4(卯月)です 平成19年2007年    

どんちん&チーズ君の日記  平成19年4月1日〜

新年度ですよ、春がやってきました。 野に山にお出かけしましょう(*^_^*)  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2007年5月2日(水)
明日からは・・ うふふ

またまた連休になりますね (^_^)v
今週は2日間働いただけした、でも、中身が濃い2日でしたわ。 忙しかったんですよ。 家に帰ってきたらヘロヘロでした、 まあ、ちょっぴり怠け癖がついてしまっているのかもしれませんですね。
あすは、きっとお天気がよさそうですから、いろんなお仕事ができそうです。 さあて、なにをやろうかな? 連休にしかできないことをやらなくちゃね、といっても、さあて、いったいなにをやるのかな?  そんな感じです
でも、有意義にすごさなくちゃ。 どんちんにとっては貴重な連休ですからね、じつは 今年に入って有給休暇は2時間取得しただけなんですよ、それも運転免許の更新に行っただけなんですよ。 かわいそうでしょ? 他の人たちは、当直の明けになるからとかとか、いろいろ休んでいますけどね・・・それも権利ですかねえ
どんちんは当直がないし、休もうと思っても、若いのたちが、休んでしまうし、会議のある日は休めないしね、 むむ、 そんなかんじですわ

そういえば、きょうは、しのっぴちゃんが子供を連れてきました、先月産まれたばかりのチビをみんなに見せに来てくれました。
小さくってかわいかったですよ (*^_^*)  どんちんも抱っこしたかったけど、なんとなく怖いですよね、そういえば、そんな小さい子なんてしばらく抱っこしたことないからねえ(仕事上ではやむをえず抱っこしますけど・・) 
それでも、足の裏をくすぐったり、頭をなでたり、いろいろといたずらしてやったわ (^_^;)   いろいろ反応してちょっと面白かったです。  まだ1ヶ月にもなっていないから、首もすわっていないからね。それでも、いどさんは上手に抱っこしていました、さすがに、家で毎日孫を抱っこしているそうですから・・・・
やっぱり、なれている人は上手にだっこするわね !(^^)!
どんちんは、そのうちに、ろくでもないことを教えてやるわ
言葉は「ばあ〜か」 とか 「うるさい」とか・・・ ろくでもないことねえ  うふふ 反面教師だぞ〜!!
たとえば、白い馬の絵を見せて「うわ〜 小さい ピンクのウサギだねえかわいいねえ (^-^)」なんぞと教えてやったら面白いでしょうね。
二度とどんちんの前に連れてこなくなるかな?? うふふ
楽しみじゃあ    また、今度連れてきてくれるのが楽しみです、 みんなでおもちゃにされそうです。

2007年5月1日(火)
谷間

連休の谷間は忙しかった・・・・
くたびれました、今日は元気ないです (^_^;) あすはがんばろ〜

くそ!ドラゴンズ どうなってしまった、5連敗だよ もはやこれまで、 連休の谷間どころではない、連敗の谷間か・・・・
どうせ谷間なら、胸の谷間・・・・おおっと!セクハラ発言  前言撤回 (^_^)v

よっしゃ、明日働けば、また4連休です。 気合いを入れてがんばりましょう。

2007年4月30日(月)
連休前半終了

今日も、いいお天気の一日でした。
午前中は、ふらりと出かけてきました、すんげえ大きなショッピングモールに行きましたよ。 名前は忘れました・・・(年をとると、横文字の名前がなかなか憶えられないし、おぼえても、すぐに忘れてしまうんじゃ) まあ、そんなところに行ったわけですが、やはり、連休とあって、ものすごい人でした、駐車場もいっぱいでしたよ。
どこから、そんなに大勢の人たちがわき出てくるのかな?そんな感じですよね。
ショッピングモールでは、1階の催事場広場で、なにやら子供相手のイベントも行われていました。

連休前半も終わってしまうので、なにかしら仕事をしなくっちゃと思って、どんちん、何を思ったか、家の板の間の拭き掃除をしました。 まず、バケツを探して、ぞうきんを探すことから始まりです。
バケツに水(ぬるま湯)をいれて、ぞうきんを絞って、あっちこっち、拭き掃除をしましたよ。 最初始めるときは、床だけのつもりだったのですが、やっているうちに、ここも汚い、あそこも・・・・
普段は全く気にしないところが目に入ってくるんですよね (^^;)
いろいろ、やりましたわ。 終わった頃には、ヘロヘロ状態&拭き掃除やると、膝が痛いよねえ (^_-)
手の指も痛いわ、ぞうきん絞るからね・・・
でも、どんちんの手抜き仕事の割には、けっこうきれいになりましたよ (*^_^*) ついでに、テレビの画面とかまできれいにしちゃいました (^-^)
どう? どんちんって、べんりでしょ! 一家に一台あると便利かもね (^^;)
まあ、そんな一日が終わりました。 どんちんがそんなことをすると、明日はきっと雨が降るじょ〜

2007年4月29日(日)
山歩き

連休二日目 快晴
きもちのいいお天気の一日でしたね (^-^)
山の下刈りに行こうかと思って、朝一番に妹に電話して、下草の伸び具合を聞いてみたら、まだ、そんなに伸びていないから、下刈りには早いかも・・・ とのことでした。   残念!  本当はラッキーって思ってしまいました。おさぼりの名人だからね (^-^)
さあて、自由の身じゃ  どうやって遊ぼうかな!!  うふふ
あまりの、お天気に誘われて? 山歩きをしてきました。 山といっても。小高い丘、東海自然歩道ですよ。 こんな連休中だからどこへ行っても道路は渋滞だろうし、ましてや観光地なんぞは、人の波だろうな?? そんな感じでした。
どこの山にいこうかって、ふと、思いついたのが、 犬山にある 寂光院から山越えをして名鉄沿線の禅師野という駅まで歩くコースです。 ふつうに歩いて約2時間コースです  以前歩いたことがある、あんがい楽しいお気に入りのコースです。
出発点が、犬山遊園の近くなので、そこまでたどり着けるかとか、 車を置くスペースがあるだろうか?なんて心配しました。 途中すこし混んでいましたが、国道41号を南下して、途中の禅師野インターから尾張パークウェーにのりました、 その有料道路は空いていましたが、料金所を出たら、モンキーパークに向かう車で渋滞していました。 どんちんは反対側に向かったので、少し渋滞しただけで、すんなりと目的地までたどり着くことができました。 駐車場も余裕で置くことができました。 ラッキーでした。
駐車場に車を止めて歩き始めたのが、11時半近かったです、 急遽決めたので、何も用意してこなかったです、 一応山歩きの服装と、杖は持ってきましたが、リュックの中は空っぽでした。 お弁当も持ってこなかったし、お茶も持ってこなかったです。
ただ、ひたすら歩きました。 お茶もなかったので、のどが渇きました。 でも、どんちんはそういうのには、案外強いんですよ。
山越えをして、名鉄の駅にたどり着いたのはいいけれど、すんげえ田舎の駅で(当然無人駅) 近所にコンビニでもないかと、そこいらいにいた人に聞いてみたら、「あそこにありますけど、歩いて15分ぐらいかな? そこが一番近いお店だよ」 だってさ、 ぎゃふん
電車の時刻表を見たら、15分待てば、次の電車がくるので、電車を待つことにしました。
電車に乗って、犬山駅まで行って、駅前の食堂(昔ながらのメシや)に入りました。 焼きそば定食を食べました 900円でしたお腹ぺこぺこだったので、ガツガツと食べましたわ 食堂を出た頃は 午後2時をすぎていました。

再び電車に乗って、今度は犬山遊園駅まで行きました(次の駅ですが、歩く元気なかった)
今度は、そこの駅前で喫茶店に入ってコーヒーを飲みました。 やっと一息・・・・そんな感じでした。
しかし、そこから、車を止めたところまでが、けっこうな距離がありますわ。 木曽川沿いにテクテクと歩いていきましたよ。
川縁には、クルミの木がたくさんありました、また、よく見るとタラの木もありました。 トゲトゲの木で、先っちょにはタラの芽がありましたよ。 遠くには緑がきれいに見える山を見ながら、気持ちよく歩いていきました。
寂光院の駐車場に着いたら3時半でした。
ふつうならば、帰りにお風呂にでも寄っていくのですが、まっすぐ帰りました。
帰ってきたら、疲れがいっぺんに出たのか、頭が痛くなりまして、マッサージチェアに座ったまま寝てしまいました。
今は完全に復活しましたよ (^_^)v
やっぱり、山歩きの時は、水分を忘れないようにしなくちゃね、 こんどからはしっかり準備して行くことにします。
さあ、明日はなにをやろうかな? 庭の草むしり・ペンキ塗り(やりたくない) 
そんな、楽しい連休二日目が終わりました。 毎日有意義に過ごさなくちゃね (^_^;)

行程 
自宅を10時少し過ぎに出発 尾張パークウェー 150円
寂光院駐車場に 11時少し過ぎ到着 すぐに歩き始めました(駐車料金無料)
途中休みながら歩きました
13時少し過ぎに名鉄善師野駅に到着
13時36分の犬山行きの電車に乗りました 220円
犬山で昼ご飯を食べて再び電車に乗って犬山遊園駅まで行きました 160円 焼きそば定食900円
犬山遊園駅前で コーヒータイム 380円
再び木曽川沿いに寂光院駐車場まで歩きました
15時半駐車場着 尾張パークウェー 150円
車で家に 17時少し前につきました 安上がりのレジャーだわ (*^_^*)

2007年4月28日(土)
お箸

食事が終わって、あとかた付けの洗い物をして、食器を乾かすでしょ? 我が家には食器洗浄機とか食器乾燥機なんぞという洒落た便利な物はございません・・・
手で洗って、食器をかごに入れて乾かしてから、食器棚に保管します(いわゆる片つける)
そのとき、お皿とか、茶碗は水がかかったり、ほこりが付かないように、裏返して置いて乾かしておきますよね(当然の原理) 箸を乾かすときって、どちらを上に向けるか知っていますか?
我が家では、いまもって不思議なのですが、先の方を上に向けて立てて乾かすんですよ・・・・ そして、乾いたら、今度は逆に先をしたにして保管しています。
なぜって? ちゃんと理由があるそうなんです、 洗ったすぐは、濡れているからハエがとまらないそうなんです。(ほんとかなあ?)それで、先っちょが乾いたら、今度はほこりが付かないようにとか、ハエがとまらないように、逆にして細い方をしたにして立てておくのだそうです。
いつも、そうやって片つけなさいって言われているから、やっているだけです。 そりゃ、多少はハエもいるけど、ハエがとまったぐらいのお箸を使ったって、死ぬようなことはないですわね (笑)
でも、昔から言い伝えられている、おばあちゃんの知恵とでもいうのでしょうか・・・・
まあ、どんちんが食事のあとかた付けをやると、流しのまわりは水浸しで、いつも叱られます

やれ、洗剤が多すぎる!とか、水がもったいない!・・・・ まあ、いろいろねえ (^_^;)
しかし、男ってのは、時間がかかるけど、そういったお仕事を、完璧にやらないと気が済まないからふしぎですね。 まあ、どんちんも、毎日そういったお仕事をやるのだったら、「どうせ、またあとで使うんだから、適当に洗っちゃえ!」なんて思ってしまうでしょうね。(^_^)v
きょうは、ちょっぴりお箸について考えてみましたが。 箸って、本当に便利な道具ですよね、毎日、なんとなく、当たり前のように使っていますけれどもね。
利き手でお箸を持てることに感謝しなくちゃ (*^_^*)

2007年4月27日(金)
三連休

明日からは、大型連休がはじまりますね、世間では、もうすでに連休に突入モードになっている人たちも多いでしょうね。
どんちんは、やっと金曜日になった・・・ ほっと一休みができるって、そんな感じです。 やれやれ一服ですわ
お仕事がおわっても、休み中にやらなければならないこととか、いろんな雑用を片つけたりしてしてきました。 お仕事の方はすこし、忘れましょう ニヤ (^_^)v
お休みは、お天気と相談しながら行動しなくちゃいけません、 山の下刈りはあまりいいお天気過ぎて、暑いとくたばってしまいますからね、雨が降ったりすると、足場が悪くて危険だし、いやですよね。
ペンキ塗りは、かんかん照りの日がいいですね。
いろいろ、計画していますが、はたして・・・・どうかな? 連休最後の日記が楽しみです (^_^;)

明日からの3連休は、ナゴヤ球場でファームの試合がありますよ、広島が相手です、 ファームの試合もなかなか面白いですよ。 最近はあまり行っていないから、よく知りませんが、 何たって、観客全員が監督だし(笑) ネット裏のかぶりつきで観戦できますからね。 おまけに、観客全員ドラキチってのも面白かったですわ。
行ってみよかな。  また、新しい選手を見つけてこられるかもしれないです、 なんたってファームの選手がテレビで出てくるとうれしいですからね。
いろんな楽しみがいっぱいの連休です。 山に行けば、山菜がいっぱいあるだろうし、堤防の土手にはワラビがあるし、すこし山の奥にはタラの芽も出ているよね (^-^)
もっと、遠い山奥に行けば、雪が残っていて、そのまわりにフキノトウが出ているでしょうな。
水芭蕉とかもきれいでしょうね・・・・
でも、観光地は 人がいっぱいです (-_-;)

2007年4月26日(木)
あと一日

きょうは放課後部内会議(定例カンファランス)がありました。 準備やら、いろいろで忙しかったです。
今週も、明日がんばれば3連休。
今週も、くたくたです
明日がんばれるかなあ? とりあえず、がんばってみよう。


あさは、すっかりお寝坊までしてしまいました。 お仕事には何とか間に合って、遅刻しませんでした。そんな余裕のない一日でしたが、出かけるとき、窓の外を見たら、大きな鳥がいました、いつも、つがいで2羽一緒にやってくるんですよ。
たぶんヒヨドリかな? そのほかにも四十雀とかヤマガラもやってきます。 いつも、小鳥たちのために、庭に果物を置いてあげるんです。 お仕事から帰ってくると、ミカンは皮だけが残っています、リンゴのときも皮が残っています。
チーズをベランダに出してやると、小鳥の残した果物の皮を食べるんですよ (^-^)
今朝は、そんな余裕はなかったです。
きっと、遊びに来ていた鳥たちは、「今日はおやつがないのかな?」って思ったでしょうね
明日は、たくさんあげてみようかな、家にあそびにきてくれるだけでも、楽しいですよね。 時々、隣のネコまで遊びに来ますわ(あれは困ったちゃんです)
さあ、寝るべえ、明日はお寝坊しないように、ちゃんと起きなくっちゃね (^_^;)

2007年4月25日(水)
インフルエンザ

といっても、おいらじゃありません (^_^;)
どんちんは、どうやら復活いたしました。 今日は、ほとんど普段どおりのパワーを出すことができました、 それでも、病み上がりですから、70〜80%にセーブしましたけどね (どんなんじゃ?) つまり、適当に手抜きをしたっていう感じですわ
そりゃあ、すこしは身体もきつい感じでしたよ、咳も出るし・・・ 熱はまったく大丈夫でした。 やっぱり、薬の効果かな? 明日からは全開モードです (^_^)v
さてさて、朝一番に、約一名、緊急呼び出しがありまして、インフルエンザAが出ましたとのことで、即刻お帰りとなりました  (-_-;) そういえば、先週から、なんとなく微熱があって、元気がなかったみたいでした、ずっと微熱も続いていたようでした。 病院で診てもらったら、やはり・・・・結果はtype Aでしたわ
人は足らないし、きょうは、なんとかやりくりして持ちこたえましたが、明日とあさってが心配です。  どうしましょ?  困った、 そんなときには”こまったマイシン”なんぞという特効薬があればいいのですけどねえ、そんな薬は、どこを探したってありませんよね。
早く復活して、もどってこいよ〜

さあて、ドラゴンズ情報です (^-^)
今夜も、広島相手にやってくれましたね !(^^)! 福留選手の 2発のホームランもあったし、なかなか一方的な試合運びでしたね。 先発の久本投手、大丈夫だったでしょうか? そのあと、突如のリリーフで登板した石井裕也投手、みごとでしたね。 かっこよかったですわ (~o~) 石井君大好きですよ、 1軍にあがってきていきなり・・・ おまけに今日は勝利投手もらっちゃいました。

さあ、明日も少数精鋭でがんばらなくちゃいけないから、今夜は早めに休むことにします。
いろいろ、お仕事がたまっていますが、完全復活したらまとめて片つけます  うふふ
そういえば、最近K教授から催促の電話がかかってこないですわ  うひひ ひとやすみ、ひとやすみ (^^;)

2007年4月24日(火)
ドラゴンズ (^_^)v

昨日に続き、今日も風邪でコロコロでした・・・・ 朝も、つらくって起きられないほどでした。それでも、人が足りなくって、休むこともできないです、そんな状態なのです。 無理してお仕事に行きましたよ。
あさの、ミーティングでも、みんなの前では、疲れた顔は見せられませんからね、 ゆっくり休みたいです
それでも、マスクで顔を隠して、なんとかがんばってお仕事しました。 薬のせいで、眠気が襲ってきますしね (-_-;)

まあ、なんとかがんばって、ひとのやりくりをしながら、無事一日終えることができました。 帰る頃には ヘロヘロ状態でした。
身体が弱って、体力を消耗しているときには、内部から暖めなくてはいけないと思って、高級な日本酒を飲んでみました。 今日のお酒は、高級なお酒? だけあって、甘くって、美味しかったですわ (^-^)
身体が 暖まったところで、すぐに横になって休みました。 2時間ほどで、だいぶ楽になりましたよ、復活の兆しか !(^^)!
そんなわけで、今夜はドラゴンズどころではなかったです。
お風呂に入って、ラジオをつけました(お風呂ラジオがあるんですわ) そしたら、延長12回  こりゃあすんげえことになってるんだわ、こんな時間までやっていたのか?
そうなると、風邪のことなんか忘れて、ドラキチスイッチが入って、ドラゴンズモードに切り替わってしまいました。
お風呂に入っても、洗うことを忘れて、放送に聞き入ってしまいました。
ノリがヒットで出塁、井端が送って 1アウト走者2塁 打者谷繁で ピッチャーワイルドピッチ 走者3塁 谷繁四球で出塁 1アウト1.3塁 打者 蔵本  もう、こうなってくると、 頭に血が上って 応援モード全開になりますよねえ (*^_^*)
蔵本が初球を打って・・・ そこのところがよくわからなかったのですが、ライトが落としたのか? それでも犠牲フライって言っていたけど、よくわからなかったわ。
まあ、どうでもいいけど、 ノリが3塁から ドテドテって走ってホームベースを踏んだのでしょうね (^-^)
ラジオ放送だから、細かいところは、よくわからなかいです。 それでも、面白いですね。
お風呂から出て、 ドラゴンズニュース見たら、山本昌先発で、いい投球内容で、勝利投手の権利も得て、最後9回のクローザー岩瀬が出て、岩瀬が 栗原に1発打たれて同点になってしまったんですね。 そこから長い延長戦が始まったのか・・・ふむふむ
山本昌も193勝目、手中に収めながら、スルリと逃がして、かわいそうですよね ^^;
岩瀬も、あの1発がなかったら・・・・・
あとからなら、何とでも言える!   でも、浅尾投手 プロ入り初勝利でよかったですよね!(^^)! 3者連続三振 すごいわ
そんなことはどうでもいいけど、寝なくちゃ。 明日もがんばらなくっちゃ(^_^)

2007年4月23日(月)
やはり風邪・・・(-_-;)

昨夜は、夜中に口の中が パサパサになって目が覚めました。 きっと熱があったのでしょうね、今朝起きるときも少しつらかったです。
お仕事だから、気合いを入れて、いつもどおりに出勤しました。 ときどき、首のまわりが熱っぽく感じることがありました、お仕事ができないほどではなかったです、ずっとマスクをしていましたよ。 なんか、足がたるい感じでした。
ちょっと疲れがたまったかな? 食欲もあまりなかったけど お昼ご飯は、ミミちゃんに買ってきてもらった、牛丼大盛りをぺろっと食べちゃいましたわ (恥)  それでも、パワーが出なかったよ・・・・
鼻水ダラダラ (^_^;)
やむなく、病院にかかることにして、見てもらいました、 今日は、ヤブのエロミズ医師に診察してもらいました。 臨床症状から言っても、インフルエンザの可能性は低いだろうということで、風邪との診断をいただいて、比較的効果のありそうな抗生剤と風邪薬の定番PLを処方してもらいました。 飲んだら、早速眠気が襲ってきて、目を開いていられませんでした(普段でも眠いやつなのに)
 いろいろ眠気を寄せ付けないように、身体を動かすお仕事を選んでやりました。
どうにかこうにか、終業時間までこぎつけました、 しかし、今日は放課後定例の主任会議がありました。 面倒くさかったけど、いろいろ意見とか、報告を聞いてやらなくちゃいけないからねえ・・・ (-_-;)
ボーッとした頭で会議をやりました、会議の内容は、ほとんどおぼえていません。 でも、ちゃんと、ノートに記載しながら会議をすすめているから大丈夫だよ (^_^)v ノート見れば、思い出せるからね。
そんな感じで、どんちんの週の初めのお仕事がはじまりました。
家に帰ってからも、昨日の残務を片つけたり、 大きな仕事ではないですが、地道な仕事をやっています。 ナントか、メドがつきました。  およよ! 今夜は晩酌していないですわ 、これは一大事じゃ。 どんちんがお酒を一滴も飲まないなんて、こんなことがあってはいけない (^-^)  たとえ、カラスの鳴かない日があっても、おいらがお酒を飲まないなんて、それはいけないことじゃ!!
そんなに、たくさん飲むわけじゃないのにねえ、たかが0.8合 飲まなくたって、どうってことないよねえ。
まあ、これも毎日顔を洗うようなもので、一種の習慣ですわなぁ  今夜は、飲みたくないから飲まないよ〜
元気ならば、もっともっとたくさんがんばりたいのですが、明日もあることだし、(明日も休めないのです) そろそろ寝ます (^_^)/~

2007年4月22日(日)
総会

今日は、朝早くから、どんちんの所属している社団法人の総会がありまして各務原というところまで出かけてきました。
会場は、公営の立派な施設でした。 大勢の人が集まりました、午後からは一般市民の人たちも参加しての、公開市民講座も開かれました、講師には有名な?人も来てくれました、 まあ、漫談というかそんな感じの面白いお話でしたよ、どんちんは、けっこうさめた感じで聴いていましたけどね。 それも、そのはず
その講師とは、どんちんがご幼少の頃、保育園の時代から高校を卒業するまで、ず〜っと同じ学校でしたからね (^-^)
あいつめ、えらそうなこと、こきやがって、昔おいらをいじめたくせに・・・ そういえば、部活も一緒だったわ
まあ、そんな感じで、懐かしかったです (*^_^*)  講演が終わってからは、講師控え室で、雑談に花が咲き、昔の話をしながら、みんなでお腹を抱えて笑いました。 どんちん、あまりの可笑しさに、最後には涙が出ましたわ (爆)
それはいいとして、 会場の自動ドアの具合が、いまいちで面白かったですよ。
外から入ってくるとき、ドアセンサーの反応が鈍いのですわ、ドアの前に立っても、ワンテンポ遅れて開くのですよ。
それを見ていたら、なんとなく面白くって、ある人(名前は言えませんが)が入ってきたとき、 「あのドアセンサー、赤外線センサーが頭で反射して、反応しなかったんじゃない?」 なんて言ってしまいました・・・・(^_^;) そのリアクションが面白かったんですが。
すかさず「おまえも、立ってみろ」と言い返されたので。「よっしゃ」と言ったまではよかったのですが、しっかり手で頭を押さえて立ちました  けけ、そういえば、おいらもセンサーに反応しにくいような気がしました。
  まあ、みんな、そんな年格好ですわ。

無事総会も終わりました、今日から新年度で事業がはじまります。さっそく第1回の理事会が開催されました。またまた忙しい1年間になりそうです。 がんばらなくっちゃ (^_^)v

2007年4月21日(土)
病み上がり

今朝は、ふつうに起きることができました、なんたって昨日はよゐこで、ちゃんとお薬を飲みましたからね・・・
お薬といっても、だいぶ前、おそらく1年以上前に病院でもらった薬ですわ (^^;)  病院にかかると、あんがい高いお金を取られますからね うふふ
いぜん、風邪になったときに残しておいた薬(抗生剤と消炎剤) たぶん、とっくに消費期限切れだわね  ぶひゃひゃ まあ、そんなことどうでもいいですわ、一応お薬ですからね、昔から「病は、気から」っていうでしょ。 薬も、そんなモンですわ。
しかし、そんな薬のせいか、いまいち、調子がよくなりません  あたりまえかな?
今朝は、すこし調子よかったので、お茶に出かけたのですが、そのときは食欲もあって、モーニングのトーストもぺろっと食べたのですが、 お腹がドーンとして、それからお腹が空かなかったです。
夕方、少しお腹空いた気がしたので、バナナを半分食べました(残りはチーズが食べた) 晩ご飯の時も、お腹空かなかったし、美味しくなかったです。
お酒も、一応用意したけど、飲めなかった。
 こんな時って、やっぱり気分もブルーになりますよね (-_-;)
あすは、各務原までお出かけです、朝7時には家を出て、選挙に行って、現地に8時半までに行かなくてはなりません。 明日は調子がよくないなんてことはいっていられませんからね (^-^) 明日のために、そろそろ寝なくっちゃ。
さて、今夜のドラゴンズはどうでしょうか? 昨日は朝倉が踏ん張ったのに打てなくって完封負けでしたからね。
ちょっとのぞいてみたら、7回表の攻撃中、現在12対6 こりゃまたすんげえ、面白そうな試合運びですねえ。見たいけどなあ(~o~)
ま、あすの瓦版を楽しみに、寝ることにします。

2007年4月20日(金)
下痢ピー (-_-;)

今日は職場の歓送迎会でした。 しかし、どんちん体調がいまいちで、朝からなんとなく身体が熱っぽく、歩いていても、なんか雲の上をふわふわと浮かんで歩いているよな感じでした。
お昼に、熱を測ったら、少しありました、 帰るに帰れないお仕事があったので、マスクをして、自分の仕事場で休んでいました。
そしたら、知らないうちに、居眠りして、恥ずかしい話、よだれを垂らしてしまいました けけ  しかし、マスクしていたから、よかったですぅ
お仕事とのほうは、ナントか片つけて、就業時間になって、まだ身体がえらかったのですが、熱を測ったら、下がっていたので、歓送迎会に行きました。
しかし、こんなときって、お酒もまずいし、料理も食べれないですよね ^^;  途中でリタイヤして、帰ってきました。

それはそれで、いいのですが。 チーズ君が、いたずらをやってくれましたわ、 チーズ君に芸を仕込んだり、遊んだりするときに、ご褒美にあげていた、小さなビスケットがあるのですが、 どういうわけか、袋ごと持ってきて、みごとに全部食べてしまいました 。
その量たるや、1ヶ月分、まるごと食べてしまいました・・・・(-_-;)
お腹を見たら、ポンポコリンでしたわ (悲)   それは、昨日のお昼間の出来事です。
そして、今日・・・・・ そりゃあお腹をこわしますよね!
朝から、一日中下痢ピーでしたわ。

しかし、犬ってのは 食べ物があれば、あるだけ全部食べちゃうんですねえ 怒るに怒れなかったですわ。 まあ、きっと明日にはケロッと回復していると思います。
おいらも、明日の朝には回復しているといいな (^-^)

2007年4月19日(木)
大逆転 (^_^)v

今日は、放課後研究会がありまして、お仕事がおわってから隣町までお出かけしてきました。毎月定例の第2木曜日に開催されるのです。
きょうは、教育講演が2つでした、7時に始まって、終わったのは9時でした、大変興味のあるお話だったのですが、途中で睡魔が襲って来ちゃいました、 2度だけ瞬間的に寝てしまいました・・・(^_^;)
いろいろ講演を聴きながら、 なかなか落ち着きのないのが、どんちんの特徴でして、 講演の途中でも、ケータイをとりだして、ドラゴンズ情報を見ていました。
ふと、見たら なんと、7対1となっていて、「こりゃあ今夜も負けるぞ、連敗じゃ」なんて思ってしまいました。 それ以来ケータイは見ませんでした  一生懸命、お話を聞いていました。
終わって帰るとき、車のラジオを聞こうと思っても、ここのところ、ラジオの調子が悪くって、FM放送は聞こえるのですが、ふつうの放送(東海ラジオとか、CBC)聞こえないんですわ、 車屋さんに、修理をお願いしてあるのですが、 直してくれない・・・・くそ!
まあ、そんな調子で、ラジオを聞かないで、家に帰ってきました。
いえで、早速PCのドラゴンズ情報を見たら・・・・ !(^^)!
なんと、大逆転しているじゃありませんか。 すんげえ、ぶっくらこきましたわ これは夢ではないかと思いましたよ。

しかし、6点差をひっくり返してしまうなんて、すごいですね。 やっぱり、何事も最後まであきらめちゃいかんよね。  どんちんは、野球見ていても、負け出すと、すぐに怒ってしまって、チャンネルを変えることがあります、そのくせ、こっそりラジオ聞いているのだけどね うふふ   やっぱりすごいわ、ドラゴンズ。  立浪と蔵本選手大活躍でしたね (^_^)v
さあ、今日も一日がおわりました。 明日は予定が二つ入っているのですが、 やはり、仕事場の方を優先させないとね
じつは、どんちんの職場(部署)の歓送迎会なのです。 今回も人事異動で大幅に移動がありました。
そんなわけで、明日も放課後はお出かけになります。

2007年4月18日(水)
春雨

しとしと雨が降り続いています。 それほど強い雨ではないのですが、単調な雨です。
風もなく、ただ天から糸を引くように、すう〜っと落ちてくる雨ですね。
耳を澄まして聞いていると、なんか、忍者のようにさえ感じられる雨です、そして冷えますね。こんな雨には、やはり蛇の目というか、番傘が似合うような気がします。 今の若い子たちに番傘っていっても通じないでしょうね・・・・ テレビの時代劇もあまりみないでしょうからね (^^;)
昔、どんちんが住んでいた家の近くに”傘や”さんがありました。 駄菓子屋をかまえていて、奥さんが子供相手に駄菓子の商売をしていました。 そこの屋号は”傘や”でした。 それもそのはず、そこの家の主人(当時はすごくお爺さんに見えました)は傘を作って売る、いわゆる職人さんでした。 お菓子を買いに行くと、家の座敷には、いつも、傘が広げて干してありました。
そして、紙でできた傘に、茶色い薬を塗っていましたよ、 その薬は、瓶に入っていて、くさい匂いのする液体でした。 柿渋だったんですよ。 昔は、傘の防水効果を増すために、柿からとれる、渋を傘に塗っていたんです。だから、番傘ってのは、柿渋の茶色い色をしていたんですよ・・・・・知らなかったでしょ? (^-^)
その後は、布製の真っ黒いコーモリ傘が出現して、番傘はほとんど目にすることがなくなりました。 いま、和傘を見かけるのは、着物を着た女性が、きれいな傘(蛇の目傘)をさしていたりするのを、時々目にします。 いわゆる、ハイカラな傘ですね (^^)
春雨には、番傘が似合いますよね。
「月さま、雨が・・・」 、小脇に番傘を抱えながら「春雨じゃあ、濡れて参ろう・・・」 なんて台詞も、粋ですねぇ コーモリ傘の自動で、パット開く傘だったら、絶対にこんな台詞は似合わないし、出てこないですよね  きゃはは
でも、こんなこと、やってみたいですわ、 かっこええですなあ (^_^)v
先日、田舎に帰って、その、傘やさんのあたりを、歩いてみたら、すっかり面影もなくなって、すごくふつうの近代的な住宅に建て替えられていました。 そこの家の裏に生えていた、大きな渋柿の木はどうなってしまったのでしょうか?
その家の、主人が亡くなって、渋柿をとってもらえなくなったので、自然と朽ちていってしまったのでしょうか。
そんな、柿の木も時代とともに、朽ち果てていく運命があったのでしょうね。 こんな雨降りには、ふと思い出してしまいます
そうそう、その傘やのおじさんは確か信次さんっていう名前だったような記憶があります。
今から50年近くも昔の記憶です。
雨は、天の高いところから、降ってきます、ずーっと、ずーっと高いところから、見えないほど遠いところから降りてきます。
こんな寒い夜は、お布団にもぐって、雨の音を、感じてみましょう、そして 雨を楽しんでみましょう  きっと、昔にタイムスリップしますよ (*^_^*)

2007年4月17日(火)
うぐいす

職場の裏山では、ウグイスが鳴いています。 先月は、まだへたくそな鳴き方でしたが、いまは上手に「ほ〜、ほけきょ」って鳴いています。 やはり、ウグイスの声を聞くと、ほんとに春がきたのだなぁって感じますよね。
山の土手は、草が生えて、緑が増えてきて、こちらも春を感じ、きれいですよ。 そして、木々の間、所々には、山ツツジが薄むらさき色の花を咲かせてきれいです。
仕事の合間に、ながめると、ホッとしますよね (*^_^*)
反面、街ではうるさいウグイスが朝から晩まで叫んでいます・・・・
今週いっぱいは叫ぶのでしょうね、まあ、選挙だから仕方がないですけれどネ、 それにしても、賑わしいです。


新年度が始まって2週間経ちました。どんちんの職場も、4月に大きな人事異動がありまして、ボスを含め首脳陣が新しい顔ぶれにかわりました。 きょうは、新体制になってからの、はじめての運営会議がありました。 前年度までは、会議というより、業務状況、経営状況を読み上げて、ちょっとした事項を伝達する、連絡会議のようでしたが、今年度からは、各部署で意見(改善事項・業務伝達事項etc)を述べよという事前通知がありました。 どんちんも連絡事項と、提案事項を述べましたわ  へへへ
久しぶりに、会議っていう感じでした。 新体制にかわって、なかなかいいですわ。 このまま続くのかな?? そんな心配もちょっぴりです うふ
ま、そんなことはいいですが、新しい気分でお仕事ができるのは楽しいですよ (^-^)  たしょうはモチベーションもあがるかな。
今夜は、ドラゴンズもすごかったですよね (^_^)v 山本昌投手、通算192勝目 見事完封勝利で飾りました。ウッズ選手の祝砲も出ました、井端選手のファインプレーもありました。 気持ちよかったですね、 先週の甲子園での借りを返してやろうぜ! 阪神戦3連勝で行こう! 明日は朝倉かな?
明日のお目覚めもスッキリ  うれしいな ルンルン!(^^)!

2007年4月16日(月)
筋肉痛 ^^;

きゃはは、少しだけ筋肉痛が出ました、 そりゃあ、多少は筋肉使ったから、痛いところもでますよね。 でも、年をとると、遅れて出現するっていうから、今週の半ば過ぎが心配です。
今日は、朝からずっと肌寒い一日でした、夕方家に帰ってきてからも、ストーブが役に立ちました。 今月中は、コタツもストーブも仲良しにしておかなくちゃね (^-^)  どうしても、どんちんは寒がりだから、なかなか暖房器具から離れられないのですわ  うふ
早くあたたかくならないかなあ・・・・・ 沖縄とか南の方に行けばきっと、あたたかいでしょうね!
思い切って、遊びに行っちゃいましょうか? なぁ〜んて 思っちゃうのですが、 行きたいのは、やまやまですが、なかなか日程がとれないのですよね。 どんちんのお休みはほとんどが週休1日ですから。 昨日はほんとに、2日間の連休うれしかったです。
ゴールデンウィークなんぞは、どこに行っても人ばかりだから、かえって都会に出かけた方がいいよね。
来週の終わりから、大型連休になるんですよ!! じゃじゃ〜ん 
お休みを有意義に過ごすため、しっかりと計画をしなくちゃ、 絶対にやらなければならないことは”デッキのペンキ塗り” これをやらないと、叱られます (-_-;)  これだけは、やります。 そして、庭の草むしり(これは嫌いなお仕事、腰が痛くなるし、そろそろ蚊に刺されるかな?) やっぱり、ぷらっと脱走するのが一番似合っていそうです。
今回の山歩きで思いました。 やはり、常に体を鍛えておかなくちゃ・・・ってね
よっしゃ、明日からまた 鍛えるぞ そして連休は ちょっと自転車に乗って出かけてみようかな。 いろいろ考えています
寒いのはいやじゃ!
さあ、暖かいお布団にもぐって寝ます (^_^)v

2007年4月15日(日)
危機一髪というか。。。

今日の地震、怖かったですね。 かなり大きな横揺れを感じました。 ちょうどテレビで”NHKのど自慢”を見ながらご飯を食べているときでした、おおきな横揺れを感じ、思わず地震って声を出して、ストーブを消しました。
少ししてから、テレビにテロップが流れ、それを見て、またまたびっくりしました。
震源地が三重県って、ちょうど、どんちんが昨日行っていたところですからね。 ビックリしました。
もし1日ずれていたら、ちょうどその時間は、山の頂上でお昼のお弁当を食べていたときですからね・・・
もし、今日山に登っていた人がいたなら、きっとびっくりされたでしょうね。 

おまけに、帰りの交通機関にも影響があったみたいですから、たいへんでしたよね。 それでも、震度5だったそうでしたが、それほど、おおきな被害が出ていない様子ですから、まずは、ちょっと安心です。
あとは、余震に気をつけないとね(といっても、どうやって気をつけるのかな?)

どんちんの日曜日は、朝から いろいろ片つけ仕事等、普段さぼって、やっていなかったお仕事をやりました。 裏庭のお掃除とか、古新聞を束ねて、資源回収用に準備したり。 昨日の後片つけもやりましたよ。
それでも、しっかりとお昼寝休憩タイムはとりました (^_^;) まあ、そこそこお仕事できたかな? 自己採点62点ぐらい 合格!
さあ、明日からは、また、新しい一週間がはじまります。
今度は忙しい一週間になります、会議がたくさんありますし、週末には 職場の歓送迎会やら、いろいろあります。
明日からにそなえて、今夜も早く寝ます。 今日はドラゴンズ勝ったから、ぐっすり寝て、明日のお目覚めも、すっきりですよ (^_^)v

2007年4月14日(土)
熊野古道

馬越峠頂上

頂上で、美しい景色を見ながらお弁当を食べました

昨夜からの雨が上がって、ほっとして、お出かけしようと思ったら、すんげえ、土砂降りの雨でしたね。 
天気予想では今日一日晴とのことでしたので・・・・ 一瞬おでかけするのをためらってしまいました。 それでも、雨は通り雨で、すぐに止んでくれました。
いろいろ、荷物をまとめて、朝6時半に家を出て、名古屋駅の西口に向かいましたよ。 なにせ、ネットで申し込んだ寄せ集め?シャトルバスのツアーですので、どこに集合するのかとか、不安でした。
西口には、こういったツアーの集合時間が重なっていることもあって、ものすごい人たちでごったがえしていましたよ。 どんちん、ぶっくらこきましたわ (^_^;)
それでも、もらったパンフに、係員はオレンジ色のウインドブレーカーを着ていますと書いてあったので、必死で探したら、すぐに見つかりましたわ。
そこで、説明を受けて、適当な時間になったので、バスに乗り込んで出発しました。
バスにはお客さんは14人だけでした  (大きなバスだったよ) まあ、客層は、おいらと同じくらいか、もうちょっと年上かな?って感じでした。 一組だけ若いカップルが乗っていましたけどね。
おいらも、バスに乗ったのはいいけれど、はっきりと行き先を決めていなかったからねえ・
もし、雨だったらって、そんな心配していました。 どんちんは片道切符しか買っていなかったからね。
ずーっと曇り空で、バスは寒かったです。
尾鷲に近づいてきたら、空は青空、海がきれいにみえてきて「よっしゃ、馬越峠登ろう!」 そしたら、登り口のドライブイン”海山”というところに着いたら、ほとんどのお客さんも、バスを降りて、馬越峠に向かいました。
初めて、熊野古道に足を踏み入れました(尾鷲もはじめてです) 登り始めたら、石畳がきれいで感動しました。 そして、まわりはまっすぐ伸びた杉の林、その木々の間から、ウグイスの声が聞こえてきて、気持ちよかったです。
途中休み休み歩いても、1時間少しで峠の頂上まで行くことができ、そこで、尾鷲の町並みを眼下に眺めながらお弁当を食べました。 お弁当は、ドライブインで買ったサンマのお寿司でした、これがまた美味しかったです。

お昼ご飯を食べて、ゆっくりと山を下りてきました。
町に入ったら、黄色いヤッケを着たおじさんが親切に案内をしてくださいまして、ふらっとお店に立ち寄ったら、、またまた親切にコーヒーをごちそうになってしまいました。 ラッキーでした。
そして、なにかしら、テレビの取材をやっていて、写してもらっちゃいました(照) 放映されるのかな? モデルがよくなかったからボツかもしれんわなぁ (^_^;)
まあ、そのあと、尾鷲の町をブラブラ歩いてみました、 なんかしら、喫茶店とか飲み屋さん、(居酒屋・スナック)がやたら多いような感じでした。 夜は楽しいかもね (^-^)
帰りは、15:39発のワイドビューで帰ってきました。 いやあ、久しぶりに楽しい一日でしたわ。家に帰ってきたらチーズ君が大歓迎でお出迎えしてくれました (^_^)v
明日は、筋肉痛が心配です。

2007年4月13日(金)
13日の金曜日 (-_-;)

まったく とんでもないことが発生いたしました・・・・ぐすん
いやあぁ〜 まいった、まいった せっかく明日はお休みだというのにねえ。 でも、帰るときになんかあったら、すぐに連絡するように、いろいろな指示を出して帰ってきました、たぶんだいじょうぶだと思うけど、あとは、月曜日

さあて、いやなことはさらりと流して、明日はどうしましょうかねえ、 お天気と相談して行き先を決めます。 一応西の方に行くことは決めているのですが、さてさてどこまで行こうかな?
敬老会予備軍のツアーに参加します  うふふ
バスに乗っていくのですが、往復バスを利用してもいいし、片道だけでもいいそうです。 目的地も適当でよいとのことです、まったくいい加減なツアーです、往復だと3800円 片道だと2000円だそうです、 とりあえず行ってみようかなって思います。
あとは、お天気によって目的地を決めます (^-^)

2007年4月12日(木)
ランドセル

今朝は、いつもより少し早めに家を出ました。 ひさしぶりに小学生の通学の団体さん(集団登校っていうのですか?)を見ましたよ (*^_^*)
そういえば、もう新学期が始まっているのですね。 昔に比べると、毎年小学生の数が減ってきていると思います、近所で子供を見ないですからね。
集団登校の列が、面白かったので、ちょっと見ていました。先頭と、最後尾には、ちゃんと、黄色い旗を持った上級生がいるんですよね、そして、ぴかぴかの1年生は真ん中あたりを上級生の子たちに手をつないでもらって、ちゃんと歩道の内側になるように歩いていました。
1年生は背中のランドセルがピカピカで、なんか、ランドセルを背負っているというよりも、背中のランドセルにつままれて歩いているって感じで、面白いですよね (^-^)
そんな、通学風景なんですが、 ちゃんと上級生が新入りのチビたちを守って歩いているってようで、なかなか微笑ましかったです。
もう少し先へ行ったら、こんどは、新入りの中学生が歩いていました、こちらはブカブカの学生服に身をつつまれていましたから、こちらも1年生ってわかりました。
桜の咲く頃に、入学なんですよね・・・
日本の桜って、新しい門出を祝ってくれるような、そんな木だと思います。

けさは、そんなピカピカをながめて、日本の四季のうつりかわりを感じてしまいました。 桜も花吹雪が舞い始めました、今度は葉桜に変身してくれます、そして夏の強い日差しから守って木陰をつくってくれます。
上級生がピカピカを守ってあげるという風習を受けついでいけば、非行なんて心配しなくってもいいのにね、どこで、まちがってしまうのでしょう?
こんな小さなことが、福祉の原点ではないでしょうか、そんな朝でした。

2007年4月11日(水)
ふ〜疲れた

しかし、今夜のドラゴンズ惜しかったですねえ・・・
せっかくの勝ち試合をスルリと逃してしまいましたね、 せっかく、いい試合だったのに、あそこで 浅尾をを出して、ちょっと無理して投げさせたのが、無理だったよねえ
先発の長峰も3点差で勝利投手の権利をもらっていたのに、悔しかったでしょうね (-_-;)
でも、スポーツなんてどこでどんなドラマがおこるかもわからないですからね・・・ ネ まことちゃん そうでしょ? まあ、負けし合いのような雰囲気ですが、明日に引きずらないようにしてほしいです。
浅尾投手も、プロの怖さと、あの場面で落合監督にまかされたという重圧を今夜の授業料として、次の試合には活躍してほしいです (^-^)
いいプレーもいっぱいありましたね。 ウッズのレフトへの犠牲フライ(結果的には) あわや満塁ホームランかという当たりを、金本選手、よく捕球しましたね。
赤星のサードライナー、捕球したノリ選手 あれもかっこよかったですぅ
まあ、試合結果は引き分けでしたが、プロのプレーでしたよね (*^_^*)
 そう思ってゲーム観戦を楽しむといいですよね
実際は、試合中は カッカと怒りながら見ていましたけどね(笑)

今日も一日終わりました。きょうはね、車の点検でした、ミニがもうすぐ2年になるので点検でした。午前中に車屋さんが取りに来てくれましたよ。 調子悪いところはこれといってなですが、ラジオ(AM)がはいらなくなったんです、このシーズンはAMラジオが必需品ですからね 東海ラジオとCBC聞かなくっちゃ (^_^)v  でも、きょうは治っていなかったぞ! くそ
あとは、リアワイパーのゴムが劣化していたので交換してもらいました。
ラジオの方はそのうちになおしてくれるでしょう、 野球のシーズン終わってからだったら意味ないぞ〜
でも、USBでパソコンにつないでテレビがみられるUSBワンセグチューナー買ったからいいもんね〜 関係ないか うふふ
肝心のお仕事は、忙しかったですよ。 約1名インフルエンザにて欠席。つまり、今日は3欠でお仕事しました、おまけに今度の週末の当直・待機があたっていたので変更するのにいろいろ大変でした。 まあ、なるようになるさ。
あすも当然3欠です (^_^;)

2007年4月10日(火)
選挙

先日選挙が終わったと思ったら、またまた選挙がはじまりまりますよ (*^_^*)
まあ、冬型気圧配置 西高東低(声高頭低)ネタはあまり受けなかったですね  ぶひひ
選挙が近づくと、いろいろ面白いことがありますよね・・・・・
「わたくし○○を、どうか男にしてやってください」  おまえは、オカマかよ!
「住民のために、骨身を削って。一生懸命働きます、あなた方の力になります」・・・・ そうかい、うちの庭の草でもむしってくれないかい?
「わるいようにはしないから」  これが一番のくせものだわな! 悪いようにしないって、いったいどういうことじゃ? ちょっと、お願いすると「それは、ちょっと難しい問題ですなあ」といって逃げるわ、「やってくれるって言っていたじゃない・・・・・」っていえば「そんなことは言っていない、わるいようにはしないと言っただけで、やるとは言っていない」 ふむふむ なるほどなあ^^; よくおぼえておかなきゃだめだよ、”悪いようにしない”ってことは何もやらないってことだよ、 なんにもしなきゃ、悪いようにはしないんだからね (-_-;)

そういえば、昔 議員さんで そこの家の子供がとある病院に診察に行った際、議員さんの名刺をもたせて受付に行かせたそうです。 病院はすごく混んでいて、そりゃあ、ふつうに待たされますわねえ。
で、家に帰ってから「どうじゃった? 特別待遇で診てもらえたか?」と聞いたら・・・・
次の日に病院に怒鳴り込んできたそうですわ  すんげえ話でしょ?? いまから30年近く前の話ですわ
でも、いまだにそんな感覚のエライ方もいらっしゃるそうな・・・・(^-^)
選挙が始まると楽しいねえ   きゃはは
そういえば、うちの近所に腰の曲がったお年寄りのかたがみえるのですが、議員さんになるといいかなって思います。
いつも、腰をかがめてあるいておられるんですよ、 世の中の議員さんたちは、この時期は腰が曲がっていますが、選挙が終わると同時に腰が反っくり返ってお腹を突き出して歩くようになりますからね、 うちの近所のお年寄りも議員さんになれば腰が伸びるかもしれないですね。(^-^)

職場の裏山をながめたら、山ツツジがきれいでした、自然ってほんとに不思議ですね、春になれば必ず山が緑になって、ツツジはきれいな赤紫の花を咲かせてくれますからね。 もっと、自然を大切にしなくっちゃ、そして、自然を体で感じられるような、そんな感性を持って生きていきたいですね (*^_^*) 

2007年4月9日(月)
暖冬

いやぁ〜 やっと冬型気圧配置がゆるみました・・・・??
今年は統一地方選挙の年、昨日は第一陣選挙の投票日でしたね、いっぱい新しい議員さんとか知事さんが誕生しました、そして落選して去っていく元議員さんもありましたね。
選挙があると、冬型気圧配置になるって知っていました?
候補者は声を大きくして、町に出ると平身低頭、この時ぞとばかり、頭を下げて 「お願いします」って叫んでいますよね。
まさに、冬型気圧配置 声高頭低ですわ  ぶひゃ (^_^;)

きょうは、ほんとに暖かい一日でした。このまま春になってくれるといいです(もう春本番ですよね) 野には、春の草木が出ています、菜の花もきれいでしょうね。
そうだ!暖かくなったから、お弁当もって、ピクニックにいかなくっちゃ (^-^) 電車やバスにゆられて、すこしだけ遠いところに来たなって思うような知らない土地を、プラプラ歩いたり、自然歩道なんかを歩いてみるのもいいかもしれませんよね (*^_^*)
そういえば、どんちんが中学校の頃、まわりは田んぼばかりでしたが、春になると、田んぼにはレンゲの花でいっぱいになるんですよ、そこをお散歩した記憶があります、そして、時々ヘビにでくわして、ヘビを捕まえておもちゃにして遊びました (^_^;)
いまでも日本のどこかにはレンゲ畑があるのでしょうね、きっときれいでしょうね。 そんな自然にふれてみたいです。
きょうは、春を感じて、そんな遠い昔を思い出してしまいました。(*^_^*)

2007年4月8日(日)
孫・・・・!!?

名前は聞いたけど忘れました(恥)

どんちんの職場のしのっぴちゃん(現在産休中)から連絡がありまして、6日に無事男の子が生まれたとのことでした。
実は、昨日会議に行ったとき、ミッポちゃんとnonta君から聞いていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。
ついでに、写真付きのメールが届きました (*^_^*)

可愛い男の子ですね、最近は、出産のかなり前から産まれてくる子の性別がわかってしまっちゃいますからね、しのっぴちゃんも、以前から、男の子だって言っていましたから、おそらく産まれる前から名前が付いていたのでしょうね。 どんちん、電話で名前を聞いたけど、忘れてしまったわ  ぶひゃ
早速、明日の朝のミーティングで報告しなくっちゃね。 どんちんの部内で、職員が出産したのは初めてのことなんで、なんか自分の孫のようでワクワク・そわそわしちゃいますよね (^_^;)
おめでたいことは、いいものですよね
こんなことは初めてなのですが、反面、女性を雇っているということは、今は産前産後休暇ですが、その後は育児休暇に入ってしまいますし、現場としては、補充の職員をさがしても、なかなか見つかりませんから、その点がちょっぴりつらい部分ですね。
なんとか、いろいろコネを使って探しても、なかなか見つからないのですわ。 一応技術職ですから、ライセンスがないとどうしようもないですしね・・・・
みんなで、がんばってやるしかないですよね(^^)

話は変わって、今日は一日いいお天気でした、堤防の桜は満開で、風が吹くと、桜吹雪が舞っていましたね 桜吹雪が舞うと、反射的にそこの木の下に行って、思わず「やいやい、この桜吹雪が目に入らぬか」 なんて、遠山の金さんの真似をしてしまうのは、おいらだけでしょうか? 毎年、バカなことしてしまいます (^_^;) 桜吹雪は、気持ちいいですね、大好きです (^_^)v
家に帰ってからも、チーズをつれて桜の木の下を散歩に行きました、 チーズは桜なんかどうでもいいって感じで、他の犬のおしっこの匂いを嗅ぎながら、自分でもおしっこをひっかけて、お散歩を楽しんでいました。 どういう訳か、お散歩するとウンチもするんですよねえ、お散歩の時はウンチバックを持って行くからいいですが、突然しゃがみ込んで、うんちをするわ。
これがほんとの、道草ならぬ道クソだわ (*^_^*)

2007年4月7日(土)
運・不運

いっぱいありますよね。
桜の花をみて、ふと、そんなことを考えてみました。 今日はお金、つまり財産のことを書いてみようと思います (^-^)
いま、世の中にはかなり貧富の差ができてしまっているとおもうのですが・・・
コツコツ働いて、郵便貯金とか銀行とかに預けて、わずかな利息で増やしていく人がいれば、 貯金を株の資金にしたり、ファンドに投資したり、増やし方はいろいろだと思います。
たとえば、マイクロソフトとかインテルなんかの株を買っていたいた人たちは、そのまま持ち続けていたら、かなりの財産になっているでしょう。 日本でもそういった会社はたくさんあると思います。 今でも将来の夢を託せる、いわゆるお宝株も見つかるのでは (*^_^*)

そういった株に投資するとき、いわゆる運と不運の境目なんですよね、以前NTTが公募で売り出されたとき、買えた人たちは、ラッキーだっとおもいます、がそのまま持ち続けていたら、現在は約半額くらいになってしまっていますからね。そして、すぐに売った人は儲かったんですよね(どんちんは買えなかったよ)  うふふ
その後も、バブルでいろんな株が値上がりしましたね。 いまではどうでしょうか? まあ、株で儲けようと思ったら、一流の会社の株をやすいときに買って、長く持つことがいいのでは?  あたりまえか ぶは
まあ、株の運用も一般人では、情報が遅れて入ってきますから、われわれではデートレーダーになるのは難しいでしょうね。
そうなってくると、資金がファンドに流れていきます。 一口にファンドといってもいろいろありますからね、ファンドでもけっこう危ないファンドもありますからね、あまりハイリスク・ハイリターンってのはちょっとおそろしいですよね、外国に投資するのも為替レートとか心配だし。 後進国に投資するのもどうかな? いまは、ユーロ高で円安で欧州の企業に投資するファンドなんかが人気ですよね。
それでも、最近は団塊の退職で日本は金余りになって、多くのお金が外国のファンドに投資されていると思います。
たとえば、某ピクテ・グローバルなんかは運用資金が2兆円を超えてしまって規制がかかっています。 ファンドで2兆円ですよ!!
ちょっとした国家の年間予算が1つのファンドで運用されているのですからね。 もしかしたら、日本からの資金が多く入っているのでしょうか?  そのうちに、ファンドバブルがくるかもしれないぞ^^;
まあ、そんなことはどうでもいいですが、 今後、老後を豊かに暮らしていくために、自ら株式を運用していくか、ファンドに託すか、はたまた堅実に金利の安い銀行に預金していくか。 団塊世代の人たちの運の分かれ目ですね。
どんちんが退職する頃はどうなっているのでしょうかね?  うふふ
いまのうちから、しっかりと勉強&研究しておかなくちゃ、後になって、そんなことしらなかった、なんてことになっても、どうしようもないし、ましてや、そんなこと誰も教えてくれないですからね。 それもいわゆる 運・不運の分かれ道だじょ〜(^^)/~~~

2007年4月6日(金)
週末

やっと一週間がおわりました、今週もいろいろ忙しくって、あっという間に過ぎてしまいました。陽気のほうは、暖かかったり、寒かったり、雨が降ったり、大変でしたね。
きょうは比較的暖かくて気持ちがよかったです。 今夜もお出かけしてきました、会議が早く終われば夜桜でも見物してこようかな?なんて思っていましたが、結局9時過ぎていたので、そんな余裕はなく帰ってきました。
今夜の会議は、全体の編集会議です。もめたというか、いろんな意見が出て、熱くもえました。特においらの担当する分野でのことでしたので、なかなか譲れない部分があるからね、 おいらは頑固ではないとおもうけど・・・・
まあ、他人の意見を聞くには聞いたけど、最後は、独断と偏見でまとめてやります。 でも、今日の会議はみんな仲間だから決してけんか腰にはなってはいないからね (^_^)v
その証拠に、会議で燃えてる間も、机の下にケータイを隠して、こっそりとドラゴンズ情報を見ていましたわ  ぎゃはは(^-^)

今夜も勝ちまして、うれしかったです。 井端選手今シーズン第1号が出ましたね !(^^)! よかった、よかった
6対3でしたよね

明日は、午後から中津川で会議です、こちらの会議は支部総会です。 桜がきれいかな? 行く途中、桜の名所の恵那峡に寄っていきたいです。まだ満開には早いような気もします・・・・

2007年4月5日(木)
今夜もドラゴンズ (^_^)v

強いですねえ・・・ うふふ
試合が始まったときは、どうなるかなあ?なんて思っちゃいましたが、 なんてことはない終わってみれば5対3 得点のすべてをタイロンがホームランでたたきだしたんですよねえ、すごいわぁ
開幕当初は、ちょっと出遅れていて、だいじょうぶかな?なんて心配させましたが、さすがドラゴンズの主砲4番バッターですね。ここ一発というときにやってくれました。
もう、うれしくってしかたがありません (*^_^*) 明日の朝のお目覚めもいいですよ、真っ先に新聞をとりにいきます、そして、お仕事に行ったら、真っ先に購買部へ行って瓦版をかってきます。 売店の店員さん(おばさん)もおいらがバリバリのドラキチを知っているので「はいよ! 昨日もよかったね」って声をかけてくれるんですよ。
負けたときは当然「中日スポーツ、全部捨てろ!」と言ってやります、 今年は何回買えるかな? 新聞代払うのがたのしみだよ (*^_^*)
そうそう、売店のおばちゃんも、バリバリのドラキチですわ、開幕は当然、一番ええ席でみてきたそうです、 うらやましいわ、今度誘ってくれないかなあ???

さて、今日もいちにち終わりました、今日のお昼ご飯は、お好み焼きデーでした。昨日、公認の給食当番ミミちゃんが「明日は、お好み焼きを注文します。注文表に書いて、ちゃんとトッピングも忘れんように書いておいてね」と言ったので、メニュー表を見て、モダン焼きなる物を注文しておきました。トッピングはネギにしました 560円でした 今日のお昼に届いたのを見たら、こりゃまたビックリ!! 馬の餌かと思うようなでかいモダン焼きでした。 ほかの人たちは、チーズ焼きとか、焼きそばとか、いろいろでした、なんたって、みんなで20人ぐらい注文しましたからね。
それで、モダン焼きですが、あまりに大きすぎて、半分ほどたべたら、お腹がいっぱいになってしまって、飽いちゃいまいした。 でも、もったいないから、いちおう全部食べましたが、夕方になっても全然お腹がすきませんでした (^^;)  ポリポリ
そんな日に限って、家に帰って、さあ、晩ご飯を食べようかと思って、座ったら・・・・・・
ギャハ〜  なんと、焼きそばだったわ まさか、「お昼も焼きそば食べたわ・・」なんてことは言えないし、 悲しかったけど、美味しいって言って残さず食べましたよ (^_^)v
たしか、前の日に明日は、お昼ご飯お好み焼きだからねって言ったと思うのですが・・・・・ さては 陰謀か?
まあ、そんなことはいいです。 
明日は、美濃加茂までお出かけです、ぼちぼち寝なくちゃ (*^_^*)

2007年4月4日(水)
今夜も勝ちました

日記書くのが遅くなってしまいました。
ドラゴンズ情報、 今夜は6対3 気持ちいい勝ち方でした。

さて、明日も放課後会議です、明日は部内会議です、あさっては 美濃加茂までお出かけの会議になります、土曜日は午後から中津川までお出かけ・・・
どんちん、いろいろ忙しいです

さあ、春だから お花見にも行かなくっちゃね デジ亀もってお花見に行きたいです、デジ亀のえさはSDカード、どんちんのえさは・・・缶ビールかな?やっぱり、醤油の焦げた匂いのする”みたらし団子”がいいですよね (*^_^*)
そういえば、郡上八幡の橋本町と新町の交差点にあった、みたらし団子屋さん、いまでもあるのかな?
食べてみたいです   うふふ

2007年4月3日(火)
寒さがもどった・・(-_-)

またまた、冬にもどってしまったのか? そんな一日でした。
せっかく、東京ドームに乗り込んだのに、ドラゴンズ負けてしまいましたね、今夜は山本昌投手先発で、絶対いけると思っていたのに・・・・ぐすん
まあ、今日の負けは、さらりと忘れて、まだ明日があります、がんばってもらいまっしょう (^-^)

あすは誰が先発投げるのかな? 明日は勝つぞ!!  あすは春がもどってくるぞ

今日も一日終わりました、お仕事は忙しかったですよ、 なんたって、月末集計に、年度末集計がありますからね、暇を見つけて、ボチボチと片つけています。  そのほかにも、たまっているお仕事がいろいろあるんですわ。
どんちんは、要領がわるいから、うまく時間配分ができないんですよ、 あすからは、時間割表のようなものをつくって、スケジュールに従ってやります。 たとえ、しごとの途中でも、さっさと次の仕事へと頭を切り換えないと、かえって、だらだらと時間を無駄に使ってしまって逆効果になりますからね。
よっしゃ、寝るわ  ぶぶ (*^_^*)

2007年4月2日(月)
新年度

今日から新年度が始まりました。 どんちんの職場でも、新入職員との対面式やら、オリエンテーションとかが催されました。
対面式では、新入職員と転入職員がひな壇にあがって、ひとりずつ紹介されます 毎年のことながら「今年はどんな子が入ってきたんじゃろうか??」なんぞと、半分は興味本位で行くんですわ、それがまた、楽しかったりして・・・うふふ (*^_^*)
そのあと、各部署で、オリエンテーションがあるわけですが、おいらも、ちゃんとオリエンテーションをやりました、おいらの受け持ちは3名でした、本当は5名の予定でしたが、 とある事情で2名が就職できなくなったそうです。
みっちり、1時間でしたが、いろいろ説明しました、最後の方は、実際に現場に案内していろいろ説明してあげました。 ことしの新人は、まじめそうな人たちでしたわ (^-^)

1名は関西出身だったので、これはいけないと思って、しっかりドラキチになるように洗脳しておきました ぶは  ドラゴンズカレンダー、ドラゴンズ勝敗記録表をしっかり見せてやりました。(^_^)v  
今日は、そのほか、いっぱい雑用とかで疲れてしまいました。 夕方になったら、体調を崩してしまい、家に帰る頃は へろへろ状態でした。(久しぶりに頭を使ったせいかな?)
なんか、疲れがたまっているみたいです、そういえば、今朝起きたときから、なんとなく調子がよくなかったんです、そんなときに限って、空元気を出してしまうんですよね (^_^;)
晩ご飯もほとんど食べれませんでした、 ずっと横になっていました。 さっきやっとの思いで、お風呂に入って、すこし元気が出てきました。  週の初めからこんなんじゃ、困ったちゃんですね。
さあ、明日からは年度集計業務もやらなくちゃいけないから、またまた忙しくなりそうです。 元気で起きられるかな?

2007年4月1日(日)
グランパス

今日から4月だよ 桜も満開かな??
 おいらの知人でサッカーきちがいの子供さんが、いるんですよ。 その子は、三度のご飯と同じくらいサッカーが大好きなんだそうです。
でも、どういうわけか、去年の暮れ頃から、学校に行っても教室にはいれなくなってしまったそうなんです、いちおう学校には登校できるのですが・・・・
学校から呼び出しがあったりして、おかあさんが、なやんで、相談してきました。  そういわれても、おいらはカウンセラーじゃないし (-_-;)  これといって、なんにもできませんわ。
ふと、思いついたのが、その子がサッカー好きということで、なにかサッカーで、やってあげられないかな? そんなことを思ったりしましたが、どんちんはサッカーなんて全く知りませんし。  それでも、いろいろ話を聞いてあげていたら、グランパスというチームの楢崎選手というゴールキーパーを神様のように思い崇めているのだそうですわ(その子もサッカーチームでゴールキーパーをやっているそうです)。
そういえば、おいらの知り合いにグランパスの関係者がいることを思い出して、さっそく無理なお願いだとはと思いましたが、電話して、楢崎選手のサイン色紙をもらえないだろうか?って頼んでみました。
そしたら、快く引き受けてくださいまして、今日持ってきてくれたんですよ。
いやあ、自分のことのようにうれしいです (*^_^*)
なんと、楢崎選手って、すごい有名な選手なんですってね、 どんちん、そんなことは全く知りませんでした (^_^;)
そんなことも知らないで・・・(恥)
今日持ってきてくださいました、ちゃんと色紙に ○○君へ がんばれ!って書いてありました。 おまけに、サイン入りマスコットボールまでプレゼントしてもらいました。
きっと、宝物にするでしょうね。  そして、4月から元気に学校で勉強してくれることを祈っています。  いやあ、他人のこととはいえ、感謝します。そして、楢崎選手ありがとうございました。!(^^)! まちゃくんがんばれ!!
かとちゃん、わざわざ届けてくださいましてありがとうございました。

アクセスカウンター