡しておいたので きれいに掃除がしてありました 来週はどんちんの母親の命日もあるので、ちょっぴり派手なお花をお供えしておきました。
帰りには 郡上のちょっとだけ友人の家におじゃまして顔を見てきました しばらく会っていなかったので、どうしているかなあと ちょっとだけ心配していました 口の周りに立派な髭をたくわえて (見た目)かなり立派な感じ  なんとか元気そうで安心しました ふふふ

明るいうちに帰ってこれました

2023年3月19日(日)
終わったぜ (^^)/

やっとプレッシャーから解放されました 今日は町内会の定期総会、まあ、どんちんは前々から読み上げ原稿とかも作成して会計報告を行ったのですが なにせお金が絡んでいる業務なので大変でしたわ
総会はやはりいろんな意見も出ましたが、とくに会計に関してはなにもなかったです やれやれという感じでほっとしました。
明日は集会所の掃除とか後片付けをやらなくちゃと そして、今月末に引継ぎ書類等を次期役員さんに申し送るだけです。
話は変わって、一気に花粉が飛び交っていますね どんちんは大丈夫なのですが うちのバアバさん かなり花粉症が大変みたいです 今まではコロナ対策でのマスクだったのですが、これからは花粉症対策のマスクになります 同じマスクなのかな??
明日の朝の目覚めが楽しみになっています ふふふ (*^-^*)

2023年3月18日(土)
最後の役員会

きょうは町内会、令和4年度最後の役員会でした 明日は総会なので、その準備とか打ち合わせでした 明日の総会が終われば解放されます 長かったですわ 一応31日までは任期なので会計の引き継ぎは31日におこないます それでもやれやれという感じ。
今夜は集会所に椅子とかを並べたり 委任状の計算、明日の総会がすんなりと議事が進行されるように・・・・

2023年3月17日(金)
スマホ

今の世の中、ほとんどの大人…子供でさえもスマホを所持していますね かなり高性能の端末もありますよね ムム
最近特に思うのですが、スマホって一体どうなのかなあって思ってしまいます 別にもっていなくてもよいのではないかとねえ、そもそもケータイ電話ですから 通話と通信機能があればよいのでは? 以前はキャリアメールが便利だと思っていましたが、いまはLINEが主流になっていますね、メール機能、画像(動画も含めて)転送 おまけにテレビ電話まで出来てしまいますから ほんとにビックリするぐらいすごいと実感します。
高性能カメラも搭載 やはり持っていないと不安になってしまうよねえ 逆に頼りすぎてしまっているのではないかな 
どんちん、ちょっとへそを曲げて、時代に逆らって スマホを持ち歩かないで 小さくて軽いガラケーを持ち歩くことにしました 最低限の通話機能のみ!! ちょっとスマホ依存症から脱してみようかと試みています  さあてどうかなあ?
スマホは家に置いて、出かける際はガラケーをもって出かけているよ これで十分!!!

2023年3月15日(水)
元気だ元気・・気合
暖かい一日でした こんな日は、かってに体が動いてくれます いろいろやったわ (^^)/
まず一番は ご町内を回って各家庭に(17軒)、広報を配るお仕事 そしてモーニングの ボウリングにいきました 1時間で5ゲーム投げました 帰りにスーパーに寄って明日お仕事に行くおやつを買いました レディース軍団(まだ若い?2名は 50歳ぐらいかなあ 多分オーバーの感じ 残りは・・・?)に持っていかないとねえ お買い物の帰りに、コメリによって 町内集会所のトイレのスリッパを2足と時期班長に配布するための封筒を仕入れました  そして銀行のATMによって、町内会通帳の記帳をやったわ。
あとは会計の帳簿お仕事 会計ソフトと通帳の金額照らし合わせ どうしたわけか20円余っていた なにかなあ? いろいろ調べてみましたがよくわからなかった 次期会計さんにそのままわたさなきゃねえ。
今週の日曜日に総会があって それが終わったら、引き継ぎ準備 通帳の名義変更手続きとか、引き渡し書類の確認 etc
きょうは元気に過ごせました よかったですぅ
明日は元気にお仕事行ってきます
2023年3月14日(火)
これが普通・・?

今日も無事に一日が終わりました これといって何もやらなかったですわ。
一日終わってみれば、一歩も外に出なかったわ やったことといえば まあ三食普通に食事しました 遊びとしては、ガラケーにsimを入れ替えて メールの送受信ができるようにアプリをいれてみました 普通に作動しましたが、まさかガラケーでg-mailを使うことないだろうし 結局削除しました 
受信音の設定も変更してみたり そんなことして遊んでみました まったく生産性のないことばかりでした しかし、だれか他人に迷惑かけたわけでもないから まあいいかな (^^♪

バアバは庭に出て土いじりをやっていました そして一言「あんたって、ほんとナマケモノの部類だよねえ」 そんなこと言われても、これが普通だわ えへへ

2023年3月13日(月)
寒さが戻ってきた

明け方、嵐かと思うような強い雨&風 窓ガラスをたたきつけるような大きな音もして、目が覚めてしまいました。
夜が明けてからは風が寒くて 冬が戻ってきた感じです きのうまでの暖かさはどうしてしまったのでしょうか? でも、こうして日々お天気とか環境の変化を体で感じることができるのは よいものだと思います ひがら、ずーっと空調の効いた環境の中で生活していると季節の変わり目さえ気が付かなくなってしまいますからね。
そんなわけで、今日は暖かいフリースを着こんで生活していましたよ(もうそろそろ片つけようかと思っていましたが)
明日はどうかなぁ 暖かい一日だとうれしいですけどね お隣の家の庭の桜の花が咲き始めています やっぱり春がきていますね

2023年3月12日(日)
マスク

今日は町内会の役員会合(少人数)がありました いつもどおり普通にマスクを着用していきましたよ 明日からはマスク着用に関して個人の判断にまかせるのだと、なんともいい加減な、アバウトというかよくわからないですねえ.

みんながマスク着用しているのに一人だけ付けないというのも変な感じがするだろうし 逆も同じようですね マスク着用部分解禁といってもさあて、どうしましょうかなあ・・・・ 外に出かけるときとか、運動をする際にマスクを外すことができるというのは、ちょっと嬉しい気がします 人混みとか、電車バスなどではやはり着用した方がよいのではないかなあ まだコロナが終息したわけではないし、インフルエンザだって感染の心配があるしね  どんちん、家の中ではマスクをしていようかな、なるべく会話を避けて バアバに怒られないようにするためにも・・・・えへへ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2023年3月11日(土)
植木鉢

植木鉢はホームセンターで80円
植物は100円ショップで購入だそうです

見栄えよく新聞紙でくるんであります

バアバさんです、最近YouTubeを見ているのですが 園芸にはまっていまして野菜の切れ端とか、いろんなものの種から育ててみたい・・・・だそうです
材料というか、グッズを求めてホームセンターまで出かけていきました まずは小さな植木鉢(直径が10センチぐらいの素焼きのもの 石ころ? 土:よく分からないけれど) 全部で数百円 こんなものでどうする?のかなあ
どんちんは、まったく興味ないのです  一応聞いてみたら  アホらしい内容
アボガどの種を発芽させてみるとか 玉ねぎの切れ端を再生させるのだとか  理解できないです  ま、せいぜいナメクジの住家になってしまうのではないかと心配しています。
それよりも ホームセンターで見かけたメダカとか ウサギの方が興味あるのだけれどなああ (^^♪  そうそう、ホームセンターのペットショップに黄色い なんとかポールバイソン??だったかなあ ヘビが売っていましたよ  きゃぁ〜恐ろしいわ
植木鉢 またそのうち報告できるのを楽しみにしていてくださいね きゃはは (^_-)-☆

2023年3月10日(金)
ラジオ

昔のラジオです
小さくてポッケに入れて聞いていました

引き出しを整理していたら、小さなラジオが出てきました いまから30年以上も前に買ったラジオです 出張で新幹線に乗ったときにラジオを聞いて退屈しのぎに役だったよね
短波専用のラジオは懐かしいです、きょう電池を入れて聞いてみました 短波って電波状態によって感度が変化しますから、時々聞こえにくくなるから、こういうのがラジオを聞く楽しさ? でもあるのかな 昭和の時代を感じます  FM放送は安定した受信が出来ますけれどね、放送の内容は短波放送は ほとんど経済に関するニュースが多いです こういう情報を仕入れながらの番組を聞きながら過ごすのも楽しい時間です。

2023年3月9日(木)
異常気象・・・かなあ??

めちゃ暖かくなってきました つい先日までは、寒い寒いといっていたような気がしましたが ここ数日は暖かいというより、お昼間は暑いという感じでした。
これだけ暖かくなると 着る服がをどうしようかと悩みます 今日のお昼間は車で出かけたら オートエアコンはクーラーが作動しました 3月上旬だというのに 初夏!みたいだったです   ま、そのうちに寒さの戻りのような日が戻ってくると思います。
それにしても異常なほど暑かったです  どんちんはこうして暖かくなってくれるのは大歓迎です はやく夏が来ないかなあ 体を動かそう!

2023年3月8日(水)
迷惑メール

近所の知人から、「なんだか最近迷惑メールがすごくて困っていますけど、これってどうしたらよいのですかねえ・・・」
へえ〜、どんなのが迷惑メールなのかなあ、」うちはほとんどというか、そんなの来ないけれどなあ そういいながらPCを見せてもらったら なるほど、サギっぽいメールがひっきりなしに来ていました 
プロバイダーというか、メールの会社で削除できるのじゃないですかと言っておきましたが さあてどうなのかしら  うちはネットの会社で 悪質なメールとか、ウイルスとかの入っているメールは削除してくれているみたいだし そして、どうでもいいような勧誘メールの類はメールソフトで処理していますがねえ  
今の世の中 迷惑メールの限らず 迷惑電話もありますから 防波堤は自分で管理しておかなくてはいけないですね。

2023年3月6日(月)
買い物

久しぶりに買い物にいきました、お天気よかったし 大きな荷物を抱えても大丈夫そうでしたから荷物持ち係としていきましたのでございますわ・・・
まずはじめは、ホームセンターカインズ ティッシュとかトイレットペーパーなどかさばる物 シャンプーとかの水物商品 たくさん買いましたよ 車までカートをゴロゴロ押していきました まずは第一番目終了
次は 百円ショップダイソー ダイソーにしか売っていない商品 オーブントースターでパンを焼くときに 水を入れておくという素焼きでできた小さなお皿のようなもの これを買うのだと ついでに孫が遊びに来た時のための マニュキア(孫はマニュキアを塗るのが大好きみたいです) 
最後は普通のスーパーで食材 お買い物かご一杯になるまで買っていました やれやれ 本日のお仕事はこんなもんでした。
もうこれで今週は大きなお買い物はいかなくてすみそうです (^^♪

2023年3月5日(日)
ガラケー(ガラホ)

昔ながらのケータイ電話もちょっとカッコいいと思いませんか(^^)/
今使用しているスマホは、確かに高性能でいろんな機能を持っていますが、悲しいかな、ガタイが大きくて重いですよねえ、こんなに重いものを常にポッケに入れたりして持ち歩いているのは なんとなくアホらしいような気もします、ポッケに入れていても使用する機会も少ないですしね 要するに無駄であることの方が大きいわ・・・
スマホで重要なのは、元来はケータイ電話ですから、やはり電話通話機能が最優先ですよね しかし最近は電話もかかってくることはほとんどないです どうだろうかなあ、月に数回あるかないか通話を利用するかなあ 毎日充電するだけがスマホのお守みたいです(笑)
今日はヒマだったし退屈しのぎに、昔のケータイを引き出しからだしてきました 現在使用中のスマホのsimを入れてみました 一応通話の機能です(実際はもっとたくさんの機能がありますが、あえて使わないことにしました) 通話機能!! 小さな昔ながらのケータイ電話機、これならポッケに入れていても、そんなに重くないし しばらくスマホはそのあたりに放置して生活してみようかと思っていますのだ  へへへ
LINEとかの着信確認はスマートウォッチでも出来ますが あえて、スマホ依存症から脱却した生活を送ります
2023年3月4日(土)
町内会

年度末、令和四年度、今年度もあとすこしで終わりです 町内会の役員も解放されます。
締めくくりの総会のシーズンがやってきました 今日は総会にむけての総会資料の印刷と製本作業を行いました 三役で原本を確認し公民館まででかけて枚数分の印刷(コピ)をお願いして 午後からは製本作業です。

昔ながらの方法で製本 原稿を一列の並べて 順番にとって重ねていき 確認する係 ホチキスで閉じる係 みんなで作業を行いました やっと終わったかと思ったら 枚数が・・・  どこかで間違っているみたい
確認作業 いろんな間違いが見つかりました ページが逆になっていたり 枚数が余分に挟まれていたり まあ、年寄りがやった仕事ですから 間違いもありますね 一度閉じたホチキスを外したり 最後には無事終了しました 
製本できた議案集を 各班ごとに分けて 町内会長に分配配布をお願いしました なんとか終わったぞ 各班長が各戸に配り、期日までに委任状を集めたりして総会に臨みます 総会が終われば 無事解放です それまでは頑張らなくちゃ!!

2023年3月3日(金)
耳の日

3月3日 昔、今でもそうなのかなあ?? 「みみ」の日だと言われていました 3月3日の形からそのように言われていたのですよね
耳といえば、どんちん加齢とともにかなり聴力が落ちてきました 昔からそんなに耳の聞こえはよくなかったのかなあ? 70歳をこえたら、やはりかなりの聴力落ちが気になるようになってきました とくに甲高い女性の声が聞き取りづらいですねえ それに 普通の声もテレビを見ているとき 声は聞こえるのですが その内容というかしゃべっている言葉が聞き取れなくなってきました
いよいよ補聴器のお世話にならなければならないのかと ちょっと悲しいというか、寂しい気もしますね ま、高齢者ですから仕方ないという部分も認めなくちゃねえ
ついでに、きょうはひな祭りでした 孫からLINEが送ってきました 今まではイチゴは嫌いだといって食べなかったのですが、最近すこしは食べるようになったみたいで イチゴケーキを食べている動画が送ってきました  「あんまり好きではないけれど、食べれないことはないよ」と言っていました 今どきの子供は好き嫌いが多いみたいですね (^_-)-☆

2023年3月2日(木)
明日はひな祭りです

ひな祭りですよねえ 今日午後から老人ホームに行く用事がありましていってみたら、なんと豪華な七段飾りの立派なお雛様がかざられていました 昔ながらのひな人形っていう感じでした。
どうなのでしょうか、最近はお雛様の顔立ちも古風な昔の美人顔から現代的な可愛い系の顔に変化してきているのですかね?
孫のところは ちいさな土雛があります、派手ではなく比較的地味な感じのひな人形ですよ 昔の大きな家だと立派なひな人形を飾る家も多かったと思います 今は家も小さいですから、シーズンオフに片つけておく場所もスペースがないですから。
たまには 孫も大きな七段飾りのひな人形が欲しいと思うことがあるのかもしれないですね・・・・

明日はひな祭り、桃の節句の お祝いしてもらえるのでしょうね 

2023年3月1日(水)
春です三月

暖かくなりました 弥生になりました すこしずつ春を感じるようになりました 暖かくなったよねえ
県内の大半の高校は今日が卒業式です、みんな卒業するんだねえ いいよねえ どんちんにもそんな時代がありました、そんな気もします ふふ 卒業シーズンとなると忙しいのが自動車学校です、みんな高校を卒業するのに合わせて運転免許を取得する人たちが多いですね 街中にも路上での教習車が目立ちます

どんちんも暖かくなってきたので、きょうは久しぶりに自転車で走ってきました 一応まだ冬のスタイルを着こんでいきましたが、やはり普通に快適でした ちょうど暑くもなく寒くもなかったです、それにさすがに耳当て(昔はホットレシーバーといっていましたが)は外しました。
なんたって三月ですよねえ 春だよ! どんちんのオツムの中は年中春です オツムは軽くて、春です 誰が何と言おうと いいじゃないですか ふふ
さあ、元気で動こうよね! 春なんですから!(^^♪