<<前月のページ | 次のページ>> |
2006年6月30日(金) |
明日から7月だよ |
|
|
今日で6月も終わりです、早いものですねえ。
ついこのまえお正月だったのに・・・・・^^; 今年も半分終わってしまいました、今は、梅雨の季節です。
街のいたるところで、アジサイの花がきれいに咲いています、いろんな色があって目を楽しませてくれます。
アジサイは、梅雨時ならではの楽しみです、そして、蒸し暑い夜は、ビールが美味しいですね、毎晩飲み過ぎてほぼ、一色文江さん状態(意識不明)になってしまいそうです。
今夜も霧が出そうです・・・・・(謎) 濃霧注意報(飲む注意報) きゃは!! 警報にならなければいいですがね(^_^;)
そんなわけで、シトシト雨の聞きながらビールを楽しんでいますが、お財布状態を考えて、そろそろ、焼酎の水割りに変更しま〜す。
いい、週末です(^^)/~~~
|
|
|
2006年6月29日(木) |
うだる暑さ |
|
|
今日も暑い一日でした、 こちらでは35度近くにまでなったそうです。
全く、脳みそが熔けてしまいそうですよね・・・・ やっぱり、夏は暑くなくっちゃ!! 今夜はビールが美味しく感じます!! えへへ ドラゴンズも勝ったしネ (どこかのチームは9連敗だそうですよ)
そうだそうだ、テレビゲームを買いました。 テニスのゲームで、テレビ画面見ながらラケットを振ってテニスが出来るんです、これがまた、なかなか面白いゲームです、けっこうハマリます。 真剣にラケット振っちゃいます、 それなりに汗もかきます。
最近のゲームはかなり、リアルに出来ていますからね。
そのうちに、プロジェクターに映して遊んでみようかな・・・・(^_^)v
外で遊べないときには、家の中でストレス解消できますよ、 運動不足の解消にもなりそうです
さあ、明日は月末、6月も終わります、あさってからは7月です はやいものですね、そして、明日はなんとなく待望の・・・・・
そうです !(^^)! ボーナスだよ〜 うれしいです(*^_^*)
|
|
|
2006年6月27日(火) |
うだる・・・ |
|
|
暑い一日でしたね、 まさに”うだる”といった表現がピッタシでした。職場の温度計は30度を超えていました。
梅雨の晴れ間ですが、やっぱりお天道様が顔を見せてくれると気持ちがいいですね、お洗濯もしっかりとカランカランに乾いたようですしね (^-^)
お仕事の方は、ほとんど定時に終わりましたが、2カ所でロスタイム延長、1カ所カテ室は大きくロスタイム延長戦で、本来ならば日没再試合といったところですが、どんちんのところでは、決着が付くまでエンドレス延長戦になりますよ。(こんな表現、サッカーの見すぎじゃわ・・・)
そんなわけで、今夜はnonta君を残してきました ごくろうさまです
明日は、放課後岐阜までお出かけします、会議です、先週に続き、今週も会議になります。 明日の会議は岐阜駅の構内??というか、まったく傘をささなくても濡れないような、そんな便利な会場なんですよ。
でも、やっぱり、岐阜まで行くには電車ですから、最低1時間30分は必要です・・・関市の会場だったら、高速で30分で行けるのにね ぐすん
そんなわけで今夜は明日の資料作りをやっております、 当然 晩酌はなしですよ!! たまには飲まない日も必要ですからね。
|
|
|
2006年6月26日(月) |
新しい一週間のはじまりだぁ〜い (*^_^*) |
|
|
さあて、一週間がはじまりまりました、今週で、6月も終わりです、来週からは7月ですよ。
ところで、梅雨明けはいつになるのでしょうかね? 梅雨のイメージだと、蒸し暑くって、過ごしにくいといった感じなのですが、今日は、肌寒くって、気持ちがよかった一日でした。
きっと、来週からは、夏本番、入道雲がモクモク、雷さんがゴロゴロといった夏を象徴するようなお天気になるのではないでしょうかね。
早く、梅雨が明けるといいですね (^-^)
さて、月曜日のお仕事は朝から忙しかったです、まあ、どんちんのことですから上手く中休みを作って抜けだしましたけれどもね、 へへへ(^_^;)
家に帰ってきてからは、焼酎の水割りが美味しいですわ、 この時期は水割りですかねえ・・・ それでも、お仕事が終わったけじめは、熱燗一本 キューっていうのがいいのです。 しかし、この感覚わかりますか?
お天道様カンカンの時は冷たいビール(発泡酒でも可)グビーってのがええわ (^-^)
ようするに、アル中かな??・・・・・・?? 最近よく飲めるようになってしまいました、困ったモンだわ。
さ、そろそろ寝なくっちゃね
|
|
|
2006年6月25日(日) |
復活 (^_^)v |
|
|
・・・といっても、おいらのことじゃあないですよ。 金曜日にデジカメをいじっていて、どういうわけだったか・・・???
いらないデータを消す作業を行っていたんですわ、そしたら、どこをどう間違えたかしらないけれど、一瞬にして、ぜんぶのデータが消えてしまいました。
さすがに、なにが起こったのか、ぶっくらこきましたわ (-_-;)
ファイルマネージャーを起動させて、リサイクルフォルダーを見てみたら、昔のどうでもいいような画像はしっかり残っていて、最近撮影したデータは影も形も見あたりませんでした グスン。
こんなときは、頼りになり人がいまして、さっそく、近所の友人にたのんで、レスキューソフトなるものをお借りして、いろいろ試みてみました。
便利なもので、100%までとはいきませんでしたが、だいたいの画像は復帰させることが出来ました、やれやれです。 (^-^)
しかし、それにしても、なかなか復活しない野球チームがありますね うふふ
今日もドラゴンズ勝ちました、今日も森野がホームランを打ちましたよ、すごい勢いですよね!!
お相手のチームはついに借金を背負い込んでしまいました。
今週の週末はゆっくり出来ました、明日からまた忙しい一週間がはじまります、がんばって働かなくっちゃネ(^_^)v
|
|
|
2006年6月24日(土) |
放浪 |

アジサイの里です |

真っ赤なアジサイ |
今朝起きたらすごくいいお天気でした。 昨夜は夜遅かったのですが、お目覚めはいつもの時間にバッチシ起きました。
家のこととか、いろいろやって、あまりのお天気のよいのにつられて、フラッと出かけてみようかという気持ちになりました。
とりあえず、駅まで行って、JR名古屋駅までの切符を買いました、それで、電車に乗って、携帯で遊んでいるうちに、「よっしゃ、競艇に行ってみようか???」そんな考えが頭をかすめました。
競艇なんて、今まで1度しかやったことがなかったし、勝ったこともないし、それでも、こんなお天気に水を走るボートレースでも見てみようかな・・・?なんて思ってみました。
それなら、津ボートか蒲郡 とのことで、名古屋の手前で電車を途中下車して、名鉄電車に乗り換えました。
切符を買って、電車に乗っていたら、形原温泉というところで、アジサイの里があるそうだという情報で、急きょ
新安城で電車を乗り換えて、西尾まで行き、そこからまた名鉄電車で形原までの道のりでした。
駅をおりたら、アジサイの里行きのバスは無くって、やむなくタクシーを利用しました (蒲郡からだと直通バスがありました、あとで知った)タクシーで1000円弱、近いですよ。
温泉街(古い)でした、お昼ご飯はそこらの和食レストラン?のような店(普通の店)で食べましたが、美味しかったです。
アジサイの里は入園料300円でいっぱい、いろんなアジサイが咲いていました。すごくきれいでした よかったですよ、写真も撮ってきました。
歩き疲れて、帰りは直通バス(臨時バス)で蒲郡駅まで行きました、380円でしたよ(結構時間がかかりました)
その途中、蒲郡競艇場の横を通りまして、後ろ髪を引かれる思いでした・・・(^_^;)
蒲郡の駅について、まだ時間があったので、フラフラと街をあるいていたら(観光案内所で地図をもらいました)竹島水族館というのが目に入ったので、そこにも寄ってきました、そこは入館料(観覧料)500円でした、なかなかお値打ちな料金で、いっぱい魚が見られて楽しかったですよ。 カブト蟹もいました、のんびりした水族館でした。 また今度いってみようかな?そんな気にさせてくれる、いい水族館ですよ。
そんな時間を過ごして、帰りはJR快速で帰ってきました。 我が町に着いた時間は6時でして、世の中は明るかったです、このまま帰るのも・・・・・ えへへ
そんなわけで、駅前の居酒屋”ほんど”で一杯やってきました (^-^) ドテ煮と串カツが美味しかったわぁ
フラッと、放浪して 充実感を味わうことが出来た一日になりました
いい、休日でしたわ ドラゴンズも延長でサヨナラ勝ちだったしね !(^^)!
|
|
|
2006年6月23日(金) |
会議のため・・・ |

ヤンマの脱皮です |

ヤゴから脱皮してトンボになるところです |
きょうは、放課後会議がありました。
それはいいのだけれど、年をとったせいか、サッカーのせいか?? 非常に眠かったです。
会議は、定時に終わってから出かけても十分間に合う時間でしたが、ちょっと早めに上がって、途中お昼寝をしてから出かけてしまいました(ナイショ) おかげさまで、会議は、バッチシ目が冴えていました (^_^)v
しかし、おおきなお仕事がまわってきました・・・グスン
めずらしい、光景に出会いました
うちの裏に、雨水を溜める舛がありまして、どうも、そこにトンボが卵を産んでいたようでして、今日ヤゴが水の中から出てきて、脱皮する光景を見ることができました、いやあ〜神秘的ですね(^_^)
|
|
|
2006年6月22日(木) |
世間は狭い・・・(^^) |
|
|
きょう、お仕事から帰ってきたら、知り合い(ちょっとした知り合いの人)が、家までおみやげを持ってきてくれたんですわ。
ビックリしましたよ。
そしたら、その人、先日、九州の鹿児島、指宿温泉まで旅行に行ってきたそうなんです。
そこで、おみやげ屋さんに寄ったとき、そこの主人と話をしていて「どこから来たんですか?」とか そんな感じだったそうなんですけど。
「あなたの住んでいる、そこの街に、H君という知り合い、同級生(どんちんのこと)がいるんだわ」という話になって盛り上がったそうです。
それなら、彼におみやげを持っていってよ、と頼まれてわざわざ届けてくださいましたわ (^-^)
まあ、そこのおみやげ屋さんの社長、指宿温泉、長崎鼻でお店をやっているんですけど、 彼とは同級生でして、今でも時々会ったりすることがあるんですよ。
いやあ、びっくりしました。
彼は、昔 どんちんと同じ学校に通っていまして、芋焼酎をよく飲みましたわ、さすが鹿児島の人はめっちゃんこ強いです!!
いまは、医療職をやめて、おみやげ屋さんの社長さんですよ、 息子さんが今年の春 某大学の医学部を卒業して、現在は地元に帰って研修をしているそうです。
以前家まで遊びに行ったことがありますが、自分の家に、専用の温泉が引いてありました、ええところでしたわ、 また行かなくっちゃ!
ほんと、ひょんなことからつながりがあるんですねえ・・・・・
|
|
|
2006年6月21日(水) |
特売日 |
|
|
近所のデパート(スーパーに毛の生えたような店)が、夏のバーゲンセールをやってるとの情報で、お仕事の帰りに寄ってみました。
これといって、目的もなく、みんなにつられて行きました・・・・ そしたら、すんげえ人でしたわ
駐車場もいっぱいで、お店の中には人がいっぱいあふれていました。
お店にはいると、なにかしら異様な雰囲気で、(不思議なモノですね)なにか、何でもいいから買わなくっちゃ!! そんな気になってしまいますよね (^-^)
気が付いたら、8時半を過ぎて、お腹はペコペコ、 結局買った物は、夏用のズボン2着、スリッパ2足でした、 疲れました。
スリッパはけっこうお気に入りのものが買えました。 1つは外で履くので、柔らかい革製のものです、すごく履き心地がいいです、でも、通常価格2100円のが2000円・・・・(^^;) 疲れ賃は100円かあ!
もう1足は部屋履き用ので、いわゆる健康サンダルです(イボイボのやつです)それは800円ぐらいだったかな? なにせ、スリッパを買ってくると、すぐにチーズの餌食になってしまうのです、へんなところでの消耗品です。
今日買ってきたスリッパはお気に入りだから、チーズの手の届かないところに片つけておかなくっちゃネ(~o~)
しかし、ああいうセールをやるのはいいけど、店員さんは大変なことでしょうね・・・・・ すごい大勢のお客さんがくるし、それなりに売り上げはあるだろうけどね、遅くまで残っていなければならないからね。
お客としては、自分の欲しいものを買えばいいけど、お店の人はご苦労さん・・・そんなことも思ってしまいました(^_-)
|
|
|
2006年6月20日(火) |
夏至 |
|
|
ん? 夏至っていつだったかな・・・・
明日かなぁ? お昼間の長さ(日照時間)が一年で一番長い日なんですよね。
ついこの前冬至だったような気がしました。
せっかく、太陽が長い時間照らしてくれるから、日光浴を楽しみたいですよね (^-^)
今日もお昼間、職場の寒暖計が30度を超えていましたよ、もっとも、そこの近くには、ボイラーもありますからね。どんちんはお仕事の時、年中半袖の作業着を着ていますから、そんなに暑くは感じませんけどね。
さあ、今日も一日終わりました
|
|
|
2006年6月19日(月) |
父の日 |
|
|
昨日は、父の日だったんですね。 全く知らなかったというか、忘れていたというか・・・・
まあ、そんなモンですわ(笑)
お仕事サボって、タバコを吸いにいったら、友人のシモちゃんが「昨日の父の日、どうだった?」 そう言ったので、「ああ、そうだったけね」 そんな会話で始まりました。
シモちゃんは、女の子が二人で、一人は働いて、下の子は大学生で下宿生活しています。 そういえば、去年の父の日に、「娘たちから、プレゼントもらったんだけど、 ゴルフの手袋は使えるけど、しかし、ジッポのライターは (-_-;) だわ」 そんなことを聞いたのを思い出しました。
でも、何となく嬉しそうでした・・・
今年は、何ももらわなかった(もらえなかった)そうです。 ま、他人のことはどうでもいいですけどね。
どんちんは、そんなこと意識したことがないですわ、(もらえない者のひがみか?) おいらも、父親にプレゼントしたことって、あまり記憶にありませんからね、 自分の親にプレゼントしないで、自分だけもらおうなんて、そんな虫のいいことは考えていませんよ。 きゃは!! (^_^)v
どんちんは、親と離れて暮らしているし、息子とも離れて生活しています、 電話もメールもほとんど来ませんよ。
でも、連絡がないということは、元気でやっている証拠ですから、その方が嬉しいですよね。昔から”便りのないのは、よい便り”っていいますからね。
みんなが、元気でいてくれることが、何よりの父の日プレゼントと思って感謝しました。
そんな一日でした。
今日も夏を感じる暑い一日でしたね。 午後からの会議は、最初は眠かったけど、途中から冷房が効いていて寒かった、(寝冷えが心配だった えへへ)途中で冷えて、おしっこ我慢してた、うふふ
でも、お洗濯がカランカランに乾いて気持ちよかったですね (*^_^*)
|
|
|
2006年6月18日(日) |
梅雨の晴れ間 |
|
|
午後からは気持ちよく晴れてきましたよね。まさに、梅雨の晴れ間です、明日もお天気はよさそうですよ、
金曜日からずっとやっていた、編集会議、初稿校正がやっと終わりました。結局きょうのごご3時過ぎまでかかってしまいました。
しかし、大変な作業でした。 最後の方は、頭が呆けてしまって、何度も同じことを聞いてしまったり、通常では考えられないような状態でした(笑) それでも、なんとか終わりましたよ。
あとは、出版会社の人が初稿をうちなおして、再度第2校の原稿をつくってくれます、それまでは一休みです。 その間に、たまっている本業の仕事やら、積み残して後回しにしていた仕事をやります。
なんか、やっと一息。。。。。そんな感じです (^_^)v
さて、今夜はサッカーの試合がありますね、 どんちんは、どうしても見たいテレビがあるので、そちらの方を見ます、今夜サッカーを見ないと非国民扱いされそうですよね、まさに、日本全国サッカー・ワールドカップ一色といった雰囲気ですからね。
見たいテレビは、ケーブルテレビで放送する映画なんですけれど、予告編を見て「絶対にみるぞ!」って思っていました。(案外たいしたことない内容だったりして・・・・)
まあ、そんな感じで一日が終わりました、そして先週は休日がありませんでした (^_^;) まあ、長い人生いろいろありますよね。これも、今日のお天気と同じ”梅雨の晴れ間”・・・・・・かな!!?
|
|
|
2006年6月17日(土) |
連日会議 |
|
|
昨日は遅くまで会議でして、帰ってきてから お酒を一滴も飲まないでバタンキューでした。
そして、今朝は9時から夜の8時過ぎまでずーっと缶詰状態でお仕事をいたしました。
5人で原稿とにらめっこでした、途中気が狂いそうになりました・・・・
お昼ご飯は、パンと牛乳(頭を使うお仕事の時はお腹いっぱいに食べるといけないよね) 軽く済ませて、頑張りました。 お茶する時間ももったいなかったです、缶コーヒーでした。
いやあ、久しぶりにねじりはちまきでやりました、それでもまだ終わっていません。また、明日朝9時から続きをやります。
遠くから来てみえる、2名は結局今夜もホテルでお泊まりでした。(ご苦労様です)
そんなわけで、また明日頑張ります。
多分明日の午前中で終わる予定です・・ 目標、希望、願望(*^_^*)
ドラゴンズ、きょうも勝ちましたね (^_^)v なんか、すごいですよね
|
|
|
2006年6月15日(木) |
雨だねえ・・ |
|
|
今夜から本格的に降り始めました、南の方でははげしく降っているのでしょうかね?
なんか、梅雨といえば、ずーっと長い期間シトシトと降り続けるというイメージがありますが、最近では、大雨が降りますよね。
やっぱり、日本の四季のイメージをくずさないような、そんな梅雨がいいです (*^_^*)
今週も、ほぼ終わりました、週末はいろんな用事で忙しくなりそうです。 明日は放課後美濃加茂までお出かけします、会議ですよ、明日の会議はおそくまでかかりそうです、がんばらなくちゃ!!
あさっての土曜日はどんちんの仕事場で会議です、土曜日の朝からはじめます
そんなわけで、今夜はボチボチ寝ます。(あまり関係ないけどね)
今夜は 低気圧です・・・
|
|
|
2006年6月14日(水) |
健康診断 |
|
|
きょうは、春の職員健康診断がありました、検診といっても採血だけでしたが、朝絶食で血液を採取して、血液検査をしてもらうのです。
どんちんは、毎年A判定で健康優良児そのものですよ (*^_^*) でも、やはり年が年ですから少しは自分の健康というものに気をつけなくっちゃと思っています。
さいきんテレビとかでメタボリックシンドロームとか報道されていますからね、すこしお腹が出てきたかな? 「まだまだ大丈夫」という考えは、「もうあぶない」ということですからね・・・きゃは
そんなわけで、昨年の秋から、中性脂肪を下げることを試みてみました。
むつかしいこととか、たいへんな労力を必要とすることは無駄な努力に終わってしまう可能性がありますから、そういうのはやめて、失敗してもあきらめがつく方法を考えてみました。
日本人はお茶が一番と思い、毎日、番茶(ほうじ茶)を作って、仕事に持っていって、飲みました。 500mlですよ、ペットボトル1本です。
ほうじ茶はいろいろ種類がありますから、時々換えてみました、現在は、某ユニーというスーパーで売っている1袋398円のを使っています、ほうじ茶特有の香ばしい香りが気に入っています (^-^)
それで、中性脂肪は・・・・? どうなったでしょうかねえ・・・・うふふ
お昼からこそっと検査のラボにいって結果をコソッと聞いてきましたわ そしたら、なんとTG値70でしたよ!!
ちょっとびっくり これって、すごいと思いませんか? 他に何もしなくってこの値 やったぁ〜
それで、午後からアイスクリームを食べて、夕食は、ビールに焼き肉、いっぱい食べてしまいました。 今度は秋に行われる健康診断 どのくらいデータが上昇するのかな? いちおう、お茶だけは続けたいと思います。
|
|
|
2006年6月13日(火) |
ついにヌートリア |

本物のヌートリアです、写真撮影後処分されたそうです |
|
写真が送ってきました、知り合いが送ってくれました。
本当は、生きているうちに見に行きたかったです。 実は、このヌートリア、山奥の小川を泳いでいるところを捕獲されたとのことで、畑の作物を荒らしたり、土手に穴をあけたりするとの有害動物だそうで、昨日のうちに処分されてしまいました・・・・ ちょっぴりかわいそうですよね (-_-;)
そもそも、ヌートリアってのは、体長は50〜70cm、体重は5〜15kg、げっ歯目ヌートリア科の草食動物で、もともと日本列島に住んでいた動物ではありません。野生のヌートリアは、主に南米のブラジルからアルゼンチンにかけての河川に分布しています。それが、1930年頃から日本でも軍用服の需要が高まったため、毛皮獣として輸入、飼育されるようになりました。が、後にその一部が逃げ出して、現在のように日本各地のあちこちの河川に住み着くようになったのだそうです。それがいままで生き延びて最近あちこちで見られるようになったそうです。
いろいろ調べてみたら、昔の軍服の革を採取する目的だったんだそうですね、びっくりしました。
そういえば、昔は革製品って高級品でしたからね。
どんちんが国民学校に上がる頃、(ほんとは普通の小学校)どんちんたち普通の子は豚革、あるいはズック地のランドセルでして、お大尽(お金持ち)の子たちは牛革のランドセルだったことを思い出しました。
豚革のランドセルは、毛穴が3つずつ規則正しくあいているんですよ、知っていましたか? 本当ですよ (^^)
それとか、大人の人たちの旅行用カバン(四角いトランク)には、薄い豚革が貼ってありました、なんかそんなことを思い出しました。
さて、そんな歴史を秘めたヌートリア、異国の地で生き延びようと必死なのでしょうね、共存できるとよいのにね。
毛皮の材料にされないよに、ひっそりと隠れて、わるいことしないように、どこかで生きていてほしいですまた、きっとどこかで会えるかもしれません。
もし、河原の土手とかでで見かけたら、根性あるヌーちゃんことヌートリア君ですよ、いじめないようにね (*^_^*)
|
|
|
2006年6月12日(月) |
サッカー&ヌートリア |
|
|
いよいよ、ワールドカップで日本の試合が始まりましたね。
う〜ん、見始めちゃうと、席が立てなくなっちゃうし、なにせ一瞬たりとも目が離せないですからね・サッカーファンにとってはその緊張感がたまらないとか・・・・
残念ながら、どんちんは今夜はやらなくてはならないことがぎょーさんあるので、テレビは見れません。かといって、サッカーの試合中継をラジオで聞いていると、何がなんだかわからないですよね(笑)
ちょっくらお仕事の続きをやります。
そういえば、市内の田舎の方でヌートリアが捕獲されたそうです。どんちんの街は端の方はかなりの田舎の風情が残っているそうですよ。捕獲の情報を聞いたので、見に行こうと思ったのですが、お仕事があったから行けませんでした。(残念)かわりに知り合いにたのんで、写真を送ってもらうことにしました。(*^_^*)
噂には聞いたことがあるのですが、まだ見たことはありません。
ネズミの大きいのだそうですけど、明日がたのしみです。 いい写真だったらアップしますね。
|
|
|
2006年6月11日(日) |
うなぎ |
|
|
梅雨ですねえ、なんか家中がジメジメするような気がします。
外では、アジサイが「お〜い、梅雨の季節が始まったよ〜」 そんの言葉を投げかけているような気がします。
こんな日は、一日お日様が恋しく思えてきます、雨のあいまに照らす日差しは、なにか弱々しく感じます、そして、”梅雨”を強く感じてしまいます。
運動不足になりやすいし、食中毒にも気をつけなければならない、やっかいな時期が始まりましたね、 どんちんも運動不足の解消にはちょっと不安がありますから、せめてスタミナをつけようと、隣町にある有名な?ウナギやさんに行ってきました。そこのお店は関市に本店があって、こちらは支店だそうです(本店は数度行ったことがあります)休日、そこのお店の前を通りかかると、開店前から並んでまっているのですよ(5時開店だそうです) いつも前を通るたび、「開店前から、並んで待っているくらいだから美味しいのだろうな?一度食べてみたいな・・・・」 そんな風に思っていました。
さっそく、今日がチャンスでしたので、出かけましたよ!!
開店10分前にお店に到着しましたら、もう20人くらい並んでいました。
お店は5時ジャストに開店して、中に案内されました。 まあ、品はよかったです。
で、注文は、 当然、鰻丼ですよ (^o^) お店の中はウナギのいい匂いでいっぱいでしたよ。
しばらくしてから、運ばれてきまして、食べました!! 待つこと30分でしたからね・・・・
お味の方は?? 並んで待って食べるほどではなかったです (^_^;)
量(ご飯)はめちゃ多い方です、味は(タレ)辛かったよ まあ、そんなモンですかね?
鰻丼食べたから、これで、スタミナついたかな?? きゃはは
追加
ナイショの話、昨夜、友達を前にして、腹筋と腕立て伏せをやって見せて、若いということを見せたんですわ〜(見え張って)
そしたら、今日腹筋と腕の付け根が痛い・・・・無理しなきゃよかった
教訓 無理は禁物、なにごともほどほどにネ
さあ、明日からまた新しい一週間が始まります、頑張ろうね、ほどほどにね (^-^)
|
|
|
2006年6月9日(金) |
停電 |
|
|
先日ですが、どんちんの職場で停電がありました。突然の停電ではなくて、法令で定められているとのことで、年に一度全館停電させて、点検作業が行われるのです。
通知は、1ヶ月以上前から、数度にわたって連絡されます。
なんたって、医療現場では電気は絶対に必需ですからね、停電ってほんとに困るんですよ。なんにも出来なくなってしまいますからね。
どうかすると、日本では、水と、安全と、医療はタダ(に近い)と思われがちですが、とんでもないことです。
どれをとっても、供給するのはたいへんな労力が必要なんですよ。
特に電気って、通電していて当たり前って感覚がありますからね、 いざ、停電となると、パニックになりそうです。電気が遮断されて、しばらくして通電されても、正常に戻るまでにかなりの時間が必要ですからね(ウォーミングアップ)それと、普段気がつかないところで、常時通電されていて、保守をしている装置もありますからね・・・
そうそう、最近の病院では、電子カルテとか、オーダリングシステムとかも導入されていますからね、新しい病院なんかは、停電に備えて無停電装置などが配備されているでしょうが、古い病院ではそんなのは設置されていませんからね。
そんな中で、電子システムを導入するのは、かなりの危険というか、リスクを伴いますよね。
電気がこなかったら、患者さんのカルテがひろげられないのは当然ですが、処方等のオーダーが出来なくなってしまいますからね。
そして、医療現場でありながら医療行為が出来なくなってしまいます。
いろいろ考えさせられました。
患者さんは好きで病院に行くのじゃありません、しかたがないからいくんですよね、そのニーズに応えることが医療を提供するものたちの義務です。
便利さ合理的を追求するあまり、本来の姿が忘れ去られようとしているのではないかしらって、そんなことを思ってしまいました。
安心の心の上にあぐらをかいていると、とんでもない結果になりますよね・・・・人生もネ (^_-)
|
|
|
2006年6月8日(木) |
研究会 |
|
|
今夜は、お仕事が終わってから、研究会がありました。県内2地区の合同研究会で約80名ほどの参加でした。
盛大に行われました、9時頃おわって、後片付けをしてから帰ってきました、ちょっぴり疲れました (^^;)
でも、研究会の途中で、こそっと携帯をながめていました、だって、今夜のドラゴンズすごかったですからね、試合の流れをケータイで見ていました(便利ですね)
一日がおわりました、 今週もあと一日です パワーが抜けてしまいました。
あと一日、がんばらなくっちゃ・・・・・
|
|
|
2006年6月7日(水) |
資源ゴミ |
|
|
きょうは、月に一度の資源ゴミを出す日でした(毎月第1水曜日です)空き缶、空き瓶、ペットボトルなどを、それぞれ決まっている分別容器に入れるのですが、ビンは色とか種類によって分けられています。
そして、いちばんやっかいなのはペットボトルの捨て方なのです、ペットボトルは、中身をよく洗って(当たり前ですが)外側のラベルを剥がして捨てるんです。
なかには、ラベルをつけたまま捨てている人が多いのにびっくりします、ちゃんときまっているのにね・・・・
町内の班長さんが交代で、資源ゴミ当番というものをやるわけですが、班長さんは朝早くから、ゴミ収集所にでむいて、ビンの分別やら、ペットボトルにくっついているラベル剥がしとかをやるんですよ
去年、班長さんをやって、大変な仕事でした。 雨が降ったり、雪が降って寒い朝なんか、けっこうきつい仕事でした。
まあ、そんなことを知ってか知らずか、平気ででたらめにゴミを捨てていく人があります。 そういう人たちは、自分が班長さんをやればきっとわかると思いますが、困ったちゃんですよね。
少し、考えてみればわかることだと思いますけどね!! 案外、自分勝手な人たちなのでしょうね。
どんちんも、次回の班長さんがまわってくるのは、あと19年先です、きっとこの世にはいないと思います。
それまでは、他人に迷惑をかけないように生きていきたいと思います (*^_^*)
よゐこのみなさんも、他人のことを考えてみましょうね、 自分が嬉しいと思うことは、他人も嬉しいと思います。
他人が嬉しいと思うことは、自分もうれしいですよね、 そして、自分が嫌だと思うことは、他人もイヤだと思いますよ・・・きっと
たまには、自分自身を外から眺めてみましょう、きっとちがった自分を発見できると思います。
そして、つねに”思いやり”の気持ちを大切に(^-^)
で、どんちんはどんなゴミなんでしょうか? 資源ゴミではないし、生ゴミの一種でしょうかね・・・・(-_-;)
|
|
|
2006年6月6日(火) |
川上憲伸 |
|
|
しかし惜しかったですねえ・・・・・
今夜の試合、あわやノーヒットノーランかと思い一生懸命応援していました、9回表のときサブローにライト前ヒットを打たれてしまいましたね (-_-;)
いやあ、緊張だったと思いますよ、見ている方も緊張していましたからね。dも、ノーヒットノーランは逃しましたけど、完封勝利でした、よかったですね。
今夜は、目の上のたんこぶ、巨人と阪神が負けましたから射程圏内にはいりました、明日からが楽しみですよね (*^_^*)
がんばれドラゴンズ ですよね
さてさて、巷ではホタル情報がはいってきていますよ、お隣の町では乱舞が見られるとのことです、 うふふ、ぜひとも見に行かなくっちゃネ、今週がピークなんだってさ えへへ、明日の夜あたりお天気がよかったら行ってみようかな?ねんて思います。
まあ、夜に弱い人たちは無理でしょうね。
よゐこは早く寝なくっちゃ、ホタルの乱舞が終わったあと、休むために木にとまった蛍の光は、大きなクリスマスツリーのようになるのでしょうね、 きっと幻想的な雰囲気を醸し出してくれるでしょう、 ♪♪ホ〜タルの宿は川端柳〜
今夜はホタルの夢でも見ましょうね、決して逆蛍(頭が光る)ではいけないですよ、ホタルはお尻が光ります。
|
|
|
2006年6月5日(月) |
月曜日 |
|
|
週の始まりは月曜日です・・・・あたりまえかぁ
朝は、どんよりと曇って、すこし雨がぱらついていました。そんな感じで一日が始まりました。
10時頃からはすっかり晴れてきて、お日様が眩しく感じられました、日向では暑さを感じ、日陰では心地よい風がなんともいえず、気持ちよかったです。
そんな一日、天気予想がぴったりと当たりましたね (競馬の予想もこのくらいの確率で当たれば大金持ちになれるのにね!!)
さて、お仕事方は 先週の金曜日に出張していたので、いっぱいたまっていましたよ。 朝から少しずつ片つけて、午前中いっぱいかかって残務処理をしました。
午後からは、予約のお仕事とか、雑用とか、それほど忙しくはなかったですわぁ 他の人たちは忙しかったかな??
仕事場には、冷房がはいりだしたので、座って仕事をしていると、すこし寒い感じがしますよ、時々外にタバコを吸いに行くと、外の空気が暖かくって気持ちいいです。 でも、出入りの業者さんが荷物の積み卸しをしている姿をみると、額に汗をかいてお仕事してました、ちょっぴり申し訳ないな・・・・なんて思ってしまいました。
そんな環境なので、一日お仕事してると、ほとんど汗かかないのですよね。
普通なら、お仕事終わって家に帰って「さあ、ビール」って気になるのですが、 イマイチ、ビールが美味しくないですよね (^^;)
今夜も、熱燗を一杯 キュッとやりました。これが幸せを感じます。
汗をかいて、美味しいビールを味わいたいです、 やっぱり、夕方庭の草むしりでもして、汗かいて、そのあとのビールを楽しまなくっちゃね (*^_^*) 蚊に刺されるからいやじゃ・・・・・
そんな、平和な一日でした 明日もいい一日でありますように(^-^)
|
|
|
2006年6月4日(日) |
老人の一日・・・ |
|
|
久しぶりに田舎に行ってきました、おじじがどうしているか、しばらく行っていなかったので、ご様子伺いにいきました。
庭に、なにやら機械(がらくた)がころがっていました、よくみると、エンジン付きの発電機でした。 どこかの解体屋で捨ててあったのを拾ってきたのだそうです。
何十年も前のものらしく、エンジンの構造でわかりました、 それで、キャブレター(気化器)の部品がないらしく、今度は別の解体屋さんで探してくるか、自分で作ってみるのだそうです。
昔のエンジンだから、構造的には簡単に理解できますけど、部品を作るのはちょっと・・・・ エンジン草刈り機のキャブレターでは小さすぎるしねえ ^^;
毎日、そんなことして楽しんでいるのかなあ? 人生のトワイライト 80歳にもなって、なにやらゴソゴソしている
そうかと思えば、先日ニコンの一眼レフのデジカメを買った(資金援助してやりました)とかいって、自慢していました。
F3に比べるとシャッターが遅いとか、文句を言ってござった、 ありゃあ、ほんとヘンな爺様だと思います。ほんとにおいらの親父だろうかなあってね (笑)
家に帰ってきて、自分の老後の姿ではないだろうか? そんな考えが頭をよぎりました。
でも、ああやって いろんなことやっているのが、ボケの防止になっているのかもしれませんね。
そうそう、田舎に行ったついでに、久しぶりだったし、お天気もよかったので、お城に登ってきました、何十年ぶりでしょうかね、昔に比べてすっかりきれいに改装してありました。 あまりにもきれいすぎて、ちょっぴり残念!!(昔は落書きだらけで汚かった)
お城の天守閣から眺める、我が育った街を眺めたときには感無量でした (^^)
街が一望できて、どんちんが通った、小学校、中学校、高校 一望出来るんですよ。 きょうは、そんな昔を思い出し、そして、自分の未来・・・・・老人の姿の両面を眺めることができた一日でした。
|
|
|
2006年6月3日(土) |
戦い終えて・・・・ |
|
|
鈴鹿に行ってきました、きょうは朝から選挙がありました。
会長・副会長・理事の選挙がありました、我々もきょうまで一生懸命選挙活動してきましていよいよ投票でした。
代議員に顔をみせることなく、また、挨拶(意志というか、方針を表明)する時間も与えられなく、ただ、淡々と選挙事務作業が行われていきました。
代議員制の選挙ですので、各地区の代表者が投票しました。
まあ、結果は残念な結果となってしまいました (-_-;)
しかし、疲れました。明日からはゆっくりしようと思います。 ここのところ、ちょっと突っ走りすぎたかもしれません、すこし休養してみます。
|
|
|
2006年6月1日(木) |
6月だ、夏だよ〜 |
|
|
いやあ、本格的に夏を感じてしまいました。
今日から衣替えですね、街をあるく人々は、みんなそれぞれ夏向きの恰好をしています。 山の緑は濃さを増してきています。どこを見回しても、夏を感じてしまいます。
桜の木は、緑の葉っぱに覆われています、そして、全国の女子高生のみなさんたちも夏服になりました (^^)
どんちんも、今夜から、夏用のパジャマを着ています、この夏用パジャマを着ると、お風呂上がりのビールが美味しく感じられるから不思議ですね。
さて、明日は出張です、鈴鹿までお出かけしてきます。 明日とあさってと2日間会議があります、全国から200名以上集まる大きな大会なのです、どんちんはG県代表・・・えっへん653名の代議員としての出席です といっても4名のうちの一人ですわ^^;
そんな、会議に出席するのです。
そして、役員(理事)の選挙も行われます、どんちんたちも候補者を擁立して選挙にのぞみます。天王山をむかえます。
選挙の運動もやるだけやりました、あとはどうなるか、しかし、やるからには絶対に勝つつもりで戦います。戦争のつもりで戦ってきます (^-^)
|
|
|