<<前月のページ | 次のページ>> |
2006年4月30日(日) |
もう4月もおわりだじょ〜 |
|
|
時の過ぎるのは早いものです、明日からは五月ですね。
つい、少し前に桜が咲いていたかと思ったら、そこいらの公園ではツツジが咲いていますよ。ツツジが咲くと暖かさを感じてしまいますよね (*^_^*)
なんか、今年は 家ではまだウグイスの声を聞いていません、どうしちゃったのかな? メジロも庭に来ていないし、最近野良猫がうろついているから、そのせいかなぁ。
暖かいと言っても、どんちんは寒がり(ここは寒冷地なんじゃ!)まだまだ、コタツから脱出することは出来ませんよ、それでも、さすがに今日は暖かかったですね。
春の陽気にさそわれて、お出かけしてきました、以前から行きたいと思っていたところ・・・各務原にある”航空宇宙科学博物館”というところですよ
いやあ、なかなか良いところでして、けっこう感動しますよ(^-^)
見たり、体験したり楽しかったです。また、今度ゆっくりいってみたいと思います。
そうそう、お昼ご飯をたべて、喫茶店でコーヒーを飲んだとき、例のお財布ケータイを使いました、これがまた、うけました(爆)
明日は連休の谷間で、月末集計、その他もろもろいっぱいお仕事がありそうです、頑張って働かなくっちゃね。
しかし、15対4かあ・・・・・もはや、これまでか(-_-;)
|
|
|
2006年4月29日(土) |
桜 |
|
|
今日はお葬式に行ってきました。 道路が混むかもしれないとのことで、少し早めに家を出ました。
比較的高速道路も空いていて(交通量は多かったです)普段と同じ所要時間で行くことが出来ました、途中、道路の脇では桜が満開できれいでした。
少し早めに到着しそうだったので、道の駅で蕎麦を食べて、ぶらぶらしていたら、知り合いに会いました。 同級生の、かとちゃんに会ってびっくりしました。 そういえば、M君は卒業してはじめて就職したときに、かとちゃんと一緒の職場にいたのでした。きっと、弟のような存在だったのでしょうね。それで、わざわざ、遠いところからお葬式に来てくれたのだそうでして、びっくりしました。
お葬式は、けっこう長い時間でしたよ。 神式のお葬式ははじめてでした、ちょっととまどいました。
帰りは、またまた、道の駅で休憩をして、ゆっくり帰ってきました。
途中の道で、桜吹雪が舞っていました。 こちらより、だいぶおそいですね。
帰りは高速を利用しなかったので、渋滞があって、けっこう時間がかかってしまいました。
さすがに、疲れますね・・・・
今夜のドラゴンズ強かったね (^-^) 山本昌投手、よく、ふんばりました
|
|
|
2006年4月28日(金) |
訃報 |
|
|
昨日、朝一番に訃報の連絡をうけました。
M君というんです。学校の後輩なんです、そういえば数年前から少し体調を崩していたことは知っていましたが、こんなに早く逝ってしまうとは・・・・
支部の役員もやってもらったことがあるし、いろいろ活躍していて、後輩の面倒見もよかった、なかなかいい人だったのですよ。 ほんと、いい人は短命ですね。
まだまだ、仕事もやり残したことがあっただろうし、子供さんは大きいのかな?
そんなわけで、明日はお葬式に行ってきます。 ちょっと遠いところだし、大型連休の初日ということで、道路が混むのではないかと心配です。すこし余裕を持って早めに行かなくちゃ。
|
|
|
2006年4月27日(木) |
飲んだくれ |
|
|
今夜は飲みに行きました、ちょっと飲み過ぎ状態です へろへろ状態 明日が心配
きもちわるい・・・・・吐きそう
台所で吐いたら”キッチンハイター”になってしまう
|
|
|
2006年4月26日(水) |
ハナミズキ |
|
|
職場の中庭に、ハナミズキの花が咲いています。桜が終わったら、次はハナミズキです。
ことしは、花の数が少ないように感じます、中庭で日当たりもよくないから、次第に木が弱って、花の数が少なくなっていくのでしょうかね?
あの花って、おもしろいですよね、きれいな薄ピンクのきれいな花なのですけれど、どういうわけか、花が上を向いて咲いているのですよね。 見るたびに、不思議だあって思ってしまいます。
ハナミズキは旬の短い花です、今めいっぱい咲いているのです、一年の中で、今しかないのです、そして、それをアピールするかのように、頑張って咲いています。
みんなで、見てあげなくっちゃね。
どんちんのまわりにも、ハナミズキのような人がいます、 上を向いて花を咲かせて、とてつもない上をながめて・・・・
花の命は短いです。
そして、上を向いて花(鼻)を咲かせている人もいますよね・・・・・たとえば、北島三郎さんみたいに ぶぶ
あまり、ハナミズキ状態になると、雨が降り込んだり心配ですよね。
さて、ドラゴンズ 今夜も勝ちました。見事な逆転勝利でしたね、川上憲伸投手頑張りました、そして、チーム全員つなぎの野球で見事な逆転でした、 終わってみれば 4対3 接戦勝負に競り勝ちました !(^^)!
|
|
|
2006年4月25日(火) |
ケータイ |
|
|
最近、ケータイの会社から番号そのままで某メーカーの携帯に換えませんか?という通知が多くなってきました。
どうしようか、悩むところです。 とりあえず、番号・メールアドレスはそのまま使用でき、エリアも広くなって便利だということなのですが、一番利用しているスカイメールが使えなくなっちゃうことがデメリットなんですわ (-_-;)
どんちんのまわりは、ツーカーとボーダフォンが多いからねえ・・・・・
ショップのおねえさんに相談しましたら、「そりゃあ、いろいろありますからねえ」 だってさ
ほんと、いろいろあるからねえ (^_^;) まあ、11月になると、番号そのままで他の会社のケータイに変更できるようになるそうなんだって、 そのときまで待とうかな? まあ、いまのところ決定的に不自由している訳じゃないからね。
でも、本物のお財布ケータイが欲しい (爆)
今日のお仕事は忙しかった、めっちゃんこ忙しかった、全員フルメンバーで頑張りましたよ。 それでも定時には終われませんでした、本日の残務者 もちゃん、辰五郎、千代丸、さごちん、まっち、しのっぴ そして当直はジュニちゃんでした。 みんな遅くまでお疲れ様でした
今夜はドラゴンズ早い試合運びでしたね、気持ちよくツバメを斬りました 7対2 朝倉投手、先発で頑張りました。福留選手のホームランもよかったですね。
明日も、勝って欲しいですね (^-^)
|
|
|
2006年4月24日(月) |
元気な月曜日だぁ〜い |
|
|
元気にお仕事行ってきました。 月曜日だというのに、朝からフルパワーで働きました。
今日は、ジュニちゃんがお休みだったので、勤務の配置を少し変更しました。朝から、月曜日なりに忙しかったですよ。
予約外の業務もたくさんありました、ここには書けない面白いこともあったんだよ・・・・・うふふ
放課後は、主任会(幹部クラスのミーティング)いろいろ伝達事項がありました、そして、下からの意見も聞いてあげました、全て聞いてやるわけにはいかないけど、いちおう、希望だけは聞いてあげないとね (^-^)
7時近くまで話をしていました。
帰る頃にはあたりは暗くなっていました、家の前の街路灯に照らされた桜の木はすっかり、葉桜に変身していました。つい、一週間前まではきれいな花を咲かせていたのにね、もう、葉桜になりました。 それは、それでまた、いいモンですね。
4月も今週いっぱいで終わりですからね、来週からはゴールデンウィークが始まりますよ。
そのころになると、我が家の向かいのKさんというお宅のサクランボがいっぱい実をつけるんです。毎年、かってに収穫して頂いていますよ。美味しいですわ (*^_^*)
また、今年もいただきます 楽しみです
明日からはドラゴンズナゴヤドームでヤクルト3連戦が始まります 明日は川上先発かな? チケットはあるけど行けないかも知れない グスン
|
|
|
2006年4月23日(日) |
資源回収 |
|
|
地元の中学校の資源回収がありました。 朝は雨がぱらついていたので、回収作業は行われるのか心配していましたが、午後からは雨が止んだので、いっぱい古新聞などを出しました。
やっぱり、雨が降っているときに出しちゃうと、回収するときに困りますからね。
資源回収って、大変なお仕事ですよね、どんちんも昔PTAの役員をやっていたとき、夏の暑いときにやりましたよ。
あのころは、段ボールとか、高い値段で引き取ってくれたんです。 前回の時はいくら儲かったから、今回は負けないで回収しよう、なんてヘンな意地をはったりして、でも、おもしろかったです。
トラックの上に乗って、古新聞とか、古雑誌とかをきちんと積み上げるのは大変な作業ですからね。
そんな、昔を思い出しました、でも雨が降らなかったからよかったですよね (^-^)
午後から、お買い物に出かけました、少し離れた町にある、大きなスーパーというかショッピングモールとでもいうのかな? 大きなお店に行きました。 久しぶりに行ったのですが、すごい人でした、あんなに大勢の人を見たのは久しぶりでした、ちょっとびっくりでした。お店の中をいろいろと歩き回って、いろんな商品を見て回りました、それだけでも疲れますよね (^_-)
いつものことながら、結局たいしたものは買わないのですよ、そこらで買えるものを買ってくるだけなのですよね。(笑)
帰りも、駐車場から出るのに渋滞しました・・・・・ いやあ、休日にあんな大きなお店に買い物行くのは大変だということを実感してしまいました。
ついでにと、最近オープンしたヤ○ダ電器というところにも寄ってきました。こちらのほうは、それほど大きなお店じゃないので、人酔いしませんでした。 なにかしら、お店のつくりがどこも似たような感じですね K’s電器とまったく同じように思いました。
こちらでも、たいしたものは買いませんでした、 電動あんまイスとか、電動フッとマッサージャーを試してきました。あれって、けっこう気持ちいいですよね (*^_^*) 欲しくなってしまいました。
こういうのも、ウインドーショッピングの一種なのでしょうかね? 暇つぶしにはなりましたけれど、疲れてしまいました。
さあ、明日からまたお仕事がんばりましょう。
今日のドラゴンズすごい負け方だったですね・・・・(-_-;) 来週は、ドームまで出かけて応援してきます(^-^)
|
|
|
2006年4月22日(土) |
虫・・・・ |
|
|
暖かくなってくると、いろんな虫がでてきますよね。
先日は、裏のお勝手口に、大きなムカデが出没しました、さすが我が家の頼りになる、チーズ君、15cm以上もあるおおきなムカデを退治してくれました。
(^_^)v
前足で「えい!やあぁ〜」って真っ二つにしてしまいました。
どんちんは、ああいうのが苦手なんですよ ププ
今日は、暖かかったので、お風呂場に、シロアリ(羽アリ?)らしき虫を発見してしまいました。 毎年出てくるんですよね、スプレーでやっつけなくっちゃ
心の中にひそんでいる悪い虫はいませんか? もし、隠れていたら、見つけだして、早めに退治しようね、大きくなってからでは、なかなか手強くなるからね (^_^;)
そういえば、今週はドラゴンズも、 えい!やあ!ってトラをやっつけたんですよね。きょうのデーゲームは延長戦の末、粘ってコイをやっつけました !(^^)!この勢いで、来週はちょじん軍をやっつけてほしいです。
お天気もよかったし、ゆっくりと過ごすことができました、いい休日でした。
|
|
|
2006年4月21日(金) |
三バカトリオ |
|
|
今夜は、同期?の友人、いわゆる三バカトリオと呼ばれていた(いまでもそう呼ばれています)どんちん、まちゃお、しもちゃんの三人が集まって飲み会をしました。
今年から、まちゃおが、ある部署のトップになったお祝いですよ(会費はしっかり取ってやった)
以前から一応管理職という立場にはあったものの、いわゆるナンバー2でした。 今月からトップになったのです。
まあ、トップの立場というのは、責任が伴いますからね、これから大変だぞ〜 しもちゃんと二人で先輩としていろいろ教えてやりました・・・・ぶ (^_^)v
まあ、そんなことはどうでもいいのですが、三バカが三人揃ったのはひさしぶりです。昔は、毎日のように三人揃って飲み歩いた時期もありました・・・・ なつかしいですね (*^_^*)
この年代になって飲んでも、気持ちは若いつもりでいましたが、話の内容は、結果的にお仕事の話になってしまいます。みんな、それぞれ大変なんですよね、 どんちんも普段はノー天気ですけど、奴らの前ではシャキッとしますよ。
一次会は時々利用するお寿司屋さんでやりました、二次会は駅裏の居酒屋でした。
焼酎の湯割りとか、飲んだのです、どんちんは、コーラを飲みました、しもちゃんは焼酎のお湯わりと、冷や酒を2杯も飲んでいましたよ(よう飲むやつだわ) 居酒屋での会計は4000円 あいつら一人1000円づつしか払わなかったぞ! いちばん飲まなかったし、食べなかったおいらがたくさん払わされました。いつも素面だから損します (^_^;)
今夜も、乱れませんでした。 しかし、しもちゃんは最後の方、へべれけに酔っぱらってわけのわからん行動・言動でした(昔から変わっていません) まちゃおは比較的おとなしかったです、でも、ちゃんとタクシーに乗せて帰ってきましたよ。
家の玄関の前に着いたとたん、フラフラとしていました、きっと緊張の糸がとれたのでしょう。あいつも外で飲んだので多少緊張していたのかな?
そんな、たのしい一日がおわりました。明日は土曜日です、またまたゆっくりすごしたいと思います。
|
|
|
2006年4月20日(木) |
大荒れのお天気 |
|
|
今朝の嵐のようなお天気はすごかったですね。 まるで台風のようでした
職場の駐車場について、車から建物まで行く間にズボンが濡れてしまいました、自分は比較的近いところの駐車場なのであまり濡れなかったですが、少し遅くついた人たちは、駐車場が離れたところに停めなくてはいけないので、職場に到着したときは、ズボンから服までずぶぬれ、まるでぬれねずみ状態でした(かわいそうだった)
それで、更衣室にズボンが干して乾かしてありました。
お昼過ぎても干してあったので「だれのじゃ、この半ズボンは」と言ったら、ちよまる君のでした、 失礼、あまりにも短いズボンだったので半ズボンかと思ってしまったわ(爆)
お昼頃からは雨も上がって、すっかりいいお天気になりましたね。 (*^_^*)
傘を持ってくるのを忘れてしまいました、仕事場に2本も置いてあるわ
今夜は、お仕事、大変です、今夜は家でお仕事しています、いま、ちょっと休憩というか一段落で頭を休めているところです。
会のお仕事とか、たまっているお仕事をやっているのです。 期限が明日までのお仕事もあるんですわ・・・・・大変
いろんな名前で地名を使ってあることが多いでしょ?
そういえば、東京ディズニーランドのことをTDLって言うのですよね。 大阪にあるユニバーサルスタジオ・ジャパンいわゆるUSJは何故ユニバーサルスタジオ大阪っていわないのか知ってますか?
もし、ユニバーサルスタジオ・大阪だったら USOになっちゃうもんね なんとなくウソっぽいかな? でも、USOってやっぱりあんまりスマートな呼び方じゃないからね。 ディズニーランドはどうなのかな? 日本ディズニーランドとかジャパンディズニーランドもやっぱり、あまり似合わない呼び方ですね。
とりとめのないことを書いてしまいました。 ちょっと疲れています。 さあ、お仕事の続きをします。
|
|
|
2006年4月19日(水) |
チーズ君 |
|
|
チーズ君のごはんがなくなりそうなので、お仕事が終わってから買いに行きました。
チーズ君のドッグフードはユーカヌバのラム&ライスというので、近所のDIYホームセンターのペットコーナーには置いてないのです。それで、隣町まで買いに行くのですよ。
そこの、ペットショップは、犬とかネコも売っているんです、そちらの方は見るだけですけれどもね (^-^)
せっかくだから、少し遅かったけど、晩御飯でもいっしょしようと思って、友達にメールしたけれども返事が返ってこなかったので、仕方がないから近くのデニ○ズに行きましたよ。
禁煙席の方が空いていたみたいだったので、そちらの席に座りました、(それがまちがいだったか?)
少し離れた席で、フレッシュマンらしきグループ(6〜7人)が、ワイワイとやっていました、少しやかましかったです。 ウエイトレスが水をこぼしたので、またまたやかましくなりました (-_-;)
まあ、そのグループはしばらくして帰っていきましたが、 ふと、壁に貼ってあるポスターをみたら、デザートのコマーシャルで黄色いマンゴーがカットされて美味しそうな写真でした。
そして、フレッシュマンゴーって書いてありました。 そして、思ってしまいました。 「そうか、このマンゴーは新人に食べさせるといいぞ!! フレッシュマン、GO!」 なあ〜んて思って、一人でにやにやしてしまいました。
そんなことはどうでもいいですけれど、まあ、今日はなにかしら、店員さん(ウエートレス)の態度がよくなかったですわ。
だいたい、デ○ーズというお店は、お客の側からよばなくっても、常にお客さんが何を求めているかをキャッチして行動するというお店だと思っていたのに、呼ばなきゃ来ないし、食べたあとのお皿はさっさと片つけないし、ちょっと教育が足らないのじゃないでしょうか? けっこう、怒っていたんだよ プリプリ それで、帰りに絶対文句言ってやろうと思っていたのですけど、やっぱり人間お腹がふくれてしまうと、「ま、いいっか」なんて気になって、許してしまうのですよね。本当はお店のためにも言ってあげた方がいいと思うのですけどね。 あの店が、つぶれようが、どんちんには関係のないことですわ。
ついでに、あのウエートレス かなりウエイト(重さ)がありそうだったから、ああいうのはウエートレスとは言わないよね ぶは
でも、世の中なんて、すべて思い通りに動いているわけじゃないから、いろいろあるよね。 たまたま、今日行ったレストランは、人手不足&新人が多かったのかも知れないしね、 ”他人のふり見て、我が身を直せ”
うんうん、おいらたちも、お客さんに不快な思いをさせないよう、気をつけなくっちゃね (*^_^*)
ドラゴンズ 今夜も勝ったよ ウッズのサヨナラヒットで4対3
|
|
|
2006年4月18日(火) |
初夏を感じてしまいました |
|
|
暖かい一日でしたね。 お昼には気温が20度を越えてしまいました、気持ちよかったですぅ。
やっぱり、寒いより、暖かい方が気持ちいいですよね (*^_^*)
こんな日には、外に出て、川底で水草がユラユラゆれているのを、見ながら、お魚の泳ぐ姿を楽しめたらいいですよね。
ついでに ♪♪春の小川はさらさらゆくよ、・・・・・・♪♪なあ〜んて口ずさみながら、ネコヤナギとかを振り回してあそんだり
日本の春ですよね (^-^)
田舎に帰って、そんな景色を楽しんでみたいと思います
そんな、暖かい春の一日でした
さてさて、お仕事は めちゃんこ、くっそ忙しい一日でした、 もう頭に来るほどいそがしかった。 まあ、千代丸君の風邪はしかたないとしても、もうひとり、この忙しいのに無駄な休暇をとって、もう、どんちん怒り狂っています。 ええ加減にしてほしいわ。
そんな、大忙しの一日でした。ひさしぶりに、一般のお仕事をしました。 自分の仕事はほとんど出来ませんでした。
夕方は月に一度の定例運営会議もあったし、ほんとにたいへんでした。(-_-;)
放課後、居残りしてやっていく元気はなかった ぶぶぶ&プリプリ
なんだかんだで、一日が終わりました。
ドラゴンズは勝ちました。 中田−岩瀬の鉄壁投手リレーで完封勝利 3対0でしたね、よかった (^_^)v
明日は、どうかな? nontaがナゴヤドームに行くからちょっぴり心配です。
|
|
|
2006年4月17日(月) |
新しい一週間のはじまり! |
|
|
新入学生にとっては、はじめての週末、というか休み明けでしたね。 どんなふうに休日を過ごしたのでしょうか?
「ああ、疲れた」といって休んだ子。 新しいお友達が出来て、ワイワイおしゃべりして過ごした子。 みんな、それぞれでしょうね (^-^)
新社会人の人たちは、二回目の日曜日でしたね。 そろそろ、お仕事がどんなものなのか、ぼんやりとながらもわかりはじめた頃ではないでしょうか。
どんちんの部署では今年は新人さんはいませんよ。 みんなベテランさんばかりです、約1名足を引っ張っている爺様がおらっしゃりますが・・・・・ うふふ、さあ だれかな?
そんなことはどうでもいいですが、 今日は休み明けで、ちよ丸君が元気なかったよ、 朝から少し熱っぽい顔をしていて、自分では鼻炎かな?なんて言っていましたけれど。 午後から耳鼻科に受診して、ひょっとかしたら季節はずれのインフルエンザかも知れないということで、検査をしてもらったそうです。結果は(−) よかったですぅ
そんなふうでしたから、午後から帰しました。 多分季節はずれの風邪をひいたのでしょう。
お休みに、めいっぱい夜遅くまでビデオでも観ていたのではないのでしょうか?? さて、どんなビデオかな (マル秘)かな?
多分、明日は一日お休みだろうと思います (要チェック)
苦心の作、お財布ケータイ 今日さっそく使ってみました。
朝一番にソーム課に行って見せてきました。 なかなか好評でしたよ。(^_^)v
お昼には、売店で使ってきました。 会計をするとき、どんちんの後ろに並んだ人(30代の子連れの女性&知っている人)その人に、「ここは、お財布ケータイが使えるんですよ」と言ったら 「ええっ! すごいですね」と言いました。
それで、お金を払うとき、 ケータイから500円硬貨をとりだしたら、こんどは「うわぁ〜すごい、 おもしろいお財布ケータイ」って言いました。
連れていた子供に「あの、おじちゃんのケータイすごいね、中からお金が出てくるんだよ」 って言いました。
その子供は、 白い目で”ばぁ〜か、 あのおやじ、なに考えているんじゃ” でも、欲しそう、というかうらやましそうだったよ (^_^;) ちょっと、反省。ガキにはお財布ケータイは10年早いぜ!
さて、こんどはどこで使おうかな?
そんなわけで、週のはじめから疲れてしまいました (*^_^*) 明日もがんばろぅ
|
|
|
2006年4月16日(日) |
肩すかし |
|
|
お天気予想、外れました。 今日は雨の予想だったのに、雨はふりませんでしたね。風は強かったです、夕方になったらけっこう強く吹いていました。
おかげさまで、お洗濯はしっかり乾きました。 よかったよった (^_^)v
さて、我が町では陶祖祭なるお祭りがおこなわれました。 このお祭りはかなり歴史のあるお祭りなのだそうです。 そちらの方はあまりよくわからないのですが、駅前の通りをすべて通行止めにして、両側にお店が並ぶのです。
だいたい、陶祖祭の時ってのは必ずといっていいほど、雨がふります、ちゃんと昨日降りましたからね(^^;)
もちろん、陶器の廉売がメインです、市価の半額以下、半端物にいたっては、1割程度の掘り出し物もあるそうですよ。バケツいっぱい500円とか・・・・(^-^)
最後は、「もってけ、泥棒!!」状態 うふふ
食べ物の屋台とかもいっぱい並びます。 昔は、学校はもちろん、仕事もお休みでした(最近は土曜と日曜に行われますがね)
楽しいイベントです。 あとは、大きな陶器のイベントとしては5月連休に美濃焼商業団地というところで、陶器の卸商の人たちのお店が競って、廉売市を行います、(こちらのほうは高級品の陶器がメイン)、めっちゃんこすごい人が全国各地から集まってきますよ。もう、歩けないくらいの人で埋まってしまいます。ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
今日も、いっぱい忙しかった・・・・ほんとかな? ボチボチでした。お昼寝もできました。
そういえば、お祭りで思い出しました。ちょっぴり恥ずかしい話です
昔、若かった頃、雑誌の広告とかで、今で言う通信販売ですが、少女の”おま○○”の写真ノーカット 5枚セットで1000円 とってもきれいに写っています、アップの写真もあります・・・・・だってさ
まあ、友達とお金をだしあって、注文して、今か今かと首を長くして待ちました、約10日後、届きましたわ (*^_^*)
そりゃあ、きれいな若い女性のノーカット、浴衣を着て、片手に団扇をもった、 おまつり の写真だったわ。ありゃ、詐欺じゃないよねえ、おいらたちがアホでした。
そういう貴重な経験も大切なことですよ これもまた、肩すかし ぶは !(^^)!
|
|
|
2006年4月15日(土) |
お財布ケータイ Pt−U |
|
|
作ってみました。 ほんもののお財布ケータイだよ、どこでも使用できるぞ (^_^)v
使わなくなった携帯電話の裏蓋にくっついている電池を取り外して、お金がはいるスペースを確保しました。 最近のは簡単に電池が取り外せるようになっていますが、古いのは、電池と裏フタが一体になっているので、外すのに苦労しました。
古いケータイは電池が大きいから、たくさんお金を入れるスペースがとれますよ(^-^)
ほんとうならば、全部ばらして、機械の中身を全部取り除きたかったのですが、ネジ(ねじ山)が特殊な形状なので、ドライバーがうまく使えませんでした。
まあ、とりあえず完成 (*^_^*)
さっそく、明日どこかに行って、「お財布ケータイで支払います」 なんて言ってみようかな?きっと「すみませんが、うちのお店はお財布ケータイ対応していません」なんて答えが返ってくるかな? ちょっぴりいたずら心、ワクワクします。
|
|
|
2006年4月14日(金) |
お財布ケータイ |
|
|
職場でお財布ケータイの話が話題にのぼりました。 どんちんは当然知っていましたよ うふふ
誰とは言わないけれど、約2名ほど、爆弾発言をしました。
お腹の皮がよじれましたわ。
「最近、コンビニなんかで、お財布ケータイ使うのが流行っているんだよね、おいらのはツーカーだからそういうのに対応していないんだわ、あったら便利だと思うんだけどなあ」
そしたら、突然「そうですよね、そういえば最近のケータイは、分厚いと思ったら、お財布の機能まであるのですか」・・・だってさ (^^;)
そして「ボクのも、そういった機能が付いていないんですよ。お財布がついていたら便利ですよね、だいたいどこに行くにもケータイはもっていますから、お財布忘れても、ケータイはもっていますよね」 なんか、勘違いしている様子でした。
そしたら、約1名、そそのかすやつがいまして「ボクなんか、お財布ケータイにいつも1万円入れていますよ」なんて言うもんだから
「どこに入れるところがあるんですか?便利なケータイですね」
すっかり、お財布がついているもんだと信じていました(大爆) 面白かったですわ。
こんなことなら、古いケータイ電話を改造して、電池を入れてある部分にポケットをつくって、お財布ケータイをつくってみたら面白いだろうな、なんて思ってしまいました。(さっそく明日つくってみます)
月曜日が楽しみ (*^_^*) さっそく、ソーム課のミケちゃんに見せに行ってやろうかな?なんて思っていますわ、あの人、かなりの天然系人間ですよ、背は高いけど口は小さいです、いわゆるおちょぼ口なんですよ(マル秘)
めっちゃ、たのしみですぅ また結果は報告します ぶふふ
さて、話は変わりますが、今朝 思ったのですが、オープンカーに乗って花粉マスクをした女性を横に乗せて走っているのは、ありゃあ”あほか”って思いますよね 今朝見ました。 ばかを通り越して、あきれたというか滑稽でした。 ついでに、女子高生がハーフパンツを履いて、ミニスカの制服をつけているのもヘンですよね・・・・
どうせやるなら、グリーンのミニスカートを履け!! そうすれば、青首大根そのもの。
平和な一日でした。 会議も順調におわりました。 明日はお休みだ〜い (*^_^*)
|
|
|
2006年4月13日(木) |
桜吹雪 |
|
|
こちらでも、吹雪が舞い始めました。あれって、けっこう好きなんですよ (*^_^*)
けさも、通勤の時、バックミラーで後ろの車を見たら、まさに、遠山の金さん状態でした。屋根からボンネット、フロントガラスまで、ビッシリ桜模様でした。ワイパーで桜の花びらをよけてかろうじて視界をたもっている状態でした。
おもわず「うわぁ、遠山の金さんだぁ〜」って声が出てしまいました (笑)
花びらって、早めに取り除かないと、車にこびりついて、大変なことになっちゃいますよね。(人ごとだから楽しんで見ていますけど)
道路もピンクですよね、車が通るたびに、花びらが舞い上がります。 きれいです うふふ
早く、掃除なくっちゃたいへんだぞ〜 そして、肝心の桜の木は、花が終わると、ゆっくりと葉桜に変わっていきます。
葉桜も、目が覚めるようなグリーン、あのまぶしさがいいですよね。 しっかりと季節を感じ、楽しめます。
そのあとの、毛虫はきらいです、昔刺されたことがあります、水ぶくれが出来て大変だった思い出があります。
でも、桜は好きです、なにか、日本の春を感じさせてくれますからね。
春爛漫、春です (^-^)
そんな、春の季節を感じながら午後から関までお出かけしてきました、高速道路から見える山肌は、まだまだ桜が満開状態でした。きれいでしたよ。
会議の方は、予想より早く終わりまして、帰りはETCの通勤割引時間帯だったので、高速道路を利用しました、300円でした、便利ですね。でも、疲れちゃいました。
さてさて、ドラゴンズ、今夜もやってくれました。川上憲伸投手がふんばって、打つ方では、福留選手が活躍してくれました。今夜は2本ホームランが出ました。 昨日はアレックス選手が2本打ってくれましたし。 岡本、平井投手も頑張りました。終わってみれば9対5 よかったですよね !(^^)!
さあ〜て、これからちょっと祝杯をあげなくっちゃ・・・・・なんちゃって、すこし飲もうかな?
熱燗を、おちょこに注いで、桜を映してちびりちびり、 おちょこのお酒に桜の花びらがヒラリと落ちてきたら風流でしょうね。
「どんさま、お酒に花びらが・・・」
「いいじゃないか、これが風流ってもんだ」
「もう一杯、いかがですか」
「うん、春じゃのう〜」
「・・・・・春ですねぇ〜」 きゃは(*^_^*)
|
|
|
2006年4月12日(水) |
朝からハプニング |
|
|
お仕事に行って、毎朝の恒例ミーティングをすませて帰ってきたら、ちよ丸君が突然「CTの管球が切れました」・・・・むむ
そういえば、もう1年経っているから、そろそろ寿命かなあ?そんな感じでした。
しかし、突然切れました、以前の装置はなんらかの前触れがあって、しだいに”プシュゥ〜”って感じで切れました。今回のは、「バァ〜ン」という音がしたそうです。
びっくらこいたそうですよ。 そのうちに、油がタラリ、タラリと落ちてきました。
さっそく電話して、交換の手配をしました。 なんたって定価2800万円しますからねえ (^_^;)
今頃、せっせと掃除して、交換作業をしていると思います、今夜は多分、徹夜の作業だろうな うふふ
いっぱい、業者の人たちがきていました。
業務の方は、バックアップの装置でなんとか切りぬけて、やりくりしました。 つ君はきびしい表情で、「明日の朝までに、なんとしても動かしてください」って言っていました。 (責任者としては当然!!)
今夜は、しのっぴちゃんが当直です。 あとで電話して進行状況を聞かなくっちゃ。
しかし、大ハプニングでした
夜もハプニングというか、大逆転でしたね (*^_^*)
今夜のタイガースとの試合、山本昌投手先発で、いきなりボコボコやられて、中田に交代してもシャキッとしなくって。3回までに5点取られてしまいました。 今夜は負け試合かって、そんな雰囲気でしたね。
しかし、6回井端の2塁打、そしてウッズがフォアボール そのあと、アレックスの3ランホームラン !(^^)!
まさに、きたきたって感じでした。 そのあとは、毎回1点ずつ取って、終わってみたら 7対5 やったぁ〜
明日の朝もお目覚めはすっきり。
明日は午後から関までお出かけして会議です、帰りは遅くなりそうです、あさっては美濃加茂で会議です、どんちん、がんばりまぁ〜っす(^_^)v
|
|
|
2006年4月11日(火) |
今日も終わったじょ〜 |
|
|
ながあ〜い一日がおわりました、雨降りって、ほんとにいやですよね、一日が長く感じてしまいます、なぜでしょうかね? 時の動きを感じにくいのでしょうか。
もう、夜中だというのに雨がザーザー降っています、梅雨というか、大雨です。
雨はいやだよね、お洗濯は干せないし、家の中はじめじめしているし。 それでも、農家の人たちにとっては雨って大切なことなのですよ。 農作物が育っていくのには、雨がなくてはならないそうです、つ君がそう言って感謝をしていました。彼は、この前の日曜日には、稲床をつくったそうですよ、モミを水に浸して芽を出させて、それを植え替えて、(決まった大きさの箱に移すのだそうです)
それを、育てて、田植えをするのだそうですよ。 今は機械で田植えを行うから、決まった大きさの箱に入った、大きさのそろった苗でなくてはならないそうです。 買うと結構なお金がいるそうで、つ君は自前でつくるそうなのです。 もちゃんは組合から買ってくるそうです、そりゃ、田んぼの大きさといい、規模がちがいますからね。なんたって、つ君はトラクターまで所有している、ほぼ専業農家です、農業のあいまにお仕事に来ています・・・・・ん? ほんとかいな
でも、農家にとって、田んぼの大きさは異なりますが、お天道様が照らしてくれる恵みは同じです。そして、空からふってくる雨もおなじです。
この、自然の恵みに感謝する気持ちはおなじですよね (*^_^*)
そんなことはいいけど、どんちんは農業じゃないよ ^^; 雨はいやじゃ・・・
そんな、雨を忌まわしく思いながらも一日がおわっていきました。 お天気だけは、思い通りになってくれませんからね、そこがまた、いいところかな?
どんちんは、風まかせ明日はどっちから風が吹くのやら・・・・・・
さあ、ねるべえ、明日は天気になあ〜れ
|
|
|
2006年4月10日(月) |
春雨 |
|
|
午後から、シトシト雨がふりました。
雨をみながら、ふっと 映画のセリフを思い出しました。月形半平太・・・・
市川右太右衛門と美空ひばり扮する祇園の芸姑染八ですよ、 きゃは!なつかしい (^-^)
半平太に寄り添い、バサッと、番傘を広げる染八「月さま、雨が・・・・」 ふっと、空を仰ぎながら 「春雨じゃ、濡れてまいろう」 かっこいいですね。(^_^)v
もっと昔は 嵐寛寿郎と原駒子だったらしいですけどね、それは知らない世界です。
さて、きょうは4月10日、息子のお誕生日です。 忘れてはいませんでしたよ。 先ほどメールを送ったら、返事が返ってきました「真っ暗な山の中で、お誕生日を迎えてしまった・・・・」だって。
そうなんですよ、お仕事で山の奥地に行っているんですよ。 こんなに寒い雨の中、仕事とはいえ、ちょっぴりかわいそうな気もします。 もちろん、そんなことは絶対に言いませんけどね。
たまには、暖かい部屋で、お誕生ケーキを一緒に食べてみたいな、そんな気がします。
まあ、元気でやっていてくれているのが親孝行と思っています (^_^)v かわりに、こっちの家ではチーズ君がお留守番をしていてくれているからね、そちらの家では、チーちゃんがお留守番だしね(謎)
春雨に濡れた、平和な一日が終わりました。 日本は平和です。平和に感謝しなくっちゃ。
|
|
|
2006年4月9日(日) |
ダルメシアン |
|
|
横浜から帰ってきました。
街で、びっくりしました。今朝、ダルメシアンをいっぱい見ましたよ・・・・・ そうです、ダルメシアンってあの、101匹ワンちゃんですよね (*^_^*)
といっても、本物の犬ではなくって、街を走る車です。 昨日黄砂が降って、それがマダラ模様となって、車がみんな、ダルメシアンを連想させるような汚れかたでした。それにしても、黄砂ってすごいですよね、はるか彼方の中国大陸から飛んでくるのですからね、きっとお洗濯なんかも、砂だらけではなかったのではないでしょうか?
昨日は、空が霞んで、太陽はぼんやりと輪郭が見えて、まるで月みたいに見えましたね。
うちの車もダルメシアン状態でした、ちゃんと洗車をして、きれいになりましたよ。
そうそう、横浜のお話をしなくっちゃ。
予定どおり、朝7時12分発の快速電車に乗って、名古屋まで行って、そこから新幹線で横浜までむかいました。新幹線のホームでは知り合い3人に出会いました。そして、横浜に着いたら、なんと、会う予定になっていたみんなに出会ってしまいました。
それで、みんなでわいわい楽しみながら、電車に乗り換えて、桜木町までいきました。そこからは徒歩で、ランドマークの中をぬけてパシフィコまでいきました。
会場では、迷うことなく、目的のブースにたどりついて、予定時間になったら、場所を移動して会議に参加しました。そこの会議の場所はすごいところで、30階にある会議室でした。海が見えて、すばらしいお部屋でした。そこでも、どんちんはわがまま言って、「腹減った」とぼやいたら、 ケーキをごちそうしてくださいました(すみませんでした)
会議も12時までに終わりました。
今度は、お昼ご飯で、今度はK教授・W助教授・F先生・どんちんの4人で ちょっとハイカラなパスタの店に入りました、美味しかったですよ、ちょっと店員さん(ウエートレス)品がなく、ガサガサしていました 今度はタバスコ事件がありました(しょうもない話でした)
そうそう、会計はK教授に払ってもらっちゃった、いつもすみませんです、ごちそうさまでした ペコリ (^_^)v
元気を取り戻して、再び会場に入って、いっぱい展示場をまわってきました、足にマメが出来てしまいました。
帰りの新幹線でもビールを飲まなかったよ! だって、お仕事で行ったんですからね、えっへん どんちん、えらい(^_^;)
そんな、横浜でした
さて、明日からまた新しい一週間がはじまりますよ、 会議の週です。いっぱい会議がつまっています。おまけに明日は欠席者が多いのです。 nontaは厄年の旅行とやらで北海道に行っています、ミミちゃんは午後から娘の入学式(高校)、あの悪ガキがもうはや女子高生か・・・ tanka君も娘の入園式(こちらは幼稚園?保育園?)こちらは午前中
そんなわけで、明日も頑張ってやらなければね (*^_^*)
さあ、明日にそなえて、そろそろお布団にもぐりましょう。
|
|
|
2006年4月7日(金) |
ドラゴンズ |
|
|
今日からナゴヤドームで対巨人3連戦が始まりました。今日は初戦です。
今夜は、やってくれましたね。 川上憲伸投手と巨人軍上原投手、両チームのエースの投げ合いで緊迫した試合はこびでした、まさに投手戦という言葉がピッタリでした(途中までは)しかし、ドラマは1対1でむかえた9回裏、最終回
井端選手が塁に出て、こりゃなにかが起こるぞ!そんな雰囲気でした、アレックス、ウッズも塁に出て1アウト満塁。 そして、今夜の大ヒーロー立浪選手の登場、1球目内角低めのストレートを見逃し、2球目少し高くはいってきた、同じような内角のストレートをみごと、ライトスタンドにもっていきました。
しかし、すごかったですよね。
なんたって、サヨナラ満塁ホームランでしたからね (^_^)v
車の中でラジオを聴いていました、興奮しましたねぇ、これだからドラキチはやめられないですぅ うふふ
明日のお目覚めは気持ちいいですよ (^-^)
さて、お仕事の方は、今日もおひまな一日でしたよ。 欠席者もいなくって全員参加で余裕を持ってお仕事ができました、いいもんですよね、やっぱり、お仕事には余裕というものがなくっちゃね。
夕方、中庭の桜の木に、ライトアップ工事がおこなわれました。昨年の秋にモミジのシーズンにライトアップしたら好評だったので、春は桜のライトアップをしようということになったんですよ (^-^)
それで、今日の午後から施設係の人たちが、みんなでライトをつけて下さいました。 でも、桜のシーズンは短いですからね。
それでも、入院されている患者さんたちが、夜桜を楽しんでいただければうれしいです。
ほんらいならば、病院なんかに入院していなくって、家族そろって夜桜を見に行っていただけたら最高だと思うのですが。せめて、入院していても春という季節を味わっていただきたいとの心遣いです。 局長さんありがとうございました。
普段は、ブスッとしているけど、本心は心優しい人なんですよ、どんちん尊敬しちゃいます (^^;)
局長さんが照らせばもっと明るくなるかも・・・・・(謎・爆)
そんな、思いやりを感じてしまう一日でした。
明日は、朝早くから横浜までおでかけです、多分帰ってこないと思います。遅くなるかなあ?? 多分明日の日記はお休みになります。
|
|
|
2006年4月6日(木) |
さくら |
|
|
満開でしょうね・・・・
職場の中庭にある桜の木は、ボチボチ花が咲き始めましたが、まだまだ満開とまではいきません、 まあ、3分咲きといったところでしょうかね。
シモちゃんが、今日お仕事で、虎渓山のある総合庁舎までお出かけしてきたのですよ、帰ってきてから「桜は満開だったよ」ということを聞いたら、そわそわしてしまいました。
お花見に行かなくっちゃってね (*^_^*)
お仕事が終わって、さあ、行こうかなって気になって、外に出たら、風が強くって寒かったんですよ。
あいにく、今日は薄手のジャケットしか着ていなかったので、こりゃあ風邪でもひきそうだと思って、やめました。(根性なし)
どうせあさっては、横浜までお出かけしなくっちゃいけないから、あちらの方は、桜吹雪が舞っていそうですよね。たのしみですゎぁ
結局今夜はテレビなんぞを見て過ごしました。 ドラゴンズ、今夜は勝ちました。 今夜も9回裏はハラハラ・ドキドキでしたね、一発でたら逆転サヨナラでしたからね、なんとか岩瀬投手抑えました。 よかったですぅ(^_^)v
お仕事は、一日中ひまでした、たまにはいいもんですよね。 明日もひまだといいな (^-^)
|
|
|
2006年4月5日(水) |
できごと |
|
|
おもしろいこと?・・・・・がありました
今日の午前中、いつもどおりお仕事をしていたのですが、ミッポちゃんが ボソッと話してくれました。
いつものお仕事なのですが、少し体の不自由なお年寄りの方(男性のお客さん)をベッドから車いすに移動させようとしていたとき(どんちんの仕事場はそういった方を扱うことが多いのです)
いつものように、両手を体の前で組んでもらって、つりあげて移動させるのです。
そのとき、ミッポちゃんが「○○さん、手は、胸の前に持っていって下さいね」そう言ったんですよ。
そしたら、その人、なにか勘違いしたらしくって、なんと、ミッポちゃんの胸の前に手を持っていって、胸をつかまれそうになったそうでした・・・(*^_^*)
「私、もう少しで胸を触られるところでした、 プリプリ」だって (*^_^*)
そりゃあ、あんたの言い方が悪かったんですわね。
しかし、どんちんなら、ここぞとばかりしっかり胸を触ってしまうかも知れませんぞ!!
おまけに「おい、小さいぞ!!」なんて言ってしまうかも・・・・・(^_^;) こりゃ、セクハラになります
その話で、大爆笑でした。
ちなみに、ミッポちゃんのプロフィール
どんちんの部署で一番若い女性職員、もちろん独身、どちらかというと小柄でかわいい系、脳みその中は、典型的な天然系。いつも笑顔でみんなの人気者なんですよ(^-^)
まあ、そんなことはどうでもいいお話しなのですが、教訓として
相手の方に、しっかり伝わるような言葉を選んで、理解していただくというのが基本です。気をつけましょうね。
そんな出来事がありました、事故にならなくってよかったですぅ。
お天気は夕方から回復してきましたね、ドラゴンズは雨のため早々と試合中止になりました。明日は、桜がにぎわしく咲くでしょうか?あすも、いい一日がきますように(^_^)v
|
|
|
2006年4月4日(火) |
天気予想 |
|
|
お昼間は暖かくって、春を感じました。
お昼休みに、中庭にでてみたら、桜がチラホラと咲いていました。来週ぐらい、きっと満開になるでしょうね。お花見なんてのもいいですよね (^-^)
今度、虎渓山に夜桜見物に行ってこようと思います、木の芽でんがくを食べながらコップ酒をチビリチビリなんて、風流ですよね。
あそこの桜はすんげえきれいですよ、秋はモミジがきれいだしね。
絶対に一度は行くべし (^_^)v
夕方から曇りだして、夜中になったら、ついに雨が降り出してしまいました。 毎朝、お天気ニュースを見て出かけるのですが、毎日感心にも、よく当たりますよね (*^_^*)
明日はお天気どうでしょうか? お葬式をひろってしまいました・・・・
お仕事の関係の知り合いの人で、だいぶん前、もうかれこれ20年ほど前に定年退職された方が亡くなられまして、明日お葬式だそうです。定年退職後、どこかで再就職して働いてみえました。
どんちんは、あまり話したことはないですが、今年、ふらりと電話があって、職場に尋ねてこられて少しお話しをいたしました。「最近からだがもたないから、お仕事を辞めたいのだけれど、誰か代わりはいないだろうか?」突然みえましたよ。
そのときは、多少疲れている感じはありましたが、まさかそれほど弱っていたとは思いませんでした、 しかし、お歳がお歳ですから もう、78歳だそうです、もうとっくに引退してもよい年齢ですからね、しかし、よくそこまで頑張って働いてみえましたよね。お疲れ様でした。
よく頑張っていたんですよねぇ。 どんちんなんか、きっとその年齢になったら、この世に生きていないと思います、もし、生きていても ヨレヨレ状態になっていると思います (^_^;)
生きている間、体の動く間、精一杯働きたいと思います、そんな「精一杯」という言葉を残してくださった、先輩でした
まあ、お葬式に行ってきます。
|
|
|
2006年4月3日(月) |
年度初め |
|
|
どんちんの職場でも、年度初めでした。そして、お昼休みには恒例の新入職員との対面式がありました、新人職員さんは、新品の制服につつまれて、すがすがすかったですよ。
今年の新人さんはどうかって?・・・・・・ そんなこと、言えません (-_-;)
期待に胸をふくらませて(胸はふくらんでいただろか?) きゃは!うわぁ〜 セクハラ発言(^_^;)
まあ、そんなことはどうでもいいですよね ぶは
そして、ボスの歓迎の挨拶があったわけですが、その内容たるや うう〜ん これから、がんばってやっていこうという新人を前に、現在の医療を取り巻くきびしい情勢とか、難しいお話しでした ふふ
おいらが、代わりに挨拶するなら「これからの、医療はあなた達の肩にかかっています、日本の医療、そして、地域の医療のため、全力を尽くしがんばって下さい」なあ〜んて言っちゃうけどなあ・・・・ ま、いいっか
そのあと、新人の研修医師を相手に業務のオリエンテーションをしました。
お昼ご飯の後の一番眠い時間なので、気合いをいれてみっちり40分間話しました。それでも少し眠った奴が約1名いました、ちゃんと顔を覚えておいたぞ!!
どんちんは、機関銃のようにたてつづけに話しまくったので、終わったら喉がカラカラ状態でした。
そのあとで、やっと自分のお仕事にもどって、月末集計、年度末集計のお仕事をやりました。定時になっても終わらなかったので、結局、いま家でゴソゴソやっています。 家に持ってくるお仕事は、万が一のため個人情報の入っているデータとか、外部に漏れたら困るようなデータは持ってきていませんよ(あたりまえか)
そんなわけで、新年度がはじまりました。
平成18年度も頑張っていきたいとおもいます (*^_^*)
|
|
|
2006年4月2日(日) |
春雷 |
|
|
荒れたお天気の一日でした。まさに、どんちんの今の心境を表しているかのような・・・・・ぶ
そうですねえ、今の時期に雷が鳴るのは、冬の終わりを告げるかの、そんな合図のようですね。
今日は、朝から田舎に行ってきました、田舎に住んでいる、おじじが今度は一眼レフのデジカメを買うから交換レンズが欲しいと言ったので、おいらのお宝のレンズを3本持って行ってやりました、18mm〜35mmの広角ズーム、70mm〜300mmの望遠ズーム35mm〜80mmのズームレンズだよ。
まあ、最近はほとんど使用していないから、そんなもんくれてやっても惜しくはないけどね、そしたら カメラの本体が余ってしまいました、 ニコンのF3とか全部で3台ころがっているわ (^-^) そのうちに、ヤフオクにでも出そうかな?
カメラ、何台あるかなあ?1眼レフ3台、ミノルタTC-1(これはすぐれものです)、コニカの防水(水中)カメラ(カヌー遊びの時使いました)、もう1台あるような気がします。
デジカメは、ミノルタのディマージュが2台(どちらかは常にお供しています)、カシオの450メガが1台(仕事で使う)、ソニーのが1台(野鳥を撮影するとき)・・・(^^;)
まるで、カメラやさんみたいですわ。
最近はカメラって使わなくなりましたね、全てデジカメで撮っています、どんちんの携帯に付いているデジカメはオンボロです。 なんたって、天下のツーカーですからね、そういえば、ツーカーはなくなりそうなんですよね、料金が安いので重宝して使っているのに、なくなったら困るわ、やたらと、auに移行しろとお誘いがあります。 なんたって、天下のKDDIですからね。
番号そのまま、いろいろ特典?付けるからってね、 ちょっとケツカチカチ(決断力がない)状態です。 そんなことは、どうでもいいです。
ドラゴンズ、今夜もやってくれました、ドミンゴ投手よかったですよね (*^_^*) 終わりがけに、春雷のように荒れそうになりましたが、最後は岩瀬投手が今夜もきっちり抑えてくれました。 そうですね、春雷去って、本格的な春がやってきます、ドラゴンズもこのまま突っ走ってほしいです (~o~)
さあ、明日からは新年度のお仕事が始まります、さて、どんな1年になるのやら・・・ きびしくやりますよ
明日は、オリエンテーションをやらなくてはならないし、いっぱい予定がつまっています。忙しい一日になりそうです。
さあ、寝るべえ (^o^)
|
|
|
2006年4月1日(土) |
今日から4月だよ (*^_^*) |
|
|
あっという間に、もう卯月なんですよね。早いものです、プロ野球も開幕しましたし(セリーグ) 桜もボチボチですしね、街はすっかり春めいています。
どんちんは寒がりだから、まだまだコタツと仲良しの暮らしをしていますよ(シモちゃんみたいにももひきははいていないぞ)
きょうのお昼間は暖かかったです、気持ちよかったですね (^-^)
久しぶりの土曜日(毎週ちがった土曜日です) きょうは、まったりした時間をつくってみました。 午前中は、家のお仕事をして、先日あづかったハードディスクにデータを入れたり、一人でこそこそと過ごしました。
午後からは、隣町までお出かけして、会議に行ってきました。 比較的早く終わりましたので、また家に戻って、午前中の続きをしました。 土曜日ってのは、時間が経つのが早く感じられます。
そして、久しぶりに、ネットをしました、最近は特定のサイとしかおじゃましていないので、たまにはと思って覗いてみました。
そしたら、以前すこしおつきあいのあった、シンシア(介助犬)がなくなったという記事を読みました、先日メールは頂いたのですが、すっかり忘れてしまっていました。3月14日になくなったそうです。 癌だったそうです (-_-)
シンシアちゃんはメスの犬で12歳だったんです、日本で最初の介助犬でした。
テレビドラマにも出たんですよ、もちろん新聞にも載ったし、本にもなったし、ちょっと有名になりすぎてしまいましたけれどね。
もし、興味があったら一度覗いてみて下さい http://homepage3.nifty.com/cynthia/
今後、もっと介助犬が活躍してくれることを願っています。
犬って、(動物)しゃべることが出来ないから、・・・・もっともっと、伝えたいことがいっぱいあったのではないでしょうか?
動物を大事にしましょうね (*^_^*)
またまた、yahooのニュースにはこんな記事も出ていました
警察犬「チー」大活躍 不明男性2分で発見

行方不明の男性をにおいで捜し出した警察犬の「チー」(県警提供) |
|
|
警察犬「チー」の活躍などでこのほど、行方不明になった今帰仁村に住む男性(80)が約15時間半後に見つかった。人間が約40人で捜索しても見つからなかった男性を約2分で発見。心配する家族や近所の人々を安堵(あんど)させた。
男性は3月30日午後5時ごろ、自宅を出たが夜になっても戻らなかった。心配した家族は近所の人と付近を捜索したが、見つからなかったため、午後11時20分ごろ、警察に届け出た。警察や消防、地元住民ら約40人態勢で捜索に当たったが、男性を発見できないまま夜が明けた。
チーと県警鑑識課の福原兼栄巡査部長(55)が現場に到着したのは31日午前8時半ごろ。地域住民が最後に男性を見掛けた自宅近くのミカン畑から捜索を開始した。
福原さんが、男性がよく着用していたジャンパーのにおいをチーにかがせると、チーは真っすぐ前に歩み出した。チーの捜索開始から約2分後、チーの向かう方向に先回りして捜索していた住民がミカン畑にうずくまっていた男性を見つけた。
チーは3年前にも本部町で行方不明になった女性を森の中から発見した実績がある。福原さんがチーとコンビを組んで1年半後の出来事で「同じ状況で捜し出せたのは以前の経験が生きているから。チーの成長を感じた」と福原さん。
今年でコンビ結成4年目。福原さんは「日ごろの訓練が間違っていなかったと確信した。チーも自信になったと思う」と話し、きずなを再確認した様子。
(琉球新報) - 4月1日16時45分更新
|
|
|