令和五年 2023年 皐月    

どんちん&チーズ君の日記(残日録)  (^_^)v

どんちんとチーズ君
残り少ない人生の記録として残日録を書くことにしました
あくまでも個人的な日記です

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2023年5月31日(水)
明日は衣替えだね

5月も今日でおしまい、明日からは6月水無月になります 夏ですよねえ 寒がりどんちんもさすがに夏になれば、パジャマも半袖に替えなくてはとか、いろいろ大変になるのです 暑くなるのは歓迎です!! (^^)/
暑くなって、梅雨になって雨が降るでしょうけれど どこからかミサイルが降ってくるのだけは勘弁してほしいです。
明日は6月始めのお仕事頑張ってきます 

2023年5月30日(火)
夏です

岩手県道の駅山田で購入したお土産「親子海童」
孫にあげたら喜んでいました 河童のお皿はホタテ貝なのだそうです

昨日のお天気とは変わって、晴れでした、湿度はありましたが気温が高く暑い一日でした 一気に暑くなりました 
きょうは午後から名古屋の孫のところへいってきました 孫はすっかり元気回復したそうなので バアバが孫に味ご飯を食べさせるのだとかいって 五目ご飯を炊いて、そのたいっぱいなにやら作って持っていったのですよね

孫はバアバが大好きなので、学校が終わったら 寄り道しないでまっすぐ帰ってきたのだとか 夕ご飯喜んで食べていました (*^-^*)
暑くなってしまいましたね すっかり夏です!5月も明日でおしまい 明後日からは衣替えになります 

2023年5月29日(月)
雨の日

雨!それも大雨だったわ 一日中ふり続きました テレビのニュースでは東海地方は梅雨入りした模様なのだそうです。
梅雨に入ると、とたんに忙しくなるというか大勢のお客さんが集まってくるのはコインランドリーの乾燥ですね うちの近所にも今年になってコインランドリーがオープンしましたが、ほとんどお客さんが入っている気配(車も停まっていない)がないですが これからは大勢のお客さんで儲かるでしょうね うふふ
しかしコインランドリーの経営って儲かるのかなあ? 設備投資とかランニングコスト等に費用がかなりかかりそうだと思うのですが
 我が家は洗濯機とは別に専用の乾燥機があるので助かっていますが 育ち盛りの子供がいる家庭等はいっぱい洗濯物が出るからこの時期は大変ですね。
しかし梅雨時は うっとおしいからいやだね、カラッと晴れて暑くなったら自転車で走りたいのだ〜  (^_-)-☆

2023年5月28日(日)
ボウリング大会

きょうは午前中、市内のボウリング場で土岐市市民総体の町内対抗ボウリング大会が開催されまして、どんちんもその他大勢の中の選手として参加してきました
競技は団体戦で2ゲーム投げて各チームのメンバ-での上位3名の得点で争うのだそうです どんちんは、まあ普通のスコアでしたが おそらく役に立てていなかったと思います・・・
いつも投げているベテランの人があまりスコア出なかったみたいで、結局団体戦としては2位だったそうです 

2023年5月27日(土)
お腹が・・・

朝からたくさん食べました、というより食べすぎだった感じです。
ひるまは普通でしたが、夜になったら少しお腹が変な感じかな? トイレに駆け込みです 数回続きましたのだ まだ調子よくない感じですよねえ。
朝は普通に朝食 10時のおやつは小さなあんこ菓子2個 カフェオレとドーナツ半分 お昼ご飯はラーメン(お土産で買ってきた乾麺タイプ半分
) 夕食缶ビール ご飯御茶碗一杯 その他サラダとかいろいろ おそらくドーナツがよくなかったのかもしれない
まあ、高齢者になるとドーナッツのようなものは控えたほうがよいのかもしれないですね  おやつは普通の和菓子系のお饅頭がよいかもね  そんなことを考えるようになりました ('ω')ノ

2023年5月26日(金)
孫の熱発

今朝早くに電話があり、孫が熱発して学校をお休みするそうで だれもお守をする人がいない・・・・ そんなわけで 名古屋まででかけてお守をしてきました。
いってみたら、さすがに熱があるのか グターとしていました 食欲もなく、ただ横になってテレビを眺めている感じ 食欲もなさそうで バアバがうどんを作ってもほとんど食べなかった 困ったわねえ 焼きプリンを与えてみたら 美味しいといって食べて元気になりました しばらくしてアイスクリームを食べたらかなり元気復活してきました  ひんやりしたものがよかったのかな? 大分元気がでてきて お母さんが仕事から帰ってきたころには 元気になっていました まだ少し熱はあるようでしたが。
ジジババは土岐まで帰ってきました こうやって孫が熱出たときとか、近くに住んでいると助けに行けるのでいいですねえ
また今度復活したらジジババの土岐にも遊びにおいでといって帰りました。

2023年5月25日(木)
普通の生活です

きのう旅行から帰ってきたばかりでしたが さっそく今日から普通の暮らしに戻ってお仕事に行ってきましたよ
先週お休みしたので、たくさんのお仕事が待っていました 残業もあって、家に帰ってきたら5時近かったです まあ疲れたような気もしましたが、充実感というか 遊ばせてもらったお礼もあって頑張ってお仕事してきました。
これが普通なのだなあって こんな風だったら、まだまだ頑張れるような気もしました そうか! 普通の生活の中に、なにか目標を見つければ頑張れるよね  
ふつうに頑張ってみよう ふつうにね・・・

2023年5月24日(水)
帰ってきました

さあ名古屋に向かいます
寝ていれば明朝10時半には名古屋に到着です

名古屋に着きました
懐かしい景色です

やれやれ 家に帰ってきました 名古屋港にはほぼ定時に着岸し 10:40にフェリーから下船出来まして家に向かうことができました。
フェリーで下船する際、高齢の方が 車を駐車した場所が見つからないようで、甲板内をウロウロ探し回っていました フェリーは広いからしっかりと覚えておかないとね・・・ 気の毒でした
どんちんは名港中央から高速に乗って1時間少しで家に帰ってくることができました やっぱり家が一番 家のご飯を食べて 車を洗車して、お土産の分類 近所にお土産を配ったり やっと旅が終了したって感じになりました

無事に帰ってくることができてよかったです いっぱい楽しい思い出ができてよい旅でした また明日からは普通の生活が始まります 普通の生活に戻ることができことに感謝したいと思います 

2023年5月23日(火)
フェリー乗船

いよいよ最終日、フェリーに乗って帰る日です 出航は12:50予定でしたので それまで時間があるから ちかくの仙台海の水族館を見学することにしました。
あまり大きくない施設でしたがめずらしい魚なども展示されていました 館内は幼稚園の遠足? 小さな子どもたちがいっぱいでした 
フェリー乗り場で乗船手続きをして12:30乗船となりました 少し揺れまして、毎度の軽い船酔い症状 横になっていれば大丈夫なので、アルコールを摂取横になっていました 楽でしたよ まあ、ほとんど食べものは口にしませんでした

2023年5月22日(月)
仙台

ほやです・・・(-_-メ)
この世にこんな食べものがあるのかと
二度と食べないぞ

バアバはお腹空いたといって
自分だけ海鮮丼を食べました

気仙沼港にあるシャークミュージアムに寄ってみました、市場で 震災のミュージアムも併設されていました
肴市場になっていまして、きれいな市場です 食事場所もあったり、お土産屋さんもあったり なかなか楽しめそうな場所でした、まだお昼ご飯には早い時間でしたが バアバはせっかく来たから美味しい魚を食べようと きれいなお店に入って海鮮丼を食べることに どんちんはあまりお腹が空いていなかったので 
ほやというものを食べてみようかと 1人前550円(安いなあ??)注文しました これがねえ・・・・・・一口食べたら「無理! 無理! 絶対無理」 バアバに食べてみたらといって 食べさせたら「無理! 絶対無理」 やはり この世にこんな不味いものがあるのかと思ってしまいました もう二度と食べないぞ  しかしこの味が好きで好んで食べる人もあるですから まあ、人はそれぞれだと思いますが どんちんは無理でした!!!!!

今夜は、以前どんちんの職場にいた人が仙台に嫁いでいるので、今夜いっしょに食事しましょうと約束してバアバも知っている人なので3人で食事を楽しみました ホテルは仙台FTのすぐ横でしたがせっかくだからと仙台駅まで出て食事をしてきました まあ、昔懐かしい話とかで盛り上がりまして3時間近くワイワイと楽しみました

昼間のほやの話をしたら「ははは、食べたの? 私 この世に これしか食べるものがなくなったとしても食べられないわ・・・」だってさ

2023年5月21日(日)
一関

鉄の博物館です
鉄の歴史を勉強できます

陸前高田の震災ミュージアムです
奇跡の一本松も見てきました 気の毒で写真は撮影できませんでした

本当は、昨日平泉中尊寺金色堂を見学する予定だったのですがバアバの足が少し痛いというので中止しまして陸前高田にある東日本大震災の施設に行くことにしました

2023年5月20日(土)
あまちゃん・・

原子炉燃料棒の模型です

三陸鉄道リアス線
あまちゃんの舞台になった列車です

むつのホテルを出発し、まず最初に六ケ所原燃PRセンターに向かいました  原子力燃料の再処理施設とかシミュレーション装置等もあっていろいろ勉強できる施設です。
次に向かったのは 三陸鉄道リアス線の陸中野田駅 この駅は道の駅にもなっていまして この場所に車を置いて リアス線の列車に乗って白い海岸駅に向かい そこで下車して 再び上り線に乗車して陸中野田駅まで戻ってきました(往復で約1時間の旅) NHKの連続朝ドラあまちゃんの舞台になった場所で有名です ロケの場所とか、いろいろ楽しめました
その後、本日の宿泊予定グリーンピアみやこ 1時間少しでした 人気ホテルらしく、大勢の宿泊客でした 夕食は食べきれないほど!ちょっとビックリ きれいなホテルでした。
きょうはすこし走行距離が長く疲れました

2023年5月19日(金)
大間へ

途中菜の花フェスティバルが開催されていたので寄ってみました
大間港に向かう函館FTです

道の駅 さわら帆立飯が有名だそうで お昼ご飯にお弁当を買って食べました 美味しかったですよ 550円です!かなりお得 (^^)/

ニセコのホテルを出発し途中菜の花フェスティバルを見物し  長万部に向かい さわら帆立弁当を食べるのだと道の駅 つどーるプラザに向かいました うわさどおりお弁当は美味しかったです 決して豪華なお弁当では無いのですが、道駅の売店で購入し 店内に設置してあるテーブルでいただきました 店員さんがお茶を持ってきてくださいましたわ なんだかほっこりするお弁当タイムでした
その後函館港にむかい津軽海峡フェリーを利用して約1時間半で大間に渡、り陸路約1時間強でむつに移動しました

2023年5月18日(木)
ニセコへ

バアバはミニのうに丼

ジジはミニのイクラ丼

ニセコにての宿泊 ニセコへは数回きたことがありますが 今回は、40年ほど前に息子が小学生だった頃従弟たちを連れてスキーに来た時のアンヌプリスキー場近くのホテルを予約しました(昔利用したホテルは、ちょっと 古いかな・・・と) ゲレンデにもいってみましたが 少し変わっていましたが、昔の面影は残っていました
早見優さんがイベントで歌っていた場所とか、牛の丸焼きを食べさせてもらった場所とか 懐かしかったです。
行程は むかわから高速道路を利用して 余市ICまでいき 積丹半島をまわって ニセコスカイラインを経て ホテルまで行きました 途中 余市で宇宙飛行士の毛利さんで有名な「余市宇宙記念館」のあるスペース・アップルよいちという道の駅にも寄りました お昼ご飯は バアバがどうしても「うに丼」を食べるのだと 美味しい食堂によって食べましたわ ニセコパノラマラインでは神仙沼レストハウス展望台にまだ雪が残っていて 展望台から戻ってくる際雪で滑ってコケて二人ともちょっぴり擦傷をしてしまいました。

2023年5月17日(水)
船酔いねえ・・・

ここですよ

むかわ竜という化石が発見されたそうです

無事敦賀港を定時に出航し 苫小牧に向かいました 快適な船旅でした  ま、津軽海峡まではねえ
前回も、津軽海峡を通過する際 あの大きなうねり波が ふわ〜ん ふわ〜ん どんブラことゆれまして 気持ち悪い 船酔いの始まりでした 慣れたもので、こういう場合は寝て過ごすのが一番と ベッドの横になりました 寝ていれば大丈夫 津軽海峡を抜けたあたりから復活しまして苫小牧に着くころには完全に元気になっていました 無事苫小牧東港に着岸し「やれやれ、北海道に着いたぞ!」
今夜の宿泊所 道の駅四季の風ホテルへと 途中コンビニで食料を仕入れてチェックイン 昨年も利用したホテルです 塩水の天然温泉がいいのですよ  朝食は当然 シシャモの朝ごはんでした 美味しかったぞよ

2023年5月16日(火)
少しお休み

今夜11時55分発の新日本海フェリーに乗ります
これで何回目かな?

このフェリーです20時間の乗船
明日夜8時半に苫小牧に着きます

今日はカンカラカンの良いお天気でした 夏日だったよねえ 庭の片付けとか少しだけですが体を動かしました。
しかし、午後からは退屈になり近所の知人の家まででかけて遊んできました またまた新しいスマホを購入してe-simのインストールをやっていましたわ ま趣味の世界を超えて道楽やねえ あまり他人のこと言えませんが・・・ぶふふ
先日から孫が体調を崩して今日は学校に行けるか心配でした、もしお休みするようならば看病・お守に出かけなければならないかと心配で待機していましたが、なんとか登校して 早退もなかったようで安心しました
それとは別に、どんちんいまから北海道〜東北のたびに出かけます 明日から少しの間だけ日記の更新が出来なくなりますので すみませんがよろしくお願いします。
少しだけのお休みです ('ω')ノ

2023年5月15日(月)
退屈な一日でした

普通に起きて、普通に過ごしました これといって特に変わったことはなかったです。
変わったことといえば、夕方のお天気です いきなり大きな音を立てて大粒の雨が降ってきました ビックリするような音でしたよ そのあとで雲が晴れてきれいな空になりました。
野良猫がやってきて スズメのエサ場に潜んで スズメを狙っていましたが 追い出してやりました! スズメも猫にやられちゃうと可哀そうですからね どうやら町内を3〜4匹ぐらいの野良猫が徘徊していて その中に片目がつぶれている猫もいるし、被毛がボロボロの猫とか どこかでエサを食べているのだろうねえ 野良猫は困ります・・・・
今日も一日が終わりました 何もないのはよいことなのかな、そんな一日でした (^^♪

2023年5月14日(日)
母の日

母の日のプレゼントです

鮮やかな色の靴です

きょうは母の日なのだそうです お天気は雨でした 毎年母の日には息子たちから花が届きます、ことしもカーネーションが届きました
ジイジからバアバには靴をプレゼントしました、 靴屋さんに行って靴を買ってあげただけです 偶然にもカーネーションと同じ色の濃いピンク色の靴です 軽くて歩きやすいから、お散歩のときに履くのだそうです。

2023年5月13日(土)
雨だねえ

天気予想のとおりで、午後から雨になりました一時かなり激しい雨が降ったよ! 雨の音がすごかったのです
これといって何もやることのない生活、ただダラダラと過ごしていました バアバさんは タブレットでゲーム三昧 どんちんはゲームが苦手というか、できないのでよくわからないですわ しかし、いろんな種類のゲームをやっているみたいですが・・・
雨だと、自動散水装置は停止させておかないといけないですね 雨降りに水まきなんて洒落にもならないわ ははは
雨が小降りになったときに外に出て、蛇口を閉めておきました 
ばあばさんも退屈だったのか、晩御飯は天ぷらそばにするとか言って 山菜の天ぷらと、ざるそば まあ、どんちんもそばを茹でるのぐらいは手伝いましたが、久しぶりの蕎麦 時代劇を見ながら蕎麦と日本酒 これは幸せを感じます
明日も雨かな??  なにをしようか

2023年5月12日(金)
定食屋さん

ミニかつ丼と中華そばのセットです
1050円でしたよ

久しぶりに、町の定食屋さんにいってみたいと思いまして。。。。 そうねえ、もう何年ぶりでしょうか
小さな食堂というような感じのお店です 昔からカツどんが有名で美味しいのですよね お店に入ったら、お客さんは二人だけでした バアバさんはかつ丼、どんちんは ミニかつ丼と中華そばのセットを注文しました ちなみにかつ丼は800円 セットは1050円でした 昔はセットが900円だったような気がしますが・・・・ 時代とともに値上がりしたのでしょうね。
久しぶりに ガッツいて食べました、 当然食べ過ぎで苦しかったです  満腹以上、満足でした (*^-^*)
まあ、たまにはこんなお店での食事もいいですよね

2023年5月11日(木)
自動車税

毎年この時期に通知が来ますね いろいろ税金を納付しなければならないですが 通知が来ればどうせ支払わなければいけないから 忘れないうちにさっさと納付しましたよ いまは昔と違って銀行へ行って支払わなくても、いろいろ支払い方法の選択ができますからね コンビニでの支払いも便利ですよね。
どんちんはそれすら面倒に感じます まあ、コンビニ自体あまり行くことがないですから ネット上でペイジーという方法で手続きしていますが、慣れればわずか数分で完了しますので、なかなか便利です。

2023年5月10日(水)
夏ですね

一気に暑くなってきました こんな日はバアバのお手伝い仕事が忙しかったです 布団を干したり、庭仕事etc どんちんは暑いくらいだとパワーが出るのです 植木鉢を移動させれば、水遣り装置の配管も設定する必要があるしね しかしね、この自動水遣り装置、これって本当に必要なのかと言われると ふふふ なくても別にどうってことはないのだよね じょうろに水を汲んでジャジャジャジャーンと水まきすれば済むことだから。
ただ、単に自動で水まきができるというだけ!それだけ 例えば 広い温室栽培をやっていて水遣りが大変な環境ならばきっと役に立つだろうけれど 残念ながら 我が家は 外に置いてある植木鉢プランターは合わせて20鉢弱だからねえ ただお遊びを楽しんでいるだけです。
次はなにをやって遊ぼうかなと、ただいま思案中 ロクでもないことを楽しみましょう (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2023年5月8日(月)
被害が・・・・

昨夜の大荒れ、嵐のようなお天気 かなり強い雨風でした 朝になったらお天気は回復し、徐々に青空がでてきて昨日とは打って変わった好天の一日になりました (^^♪
しかし、カーテンを開けて窓の外を見たら何か変な感じ デッキの屋根に線が横たわってあったわ うわぁ〜 これはどんちんの無線のアンテナ 短波用のアンテナ線だわ 電柱の付け根でプッツンと切れてしまっていました これは大変  どうしよう
復活させるには電柱の上まで登っていかなければならないし、どんちん高いところ苦手で、おまけに高齢者だから、そんな危険な作業しない方がよいし いっそのこと外してしまおうかと・・・・・・
いろいろ悩んだ末 今までより低い位置に固定して使おうかと 脚立の高さの範囲で取りつけることにしました 今までよりはかなり低い位置ですが まあ、何とか出来ました。
電波の受信とか飛び具合とかを調べましたが SWR値もほとんど変わらず1.1ぐらいだったので、これで「よっしゃ!!(*^-^*)」ということにしました このアンテナも設置してから10年以上経過しているから まあ、寿命ということであきらめましょう 次回断線したら こんどは本当に撤収することにします。

2023年5月7日(日)
大荒れお天気

山菜 タラの芽とこごみの天ぷらです
美味しかったです

すごい大荒れ天気の一日でした こんな天気でしたので一歩も外には出られませんでした それにしても大荒れでしたね・・・
これといって有意義なことはなにもしないで、ただ単にどてーとして過ごしましたわ どうしようもないグータラでした、それでも不思議にお腹だけは空くから困ったものです。
一応こういう日は、遠慮して食べる量は控えめに摂取することにしています。
昨日息子の嫁さんの家からのお土産で山菜をいただきましたので さっそく天ぷらをしてもらいました この時期やはり山菜が美味しいですよね 年に一度、季節を味わうことができました ご近所さんにもおすそ分けしましたよ (^^)/

2023年5月6日(土)
背比べ

連休で、孫たちがきました 久しぶりに嫁さんの実家で3泊して、帰りに寄っていったのだわ
ちょっと見ない間に、背も大きく伸びていたし 体つき、顔つきにも変化が見られました 成長が速いですねえ 言葉使いも大人びてきたし なんだか子供らしさが少しづつ減少していくのがなんとなく寂しいような気がしました。
ジイジとバアバの家に来ると 二階の柱で身長を記入するのです 柱に傷をつけて背比べです、いつまで続くかなあ??
晩御飯は何が食べたいかな? 聞くと必ず「サーモン」と ほんとにサーモンが大好きのようです 次はいつ遊びに来るかなあ、夏休みごろかな 楽しみです 

2023年5月5日(金)
出かけてみました!!

今日もよいお天気 じっとしていられないですよねえ ふふ
家の近くで開催されている 美濃焼祭り、お祭り自体はどうでもよいのですが、どのくらいの人が集まっているのか、野次馬根性というのか気になりまして ちょっと偵察に行くことにしました まあ、どんちんの自転車散歩コースですから、いつも通りに走ってみることにしたよね。
車は臨時駐車場に止めてシャトルバスで移動しているので 道路を走行している乗用車等はほとんどいなかったよ どんちんが出かけたのはお祭りも終わりかけの 午後3時近くでした 歩道を歩いて帰ってくる人の姿も見られました 臨時駐車場までは会場から2キロほどの距離があるのに、陶器とか重たそうな荷物を下げて歩いている人・・・・たいへんだよねえ 
どんちんの自転車コースはいつも通り 道の駅でUターンして帰り! シャトルバスに乗って駐車場まで向かうお客さんの行列、ビックリしました 大勢の人でした  帰り道を歩いていた人たちは、おそらくバスの待ち時間を諦めて徒歩で向かったのですかねえ。
それにしても大勢の人が集まっていました3年ぶりなのかな ビッグイベント!
  3日間よいお天気に恵まれて、主催者もお客さんもよかったですね (*^-^*)

2023年5月4日(木)
洗車です

お天気もよかったし、まあ普通ならば絶好のお出かけ日和なのでしょうが こんなお天気では、どこに出かけても 人人人の渦でしょうね・・・・
大人しく家で過ごすことにしましたです 庭の掃除とか、自動散水装置の延長作業 追加でたくさんのプランターに自動で水やりできるようにしました 配管作業やって、何度もテストしたり こんなのセットするより毎日水遣りやった方が簡単だろうけれどねえ 作業しながら「何のためにこんなことやるのかなあ・・・」 なんて思ったりね へへへ
くだらないことをやって楽しむのがどんちんの趣味というのか。
まだまだ体力に余力もあったので 次は洗車をしました 水をさわるのが気持ちよい季節になってきました 汚れた車がピカピカになって へへ 気持ちよかったです。
さあて明日はなにをやって過ごしましょうかね 

2023年5月3日(水)
土いじり

連休後半、きょうもよいお天気でした 家の近くの美濃焼団地では今日から3日間大きなイベントである「美濃焼祭り」が開催されます 家の近所はシャトルバスによる送迎の臨時駐車場とかがあって かなり賑やかでしたよ。
なんたって連休ですし こんな日に出かけようなら 帰ってくるのに渋滞とかに巻き込まれる可能性もあるわ 家でじっとしていた方が無難です  庭の土いじりなんかがよいのではないかと。
そうだ!園芸用の土を買ってこなくてはいけないぞ しかたなく市内のホームセンター コメリへ行くことに 国道は渋滞があるだろうし 裏道を通って行くことにしました 裏通りも結構に交通量も多かったですよ。
無事園芸用の土を買ってきて 庭仕事のマネ事をやりました 
おかげさまできょうは退屈しないで過ごすことができました (^^♪
明日はなにをやろうかな 

2023年5月2日(火)
現金

連休の谷間です
きょうはバアバさんがどうしても行きたいという隣町にあるちょっとおおきなスーパーへお買い物に出かけることになりました。
まあ、大きめのスーパー大勢のお客さんでいっぱいでした、安いのかどうかとか商品がどうのこうのとかはわかりませんでしたが バアバさんはカートにたくさん商品を詰め込んでいました 他のお客さんをみると やはり大きなショッピングカートに買い物かごを3つも積んで 回っている人もいましたよ  すごいねえとちょっぴり驚きでした。
お買い物終わってレジに行くと またまたビックリでした ここのお店はお会計が現金のみの扱いなのです へえ〜今どきカードとか電子マネーを扱っていないお店もあるのだわと・・・・・  めずらしいですよねえ
どんちんも久しぶりに現金でお会計してきました(バアバがお会計お願いね
と言ったのだ) 慣れない自動会計機を使用したぞよ! せめてカード利用させて欲しいよな 今の時代現金会計ってどうなのですかねえ 現金レジが普通なのかな? 

2023年5月1日(月)
五月です

自動水遣り装置コントローラー
毎日の水遣り時間を設定できます

すべてのプランターに黒いパイプがつながっていて
決まった時間に水遣りができるのです

五月は気持ちいい晴れの日から始まりました 今日は、いろいろお仕事やりました バアバさんの大切に育てているプランターの花に、自動水遣り装置をセットしました 昨年は使わなかったですが 今年は押し入れから出してきてセットしました。
雨の日はよいですが 晴れ間が続いた日にはしっかりと水遣りが必要ですからね 毎朝7時から1分間と夕方6時から一定時間自動的にプランターに水まきされます 別に毎日バアバさんが水まきやればよいのだけれど、せっかく便利な装置があるから使ってみようかとね・・・一応朝7時からと夕方6時から一日2回各1分間ずつ水やりするよう設定しました
配管作業をやっていたら 使用していない植木鉢の下から ヤモリが出てきましたよ (^^)/ 丸々と太っていまして 元気そうで安心しました ヤモリ大好きだから、イジメないようにそっと植木鉢をもとの位置に戻しておきましたよ。