8月(葉月)だよ    (*^_^*)

どんちん&チーズ君の日記  平成18年8月1日〜

梅雨明け、8月、太陽の季節を迎えました お日様の日差しが強くなってきましたね  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2006年8月31日(木)
明日は9月です


チーズも夏ばてか・・・?
ゴロンと寝てます

8月も今日で終わりですね、明日からは学校も始まる9月になってしまいます。
通勤の道路が混みます、そして、高校生達の通学時間と重なって、大変なんですよね (^^;)
 外では涼しい秋の風が吹き出しました、季節を肌で感じることができるってすばらしいですよね。
秋の虫たちも一生懸命鳴いています、セミたちは最後の声を振り絞って鳴いています、季節の変わり目です。
夏が過ぎると、必ず秋がやってきます、そして寒い冬もやってきます。 季節は年に4回変わります
これは、ずーっと大昔から続いているのですよね。 

秋は、実りの季節   今年の栗の出来具合はどうでしょうか? 例年ならば おじじがいっぱい獲ってくれたんですけど、今年は獲りに行かなければなりません・・・ めっちゃんこ広い栗畑なんですわ   おまけに、来年からは 下刈りにも行かなくっちゃいけないし、 エンジン式の草刈り機を使っても、述べ5日くらいかかりますよ  まあ、いままでサボった分だから仕方ないですよね。
そのうちに、山に入って、美味しい栗をとってきて、おじじに食べさせてあげようと思います。
しかし、うちの栗畑には、猿が出没して、畑を荒らすんですよ、 困ったモンですよ。  冬にはイノシシ君まで現れますわ  ぶは
近いうちに、山の様子を見に行ってきます

さて、今日も一日終わりました。 2日間もお仕事をあけていると、いっぱいたまっていました、 おまけに月末集計もあったし、装置導入の取扱説明もありました、そして、放課後はカンファランスもあったので、その準備とかも大変でしたわ。
それでもなんとか7時頃には開放されました。
そんな一日が終わりました。
明日からは新しい月が始まります、 心機一転 頑張らなくっちゃね (*^_^*)
チーズは夏ばてかな?? お気に入りのイルカのぬいぐるみを枕にして寝てござるわ (笑)

2006年8月30日(水)
我が家の一大事

いやあ ちょっと大変なことになってしまいました。様態急変・・・ (-_-;)
今日もお仕事休みました、明日は月末で、いっぱい予定が組んであるので絶対に休めません。 明日はお仕事に専念です

事の次第によってはホームページ、ちょっと更新できないかもしれません。

2006年8月29日(火)
CI

突然妹から電話があって、おじじが倒れた・・・・
そりゃあ、どんちんでもぶっくらこきましたわ。 仕事の方は、もちゃんと辰五郎に頼んでおいて、急きょ田舎までぶっ飛ばしました。 高速を利用すれば1時間で行けますからね、ただし料金は2200円もかかりますわ。(ケチ)
それで、頭の中真っ白け状態でしたが、なんとか病院にたどり着きました、 おじじの様子を見たら、さすがにちょっぴり情けないというか、みぢめでしたわ。 そりゃ、CIの発作ですからねえ、それでも早かったのと、部位が小さかったので、それほどのひどい症状は出ていませんでした。
右の梗塞なので、左半身にマヒ症状が出ていますが、けっこう動かすことができるようなので、なんとかリハビリで回復できそうです(期待) しかし、自分の親がよだれを垂らす姿を見るっていうのは、やはり、なんとも情けないものがありますよね。
まあ、いろいろ話をして、こちらの話すことは全て理解できているようでしたし、意識もクリアーなのがラッキーでした。 そりゃあ言語に障害はありました。

みんなで、手分けして仕事の分担をしました。 こういうときに、身内(妹・おじじの実の娘)が近くに住んでいるってのは助かります。ふだんは子憎たらしいことをこきやがる妹ですが、今日は、なんかたくましく見えてしまいました。
「おにいちゃん、あれやって、これやって」 って指示を出すんですわ・・・
お兄ちゃん。お金は心配せんでええから・・・・とか   それでも、お昼ご飯はおごらされました、病院の前のうどん屋で、400円払わされました  ぶび
多分1週間程度で退院できると思います。 その後は、家での生活に備えて、さっそく家に手すりをつけたり、いろいろ大変ですわ (^^;)
まあ、そんなことは誰かがやってくれるでしょう。
これもまた、人生の一こまとして、素直に受け入れなくっちゃいけないことなんですよね。
なんか、長い一日が終わりました、また明日から長い日が始まります  それもまた、人生なのです (^_^)v

2006年8月28日(月)
夏休みもおわりだよ〜

今週で夏休み(学校の)が終わってしまいますね、それにしても街中で子供の姿を見かけなくなりました。
いったい、子供達はどこに消えてしまっているのでしょうか? まさにミステリーですね
外に出れば、やれ、交通事故にきをつけろ、熱中症に気をつけろ、変な人に声をかけられたら逃げろ、・・・・いっぱい大変ですよね
結局家の中で、エアコンを使用して、テレビだの、ゲームだの そんなことをして過ごしているのでしょうかね??
やっぱり、子供は夏休みが終わったら真っ黒けになっていなくっちゃ(なんていうと叱られるのかも・・・)
いまどき、そんな子はいないのかな、 紫外線は皮膚ガンの原因になるとか
・・・・
高校野球が終わって1週間、 そのうちに高校球児達もドーム球場で全国大会をやるようになるのかなあ?甲子園って、お天気に左右されるからいいんですよね (^_^)v  風がホームランボールを運んでくれたり、土のグランドに足をとられたり、そういった自然と共に楽しむ野球ですよね、 だからこそ甲子園なんですよ! 

さあて、ドラゴンズ、明日からは甲子園で阪神タイガースと3連戦です。どんな試合をやってくれるのか、楽しみですよね

2006年8月27日(日)
秋の足音

田舎へ行ってきました、 暑さの中にも初秋を感じる風と匂いを感じました。
田舎の実家に着いたとたん、空気が違うんです、この前いったときは、盆地の夏で、ただただ暑さだけでした。
来週からは9月ですからね、 そろそろ秋の味覚を代表する、柿、栗 etc実をふくらませていることと思います。
どんちんは田舎の柿が大好きなんです、地元では そうき柿とよばれていて、小ぶりの柿で、実にはゴマがいっぱいなんですよ、 時々渋いのもありますが、それもまた楽しみのひとつでしょうね (^-^)
子供の頃は、どこの家庭にもだいたい1本は柿の木がありまして、かってに木に登って、とって食べていました。
木に登っているとそこの家の人は「落ちるなよ」 と言ってくれました、決して「盗むな」とか「とるな」とか言われたことはなかったです。 柿の木に登って遊ぶ悪い子たちのことを ”ワルガキ”っていうのかな? 案外悪ガキの語源だったりして  ぶぶ
子供の頃は、木登りは遊びの主流でしたからね。 女の子はあまり登っていなかったけど、男の子は木登りができなきゃ、仲間に入れてもらえなかったよ、 でも、男の子は、ほとんど木から落ちたりしなかったよ・・・・
なぜって? そりゃあ  お・ち・ん・こ  だからね (^_-)
ここ最近は食べてないです、今年あたりは、早めに出かけて、食べてこなくっちゃ。 昔は妹が送ってくれたこともありました(1回だけ)
  
秋はすぐそこです。
川は相変わらず清流できれいでした、落ち鮎ですよね、今が一番脂がのって 旬でしょうか?きっと美味しいでしょうね (^-^)
鮎も食べたいです。 天然鮎の塩焼き・・・・最高ですよ
さあ、週末も終わりました、 外では秋のそよ風が吹いています、明日からは月末の1週間が始まります、ハードです (-_-;)

今夜は久しぶりにドラゴンズ勝ちました、横浜相手に6対3でした 最近打線が湿っていますよね、がんばれドラゴンズ、胴上げもうすぐだよ !(^^)!

2006年8月26日(土)
行列のできるレジ

久しぶりにお買い物に行ってきました。バ○ーというスーパーです
お買い物を済ませて、レジに向かうと、なにやら不思議なレジがありました。 よく見るとセルフレジとか書いてありました、 興味津々見てみたら、自分で勝った商品をレジ打ち(バーコード入力)するんですよね。 いやあ不思議でした。 それを一人の職員がモニターを見ながら監視しているのです、 かなりの省力化ですよね。
まあ、どんちんはやり方がわからないから普通のレジの方に行きました。 それほど混んでいなかったので、並びましたら(若いお姉さん)そしたら、それが、おおはまりでして・・・・
前の人のレジを打つとき「198いぇ〜ん、コロッケが1,2,3,4,5個で248いぇ〜ん」 まあ、遅いというか、こんなレジでは日が暮れてしまうわ、そんな気がしました。
案の定、隣のレジで、後から並んだ人に抜かれてしまって、そういう時ってけっこう頭に来ますよねえ (^_^;)

ボクの後ろに並んだ人は気の毒でした。 丁寧とかいうのではなくって、ただ遅いだけでした・・・・
こんな日は、いわゆる、ついていないなのかな?そう思ってしまいました。

2006年8月25日(金)
やっと金曜日

明日は、お休みになります。 今週はハードな週でした、実は今日も延長戦のお仕事がありました、 朝の段階では予想していなかったのですが、予定がずれ込んでしまって、大幅に遅れてしまいました。
おまけに、今日は互助会主催の納涼親睦ツアーの最終日でして、 居残り当番が さごちんでした、延長戦になることがわかっていたのなら、朝の段階で担当変更できたのに・・・・せっかくの飲み会に遅れていくことになりました。 (-_-;) かわいそうでした
まあ、こんな仕事をしていれば、やむを得ない場合もありますよね、でも、かわいそうでした。

どんちんは、家に帰ってきてから、先日いただいた、冷酒の濁り酒(夏バージョン)を楽しみました。 ちょっと、楽しみすぎたでしょうか? 口当たりがよくって、美味しいので、ついつい飲み過ぎてしまいましたわ  ぶ
今夜もドラゴンズ負けてしまいましたねえ、いったいどうしてしまったのでしょうか? そりゃ、勝負の世界だから、勝つときもあれば、負けることもありますよね。 
そうそう、地震がありました   いきなり パソコンラックがガタガタゆれました 酔っぱらっていたので、自分でけっ飛ばしたのかな?なんて思ってしまいました。 でも、地震でした  壁に吊ってある額がガクガクと揺れました・・・これは嘘です
今回の地震ではチーズは無反応でした、前回の時は、地震の少し前に、むくっと起きあがって警戒しましたけれどネ  多分、小さい地震で心配ないと思ったのでしょうね。
いざというときは、けっこう頼りになりますよ (*^_^*)

2006年8月24日(木)
残暑

暑いです〜
残暑がきびしいでざんしょ・・・・・(^_^;)

あまりの暑さで、脳みそが腐ってしまいました  ぶ

2006年8月23日(水)
居酒屋

放課後、久しぶりに駅前の居酒屋に行ってきました。先日、突然、そこの店のおやじから飲みに来いという指令(笑)が来て、急きょ飲みにいくことになりました。
いちおう、そこの店の準常連さんのような仲間に声をかけたのですが、6人の予定で、結局集まったのは4人でした。
それでも、約2時間ほど、串カツやら、どて煮やらをつまんで、生ビールを楽しみました。
けっこう飲んだつもりでしたが、話の方に忙しくなって、それほど飲まなかったようでした・・・
久しぶりだったので、お店の親父も話の中に参加して、楽しかったですよ (*^_^*)

こういった、下町感覚の飲み屋さんってのは、昔話をしても、つい昨日のことのような感覚になってしまいます。 30年前の話から10年前の話までが、一気に飛ぶというか、同じ場面の話になってしまいます。  不思議です
帰りには「またおいで」と言って頂きました。 うれしいですねえ(お金はちゃんと払ってきましたよ)
こんどは、サンマが美味しくなった頃に行こうと思います。

そういえば、今日はニュースで知ったのですが。 おいらの町の高速道路ですごい事故があったようですね。 車7台が関わる高速道路での玉突き事故だったそうです。 亡くなった方もみえるそうですよ。 事故現場はどんちんの職場から近いところで、事故の後、迂回路の国道が大渋滞していたそうです。また、事故の取材をするヘリコプターも飛んでいました。
高速道路の事故ってのは、一度発生すると被害が大きくなってしまいますからね、 怖ろしいことです。
お仕事の方は、予想通り、大パニックの状態でしたが、 応援態勢とかをしいて、なんとかクリアーできました。 明日はどうなるでしょうか・・・
まだまだ、残暑がきびしい日が続いています、今も、こんな時間になったのに、暑さを感じてしまいます。来月の今頃は松茸が・・・・・
そんな一日でした (^-^)

2006年8月22日(火)
日が短くなりました

お盆を過ぎたら、夕方日が沈むの、一気に早くなった感じがしますね。
きょうは、お仕事少し遅くなったのですが、まだ明るいうちに車に乗ることができました、車を運転していて、西の空を見たら真っ暗でした。  さては夕立かな?なんて思いました。
案の定、5分とたたないうちに大粒の雨が ボツボツと降ってきました、家の方の空は真っ暗というか、雨のカーテンがかかったような空でした。
帰る途中、どしゃ降りでした、しかし、国道を横切ったら、一気に小降りになってしまいました、不思議ですよねえ。

家に帰ってまず最初に二階に上がっていって、洗濯物を確認しました、雨に濡れていなかったかね・・・(^_^)
うふふ、なんとか大丈夫でした。 どんちんは毎日洗濯当番しているんだよ、感心でしょ!!!?
お洗濯はまかしてね (^_-)
家のことをいろいろ片つけていたら、またまた雨が強くなってきました。 今夜は警報も発令されて、電車も一時不通になったみたいですね、 南の方の空を見たら、かなりはげしい勢いで稲光がしていました。
なんとか、無事通過したようです

さてさて、今夜のメインイベント ドラゴンズです、 またまたやってくれましたよね (^_^)v
延長12回 福留が四球で出塁 、なんだかんだでランナー3塁 森野は敬遠  もってこいの場面でした。 アレックスが見事に打ってくれましてねえ  たまりませんね  きゃははは!(^^)!
そんなことはいいけど、明日のお仕事が心配、明日は2名欠席。 おまけに今日の帰り際に、しのっぴちゃんが熱発したみたい、明日だいじょうぶかなあ?ちょっぴり(非常に)心配です  仕事まわるだろうか???

2006年8月21日(月)
哲学

まだまだ、残暑がきびしく感じてしまいます。
しかし、今年は雷が少なくて助かります、雷で停電でもしたら、復帰に大変なのですよね (^_^;) どういうわけか、今年はまだ一度も停電になっていません。 うれしいです。
さて、お盆もおわって、なんとなく普通に戻ってきたかな?そんな一日でした。
お盆には全国各地でいろんな風習があったかと思います。
亡くなった人がこの世に戻って来るという点では同じですよね。 しかし、地獄にいる人はどうなのでしょう? やはり、お盆には閻魔大王様から休日をいただいて、戻ってくることができるのでしょうか・・・・・

まさか、そんなことはないかとおもいますが、案外あったりして (^-^)
地獄にいる人は、毎日、やれ昨日は釜ゆでの刑だった、今日は針のムシロに一日すわらされた、明日はどんな刑なのだろう??
毎日、苦しめられているのでしょうね、 それも、案外楽しみだったりして うふふ ^^;
毎日がそんな生活だし、予期せぬ刑なんかもあったりして、呆けるヒマもないですよね、おまけに一度死んだ身だから、死ぬこともないしね。
逆に、極楽とかにいる人たちは、なんの苦労もなく、幸せにすごしているのでしょうね。 美味しいものを食べて、美しい音楽とか聞いて、毎日幸せにすごしているのでしょうかね? 退屈にならないでしょうか、やはり、生活には変化というものが必要ですよね。
今、ここにある現実を 地獄ととらえるか、極楽ととらえるか、 それは自分自身の考え方一つだと思います。
いずれにせよ、昨日を懐かしみ、今日を楽しみ、明日への期待を担って生きていくのですから。
そうです、人生は地獄あり、そして極楽あり、 そこを時間と共に旅するのです、それが人生ですよね (*^_^*)
時間は待ってくれません、どんな人にも平等に与えられます。 時間を大切に有意義に扱うことこそ、生き甲斐を見いだすことになるのではないでしょうか?

高校野球も今日で終わりました、昨日の引き分け、そして今日は再試合。 大変でした、どちらも最後まで頑張りましたね、しかし どちらかが勝ってどちらか一方は負けるのです。 そんなことは最初からきまっていることなのです、 勝った、負けたではなく この日のために地獄の日々のように練習してきた自分を褒めてもらう瞬間だったのではないかと思います、そして、試合に出られなかった補欠のチームメイトも新しい明日に向かって頑張っていってほしいと思いました。
初戦で敗退したチームもみんな、頑張りましたね 真夏のクソ暑い時に、どんちんなんか仕事サボって外にタバコ吸いに出ただけで倒れそうに暑かった、そんな暑さの中で、野球を楽しむってうらやましいです !(^^)!
なんて、そんなことを考えてしまいました  ぶは(~o~)

2006年8月20日(日)
森林浴

山の木立の中を走ったら涼しいかな?なんて思って、フラッと出かけました。 飛騨川のほとりに緑の木に囲まれた地域があるのでいってみましたが、やっぱりそこも暑かったですわ (^_^;)
その途中に、昔からある温泉施設がありまして、ちょうど飛騨川のほとりなんですよ、そこは 昔はけっこう賑わっていたと思うのですが、最近はさびれて、お客さんも少なくて、ガラガラの状態です。 まあ、日曜日ぐらいはお客さんも入っていますけれどね。
そこの温泉施設にぷらっと寄ってきました、 平日は700円 土日祭日は1000円でした。 それでも、お湯はきれいだし、ゆっくりできるのが魅力なんですよ。
サウナもあって、露天風呂もあります、二階にはレストルームでお昼寝も楽しめます。
いわゆる昔の観光センターあるいはヘルスセンターといった感じです。
久しぶりに、温泉というものに浸かって、心と体のお洗濯をしました、 そうそう、サウナにはテレビがあって、サウナの中に入りながらテレビが楽しめるんですよ。 高校野球を見ました、 長い試合で、応援しているのも疲れました。
どんちんはサウナの中で暑かったですが、試合をやっている高校生達も、暑さに負けず頑張っていましたね、 しかし、結果は引き分け再試合ということになりました。 もうこうなるとどちらが勝ってもいいですよね。
あす、悔いのない試合を楽しんでほしいものです。 どちらも頑張ってほしいです。

なんか、今日は ユークリッドの幾何学と非ユークリッドの幾何学について勉強してしまいました。(たまには頭使うわ)
いわゆる、幾何学で平行線の理論です、平面上で存在する二本の直線は交わるか交わらないか?  さあて、どうなのでしょうね、平面がひずんでくれば、交わるだろうし、平面があくまでも理論上の平面であったとしたら、交わらないだろうし・・・・
どうなのでしょうか?
しかし、この理論って 男と女の関係を説いているようにもとらえられますよね (*^_^*) 存在する平面の状態によるのでしょうかね?  きゃは、難しいこと書いてしまいました  ぷぷ

2006年8月19日(土)
二日酔い (-_-;)

朝から二日酔い状態でした、昨日そんなに飲んでしまったのでしょうか・・・・不思議だわ
そんなわけで、きょうは一日中家にこもって酒抜きをしました。 とりあえずお水をたくさん飲みました。お昼寝もしました、早い時間に復活しましたよ (*^_^*)
でも、体がだるかったし、暑かったので家の中に閉じこもり、ヒッキー状態でした、部屋の中の温度計も32度でした。それでもどんちんはエアコン使用しないで頑張りましたよ  えらいでしょ えっへん
庭に出てみたら、セミの声がうるさく聞こえてきました、 木の根元を見ると、セミの抜け殻がありました。 
セミも暑くなって、服を脱いだのでしょうね  きっと、セミヌードですよ。


夜になったら、すっかり元気になって、昨日&今朝の事はすっかり忘れてしまって、またまたビールを飲んでしまいました、美味しかったですわ   そりゃそうだわ、今夜もドラゴンズ勝ったモンね (^_^)v  3対0
山本昌投手対巨人戦35勝だそうです、 これもまたすごいですよね。
あまり、ドラゴンズ勝ち続けると、どんちんのビール消費量があがってしまいます  うれしい悲鳴ですよ(*_*)


しかし、この日記というか・・・・まったくくだらないことばかり書いています、自分でもあきれてしまいます。

2006年8月18日(金)
飲んだくれ・・・

きょうは、以前からどんちん達が手がけて書いていた本が出版された記念祝賀会が開催されました。お仕事を早めに切り上げて岐阜の某ホテルへいきました。出版された本を見て、あらためて感動しました。
これで何冊目になるのでしょうか? 毎度のことながらいいものですね (*^_^*)
脱稿が終了するとホッとする快感と、製品になった姿を見るのはうれしいものですね。 さて、次はどんな指令が飛んでくるのやら・・・  また、なにやらK教授がブツブツ言ってござったぞ!

今夜も、よく飲めました (^_^;)
はじめは偉い人たちが一緒だったので、けっこう緊張気味でしたが、それも途中でブレーキが外れてしまって、 めちゃくちゃ飲みました。 あの、芋焼酎の湯割りを飲み出したあたりから、プッツンしてしまいました。
あとは毎度のパターンです、例によって、柳ヶ瀬までくり出して、いつもの通称化け物屋敷スナックへいきました。 スナックの冷蔵庫にあるビールを全部飲んでしまいました・・・けけ
どんちんたちはそこで引き上げてきましたが、まだ飲みにいった人たちもいるようです。
とりあえず、帰ろうと思ってタクシーで駅まできましたが、きもちわるくなって吐きそうでした (爆)
こりゃあ、電車で帰ったら 途中でゲボ吐くかもしれないと思って、さっそく駅前のホテルに行きました、運良く部屋が空いていたので、泊まりました。
後は爆睡・・・・・

2006年8月17日(木)
焼き肉

朝、少し雨が降ったのですずしくなるかなあ?って思ったのですが、なんて事はない、かえって蒸し暑くしたような雨でした。
暑い一日でした、バテそうでしたね。 まったく、蒸し風呂状態でしたわ・・・・といっても仕事場は空調が入っていますけれど、それにしても機械から発生する熱とか、冷房能力の関係で、部屋の中でも暑い一日でした。
夜は、放課後ちょっとした勉強会がありまして、帰りが少し遅くなりました、 今日は家族揃って4人で焼き肉を食べに行く約束がしてありました。
時々行く(盆と正月)焼き肉屋さんに行きました。お店は空いていまして、ゆっくり食べることができました。もちろんどんちんはビールをしっかり飲みました。
息子が運転手だったので、生ビールを飲みました、やっぱり焼き肉には生ビールですよね (*^_^*)
しかし、焼き肉って家で食べるのと、お店で食べるのとでは味が違うから不思議ですねえ
さあて、こんど焼き肉屋さんに行くのはいつかな?楽しみです
もちろん、お財布はどんちんの・・・・・・ 世間は暑いのに、どんちんのお財布は寒くなってしまいました  きゃは(^-^)

2006年8月16日(水)
暑い

今日も暑い一日でした。
暑いという表現を超えて、気が狂うほどでした。  さすがに暑さには強いどんちんでもちょっと、こたえました。
夜になっても暑いです。
お盆も今日で終わりです、世間の人たちは、ゆっくり故郷に帰ってすごしたり、どこか、旅行に行ったりしてすごしたのでしょうね。
Uターンラッシュです。
明日から、いつも通りにもどります。気持ちを入れ替えて頑張りましょう。

今夜もドラゴンズ 朝倉健太頑張りました、10勝です (^_^)v

2006年8月15日(火)
暑いわぁ

今日はすごく暑さを感じます、きっと湿度が高いせいなのでしょうね ^^;
61年前の今日もこんな日だったのでしょうね。
なんか、ムシムシしています。 お風呂から出たのですが、暑いですわ  そりゃそうだわ、扇風機つけるの忘れていました  うへへ 扇風機を回したら少し涼しくなりました。
扇風機っていいですね、我が家では”電動うちわ”って言っています。ちなみにエアコンは”電気空気冷却器”その他、けっこう日本語を作っています。
水道は”ひねるとシャー出る”  禿頭は”はえ止まるスベール”  昔こんなこと言って遊んだよね。 最近の子供達はそんなバカなこと言わないよね (^_^;)

しかし、暑いです!! やっぱりこんな夜こそ 寒いギャグを楽しみましょう。   サムイギャグねえ・・・親父ギャグだわね

さて、今日は終戦記念日です。 61年前の今日太平洋戦争が、終戦を迎えたそうです。 お昼に有名な玉音放送がながれたそうですよね。 もちろんどんちん達は戦後生まれですからそんなことは聞いた話でしか知りません。
しかし、戦争があったということは事実なのです、その日本の歴史を背負って生きているのです。 戦争で、見にくい争い、殺略が行われました、 父も戦争に行っていたそうです。 そして、特攻兵として訓練されていたそうです、終戦があと少し長引いていたらきっと、どんちんは生まれていなかったと思います。 そんな話を父から聞かされました。
昔は、そういった話を聞いても「ふう〜ん」といった感じでしたけれど、いま自分が、子供を育てていくと、 なんかしみじみと実感として感じてしまいますね。 いま、父親は離れて暮らしていますが、 そういったことを考えると、「親父ってすごいのかもしれない」なんて思ってしまいます。
どんちんは絶対にそんなこと思ってもらえないだろうな・・・(*^_^*)
「あのクソじじ・・・・」きっと、そんなのだろうと思います。 まあ、人生は一回きり (>_<)
そんなことはどうでもいいですけど、これからの日本の将来、世界の将来を真剣に考えていかなければならないですよね。どんちんが総理大臣になったら。まず、靖国神社は 分離させて、A級戦犯とその他は分離して、考える必要・・・
信仰の自由という意味からも考え直さなければならないと思います。
まあ、えらそうな事書いたけど、どんちんは本当はアホですからね。 仏教徒です、毎朝晩お仏壇にお参りしています。 しかし、神棚も祭ってあって、お参りしています(自分でも不思議じゃわ) 

2006年8月14日(月)
お仕事

世間では、お盆休暇でみんなお休みだというのに、どんちんたちはカレンダー通りのお仕事でした。
通勤は道路が空いていて楽でしたよ、しかし、お仕事はメッチャ大忙しでした。
なんでこんなにお客さんが来るのだろうって感じでした。 世間のお休みの人たちがあふれてきたって思いましたよ。 そして、こんな時に限って、予約外の飛び入りが入ってしまうのですよね (^_^;)
午前中は、いつものように、ちょっとさぼってタバコ・・・・といった時間はまったくありませんでした。
お昼ご飯を食べるのがやっとといった状況でした。
午後からは、比較的落ち着いていましたけどね。 それでも時間外にERCPが2件入りました、 今日の居残りしごとはジュニちゃんとつ君に残ってもらいました。 指導員にみっぽちゃんを付けました。 みんなお疲れ様でした。

そうそう、悪友の、しもちゃんは出勤が3時頃でした、なんでも、近所にお葬式があったそうで、そのお手伝いだったそうですよ。
彼の家は田舎なので、町内の葬儀委員という役をやっているそうです、それで、町内にお葬式ができると、いざ出動なのだそうです。 きょうも、朝からお手伝いだったそうです、田舎のお葬式はたいへんですよね。
午前中は香典返しの袋詰め仕事、葬式の時は受付、終わってから会計のお仕事だったそうです。
おまけに、公民館で行われたので汗だくだくだったそうです。そちらもお疲れ様でした、ちなみになくなられた方は95歳の人だったそうです。

暑い日が続くから気をつけなくっちゃね、 葬式のお手伝いに行って倒れたのでは洒落にもならないですわ。

2006年8月13日(日)
大渋滞

今日からお盆です。
午前中、家のことを片つけようとお仕事を始めました、適当にやっていたので、すぐに終わってしまいました(当然得意の手抜き)
ふらっと、田舎にでも行こうと出かけました。 ところが、国道にはいったら、なんと大渋滞でした。 お盆の渋滞のことを忘れていました。
久しぶりに経験しましたが、渋滞ってすごいですね、この暑い中を、まるでアリンコの大行列みたいに車が連なっているのですから。 おまけにクーラーをガンガンにかけているから、それだけでも大気温度を上昇させていますよね。
お盆には出かけないでほしいです・・・  なんて、自分勝手な考えです。
渋滞の中眠くなってしまうし、イライラと退屈が同居した状態でしたよ、 やっぱり、渋滞はテレビで見るものですよね (*^_^*)
帰りは、当然時間をずらして、裏道を走ってきました。
帰りに、美味しいフルーツ大福のお店を発見しました。 うわさには聞いていましたが、偶然「あっ!ここだ」って車を止めて、お店に入りました。 そしたら、お店の中で渋滞していました(笑)
待つこと20分弱で順番が回ってきました。 待っている間、ほかのお客さんたちが話しているのを聞きながら、買う商品を注文しました。
お目玉は、巨峰大福でした。 家に帰って早速食べました。  めっちゃおいしかったですよ (*^_^*)
そうそう、家に帰ったら、息子たちが帰ってきていて、にぎやかでした。
帰ってくるなら、連絡してくれればよかったのに。  大福をだいぶ横取りされてしまったわ。

夜は、野球中継をみながら、ビールタイムでした。 今夜もドラゴンズ最高でしたね!(^^)! いやあ〜 ドームに行けばよかった(後悔)
勝利とビールに酔いしれてしまいました (*^_^*)

2006年8月12日(土)
扇風機

今日は一日ゆっくりできました。 朝一番にカーマに行ってシロアリ退治のスプレーを買って、その足で隣のジョーシン電気という家電やさんに行きました。 壁掛け用の扇風機を2台購入しました。久しぶりにジョーシン電気に行ったら、さすが大阪ですね、阪神タイガースのポスターなどがずらりと並んでいました  うふふ
時間に余裕があったので、久しぶりということもあり店内をいっぱい見て回りました。
いろんな家電製品がありますよね、見ているだけでも楽しくなってしまいました。 おまけに、ポスターもね・・・けけけ
そうそう、お昼ご飯はカーマの中にある喫茶店によって食べました、 なんかゴミゴミしてやかましいところなのですが、そこが意外に落ち着くんですよ、コーヒーも美味しいです
今日のメニューは、焼きそばとコーヒーのセット、それにパリパリの鯛焼き120円をオプションで追加しました。 美味しかったですよ 670円でしたわ (*^_^*)
お買い物を済ませて、家に帰ってきて、さっそく扇風機を取り付けました。 これがまた、優れもので2台で約1万円でした、壁に取り付けてリモコン操作ができて、タイマー・首振り等できるんですよ、音も静かだし、快適です。
今も、この部屋で動いています。 もっと早く気が付いて買っておけばよかったです、すごく涼しいですよ。
扇風機って好きです、クーラーと違って、なんか優しさを感じてしまいます (^_-)
夕方は、デミオの点検に行ってきました、6ヶ月点検ということで、葉書がきていましたので、点検してきました。その間少し時間があったので、またまたサンビックスに寄ってきました、バローにも寄ってお買い物してきました。

今夜の晩御飯も青空給食でした (^o^)
また、例によって、プロジェクターでナイター観戦しながらウッドデッキでビールを飲んだのです。 ドラゴンズのゲームを見ながら飲むミールは最高ですね(特に勝っているときは)リッチなリゾート気分を楽しめました。チーズ君にも、いっぱいお肉をあげましたよ。
 チケットがあったらナゴヤドームに行けたのにね・・・・(^^;)  ほんとはチケットなんか買えると思いますけどね。  マル秘
今夜ドームに行った人たちは最高だったでしょうね !(^^)!
初回、山本昌の立ち上がりが心配でしたけれど、そのあとはすごく安定して、ドラゴンズ先発メンバー全員安打(山本も2塁打がありました) 毎回お祭りムードでした、 すごかったですね (^_^)v
マジックも40が点灯しました、いよいよ日本シリーズの対策ですよね、しかし、相手はどこになるでしょう?
今年こそは日本一だぞ〜
そんな、暑い一日が終わりました。明日からお盆ですね、昔からお盆には亡くなった人たちがこの世に帰ってくるといわれています。迎え火を焚く風習のあるところもありますね。どんちんは、ごくごく普通に「お帰りなさい」って迎えたいと思います。
おぼんです、ご先祖様に感謝しましょうね    合掌

2006年8月11日(金)
お山の大将

最近、ふっと気づいたことがあります。
こうやって、ホームページを立ち上げて、運営するのって、何らかの形で毎日更新するわけですが、これはかなりの忍耐力というか義務感・責任感が必要とされるわけでして・・・
まあ、どんちんの場合は案外惰性でやっていますし、利害関係もないし、まあ適当に運営しています。 どこの誰が、見ようが見まいが、見たくなければ見なければいいのだし、自分のホームページだと思って適当に運営?しています

つい先日ですが、時々のぞく、よそのホームページの管理人が「自分が、相手に対してルールを守らなかったから、反省をし、責任をとって、このホームページを閉鎖致します、長いことありがとうございました」 というメッセージが出ていました。
 一瞬、何じゃこれは?一体どうしてしまったのだろうと、ビックリ&心配してしまいました。
きっと、調子のいいこと書いたりして、なにかのトラブルでもあったのでしょうね。
しかし、次の日にはさっそく「ホームページ閉鎖しようとしたところ、多数の皆様に励まされ、このホームページは自分の体の一部だと感じまして、閉鎖はやめようと思います、  云々」というメッセージが出て、また元通りに運営されていました。

掲示板にも、いっぱい、励ましのメッセージ等が書いてありました。(一瞬、人徳のある管理人だなあって思いましたよ)
しかし、どんちんは、その人のこと「なんと無節操な軽い人間。 まったくトロイ奴だわと思ってしまいました」 みんなに心配させておいて、結局、閉鎖後すぐに復活させてしまって、それも2日ともたないで・・・ まあパフォーマンスだわね そんなHP管理者もいますわ。
ネットオンリー人間というか、その人の人間性を疑ってしまいました。(どんちんは会ったこともないし、まったく知らない人ですよ)
ホームページを運営していると、見に来てくれている人は、みんな自分のファンだと思ってしまうのでしょうね? インターネットなんてどこの誰が見ているかわからないのですよ。 サーバーにアップしたとたん、地球の裏側まで飛んでいきますからね (^o^)
そして、掲示板に書き込む人たちは、みんなお仲間だと勘違いして、オフ会とか称して、ちやほやされたりして大将気取りになってしまうのでしょうね。
やっぱり、ネットはあくまでもネットの世界ですから、その点のマナーを守ってやっていけばいいことだと思います。
管理者だからといって、お山の大将気取りでネットにむらがってくる人たちを従えたりするのはあまり好ましいことではないですよね。そして、掲示板におべんちゃらをチヤホヤさせられて、舞い上がったりするのは・・・・・うふふ(^_-)
そういう、ホームページに群がる人も同じような人たちでしょうね、昔から「類は○を呼ぶ」って言いますからね、どんちんには関わりのない世界の話題です。

まあ、この、どんちんのホームページは肩を張らずに適当にやっていきますので、みなさま適当に遊んでくださいね (*^_^*)

今夜は、阪神三連戦の初戦でした。 川上対井川の投手戦ではじまり、ドラゴンズが先制の3点を取り、すぐに阪神が2点取り返しました。 ドラゴンズ川上は粘りのピッチングで踏ん張りました。
結局最後は岩瀬にマウンドを譲りましたが、 初戦は3対2でドラゴンズの勝利でした !(^^)!  大事な三連戦ですよね、へ足すりゃ、マジック点灯なんてことにもなりかねませんよ。 明日もドラゴンズがんばれ!!   こっそりドームまで行っちゃおうかな  えへへ(^_^;)

2006年8月10日(木)
研究会

今夜は放課後、恵那市にある診療所までお出かけしてきました。 毎月行われている地区の研究会に参加してきました。
毎年8月には、岩村か上矢作で開催されるのです。 田舎の道路を走るのは気持ちいいです、途中小里川ダムの湖畔を通っていくのですよ、田舎の風情があって、いいです (^o^)
どんちんの職場から1時間弱でいけます、目的地は、またまた田舎の施設で、天然の木をふんだんに使った、なかなかすてきな場所でした。 玄関で靴を脱いで、スリッパなしで入るのですよ、これもまた気持ちいいです。
さて、研究会の方は、会員発表が3題、と教育講演でした お話しは、乳ガンの診断治療に関するもので、なかなか興味のあるお話しでした、どんちんは途中で何度も眠ってしまいました、 そりゃあ一日仕事をして(ほとんどしていないけど)疲れた体で、研究会にいって座っていれば、自然に寝てしまいますよね (^_^;)
それでも、キモになる部分はちゃんと聞いてきましたよ ははは
研究会が終わったのは9時過ぎでした、さすがに疲れました。
まだまだ、残務のお仕事もしなくっちゃいけないし、今日の検査の結果報告もしなくっちゃいけないですが、また、後日報告します。

そんなわけで、きょうのどんちん日記は手抜きになってしまいました (*^_^*)
あすは金曜日、あと一日頑張りましょう。 来週はお盆です

2006年8月9日(水)
検査・・・・^^;

明日は、どんちん病院へ行って検査をしてもらいます。
先日から、ずっと検査についての説明をして頂きました、まあ、けっこういい加減な説明でしたけれど・・・
まあ、こういうことなのだから仕方のない状況になってしまいました。 明日は絶食で病院へ行きます、それで、今夜はしっかりと食べておきました(説明では、前夜の夕食は軽めにということでしたが・・) そんなこと、おいらの勝手だわ!!
お酒だけは飲むのを控えました(ビールぐらいなら飲んでもいいような雰囲気でしたけどね)

一応下剤は飲んでおきました。
何の検査かというと、何でもCTとかいう検査だそうですよ・・・・・・^^;普通の検査ではなくて、午前中に、大量のお薬を飲まされて、お腹の中を空っぽにするのだそうです。 何度もトイレに行かなくてはならないそうですよ、途中でウンコちびらないかと心配ですわ(笑)
そのあと、腸が空っぽになったら,CTの検査をするそうです、 検査の時、お尻に管を入れられて、機械で大量の空気を入れられるそうです。これが最大の難関みたいです、そういえば、昔、子供の頃、カエルを捕まえて、お尻から空気を入れたりして遊んだ記憶があります、なんか、これとおなじですね。 きっと、そんなことをした罰でもあたったのか?  ぶは
お腹の中(大腸)に空気が一杯になったら,CTの検査をするそうです。
そうすると、いわゆるお尻から大腸ファイバーというカメラを入れて検査するのと同じ結果が得られるそうです、苦痛ははるかに楽なのだそうですよ。
CT検査したデータをコンピュータで処理して、あたかも内視鏡が腸の中を覗いているような画像が見えるそうです (ワクワクしますね)
通常、大腸の病気の検査は、お尻からバリウムをいれたり、内視鏡を入れたりする検査方法らしいですが、最近この方法が始められているそうです。
どんちんは以前(かなり、だいぶ前)お尻からバリウムを入れる検査をしたことがありますが、そのとき、憩室というものがあったそうです。
さて、今回の検査でも確認できるでしょうかね? それとも、大腸ガンとかポリープなんかが見つかったりして (*^_^*)
本当は、楽しみなんですよ (^_^)v

おおっ! ドラゴンズ今夜も勝ちました。 最高ですねえ 同点で迎えた8回裏。井端をランナーに置いて 福留2ランホームランで8対6 やってくれましたねえ !(^^)!

2006年8月8日(火)
水の泡・・・

いやぁ〜ショックでした
10月出張があるのですよ、それで先日ネットとかケータイを駆使して、航空券を超割チケット&旅割りチケットで安く購入したんですよ。  やったぁ〜!!
通常料金の約半額ですから大きいですよねぇ!! ホテルも安いところを探して予約しました (*^_^*)
準備万端じょうたいですよ。
今日、ソーム課にいって出張手当の話をしたら、飛行機を利用して出張に行く場合は、料金精算は、なんと”実費”計算になりますので領収書と引き替えにお支払いします・・・だってさ   がぁ〜ん、大ショック (-_-;)
せっかく、苦労して、安いチケット手に入れて、浮いたお金でおみやげ&飲み代に使ってやろうと思っていたのにねえ、 こんなことはじめてだわ。 腰が抜けてしまったわ。

こんなことわかっていたなら、苦労してチケットとらなきゃよかったわ。 こうなったら、ファーストクラスに乗ってやるぞ〜、そんなのないか??  (笑)
まあ、よく考えてみれば、当然といえばあたりまえのことかもしれませんね、 今度から出張の際には切符からなにから全部用意してもらうことにします。
水の泡、 いかに、どんちんの考えは猿知恵だったか・・・・(爆死)

なんだかんだで、今日も一日終わりました、天気予想では朝から一日中雨という予報でしたが、雨は降らなかったですね、湿度は高くってすごしにくい気候でした。 それでも雨は降らず、ときおり青空がのぞいていました。
台風7号は今夜半東海地方に近づいてくるそうです、明日は台風の影響で雨降りでしょうね。多少風が吹くでしょうか、台風にそなえて、一応すだれとか葦簀は外しておきました。
被害のないことをねがっています。

2006年8月7日(月)
会議

放課後会議がありました。美濃加茂まで出かけてきましたよ、行くときは高速道路を使用しました、ETCの通勤割引を利用すれば250円でした、便利ですねえ (^_^)v
会議は、9時に終わりました、帰りは道路も空いていたので、ぶっ飛ばして帰ってきました、田舎の道をぶっ飛ばすのは気持ちいいですわ。

今夜は暑い・・・・いまパソコンのおいてある二階の部屋にいるのですが、暑いぞ〜
明日は、受付の事務さんが二名お休みです、困りました。 どうしようかな?
とりあえず、寝なくちゃ、明日は明日の風(熱波)が吹くぜ!!  なるようにしかならんわ。

2006年8月6日(日)
猛暑

61年前のヒロシマも今日と同じようなあつさだったのでしょうか。
そうです、今日は61年前の今朝、ヒロシマに原爆が投下された日なのです。 あさ、テレビを見て、8時15分にはちゃんと黙祷をささげましたよ、 記念行事で、平和の誓いを述べた広島市内の小学校6年生の男の子と女の子、ちゃんと立派にできたと思います、そのあと純ちゃん(小泉首相)が挨拶をされましたが、なんかそっけない感じがしました。
その前に話した小学生の子たちがあまりにもよかったから・・・・

そんな一日の始まりでした、 いまある、この平和な日本に感謝すると共に、犠牲になって尊い命をなくされた、ヒロシマ,ナガサキの人たちがいることを忘れてはなりません。

さて、どんちんはあいかわらずの生活でしたよ。 あまりの暑さにお昼近くに、温泉(お風呂)にでも入ろうかとふらっと出かけまして、まあ、都会?にある公営の銭湯? そんなのがあるんですわ、入浴料420円でサウナも入れるのですよ (*^_^*)
お風呂は暑かったけど、お風呂から出たときの爽快感がたまらないですよね(^-^)
たっぷりと、汗を流してきました。 帰ってきたのがまだ早い時間だったので、ビールを飲むには・・・・
結局まだ飲んでいません。  これから家のお風呂に入ってからビールを楽しみたいと思います。
休日もおわりました、また明日からお仕事があります、忙しい一週間になりそうです、暑さに負けないでがんばりましょう(^_^)v

2006年8月5日(土)
トマト

隣の家の庭に家庭菜園が作ってあります。 うちから隣の庭の様子はあまり見えないのですが、トマトの木が大きくなって、塀の高さを超えてしまいました。
そして、我が家に領空侵犯してきて、その枝にトマトの実がなっているのですよ。まだ、小さい緑色の実なのですが、見るたびに少しずつ大きくなっています。そのうちに、赤く色付くのだなって、お隣のトマトなのですが、成長を見るのが楽しみです。
きっと、毎日水やりとか、手入れをされているのでしょうね (^o^)

さて、今日も猛暑の一日でした。全国各地で痛ましい水の事故の報道が伝えられました。 しかし、こうも暑い日だと、水にはいって遊ぶのは気持ちのいいものですからね、まあ、膝までぐらいだったらいいかもしれませんが、それでも、川では、底の石に藻が付いていつから滑りやすいんですよ。 足を取られて、ドボンとなったところが、瀬になっていたり、深みがあったりする場所があるから気をつけなくっちゃ。 水遊びするときは、必ずライフジャケットを着用が必要ですよ。
どんちんも、夏は車の中に入れていますよ。 万一おぼれた人を救助するような状況になった場合でも、あわてて飛び込むと、二重遭難になってしまいますからね。 いくら泳ぎに自信があっても、ライフジャケットを着用しましょうね (^-^)
それと、よどんだ水場では、水面の水温は比較的高いですが、少し、深みになると一気に水温が低くなっていますからね、その点も知っておかなくちゃ。
それと、日焼け・熱中症にもきをつけなくちゃね 帽子と、日焼け止め対策も必要です。
準備万端にして、クーラーボックスに冷たく冷やした、お茶とか 新鮮な野菜をつめて、水辺で食べるのはおいしいですよね。トマトとか、キュウリなんかを丸かじりすると 家で食べるのと違った味わいが楽しめます。
明日も暑くなりそうです。
水辺で遊ぶのもいいし、涼しい映画館とかデパートで涼むのもいいかな? あるいは、暑い中庭の草むしり・・・・・
今日も一日終わりました。

2006年8月4日(金)
たかが携帯、されど携帯・・・

いやあぁ〜、最近の携帯電話の威力というか、進化にはぶっくらこきました。
航空券の予約、購入から、ホテルの予約までできちゃうんですよねぇ。 話には聞いていましたが、実際にやってみて、すごく便利だと実感してしまいました。(どんちんでもできたよ  きゃは)
反面、携帯電話をなくしてしまったら、大変なことになりますよね。

こういった便利な道具を使う上で、バックアップとセキュリティーには十分気をつけなくっちゃと思いました。そして、スパーダーマンの映画に出てきた言葉じゃないけれど”偉大なる力には、偉大なる責任が伴う”・・・・ってね(^-^)

さて、今夜は納涼会に行って飲んできました。 ぎょーさん飲みました、ビールに泡盛に、そしていつも会っている仲間、久しぶりの仲間にも会えて、楽しい時間を過ごしてきました。
明日は、全国各地で花火大会が行われるようですね。 特に岐阜の長良川で行われる花火大会はすごいでしょうね (*^_^*)

2006年8月3日(木)
ジンクス

今夜はどんちんの村で花火大会がありました。毎年、花火に日には雨が付きものなのに、今年は雨が降らなかった。そういえば去年も晴れだったかな (^^;)
花火は、雨降りだとできないからね。 お仕事の帰りに、花火の上がる音が聞こえました、花火の音って、あの低音がたまらなく気持ちいいですよね。昔はよく見に行ったものです。最近は花火って見ていないですね。
夏の夜空を彩るスターマインって、きれいですよね。 最近、花火を見て感動することがなくなってきました、さみしいですね。
花火だけじゃなく、いろんなことに感動することが少なくなってきました、世の中がそんな風になったのでしょうか?それとも自分自身がそんな風になったのでしょうか?・・・・・

今日も暑い一日でした。職場の寒暖計は25度を示していました、さすが暑いですね。
セミの声も聞こえてきました、 夏です
さて、明日は放課後隣町までお出かけして納涼会に参加してきます。
毎月、定例で行っている研究会のメンバーが集まって、生ビールを飲みながら、ワイワイお話しをして楽しむんですよ (*^_^*)
おまけに、明日は隣町の夏祭りが行われるので、そちらの方も楽しみです。 金魚すくい、風船釣り、いっぱいお店が出ます。
雨が降らなければいいです。 ジンクスです・・・・

2006年8月2日(水)
夏祭り

どんちんの村では、夏祭りが行われています。 今夜は盆踊り大会があったようです、 人出はどうだったのでしょうか? 最近の夏祭りは、しだいに寂れていくような気がしますね。
さて、明日は花火大会が行われるそうですよ きっと賑わうでしょうね (*^_^*)  しばらく花火も見に行っていないような気がします。  なんか、毎年花火の日には夕方雨が降るというジンクスもあります。ふしぎですね
花火の音を聞くと、夏だって気がします、 冬の花火もあるそうですね
でも、花火は、やっぱり夏の風物詩です
浴衣を着て、下駄を履いて、片手に団扇、片手にビール・・・ 縁側にすわって花火を見ることができたら最高でしょうね。
お天気、雨が降らなければいいですね (^-^)

2006年8月1日(火)

きょうはいろいろお疲れでした。
 ほんと、疲れました 時計はとっくに日付変更線をすぎています。
明日もがんばらなくちゃね、がんばりましょう (^-^)
岐阜駅でセミの大合唱を聞きました、岐阜駅に行くときローカル線を利用しました、車窓からは真っ赤なサルビアの花と、真っ赤なダリアの花がきれいでした、よけいに暑さを感じさせてくれました。
途中、いっぱいいろんな景色&風情を楽しみました。
 もう、深夜です、あたりは物音がしません。チーズも寝てしまっています。 深夜なのです

そして、今日からは8月ですね (*^_^*)

アクセスカウンター