<<前月のページ | 次のページ>> |
|
2006年7月31日(月) |
週の始め、そして月末 |
|
|
月末は、いろいろと忙しいですね、おまけに月曜日でした。
それでも、お仕事はそこそこまわっていきましたよ (*^_^*) いやあ、そんなものでしょうね・・・・
終わりがけには、オペの延長戦が宣言されまして、本来ならばオペ室当番は、ぼったま君なのですが、当直明けで午後からお休みだったため、急きょ、ニッシー君にお願いしました。 食べ物を準備して延長戦に臨んでもらいました、予定時刻は9時頃の予想でした。
さて、きょうは7月最後でした、何か、秋を感じる気配で涼しい一日だったような気がします。 お盆過ぎればめっきり涼しくなってしまいますからね、今夜は寒いくらいです。
しかし、秋ではないという証拠に虫たちの声が聞こえてきません、これで虫の声と、ススキがあったら、完璧に秋ですよね。
気持ちのいい夜になりました。 明日は放課後岐阜までお出かけします。 事務所を移転するので、不動産屋さんに会って、物件を確認にいってきます。 駅から歩いて7分の高層マンションの1室です。 強度疑惑は大丈夫かなあ・・・すごく便利な所みたいですよ
駅の近くなのですが、どんちん一人の判断では決められないので、複数でいってきます。一応地図と室内の写真は送ってもらって確認済みなのですが、やはり、現物を見ないことには、納得して借りられませんからね。
もし、となりの部屋とかに、変な組の事務所があったらいやだよね。
そこの場所、窓から金華山が正面に見えるお部屋で、今度の長良川の花火見物には最高かもしれませんよ。
契約できたら、みんなで花火見物しましょうか うふふ
さあ、寝るべえ
|
|
|
2006年7月30日(日) |
梅雨明け宣言 |
|
|
長かった梅雨もやっと明けましたね (^o^)
今日も朝から一日からっとしたお天気で気持ちがよかったです。お洗濯も乾いたし、気持ちのいいお休みでした・・・・
たくさん、動きましたよ。 朝は、ホームセンターが開店した頃、出かけていって、よしずを2本買ってきました、いわゆる6尺X6尺のサイズでした、2本で1100円でしたよ、安いですね。 お金を払って車に積んで、もう一度店内に行ったら、同じサイズのもので1980円のものが売っていました、こちらの方は見るからに頑丈そうでしっかりした作りでした。 こちらの方がよかったけれど、買ってしまった後だし、 どうせ1年使って捨てるつもりなら、まあいいか、ってかんじでした。
時間に余裕があったのと、久しぶりっていう感じがしたので、いろいろ見て回りました。
目に入ったのが、エアーコンプレッサーなるものでした。 電気で圧縮空気を作って、そのコンプレッサーにいろんな工具をつないで作業する便利な機械ですよ。
安いのは1万円ぐらいで、25リッタータンクのものは14000円〜2万円ぐらいでした。
元来工具が好きなどんちん・・・ 買おうか、どうしようか?その場にたたずんで、悩み続けました、そして、説明書を見ながら、あれやこれやと考えました。
しかし、これを買っていったい何に使うんじゃろう?どこに置こう? 別の見せに行けばもっと違う種類のものがあるかもしれない・・・
そう思って、その場を抜けだしました(どんちん、よく我慢しました)
さて、家に帰ってから、暑い日差しの照りつける中、葦簀を取り付けました、そして、古い葦簀(去年のは虫が喰っていた)を短く切って紐で結んで明日ゴミに出せるようにしました。
汗でべったんこになっちゃいました。 シャワーを浴びたら気持ちよかったです。(*^_^*)
午後からは、また別のホームセンターに行って、工具とかを見てきましたが、そこのホームセンターは中にペットショップがあるので、興味はそちらの方に引きつけられました。
きょうは、シュナウザーが2匹と、トイプードルが2匹いました、 値段はそこそこだったと思います。
ここでもまた、葛藤がありました、かわいいシュナウザー(生後2ヶ月)と目が合ってしまいました、 偶然にも、また、かわいい目をしていたんですよ (*^_^*)
「お願い、買って・・・」 そんな目つきでした、ほんとかな? どんちんにはそんな風に見えました、しかし、 そんなのを買っていったら、またまた我が家がおいぬ屋敷になってしまう、と思って目を背けました。
しばらくして、こそっと見てみたら、まだ、こちらを見つめていました、 これ以上ここにいては危険だと思って逃げてきました。
そこの横にいたトイプードルも見てきたのですが、 原産地フランス”ほとんど毛が抜けません”って書いてありました。フランス人にはハゲがいないのか?
うそこくな、フランスの人間でも、どこの人間でも毛が抜ける人がいるのに、 もし、この犬抜け毛があったりしたら、これまた面白いだろうな、なんて思っちゃいました。
ひさしぶりに、気持ちのいい休日を過ごしました。
ドラゴンズ、今夜も勝ってしまいましてね、4対2 みごとに逆転しましたね、しかし、すごいね!(^^)! 朝倉投手でしたよ。
おまけに岩瀬投手 100セーブでした。
|
|
|
2006年7月29日(土) |
セミナー |
|
|
午後から夏季セミナーに行ってきました。 出かける少し前からすんげえ雨が降り出しまして、服がビショビショになってしまうのでないかと心配しておりましたが、なんとか雨も上がりました。
雨上がりは、どんちんの住んでいる高台では涼しく感じられますが、駅のある市街地まで下りていくと、めっちゃ蒸し暑かったです。
電車に乗ってお出かけしました、電車はクーラーもほどよく効いていて快適で、途中居眠りしてしまいました (^-^)
途中、乗り換えをして30分ほどで到着しました。
着いてから、お昼ご飯を食べていなかったことに気が付き、みんなに、どこか食べるところがないか聞いたのですが、だれも教えてくれませんでした(冷たいモンだわ・・・)
やむなく、アイスコーヒーでも飲んで腹の足しにしました、さすが、どんちん安上がりにできています(爆)
さて、セミナーの方は、新人さん相手の内容も多くとりいれられていました、 毎年行われているので、役員のみなさんも要領がよくなってきました (*^_^*)
終わってから、懇親会もありました。 楽しくワイワイとお話ししましたよ。
一昨年の時は、懇親会の最中に突然落雷がありまして、館内全てが停電になった記憶があります、今回はよかったですぅ
一応、二次会にも誘われたので、おつきあしてきました。 こちらも5人でワイワイお話ししがはずみました。
どんちんは、8時半頃ご無礼して、帰りました。なにせローカル線ですので、列車の本数が少ないですからね、乗れる電車に乗らないと、帰れなくなってしまいますから・・・・(以前経験済み)
というわけで、楽しい一日が終わりました。
家に帰ってきて、ビックリ!! またまた今夜もドラゴンズ勝ちましたねえ 巨人軍相手に11対1 もう、この勢いは止まりませんね !(^^)!
|
|
|
2006年7月28日(金) |
フランス料理 |
|
|
放課後、職場の納涼親睦ツアーという行事があって、第1班で参加しました。
仕事が終わってからバス2台に分乗して隣町にあるホテルに行って、そこでフランス料理のコースを食べながら、ワインとか楽しみました。
料理は、まあ、普通でしたが、いろんな種類のワインを楽しむことができました、なかでも、ホテルの近くに多治見修道院というのがあって、そこで販売されている、ワインを飲むことができました、お味の方は、結構辛口で、ちょっと好みには合いませんでしたが、それでもスッキリしたワインの味を感じました。
どんちんは、いつものごとく、わがままを言って、ドイツワインの甘口を注文してしまいました、 これは美味しかったです、結局一人で1本空けてしまいました。
まあ、どんちんのテーブルにはボスと、いわゆる三バカトリオ(どんちん・まちゃお・しもちゃん)それにケンジ君でした。 それぞれみんな飲んべえでした、その中で、ボスとどんちんが一番の下戸でした。 ボスは途中でリタイヤしてしまいました。(^-^)
残った我らは、急に元気がでて、大はしゃぎして楽しんでしまいました。 それでも、ちゃんと分はわきまえて、あまり品位を落とすような言動・行動はいたしませんでした(ほんとかな?)
帰りもバスに乗って、ちゃんと帰ってきました。 まちゃお君はまだ、飲み足らないようでしたが、どんちんは、また明日も予定が入っているので、今夜は早く帰ってきました。
さあ、一週間が終わりました。気分爽快です
あすは、午後から美濃加茂までお出かけして勉強会です、 いろいろご挨拶とかお仕事を頼まれているので、準備しなくっちゃね・・・
勉強会が終わったら、またまた、ホテルで懇親会がありまして、一杯飲みます(ちょっとつらい)あすは、コースじゃなくって立食形式だと思います。
それはいいとして、勉強会がうまくいくように準備します。
ドラゴンズ、今夜も勝ちました 佐藤充投手開幕から負けなしの8連勝です、すごいよね !(^^)!
|
|
|
2006年7月27日(木) |
涼しい |
|
|
日中の暑さはきびしいですね。 しかし、こちらでは夜になるとめっきり涼しいです、外に出ると秋の気配すら感じてしまいますよ。
先日は、セミの鳴き声を聞きました、 7月ももう少しで終わります、そして8月はお盆を迎えます。お盆が過ぎれば一気に秋がやってきます、 いま、夏の暑い盛りですが、そんなときでも秋の足音を感じてしまいます。
夏が来たとき、それは秋を迎えるときなのです、秋が来れば夏は去ります、そうです、夏の暑さは去っていきます、夏が来たときから、去っていこうとする足音をさせているのです。
みなさん感じませんか、夏の去っていく足音を・・・・
そして、心も涼しくなってお盆を迎えるのです。
|
|
|
2006年7月26日(水) |
ナゴヤドーム |
|
|
今日は、ドームに行ってきました。 阪神戦でした、まあ、首位攻防とあって、すごい人でしたよ。
お仕事を1時間ほど早く切り上げて出かけました うふふ
どんちん達は、5階席のパノラマAでしたので、ほとんど上空から観戦するような感じでした。 球場が一望できてなかなかよかったですよ。席はレフト側だったので、相手チームの応援の声&音がやかましくって、携帯電話もできないくらいでした。 それでも、まわりはドラゴンズファンの人たちで、妙に盛り上がってしまいました。
楽しかったですよ。 ビールも飲みました、おいしかったですよ (*^_^*)
さて、試合の方はドラゴンズ、山本昌、阪神、福原の先発で始まりました、阪神先発予想は安藤だったのですが、ちょっと違っていましたね。
1回の表の攻撃で、簡単に2アウトとってから、いきなり濱中にレフトスタンド(ポール際でしたよ)にホームランを打たれてしまいました、あのときは、今夜は荒れるのかなあ?なんて思ってしまいました。
その後はしっかりとした試合はこびでした、動き出したのは、6回にアレックスのセンター前のタイムリーヒットで井端が返って1対1の同点になりました。
7回には代打町田のセンターヒットで再び点を入れられて2対1とビハインドになりました。しかしその裏ドラゴンズも代打高橋光信がセンターヒットで出塁、荒木が打って再び2対2の同点、福留はライト前ヒット、ウッズは犠牲フライで4対2としました。
8回裏には代打奈良原が左中間を破る二塁打を打ち荒木がスクイズを決めてまたまた1点もぎ取りました。
9回は、待ってましたと 岩瀬が出てきて きっちり締めてくれました。
終わってみれば5対2 勝利投手はもちろん山本昌 !(^^)! よかったですぅ
今日も暑い一日でしたね、どんちん達は比較的涼しいところでお仕事していますが、甲子園を目指してがんばっている、高校球児達は炎天下のなかで試合をやっているのですね。それだけでも感心してしまいます。
どこの高校が甲子園に出てもいいですね、そういった試練に耐えて勝ち抜いたチームなんですから、そうやってがんばっている子供達は応援してあげたいものです。(^_^)v
|
|
|
2006年7月25日(火) |
リベンジ(ウナギ) |
|
|
今日も蒸し暑い一日でした。スタミナが切れる・・・・なあ〜んちゃって
そんなことは、どうでもいいですが、ウナギが食べたかった 土用丑に食べ損ねたので、今日こそは食べるぞと決めました。 もしや、お店が休みだといけないので、お昼に電話して確認しました(こういうことにはマメなんです)
お仕事が終わったら速攻で行こうと計画しました。 しかし、3時からの会議が定時を過ぎてもなかなか終わりません、会議の議題でもかなり言いたいことを言って白熱しました・・・・ しかし、時々ウナギが頭をかすめました(爆)
それでも、定時を30分ぐらい過ぎたところで、無事会議が終わりました。それから車を走らせて、隣町まで行って、夢にまで見た鰻丼(上丼ですよ)2段ですよ!!を注文しました。今日もお店の中はいい香りでした、 さすがに今日は比較的空いていて、注文してから早くできあがりました。
一口食べた瞬間、めっちゃんこ幸せを感じてしまいました。 いやあ、最高の味でした(*^_^*)
美味しいウナギで、幸せを得ることができたよ。 また、今度行かなくっちゃ これで当分スタミナは大丈夫です きゃは
さて、家に帰ってからは、テレビでドラゴンズを応援しました。今夜はASG後、後半戦のスタートということで、応援も気合いが入りました。中田投手、ラッキーでしたね、ドラゴンズの好守備に助けられて、得点をゆるしませんでした。 それにしてもさすが、守りのドラゴンズですね、見ていても気持ちよかったです。 明日は、ナゴヤドームに行きます。 どういうわけか、職場のみんなで行くんですよ。 どんちんグループはドラゴンズファンクラブに入っているので、チケットがもらえたんです、 みんな同じ日のチケットだったので、みんなで、ぞろぞろとナゴヤドームまで行ってきます。 明日も勝てるかな?
久しぶりのドームです、今からワクワクします。(^-^)
|
|
|
2006年7月24日(月) |
蒸し暑い・・・・そして、まだ見ぬ明日へ |
|
|
湿度100%・・・・・か? めっちゃんこ蒸し暑かったですね、夜になったら涼しいけど、湿度は高い。
きょうも、あさからいっぱい、ぎょーさんお仕事できてよかったですぅ。 やっぱし、お仕事しないといけないですよね、そうそう、働けるうちに働いておかないと。
昔、ウソップ物語にもありました、アリとバッタの物語
夏の暑い日中にアリさんは一生懸命働いて、冬のためにエサを集めて、巣を作ったり精力的に働きました。 バッタは、夏の暑い日中は草陰でお昼寝をして、夜になったら元気になって遊び回っていたそうです。
そして、秋が来て、やがて、冬がやってきました。
バッタは寒さで凍えて死んでしまいました(当然)、アリは真夏の暑い日に働きすぎて、疲労が積み重なって、死んでしまったそうです・・・・ ほんとかいな?
まあ、ウソップ物語の世界ですからね (^^;)
しかし、そういったお話しはよく聞きますよね、 一生懸命働いて、働いて、苦労をして、そして ふと気が付いたら、一人きりで死んでいた。
それでもいいじゃないですか? 明日は来ないかもしれないけど、今日を一所懸命、明日に向かって生きるって。
そんな生き方がしてみたいです。
暑さに負けず、がんばりましょう。そのうちにいやでも寒い冬がやってきます(*^_^*)
|
|
|
2006年7月23日(日) |
青空給食 |
|
|
今日は一日、休養しました。 出かけたのは、お昼にうどんを食べにいって、ホームセンターに寄っただけでした。
まあ、よくもお昼寝ができるモンだわと、自分でも感心してしまいました うふふ
お天気の方は、雨が降ったりやんだりで、いまひとつスッキリしませんでした。
晩御飯は、久しぶりに外で(屋外)で食べようと思いまして、夕方からいろいろ準備をしました、テーブルを出して、裏の勝手口でケイちゃん(鶏肉の味噌で漬け込んであるの)を焼きました。 先日親戚から送って頂いた無農薬キャベツを刻んで一緒に焼きました。
ウッドデッキに持っていって、ビールを飲みながら・・・・
そうそう、今夜はプロ野球のオールスターゲームをやっていましたので、液晶プロジェクターをつけて、観戦しながらの夕ご飯でした、さすが12球団を代表するだけあって、華麗なプレーでしたね (^-^)
ウッドデッキは、今年屋根をつけてもらったので、雨が降っても安心で、快適でした。
デッキのイスからスクリーンまで約7メートルぐらいあるのですが、100インチともなると、さすが迫力ある大画面になっていいですわ。以前は、ポータブルテレビを庭に持ってきてみていたり、ラジオ中継を聞きながらでした・・・
去年までは、お天気のいい日に夜空の星をながめながら、ビールを楽しんでいましたが、屋根ができたので、ちょっと開放感には欠けてしまいました、しかし、お天気のよくない日には、快適ですよ (*^_^*) どんちんがお金持ちなら、チーズ君を連れて、どこかの避暑地の別荘かどこかで優雅に楽しめるのに。。。。ちょっとねえ、まあ、分相応で、このくらいが似合っているかもネ
こういうのを、青空給食っていうのですよね!
さあ、今日は一日ゆっくりできました、エネルギーもチャージすることができました、来週はハードな月末の週です、頑張ってお仕事しなくっちゃ (^-^)
|
|
|
2006年7月22日(土) |
ハードな休日 そしてウナギ (-_-;) |
|
|
いつもと同じ時間に起きました、せっかくのいいお天気だったから、洗濯日和でしたね。
こんなチャンスを逃すと、またまた明日からお天気がくずれそうですからね。
洗濯が片着いてから、おじじの田舎へ行ってきました、高速を使って走りましたよ、所要時間は片道1時間でした。 途中でちょっとしたおみやげ(子供だまし)を、おじじに買っていってやったら喜んでいましたわ。
少し話をして、お小遣いをあげて(どんちんえらい!)またまた高速で帰ってきました。
帰ってきてから、家で車2台洗車して、汗ベッタンコになりました、 その間中、「よおっしゃ、終わったらウナギだ」 そう思って頑張りました。
洗車が終わって、ついでに家の掃除とかをやって、いざ、ウナギを食べに行くぞ〜 意気込んで隣町の有名な美味しいウナギやさんに行きました。
さすが、土用丑の前日とあって、いっぱいのお客さんでした、駐車場はいっぱいでしたが、ラッキーなことに、どんちんの1台分だけあいていました。
車を停めて、お店に入ったら、もう、すごくいい匂いでお腹がグウ−っとなりました、 そして、お店の中もお客さんでいっぱいでした、そして運良く、一つのテーブル席だけが空いていました。
そこに座ろうと思って、お店の女将さんに「そこいい?」って聞いたら 「お客さん、いいですけど。今日は混んでいますので、すこしお待ち頂かなければなりませんけどいいですか?」 そりゃ土用丑の前日だから、そのくらいは覚悟してましたわ
「どのくらいですか」・・・・そしたら「もうしわけございませんが1時間ぐらいです」 ぶっひゃあ〜
そんなに待てないわ。 腹が減って死にそうなのに。 速攻で「ほんじゃあ、また今度来るわ」といってお店を出ました。
お店の外にでたら、くっそー めっちゃんこいい匂いがした、 コンビニでおにぎり買ってきてお店の前で食べればよかったかも・・・
そんなわけで、今夜の晩御飯は大きくあてが外れてしましました。
アウトレットに行って、フードコートの中にあるハンバーグやさんでたべました グスン
そんなハプニング続きの一日でした 明日はまったりしてすごします。
|
|
|
2006年7月21日(金) |
給料日 |
|
|
どんちんの職場では、毎月21日は給料日です (^-^) 昔は、ちゃんと給料袋に現金が入っていました、うれしかったですね。最近は、なにかしら銀行に振り込みとかいって、給料日の1週間ほど前に明細書をいただくだけです。 なんか、ありがたさを感じませんね ^^;
それでも、1ヶ月働いた証としてお給料をいただけるのはありがたいことです。
また、支払いもほとんどが銀行からの引き落としで、ほとんど現金を手にすることがありません。 電気料金、ガス、水道、電話、携帯電話、ガソリン、カードでのお買い物・・・・etc 日本もカード社会になってきましたね。 まあ、たしかに現金を持って歩かないということは、安心できますけどね。
また、株とかの取引もネットを使用したりして、どうなっているのかわからないですよね、まさにそういうのはマネーゲーム感覚になってしまうのでしょうね。 気をつけなくっちゃ。
管理が自分の能力範囲内で行えるうちはよいと思うのですが、年をとって、すこし認知症とかの症状がでると心配ですよね、本人が理解していればいいですが、無意識のうちにネット取引のキーを押してしまったりすると一瞬で何百万円動いてしまいますからね。
ああ、考えただけでも怖ろしい
最近は、そんな生活だから、お財布の中にお金がないのに気づかず、お買い物をしたりして、支払いするときに一瞬ドキッとすることがあります ときどきCDコーナーに行って引き出しをします、そうしないとお財布が風邪ひいちゃう うふふ
それどころか、お財布どこに置いたか忘れることが多いです、職場ではいざというときのために、秘密のお財布ケータイの中に500円硬貨を3枚入れてあります。 以前知り合いがおしえてくれました、いざというとき 500円が3枚あれば1日の生活はなんとかなるよってね。 たしかに、そう思います。
お昼ご飯も食べること出来るし、喫茶店にも行けるし。 カードは使えなくっても500円硬貨は使えるからね (*^_^*)
さあ、今週も1週間が終わりました、昨日・今日とお仕事が忙しかったです、いつもは事務仕事がメインですが、さすがに現場に戻って張り切ってお仕事しました。 やっぱり現場で仕事をするのは充実感が味わえます。勤労をしてお給料を頂いたことに感謝致しました。
あすは、お天気がよさそうだから、田舎へ行っておじじの顔でも見てこようかな? ついでにおじじになにか買ってあげようかな(^_^)v
|
|
|
2006年7月20日(木) |
昔話 |
|
|
今日も一日雨降りでしたね、こうも毎日雨が降ると、地盤が軟らかくなって、小さな地震でも起こると、怖ろしいですね・・・
そうでなくっても、全国各地で土石流が発生して、多くの犠牲者が出ています、早く雨が止んで、復旧することを願っています。
昔から梅雨はあったのですが、昔はどうだったのでしょうか? いろいろ昔を思い出しました。
どんちんがご幼少の頃、雨が降ると、傘は番傘(いまでいう紙と竹で出来た唐傘・蛇の目傘)でした。半透明の紙に薄黄色い柿渋が塗ってありました、強い雨の時はパラパラと音がして楽しかったです。それから少しして、真っ黒のコーモリ傘が出てきました、 もちろん男の子も女の子も真っ黒なコーモリ傘です、唯一違うのは、持つ部分(柄)の部分が女の子の傘は赤い色でした。しかし、今思ってみると色気がない傘ですよね。
そして、靴は使い古した長靴でした、穴が空くと自転車のタイヤのチューブが貼り付けて補修してありました。 たしか、メーカーは三馬印とかいって、馬の頭が3頭分書いてあった、そんなマークの靴だったような記憶があります、その後に月星印の長靴でした、女の子の長靴はどんなのだったかな?ちょっと記憶にありません。
長靴がないときは、下駄を履いて学校に行きました。 運動靴だと濡れるからだったのでしょうね。
保育園頃でしょうか、おじいちゃん(祖父)に連れられて、小学校の体育館へ夜、浪曲?浪花節?よくわからないけどそんなのを聞きに連れて行ってもらった記憶があります。
そのときに、履き物を替えるのですが、上履きが、なんとワラ草履だったです、 ちゃんと子供用のもありました ふふ
その後小学校にいったとき、スリッパ(上履き)を履いた記憶がないです。 体育館シューズはありましたが・・・・きっと裸足だったのでしょうね、 靴下は穴が空くと、あて布をあてて穴を塞いでくれていましたよ、 いまどきそんなのを履いてる子は見ないですよね、おまけに冬になると、ホッペは真っ赤っか、青ばなを垂らして、汚い子供達でした、みんながそんな感じでした。
でも、楽しかったです。
傘がないときとか、途中で夕立にあったときなんか、クワ芋(八頭芋?)の葉っぱをちぎって頭の上に置いて傘のかわりにしましたよ、 そういったことは、近所の大きい子たちが教えてくれました。
悪いことをすると叱ってくれたし、いじめられたり泣いたりしていると、「どうした?そりゃあ、おまえが悪い、謝ってこい」とか言ってくれました。
今はそんなことしないですね。 そんなガキ大将もいないですね。
大将って必要だと思いませんか?
今日も雨でした
傘をひろげて、高いところから「落下傘」とか言って飛び降りたり、芋の葉っぱで、全身をくるんでカッパ代わりにしたりして遊んだ、そんな遠い昔を思い出しました。そんな昔に戻ってみたいです (*^_^*)
そんな、あなた達にも昔はあるはずです、今のあなたがあるのは、あなたの昔が存在するからです、ぜひ、タイムスリップして昔を楽しみましょう。 そこには、傘をさして、お迎えに来てくれるお母さんの姿が見えるはずです。
|
|
|
2006年7月19日(水) |
警報 |
|
|
今日も朝早くから警報が発令されたと、広報で放送していました。こちらでは 大雨・洪水警報でした、広報では「市内の園児、児童、生徒のみなさんは自宅で待機するように」とのことでした。
もうすぐ夏休みが始まるというのに、お休みですかぁ・・・・
しかし、突然 学校とかがお休みになると、親は大変でしょうね、子供達が家にいるから、お昼ご飯の準備もしてあげなければいけないし、子供を家に残しておくのは心配だしね。
小学校の高学年以上になればなんとかできるでしょうが、保育園とか幼稚園の子供は心配です。 どんちんの家ではどうしていたのでしょうかねえ? 昔のことは忘れてしまいました。 そのころは専業主婦?、母親が家にいたのかな?
核家族はこういった問題が発生しますよね、 やはり夫婦のどちらかがお仕事を休んで家に残っていなければならないのでしょうね。
さて、こういった事実を企業主側の立場に立って見てみると、突然休まれるのはきっと困るでしょうね、そういった点は多少評価されるべきなのでしょうか?
まあ、子育てのほんの一時のことでしょうからね、しかし、子供を持たない、あるいは結婚していない人たちから見れば不公平だって思うこともあるのでしょうね (^^)
難しい事実です・・・・・
そんなことはさておいて、警報が発令されている中、お仕事に行きました、通勤途中は雨も小降りになっていました、お昼頃中庭から空を見たら、すんげえ青空ピッカピカでした、 青空と太陽がまぶしくって気持ちよかったです。そして、時折気持ちのよい風が吹きました、一瞬秋を感じてしまいました。
この青空も一時だけのようです、明日からまたお天気くずれるそうですよ、 お洗濯は梅雨の晴れ間の一瞬を利用しましょう。街中のコインランドリーは繁盛しているでしょうね(^-^)
さあ、もうこんな時間になってしまいました、外では気持ちのよい涼しい風がそよいでいます、それでは明日もいい日になりますように。
|
|
|
2006年7月18日(火) |
アルカリイオン水 |
|
|
久しぶりに、通勤途中にあるスーパーマーケット、サ○マートというお店に寄ってみました。
ほんとに久しぶりで、お店の中は明るく改装されていて感じよかったです、 まあ、田舎のスーパーですからお店に並んでいる商品は、たいしたことないような気がしました。
レジの外側(買った商品を袋に詰めたりするところ)び、大きな冷蔵庫のような機械が置いてあって、見ると”アルカリイオン水”と書いてありました。
なにかな?と思って、いろいろ見たりしていたら、 いわゆる、専用の容器を購入してカードを入れると、無料?でアルカリイオン水なるものがもらえるそうな、そんな装置でした。
ふう〜ん、と思って通り過ぎて、また買い物をして、レジを終わって、商品を袋に入れて出ようとしたとき、その機械の前に2名人が立っていました。
一人は、70代の男の人で、もう一人は20代の女性でした。二人とも、持っている容器はかなり、使い込んだ年期の入っているような感じでした、おそらく毎日来ているのでしょうか?
興味がわいたのは、その女性の方ですよ・・・・・(*^_^*)
そりゃあ、みるからにちんちくりんのまんまる、まあ、かなりふくよかな体型の持ち主でした。
まあ、二人とも、その水を飲むことによって健康になれるという、いわゆる”信じるものは・・・・”あるいは、健康のため、すがっているのかもしれません。
しかし、そんな水を飲むだけで健康になれると思っているのでしょうかねえ?
いろいろ想像してみました。 多分、その人は信じているのでしょうね、きっとメタボリックバリバリだぞ!
毎日、めっちゃんこ食べたりして、運動はしなくって、この水を飲めば体質改善・・・etc スマートになる、健康になる。そんな願望、期待をもっているのでしょうかねえ・・・・・?
それよりも、もっとほかにやることがあるでしょうが、 そんなことを思ってしまいました。
まあ、ものの考え方は人それぞれでしょうからね、きっとその人達はそれでいいと思っているのでしょう。
他人のことをとやかく言うつもりもないし、そんなことはどうでもいいことなのです。ただ、どんちんはその光景を見て、いろいろ想像をしただけです。
しかし、一般的に何々を食べると痩せる、とか何々を飲むと痩せたり、健康になったりする、なんていうお話しがありますが、本当にそんなのがあったら是非教えてくださいね (^_^)v
健康は、自分で管理しなくっちゃ。
昔から、吉田兼好 という人が言っていました ”徒然草” だったかな? あのなあ、まちがっても、これを「とぜんそう」と読むなよな
ぎゃはは ^^;
お〜い 吉田 健康になれよ! ぶは 酔っぱらってしまいました、寝るわ 不健康か?しかし、酒は百薬の長、今夜飲んだのは酒ではない、焼酎です 屁理屈こいた。
|
|
|
2006年7月17日(月) |
どしゃ降り |
|
|
朝起きたら、すんげえどしゃ降りでした。 これは早く帰った方がよいかな?と思って 9時にはホテルを出ました。
来た時と同じ道を帰るのも、どうかなと思って、高岡から砺波を経て156号と利用して帰ろうと思っていました。 砺波まではすごい土砂降りの雨で、まるで集中豪雨といった感じでした。 一応給油も済ませて、156号を南下しました、そうしたら 途中道路標識の掲示板に”156号五箇山・南砺通行止め”というのが目に入り もうビックリでした、今更41号に戻れないし、かといって米原経由の名神で帰るのは距離がありすぎるし・・・
仕方がなく、Uターンして少し戻って、砺波インターから東海北陸道に乗りました。 なんとか高速は通行可能のようでしたので、途中休憩しながら、白川郷インターまでたどり着きました。
そこからは、下道で荘川インターまで行かなくてはならないのですが、またまたすごいどしゃ降りの雨でした、道路はいたるところで、大きな水たまりが出来ていました。
まあ、なんとか荘川インターで高速に乗ることが出来ました。 やっと安心して帰ることが出来ると思って、ホッとしたらいっぺんに疲れが出て、さすがに、ひるがのSAで車をとめて10分ほど爆睡してしまいました。 お目々がさめたら バッチリでした。
無事に家までたどり着くことが出来ました、 バタンキューです。
こんな感じで三連休が終わりました (*^_^*)
|
|
|
2006年7月16日(日) |
富山 Pt−U |

氷見漁港の中にある食堂です
3時前までに行かないと・・・ |

漁師さんが岩ガキを剥がす作業していました |
昨夜遅かったので、朝目覚めたら8時20分でした。
こりゃあ遅刻すると思って、あわてて支度して会場まで飛ばしました。 なんとか5分前に到着できて間に合いました(やれやれ)
午前中で予定が終わって、ホッとしました。しかしお天気は降ったりやんだりで、今ひとつはっきりしませんでした。
午後から、時間があいたので、海の日にちなんで 海王丸公園ではなにかイベントでもやっているかな?と思って新湊までいってきましたが、あいにくのお天気でなにもなかったです ぐすん
それでも、時間が余ったので、氷見まで行ってこようと思って、寒ブリで有名な氷見漁港に行きました。
着いたのが3時少し過ぎていたので、漁港の二階にある有名な食堂”海寶”というお店はオーダーストップになってしまっていて、美味しいお魚料理にありつけませんでした。
仕方がないなと思って、漁港の中をプラプラと散歩したら、家族連れやら、その道のセミプロかと思われるような人たちが、まばらに魚釣りをしているのを見ていました。
なんと、ヒラメを釣り上げていましたよ、ビックリしました(どんちんはカレイかと思いました、ヒラメとカレイでは価値がぜんぜん違いますからね、 間違えてごめんね) そのおじさん、どんちんが「うわあ、すごいカレイだ」って言ったモンだからブスッとしていました(笑)
また、その傍らでは、水揚げされた岩ガキを 分別する作業をしている人(漁師さん)がいました。
よく見ても、岩のかけらにしか見えなかったです、きれいにナタのような道具で剥がす?作業をしていました。
どんちん達があまり、物欲しそうな目つきで見ていたのか、そのおじさん、半端物の岩カキをへらでこじ開けて「食べれ」って言ってくださいました。
「わ〜美味しい」 といって喜んでいたら「そっちの半端のカキ、やるから持って行け」といって、くださいました。 タダでくれたのですよ、びっくりしました。 多少遠慮しながら頂いて来ました。 本当にありがとうございました。 見ず知らずの人に、頂きまして・・・・感謝しています。親切な人でした。
ちなみに、ホテルに帰る途中道の駅によって、海産物売り場をながめたら、岩ガキが売っていまして1個400円から500円していました。 それを見て、またまたうれしくなっちゃいました、そこでさっそくスチロールのボックスに氷を入れてもらって、大切に保管しました。
さて、夜は これがまた 地元の美味しいお店でお食事でして、お腹ポンポコりんになるまで食べました。
お風呂は、街中(駅前)にある、いわゆる銭湯に行きました。これまた風流でよかったです (*^_^*)
お風呂上がりは、地元のチェーン店の居酒屋で、またまた一杯飲みまして、いろいろ食べてきました。 安いお店でしたわ
帰ろうと思ったら、ザーザー降りの雨、一歩も出ることが出来ない状態で、 ホテルは間の前に見えているのに・・・・そんな状態でした。
お店の中に戻って、店長さんに傘を貸して頂けないでしょうか?ってお願いしたら、気よく貸してくださいまして、「お客さんが置いていった傘だから返さなくていいから」 と頂いてきました、ほんとうれしかったです。
富山はいい人(親切)がいっぱいですね。 どんちん達もみならわなくっちゃね。
そんな、人のあたたかい心に触れた一日でした。
|
|
|
2006年7月15日(土) |
富山におでかけ |
|
|
富山に行きました。 行くときは美濃加茂で待ち合わせて、高速に乗って飛騨清見インターでおりて新しく出来た卯の花街道という道路を走って古川まで抜けました、この道はすごく便利で8キロの長いトンネルを抜けると古川の街で41号線に合流します、清見インターから古川まで約20分で行けます、高山西インター経由の半分以下の時間です。
あとは41号をひたすら北上して富山市内に向かいました。 富山市内に入って、お昼時だったので、回転寿司やさんに入ったのですが、さすが、富山ですね、めっちゃ美味しくてお値段も安かったようです(じつはお連れさんにおごってもらっちゃいました)
それで、会場には予定時間ピッタリに到着しました。 あとは会場で缶詰状態(雨でどこもサボっていくことが出来なかった)
夜は、別の会場に移動して懇親会&二次会 まあ、10時には終わってホテルに帰ってきました。
ホテルで、お風呂にはいって、ゆっくりしていたら 悪友2名からお誘いの電話がありまして、 またまたお腹がすいた、ということで、出かけました 夜の12時から出かけたのですよ・・・・(-_-;)
ラーメン食べてビール飲んで、帰ってきたら1時だったわ ^^;
まあ、疲れました そんな初日が終わりました。
|
|
|
2006年7月14日(金) |
信じるものは・・・ |
|
|
これこそは信じれるものが この世にあるだろうか
信じるものがあったとしても 信じないそぶり♪
♪悲しい涙を流している人は きれいなものでしょうね
涙をこらえて笑っている人は きれいなものでしょうね♪
♪男はどうして女を求めて さまよっているんだろう
女はどうして男を求めて 着飾っているんだろう♪
♪いい加減な奴らと口をあわせて 俺は歩いていたい
いい加減な奴らも口をあわせて 俺と歩くだろう♪
♪戦い続ける人の心を 誰もがわかってるなら
戦い続ける人の心は あんなには燃えないだろう♪
♪傷つけあうのが怖かった昔は 遠い過去の事
人には人を傷つける力があったんだろう♪
♪吹き抜ける風のような 俺の住む世界へ一度はおいでよ
荒れ果てた大地にちっぽけな花をひとつ 咲かせておこう♪
♪俺もきっと君のいる 太陽のあるところへ行ってみるよ
そしてきっと言うだろう 来てみてよかった 君がいるから♪
♪長い長い坂を登ってうしろをみてごらん だれもいないだろう
長い長い坂をおりてうしろをみてごらん みんなが上で手を降るさ♪
♪気取った仕草がしたかったあんた 鏡をみてごらん
気取ったあんたが写ってるじゃないか あんたは立派な人さ♪
♪空を飛ぶのは鳥に羽があるから ただそれだけのこと
足があるのに歩かない俺には 羽もはえやしない♪
♪はげしい はげしい 恋をしている俺は 一体 誰のもの
自分じゃ言いたいのさ 君だけの俺だと 君だけのものだよと♪
♪裏切りの恋の中で 俺は1人でもがいている
はじめからだますつもりでいたのかい 僕の恋人よ♪
♪人の命が絶える時が来て 人は何を思う
人の命が生まれる時には 人はただ笑うだけ♪
♪古い船には新しい水夫が 乗り込んでゆくだろう
古い船を今動かせるのは 古い水夫じゃないだろう♪
♪何故なら古い船も 新しい船のように 新しい海へ出る
古い水夫は知っているのさ 新しい海のこわさを♪
♪一体 俺たちの魂のふるさとってのは どこのあるんだろうか
自然に帰れっていうことは どういうことなんだろうか♪
♪誰かが言ってたぜ俺は人間として自然に生きてるんだと
自然に生きてるってわかるなんて なんて不自然なんだろう♪
♪孤独をいつのまにか 寂しがりやとかん違いして
キザなセリフをならべたてる そんな自分をみた♪
♪悲しい男と悲しい女の いつものひとりごと それでもいつかは
いつものように なぐさめあっている♪
むかしこんな歌を聞きました、吉田拓郎です (*^_^*) そんな、自分がいます、そしてそんな自分が見えるような・・・そんな気がします。
結局、なにを信じていいのやら、どんちん語録にもありました”信じるものは、だまされる” そんなんでしょうかね?
ま、そんな難しい話はおいておいて、きょう仕事中に、しのっぴちゃんが、おもむろに「私、頭髪についてすこし、調べてみたんですよ、どこかで、頭髪のうすくなる形と、血液型の関係を聞いたことがあるんですけど」 そう言ったんです。
いわゆる、血液型と、ハゲぐあいについての関連性です。
職場で、いろいろパターンをあてはめてみました。
A型はそり込み状に前頭部、側方向から薄くなっていく・・・・ うんうん なるほど
O型は天井から薄くなっていく・・・なあ〜るほど (どんちんもそうです)
で、B型は、 マダラに薄くなっていく??これがよくわからなかったです。 しかし、いろいろあてはめてみると、 外耳口、側頭部のあたりに毛が残っててんこはツルツル、いわゆるお茶の水博士タイプなのだそうです。 これもピッタシ!!
みんなで大爆笑いたしました。 関係者の皆様ごめんなさい、決して悪気があるわけじゃないのです ペコリ (-_-;)
しかし、あまりにもぴったりとあてはまってしまったのでビックリいたしました。 (*^_^*)
しのっぴちゃん、よくぞ観察&研究しましたね(爆)
明日から富山まで出張致します(学会です 当然自費出張です)、一応PCは持っていくつもりでいますが、美味しいお酒を楽しみすぎて日記は帰ってからになると思います。
でも、掲示板には逐次書き込みますから、どんちんの生態を監視してくださいね。
|
|
|
2006年7月13日(木) |
老人・・・・(-_-;) |
|
|
今朝起きたら、足がつっていた、 昨日久しぶりに勤労をしたら、このざまです。 ふだん使い慣れていない筋肉を使ったものだから、そりゃ足腰もびっくりするわなあ。
一日中足がヘンな感じでした、まるで自分の足じゃないみたいでした、ちょっとした段差でつまづいたり、階段の上り下りがつらかった、 ふだんの鍛えが必要です。。。。 なぁ〜んて思っちゃいました
これからは心を入れ替えて、毎日少しづつ運動しようと思います、できるといいな、 (願望) 多分出来ない、きっと出来ない、絶対無理だわ。
さて、お仕事の方は、昨日お休みしたので、ぎょーさんたまっていました。 午前中一生懸命やってなんとか片付けました。
午後からは少し余裕でした、体はだるかった。
放課後、職場での緊急会議があって、たいへんでしたわ。 いろいろ問題があるわけですわ・・・・ それが、7時頃までかかって、そのあと隣町で研究会があったので、またまたお出かけしました。
まあ、今日はおとなしく聞いていましたが(言いたいことがいっぱいあった) 納得していないぞ!! あんな会議で意見を言ったところでしょせん犬の遠吠え状態だから、どんちんは 書面にて質問状を出してやります。
ペンは剣よりも強し、今夜の当直は強君だわ(関係ないか) 待っていろよ (^_^)
研究会には少し遅れましたが、講演の内容は、いわゆる健康食品サプリメントに始まって漢方薬までのお話しで、けっこう面白かったです、 そのあと一般演題が2つありまして、8時半過ぎに終わりました。
しかし、今日も暑い一日でしたね、仕事場の温度計は35度近かったです。 おかげさまで、帰ってきてからの水割りが美味しいです!(^^)!
|
|
|
2006年7月12日(水) |
野良仕事 |
|
|
今日はお仕事おやすみしました。いわゆる夏休みです。
せっかくのお休みということで、どこかに遊びにでもいこうかな?なんて思いましたけれど、いっぱいお仕事がたまっていたので片付けることにいたしました。
どんちんの生態・・・
朝はゆっくりめに起きました、6時にいつもどおり目が覚めましたが、再び寝ました、そして8時頃お布団から出ました ふふ
お風呂に入って、朝ご飯を食べて、いつもと同じパンとコーヒー
そして、お部屋の掃除をしました、 テレビを見ていたら大リーグのオールスターを中継していたのでしばらく見ていました。 1回表最初のバッターボックスにイチロー選手が立ったときは「さすが、すごいな」って思いました。 しかし、三振で残念でしたね。
そのあと、庭の片付け仕事をしていて、蒸し暑くなってきたので、サボって出かけました。
可児市にある花木センターというところに行きました、花壇の土とか、ほしかったので買ってきました、ついでにきれいな花の鉢も買ってきました、
今日一番のお気に入りは 蝿取り草とおじぎ草です 蝿取り草は虫が花びらに入ると閉じて、虫を食べてしまうのだそうですよ・・・ほんとかな?
ちょっとインチキクサイですよね、オジギソウはネムノキのような草ですが葉っぱに手を触れたり震動を与えると葉が閉じるのです、 昔からこの草が好きなんです (*^_^*) 1鉢120円でしたので買ってきました。
お昼ご飯も、そこのなかの安っぽい食堂で食べました ランチコーヒー付きで700円でした。
家に帰って、さっそく鉢植えに移し替えて、水をやったりしました。 楽しかったです。
そのあとが大変・・・・
庭の木とか草が伸びているな・・・・・それが目に入ったのだから、やらなくなくっちゃって思い、庭木の枝払いやら、庭の草むしりやら、大仕事でした。
結局5時過ぎまでかかって、汗ダクダクになってしまいました。 普通の仕事より疲れました
そのあと、シャワーして、ビールタイムでした、これが最高に美味しかったですわ
500mlカン2本と350mlカン1本飲んでしまいました。 美味しかったです。
どんちんの一日が終わりました、 いい一日でした
さて、ドラゴンズは今夜富山での試合が予定されていましたが、あいにくの雨のため中止になりました。 残念ですね
きょうも一日終わりました、明日は普通のお仕事がんばります。 それではおやすみなさい (^-^)
|
|
|
2006年7月11日(火) |
ワイパー |
|
|
お仕事の帰りに、車に乗ったら、突然ポツポツと雨が降り出しました。
なんの不自然さもなく、ワイパーを動かしました、そして、途中で雨がやみました、それでもワイパーだけはキュッキュッツと動いていました。 そうです、間欠ワイパーです、便利なものですね。
だれが発明したのでしょうか?もし、車にワイパーがなかったら、雨の日には車の運転が出来ませんよね。
長い人生も、時々雨も降るだろうし、大雨の時もあれば、霧雨のような・・・・そんな日もあるでしょう
そんなとき、ワイパーのような便利なものがあったら、前方がくっきりと見えて、自信をもって前に進むことが出来るでしょうね。でも、いつワイパーのスイッチを止めるのでしょう・・・・・
心の曇りもワイパーでクリアーにできるといいですよね。
そんなことを考えながら車を運転して帰ってきました (^_^;)
ドラゴンズ、今夜も勝ちました、金沢でヤクルト相手に、それも最後の方は土砂降りの中、選手たちも大変でしたよね。 結果は4対3で勝ちました!!5連勝です
さあ、あすも頑張ってほしいです。 どんちん、明日はお仕事お休みします (*^_^*)
たまにはチャージをしなくっちゃ ぶっ飛ばしすぎるとオーバーヒートしちゃいます、どんちんも普通の人間です、たまには休息が必要かもね。
|
|
|
2006年7月10日(月) |
汗 |
|
|
先日、チーズ君は夏用のカットをしてもらいました。 背中の毛はバリカンでテレンテレんにカットしてもらったのですよ、2〜3mmぐらいです、触るとシャリシャリします。
あと1週間もすれば伸びて、ふんわりすると思いますよ
それはいいのですけれど、たしか学校で犬は汗腺がないから体温調節をするために舌を出して、ハア〜ハア〜するのだと習ったような記憶がありますが、うちのチーズ君、暑いと背中が汗をかいたようにしっとりとしているのですよ、不思議ですわ、きっと汗だと思うのですがね。 不思議・・・・・・
今日は、7月10日 朝、テレビで言っていましたけれど、語呂合わせで 納豆の日なんだそうですって。 日本人はしょうもない語呂合わせで○○の日なんてのを定めちゃいますからおもしろいですね。
どんちんが昔ヨーロッパに住んでいた頃は(うそこくな!) 7月10日は 北大西洋条約機構の日って言われていましたよ・・・・・
へえ〜 NATO なんちゃってね。
まあ、そんなわけで、北大西洋条約機構では北朝鮮からのミサイル発射について、さて、どのようにいたしますでしょうか?
難しい話は横に置いておいて、また、納豆の話題に戻っちゃいますが、どんちん ネバネバの納豆大好きです、そして、小豆の甘納豆も大好きなんです。 もちろん、チーズ君も納豆食べますよ、食べたあとが大変、口のまわりのお髭がネバネバになっちゃいますからね、(笑) 最近は甘納豆で我慢してもらっています。
今日も一日暑い日でした。 寒暖計は30度をこえていましたね、家に帰って来たら、家は涼しかったです、どうも夕方雨が降ったみたいで道路とかが少し湿っていました、 家の中はヒンヤリとしていました、当然エアコンは必要ないですよ、山奥はいいですねえ。
お風呂上がりには、さすがに暑いので庭に出て涼みます、意外に蚊が少ないです。デッキにキャンプ用のイスを出して、ガスランタンを灯して、風流です どうじゃ、うらやましいか? あの、ガスランタンって案外暑いんですよ、ランプの輻射熱があって、暑いですわ。
忙しい一日がおわりました、今夜も早めに寝なくちゃ (*^_^*)
|
|
|
2006年7月9日(日) |
エアコン |
|
|
きょうは、朝から体調がすぐれませんでした、 朝起きたときから、なんか、体がフラフラしている感じでした、起きるのもやっとこさ・・・・って感じでした。
血圧は高くないのに、なんか高血圧の症状に似ているのかな?経験がないからわからないけれども、 きょうも、大事な打ち合わせが予定してあったので、お仕事に出かけました、 一応出来る限り集中して、打ち合わせをしました、疲れました、途中冷や汗が出てきましたよ。
まあ、お仕事の方は、ぶっ通しでやったので、12時半には終わることが出来ました、 それから片づけをして、お昼ご飯も食べないで帰ってきました。
家に着いたら、倒れるように横になってしまいました、時折強い雨が降ってくるので、窓の開け閉めが面倒で、ずっと閉めっぱなしでした、 やはり、家の中は暑いですね。
我が家にエアコンのあることすら忘れていました。(ほとんど使用しないから・・・)
夕方、お風呂にはいったら少し復活して、なんとかご飯を食べることができました (^-^)
ついでに、コンビニで260円のケーキを買ってきて食べました、 久しぶりに食べたら美味しかったです。
だいぶ復活したのですが、家の中は湿度が高いようでした。 外はジメジメしていたので、窓を開けることもためらいました。
そこで、そういえばエアコンがあるんだわ (*^_^*) と、気が付きました。
さっそく、今年はじめての試運転をかねてスイッチを入れてみました。
さすが、エアコンですねえ、涼しい、乾いた風が気持ちよく吹き出してきました、一気に冷えて、今度は部屋の中が寒くなってきました。
エアコンのスイッチを切ってもしばらくは涼しかったですよ。 しばらくして、少し暑いなって、思って外に出てみたら、外の方が気温が低くて、気持ちよかったです。 さっそく、窓を開けました。 エアコンって便利なものですね、改めて感謝しました (^-^)
そんな感じでした。 現在はほとんど復活状態です (*^_^*) 当然、今夜はお酒飲みませんでした!!
そういえば、まことちゃんたち石川県まで野球大会に行きましたが、結果はどうだったのかな? まあ、連絡がないところをみると、負けたんでしょうね・・・ケケケ
明日のお仕事に備えて早めに寝ます。
|
|
|
2006年7月8日(土) |
せっかくの土曜日 |
|
|
一日中よいお天気の一日でございました、どんちんは朝から一日中部屋の中でお仕事でした。
時々さぼって外にタバコを吸いに出てみると、世の中はすんげえいいお天気でした、こんな日にお仕事なんて、お休みの人たちが恨めしく思えました。 まあ、そんなこともありますよね。
みんなで、一生懸命お仕事を分散して、おおかた片付けることができました、明日は残りのおしごとです、多分午前中には終了できると予想しています。
しかし、きついお仕事でした・・・・
さて、今夜のドラゴンズもよかったですよね、山本昌投手先発、踏ん張りました横浜相手に終わってみれば8対1 (^_^)v
よっしゃ、あすもがんばるぞ、 ドラゴンズもそしてどんちんもね (*^_^*)
|
|
|
2006年7月7日(金) |
一週間のおわり |
|
|
やっと金曜日、一週間が終わりましたね。 ふりかえってみると、今週もなにかしらバタバタ動きました。(働いたのではない・・・)
明日は待望の土曜日で、ゆっくり羽根をのばしたいと、言いたいところですが、エンドレスのお仕事をかかえています。 たいへんな仕事で、みんなで集まって、原稿の読み合わせと校正作業をおこないます。
朝、9時に集まって、やれるところまでやって、のこったら、また日曜日の朝からやりますよ。 集中力が持続出来るかどうか、勝負です(^o^)
やれるだけ、がんばってみます。
さて、今日も一日蒸し暑かったですね、 職場の寒暖計は30度を示していましたが、湿度が高いせいか、体感温度はもっと暑く不快に感じました。 興味本位に中央監視室のボイラー室? 大きな機械がいっぱい置いてあって、すごい音がするところに遊びに行ったんですよ、そしたら そりゃすごい暑さで、かるく40度は超えていました。おまけに会話が出来ないくらいの騒音でした。
そこから涼しい空気を作って、どんちんたちの部屋に冷たい空気を送ってくれているんです・・・感謝しなくっちゃって思いました。
そうだね
大きな職場って、みんながそれぞれ与えられ、分担された仕事を責任持ってやっていかなければ、仕事が運営されていかないですよね。 どこかの、小さな部署がトラブッても困りますからね。組織の中では、つねに与えられた分担を自分の責任で遂行しなくっちゃいけないですよ。
どんちんの職場では700人ぐらいの人が働いていますけれど、みんなそれぞれ自分の仕事に責任をもってやっているんです。
おいらは、ちょっぴりおさぼりしちゃいますけれど・・・(照&恥)
何となく、あらためて、組織の大切さのようなものを感じました。
さあ、ねるべえ・・・・・・・・・・・・・・・ 晩御飯食べて横になったら爆睡してしまって、目が覚めたら11時だった、それからお風呂に入って、ゴソゴソやっていたら、こんな時間になってしまいました、 でも、寝ないと明日起きられない。
一杯飲むことすら忘れるほど眠かった。
そんな一週間がおわりました (*^_^*)
|
|
|
2006年7月6日(木) |
出張 |
|
|
今日は名古屋までお出かけしてきました。 まあ、ちょっとした挨拶回りでした。
駅までは、自分の車で出かけて、JR(日本国有鉄道)に乗っていきました。 駅のホームは暑かったですが、電車は涼しかったですよ(さすが国鉄)、午前中から電車の中で居眠りをしてしまいました、それほど快適な車内でした。
お昼には用務を済ませて、このまま直帰するのもなんかもったいないような気がしまして、せっかく都会まで出てきたのだからと、ランチを食べてきました。
それから、チェーン店の喫茶店に入りました。
そこの喫茶店は、いわゆるセルフのお店で、中は喫煙コーナーと禁煙コーナーとが完全に分離されていました。
どんちんは、タバコが吸いたかったので、最初喫煙ルームの方に行ってみたのですが、そりゃあすごいヤニの匂いで、気持ち悪くなりそうでした、こんなところでコーヒーを飲むくらいなら、タバコを我慢して禁煙ルームにしようと、さっそく移動しました。
まあ、そんなことはいいですけれど、ちょっとビックリしたような光景を見てしまいました。
その、たばこ臭い喫煙コーナーに若いお母さん(雑誌の表紙にでも出てくるような奇抜なファッションをした2人連れ)が2〜3歳の女の子を連れて、コーヒーを飲んでおしゃべりをしていました。
そんな環境のよくないところに子供を連れて行くなんて・・・ ちょっと非常識だと思いましたよ。
そんな子供を連れて煙りモンモンの部屋で、いくらなんでも子供がかわいそうでした。
どんちんが帰るとき、まだいました、おしゃべりに夢中になっていた様子でした。子供はさすがにくたびれて、お母さんに抱っこされて寝ていました。
あのお母さん、ちゃんと子供を育てることができるのかな? そんなことまで考えてしまいました。
愛煙家は喫煙マナーを考えましょうね。
|
|
|
2006年7月5日(水) |
べー茄子 |
|
|
このまえ、スーパーに行ってレジしていたとき、どうも新人のアルバイトの子(男の子)がやっていて、米茄子を打つときに値段がわからなくって、となりのレジのベテランさんに「これっていくらですか?」って聞いていたんですよ。
そしたら「値段表そこに貼ってあるから」そう答えたんですよ。
レジの子が「コメ茄子・・・・」 そうつぶやいたんです。おもわず耳を疑いましたわ
おいらでも これがべー茄子だって知っているぞ!! しかしコメ茄子とは・・・
どんちんはちゃんと教えてやりました「にいちゃん、これはな、べー茄子っていうんじゃ」 そのにいちゃん、そんなことどうでもいいわって感じでした。
まあ、そこのスーパーはさすがに二流だわね。 某○ローというところだよ (^_^;)
茄子って英語で egg plant っていうんですよ。 そうです 卵の植物という意味ですよ、
米茄子はまんまるで、そういえば卵のような形をしていますからね、そう呼ばれているのでしょう。
だれでも知らないことはあります、知らないことは恥ではありません。 教えてもらったらすなおに”ありがとう”って、そう言える気持ちを持たなくちゃね。
でも、どんちんは ときどき(たまに) (よく) (いつも) 嘘つきます どんちん語録”嘘はつくためにある”
その2”信じるものはだまされる”・・・・・ うう〜ん どんちんの言うことは信じてもらえないからねえ
くそじじの世界、というか 嘘つきオオカミ少年でしょうか???
さあて、一週間の中日でした。 今夜もドラゴンズ見事な逆転勝利でしたね。 ラジオ放送を聞きながらよろこんでいました。 佐藤充投手よかったですね、ウッズのタイムリーもよかった。 しかし、パウエルのタッチアップ、あれはちょっとインチキというか、ベース離れるのが早かったよね。 審判も見ていなかったからね、職務怠慢だわ!! クビじゃぁ
それでも、落合監督は冷静に、ちゃんと自分から退場して、あとはまかせて・・・・ 最後には勝っちゃいますからね。
やっぱりドラゴンズ、いいですね。 みんなも応援しましょうね (*^_^*)
|
|
|
2006年7月4日(火) |
ヒル・・・・(-_-;) |
|
|
お風呂場でヒルを見ました。 きっと排水溝から上ってきたのでしょうね、どうも、ああいうたぐいの生き物は苦手なんですよネ
お風呂に入る前だったので、どうしようか、うろうろして、塩素系の液体(漂白剤?ハイター)をかけました、そしたら 縮んでしまって排水溝に流れていきました。しかし、どっちが頭でどちらが尻尾なのかわからないですよね 、気味悪くってじっと見ることができなかった。
なんか、いやですよね。
やはり、蒸し暑くなると、ヒルも活動しはじめるのでしょうかね? お風呂にはいっているときもなんか、出てきそうな気がして、そわそわキョロキョロしながら入りました(笑)
そういえば、以前庭に、ウッドデッキを作ってもらったのですが、年数が経ってきて、雨とかの影響で、すこし木が腐り始めたんですよ。作るときは、材料に栗の木を使用したから、大丈夫だと思っていたのですが、どんな木でも、外に出て。雨風にさらされれば弱くなりますからね、 毎年ペンキ塗りもしたのだけれど。 少し、くたびれてきました、修理しなくっちゃと思います、でも、難しそう・・・
とりあえず、雨風の影響を少しでも軽減しようと、今日、屋根をつけてもらいました。
ウッドデッキに屋根は似合わないですけれど、これ以上雨にさらすと、板が腐ってしまって危険な状態になりそうでしたから。
いちおう美観を考えて、カーポートなどに使用されている強化プラスチック? そんなのを付けてもらいました。
夕方、お仕事が終わって家に帰ってきたら、できあがっていました。チーズの雨天運動場ですよね。
雨の日もデッキに出てビールが飲めるかな・・・(*^_^*) 恰好の野良猫のお昼寝場所になるかもしれませんね。
明日は雨が降るとの予想です、雨漏りはしないかな?
きょうも暑い一日が終わりました。
|
|
|
2006年7月3日(月) |
さあ、新しい一週間がはじまりました |
|
|
月曜日、そうです 新しい一週間のはじまりですね
お天気は、一日中ネコの目天気というか、くるくる変化がありました。 ときおり雨も降りました、涼しい風も吹きました、そして蒸し暑かったです。
そんな一日ではじまりました。
今夜は、気温は低いのに、まったく風がないので暑く感じています。 チーズ君は台所の一番涼しいところに陣取って、横になっていますよ。 動物って、そういった能力があるんですよね、たしかにチーズの近くに行くと涼しい場所だからふしぎですわ。
人間は、暑いとクーラーだの扇風機だのってうるさいですからね、 動物はそんな便利なものは持っていないから・・・・
お昼間、チーズは一人でお留守番をしているのですが、夏は暑いけど、突然の夕立とかがあるので。窓は開けっ放しというわけにはいきません、台所とか、お風呂場、洗面所とか 雨が吹き込まない窓は網戸にしてあるんですよ。
特にお勝手の入り口は、風の通り道になっていて、すごく気持ちいいです。
きっと、一日中そういった場所を転々としながら毎日お昼寝しているのでしょうかね。
そんなこと考えると、チーズの生き方ってのも、いいかなあって思ってしまいます (^o^)
でも、それなりにテリトリーをパトロールしながら定期的にワンワンと吠えるのでしょうね、 けっこう頼りになっているんですよ。
もし、不審者が入ってきたら、きっと吠えられて、あげくのはてに2,3カ所はかみつかれるでしょうね (*^_^*)
きょうも一日無事おわりました、こうやって毎日がすぎて、1週間がおわり、そして1ヶ月がおわり、1年が過ぎていくのですね、刻の過ぎるのは早いです、そして 川の流れのように・・・ BGM楽しんでくださいね。
|
|
|
2006年7月2日(日) |
雷様到来 きゃは (>_<) |

デッキの屋根で休んでいる近所の野良猫 |
|
今朝は、すごい雷雨でしたね。 ちょうど車を運転していたときに雨が降り始めまして、とつぜんバケツをひっくり返したようなどしゃ降りの雨が降ってきました。
ワイパーを高速にして、ヘッドライトを点灯して、まるでカメのようにノロノロと運転しました。
前に車が走っていたので、前のトラックのテールランプを追いかけるように走りました。 怖かったですぅ
喫茶店に着いたときにはやや小降りになってはいましたが、それでも駐車場からお店には、走って入りました。 どんちんの少ない頭髪の隙間から容赦なく雨が地肌を攻撃しました、 雨が髪の毛にあたるのではなく、地肌に直接でした・・・・・(-_-;)
喫茶店でお茶を楽しんで、昼ご飯を食べて、久しぶりに大型家電やさんに行ってみました。
久しぶりに入ったのですが、ボーナス支給後の初の休日とあって、けっこうなお客さんで賑わっていました。
お店は、1階が駐車場で、2階3階が店舗になっていました、最近の家電やさんは、みんな同じ作りですよね。
お店の中はエアコンが効いていて快適でした。 用もないのに、いろいろ見て回ってきました。
デジカメ売り場の横では、なにか知らないけど、黄色いネコ?のような着ぐるみを着たキャラクターと一緒に写真を撮るイベントをやっていました。 子供たちが並んで楽しそうに、写真を撮ってもらっていました。
客がとぎれたとき、そこの場所を通ったら、マイクを持った、きれいなおねえさんが「お父さんもいかがですか〜」ってさそってくれましたけど、さすがに恥ずかしかったです (おねえさんといっしょに撮影してもらえばよかったかな・・・・ ぶは)
まあ、そんな感じでお店巡りをしてきました。
家に帰る途中、眠かったので、道ばたに車をとめて少し横になって休みました、 自分では5分ぐらい横になっていたつもりだったのですが、時間を計算してみたら、15分から20分ぐらい休んでいたみたいです、そして、眠ったつもりではなかったのですが、きっと少し寝てしまったのでしょうね (^_^;) 車の運転で疲れたときは、休むと気持ちがいいですよね。
雨上がりの庭を見てみたら、「いやあこんなはずじゃなかった」 なんと、庭の雑草が一気に伸びて、まるでジャングル状態でした。
ほんとに、雑草が伸びるスピードって早いですよね、この調子でお給料ものびて上がってくれるといいのにね、どんちんはもう昇級ストップだそうです・・・・・グスン そんなことはいいけど、草むしりやらないと、またまた蚊が増えるから。 そのうちにやろうと思います、 予定、希望、願望
平和な日曜日が終わりました、夜はめっきり涼しくなりました。 窓を閉めないと寒いくらいです。
|
|
|
2006年7月1日(土) |
7月です |
|
|
今日から7月になりました (^^)
なんか、7月という言葉を聞くと、夏休みとか、いっぱい遊べるような気になってしまいますよね。入道雲がモクモクと・・・ そして雷さんがゴロゴロ(雷さんは怖いよ! おへそとられちゃうからね)
本格的な夏が始まりました。
さて、どんちんの今日は、いつものごとく、朝一番に 近所の友達とモーニングにいってきました、久しぶりでした。喫茶店に入ったらいつもと少し雰囲気が違うなあ・・・ってキョロキョロしたら、天井と壁紙のクロスが貼り替えてありました。
ちょっぴり、すがすがしい感じの喫茶店に模様替えをしてありました。
午後からは、美濃加茂までおでかけして勉強会に参加してきました(たまには勉強せんと、頭が呆ける)
夏の勉強会はいいですよ、部屋が涼しいから、居眠りしなくってもいいよ、いねむりなんかしたら寝冷えしちゃうぞ! (^-^)
そんな感じでした。
夜は蒸し暑いですよね、 いつものように焼酎の水割りを作ろうとおもったら、焼酎がほとんど空だった、いったい誰が飲んでしまったんだろうね???
自分には記憶がないから、きっとチーズが飲んでしまったんだわ (^_^;) きゃはは ぶ
明日は忘れないように買ってきておかなくっちゃ、 まあ、どんちんのことですから、お買い物たのまれて、マーガリン買ってきてっておつかいを頼まれて買いに行って、他のものをみていて、そちらを買って、かんじんのマーガリンを忘れてくることがありますけどね(しょっちゅうです) じぶんの焼酎はこれは、絶対に忘れないから不思議だわね。
焼酎の売り場にマーガリンがおいてあれば忘れないで買ってくると思いますよ。
さあ、あすはどんな一日になるのでしょうかね?
おともだちと、ちょっと約束していたのですが、連絡(メール)がこないので、きっとどこかに出かけてしまっているのでしょうかね?
ま、お天気もよさそうですから、ふらっと出かけてくることにします。 きょうも、いちにちが終わりました。
|
|
|