9月(長月)だよ    

どんちん&チーズ君の日記  平成18年9月1日〜

めっきり涼しくなりました、夕日が沈むのも早く感じますね、鈴虫も鳴き始めています  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2006年9月30日(土)
9月も終わりました

リクエストにお応えしてアップしました
出来のいい??妹です

昔の写真です・・・
見たら怒るだろうな

9月最後は土曜日でした。 いいお天気の一日でしたね、たまっていた片付け仕事をやりました。 法事の案内も出しましたよ、あんがい大変なお仕事でした、でもちゃんとしっかり作って発送しました、あとは妹がやってくれると思います。
先日、父のPCを見てみたら、過去に撮影した写真をほとんどスキャナーでPCに取り込んでありました。 いっぱいなつかしい写真とかもありました、少しずつ紹介していきたいと思います。
そういえば、今度の念仏は行けないわ、 出張で米子まで行かなくては・・・・
優秀なる妹様、念仏をお願い致します  ペコリ _(_^_)_
頼りになる妹がいて助かります・・・(^-^)  まあ、50にもなれば多少は進化するかな? 
疲れました、 今夜は、野球も早々とデーゲームで決着がついたので安心して過ごせます(笑) 山本昌投手今日も斬れていましたね、初回は立ち上がりが心配でしたが、なかなかいいピッチングでした、相手のエラーというかミスにつけ込んで打線もつながりましたね。 終わってみれば7対1、マジック7ですよ

今月のドラゴンズは14勝9敗でした。 優勝はほんと目の前です、もしかしたら来週のドーム最終戦???? だといいね(*^_^*)

どんちんの家も今月はバタバタ状態でした、やっと、なんとか落ち着きをとりもどしつつあります。まだまだ後片付けが残っています、すこしづつやります。

2006年9月29日(金)
月末仕事

きょうは月末の〆のお仕事がありました、また、半期ごとの棚卸しもありました。 なんだかんだで、けっこう忙しかったです。
ここのところ、お客さんが減って、経営状況も悪くなってきたので、上層部はカリカリしています、どんちんはなんたって、昼行灯だから・・・・うふふ (^-^)
そうそう、きょう携帯電話の支給(交換)がありまして、今度のは最新機種??3Gとかいうのだそうです。 さっそく遊んでみましたよ
しかし、企業から貸与されるのだから、いろんな機能に制限がかけられています,webはもちろん、ロングメール(e-メール)も使用できませんわ・・・おまけに重たいし グスン
以前の機種に比べて、デジカメの高性能のが付いているわ、しかし、そんなの使わんよな

ありゃ、きっとボ○ダホンから、やわらかバンクに変わったので売れ残り商品を処分するために機種変更したんだわなあ!!
ほんでもって、さっそく家に持ってきたら、なんと、我が家では圏外表示だぞ〜  ガァ〜ン!(^^)!  さっそく返品してやる
以前使っていた電話(同じ会社)は家の中でもバッチリ使えたのにねえ。 ちなみに自前の携帯は調子よく使えますよ  会社はアーウーです。

まあ、一日が終わりました、早いものでもう10月になっちゃうんですよね、衣替えとか、いろいろあるよね。
明日の休日は、忌明けの法事の案内を作って発送しなくっちゃなりません、まだまだ、いろいろとやらなければならないことがあります。

2006年9月28日(木)
忙しいわぁ〜

今日もええお天気でしたねえ・・・ (*^_^*)  どんちんの頭はノー天気だわ
さて、お仕事の方は昼行灯状態でした、それでもお昼ご飯だけはしっかりと食べました。 12時半には職場を出ました、まず最初にG大学病院に行きました、 ちょっとしたやぼ用ですがね、用事を済ませて少し時間があったので病院の中をいろいろと散策してきました うふふ
先輩(AB先生)のお部屋を見つけてノックしたらみえましたわ、久しぶりにお顔を拝見しました、元気そうで安心しました。 AB先生寄るつもりなかったので手ぶれでおじゃましてごめんなさい、今度行くときはきっとお菓子なんぞ持っていきますからね  てへ
まあ、そこの用事をすませて今度は岐阜駅に向かいました、約20分ほどで着きました。前から聞いていた駐車場に車を停めて会議室に向かいました。時間的にはなんとかセーフでした。15時30分 事前会議でいっぱい伝達事項があったんですよ・・。
まあ、それもなんとか済ませて、本会議が始まりました、どんちんは自分の言わなければならないことを述べて、いろいろディスカッションもしました、一応提案事項は可決されました。 やっと一息つけた瞬間でした。
会議の途中でしたが、総務理事にあいさつして、会議を抜けました。  今度は田舎まで行かなくてはならなかったのです。
念仏があるんですわ、 高速に乗って、ひとっ走りして、どうにか時間までに間に合いました、 着いてからお布施のお金が無いのに気が付きまして・・・・(ナイショ)
念仏も終わって帰ってきました。 ふ〜疲れたよ
時計はもうすぐ午前0時です  今日も一日が終わりました

ドラゴンズ、今夜も勝ちました、 そりゃあ絶対に勝たなくてはいけませんからね、早々と キャッツ軍団が鯉軍団に勝利をしていましたからね・・・・ 

しかし、佐藤充投手、あの場面での降板はちょっと早すぎたよねえ、もうちょっと頑張らせても良かったのではないかなあ?それにしても鈴木、小林 しっかりせんかい!!!
まの回だったね ^^;  まあ、結果はなんとか勝ちましたが。  よかった、もし負けてたら2ゲーム差だぞ〜
明日からは、直接対決だ、実力を見せてやりたいですよね。  がんばれ、われらのドラゴンズ !(^^)!

2006年9月27日(水)
お仕事・・・

お仕事をして、お給料をもらうのって大変ですよね。 ふだんはそんなことあまり考えたことないけど、やっぱり、自分の勤務している企業の経営状況とか、いろんな事考えると、やっぱり大変だなあって思います。
そして、自分の部下の生活を守ってあげなければならないですしね。そういった責任もお仕事で、お給料をもらっているのです、その額が妥当かどうかと言われると・・・・ ちょっと疑問かな  うふふ
さあて、今日も一日終わりました、 別に給料日じゃなかったけど、お昼にみんなで話をしていたら、急にお寿司を食べたくなったので、回転寿司やさんとしては比較的高級な?お店に行ってきました、 ちょおと友達を誘おうと思っていたのですが、朝からお仕事が忙しかったようで連絡が取れなかったみたいです、残念だったねえ ^^;
まあ、今日行ったお寿司屋さんは、そこそこ美味しかったですぅ お店に行ったら、知り合いにも会いました。 その人は旦那さんのお誕生日とかで来ていました、お誕生日にお寿司もいいですよね。

いまの日本は裕福というか、ちょっぴり贅沢になってきましたよね。 どんちんが小さい頃なんか、お寿司屋さんはおろか、外食なんて連れて行ってもらった記憶がありません。 保育園の頃母に連れられて映画を見に行った帰りに、うどん屋さんに行った記憶があります。 そのとき母に「きょう、映画をみてうどん食べたことはナイショだよ」って言われたのが、みょうにうれしくって。
父親がお仕事から帰ってきたとたん「今日は、おかあちゃんと映画も見に行かなかったし、うどんも食べに行かなかったよね、おかあちゃん」 って言ったそうですよ(その部分は憶えていません)
しかし、父親は 怒ることより、そういった家族が幸せな一日をすごしたことに安堵感と、喜びを感じていたのではないでしょうか?

そうですね、お寿司もいいですが、野良仕事をしたあとに、一杯飲んだり、野良仕事のあいまに食べるおにぎりなんか最高ですよね (*^_^*)  最近肉体労働をしていない・・・・・
さあ、ドラゴンズ今夜も勝ちましたよ (^_^)v 噂に寄れば、 某球団は二軍レベル相手だったとか・・・ ふむふむ
さては、結託しているか? 茶色監督は、例のスパイ事件で恨みをもっているからな・・・ふむふむ
しかし、ドラゴンズは日本一に向けて走っている 相手は ハムか?獅子か?それとも鷹か?  楽しみじゃわ〜(^_^)v

今日も一日が終わりました。
明日は、忙しいぞ〜 午後からは岐阜まで出かけて会議です、会議を途中で抜けて、田舎まで走って、念仏に行かなくちゃなりません。  これもまた大事なおしごと・・・・かな?

2006年9月26日(火)
寒いよ

今日職場の寒暖計が20度を下回りました、 肌寒いのをとおり越えて、寒かったです。
つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘みたいです。 それにしても、一気に寒くなりました。 家の中でテレビ見るときは、毛布にくるまって・・・・  これがまた、なんともいえないんですよね 毛布にくるまって、チーズをアンカ代わりにしてテレビを見るのは最高ですわ (*^_^*)

早くコタツがほしいですよね。

お仕事の方は、ヒマな一日でした。 夕方、仕事も一段落して、帰る準備をしていたら、突然連絡が入って、それからがもう、バタバタでした。 みんなが居残りを手伝って頑張ってやりました。 まっち君は当直でしたがカテではまっていました。 ミミちゃんは後片付けで遅くなりましたね。  放課後が忙しかったですぅ
みんなお疲れ様でした (^_^)v

さて、本日の爆笑事件 その1
お昼に、前半が休憩を終わって、後半に引き継いだとき、突然ミミちゃんに、息子の学校(小学校5年生)の先生から電話があって「今日は、給食がないのですが、 息子さんお弁当を持たせてもらっていなくって、すねていますけど・・・」
ミミちゃんはちょうど、お弁当をだして、手を洗って食べる寸前でした (^_^;)
あわてて、自分のお弁当をもって学校まで走りましたわ・・・・  大爆笑
結局、自分は帰りにコンビニのお弁当を買って食べていました。 あとで、聞いたら息子がお弁当要ることを連絡しなかったそうな・・・・・・・ そりゃあ、いかんわなあ  しかし、きっと 学校通信で通知がきていると思うよな   どうでもいいけど ドジな家族じゃわ 大笑い  まあ、運動会とかの変則行事でそういう事が発生すると思います。 気をつけましょうね (^-^)

2006年9月25日(月)
空は秋色

知らない間に、秋がやってきました、つい先日まで鳴いていたセミの声もすっかり聞こえなくなりましたね・・・ 気が付きましたか?
そうです、まわりは秋に包まれているのです。
空はまっ青、空気も澄んで気持ちいいですよね、朝晩はめっきり涼しくなってきました。
あまり気持ちよいので、昨夜、一杯飲んでごろ寝をしていたら、どうやら風邪をひいたみたいです。 
今朝、目がさめたら二日酔い症状みたいに頭が痛かったです、お仕事に行っても頭が痛くって、薬を2回飲みましたが、夕方まで復活しませんでした。
おかげさまで、現在はほとんど復活しています、 そんなわけで今夜は晩酌なしでしたよ ^^;

みなさまも、寝冷えには十分気をつけてくださいね、ごろ寝をするときは寝冷え予防に腹巻きなんかがよいのではないでしょうか? 年中腹巻きを巻いている人もいます、 そして、着脱不可能な天然の腹巻きをしている人もいますよね、 そういうひとたちは寝冷えしないからいいですよね〜 (^-^)
秋、もうすぐ紅葉も見られます、食欲の秋です・・・・・

みんなのまわりに秋がやってきました。今夜は早く寝ます、いっぱいやらなければならないお仕事がありますが、本日は閉店です。

2006年9月24日(日)
町内一斉清掃

朝から町内掃除、秋の一斉清掃がありました。 春の掃除には出られなかったので、今回は頑張って参加しました。
朝8時から町内の広場に集合して、草刈りやら、ゴミ拾いをしました。 どんちんは得意のエンジン草刈り機でブンブンと草刈り作業をおこないました、さすが道具の威力はすごいですね、一気に草が刈れました。
そして、刈った草は熊手のような道具で集めて、ゴミ袋にいれました。 いっぱい働きました、しかし、ほとんどの人たちは、参加しているだけで、 一生懸命口は動かしているものの、手は動いていませんでした。(^_^;)
そりゃそうでしょう、こんな時でないと、顔を合わせて、お話しする機会がないですからね、まあ、これも近所つきあいの大切なコミュニケーションですかね?

しっかり汗をかきました。気持ちのいい汗でした、家に帰ってお風呂に入ったら気持ちよかったです。
そのあと、お仕事でお出かけして来ました。
夕方、空を見上げたら、まっ青なきれいな青空でした、あまりにもきれいな空だったので、ちょっぴり感動しました・・・・
こんな空の下で、露天風呂にでもはいって一杯飲んだら美味しいだろうな (*^_^*) そんなことを考えました。 日本酒かあ
よっしゃ、今夜は熱燗で一杯、久しぶりに湯豆腐なんかいいだろうな?   こういう事にはマメに動きます、もめんごし豆腐を買ってきて湯豆腐で一杯飲みました、美味しかったですわ、 結局規定量の倍も飲んでしまいました。
ふっと、気が付いたら秋の夜長なんです。 

2006年9月23日(土)
お彼岸

本来ならばお墓参りに行かなければ・・・・
しかし、今日は講演会があるとのことで、参加を要請されました。 一応一般市民の人たちが対象の講演会だったのですが、もし、参加者(聴きにきてくださるお客様)が少なかったら、せっかく講師を呼んで講演してもらうのに、失礼にあたるといけないから、できるだけ席を埋めるようにと・・・・
それで、出席してきました、 まあ、お客さんはけっこうたくさん来てくれて、後ろの方では立っている人達もみられました。 それで、我々主催者側のサクラ?は さっさと席を立って、最後列に移動して、補助のイスを運び込みました。
お話しの内容ですか?  うう〜ん・・・・・・・うふふ
 (^-^)
途中で帰ってきましたよ。

明日は朝早くから、町内の一斉清掃があります、公園とかの草刈りおよびゴミ拾い作業をするんですよ。 そのあとは、ちょっとした講習会がありまして、そこの会場に行って挨拶をしなくちゃならないことになっています。
いろいろ大変じゃねえ (^^;)  自分の実家のお墓の掃除とか、お墓参りにも行けないのですわ、
けさ、親戚から妹の家に「おい、お墓が荒れてるから、お墓掃除してこい」という連絡があったしうですわ。 ふん、よけいなお世話だわね。
そんなこと言うくらいだったら、少しぐらい掃除してくれて「お墓が荒れてたから、掃除しておいたから。 掃除は適当にやったから、あとはきちっと確認しておけよ」って・・・・そうしてくれればよいのにね。
ヒマだったら、毎日でもお墓掃除に行くわ  プリプリ
批判することは簡単だわ! そこで、ほんの少しの思いやりの心がほしいですよね。
思いやりの気持ちが、感謝の心につながっていくのではないでしょうか? そして、その感謝の気持ちが信頼を生むのでは、と思います。
どんちん、たまには、ええこと言うわなあ (*^_^*)

2006年9月22日(金)
会議

放課後、会議で岐阜まで行ってきました。  たまには、ローカル線に乗ってみようと思って、いつもと違う別ルートの列車に乗ってみました。
車窓からながめる景色は、田舎の風情がいっぱいでした。そして、沿線には、曼珠沙華が真っ赤に燃えるように咲いていました。
そうなんだ! お彼岸なんだ。
明日は、秋分の日ですよね、毎年、お彼岸の頃になると、必ず咲くんですよね、だから、別名彼岸花って言うんですよね。
さて、会議の方は、なんだかんだで、いろんな議題がたくさんありましたが、なんとか8時には終わりました。  休み中にまとめて、議事録を作成して配信しなければなりません。まだまだ、お仕事が残っています。
帰ってきてからは、ちょっぴり飲み過ぎてしまいました・・・・
だって、今夜のドラゴンズめっちゃすごかったですからね。 終わってみたら9対1 一方的な試合でした。 ウッズ選手の満塁ホームランも出ましたからね (^_^)v

今日は息子も帰ってきています。 あすは、お友達の結婚式があるそうです (*^_^*)

2006年9月21日(木)
念仏

お仕事はめっちゃんこ忙しかったですよ、おまけに4時からは会議も入っていましたし・・・・^^;
お仕事が終わってから、田舎まで行きました。 三七日の念仏です、高速を利用して一時間。 帰りは高速を利用しません・・・ もったいないですからね
高速を下りて国道を走っていたら、前を走っている車は、なにか見慣れた車でした、 ナンバーを見たら、なんと親友の車だったんです、 まつもと君は毎日岐阜まで通っているんです、岐阜市内にある、とある私立高校の先生をしているんですよ。 彼の帰る時間と同じだったのですよね。
思わず、運転しながら携帯で電話してしまいました(ナイショ) 「おい、おまえの後ろを走っているわ・・・ってね」久しぶりになつかしい声が聞けてうれしかったです。
田舎の実家について、坊様がみえて約二〇分ほどお経をあげてくださいました、そのあと、みんなでいろんな話をしました、父の思い出話とか etc

そうそう、やっと、裁判所から通知が来まして遺言の封印をとく日にちが決まりました、なんかワクワクしますよね(不謹慎かな?)
それでも、父が残してくれた最後の指令ですから厳粛に受け止めたいと思います  来月です(*^_^*)
家に帰ってきたら、もうかなり遅い時間になってしまいました、 お風呂に入って、軽くご飯を食べました、そしたら もう夜中の日付変更線です (^_^)
みんな、もう寝ているのでしょうね? どんちんもボチボチ寝ます。 毎朝6時少し前に起きます、 朝起きるのがつらいときもあります、それでも一日の始まりですから シャキッとしなくっちゃって、そんな思いで朝を迎えるんですよ。
朝をむかえられるっていいですよね、 朝をむかえられない人たちだってたくさんいるんですから、 そういう人たちはきっと、毎日のど飴を舐めている人達だよ  朝ダメ  あさだ〜め  浅田飴・・・・・ ぶはは
おやすみなさい、明日も頑張りましょう、明日は夕方定時少し前に仕事をぬけて、岐阜まで出かけてきます、ちょと大事な会議なんですわ、大変だよ。 どんちん責任感あるから(ほんとかな?)頑張って行ってきます (^_^)v

2006年9月20日(水)
大逆転

今夜のドラゴンズ、めっちゃすごい (^_^)v
さすがというか、 やっぱ我らのドラゴンズ、これが醍醐味ですよね
7対4で迎えた最終回、まず代打立浪のライト前ヒットが口火を切りました、続く荒木もセンター前ヒット、またまた井端がレフト前ヒット 3連打で一挙ノーアウト満塁。そして福留、みごとなライト線を破る2ベースで2点もぎとり、スコアは7対6と1点差
ウッズは敬遠、再び満塁(ノーアウト) 森野はフォアボールを選んで押しだし。 これで7対7同点。
あとはイケイケムードでアレックス、谷繁が打って 終わってみれば 9対7 大逆転勝利 !(^^)!

いやあ〜 すごいですわ、最後まであきらめないですよね、 あそこで(最終回)立浪を代打に出すなんて、落合監督読みましたねえ、ここのところ立浪あたっていましたからね、猛攻撃で横浜を砕きました。
あすは、運動瓦版(もちろん中日スポーツ)買うのが楽しみです。 1面記事は誰の写真かな??
喜びすぎてすっかり飲み過ぎてしまったわ・・・ すっかり、アル中ハイマーになってしまいました(爆)
 あすはお仕事もがんばるじょ〜
人生にも大逆転・・・・あるかなぁ?

明日の放課後は、田舎まで念仏に行ってこなくちゃなりません。あさっては岐阜で会議だわ、週末は忙しい、そして阪神の終末は・・・・ぶぶ

2006年9月19日(火)
普通

新しい一週間が始まりました、今週は火曜日からはじまりましたね。
お仕事は、案外とスムースに事が運び、これといったハプニングもない、いわゆる平凡とした一日でした。

放課後いつも行くホームセンターに行きました、毎月19日と20日はセール?会員カードを持参すると、割引があるんですよ、それでチーズ君のご飯を買いに行ったのです。
そしたら、着いたとたんなんか様子が変でして、見たら、”本日棚卸しのため6時で閉店させていただきます”だってさ  ショック
しかし、よくよく考えてみたら、ガソリン代使ってわずかな割引のために出かけていくなんて、あほらしいですよね。
かといって、わざわざ 割引デーがあることがわかっていながら、定価で買うのも馬鹿らしいような・・・・・
さあて、どうなのでしょう?
人生にも似たようなところがあるような気がしませんか  うふふ

2006年9月18日(月)
台風去って・・・


洒落た喫茶店です

台風13号、今朝こちらもかなり強い風雨でした。 一応2階の葦簀とスダレは外しておきましたが、1階はそのままにしておきました。
今朝、びっくりでした、 見るも無惨にズタズタにちょん切れていました。 もう、何年も使っている葦簀だから今シーズン限りでおひまをやろうかな?って思っていましたからいいですけど、後片付けが大変でした。残骸を集めて、のこぎりで切って、紐で結んで、ゴミに出しました。
結構重労働というか、汗をかきました。
雨が止んでからも、風は吹いていました、 暑いのか涼しいのか、よくわからないお天気でした。
なんだかんだで、今日一日ほとんど家にいて、片付け仕事とかをしました。(^-^)

そうそう、あさ、近所の友達とモーニングにいってきました、いつも行く喫茶店が満員だったので、新規開拓のつもりで、噂に聞いていた鬼岩温泉にある、松野湖に登る途中・・・ なかなか洒落た喫茶店を見つけてきました。
一見、喫茶店とはわからないような、場所と建物です、看板もよく見ないとわかりません。
そこの喫茶店は、駐車場から階段を下りて、川の畔にあるんですよ。 屋外にはウッドデッキが作ってあって、外でもコーヒーを楽しむことができるんですよ。 デッキのイスに座って、川の音を聞きながら、モーニングを楽しんで来ました
そんな、まったりできた一日、連休最後の休日を過ごすことができました、また、明日から新しい一週間がはじまります。がんばって働きましょうね (*^_^*)

2006年9月17日(日)
趣味

ちょっと気晴らしで外に出てみました。 通りがかった公園に池がありまして、大勢の人たちが魚釣りを楽しんでいました。
池のまわりを一週してみましたら、小学生ぐらいの男の子が二人で、50cmぐらいの木の切れっ端に糸を結んで、釣っていました。 なにかバケツの中に入っているので「なにが釣れたの?みせて」と言ったら、得意そうに「鮒だよ」 そう言って見せてくれました。
そして、エサはタモですくった川エビで釣っていました。
もう少し行くと、こんどは30代後半のお母さんが子どもと釣りをしていました「釣れましたか?」と聞いたら、 「全然釣れないです・・・・」 そう言いました。 どんちんのような素人でも あきらかに、こんな池でリールを使って釣りをするのは、ちょっとミスマッチかな? なんて気がしました。
ぐるっと回ってみると、こんどは本格的な人たちが 3人並んで釣っていました。
見るからに、高価そうな道具を使って釣りを楽しんでいるように見えました。
おそるおそる、「釣れますか?」 って聞いてみたら、 すごく、きさくい人たちで、いろいろお話ししてくれました。
その人達はヘラブナ釣りを楽しんでいるそうです。 ヘラブナとマブナでは全然違うのだそうです、 エサも違うんですって、 ヘラブナは植物性のエサを何種類かまぜあわせて練り餌にして、その日の天候とか、いろいろ研究しているそうです(マブナは川エビとか動物性のエサも食べるのかな?)

釣れたときの引きぐあいも、違うそうです。
それで、見ている間にも、 何匹か釣っていましたが、 釣れるとすぐ にがしてやっていました (^_^;)
へえ〜 なんで逃がしてやっるのかな?とおもって、聞いてみたら スポーツフィッシングなんだって、 だから、釣れたときの魚との戦いを楽しんでいるそうです。  見ていて ほんとに楽しそうでした   どんちんもやってみたくなりました(でも、才能ないから無理だわ)
それにもまして、どんちんに、いっぱいお話ししてくれたおっちゃん(多分同じくらいの年代の人だと思います)親切でした。
いい趣味ですね (*^_^*)
やっぱ、人間  いい趣味をもつと、人間も変わるのかな?  なんか、そんなことを感じました。

2006年9月16日(土)
爆睡

昨夜は、爆睡でした。 おそらく12時間ほど寝たのではないかとおもいます。おかげさまで、すっかり元気な一日になりました (^_^)v
元気を取り戻して、先日近くにオープンした○インズホームというお店に行ってきました。 開店早々とあって、すごい人でした、 興味本位でどんなお店かな?そんな感じで出かけたのですが、駐車場はいっぱいで、店の中も大勢の人でした。
少し気が付いたのは、店の外に、キャッチセールスと思われる人たちの集団がいました、 お店のまわりのあちこちには”道路でティッシュ等配布している人たちは当社とは全く関係がございません”とかの立て看板がありました、そして、キャッチされた人のところへは、同様の内容の記載されたプラカードを持った社員の人が、マイクで呼びかけていました。
それでも、キャッチの人はすごいですよねえ・・・ まあ、道路上だから、営業やってもいいのかな? しかし、あの人達ええ根性しとるわ、 そんなふうに思いました。

ホームセンターでは、たいしたもの買ってこなかったよ

お昼ご飯は、和食のレストランに行ってきました、美○の郷というチェーン店? お値段はリーズナブルでしたが、従業員の態度が非常によかったです (*^_^*)  客と向き合わせじゃないときでも、常に笑顔でお仕事していました。
なかなか社員教育が行き届いているなって感じました。   そういうお店は好きです、また今度行ってみようかな?と思いました。
年をとったせいか、そんなところを見てしまうのですよね。   見習わなくちゃね

今日もドラゴンズすごかったですよね!  山本昌投手、完封、阪神打線相手に、ノーヒットノーランですよ
もう、ぶっくらこきましたわ。 昨日も憲伸投手がすごいピッチングして、またまた今日も・・・・・勢いがありますね
楽しみです
お仕事もちゃんとやりましたよ、少しずつ片つけました。 明日はどうやってすごそうかな。 少し、余裕がでてきました (^_^;)

2006年9月15日(金)
やっと金曜日がおわった

今週は、長い一週間でありました。 お仕事をまとめて片つけました、まだまだ残っていますが、連休を利用してやります。
さすがに、疲れがドッと出ました。

今夜のドラゴンズ最高でした (^_^)v  世の中にこんな気分のええことがあるのだろうか?そんな感じでした。スカッとしましたね
テレビを見ながら、一生懸命応援しました、 7回2アウト満塁から井上選手の走者一掃の2ベースヒット、最高の場面で最高のタイムリーでした。 さすが選手会長 (*^_^*)
おかげさまで、焼酎を飲み過ぎたぞ〜

コピペで申し訳ありませんが・・・
「自分でも何を投げてどうやって抑えたかはっきりと覚えていないくらい気合を入れて投げました。最近調子が悪くて結果が出ていなかったので一球一球必死で投げました。今日のピッチングには満足しています。何よりも打線が良い形で点を取ってくれました。井上さんのタイムリーヒットは自分の中でも大きなヒットでした。(完封について)自分としては8回無失点で最高の気分です。今日は本当にドキドキして打たれたらどうしようと精神的にもだいぶ参っていましたがこういう形でチームが勝って自分も結果が出たので次のピッチングにも必ず良い刺激になると思います。明日、明後日もピッチャーは一球入魂でがんばりますので応援よろしくお願いします。今日はありがとうございました!!」(談:川上投手)
「(川上について)今持っている力をしっかり出してくれた。憲伸だけではなく全ての選手が今持てる力を出してくれた。明日も持てる力を全部出して戦う。」(談:)

■選手談話
【1回井端選手タイムリー】「シュート。セカンドにランナーがいたので、右狙いでいいかなと楽な気持ちで打席に入ったのが良かった。」
【1回アレックス選手タイムリー】「フォークかチェンジアップ。変化球が多い投手なのでジャストミートを心がけた。打てて良かったよ。」
【先発川上投手について森コーチ】「前の登板に比べたら、今日の立ち上がりは良いと思う。ただ、ここから追加点を取るまで粘り強く投げるか、相手に点を取られるかでピッチングが変わってくるだろうから、無駄なランナーを出さないように頑張って欲しい。」(3回終了時)
【6回谷繁選手タイムリー】「いい所に飛んでってくれました。中盤で追加点が欲しかったからね。」
【7回井上選手タイムリー】「フォークボール。外野手が前に守っていたので、芯に当たれば何とかなると思っていた。」


2006年9月14日(木)
キレ

昨日職場に、昔一緒に仕事をしていたS川さんが遊びに来ました。彼女は当時派遣社員として事務部門をやってもらっていたおばさんでした。 現在はそこの会社と契約がきれて、ほかの職場にうつっているそうです。
まあ、みてくれは。当時も大きい人だったのですが、ますますパワーアップしていました。
(爆)  おそらく90kgオーバーかな??おっとチャック(^_^;)
ほんとに、久しぶりに話をしたのですが、顔も見たんです、アゴのあたりがペリカン状になっていました  ブヒャヒャ(^-^)
昔のお話しをしていた中で「そういえば、どんちゃん、顔が変わったね。 優しい顔になって、厳しさがなくなって、なんか、昔のようなキレがない感じがするわ」そう言ったのです。
はてさて、昔のキレってどんなのかな?そう思って聞いたところ
むかしは、どんちんは怖かったそうです・・・・ なんか、めっちゃんこ怖ろしかったそうです
たとえば「あのなあ・・・」といわれると。ビビってしまったそうです。 ましてや「あのなあ、おまえなあ・・」そう言われるとおしっこもらすぐらい緊張したそうです。  昔は怖いものがなかった、いまでもそんなに怖いものはないよ (^-^)
最近どんちんも年をとったせいか、あまり部下を叱りとばし、けっ飛ばすことはしなくなりました。 年のせいかな?
しかし、見るところはちゃんと見てますよ。
サボるやつはそれなりの査定をしますしね。 しかし、ちょっと言わせてもらいます、寄った勢いです。 先ほど田舎から帰ってきたところでなんですよ、お仕事が終わってから、田舎まで行って、おじじの念仏を済ませて来たところなんです。
帰ってきて、お風呂に入って、焼酎をぎょーさん飲みましした。
いい気分ですよ  へへ
そうそう、最近の若い子たち、日本語がわかっていない^^;
たとえば、 どんちんが(友達同士じゃないよ)「それはやらない方がいいよ」って、そう言ったときの反応と受け取り方がまったくわかっていないんですわ。
そう言った時ってわかります? どんちんが「やらない方がいいよor やらなくてもいいよ」といったときは「やるな! やっちゃいけない」 そういう意味だということがわからないみたいですねえ・・・・
むかしだったら、はっきり「やるな! やっちゃいけないんだ」はっきり、そう言ったのですが。最近は どんちんも言葉の使い方を変えた。そんな気がします。
それについてこない若者がいっぱい生産されているのですね
しかし、おいらの言葉のキレがわからないようじゃ、将来的に希望的観測・・? いわゆる将来のない無能者というレッテルを貼られてもしかたがないよな  うふふ

さあ、今夜は田舎まで、おじじの二七日の法要に行ってまいりました。 田舎の家はそのままでした。 そして、どんちんもそのままなんです。ただ、昔と違ってキレがなくなりました・・・・・・・(*^_^*)

2006年9月13日(水)
雨がシトシト

一日中シトシト雨が降って、肌寒い一日でした。  秋雨・・・ 愁雨とでもいうのでしょうか?
家に帰ってきても寒かったよ、 晩御飯の時、今夜は焼酎のお湯割りを飲みました (^^) 暖かくって美味しかったです。
あまりの、心地よさにつられて、ついつい規定量を超えてしまいました  うふふ
すっかり、いい気分で 横になったら、コロンと寝てしまいました。
それでも、11時には目を覚まして。お風呂に入ってきましたよ。  外はまだ、雨が降っています、 部屋の中は暖かくって気持ちいいです。

秋の夜長を楽しんでいます。 我が家のパソコン地獄  デスクトップが2台、ノートが4台・・・・いったいどうなっているのか、まさにPCにあやつられているような、そんな感じです。なんとかしなくっちゃ! 思っているだけで、なんともなりません (^_^;)そのうちに、何とかします、何とかしなくちゃなりません。
そろそろ寝なくちゃ、明日は、放課後ちょっくら出かけなきゃなりません・・・・
そんなわけで、日付変更線を越えてしまいました(^_^)/~

2006年9月12日(火)
ヒマだった

昨日とはうって変わって、ヒマな一日でした。 へえ〜って感じで拍子抜けしてしまいました。
まあ、どんちんはたまっていた自分の仕事をコツコツ片付け作業しましたけどね、 あまりのヒマさにミミちゃんが午後から年休をとって帰りました (^^;)
そうそう、お天気も変な一日でした、途中で突然はげしい雨が降ったりしましたよね・・・
気温は、そんなに高くなかったですけれどね

夕方、友達が尋ねてくれました。 遠いところからわざわざ来てくれました、 久しぶりだったので、いっぱいいろんなお話しをしました。

今日も一日が終わりました、さて、これからは ちょっと別のお仕事がありますので、やらなくちゃ (^^)
どんちんの受け持っている、もう一つのHPの更新をしなくっちゃいけないのですよ。 こちらの方は、いろんな案内とか期日の指定があるのでどうしても更新が必要なんです。
ふつう、ホームページなんてのは、趣味の世界というか・・・・・
しかし、ホームページっていうのは、アップロードしたした瞬間、読んだ人に感動を与えるか、あるいは敵意を持たせるか・・・ はたまた、世界に発信したゴミくずとなってしまうのか  難しいですよね。
そういえば、先日もある組織のホームページをみていたら、 プライバシー侵害すれすれ(侵害していた)書いてありました。そして、その、侵害された人はホームページを見ることができるような人たちではないのです。
それを、さいわいに、おもしろ可笑しく書いてあったホームページがありました。  そういうのってどうかと思いますよね?
弱者をあざ笑うような表現をするホームページってのは許せません なんか、そんなホームページを見つけてしまいました。

さて、ドラゴンズ 今夜も勝ちました 巨人軍相手に 10対2 中田賢一投手完投でした。 おまけに井上選手の2本のホームランもありました  よかったですぅ !(^^)!

2006年9月11日(月)
新しい一週間のはじまりぃ〜

なんか、久しぶりにお仕事に行ったんですよね。
普通の月曜日と同じように、服を着替えて、装置のモーニングチェックをしました。 まわりのものがなぜか新鮮に感じられました (*^_^*)
突然ハプニングというか、 構内PHS電話をどこに置いたのかわからなくなってしまい、やむなく自分の電話番号をダイヤルしてみました(笑)。 そしたら机の上で鳴っているのは確認できたのですが、どこに埋まっているかわからなくって、必死で探していたんですよ。
そしたら、哀れな姿を、みんなにしっかり見られてしまい、朝から恥をかいてしまいました  へへ

そんな感じで一日が始まりました。
長いお休みの間、業務で困ったこととかは、メールで確認しておいたので、これといった引き継ぎ事項はありませんでした。
書類とか、伝達事項は山のようにたまっていました。決裁文書もたくさんハンコ押しました・・・ハンコ社会か!!
明日までにどうしても片つけたいお仕事(書類作成)があったので、頑張りました。 なんとか完成させることができました。 どんちんやればできるさ!! (^-^)
もう、時計は夜中です。。。。
まだまだ、やりたいこと、たくさん残っています 
あす、また続きをやります。  そろそろ寝なくちゃ・・・・(^_^)

ちょっと無理がたたったか? 弟ができた・・・・  ん? (謎) 痔が出た
長男ですが、次男(痔なん)です

遺産をひきついたら、地主(痔主)になるのか??   きゃは(^_^)v   さあ、ほんとに寝るわ

2006年9月10日(日)
明日からおしごと (^_^)v

がんばってやります。 なんか、いっぱい休んでしまいました (^_^;)
久しぶりにお仕事行くってのは、うれしいですね、でも、たくさんお仕事がたまっているのでしょうな? ゆっくり片つけなくちゃネ

今日は、岐阜の国際会議場というところまでお出かけしてきました。 岐阜は遠いですよね。会場では、みんなに出会いました。そして、たくさんの人たちとお話しができました、よかったです (*^_^*)
どんちん達は、役員じゃなかったから、適当に帰ってきました。
帰る途中、ハードオフというリサイクルショップ(古道具やさん)に寄ってみました。 お店の中は外国人の人たちでいっぱいでした、なんか異様な雰囲気でした。
どんちんは、ちょっとした部品がほしかったので探して買ってきました、170円くらいでした。
以前と比べると、高くなっているような気がしましたよ。
ほしいもの、いっぱいありました、でもなかなか買う勇気が出ないです。

2006年9月9日(土)
さあ、気分一新

今日も一日暑かったです。 例によって残務処理仕事をいたしました、どういうわけかこの部屋は暑いのですよ。 エアコンが付いているのですが、コンセントは外したまま、ということは今年は一度も使っていない・・・・
壁につけてある扇風機だけですごしました(どんちん、我慢強い!)

あまりの暑さにお茶にでも出かけてみようかな?なんて思ってみましたが、やめました。 今日もお昼は、いつもの、うどんでした。
はじめて大盛り食べてみましたが、やはり途中で飽いちゃうわ (^_^;)
うどんねえ・・・・  いつも、うどんです  たまには、うどんより あなたの蕎麦(そば)がいいわ なんて言ってほしいわ(*^_^*)
晩御飯は、ドバッとはり込んで、松茸を買ってきました。 松茸ご飯を炊いてみました、結果的には少し水の分量が不足気味だったような気がします。
それでも、めっちゃんこたくさんの松茸が入っているご飯で、いい香りでした。
喪中は、あまり生臭いものとか、お肉とかは遠慮しなくちゃいけないからね・・・・・ まあ、少しは隠れて食べていますけど ふふ
お酒のたぐいも飲んでいますよ えへへ

明日は、学会がありまして、岐阜まで出かけてきます。 うちの若い子が発表(はじめて)するので、付いていてやらなくちゃね。はじめての発表とかって、めちゃ、緊張して不安ですからね どんちんも昔はそうだった(^_-)
そのほかにも、いっぱい用事がありますから、遅れないように行かなくっちゃ
ドラゴンズ、今夜は勝ちました。 昨夜は惜しい試合でしたからね。 今夜もハラハラ・ドキドキさせるようなシーソーゲームでしたが、終わってみれば、7対6 勝ちました よかったですよね!(^^)!

2006年9月8日(金)
夏が戻ってきた

いやあ、暑い一日でした。 まるで、真夏が戻ってきたのかと思ってしまいました。
どんちんの本日の行動
朝一番に、職場に行ってきました。 どんちんの部署は、みんなが協力して、無事業務が進行していました、かえって、どんちんがいないほうがはかどったりして・・・・  ぶひや
そしてあちこちへ挨拶に回ってきました。 みんなに、挨拶してきました。終わったら、11時近くになってしまったので、 お腹も空いたことだったし、久しぶりにホームセンターの隣のうどん屋さんに行って、ほんと久しぶりって感じで、ぶっかけうどんを食べてきました。
いつもは、よれよれの恰好していくのに、今日は普通にジャケットを羽織っていったら、キャサリン(本当はおよねさんっていうんだけど)が、おいらだということがわからなくって、しばらくしてから、ビックリしたように挨拶してくれました ^^;
ぶっかけうどんと、コロうどんの違いはあまりわからないのだけれど、いわゆるぶっかけは、冷たいうどんに、やや薄目の汁が多く入っているような気がします、コロは汁が少なくって、濃い味がする感じかな? まあ、どっちも好きですが、最近はぶっかけを食べることの方が多いです。
そういえば、うどんの麺の量が少なくなっているような気がします・・・・   くそ!
それから、ホームセンターで、ねずみ捕りを買いました、ゴキブリホイホイのような、粘着シートタイプのです。 最近台所の天井裏で、どうも子どものネズミが発生しているような気がします、 夜中になると、ゴソゴソと音がします。
一度にたくさん仕掛けて、一網打尽にしてやります。
午後からは、ずーっと残務整理のお仕事をしました。
いま、やっとお風呂から出て、冷たいビールを飲みました。
まだまだ、やることがいっぱい残っています。

暑い一日がおわりました、明日も暑いでしょうか? ゆっくり家の草むしりでもしながら、まったりとした時間を楽しんでみたいと思います (*^_^*)

2006年9月7日(木)
ネコの目天気

というか、 女心と秋の空・・・・(^^;)
そんな表現がピッタシかと思われるようなお天気、今日は一日中変な天気でした。
今日も、田舎に行ってきました。いっぱい、書類にハンコを押さなければならないのですよ。いやあ、ほんとたくさんの書類があるんですよね、ぶっくらしますよ。
朝、出かけるとき曇っていて、途中高速道路でお日様がさしてきたかと思ったら、突然嵐のような雨が降ってきました、しかし、東の空を見ると、お日様がさしているんですよ・・・

なんじゃこりゃ、っていうお天気でした。
帰る途中、親戚の家に着く頃にまたまた、どしゃ降りの雨でした。 用事を済ませて帰路にむかったら、晴れてきまして、すこし蒸し暑い陽気でした。
田舎では、みんみんゼミが鳴いていましたよ。

こちらに帰ってきて、疲れがドッと出て、少し横になったら、眠ってしまいました、 ほんの20分ほどだと思いましたが、やっぱり疲れているのですよね、そして、一番、精神的疲労が大きい気がします。

ご飯は食べたくないですよ ^^;  それより、まったりとした時間を過ごしたい、そんな気持ちです
まあ、そんなもんですかね。 今夜は少し早くやすんで、少し寝てから起きて、ゴソゴソと香典帳を記載するお仕事をやります (^-^)
明日は、職場へ挨拶回りにいきます。

2006年9月6日(水)
裁判所

まとめて日記を書いてみました

裁判所というところにいってきました。
銀行の預金名義とか、いろんな変更手続きが必要になりました。 1通の書類がでてきて、3人の名前が書いてあって、3名で裁判所にいって開封することと書いてありましたので、いってきました。 しかし、こういうたぐいの書類(おそらく遺言状であろうか?)
かなり、面倒くさい手続きが必要だそうです。
あす、再び戸籍謄本とか印鑑証明をもらって裁判所に行かなくてはなりません。 内容も、なにが書いてあるかわかりません。
案外開封してみたら「ばぁ〜か」と書いてあったりして・・・(*^_^*)
ま、そんなことはないと思いますが。
我が家の久子ママは籍が入っていないので、そのことを心配して、おじじがママのことを心配して書いてくれたのだと思います。
ほんと、おじじはそこまで心配していました。
おじじの意志に沿うようにやります。
夕方は、おじじが生前お世話になった片にお礼にいってきました。「おまえの親父らしい生き方、そして最後だったわ、迷惑をかけないようにしたのだわ」 そう言われました。
まだまだ、残務が残っています。

2006年9月5日(火)
お葬式

なんとか無事にお葬式を済ませることができました。きょうもいっぱいの人たちがお葬式に来てくださいました。
うれしかったです、やっぱり、人の死というのは、悲しいものですね。
斎場を利用したので、煩わしいことはなかったです。これもおじじの采配かな? マニュアルがあったので、ほとんど指示通りにできました。
しかし、そこまで準備していたなんて、 すごいです

2006年9月4日(月)
お誕生日・・・そしてお通夜

ほんとうならば、おじじの誕生日です。そして、おじじのお通夜でした。
職場のみんなが来てくれました、どういうわけか、泣ける人っているんですよ、その人の顔を見たとたん、堰を切ったように涙がとどめもなく流れてしまいました。

通夜には、親友の松本君が来てくれて、夜遅くまでいろんな話をしてくれました。彼はお供えのお酒(おじじのために備えてあった酒)を飲んでくれました。そんなことしてくれるのは彼しかいないんですよ、うれしかったです。
どんちん達、交代で仮眠をとりながら、朝をむかえました。

2006年9月3日(日)
明日は誕生日というのに・・・

昨夜は、寝ないで付きっきりでした。
手を握ったり、痰を引いてもらうようにお願いするのがやっとでした。 明け方、下顎呼吸状態になり、妹に連絡しようか迷いましたが、心配で心配で仕方がなかったので、 朝5時に電話しました、そして6時に来るように言いました。
妹と、 久子ママ(おじじの妻)
も来てくれました。
そしたら、何となく、様態が安定しましたよ、いやあ 不思議でした、でも、呼吸は小さいままでした。
そして、お昼近くに 親戚家族に看取られながら、眠るように、静かに逝きました・・・・・・・
さっそく、家の準備とか、いろいろな手配をしたのですが、どうやってやったのか、あまり憶えていません。
それでも、生前中から聞いていた、葬儀手順書(いわゆる、おじじがマニュアルを作ってくれていました)それに沿って、いろんな手配をしましたので、助かりました。 しかし、おじじも、準備万端ですねえ・・感心しました。
町内の役員の方にお願いに行って、あまり負担をかけないように、受付業務のみをお願いしてきました。 いろいろ、考えながらやっても、きっとどこかで,ポカがあるのだろうな? そんな心配しました。

2006年9月2日(土)
危篤

朝一番に、講演のパワーポイントと切符をあずけて、その足で、親父の病院に向かいました。
様態は昨日より少し悪くなっていました。

親戚も、ほとんど来てくれました。 今夜はどんちん達が病院に泊まることにしました。 息子も神奈川から来てくれましたよ。 ふだんはどうでもいいような息子ですが、やっぱり、息子が近くに来てくれただけでも、なんとなく頼りになりました。
おじじは、呼吸も次第に細くなっていくのが感じられました、 体温が下がらないのですよね。 ヘルニアがだいぶ進んでいるのかな?そんな感じでした。
そして、今夜があぶないのではないか・・・・
とりあえず、できることは 頭を冷やしてあげて、痰をつまらせないようにするのが精一杯でした。
もう、無反応です
いつまで持つかな? そんな感じでした

2006年9月1日(金)
緊急事態

ここからは、かなり個人的な内容になります
月末集計とかのお仕事をやっていたら、突然妹から電話があって「お兄ちゃん、すぐ帰ってきて。」 こりゃあ一大事と直感しました
そんなわけで、とるものもとりあえず。 病院にむかいました、様相は2日前と全く異なって、大変な状態だとわかりました。 親戚にも連絡したり、いろいろ・・・

それはそうと、日曜日に講演を依頼されていて 切符も用意してあったので、困った事になってしまいました、しかし、こんな事態では、遠いところへいくわけにいかないので。  とりあえず代理を依頼しました。 誰になるかわからなかったけど、とりあえず、パワーポイントを見てもらうようにしておきました。
CTの画像を見たら、シフトがあって、右は真っ黒状態、 おそらくヘルニアも・・・
左脳も パンパンでした。

アクセスカウンター