3月(弥生)です 平成19年2007年    

どんちん&チーズ君の日記  平成19年3月1日〜

春ですよ、待ちに待った春がやってきました。 野に山にお出かけしましょう(*^_^*)  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2007年3月31日(土)
お誕生日

きょうは、どんちんのお誕生日でした。 すんげえ、じじいになってしまいましたわ (^_^;)
この年になると、誰も祝ってくれないどころか、気にもかけてくれませんわねえ・・・ まあ、そんなことはどうでもいいです、近頃はコンビニという便利なお店がありますので、そこいらのお店でケーキを買ってきましたわ (^_^)v
いざ、食べようと思ったのですが、お腹がいっぱいになっていて、食べれなかったですわ  明日たべよ!
人生、残りがあとどのくらいなのかわかりませんが、生きるために食べ、働くために食べ、そして、エネルギーを燃やすために、ちょっとだけ飲んだり (^-^)
つねに、前を向いて、たとえ、人生が明日で終わってしまうかもわからなくっても、見えない明日に向かって生きていこうと思います。
この世に生を受けたことに感謝しながら・・・なんか、お誕生日に、湿っぽいですよね (^_^)
そんな感じで、誰もお祝いしてくれなかったですが、ドラゴンズの勝利、連勝が一番のプレゼントです、昨夜に続き、今夜も勝利でした (^_^)v おまけに朝倉先発、完封リレーで飾りましたね。 気持ちいいですわ、最高! 今夜も、中村紀洋、立浪 活躍しましたね。このまま突っ走ってほしいです。
おまけに、雷様までゴロゴロ鳴って、お誕生日のお祝い花火のかわりだったですぅ

夜も更けてきました、実は今日は岐阜までお出かけでしたが、 用務の内容が、認識していたのとかなり違っていまして、ちょっとビックリしました。 おいらは、ただの頭数の一人で座っていればいいのかと思ったら、なんてことない、大事な会議でしたわ (-_-;) ポリポリ
それで、 ジャケットは着ていきましたがネクタイを締めていないのは、おいらだけでした 恥をかいてしまいました、前もって内容を理解しておくべきだった   反省
それはいいけど、そこの会場の1階の展示会場で、大骨董市をやっていて、そっちも見てきましたが、そちらでは目がギンギンでした、いろんな物が、いっぱい並べてあって、ああいうの大好き、一日いても飽きません。
どんちんの好きな、昔のブリキでできたおもちゃとか、一見どうしようもない物がいっぱい並んでいました。
さあ、寝るべえ

2007年3月30日(金)
セリーグ開幕

いやあ〜 プロ野球、セントラルリーグも開幕しましたねぇ (^-^) ドラゴンズ、予想通り、開幕投手は川上憲伸でした。 対するヤクルトは石井和久投手でした、どちらもすごかったですねえ。しかし、最後はドラゴンズが勝っちゃうんだからね (^_^)v
途中、逆転されたときは、一瞬どうなるかと思いましたが、8回裏の攻撃、さすがドラゴンズですよね。
中村紀洋もも打ててよかったですねえ。きれいにセンターにもっていきました。 見事なツーベースでした、その後の走塁もよかったですね ドテドテって感じでした。
しかし、そのあと (東海テレビ見ていたのですが)いきなり放送打ち切りで、くっそ〜っていう感じでしたね。 早速ラジオをとりだして、ラジオで応援しました。 チャンネルを合わせている間に なんと7対3になっていました。 いいところが聞けなかったワ 残念だった。
立浪選手もいきなり代打で打ちましたねえ、2−3から見事な一打でした 今夜は気分よく寝られますよ !(^^)!

やっぱり、開幕試合は勝たなくちゃね! 
ほんとうは、おいらもドームまで行きたかったけど、今日は年度末で、いっぱいお仕事があったし、若い子たちにやらせて、自分だけ野球見に行くなんて、大ひんしゅくだからね、ましてや、仕事を途中で切り上げたり、早引きなんかしたら・・・・
そんなわけで、お仕事はしっかり片つけてきました。 野球は家のテレビだったわ ^^;

そういえば、今朝の雷はすごかったですよね、 すごい台風のような暴風雨と雷でした、窓ガラスに打ち付ける雨の音で目が覚めました。  さごちんの家の方はもっとすごかったって言っていました。 一瞬、自分の家に雷が落ちたかと思うような勢いだったそうです、 心臓がバコバコ状態だったそうです。
お仕事に出かける頃からは雨もあがって、午後にはすっかり晴れ間も出て、嵐が去って春が来たっていうような、気持ちのいい一日になりました。実は午後から少しだけ職場を離れて銀行までお出かけしてきました(全くの私用 うふ) 暖かいところを、通り越えて、暑かったです、車はエアコンをつけました。
明日は土曜日ですが、ちょいとお仕事の関係で岐阜までお出かけしなくっちゃならなくなりました、用務は ただ参加するだけの。いわゆる頭数ですけれどね (*^_^*)  一応、顔だけ出さなくちゃいけませんわ  
桜はどうでしょうか? まだ少し早いかな? お花見にも行かなくっちゃね。 みんなでお弁当もってお花見ってのもいいでしょうね(^-^)

2007年3月29日(木)
替え歌♪♪

かわいいおひな様です

すこし早いですがひな祭り
イチゴタルトのケーキです

我が家にも、おひな様を出してみました。 ほんとは女の子(娘)はいないのですが、 どういう訳か、おひな様はあるんですよ (^-^)
子供がちいさいころ、この子が女の子だったらいいのになあ・・・なんて思ったりして、髪を伸ばしておかっぱ頭にしてやっていたんですよ。 あんがい、可愛かったですよ うふふ  今じゃ、筋肉モリモリの一見怪物みたいですけどね (^_^;)  自分で言うのもナンですが、息子じゃなかったら、ちょっと目を合わせるのが怖いです ぶぶ
そんなことは、いいですが、 女の子だったらおひな様を飾ってあげたり、かわいい着物を着せてあげたり・・・なんて、いろいろ思いますよね。
さて、どんちんのすんでいる地域は少し田舎なので、ひな祭りは4月3日にやられるのですよ。 だから、今年は陶器でできているひな人形を出してみました。
おひな様が飾ってあるってのは、なかなかいいものですね (*^_^*) 見ていると楽しくなります。
どんちんが、ご幼少の頃、ひな祭りになると、近所の女の子のいえにおひな様を見せてもらいに行く風習がありました、 「おひな様を見せてください」といって家に上がるんですよ。 そうすると、そこの家のお母さんたちが、お菓子やらいっぱいくださるのですわ。 それが楽しみでおひな様を見に行った覚えがあります。
小学校の高学年になると、なんとなく照れくさいのか、意識してしまうのか、そういうこともやらなくなりました。
そのころってのは、生意気になる時期なんですよね、背伸びして、やんちゃしてみたくなったりネ
いろんな替え歌を作ったり、歌ったりしました。
ひな祭りの時期の替え歌 その1
ひなまつりの曲の節で
♪♪♪♪  灯りをつけましょ、ろうそくに  お花をあげましょ菊の花
五人並んでナンマイダ〜 きょうは、楽しいお葬式  ♪♪
なんて、大きな声で歌って、学校の先生に、往復ビンタをいただきましたわ (^-^)
ほんと、しょうもないことしましたわ。
(爆)

もうすぐ、ひな祭りです。 おひな様ってのは日本の文化です。 こんなにも美しい風習はずーっと続けてほしいもんですね。
今週もあと一日! がんばらなくちゃ(^_^)v

2007年3月28日(水)
あたたかい、春です (^-^)

今日もいちにち暖かかったですね、気温は15度ぐらいあったのでしょうか? ポカポカと気持ちがよかったです。お洗濯もバッチシ乾きましたね (^_^)v
肝心の、お仕事は、人手不足の時にかぎって忙しいのですよね・・・皮肉なもんじゃわねえ、 ニッシー君が実習に行っているので、正味3人欠員状態だったんですよ。 おいらの部屋は予約が午前中2名、午後から1名と賑わしかったんですよ。 しかし、ノルマはテキパキと片つけて、バッチシこなしました。 後片付けちゃんと自分でやったんですよ(いつものことじゃ)
なんたって、おいらのお仕事は、ちょっと汚れ仕事なんですからね、 まあ、そんなお仕事を若い子たちにやらせるのは、ちょっとどうかな?なんて思っています そんなお仕事が大好きなんですよ (^-^)
おいらの専門仕事しってる? 聞いたらうひゃあ〜って、ちょっと引くかもしれないですよ  うふふ マル秘

最近は、講演会の演題が以前と変わったので、そちらのお話はしていませんが、けっこう人気があったんですよ。
そんなことはどうでもいいですが、おいらの大好きだった 植木等さんが亡くなったんですね、なんでも、原因は肺気腫だったらしいです。 そういった病気の人をいろいろ知っていますが、やはり、肺胞がブラになって呼吸が苦しそうで、いつも酸素チューブをつけていますからね・・・・
原因の一つとして、喫煙があげられていますが、植木さんはタバコは吸われなかったそうです、 あの方は、昭和の無責任男なんて役で、いろいろ活躍していましたが、じつは実家がお寺さんで、すごいまじめな方だったそうですよ(人は見かけによらないからねえ)まあ、そんな、すごい人だったそうです。 昔テレビで、シャボン玉ホリデーでハナ肇とクレージーキャッツのメンバーでやっていましたが、面白かったですよね。 また、見てみたいです。
80歳かあ・・・ まだちょっと
しかし、病気には勝てないですからね、 おいらは喫煙者ですから、肺気腫になる確率が高いでしょうね、 やっぱり、喫煙をやめなければいけないのかな? そんなこと考えたりします (思うだけ・・) でも、副流煙によって他人に迷惑をかけることだけは、やめなくっちゃね。咳とか痰が多くなったな?って思うようになったら、肺気腫の症状かもしれませんよ    おいおい、シモちゃん大丈夫か? 

まあ、元気なうちは、よく食べて、喫煙も楽しまなくっちゃ (*^_^*) まるで、いいかげんなこと言い出しました うひゃ
明日は放課後カンファランスがあるので帰りが少しおそくなります、今から準備しなくちゃ (^_^;)

2007年3月27日(火)
ルール違反

今日、職場に電話がありまして、 まあ名前を名乗らなかったから匿名の方でしょうが・・・・
毎日どんちんの日記を楽しみに?読んでいてくださっている方だそうです、 「じつは、26日(昨日)の日記を読んでいて、メールをしたいと思うのですが・・・、どこにもメールアドレスが表示されていないのですが」 といった内容でした。
一応、トップページ等でメールは受け取れるようにはしてあるのですがね。(そのことはお伝えいたしました)
まあ、おそらく昨日の日記に書いてある内容に関係のある方だと思いました。
ホームページの内容で電話が来たのにはちょっとビックリいたしました。 ちょっとルール違反ですよね、どこにもどんちんがどこの誰かも書いてないのに。
ホームページってのは、その人が思っていることを勝手気ままに書くのであって、その人がどう思っていようが関係ないことだと思うのですが・・・・
ただ、書いてある内容については、卑猥なこと、他人を誹謗、中傷するようなことであってはならないと思います。どんちんも決してそのラインだけは守っているつもりですがね、そして、プライバシーも尊重しています。 個人の氏名はおろか、居住地その他個人の情報となることはかいてありませんよ。
ただ、内容については、あんまりたいしたこと書いてないから、けっして、ためにはならないと思いますがね ^^; あまり、まともなこと書いてないからねえ。
日記の内容について、これは変だとか思ったら、掲示板かブログかに書いていただければよいのではないかと思います。そして、気に入らなかったらホームページ見なければよいのではないでしょうかねぇ
だれか、掲示板にでも意見書いてね (^-^)

 ふう〜 今日も忙しい一日でしたわ。 午後からは、新しい器具の使用説明会を聞きました、講師はtanka君です、一度に全員が集まることできなかったので結局3回に分けて説明を聞きました。 どんちんは第一番目のグループでした。 説明を聞いたときは、妙に納得したのですが、やはり、おつむが弱っているせいか、今ひとつおぼえられない部分がありました。 それで、第二グループの時もこそっと輪の中に入って説明を聞きました、 いくら、アホのどんちんでも2回も講習を受ければ理解できましたよ。
ほぼ、完璧に理解できて、明日からは使えます !(^^)!  うふふ、たのしみですぅ
そんな一日が終わりました。 明日はどうかな? 忙しくなければいいけどね、そういえば、明日から3日間 ニッシー君が愛知県へ実習(研修)にいくのですわ、 大変じゃあ (@_@)
いろいろお仕事していたら、もうこんな時間になっちゃった。 さあ寝なくちゃ

2007年3月26日(月)
詐欺・・・かな?

運転免許の更新に行ってきました。
案内というか、通知のはがきには更新手数料2100円講習手数料700円 合計2800円と書いてありました。
指定時間に講習センターに行き並んで手続きをしました、そしたら、公安委員会で手数料を2800円払いました。 次に隣の1番の列に並んでくださいと言ったので、そこに並びました、 そしたら最初にもらった紙に免許証のコピーをして、安全協会費1500円お願いします、とおっしゃいましたわ
一瞬「はあ?」って思いましたが、みんなが払っているので、払いました。 上をよく見たら、そこには”交通安全協会”と書いてあるじゃないですか。
これって、公安委員会と関係ないじゃない! 県の公安委員会の施設内に、あたかも義務であるかのように交通安全協会費を半ば強制的に払わせるってのは、どうですかね?
自分の時は気がつかなかったですが、注意して見ていると、「安全協会費をお願いできますか」と言っているんですよ。やんわりとね
そりゃあ、文句を言ったところで、お願いできませんか?と言っているのだから、強制している訳じゃないって・・・・  ふんふん   ふつうの人が見れば警察官というか公安委員会の職員だと思ってしまいますよね 
*追加 お隣の県では徴収していないそうですよ (*^_^*)

更新の方は30分の講習で10時少し過ぎには職場に復帰できました。 まあ、なんとか無事に新しい免許証をもらってきました、新しい免許証を見たら、またまた ビックリ 写真が・・・ ひどい まるで指名手配犯人みたい (>_<) 恥ずかしくって他人に見せられないわ。 銀行とかで「免許証のコピーさせていただいてもよろしいですか?」 って聞かれたとき、 すなおに「はい、どうぞ」って出せないです (悲)   しかし。ひどい写真  みじめ、情けない。
職場で、見せたら 「いやあ、よく撮れてる。 本人そのままですよ」と言われてしまったので、またまたショックでした。  おいらの顔ってこんなにひどいのか・・・・・・(^^;)
たとえ、詐欺でもいいから、もうちょっといい男に写してほしかったです  きゃは
まあ、あと5年後は生きていられるかどうかわかりませんから、これが最後の運転免許更新かもしれないですからね・・・・ (*^_^*)

そして、今日は母の命日だったんです もう何年になるのかなぁ

2007年3月25日(日)
お買い物

今朝の地震怖かったですね、けっこう長い時間の横揺れでした。最初チーズがコタツの中で騒いでいるのかと思っていました、少し変だぞって思って、地震と気がつきました。
こちらは、揺れはさほど大きくなかったですが、横揺れは不気味で怖かったです。 能登の方は被害が大きかったようですね。
お見舞い申し上げます、カンパに協力しなくっちゃね。

きょうは、ひさしぶりにお買い物に行ってきました、ほんとはちょっと遊びにでもお出かけしようと思ったのですが、いつも一緒に行く友達にふられてしまいまして(照)やむなく一人ででかけました。
車に乗ったらガソリンタンクが空だったので、まず最初にスタンドに行きましたよ、そこのスタンドはセルフですが、給油するたびにサービス券をくれるんですよ、20枚たまると1リッターあたり10円引いてくれるんですわ、すごいでしょ!!
今日サービス券を数えてみたら20枚あったので利用しました、40リッター入ったので400円も割引してもらえました (^-^)

すっかり得した気分になっちゃいましたよ にっこり(^^)
そのあとが・・・・
久しぶりにと思って○マダ電機にいきました、まあ、これといってほしいモノはなかったのですが、店の中をプラプラして、ふと目に入ったのがUSBのワンセグチューナー、広告の品約8000円  見た瞬間 むむむ  ケツかちかち状態(決断力がなくなってしまいました)買い物かごに入れてしまいました。 家に帰ってつないでみたら、なんじゃこりゃぁというようなものですね。
ケータイでワンセグって騒がれているから、どんなものなんだろうな?って興味があったのですが、そりゃケータイのような小さな画面ではきれいに見えるでしょうが所詮320*180ドットですから、パソコンで見ると小さい画面になっちゃいますよね、拡大すればモザイク状になっちゃいますから・・・・・ まあ、おもちゃだわ(^^;)  そのうちに、いつもどおり我が家のゴミになっちゃいそうです(爆)
そのあとは、中途半端に時間が余ったので、時々行く、小汚い温泉施設に行ってきました 庶民的でどんちんにぴったりですわ。
温泉は一人でゆっくり浸かれるのがいいですよね。 たまには高級な温泉旅館でお泊まりしたいです うふふ(*^_^*)
温泉のあとは、ホームセンターとかスーパーにも行ってみました、なんか、久しぶりって感じがしました。
ホームセンターではあまり買わなかったですが、スーパーに行ったら、春って感じがして(意味ないけど) なんかしら、ぎょーさん買ってしまいましたワ
そうそう、スーパーで目にとまったのが、タケノコご飯の具セットとイワシでした、 イワシは頭とはらわたが取り除いてあって”煮魚用”って書いてあったので、よっしゃ!と思って買ってきました。
家に帰って、さっそく見よう見まねで煮魚を料理?してみました。
まず、鍋にオリーブオイルを少し垂らして、魚をころころさせて、水を加えて、沸騰したら、砂糖と、醤油と、お酒と、少し胡椒をいれてみました、そうそう、ショウガをスライスして加えましたよ   どうじゃ!すごいでしょう
お味の方ですか・・・・?    けけけ、味が濃すぎました、後から口が渇いて、お風呂上がりにコーラを1本飲みました、それでも足らず、お茶に牛乳に水分をいっぱい摂りました。 薄味で美味しく仕上げるのって、なかなか難しいモノなんですね。
外食とかするときはそんなこと思っても見ないのですが、いざ、自分で作ってみると、大変でした。
結局味が濃すぎたため、チーズ君には骨をあげることができませんでした、かわいそう (^_^;)
久しぶりの珍道中休日でした、明日は、運転免許の更新に行ってこなくちゃ。 朝一番に更新手続きにいくのでお仕事は少し遅れちゃいます、大丈夫かな?
運転免許はもちろんゴールドですよ (^_^)v 電車に乗るときはシルバーシートですけどね(*_*)
さあ、休みも終わった 寝るべえ〜

2007年3月24日(土)
suicaだぁ〜

今日は江戸までお出かけしてきました (^-^)
家を出るときは少し肌寒かったですが、東京はあたたかいと思ってコートは着ていきませんでした、ちょうどよい季候でした。
まず駅まで行って、東京までの往復乗車券を買いました「江戸まで乗車券のみ往復でござる・・・」なんてことは言いませんでしたよ。
カードで切符を買うと領収書を発行してくれるんですね、初めて知りました。(^-^)
名古屋まで快速に乗って、いよいよ新幹線の特急券の受け取りです。 新幹線乗り換え口のところにエキスプレスカード受け取り機の機械が並んでいました。 そこの前に行って、カードを差し込み暗証番号を押したら、画面に予約してある列車が2種類出てきました。 「うんうん、行くときの切符はこちらだな」と確認して画面にタッチしました。そしてら ちゃんと、特急券と領収書が出てきましたわ、ちょっぴりうれしかったです (^-^)  内心は(やったぁ〜)って思いましたよ。なにせ田舎モノが初めての経験ですからね。
なんなく、新幹線に乗って東京まで行きました。 東京駅で山手線に乗り換えて日暮里まで行き、あとは歩いて目的地まで行きました、以前行ったことがあるので迷いませんでしたよ。
最初はそこで2時間の会議があったんです、いろいろお話しできました (^_^)v
次に、今度は再び山手線に乗って浜松町まで行きました、 この時とばかり、準備しておいたsuicaケータイを使ってみました、改札を入るとき、機械にタッチしただけで、すんなり一瞬の出来事でした、あまり感動はなかったですが、 ちょっぴりうれしかったです (*^_^*)なんとなく都会の人になったみたいで、優越感を感じてしまいました (単純人間)
駅を出るときに、改札機をみたら160円 残り4840円という表示が見えました。 なかなか賢い機械ですね。
しかし、ケータイで電車に乗るってのは、誰が考えたのか、なかなかいいアイデアですよね。 でも、電車に乗っていて、途中で電池がなくなったらどうなるのでしょうか? そんなこと考えたら少し不安になりました。(笑)
会議が終わる時間がよくわからなかったので、余裕をもって、少しゆっくりめの新幹線を予約しておいたのですが、少し早く終わったので、喫茶店に寄って、時間をつぶしたりしました。 それでも、まだ余裕があったので、またまたケータイを使って新幹線の指定列車変更をしました。  簡単でした、 帰りも指定券を受け取って、ほとんど待ち時間なしで乗ることができました。
いろいろ楽しめました。
肝心の会議の方は いろいろストレスがたまるような内容でした、くそ! 思い出すと腹が立ってくるわ。(-_-;)

帰ってきたら、雨降りでした、家に着いたらチーズ君が大歓迎でむかえてくれました (*^_^*)

2007年3月23日(金)
やっと春が来た(*^_^*)

あたたかい一日でした、気温は15度ぐらいありました。 午前中職場のしもちゃんが車でおでかけしたそうですが、30分ほどですが、用務の間、車を日の当たるところに駐車しておいたら、車の中は暑くなって、帰りはエアコンを入れたそうですよ。
日差しというか、お日様のパワーが上がってきたんですよね。 ほんとに春です。
お仕事の方は、まあ、ボチボチでした。 夕方ミミちゃんが息子を連れて職場に来ました、 今日小学校の卒業式だったそうで、晴れ姿を見せに来ました。 立派な姿に変身していました ^^;
小さいときから知っている子なので、成長がまぶしく感じましたよ。 つい、この前小学校に入ったと思ったら、もう、卒業です。よその子はすぐに大きくなってしまいますよね、 どんちんも、それだけじじいになったということですわねえ・・・ むむ

明日は江戸まで出張に行ってきます。 朝は7時半ごとに家を出ます。 会議が2つありまして、終わるのは3時頃の予定です(おそらく延長戦にはならないと思います) 終わったら、またまた新幹線で帰ってきます。 東京なんて日帰りが当たり前の時代ですからね。 しかし、便利な世の中になったモンです (^-^)
あすはね、ちょっと楽しみにしていることがあるんですよ  うふふ
じつは、ケータイにお財布機能が付いていて、普段はedyでお買い物したりして利用しているんですが、今月18日から東京圏で使用されているJRのsuicaと私鉄系のpasmoがいっしょになって、1枚のsuicaで地下鉄とか私鉄も相互利用できるようになったそうなんですよ。
さっそく、新しいモノ好きのどんちんは、ケータイの機能にsuica機能を入れ直して、チャージしておきました。
明日は、都内で電車に乗るとき、切符を買わないで、ケータイを改札口に当てるだけで、電車に乗れちゃうのだそうです。 楽しみですわ、 おまけに、案外多くの店でもおサイフケータイとして利用できるそうですよ。
まあ、そんなことしなくても、東京に行ってsuicaカードを買えばすむことなんですけどね、 ケータイで電車に乗るってのがなんとなくかっこいいような気がします。  やっぱり田舎モンだわなぁ (*^_^*)
新幹線特急券と指定券はケータイで予約してあるから、エキスプレスカードで受け取りですよ 超かっこいいかな? でも、今どきはこれがふつうなんだろうな (^_^;)
そんなわけで、お江戸までいってきまぁ〜す!
また明日suicaのお話書きますね

2007年3月22日(木)
高校野球

いよいよ明日から始まりますね。
いつも思うのですが、あの、はつらつとした笑顔と1個のボールを追いかける姿を見るのってのは、いいもんですよね (*^_^*) どんちんのような老人が若返ってしまいます うふふ
全国の高校球児たちが甲子園をめざして、真夏の暑い日差しの中、寒い冬でも一生懸命練習した成果です。そして、チーム全体の力なのです。
どんちんは昔からウンチ(運動オンチ)で運動神経が鈍いほう(かなり)でしたから、まったく野球はだめでした。それでもみんなと一生懸命当時はソフトボールでしたけど遊びました。

そして、甲子園の晴れの舞台で活躍している選手たちをうらやましく思いますわ。 去年は夏の甲子園で田中投手とハンカチ王子の斉藤投手の投げ合いもすごかったですね。
テレビでは出場している選手しか写しませんが、時々ベンチの選手が見えるでしょ、 あの姿というか表情がすてきですね。
全員で野球をやっているってのを感じます。
なんでもそうですが、晴れの舞台ってのはごく限られた一部なんですよ。 その陰に隠されたすばらしいものを見つけなくっちゃ(^-^)
晴れ舞台で活躍している選手は、人一倍努力しているだろうしね。 みんなそれぞれすばらしいです 裏方さんも控えの選手もみんなで1チームなんですよね。 がんばれ!

さて、来週末はプロ野球セリーグが開幕します、 プロの選手を見るのでも、1軍だけでなく2軍の選手の試合を見に行くと、また違った楽しみ方がありますよ。どんちんのようなどんくさい選手もいるからねえ・・・ うふ
そこから1軍にはい上がって、テレビで放映される選手を見ると、うれしくなってしまいますよ。
さあ、みんなもナゴヤ球場へ2軍戦の試合を見に行って、バリバリのドラキチになりましょう!(^^)!

2007年3月21日(水)
お墓参り

お彼岸で田舎までお墓参りに行ってきました。
久しぶりに行く家は、当然ながらもぬけの殻状態です、行くたびに、家具やいろんな物が、少しずつなくなっています。きっと処分されているのでしょうね。
家の中は、相変わらずきれいな状態で仏壇にはお供え物がそなえてあり、部屋にはお花が飾ってありました。
でも、家主のいない家なんですよね、行くたびに寂しくなっていくのは仕方のないこととはわかっていますが、それでもさみしいです。 そのうちに借家になってしまい、おいらが田舎に行っても休む家はなくなってしまうのです。

お墓参りに行っても、お墓に行くだけで、いったい何のために行くことになるのでしょう? お墓にお参りするだけで一日費やすっていうのはね。
まあ、ご先祖様に感謝するという気持ちは大切ですからね、それでも、今の世の中、そんな風習はいつまで続くのでしょうか?

今日は、お天気もよかったし、暖かいお墓参りができてよかったです。 ほんとは、親友の家にもよってきたかったのですが、いろいろ事情がありまして・・・・
帰りには、途中にある温泉に寄ってきました。そこの温泉は不思議な温泉で、駅の構内にあるんですわ。 お風呂から出たら、目の前に列車が停車して、お客さんが降りたり、乗ったりしていました。 あれは、なかなかいいところです。 たとえば列車に乗り遅れたら「まあ、温泉にでも入って、次の列車にのるか・・」 なあ〜んてね  さすが、田舎ならではの風情です
帰り道は渋滞でした (-_-;)
そんなどんちんの春分の日が終わりました。 また、明日からもがんばりましょう (^_^)v

2007年3月20日(火)
明日はお彼岸

2日働いただけで、明日は、またまたお休みになりますね (^_^)v
お天気がよさそうですから、ちょっと田舎まで行ってこようと思います。 先ほど妹にメールで、雪は大丈夫か?と尋ねたら、今現在は大丈夫、しかし、明日の保証はできん・・・(^^;) そりゃそうだわなあ。 明日のことなんか誰もわからないからね。
お天気なんてのは、長年の勘と、天気予想を信じるしかないですからね。 でも、今のところは道路にも積雪は、ないみたいで、ちょっぴり安心しています。
寒いですからね、飛騨清見の方では、道路にもバンバンに雪があるそうですから (-_-;)

そんなわけで、お墓参りに行ってきます。 我が家のお墓は、山の谷間にあって、日当たりのよくないところにあります、夏でも涼しいから、この時期はめっちゃんこ寒いです、水は当然凍ってしまっているとおもいます。
去年までは、お墓参りに行って、実家によって、おじじにお小遣いをあげたりしていました・・・・
もう、家はもぬけの殻です、まだ、すこし荷物が残っていますが、年内には片つけてしまいます。来年からはお墓参りに行っても、休む家がなくなってしまいます、ちょっぴりさみしくなってしまいます。
明日は、さみしい家になりましたが、ゆっくりしてこようかな、なんて思います。

よゐこの皆さんも、ちゃんとお墓参りに行って、ご先祖様の供養をしましょうね(*^_^*)

2007年3月19日(月)
新しい一週間

月曜日だよ・・・・きゃは (^_^;)
じつは、昨夜ほんのわずかだけど、焼酎を飲んだら、今朝二日酔い症状で、頭が痛いし、少し気持ち悪かったです。 しかし、ほんとにお酒に弱くなったというか、飲めなくなってしまいました。 めっちゃさみしいですねえ。
以前は毎月の酒代が心配で、ひどいときには料理用の酒まで飲んだことがありましたわ、 けけ(マル秘) なんか、最近はまったくだめですねえ。 物置にお酒が残っているから一生懸命飲もうと思っても、なかなか減りません、 だいたい、日本酒は1合が限度だし、焼酎はホワイトリカー50CCぐらいかな?
なんで、こんなになっちゃったんでしょうかね???
 以前の、自称アルコール依存症はどうなってしまったのかなぁ
おまけに、ビールは缶ビール1本も飲めば満足だしねえ。 不思議じゃあ
それでも、飲み出せば それなりに飲めないことはないのですよ、飲んでもあまり酔っぱらった気分はないですね、それよりも翌日に残るのがいやなんです (-_-;)
べろべろに酔っぱらって、裸踊りして、次の日にけろっとしてお仕事行った、そんな昔がなつかしいですわ (^_^)v
まあ、人間酒なんか飲まなくてもだいじょうぶですからね。
そんなわけで、今夜は日本酒1合弱でした(結局少しは飲むのだけどね) 飲まないと家族が心配します うふふ

今週は週の真ん中がお休みだからラッキーですね、明日一日働けばお休みになります。 お天気よかったら田舎に行ってこようと思います、もう雪はとけているでしょうかね、ふきのとうなんかも出ているでしょうか。
いなかの春を感じてきたいです (*^_^*)
♪♪春よこい・・・・ 春が来た

2007年3月18日(日)
寒い

今日は寒かったです。気温もあまり上がらなかったようですね。
午前中は、いろいろ・・・といってもあまり動きませんでした、まるでアルマジロみたいでした うふふ
お昼ご飯を食べてから、少し休んで名古屋までお出かけいたしました。 会議があったのですが、貸し会議室を借りたのは初めてのことなので、ちょっぴりとまどいました、一応借りるための申し込みの手続き等はやってもらったののですが、当日は会議室の事務所まで鍵を借りにいかなければならないということで、メールで地図はいただいていたのですが、なにせ、名古屋駅の地下街”テルミナ”というところなんですわ。 
田舎者のどんちんは迷子になりましたわ (^_^;) テルミナの地下2階なんて行ったことないし、そこにたどり着くまでがけっこう時間かかりました。
ナントかB2まで行ったのはいいけれど、また、事務所がわかりにくいところでしたわ、三省堂という本屋さんの奥にありました。
くっそ〜という感じでしたわ
。なんとかたどり着いて鍵を借りて会議室に向かいました。
なんとか間に合いました (^_^)v
さて、会議の方は、熱く燃えまして、約1時間半緊迫した討議が行われました。 今回の会議での質問内容等は、以前検討されている内容でしたのでそんなに困りませんでした。それでも、やはり緊張の時間でした。
ほぼ、定刻には終了しました よかったですぅ (*^_^*)
鍵を返しに行っている間にみんな帰ってしまいました、冷たい奴らだわ、おぼえておけよ・・・
緊張がとれたら、いっぺんに気が抜けてしまいましたよ。駅まで行って電車に乗ったら、急にお腹がすいてきて、途中で降りてお寿司を食べて、それから帰りました。 今日はふつうの寿司屋の並寿司でしたわ。 久しぶりの回転すしじゃない寿司屋だったよ。
家に帰って、まとめをしながら、ちょっと一杯飲みまして、ほどよいいい気分になってきました。
ボチボチ寝なくちゃ  今週は真ん中にお休みがあるからいいです。 お彼岸にはお墓参りに田舎に行ってこようと思っています。
ひさしぶりにゆっくりできた週末に感謝です。

2007年3月17日(土)
久しぶりの全面休日

気持ちのいいお天気でしたね (^-^)
今日は、なんにも予定の入っていない、久々の休日でした 自由気ままにすごそうと思いました。
こんな日は車でプラット出かけるもいいし、のんびりお昼寝をするもいいし、やはり休日はいいです。
一応朝はいつもよりすこしゆっくりめに起きましたが、なんか休みの日ってのは、いつもの時間に目が覚めても、これまたスッキリと目が覚めてしまうから不思議なんですね。
とりあえず家の片つけ仕事をして、以前から頼まれていた仕事をやってきました。
お昼には、久しぶりにいつもの温泉でも行ってゆくりしようかな?なんて思いましたが、いつも一人で行くので、なんかばからしくなってやめました、 へへ
お昼ご飯もたまには・・・・自分で作って食べようと、おそばを作って食べましたわ、自分で作る蕎麦もなかなか美味しかったです(けっして自分で打った蕎麦じゃないよ)
まあ、蕎麦をゆがしてざる蕎麦にして食べましたわ
 (^_^)
午後からも暖かかったし、なんかもったいない気分になってしまいまして、車のタイヤ交換とか、いろいろ体も動かしました。
しかし、ちょっと張り切りすぎて、夕方になってきたらパワーが抜けてきました (^_^;)  結局お昼寝をしました、お昼寝は気持ちいいですよね。
そんな、どんちんの、だらだらした休日でした。 しかし、たまにはいいですよね
さあ、明日は、またまた会議でお出かけです、夕方4時から6時まで名古屋の駅前で会議があります。 資料はできているし、追加の分もプリントアウトしておいたから大丈夫 (*^_^*)

2007年3月16日(金)
礼儀というか常識 ^^;

今夜は放課後、職場の送別会がありました。 どういうわけかよその部署との合同の送別会でしたよ
まあ、どんちんは一応それなりの格好をしてお出かけいたしました うふふ

久しぶりに一番前の席に座らされました、少し緊張しました。それで、会が始まったら簡単な挨拶と乾杯の音頭をしましたよ、隣の席をみたら、もう一つの部署の師長(いわゆるナースステーションの長)が座っていたのですが、なんと、えらい様がその列に座っているのにジーンズと、なにやら数字のプリントしてあるトレーナーを着ていましたわ。普段着で、ふつうの飲み会と勘違いしているのでは・・・・?
まあ、そんなもんですかねえ
次にビックリしたのは、乾杯も終わって、前菜に箸を進めたところで、よその部署の人たちが多かったから少し挨拶にと思って席を立ってビールとかを勧めて回ったんですよ、 それで一回りして戻ろうと思ったら、その師長のまわりにみんなが集まって、ワイワイやっていました。 で、おいらの席はというと、その集団のなかの一人がちゃっかり座っていました(占領された)。
もう、戻る場所がなくなって、次から出てくる料理も食べられませんわねえ (-_-;)
 ふつう、他人の席、それも最前列の賓席に座らないよねえ どう考えたって、礼儀とかの前に常識の問題ですよね!
まあ、そこの師長が送別会だというのに、そんな非常識な格好で出席するのですから、その部下の程度もそんなもんなのでしょうね、 また、そこに群がっている姿を見たら、その場に同席しているのが、いっぺんにいやになってしまいました。
失礼かとは思いましたが主賓には丁重にご挨拶を述べて、失礼させていただきました。
この時間、開宴からわずか30分です (-_-)
しかし、聞きしにまさる噂の部署です、ほんとに程度がわるいと思いました。 世の中に一般常識のない上司がいればその部下もそんなものだと感じてしまいました。 おいらの部署はそんなんじゃないからね (^_^)v
それで、タクシーに乗って帰ってきました。 7時半少し過ぎには家に帰ってきましたよ。
もったいない出費でした 明日は気楽にうどんでも食べに行きます (*^_^*)

2007年3月15日(木)
ちかれたピ〜

疲れがピークですわ、 やってもやってもいっぱい仕事が残って、おまけに新しい仕事が増えてきます・・・・ふえるというよりウジのように湧いて出てくるといった表現の方がピッタシです (^^;)
それでも、やらなくちゃってがんばっています、そんな気合いでがんばっていますよ。

毎日毎日、人手がたらなくって自転車操業で人員配置をしてしのいでいます。
非常勤のニッシー君とミッポちゃんがよく頑張っていてくれているので本当に助かります (^-^)
明日は放課後送別会がありまして、参加しなければなりません。 本当はパスしてゆっくりしたいけれど、10年間お世話になった部長が転勤というか退職されるので、どんちんグループの代表は出ないわけにいかないからねえ・・・
ほんと、この年になると自分の意志というか、自分の都合では動けない部分もでてきますからね。 まあ、一応顔を出して、もし、途中で脱出できたら逃げてきます  うふふ
もし、脱出できなかったら沈没してしまうかもしれません。 明日日記が書いてなかったら沈没ということです。そうならないように願っています。
あと一日!今週もがんばります (^_^)

2007年3月14日(水)
元気な一日

朝のミーティングで、みんなの健康状態をチェックしたら、昨日元気のなかったつ君も、あっ君もすっかり元気回復していて安心しましたわ (*^_^*)
みんな元気状態でお仕事をはじめましたよ、 お仕事は・・・・・ふつうでした。しかし、おいらは途中で呼び出しがあって、ちょっとへこみました(マル秘) それでも、めげずにマイペースを保ちながらなんとかお昼までがんばりました。
お昼休みにお弁当を買いに行こうと思っていたら、ミミちゃんが「お弁当余っているから食べて・・・」 だってさ  なんとラッキーなことか !(^^)!
実は、娘さん(高校生)が今日はお休みだってことをすっかり忘れてしまって、いつもどおりお弁当を2個分作ってしまったそうです、それでご相伴にあずかりました、 えっへん!!女子高生のお弁当だぞ (^_^)v
美味しかったけど、けっこうボリュームがありましたわ、おなかがぽんぽこりんになりました。
やっぱり、他人のお弁当っておいしいよねぇ うひひ 明日もお弁当余らないかなあ・・・・(^_^;)
ちゃんとお礼にケーキを買ってきてお返ししておきましたよ。


今夜はチーズ君を洗濯してやりました、お風呂に入れてジャブジャブ、毛皮のコートを洗ってやりました、シャンプーのいい香りがします。 たまには洗ってあげないとね、 お風呂で疲れたのかしら、コタツの掛け布団の上でゴロンと横になって寝てござりますわ。
丸くなって、そんな姿を見ているだけで癒されますよ、なかなか可愛いです(*^_^*)

2007年3月13日(火)
お疲れモード

さすがに、ハードスケジュールが続いているのか、すこしバテ気味です。 でも、がんばっていますよ (^-^)
家に帰ってきて、ご飯を食べたら、バタンキューです。どんちんの大好きなコタツに入って横になったら、1分と起きていられません、寝てしまいます。
もちろん、テレビなんか見ることができませんわ、勝手にテレビがしゃべっています、まるで子守歌のようですね うふふ
お風呂の時間になって、お風呂から出るとまたまた元気になってしまいますから不思議じゃわ (^_^)v
今夜も、この時間になってくると、どんちんの復活・・・・(*^_^*) まるで、夜鷹です
でも、この時間から活動を始めるのは、またまたいいもんですよ。 静かな部屋で、ファンヒーターで暖をとりながら、いろいろ雑用何ぞをするんですわ、 そんなとき、ふと「みんな寝ているのだろうな」そんなふうに思うと、何となく今起きているのが自分だけのような錯覚におちいり、この世の中で起きているのは、おいらだけ、なんちゃって、ちょっとオーバーかな?
それでもワクワクしますね
.
今夜も、いろいろゴソゴソ何というわけでもなく、あれやこれやと雑用の仕事をしています。
でも、大体同じ仕事を30分以上続けることができないのがおいらの特徴というか、欠点というか、いわゆるすぐに飽きてしまいます。だから、やることを机の上に並べておくと、あれもこれもとはかどっちゃうんですよ、ふしぎだねえ。
PCも2台電源入れてしごとすることもありますよ。

そういえば、最近はお風呂から出てからビールとかお湯割りとかを飲んでいないような気がします。 なんか、ちょっとさみしいぞ!
今夜はちょっぴり飲んでみようかな? うふふ
今日も本業は忙しい一日でした。 CT担当のつ君が風邪の症状でダウン、途中リタイヤで早帰りでした。おかまのあっ君も熱が出たと言ってフラフラしていました。 でも、いつもボーッとしているから、こきつかってやりましたわ (^_^;)
明日出てこられるだろうかな? 少し心配です、(ほんとはあまり心配じゃないけどね)
なんだかんだで、いつも元気なのは辰五郎君と男女のミミちゃんですわ、あれらは元気ですねえ (^_^)v
さあ、きょうも一日終わりました。 明日もがんばりましょ〜

2007年3月12日(月)
さぶいわ

今朝起きたら、まわりは雪で真っ白・・・・・
ビックリというより、最初に出た言葉が「しまったぁ〜」でした、昨日タイヤ交換をして、冬用タイヤからノーマルタイヤに履き替えたのに・・・・・
もう、どうしよう、と後悔しました。 外に出てみたら、寒いし、庭は雪景色でした、最悪状態。 
おそるおそる、道路をみたら、幸いなことに道路にはほとんど雪がありませんでした。 やっと胸をなで下ろすことができました。
それでも外は寒かったですよ。

いつもどおり車で出勤しましたが、道路には全く雪はありませんでした、国道の近くまでいったら、そのあたりはほとんど雪が降らなかったみたいでした、やっぱり、どんちんの家は高台ですからね。 それにしてもビックリしました。
お仕事に行って、職場でも寒かったですよ、気温は最高で6度までしか上がりませんでした。

さて、今夜は美味しい蕎麦を食べました (*^_^*) 先日埼玉に出張したとき、知り合いの方が、蕎麦打ちに凝っていて、いろいろ蕎麦の話をしてくださいまして、ついでに、おいらがかなりの麺食い人種だって話したら、さっそく手打ちの蕎麦を送ってくださったんですよ。
美味しかったですわ、生麺だったので、少し硬めに茹でて、氷で締めて、ざるそばにしました(当然)
麺は上品なそば粉が使ってありました、やっぱり手打ちの蕎麦はいいですよねえ (^_^)v T間先生ありがとうございました (^-^)
今度はお礼にお酒を持って行かなくっちゃ
今夜も外は寒そうです、家の中はストーブが暖かいです。チーズ君はファンヒーターの前でいつものように特等席でゴロンと寝てござる。ボチボチ寝なくちゃ。 今夜は少しお仕事を片つけようと思っていましたが、いろいろやることが多くてできませんでした。
明日はがんばるぞ〜(^_-)

2007年3月11日(日)
ボウリング大会

昨日は下呂に出張でお泊まりでした (*^_^*) 久しぶりに特急”ワイドビューひだ”に乗って行きました
お仕事の方は無難に終えることができました。夜は宴会でしたよ^^;
なんやら、宴会は賑やかでしたよ、どんちんも二次会にかり出されて行ってきました、しかし、よく飲みますわ・・・どんちんはほとんど飲めないから、ほとんどお財布が参加という形でした(笑)
まあ、若い子でかなり元気な子もいましたよ、かなり酔っぱらって、完全にできあがった状態でした (大爆) 端から見てると面白かったですが、からまれている人は迷惑だったでしょうね、かなり暴言を吐いていましたからねえ、あんなのがおいらの部下だったら即刻なぐるか、つまみ出してやりましたわ (^_^;)
よその宴会ですからね  うふふ  案外あれがふつうなのかも・・・・・・(-_-)
どんちんたち少数派は次の日の予定(ボウリング大会)があったので、一応早めに切り上げて帰ってきました、それでも11時近かったですよ、その後、元気印集団は三次会で、カラオケに行ったそうですよ。いったい何時までやっていたのでしょうかね?
それでも、今朝は元気にボウリング大会に来ていましたよ(不思議というか、怪物みたいでした)
おいらは少し二日酔いに近い状態でしたよ、まだ昨夜の酒と疲れが残っていました。
どんちんたちは今朝6時頃起きて温泉に入って、旅館を7時半頃出ました、9時少し過ぎには岐阜市にあるボウリング大会の会場に到着しました。
ボチボチとみんなも集まって、開始予定時刻の10時には全員が集まりました。
開会の挨拶と始球式なんぞをやらせていただきましたわ (^_^)v

その後みんなでワイワイ、がやがやと騒ぎながらゲームを楽しみました。 どんちんはへたくそだし、老人なのでハンディを20いただきました、ラッキーでした。
スコアの方は、どうにか3桁を獲得できて、最下位にはならなかったわ  うふふ
でも、ちゃんと賞品がもらえたぞ!! 
久しぶりにボウリングなんぞをやったので腰が痛いですわ、明日が心配です。
家に帰ってから、雪がちらつく中、車のタイヤ交換もしましたよ、くたびれました。 ミニクーパーの方はもう、雪道を走ることがないだろうから、スタッドレスを外しました、ちゃんとタイヤを洗って片つけましたよ。
さて、明日からは新しい一週間が始まります、忙しいかな? ひまかな?
がんばって働かなくっちゃね (^_-)

2007年3月9日(金)
やっと金曜日 (^_^)v

いやぁ〜 長かった、今週の一週間。 やっと終わりました、そりゃそうですよね、土日が出張でしたからよけいに長く感じました。
さて、今夜は放課後美濃加茂までお出かけしてきました、会議といっても、今夜は楽でした  へへへ 行って、いきなりお弁当を食べさせてもらいました、今夜はヒレカツ丼でしたよ、久しぶりのカツ丼でした、美味しかったので一気に食べてしまったら、おなかにもたれてしまいました、どんちんは貧乏人の食いしん坊・・・・^^;
お弁当はいいとして、会議の内容は、いまひとつ蚊帳の外で、聞いていなかったです  アホなことしていました。
帰り際にK教授がこの続きは明日電車の中でお話します・・・・だってさ
そういえば、明日もお出かけなんですよ、明日は近くなので、お昼頃に家を出れば十分間に合います、それでもお泊まりになります。 支部の総会があるそうで、すこし講演を頼まれたんです。お泊まりは下呂温泉のナントかという保養施設だそうです。大部屋にむさ苦しい男3人で泊まるのだそうですわ、どうせならシングルの部屋の方がいいけれど、贅沢はいえません、予算の関係もあるからねえ  へへ

その前に、宴会が恐怖です、あちらは強者、すんげえ飲んべえたちが多いですからね。数年前に行ったとき、べろんべろんに飲まされて次の日も死んだ状態だったのをおぼえています、恐ろしいです。
早めに死んだふりして、寝た方がいいかもね (*^_^*)
日曜日は朝から岐阜へ行ってボウリング大会があります。 これまたエントリーされていて(知らないうちに) おまけに、始球式で投げるのだそうですわ。 ボウリングなんてしばらくやっていないからできるかなあ?
それよりも、無事に朝をむかえられるといいです (-_-;)
そんなわけで、長い一週間が終わって、今週の週末もお出かけになってしまいます。
楽しい週末を過ごしましょう !(^^)!

2007年3月8日(木)
今週もあと1日

長い1週間ですねえ、おまけに今日も帰りが遅くなってしまいました、帰るときは、外は真っ暗、そして寒かったです。
今日の会議はかなり、むかつきました、事情を知らない奴らが言いたい放題でした。
人はそれぞれですよね、あたかも正義の味方のようになって、言いたい放題言うし・・・、まあ、思いやりのない人たちが多いですわ。
でも、そんななかでも、他人をきずかう優しい部下もいましたからね。
かなりへこみました
家に帰ったら、いつものようにチーズがキャンキャン喜んで飛びついて大歓迎してくれます、あまり喜びすぎてコートの袖をガブッとやって穴を開けてしまいました (涙) 時々、勢い余って噛みつかれることもあるんですわ (^_^;) 喜びすぎる犬も考えモンですね。
でも、暗い部屋で一人で待っていたと思うと、喜んでくれるのはうれしいですけどね。
どんちんの心を癒してくれます。
今日も寒い一日でした、時折みぞれまじりの雪がちらつきました、明日も寒いかなぁ 
明日は放課後美濃加茂までお出かけです。またまた会議ですよ、 どんちんは、そのた大勢の部類、いわゆる外野集団の一人だかららくちんですよ うふふ
夜も更けてきました、ブラインド越しに外を眺めると南東の空にお月様がきれいに見えます、どんちんの部屋は南側に窓があるんですわ、今夜は月がきれいですよ。

2007年3月7日(水)
今夜も寒いです

よく冷え込んでいます、しかし、空は澄んできれいな星空です (*^_^*)
今夜は久しぶりに田舎の友達から電話がありまして、いろいろ話をしました。 ここのところ忙しくってあまり連絡していなかったから、心配してくれていました。 親友っていいですよね
彼は、すごくギターが上手で高校の時から一緒に歌っていたんですよ(歌はおいらの方が上手です うふふ) ギターもたくさん持っているんですけれど、また今度いい音のでるギターを買ったそうです、今度買ったのはアコースチックだそうですわ、いったい何本持っているのかなあ? どんちんの知っているだけでも7〜8本です。おいらは今のところ2本だけですよ
それで、いい音だから今度一緒に歌おうっていってくれました。 なんか楽しみです、ワクワクしてしまいます、 すこし発声練習しておかなくちゃ、 トレーニングしておかないと声(音)が伸びないからね へへ

二人でギター抱えて歌うと、青春に逆戻りですよ 
昔は PPMとかジョーンバエズとかブラフォーなんかをコピーしていました(照) 彼はもっぱらボブディランとかエレキではストーンズとかクラプトンをコピーしていました、 ほんとめっちゃうまいんですよ 今でも某高校の軽音楽部の顧問をしてるようですよ。
彼の家は今がスタジオ並みに防音設備でJBLとBOSEのスピーカーで夜中でもガンガン騒いでも近所迷惑になりませんわ。
なんか、むずむずしてきました。
さあ、タイムスリップしてみようかな (^_^)/

2007年3月6日(火)
シャットダウン

おいらの職場にはPCがくさるほどあります。 そのほとんどがいつも電源入りっぱなしです、電気代がもったいないですね。
たまには電源をおとさなくっちゃと思います・・・・
でも、そのPCのまえにはほとんど座ったことがないんです、だから電源をoffにできないんですよ、だって、電源切ろうとすると画面にシットダウンって表示が出てしまうから・・・・・(^_^;)

そんなアホなこと言っているからいつも若い連中にバカにされるんですわ。 まったくパソコンを知らない”くそじじい”・・・ってネ

さてさて、今日も寒い一日でした、午後からは雪がチラチラと舞っていました、寒かったです、職場の寒暖計もお昼休みには10度あったのに、帰るときには5度でした、さすがに中庭に出るときは長袖を着ないとたえられませんでした。
明日は今日よりも寒くなるとのことです、せっかく暖かくなりはじめたというのに (-_-;)
寒いのはいやじゃ!  早く本物の春がこないかなぁ

2007年3月5日(月)
大荒れ

すんげえ天気でしたね、お昼に職場の裏山をながめていたら、山の木がものすごい勢いで風に吹かれていました、まるで台風のようでした。
仕事が終わって家に帰ったら、二階のベランダの物干し竿が風に吹かれて外れて道路まで飛んできていました、いやあびっくりしました。

お仕事は、きょうも大変な一日でした。今週もハードになりそうです (^^;)
さて、今夜は暖かいです、まるでストーブがじゃまものにでもなっているかのような、そんなかんじですね。
いまPCの部屋にいるのですが、あたたかいです。 やっぱり春はいいですね、明日も暖かい一日になってほしいです。

ボチボチ寝るべえ・・・(^-^)

2007年3月4日(日)
暖かい一日
昨日と今日の二日間、講演に行ってきました。
暖かいというよりも、暑い一日でしたね、 昨日朝早く東京まで出かけました、出かけるときは少し寒かったのでコートを着ていきました。
東京には10時半頃着いたのですが、ポカポカ陽気であたたかかったです、 そして山手線に乗ったら、なんと半袖の若者さえいましたよ、昨日の行き先は日暮里なのですが途中の上野駅では動物園にいくお客さんがたくさんいましたよ。 どんちんもいきたかったです、だって、まだパンダをみたことがないんですよ(ナイショ)みんなにばれたら笑われてしまいます (^_^;)
目的地には迷わず行くことができ、無事みんなと合流でき用務をすませることができました
そのあと電車に乗って大宮までいきました、さいたま新都心という駅で降りました、ホテルにチェックインして町をブラブラ歩いてみましたよ、駅前には大きなショッピングモールがありました、しかし、喫茶店が少ないですねえ・・・・
結局ショッピングセンターをぶらぶらしただけでホテルに戻って、ロビーの缶コーヒーを飲みました  きゃはは
夜は、なんだか知らないけど、すんげえ料亭のようなお店でご飯を食べました、緊張しましたよ でも、ワイワイと楽しかったです。
今日は朝8時にタクシーに乗って出発しました、おいらのお仕事は午後からだったのですが、一応会場にずっといました、おいらのお話は定刻どおりに始め、定刻に終わることができました、帰ろうと思ったら、タクシーがつかまらず、結局無料バスに乗ってモノレールの駅まで行き、そこからモノレールに乗って大宮まで行きました。
大宮からは新幹線で東京にいきました。 そうそう、大宮の駅で、どういうわけか舞妓さんがいましたよ (^-^)
きれいな着物を着て、顔はペンキで真っ白「すんまへんどす」なんちゃって言っていましたわ、 新幹線ではおいらたちの隣の席に座っていたぞ!! もち、グリーン車だよ、どうじゃ!!どんちんもグリーン車に乗ってしまいましたわ セレブな雰囲気を味わいました。
なんとか無事に帰ってきました、お風呂に入って、焼酎を楽しんでいます。
やっと普段の生活”庶民のどんちん”にもどりました、 やっぱりこのスタイルが一番似合っているよね(*^_^*)

今日も終わりました、明日からはまた普段のお仕事にもどります、あすも忙しくなりそうなのです、みんながんばっていこうぜ(^_-)
2007年3月2日(金)
今夜も会議でした

放課後は隣村までお出かけして会議でした。 約2時間ぐらいで、帰ってきたら8時半でしたよ、ちょっとお出かけしようと思いましたがやめましたわ。
今日はおだやかな暖かい一日でしたね、お仕事が忙しすぎてお天気を楽しむだけの余裕はありませんでした (-_-;)

おしごとは、くそ忙しくって、走り回っていました。 帰りに万歩計をみたら12000歩以上歩いていました。普段は座ってするお仕事で、まあ、5000歩歩けばいいほうなのにね (^^;)  今日は歩きましたわ
お仕事もいろいろありますからねえ、いろいろ大変ですわ
さて、明日は江戸に行きます、朝お出かけして、午後からお仕事して、その足で大宮まで移動します。
あさっては大宮でお仕事です、帰ってくるのは日曜日の夜になってしまいます。明日は日記がお休みだよ。
いろいろお仕事も大変でしたけれど、いいこともありました。
昨日は職場のさごちんに次男が産まれたんですよ (^_^)v  さっそく、お祝いを贈ってあげました、最近は産まれる前から性別がわかってしまうから、なんか、ちょっぴり物足りないですよね うふふ
だから、もし女の子だったら200万円お祝いにあげるわ!! なんて言えるんだよね(もし外れたら大変でしたよ) アセアセ^^;
まあ、なんでもおめでたいことはうれしいですよね。
明日はお天気どうでしょうか?最近新幹線に乗ってもきれいな富士山をみていないから、明日は見えるといいな。
そんなわけで、明日の準備もできたし、これからお風呂に入って、ちょっぴり一杯飲んでねます。

2007年3月1日(木)
春が来ました

待ちに待った春がやってきました。あたりはすっかり春の色を感じるようになりました(どんな色じゃろう?) そして、春の匂いも感じてしまいます。カレンダーをめくると、やっぱり3月の写真とか、絵とかはいいですよね、心うきうきさせてくれるようです。
3月 弥生っていうだけでうれしいですよね。 でも、うちの職場であまり、3月、弥生だ、弥生だ!!って言うとおこられるよ、だって、○○君の妻は弥生ちゃんだからね  うふふ(*^_^*)

今日から3月、今日はあちことで、高校の卒業式がおこなわれました。いろんな旅立ちがおこなわれるのです。
あたらしい夢にむかって若者が羽ばたいていきます、日本の将来を背負った若者たち・・・若者よ、今日流した涙は真珠の涙、その涙が海に流れ、やがて大海の源となっていくんです。
その涙には、感動と、そして感謝がこめられています。若者よ大きな世の中に、そして、大きくはばたっていっておくれ (*^_^*)
いまの、腐った政治家のじじい様たちに爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいですね。
どんちんの職場でもいっぱい送別会があります、そして、新しい職場で活躍されるのでしょうね。そして、来月はフレッシュマンを迎える歓迎会があります、桜も待ち遠しいですよね。
春よこい!そして、春がきました。

どいいうわけか、どんちんの頭は年中春みたい・・・・(^_^;)

アクセスカウンター