さあ、三月(弥生)だよ    (*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成18年3月1日〜

すっかり春めいてきました、もう三月、卒業シーズンを迎えました   

BGMは春にピッタリの曲です(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜12月分  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2006年3月31日(金)
初戦敗退

グスン (-_-)  負けちゃいました、ドラゴンズ
今日からセントラルリーグが開幕しました。 われらのドラゴンズは、ナゴヤドームで広島相手に初戦が行われました、先発はエース川上憲伸投手でした、好投に打線がふるわず、最後に交代して岩瀬が打たれてしまいましたね。残念でした
まあ、勝負だから仕方がないですよね。 明日は頑張ってもらいたいです。

お仕事の方は、今日は年度末でした。いっぱい集計とかそんな雑用業務をしました。そして、たくさんの人たちが退職の挨拶にみえました。 移動の季節ですからね、やはり、去って行く人たちとお別れするのは寂しいものです。やっぱ、いつも一緒に仕事していた人たちと別れるのはちょっぴりつらいですね (-_-;)
また、新しい年度が始まります。 平成17年度がおわりました、今夜は町内会の班長の引き継ぎで貯金通帳とか書類とか草刈り機を新しい班長さんに渡してきました。

さあ、どんちんも新しい年度がはじまります、来週はきっと桜の花も咲きます。 お花見ができますよ。
毎日、毎晩花を見ながら飲んだくれてみたいと思います ふふふ (*^_^*)  欲求不満には、飲んだくれが一番ですね。
さあ、今夜も遅いから寝ます。 明日は午後から会議があります、なんだかんだで忙しいです。

2006年3月30日(木)
星の世界 (*^_^*)

今朝は、起きたらあたり一面雪景色でぶっくらこきました、日本列島に寒波を持ってきたって感じでしたよね。
春に降る雪は、重たくって、ぼたん雪です。 雪が舞い落ちてくるのを見ていると、一瞬桜吹雪かな? そんな雪でした。
午前中は、ずっと降っていました。 さすがに、道路には積もりませんでしたね、それでもまわりの木々の葉っぱや、家の屋根はまっ白でした、久しぶりにこんな景色をながめるといいもんですね (^-^)

春の雪景色を楽しんでしまいました。
午後からはうって変わって、お日様が顔を出し、雲一つない晴天になりました。 空気が冷たかったです。
先ほど外に出てみたら、星がきれいでした。冬の星座でした
歌の歌詞じゃないですが♪♪かがやく夜空の、星の世界よ〜 といった感じでしたね、空気が冷たかったですよ

さて、今日も一日終わりました、明日は年度末です。 あすもいっぱい・・・・
あすは、どんちんお誕生日なんですよ へへ  まあ、あまり関係ないですけれどもね (^_^;)

2006年3月29日(水)
なごり雪

うわぁ〜 雪が舞いました。
3月も終わり、そろそろ桜の季節というのにね。 でも、なにかしら妙に懐かしさを憶えてしまいますよね。
そうそう、お昼間は、気温も7度までで、寒くって、今にも雪が降ってきそうな空模様でした、でも、山の草は妙に春めいた色なのですよね。 この、アンバランスがいいですね
そして、夕方、約束どおり、雪が降ってきました、吹雪の感じでした。 まさに、なごり雪ですよね
(*^_^*)
雪国では、雪が積もるそうですよ、春の雪は湿気を多く含んだ重たい雪です、道路に積もると滑りますよね、気をつけてください。
そんなわけで、今日のBGMは”なごり雪”にしてみました。
まあ、今日の天気は 気持ちいいですよね。
もう、春だ!春だ!って浮かれている気分の時に、いきなり寒くなって雪まで降って、寒さのどん底に突き落とすなんて、なんか、洒落ていますよね ふふ (^^;)
まるで、誰かさんみたいです。 さあ、誰かさんって? どんちんのことかな? うふふ
いつになったら、春になるのでしょうか、 春は待っていても来ないよ、さあ、春を探し求めて、連れてきましょう (^-^)

2006年3月28日(火)
春の嵐

寒冷前線でしょうか、夕方から荒れ模様のお天気になりました。天気予想がピタリと当たりましたね
少しづつ、暖かくなって春が近づいてくると、毎年一度は春の嵐がやってきます。
このあと、いったん寒さがぶり返して、そのあとはポカポカの陽気になりますね。
春の嵐は、春を知らせる合図なんですよね (*^_^*)
春になると、木の芽が伸びて、木々の緑がきれいになります。そのときの黄緑色というか、若草色 すごく好きなカラーなんですよ。
はやく、春よ来い
暖かくなったら、お弁当持ってピクニックなんてのもいいですよね。 野に山にきれいな花が咲いて (^-^)
お散歩していると、時々なが〜いヘビ君に出くわすことがあります、あれは、ビックリしますよね  ふふふ
ああいう、長いのはちょっと苦手です (^_^;) どんちんのまわりにいる、ながいもの(謎) 決して長いものには巻かれないぞ。長いものはハサミでチョキチョキ切って短くすればいいんだ(意味不明)
どんちんの、心は春の嵐が吹いて、いまも、まさに大荒れです。 今年一年間は春どころか、台風じゃ(決して氷河期にはしないぞ!)
 まあ、頭の中は常夏というか、常に春の状態かも知れませんけどね・・・・・

さあ、春の嵐を感じてしまった一日もおわりました。さっき外に出てみたら、雨も止んでいました、静かな夜です、そして、冷え込んできました。
明日の朝は少し冷えるかも知れませんね。風邪などひかないように気をつけなくちゃ (^_^)v

2006年3月27日(月)
人事内示

今日発表されました・・・・首を長くして待ちましたが、4時過ぎに発表になりました
納得できる内容ではありませんでした、年末にボスから通達を受け、しかるべく動いていたのに、まったく構想がかけはなれてしまいそうです。
どんちんとしては、非常にやりにくい立場に置かれました。 ボスから、組織の構想の概要を指令されていたのに、そのような内容ではなかったのです。
夕方の会議でも、言いたいことが言えませんでした。 かなり、きついです。 先を思うと、思案にくれてしまいます。
以前からの、人事にともなう配置計画はどうなってしまうのかな? そんな心配が出てしまいます。
しかし、投げられたサイコロにしたがっていくより仕方がありませんよね。
今夜、約束してあったので親しい友人に会ってきた(別の用事で)のですが、そんなことはなかなか言えないですよね、心が晴れず、ずっと疲れていました。

友人はノー天気だから、いいと思うけど(こんなこと知らないわなあ・・・)
これから、どうやってやっていこう、ほんとに先が思いやられます。

酒でも飲まなきゃ、やっとれん。 日付変更線を越えてしまいました、しかし、とても眠れそうにないです(コーヒーのせいかあ?)
ちょっくら、飲まなくっちゃ。どんちん、つぶれるかもしれない。

2006年3月26日(日)
東京

富士山ですよ、新幹線の窓から見えました

江戸まで出張に行ってきました。朝早く家を出て、8:10名古屋発”のぞみ”で東京に向かいました。
行くときは、一人旅だったので、小さなラジオと、HDDプレーヤーを持っていったのですよ。 新幹線は、空いていて、久しぶりに喫煙車に乗車したのでしたけど、快適でした。
ずーっと音楽を聴いて行きました、途中ふっと窓の外を眺めたら、富士山がきれいに見えたので、さっそくデジカメをとりだして、写真に納めました。
東京に着いてからは、迷子にならないように、地図を片手にいきました、途中一瞬迷いましたが、時間までにたどり着くことができましたよ (^^;)  なにせ、日暮里というところははじめていくところなので、心配でした、おまけに、駅前の道路が斜め(直交していない)に走行しているので、間違えやすいです。  道中は無事でした
さて、目的地に到着してからは、昼食をはさんで、重要な会議でした、約3時間ぐらいでしたが緊張しましたよ。
多くの情報を整理しながら、討議がおこなわれました。 こちらも、無事に終わりました。
会議の内容ですか・・・ ちょっと秘密です (^_-)
帰りは、お隣の県の先輩といっしょに、3時過ぎの新幹線に乗って帰ってきました、比較的早く帰って来れたのでよかったですぅ
新幹線の中では、缶ビール(500mlのをおごってもらいました)を飲んだら、疲れもあって、一気に酔いが回って、少し寝てしまいました、帰りも富士山がきれいに見えましたよ。
そんなわけで、あわただしい一日が終わりました。
あすからは、また新しい一週間が始まります。
年度末なので、なにかと忙しい週になります。気合いを入れてがんばりましょ〜 !(^^)!

フッと、思い出しました。 今日は母の命日でした・・・・すっかり忘れていました。親不孝者です。
さきほど、仏壇にお参りして、お経をあげてきました、うちは浄土真宗なので阿弥陀経です、へたくそなお経ですが、なんとかつまりながらも、お経はできます。 母は生前、流ちょうにお経をあげていましたよ。なかなか上手になりませんわ。
母が亡くなって、もう25年経ちました。早いものです。母より3年も余分に生きました。
いまある、この命に感謝したいと思います。
昔から”親孝行したいときには親はなし”といわれていますが、いつまでたっても子供は子供、 立派になった姿をみてもらえたらこれが親孝行になるのではないでしょうか?
どんちんも、立派になれるかな、がんばらなくっちゃね (*^_^*)

2006年3月25日(土)
土曜はゆっくりすごしました

今朝起きたら、頭が痛い・・・・・
昨日の酒が残っていました、なにせ11時近くまで飲んでいたから、そんなに多く飲まなかったつもりだったのですけれど、ビールに、日本酒、冷酒、ワイン、泡盛 ほんの少しだけだったつもりでした、年のせいでしょうか?やはり、老人になったら、せめて8時までに切り上げて帰ってこなくちゃいけないですよね (^^;)
いいお天気の一日でした、いっぱいお仕事しましたよ。体も適当に動かしました、暖かかったので洗車もしました、そんなに水が冷たく感じなかったです。
春なんですよね。

午後からは美容院にも行ってきました、明日はちょっと江戸までお出かけしてこなくちゃならないのですよ、あさ、7時前には家を出ます。
準備はしっかりしました。
晩御飯の頃には、すっかり体調が復活してきて、今夜も元気に晩酌ができました (*^_^*)
いやあ、そんなに飲みたくはないのですけれど、飲まないと家族のみんなが心配しますからね、とくにチーズ君はビールが大好きで、晩酌のときに、すこしおすそ分けがもらえるのを楽しみにしているみたいなのですよ。 コップにビールを注いだ瞬間から、甘い声でねだってきます (笑)  他の食べ物はそんなに欲しがらないのにね・・・・ふしぎな犬です、飼い主に似たのかな?

先日、掃除機が故障しました、4年前に購入した、イギリス製のダイソンというメーカ−の掃除機なのですけれど、ホースの蛇腹の部分が断線したみたいで、部品を取り寄せて、今日代金引換の宅配便で届きました。 料金は約13000円ほどでした、結構な金額でしたよ。
でも、その掃除機は、サイクロンの掃除機で(最近は多いですね)当時6万円ほどだったかと思います、紙パックがいらなくって、結構使いやすくって、気に入っているんです(少し大きいし、重いし、音も大きいですけど) でも、好きなんです。
近頃は、1万円も出せば、新しい掃除機が買えると思うのですが、やっぱり、いいものを大切に使っていきたいですよね。
以前、ヨーロッパに行ったときに思ったのですが、向こうの人たちって、良いものを選んで購入して、大切に使っているんですよね、見習いたいと思っています。今の、日本人(僕たち)って 「まだ、使える」は「もうそろそろ交換時」 そんな風じゃないでしょうか?
いいものを大切に・・・   どこかのCMみたいですね (*^_^*)
そんな掃除機を見ているだけでも、愛着がわいて楽しい気分になれます (^_^)v
さあ、一日が終わった。あすは早起きしなくっちゃ 

2006年3月24日(金)
送別会

送別会がありました、こちらでは少し有名な?料亭でおこなわれました。
隣の部署のボスですが、在職30数年ということで、結構派手でした。 もちろん会費も1万円・・・・(-_-;)
なにかしら、格調高くといった感じでした、なにもそこまで、という気もいたしました。まあ、どんちんたちは、てきとうに、ノーネクタイで気楽に出席して、楽しくワイワイガヤガヤ、飲んでいました。
しかし、ちゃんと主賓にはしっかりと挨拶してきましたよ (えらい)
最後の方は、いつもの3バカトリオがそろって、ベロベロになってしまいました。
よちひろ君は、完全につぶれてしまっていました。 どうやって帰って行ったのでしょうかね?
まちゃおちゃんとおいらは、比較的しっかりしていて、二次会に行きました(いつものメンバー)小汚い居酒屋で飲み直しました。
すっかり楽しいお話しで盛り上がってしまいましたが、 なんの話だったか忘れてしまいました(記憶プッツン) しかし、会計はしっかり憶えていますよ。8500円でした、月曜日にみんなから集めなくっちゃ。
全部で8500円ですよ (*^_^*)
帰りは、まちゃおがつぶれたので、タクシーに乗せて家まで送っていってやりました。  いつも、どんちんは尻ぬぐい (^^;)
ふ〜 疲れました (~o~)

2006年3月23日(木)
休み明け

忙しい一日でした。 きのうはサボってしまったので、そのつけがまわってきました。ぎょーさんお仕事が残っていましたわ。
それでも、なんとか片つけて、5時ぎりぎりまで放課後の会議の準備をして出かけました。 
時間がなかったので、高速を利用しましたが、都合のよい時間帯だったので、通勤割引で通行料は250円でした。 
いやあ、便利ですよね ETCはらくちんです。
今夜もまたまた、例のカツ丼でした、先日あのカツ丼を食べた次の日から 下痢ピーになったので心配でしたけど、みんなに、いろいろ言われて結局食べてしまいました、明日の朝大丈夫でしょうか???? すこし心配。
今夜の会議は比較的早く終わりました。

そうそう、今日は職場の玄関前に設置された、コーヒーとかの自動販売機があるのですけれど、今日の11時から4時まで無料サービスというおふれがまわりました。
そんなのに、誰か行くのかなあ?って思っていたら、なんの、なんの。すごい行列が出来ていたそうです。 お昼休みには20人ぐらい並んでいたそうですよ、無料ってのは、そんなもんですかねえ・・・・(*^_^*)

どんちんの部署でも、行った人がいますよ、おまけに、2回も行った人もいますよ、誰とは言えませんが、だいたい想像がつくでしょう  うふ
カップを持って帰ってくる姿は得意そうでした (^-^) でも、最近の自動販売機ってのは高級志向になってきているそうですよ、一番高いのは250円するそうですからね。 せいぜい150円ぐらいなのかなあって思っていました。
さあ、今日も無事に一日が終わりました、明日は放課後宴会です。 隣の部署のボスが定年退職で、送別会があります。
会費が1万円もします (-_-;) ちょっと、高すぎるよね、 出席しないわけにいかないしね  グスン
1万円あったら、自販機のコーヒーが40杯飲めるのにね  まあ、そんなこと考えてもしょうがないけどね。
明日もがんばろう (^-^)

2006年3月22日(水)
お休み

久しぶりに、年休でお休みいたしました。
まったりとすごそうと思っていましたが、いろいろやることがありますね、家にいるといろんなことが気になって、あれもこれもという欲が出てきます。結局バタバタ動きました。
あれやこれやと、片付け仕事をしましたよ、あっという間に一日が終わってしまいました。
夕方からは雨になりましたね、雨が降ると寒いからいやです。 お休みは疲れます、せっかくのお休みだったのに、疲れました。
お昼ご飯は食べたけれど、夕ご飯は食べていないわ・・・・・・(^^;)
夕方、4時頃疲れ果てて、ちょっと一杯のつもりでお酒を飲んだら、これがまた、よくまわってしまって、コタツで寝てしまいました、そのままゴロゴロしていたらもう、こんな時間になってしまいました。
とりあえず、お風呂は入りましたが、お腹が空いてきた、
はらへったぞ〜
明日は、放課後出張しなくっちゃいけないぞ。早めに寝ることにします。

2006年3月21日(火)
お彼岸

田舎まで、お墓参りに行ってきました。 比較的早く出かけたので、道路は空いていました。
東海環状から、東海北陸道を利用しました。10時ちょっと過ぎには実家について、お墓に参ってきました。久しぶりのお墓参りでした。
以前は、親父も元気で、何時行っても、お墓はピカピカでしたが、最近は、サボっている訳じゃないと思うのですが、ちょっと墓石に苔がはえたりして、年期が立っている感じがします。そりゃそうだわね、昔は、母の思い出を求めていつもお墓にいって、お墓を掃除していたような気がします。
年をとったよね。 そろそろお墓に入るのだろうか・・・・・・・?? んん? 縁起でもないこというな、なんて怒られそうです(^_^)

まあ、そんな感じで、親父の元気そうな顔をみてきました。
帰りはどうしよかな、なんて思いましたが、帰りも高速道路を使いました。 覆面パトカーがいましたよ、白いクラウンで、後ろにテレビのアンテナのようなのが付いていました。 みごとに捕まえますね、黄色いかっこいいボルボが餌食になりました。 30代のカップルでしたが、まあ、スピードを出して走っていましたから、 即座にキャッチでしたね。
東海北陸は気をつけないと、覆面が隠れていますよ (*^_^*)
どんちんは、ゆっくり帰ってきました。  もちろん安全運転でね (~o~)

そうそう、帰ってきてから、鼻炎症状がどうなるかと、心配でしたけれど、いまのところたいしたことはないです。ということは、おいらの鼻炎の原因は杉花粉じゃないということだよね (^_^)v ちょっぴり一安心です
現在も少しは鼻がグチュチュですよ、明日はお仕事お休みします。 予定表とか確認したけれど、多分大丈夫でしょうから、サボります。 何かあったら、お仕事に行きますけどね。
こっそりと温泉にでも行ってこようかな? バーデン八千代。。。。。ぶぶ
お仕事を離れて、ゆっくり過ごしてみたいと思います。 たまには、そんな時間を楽しむのもよいのではないかな?
大切に一日を過ごす予定です!(^^)!


野球WBC燃えましたね! さすが日本のプロ野球、そして王ジャパン、福留よかったですぅ 最高 (^_^)v

2006年3月20日(月)
水タコ

きょう息子から水タコが送ってきました。
北海道に旅行に行ったそうで、おみやげとして、冷凍便で送ってくれました。  やっぱ うれC〜ですよね (^^)
封を開けてみたら、ビックリするほどの大きなタコ足が入っていました・・・・(^_^;) どうやって食べるのかなあ?
刺身で食べろというようにきいていますが、こんなの、毎日食べても10日分以上あるわ、 さあ〜てどうやって食べようかな?

今日もさぶい一日でした、風が強くって、きっと花粉もたくさん飛んだでしょうね・・・・(-_-;)
こんな日にお洗濯を干したら、花粉だらけになってしまって、花粉症の人はきのどくでしょうね(おいらの鼻炎も花粉症でしょうか?)もし、そうだとしたら、田舎にお墓参りにいったら、大変なことになっちゃうぞ、だって、うちのお墓は杉林のど真ん中にあるからね (@_@)
最悪、ゴーグルに、マスク・・・ まるで銀行強盗のようないでだちでいかなっくちゃね。  ついでに、その格好で銀行へ行ったら、きっと間違えられちゃうかも。  ぶは
さあ、月曜日が終わりました、明日はお彼岸、春分の日です、お休みになります。だらけていないでご先祖様のお墓にお参りしましょうね (*^_^*)

2006年3月19日(日)
町内会

やっと、終わりましたよ。
昨夜、最後の班長会がありまして、新旧役員の顔合わせをしました、今日は旧役員のごくろうさん会で、お昼ご飯を食べに行きました。
どんちんは、鼻炎症状がひどかったんですよ、寒かったし、風も強い一日でしたね。
みんなでバスに乗って隣町にある、”み○屋”というところにいきました、そこで、お昼ご飯をたべに行ったのですよ (*^_^*)
席に座って、どんちんは鼻水がでたので、とりあえず鼻をかんだのです、そしたら、いきなり、 Mさんという女性が「Hさん(どんちんのこと)の隣に座らなくてよかった」 そう言ったのですよ。
いきなり、プッツンときました、 なにも好きこのんで、鼻炎とか、病気になっている訳じゃないのに、たかが、鼻をかんだだけで、気持ち悪いなんぞという表現は、どうですかねえ・・・・。
そりゃ、おいらもちょっと気を利かせて部屋の外に出て鼻をかめばよかったかな?
でも、みなさん どう思います?
こういうのって、病気の弱者をけなすというか、ちょっとバカにしているような発言だとは思いませんか? なんか、先日テレビで放映された、東横インの社長さんの発言を思い出しました。
病人・弱者は、隅っこに移って、小さくなっていろ・・・・・そんな感じでした。
かなり思い上がっている感じでしたよ。
どんちんも、普段は元気ですけど、病気のときは、そりゃ元気ないわ (^_^;)  病人も、弱者、障害を持つ人も好きでなったわけじゃないから、もうすこし思いやりを持ってもいいのじゃないかな?

まあ、そういう人はきっとそのうちに、つけがまわってくるとおもいます。 そのときになればわかるでしょう、人間いつまでも、元気なままでいられるとは限らないからね。 思い上がるなよ M、調子にのるなよな 
そんなわけで、きょうは 他人を見て 「ふう〜ん」 って、思いました。

一日が終わりました。 明日からはまた新しい一週間がはじまります、そしてお彼岸です、ご先祖様のお墓参りにいきましょうね(^O^)

2006年3月18日(土)
土曜日です

肌寒い朝をむかえました、まだまだ寒いですね、朝から町内会のお仕事をしていました。
会計報告をつくったり、班通信の文書を作ったり・・・ 決算をやってみたら、すこし剰余金が発生したので、草刈り機を買うことにしました。さっそくホームセンターに行って買ってきましたよ、最近は安いです、なんとガソリンまでおまけに付いていて13800円で買うことが出来ました。

そうそう、車が1台余っていたので、テレビとかラジオとかでコマーシャルしている○○ットというお店に持っていきました、まあ、古い車で、車検も6月までしか残っていなかったので、そんなには高い値段で買ってくれるとは期待していませんでしたが、査定をしたら、「まあ、この部分の修復歴が中ったら10万円ですが、修復したあとがありますので、5万円です」 そう言われました。
へへえ〜、そんなもんか・・・・・ちょっと、かなり 期待はずれ
せっっかく、掃除して、ノーマルのタイヤも積んで出かけたのに・・・
帰ってくる途中、友達に電話して、「車やるわ!」 相手はよろこびました??
まだまだ、十分乗れますよ、なにせ9年経っているけど、レガシーの250TB 四輪駆動だし、スタッドレスタイヤもあるし、走行距離は75.000キロ 
欲しかったら取りに来い!!! どんちんって、気前がいいでしょ  どうじゃ (*^_^*)

2006年3月17日(金)
送別会・・・・鼻炎がひどい

放課後、鬼岩温泉というところで、送別会がありました。
まあ、他の部署の人なのですけれど、長い間のおつきあいもありましたので、参加いたしました。
鼻炎がひどくって、一日中涙と鼻水ジュルジュル状態でした。
仕事が終わって、真っ先に先発隊のバスに乗って、一番乗りしました、着いたら真っ先に温泉に入ってきました。温泉で温まって、宴会に臨みました。
始まって、10分でできあがってしまいました (@_@)
ビールは鼻水のもとになるといけないから、他のものを飲みました、ワインとか、イワナの骨酒とか、適当に飲みました。
最後の方で、送られる主賓(かんちゃん)にマイクを持たせて挨拶させたら、これがまたエンターテイナーでマイクを離さずワンマンショーをやってくれました。
まさに、トークショーでしたわ彼は医者にしておくのはもったいないです。 そのうちにゲーノー会にデビューするのではないか?そんなキャラクターでした (^-^)、

終わってからは、バスで送ってもらって駅まで帰ってきました。
駅に着いてから、まだまだ二次会とかに生きたそうな人たちもいましたけれど、どんちんは鼻炎が心配だったのでタクシーに乗って帰ってきました。
10時前には帰ってきましたよ、 よゐこでした あまり酔い子にはならなかったよ (*^_^*)
さあ、一週間も終わった、日曜日は町内会の宴会があるそうです。  こういうのって、つかれますよね。
適当にやりたいと思います。(^O^)

2006年3月16日(木)
地震・・・・そして春の嵐

今朝は、こちらの地方で地震がありました、速報では震度2といっていましたが、かなり揺れた感じがしました。そして、いきなりドド〜ンという音にビックリしました。
ちょうど、お風呂から出たときで、すっぽんぽんで身体を拭いていたときでした、 もう一発くるのかな?もし、ここでくずれてしまったら、裸のままだし、寒いだろうか、死んじゃうのかな? そんなことを思ってしまいました、でも、なにもできませんでした。
普通に、着替えて、ゆっくりとテレビの速報を見ました。
震源地は何となく、ここの直下のようですよ (^^;)
地震の規模が小さかったので助かりました、 やっぱり、こういう時のために心の準備とか、いろいろ訓練などをしておかなくちゃいけないですよね。
でも、この話を職場の シモちゃんにしたら、「うん、地震があったそうだけど、寝ていたから気が付かなかった・・・」だってさ。 奴は、きっと地震があっても生き残るわ (*^_^*)

そして、今日のお天気はすごい春の嵐でしたね、今もまだ雨と風が強いです、窓ガラスをたたく音が聞こえてきます、寒い一日でした。寒いのはいやですよね、はやく暖かくなって、花が咲いてほしいです、そんなきれいな緑の中をお散歩とかドライブしたら気持ちいいでしょうね。
そんなわけで、きょうは 温かい春を待ちこがれました。

ps 夕方K教授が陣中見舞い??職場訪問にきてくださいました、 おいしいおまんじゅうを頂きました、田舎まんじゅうめっちゃ美味しかったです。ありがとうございました、そして、コーヒーもありがとうございました (^_^)v 

2006年3月15日(水)
まだ水曜日

やっと、週の折り返し地点というか、真ん中です。だいたい、火曜日に飲み会なんぞやると、もう週の終わりかな?なんて錯覚してしまいますからね、体内時計も狂いますわ ^^;
でも、今日は一日調子よくお仕事がはかどりました。  夕方は会議もありました、がんばりましたよ。
朝一番に、さごちんから電話があって、子供の具合がよくないから休ませてください、その10分後に、ぼったま君から電話が入って、身体が熱っぽいから休ませてください・・・・・(-_-;)
ほんとかいな? 予定表をみたら、今日は誰も休暇を取っていない日でした、奴ら、計画的犯行か?  ぶはは
おいらも、どこかで一日休みが欲しいよ、今週は毎日会議があるので休めないし、 ぺ〜ぺ〜はいいわなあ、勝手に好きこのんで休めるから  くそ
どんちんは休めない日があるんだわ!  どんちんも一人の労働者だぞ、休みをくれえ〜


そういえば、家のサーバーが空になりました・・・・・・???
サーバーといっても、焼酎サーバーです、うひひ。 また、買ってきて補充しておかなくちゃ (*^_^*)

2006年3月14日(火)
さぶい

朝起きて、窓の外を見たら、近所の屋根は雪でまっ白でした、道路には積もっていなかったけどね。
真冬かと思うような一日でした、ここのところ春を感じていただけあって、そんな中寒くなると、寒さが強く感じられますよね、ちなみに温度計は5度でした。
真冬には、5度だとなんとなく暖かく感じていたのにね。  きょうは寒かったです。お昼間雪がはげしく降りました。
お仕事の方は、けっこうがんばって忙しい一日をすごしました。
放課後は、たけごんの送別会で、雰囲気的には、なんやら飲み会といった感じでした、 なんでも千代丸君がコスプレをもってきて、みんなで楽しみました。
どんちんは、カッパの着ぐるみとか、白鳥の湖とか、いっぱい着てみました。(^_^;)
つ君と、ニッシーは バニーガールとか、SM女王様をやっていましたよ。 とてもWEBにはのせられないような写真も撮られました。
それほど飲まなかったのですが、やっぱり体調がいまいち本調子じゃなかったので、途中から頭が痛くなって、おとなしくしていました。
10時前には家に帰ってきてお風呂にはいりました。 今はなんとか復活しています、あすはお仕事がいっぱいあるからね。

やっぱり、健康が大切ですね。 病気になってみると元気のありがたさが身にしみて感じます。
健康がいちばんですよ、身体も、そして心もね (^-^)

あした元気になあ〜れ(^-^)

2006年3月13日(月)
春だというのに

雪が舞いました
めっちゃ、さぶい一日でしたよね、お仕事サボってタバコを吸いにいったら、外は雪が舞っていたんです。
3月の雪は、名残惜しそうに、大きな花びらみたいに、フワフワと空中散歩を楽しむかのように、降ってくるというより”雪花が舞う”といった表現がピッタシでした。

そういえば、去年も3月に高山へ出張に行ったとき大雪に見舞われまして、車で行ったので帰ってくるのに困りました、ほんと、なごり雪ですね。
今シーズンはこの雪が最後でしょうね。 寒かったけど、雪の舞いを楽しみました。

さて、明日は火曜日、職場のたけごんの送別会です。 3月いっぱいで退職して、4月からは地元の職場に移動になるそうなのです。 普通、送別会とか飲み会は金曜日にやるのが慣わしなのですが、3月は予定がいっぱいつまっていて、明日しか空いていなかったんです、もちろん金曜日には、他の部署で2名退職するので送別会、来週も金曜日に送別会があります。  大忙しです、体調を崩さないようにしておかないとね (^_^;)
どんちんたちは、12月より今の時期の方が忙しいです。 さあ、明日もお仕事いっぱいあるから頑張って働かなくっちゃね。

2006年3月12日(日)
冬がもどってきた ^^;

いやぁ〜寒い一日でした。 朝から雨模様で、肌寒い日でしたね。
今朝は、町内会の総会がありまして、集会所は家の前なので歩いて10秒です。でも、30分前に集合とのことで、あづかった委任状とかをもって、出かけました。
総会そのものは、1時間もかからないで、すんなりと終わりました。
あとで、班長さんたちだけのこって、残務の予定とか、ご苦労さん会の連絡とか、連絡事項をきいてきました。
やっと終わったって感じです !(^^)!  あと、2週間足らずの間にお葬式だけなければ、万歳です。
お昼ご飯を食べにちょっと出かけてきました。 車のガソリンがなかったので、セルフのスタンドで入れてきました。最近はセルフスタンドも増えてきましたね。 どんちんだってガソリンぐらい自分で入れられるよ  えっへん(^-^)
そうそう、バレンタインのお返し、ホワイトデーのお菓子も買ってきました。 ちゃんとお返ししなくっちゃね。
みんな、忘れちゃいけないよ!
まあ、そんな一日でした。今夜も寒いですね、コタツにストーブがうれしいです。
明日からまた、新しい一週間の始まりです、来週は会議の多い週になります。 がんばってやらなくちゃ、そのうちに、どこかの温泉でも行きたいです。 御嵩のバーデン八千代で我慢するか・・・・・ぶ  それともABC(ローカルな人にしかわからない場所です)かな。
ま、欲をいえば、蔵王温泉、熱海、伊豆、新穂高温泉、平湯温泉、下呂温泉、柿野温泉、曽木温泉・・・・ やっぱABC浴場か(^_^;)
温泉の夢でも見ながら、寝ます 全国のよゐこのみなさんもおやすみなさい (^_^)/~

2006年3月11日(土)
暖かい一日 (^_^)

お日様に感謝! そんな気持ちの一日でした。 ポッカポカ陽気にすっかり春を楽しむことができました。
久しぶりに庭に出てみると、雑草がニョキニョキと伸び始めていましたよ。 そろそろ草むしりをやらないと、お庭が草ボーボーのジャングルになってしまいますからね。
伸び始めに、こまめにむしってやればよいと思うのですが、なかなかできませんね、フッと気が付いた頃にはすでに遅し、ジャングルとなって、手がつけられない状態になってしまいます。
毎年思うのですが、今年こそは・・・・・ってね でも、できない (^^;)
夜は、町内会の飲み会がありました。 どんちんは班長さんで幹事なので、送迎の手配から、飲み物の注文から、めまぐるしく動き回って、召使いになりきって、皆様にご奉仕いたしました。
けっこう、気疲れするんだよね、なかには難しい人もいますからね。 始まって30分ぐらいした頃には飲んべえ集団は、すっかりできあがってしまいました。 あとは、安そうな酒を注文していました ニヤリ
どんちんは、ほとんど飲みませんでした(あたりまえか)
予定通り、9時にはお開きとなり、二次会に行く人たちを見送って、送迎バスで帰ってきました。
家に着いてから、会計報告の確認やら、残務を行いました。  ほっとしました
あすは、町内会全体の総会があります、ほとんどが委任状ですので、総会そのものはすんなりと終わると思います。

お天気はどうでしょうか?
午後から、木曽川の堤防にでも行って、春を見つけてこようかな、春が来ているよね。
春の写真でも撮れるといいですね。
残り少ない人生、あと何回春を見つけることができるでしょうか。 来年の春もこうして、期待されて、やってくるのでしょうね。
春って、そうなのです  雪が融け始めるとみんなが春を待ちこがれるのです。あなたの心の中にも春はやってきています。
さあ、春を感じ、春を楽しんでみませんか。

2006年3月10日(金)
雨の週末
忙しい一日でした。
午前中は、細々とお仕事をいたしまして、お昼ご飯のランチを食べるまでは平和な世の中でした。
午後になったら、なんじゃこりゃ。。。。 一転してお祭りの屋台の様でした
3時過ぎに、やれやれ、すこし落ち着いたと思ったら、 約束通り K教授が陣中見舞いならぬ、ぎょーさん書類をもってござったわ。
とんでもない量でした、これを、来週までに 校正してファイルを作り直せという指令でした 涙・涙・大涙 (-_-;)です
一人でできるかなあ?といっても、だ〜れも手伝ってくれるわけでないし、結局自分でやるしかない (悲)
放課後は職場の勉強会で8時までかかりました。 きょうは、生命倫理についてということで、グループディスカッションでした。
どんちんは第3グループで(あまり関係ないけど)いろいろ意見を言っているうちに、訳わからなくなってしまいました。
総括の全体討議では、疲れ果てて、寝てしまっていました (^_^;)
そんな一日でした。

お天気は雨でしたねえ、明日は土曜日 お天気はいかがなものでしょうか?
今週も週末は予定が入っておりまする。 明日の夜は 7班の親睦会というか、引き継ぎ会です。班のみなさんが集まって、顔を見せて、お食事と一杯飲む行事なのです。 そこで、新しい班長さんがご挨拶をして、引きつぐことになっています。
これが終われば、あと、月末までにお葬式さえなければ、万歳 (^_^)v です
ほんとに、田舎の町内会ってのは、大変なんですよ。 けっこう口うるさい、長老というか、じっさまご隠居さまがおらっせるでねえ。
まあ、なんとかぶじ1年が終わりました。
あさっては、町内会の総会です。 これもまた 面倒な行事です、参加するだけだよ。

そうだ、忘れてた
昨日、都ママのお誕生日プレゼントが届きました。 1ヶ月以上前に注文しておいたのですけれど、だいぶ遅れてしまいましたて、なんとか昨日届きました。 
まあ、なんだかんだで、けっこう高価なものになってしまいましたわ (^^;)
2006年3月9日(木)
命拾い

今朝、パソコンがトラブリました。 突然画面が消えて、なんともならなくなってしまいました。
どんちんが我が家のメインコンピュータ、つまりサーバとして利用しているのなんですよ、一瞬固まってしまって、心臓が止まるかと思いました。
虫の知らせというか、そんなこともあるかと思って、バックアップ用に、ポータブルのハードディスクを2日前に買ったばかりだったんです、でも、まだバックアップはとっていませんでした、めっちゃ悲しかったです。涙が出そうでした。
後悔先に立たずとか、あとの祭りとか、いろんな言葉が頭をよぎりました。

いろいろ相談したら、そりゃハードディスクが壊れたわとか、マザーボードが壊れているわとか、いろいろ言われました。
マザーボードだったらまだしも、ディスクだったら、大事なデータが入っていますからね・・・
まあ、冷静になっていろいろ考えて、原因を探ってみました。
いろいろ考えてみました、そしてもしかしたら、画像出力系統ではないかとかすかな希望をもって、モニターに接続してあるケーブルをアナログに換えてみました、そしたら、画面が見えてくるではありませんか、 めっちゃんこ嬉しかったですよ。 !(^^)!
もう、すっかり嬉しくなりました、 これが原因だったのかってね。
再度、ディジタルケーブルに換えてみるとやっぱり画像が出てきません。 結局アナログのケーブルに換えてみることで事なきを得ることが出来ました。
原因は,PCの出力系なのかモニター側なのかは特定していませんが、いずれにせよいまのところ復活していますので安心しました。
今夜はさっそくバックアップ作業をします。みなさんも、大切なデータのバックアップは取っておきましょうね。ほんとにビビリますよ。

やれやれと、胸をなで下ろしているところです。

2006年3月8日(水)
○肉○食 (*^_^*)

四文字熟語です。 今日は全国各地の大学入試の合格発表があったようですね。 ”桜咲く”、”春遠し雪解けは遠い” などと昔は合否電報がありましたが、いまはインターネットとかですぐに知ることが出来るみたいですからね。
なんか、昔がなつかしいです。
まあ「○肉○食」これを見て、ふっと思い出しました。 実は、仕事の帰りにコンビニに寄ったら、お弁当コーナーに焼き肉定食なるお弁当が売ってあったので、そんなことを思い出してしまいました。
 
高校受験で 弱肉強食と書くところを 焼肉定食と書いた子がいたとか・・・・(^_^;)  ほんとかなあ?
さて、陽気の方はめっきり春らしくなってきました。外の暖かさを感じられるようになりました。 もしかしたら、どこかで土筆が見られるのではないでしょうか?
朝は眠いです、昔から 春眠暁をおぼえず・・・・なんて言われます、春の朝お目覚めはつらいですね。
重いコートを脱いで、春を楽しみましょう (~o~)

2006年3月7日(火)
元気になりました (*^_^*)

やっと、復活致しました。 いやぁ〜元気っていいもんですよね、健康の喜びを味わいました。
今朝は、すっきりと目覚めて、朝、いままでどおり、コーヒーとトーストの朝食を美味しく食べることができました、そして、そのあと、久々に 形のあるウンチが出てくれました(きったね〜)しかし、先週の金曜日以来の有形ウンチですよ、めっちゃ嬉しかったです (^-^)
きのうまでは、無形文化財ならぬ無形ウンチでしたからね。
お仕事も元気に出来ました。
お昼ご飯も、売店のお弁当を買って久しぶりに、お米というものを口にいたしました、美味しかったです。

今朝体重計に乗ったら3Kgやせていました、お腹もぺっちゃんこ、顔は頬が少しこけています、病気っていやですね。でも、好きでなっているわけじゃないですけどね。

そういえば、最近病院へ行くと、やたらに愛想がよくって、名前を呼ばれるときなんか 「○○さまぁ〜」なんてね。
院内のいたるところに”患者様へ・・・・・”なんて書いてある張り紙を目にします。
しかし、患者さんってのは、好きこのんで患者になったわけじゃないから、患者様なんて、様付けで呼ばれるのはどうかと思いますよね?
まあ、病院側にすれば、お金を払ってくれる、いわゆる固定客ならぬ、金づるだから 様をつけてよんでいるのかなあ?
そんな病院に限って、朝礼で「さあ、きょうも元気でがんばろう! お客は金づる、治さず・殺さず・金を取れ!」とか言っているのでは・・・・・  ぶは (^-^)  そんなところはないと思いますが (^-^)

まあ、医療を提供する側も、受ける側も 一緒になって病気に向き合い、より高いQOLをめざそうというのですから、やっぱ、患者さんを呼ぶときは 「○○さん」って さん付けでいいのではないでしょうかね?
今回、そんなことを感じてしまいました。
そんなわけで、どんちんが復活致しました。
お仕事はがんばりましょう  ”休まず・遅れず・働かず” な〜んてね(^_^)/~    

2006年3月6日(月)
やっぱりダメだった ぐすん

今朝は、張り切ってお仕事に行ったのに・・・・・
お腹が調子悪くなってしまいました、食べてないから、パワーダウンしてしまい、途中リタイヤでした。とりあえず、自分のデューティーのお仕事だけは片つけました。2時半頃年休をもらって帰ってきました。
家ではおとなしく休んでいましたよ。
カラ元気というか、精神的にはパワーが出るのですが、やっぱり、食べていないとダメですよね。職場の階段を上ったりすると、足がだるい感じでした (-_-;)
あまり、食べると怖いし・・・・・ 食べて食べれないことはないような気がします。
今夜は、電子レンジでジャガイモをチンして食べました。 明日はパワーの源になるぞ!!

そんなわけで、今夜は早く寝ます。

元気になったら、いっぱい美味しいものを食べるぞ。  といっても、なにを食べようかな?? (*^_^*)
どんちん、がんばりまぁ〜す(^_^)v

ps トップページの写真とBGM入れ替えました、 見てね(^_^)

2006年3月5日(日)
復活

ぼちぼち、復活してきましたよ (^_^)v
お腹の調子は、よくわからなかったです、とにかく、お腹の中が空っぽで、なにも出るものがないといった状態でした。大事をとって、お昼も温かいうどんにしました。
少しは身体を動かさなくてはいけないかと思い、タイヤ交換をしてみました、もう雪は大丈夫でしょうからね、久しぶりにスタッドレスタイヤから普通タイヤに履き替えました、なんとなくヘンな感じですよね ^^;
体調は、夕方には、復活の兆しが出て参りまして、すこしづつお腹が張ってきた感じがしました、つまり、腸が動き出して、ガスが出始めました。 うれしかったです (*^_^*)
このまま、腸がうごかなかったら、どうしよう・・・・・なんて心配しました。
きょうは、試験もありましたし。 試験はどうでもいいでしたけれど「試験 ”へ” の期待」   へへっへ  ぶ〜
現在はすこぶる好調で、まさに ヘーデルワイスまっさかりです、 ブワッと一発出るたびにチーズがぶっくらこいて、飛び起きます (爆)

腸内快調・町内会長ですワ  時々、身が出ないかと心配なのですけれどね (マル秘) いまのところ大丈夫です。
さあ、明日は元気にお仕事ができそうです、がんばって働くぞ〜

天皇様でもおならはするぞ! ブッと一発 陛下 へいか?  へえ〜
くっさいから、こうたいしてんか・・・・・ さぶ〜

2006年3月4日(土)
病気・・・・たいへんじゃあ

昨日から病気になってしまいました、 ほんとだよ (-_-;)
汚い話ですが、昨日の朝トイレに行ったら、いきなり水様便が出てびっくりしました。これといって特に変わったことはなかったので、そのままお仕事に行きました。
お仕事中トイレに行くと、そのたびに水様便でした。 そういえば、体が少し熱っぽかったし、いまいち食欲もなかったような気がします。 ついでに、汚い話ですが、おならも出せませんでしたよ。だって、中身が一緒に出ちゃいそうでしたから (*^_^*)
昨夜は、会議で帰りが遅かったので、お風呂に入って、そのままバタンキューと寝ました。
今朝になっても、何となくパワーが抜けている感じがしました。 相変わらず水様便が一日中続いています。腸がまったく動いていない感じでした。しかし、腹痛はありませんでした。
ご飯はまったく食べることができませんでした。
それでも、なにか食べないといけないと思って、台所をうろうろして、バナナを見つけて食べました、チーズに残り半分ほどやってしまいました。

だらだらと、コタツに入ってすごしました。何もできませんでした、脱水になるといけないので、お茶だけはのみましたよ。
それでも、パワーをつけるには、何か温かいものを食べなくっちゃと、街まで行って、みそ煮込みうどんを食べてきました。今日のうどんは、柔らかい麺で、たまごなしにしました、体が暖まって美味しかったです。
少しは元気が出たような気がします ^^;
いまも、まだ少し体がだるい感じです。早めに寝ることにします、また、明日も予定がはいっています、明日は朝から、一日試験があります、とりあえずいかなくっちゃ。(-_-;)
月曜日に、病院に行きます・・・・・

2006年3月3日(金)
ひなまつり

きょうは、おひなまつりですね。テレビを見ていると、どこかの保育園とか幼稚園で ♪♪灯りをつけましょ、ぼんぼりに。お花をあげましょ、桃の花〜♪♪なんて、かわいい園児たちが歌っている微笑ましい映像が見られましたよね。
そういえば、むかし、むかしその昔に、保育園に通っていた頃を思い出しました。 たしか、田舎では一月遅れでひな祭りを行いますので、4月におひな様が飾ってあったような記憶ですよ。
いいですねえ、女の子のいる家庭では、おひなさまかあ・・・・

本日のニュース  WBC 日本選抜は中国チーム相手に、ボコボコにやりましたね (^_^)v やっぱり、野球はええわぁ〜
しかし、どんちん今朝から体調がすぐれず、下痢ピーの一日でした グスン、いま流行っている胃腸風邪かなあ?仕事には行きましたし、放課後の会議にもでかけてきました。 でも、いつもと違って、パワーが足りない感じがしまして、熱っぽかった。
トイレに行くと、ゲーリークーパーの世界じゃった。 でも、 ちびらなかったよ (^^;)
あさっては、試験があるし、それまでに早く治しておかなくっちゃね。

2006年3月2日(木)
お疲れモード

ちょっぴりハードな予定が続きました。
今夜も、会議があって、帰りは遅くなりました。今週もあと一日です、頑張りたいですよ、 明日も放課後会議があります。明日は瑞浪までお出かけします (-_-)
さあ、ちょっぴりお疲れです、今夜は早く寝ることにします。

オープン戦負けちゃいましたね、川上憲伸投手、最後にちょっぴり打たれてしまいましたね、
やっぱり、低めを丁寧に投げなくっちゃ・・・なあ〜んてえらそうなことこいてしまいました。

お疲れ様です (^-^)

2006年3月1日(水)
弥生

はやいもので、もう3月になってしまいました。 今日はあいにくの雨でしたが、木々の緑がしだいに春めいてきましたよね。
どことなく、空気も春の香りが漂ってきています、そんな季節になりました。

きょうは、あちこちで高校の卒業式がおこなわれましたね。 そういえば、高校なんて卒業してから何年たつのでしょう。どんちんの母校は今でも、そのままありますよ。
実家の近くですから、田舎に帰ったときは、ながめることができます。
どんちんは、学校(通学)にはめぐまれていて、小中高校はすべて歩いて10分で行けました。 近いって便利でしたよ。
忘れ物をしてもすぐに取りにいけたし、中学校の時なんかは、給食がなかったものでしたから、家まで帰って、お昼ご飯を食べていました。ついでに、NHKの連続ドラマもしっかり見ることができたんですよ。
そうですねえ、その当時は、おはなはんとか旅路なんかが記憶に残っています。
いまは、そんなのはないのでしょうね ^^;
自分の卒業した学校が残っているのは、なんとなくうれしいものですね。
雨の中の卒業式、 巣立っていく子たちは、どんな夢をいだいていくのでしょうか。 たのしみですね。
今日から3月、そして、新たな門出をむかえる子たちが希望に胸をふくらませる、そんな一日なのです。