6月(水無月)です 平成19年2007年    

どんちん&チーズ君の日記  平成19年6月1日〜

梅雨の季節ですよ、蒸し暑くなりなす、 ダラダラしないで体を動かそう (*^_^*)  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2007年6月30日(土)
あすから7月だぁ〜

長かった交流試合も、終わっていよいよ今日から再びペナントレースが復活しました。しかし、ちょじんぐんは強いですねえ・・・(-_-;)
我が、ドラゴンズ、夏場に盛り返しをはかって首位奪回してもらいたいモノです。

さて、今年から団塊の世代が定年退職を迎える時期となりました。 団塊というのは、いわゆる”かたまり”という意味なのだそうですよ。知っていました?広辞苑に書いてありますわ。へへ
さて、多くの働き手たちが定年を迎えるということは、労働力が低下し、今まで支払われていた、社会保険・社会年金の徴収額が少なくなるわけですよね、そして反面、定年退職した団塊世代の人たちに年金を支払わなくてはならないのです。そんな財源があるのかな? 今の若い人たちは、非常勤とかパート等で保険加入も少ない上に、保険金支払金額も当然少ないですよね。そういった財源で団塊世代の年金を支払わなければならないのですよ。
なんか、毎日のようにテレビで放映されている、年金加入時期等の問題、まさに、国のずさんさをモロにだしていますよね。
インタビューされている人たちは「国のやっていることだから。間違いないと思った」なんて言っていましたが、そういう人たちって、きっと選挙にも国政にも無関心、他人任せって感じなんでしょうね。 「そこの、アンタが一番危ないんだよ」って言ってやりたいですね。そして 「国がやっていることだから、信用しちゃいけないんだよ」ってね。
そこで、他人のことはどうでもいいとして(笑) さてさて、おいらは、老後をいかに過ごそうかな?? なんて心配をするわけなんですが。
少ない退職金とコツコツ貯めたわずかな貯蓄と、もらえるかどうかわからないような年金をアテにして、老後を細々と暮らすのでしょうか?  みなさんはどうしますか? 貯金をして利息をもらってもスズメの涙、老後は貯金を食いつぶしですか・・・
いやあ、われわれの老後は先が暗いですよね   ぶはは

個人年金なんぞという制度もあります、 心配なのは医療の自由化にともない、民間保険での自由診療なんぞがおおっぴらにやられるようになったら、こりゃあ老人は、おちおち病院にも行けなくなってしまいますよね ^^;
「あんたは、年寄り病だから保険は使えません、 この薬は実費です、 ここの外資系民間医療保険に加入されている方は保険で薬も診療費用もまかなえますがね・・・」なんぞという会話が聞こえてきますよ。
いずれにしても、自分のことは自分で守らなくちゃね!!
さあ、どうやって、自分を守っていきましょう (^-^)  難しい問題ですよね  どんちん、しんぱいになってきましたよ(*^_^*)
やっぱり、老後の経済力は今のうちから準備しておかないとダメだよね。 やっぱり、ファンドでしょうね。
という感じで、いまの団塊の世代が一気に外資系ファンドに資金を投入しています(想像ですが) とくに、欧州系のが多いのかな?その結果、円が外国に流れて、円安という経済的な結果をうんでしまって、特にユーロに対しての円の価値はガタ減りです。
今後も円安傾向は続いていくと思います。  そうなったとき、円を持っていても価値が少なくなってしまうので、外貨(ドルはいまいち心配) 欧州通貨での財産保有が強いのではないでしょうか?
いろいろ考えると脳みそが痛くなってくるわ。
そこで、結論です
自分の子供たちが親の面倒を見てくれるだけの経済力をもった生活をしているのなら、何にも心配いりません。そうでない方たちは、いまのうちから、欧州の信用できるファンドに資金を投入して、配当金を円で受け取り、老後の生活資金の準備をしておくのも一考かな?なんて、どんちん経済博士は考えるのであります・・・・・ えっへん!(^^)!
アタマ痛くなってきました。

また、あすからは難しい話はしないから読んでね  きゃは!(^^)!

2007年6月29日(金)
もんだい・・・・(-_-;)

やっと金曜日です、明日はお休みですね。 ちょっとおさぼりしてゆっくりしたいと思います。
さて、今日は午後から会議で岐阜まで出かけてきました、空模様が心配でしたが、2時半に職場を出て、駅裏駐車場に車を置いて、駅にたどり着いたら、雨がポツポツと降り出しました、セーフでした。電車はなんとかライナーといって乗車券の他に310円するライナー券が必要でした。
指定席だったので、快適ですが、310円はちょっともったいないですね^^;
名古屋からは、東海道線の快速に乗りました、途中稲沢のあたりを過ぎた頃から、すんげえ土砂降りの雨が降っていました、列車の窓は雨で、外が見えないくらいでした。 こんな雨が続いたら集中豪雨で電車が止まってしまうのではないかと心配でした。
会議の方は、何とか無事に終了して、予定時間には帰ってきました 9時過ぎには家にたどり着くことができました。
そうそう、今日は賞与(ボーナス)の日だったので、帰りになにか美味しいモノでも・・・・なぁ〜んて思っていましたが。 けっきょく今夜は、コンビニのおにぎりみたいなお寿司と、缶ビールでしたわ ぶは! こんなもの喰ってれば、どんちんお金いらないから、大金持ちになれるわなあ(^-^) なんて思ってしまいました・・・
そんな一日でした、
 最近ふと思うのですが、教員の免許制度更新問題がとりあげられていますよね。 それに伴って、そのほかの資格等についても更新制度を導入するかどうの云々という問題になっています。
さて、原点にかえって問題を考え直す必要があるのではないでしょうか? そもそも問題になった原因は、もちろん教師の質の低下(はじめから素質がなかったのかもしれない) で、実際に現場の指導がおこなえない・・・・  そんことは、雇い入れている側がっしっかりと現状を把握して、採用・研修制度をしっかり行い、不適切な職員には配置転換、教育の現場からおろす等の措置を講じなかったからこういった問題が発生してきたのではないでしょうか。 そして、自分たちがやらなかったことを棚上げしておいて文部科学省に
教員免許制度を更新させる方針を・・・ なんてことにすりかえているような気がします。 だいたい、教員免許というのは大学で、教員課程の授業を受けて資格を取得する、いわゆる単位認定資格ですからね、決して国家試験等で認定された資格とは異なるということを知っておかなければなりません。
つまり、教員免状を持っているいる人間を雇い入れたら、その質を管理する責任は雇い入れている側に責任があるのです。
教員の免許制度の話はよいとして、 世間ではそれに伴って、免許の更新制度をかかげて、一儲けしてやろうという集団も現れだしましたねえ (^-^)
医療の現場でも出てきましたよ、たとえば看護師さんなんか、更新制度で試験をおこなったら、出産育児等で現場をはなれていた人たちは再び現場に戻ろうとすると、かなり高いハードルを越えなければならなくなります。(更新制度がなくても、医療技術の進歩等追いつくため、一生懸命努力をしています)もし、 そんな、更新制度ができて、更新認定をうけなければ、業務に携わることができなくなったら、さて、日本の医療界はどうなるでしょうか? 働けなる看護師さんが多くなったら、どうなりますか?
フィリピンから雇い入れるという話もありますよね、 そういった、人材派遣業の人は儲かるかぁ そんなことで、医療の安全と質の向上は確保できますか?  更新制度の裏に隠れた事実だと思います。
また、上層部が、更新制度だはじまるから、なんとかの認定を受けておかないと更新してもらえない・ 何々の会に所属していれば講習を受けるだけで更新できる、などといった噂が飛び交います。
講習を受けましょう!会員は○○円で受講できます、非会員は××円です円とかいって、教材買わせて、くだらない講習(どうでもいいような程度の低い)受けさせて、「はい!受講証」とかいって、がっぽり稼ぐのだろうな。
われわれ、診療放射線技師の業界でも同じです。 技師の会(職能団体組織)に入っておかないと更新できないとか、いろんなアジテーション・脅しに近いようなことも聞きます。
冷静になって考えましょう。 国家資格です、国家試験に合格して、認定されて業務を行っているのですから、ある一つの(職能)団体が勝手に認定制度を運用させることなんてのは、できないことでしょ? 会に所属していなくっても、国家資格の下に業務を行っているのですから。会員になっていない人たちにだって権利はありますよね(^-^)
自動車の運転免許と同じにしてもらっちゃ困るわ、あれは受験するときにちゃんと期限がありますからね。
少なくとも、国家資格の更新制度については、冷静になって判断して行動しましょう。
いろいろな学会等での勉強は必要です、自分の技術向上、その他 研究いろいろありますからね (^_^)v  しかし、ひとつ、気になっているのは、○○学会・○○会認定資格  ○△×認定技師 なんぞというのが最近やたらと多くなってきましたね。  うふふ
まあ、ないよりはあった方がいいかな?っていう資格!! なくったって、別に業務ができないわけじゃなし、受験にお金が必要、維持するのに、またまたお金が必要! 自分に対する勲章かな?  認定証って何だろうね?? 紙切れ一枚、昔流行った、いわゆる士(さむらい)商法ににているというか、士商法そのものだよねぇ〜
よく考えましょう、世間に通用する資格かな?そこまでして必要とする資格かな?
国家資格・学士・修士・博士  これは、どこまで行っても通用しますよ !(^^)!   さあ、よく考えなければならない、おおきな”もんだい”ですよね。

明日は、ちょっとした金儲けについて考えてみたいと思います

2007年6月28日(木)
歓送迎会

歓送迎会がありました。 仕事が終わって、カンファランスを早めにきりあげて、バスで駅前までお出かけしてきました。
会場は、まあ、これといって、どうってことない、ふつうの寿司屋さんでした。 送迎してくれるから便利なんですよね (^-^)
今日は、退職する人3名、歓迎1名でした、参加者は総勢29名でしたよ。 久しぶりの歓送迎会で、思ったより多くの人たちが参加してくれました。 賑やかな宴会でした(^_^)v
まあ、お料理の方は、あんまりたいしたことなかったけどね・・・うふふ
それでも、いろいろとお話とかをして、いっぱい盛り上がっていました。 どんちんは、あんまりビールも飲まないで、みんなのお話を聞いていました。
9時にはお開きになって、どういうわけか3名が2次会にいきました、 しみちゃんと、あいちゃんと、つ君ですわ。 いまごろ居酒屋で、ワイワイにぎやかに宴会の二次会を楽しんでいると思いますよ (*^_^*)

どんちんも誘われましたが、明日は午後から岐阜までお出かけして会議だし、いろいろ準備もあるし・・・今夜は寄り道しないでまっすぐ帰ってきました(よゐこでした)
帰ってきたら、チーズ君はお風呂で洗ってもらったそうで、シャンプーのいい香りがします、毛もフワフワでさわると気持ちいいです (^-^)
さあ。そろそろお風呂に入ります、今日も暑い一日でした  夏を感じますね! もうすぐ7月ですからね(*^_^*)

2007年6月27日(水)
暑いぞ〜

クソ暑い一日でしたわ、34度まで上がりましたよ!! 日中日陰では多少暑さをしのげましたが、日の当たるところでは、さすがにどんちんも、へばってしまいそうでした。
まったく、脳みそが茹だってしまうのではないかと心配しました・・・(どうせ、おいらの脳みそは空っぽだから、せいぜい干物かな?) そんな一日でした。
家に帰ってきたら、部屋の温度は27度、涼しく感じましたわ。 こんな日は、食欲もなくなります。  冷や麦とか、冷たい麺類がいいですよね (^-^)
そんなわけで、ざる蕎麦を作ってみました、美味しかったですわ、ざる蕎麦にビールなんて最高ですね (^_^)v

夜になったら、少しは気温も下がってきました、お風呂から出たら、またまたビールがほしくなりました。   こっそり、冷蔵庫を探検してこなくっちゃね。 飲んだら、同じ場所に入れておけばばれないぞ(^_-)
こんな暑い日に、ふと思うのが、涼しいところに住んでいたらいいだろうなぁ。 だれでも思うよね  うふふ

そういえば、いま実習に来ている学生さんで通称ヘロー君ってのがいるんですわ。 彼は田舎の寒冷地に住んでいるんですよ、涼しいところだそうです。この時期はちょっぴりうらやましいですね、多分家にはエアコンなんぞという洒落たモノはないと思います。
その彼は、実はホタル博士という別名があるのですよ。 小学校の時、4年生から6年生まで毎年ずっと、ホタルを育てて(幼虫からずっと)、観察して1冊のノートにまとめて、研究発表で県内有数の賞をもらったそうです、冊子を見せてもらったのですが、そりゃ、とても小学生とは思えない、すばらしい観察日記でしたわ。 ホンと、大人でも書けないですよ。人間はいろんな才能を持った人がいっぱいいるんですね、あらためて感心いたしました。
それで、彼にホタル情報を聞いたところ、彼の家の近くでは、ゲンジホタルはそろそろシーズンが終わりに近くなって、これからは平家ホタルのシーズンなのだそうです。
平家ホタルは、田んぼの上を飛ぶそうです、これもまた美しいそうですよ(*^_^*)  一度、平家ホタルの乱舞も見に行ってみたいです。 どんちんの家からはちょっと遠いからなあ・・・・ 
さ、今日も終わったぞ!明日もまた暑い一日なのでしょうか? あすは放課後、どんちんの職場の歓送迎会があります、この時期暑いですから、食中毒に気をつけないとねえ・・・・ 誰とは言えないけど、某しもちゃんは先週の歓迎会でどうも、なんとなく食中毒になったようです ^^;
あすの、会場はその同じ場所です  ぐは 生もの食べないようにします。

2007年6月26日(火)
不快指数 

蒸し暑い一日でした。気温は32度近くまで上がったし、湿度もかなり高かったと思います。不快指数は高かったでしょうね。
外に出てみると、ムッとする感じでしたね (-_-;)  あせが、じわーっと出てきました。
こんな日は、団扇を片手に甚兵衛さんを着て、縁側で夕涼みなんてなかなか洒落ていますよね。
夜になったら、これまた涼しくなってしまいまして、肌寒く感じてしまいます。 お風呂から上がったら、さすがに暑いですが、扇風機の風で十分快適です。

犬はちゃんと自分で涼しい場所を見つけますよ、夏は掘りコタツのやぐらを取り外してあるので、コタツの中がひんやりして気持ちいいのか、ずーっとその場所に陣取っています。 おまけに、自分のお気に入りのクッションとか持ち込んで、すっかり自分のお城のようにしていますわ (^-^)
たぶん、お昼間一人でいるときは、勝手口の通風口の前とか、お風呂場の脱衣場の風の通るところでねころがっているのでしょうね、冬はコタツのなかで丸くなっているのにね・・・・(^_^)v

さあて、今日も一日が終わりました、ビールでも飲もうかな? お風呂上がりのビールはいいよねえ、ちょっぴりビールでも飲んできます 今夜も手抜き日記でした (*^_^*)
なんて、下へ行って、ビールを飲もうと思いましたが、急遽気が変わって、いいちこのお湯割りにしました。 やっぱり老人には焼酎のお湯割りが一番です (^_^)v
やっぱり、一杯飲むと元気が出ますわ!! あすもがんばっちゃいます、どんちんのエネルギーは焼酎、そして、燃費効率は抜群ですよ なんたって、20%の焼酎100ml飲めば、明日も一日がんばれるエネルギーが補給できちゃえますからね  うふふ

2007年6月25日(月)
降りそうで・・・

なんとか一日降らなかったですね。 空を眺めるたび、いつ降り出すのかなあ、って思いました。
午後から一瞬ですが青空が見えてきましたね、厚い雲の間から、そっと顔を出す青空をみると、すごく幸せな気分になりますよね。 まるで、地獄で仏様の顔を拝んだような・・・うふ (^-^)
なぁ〜んてネ、まるで、地獄に行ったことがあるようなこと書いてしまいました。 うん、真っ青な空ってのは、当たり前のような感じですが、ちらっと見える青空って大切にしたいですよね。

ふっと、そんなこと思ってしまいました。
人生って、順風満帆な時って、一面青空の下って感じですよね、いつまでもそんな時は続かないよね、 梅雨時のようなジメジメしたときだってあるよね。 そんなときに、ほんのわずかの青空が見えるのがいいよね。 (深い意味はない)
つまりね、そんな時こそ青空に感謝ができるんですよね。
どんちん、お仕事も忙しかったですよ、 いろいろあるわけよ ^^;  お勤めの世界はたいへんだよ(^_^)v
さあ、もうひとがんばり。 
ちょっと疲れました (*^_^*)

2007年6月24日(日)
雨ふり

一日中雨でした。 雨の音がシトシトと聞こえてきました。 梅雨だなあって感じるような一日でしたね・・・
どんちんは、一日まったりとした時を楽しむことができました、家の中にいると気温は23度くらいで、外では16度くらいでした。 寒かったので毛布を体に巻いてテレビを見ていましたよ。
それでも寒かったので、チーズを抱っこしてアンカかわりにしていました。 この時期は役に立ちますわ (*^_^*)

時折雨足が強くなったりして、雨の音が激しく聞こえてくると、外を眺めてみたり、梅雨の季節を楽しむことができますよね。
夕方、家族みんなで(息子たちが帰ってきているので)外へ食事に行った帰り、道路でカエルたちがピョンピョン跳ねていました。車に轢かれなければいいですね。
そういえば、息子たちは昨日上松にいっていたんですが、田んぼを見たら、オタマジャクシがウジョウジョいたそうですよ。そして、大分カエルになりかけていたそうです。 また、それを狙っているヘビもたくさん見たそうですよ。
息子はどういうわけかヘビはへいっちゃらで捕まえるのですよ(昔からです) そんなわけで、今回も田んぼでたくさんのヘビを捕まえたりして遊んだそうですわ・・・・(^_^;)
ちなみに、どんちんは ヘビはあんまり・・・・(-_-;) ですわ
まあ、この時期の梅雨は農作物の育つのに大切な雨ですからね。 雨の音を楽しむくらいの余裕をもちましょう、 こんな日は昔流行したカスケーズの「悲しき雨音」なんて曲が似合ういちにちですよね(*^_^*)

2007年6月23日(土)
いいこと・・・(*^_^*)

けさ、車で駅へ行ったのですよ。 家に戻ろうとUターンしたら 女子高生が携帯もって、こっちを向いて、バスロータリーの縁石に座っていたんですよ。
大股開きで、スカートの中丸見え・・・・(^_^)v  びっくりしたというか、なんか、もうかっちゃった気分でした。朝からええことがありました (^_^)v
   うふふ、水色のパンツだったぞ〜
しかし、こんなことで喜ぶなんて、まったく、どんちんもおやじの世界に到達というか、おやじにドップリという感じだよね。
そういえば、どんちんが若かった頃、かれこれ30年以上前の話ですが、その当時はミニスカートが全盛の時代でありまして、よくパンチラを楽しんだモノですわ  ぶは
「あそこの階段の下で立っているとよく見える」とか、いろんな情報網がありました。
今でもあると思いますが、名古屋栄の某ビルの階段の下はよくお世話になったそうです・・・ (あくまでも、聞いた話ですよ) (^^;)
学校が休校になったりすると、真っ先にとんでいったこともありました。(爆)
昔はヒマだったんですねえ、今だったら 犯罪モノですかねえ!!
あさから、ええものを目にいたしました (^_^)/
まあ、そんな昔のことを思い出しました。  そのあとはこれといってふつうの一日でした (~o~)

2007年6月22日(金)
一週間のおわりだよ

今日も雨でしたね、 金曜日・・・・やっと一週間がおわって、ホットできました (^^)
今週も長い一週間でしたわ、明日は休みでうれしいです
今夜も放課後会議がありまして、おでかけしてきました。 高速を利用したのですが、 出かけるときは雨がパラパラって感じで、間欠ワイパーぐらいの雨でした、途中トンネルを抜けたら突然バケツをひっくり返したようなすごい雨に見舞われました。 びっくりしましたね。
それまでは130kぐらいで走っていたのですが、やっぱり雨の高速はちょっとビビリますね、すこしスピードを落とした運転をしました (^^;)
高速を下りたら小降りになりました、目的地には予定時間ピッタリに到着できましたよ。
会議はねえ・・・・・ いろいろ議題がありまして、みっちり2時間半かかってしまいました。年間計画やら、いろいろたいへんです (-_-;)
おまけに、どんちん今年度は大きなお仕事のトップをまかされてしまいました、どんちんにできるかな?なんて心配しましたけれど、やるしかないですし、やらなければならないですわ、考えただけでも 憂鬱です

会議の方は、そんなところでした。
まいどのことながら、今夜も家にたどりついたら、10時過ぎでした。 お風呂に入って、ホッと一息したら、時計は日付変更線をまわりました。  
しかし、明日は土曜日でお休みというだけで、疲れが吹っ飛んでしまいますから不思議だよね (^_^)v
一週間のおわりに感謝しながら、焼酎をちょっとだけ これがまた美味しいのですわ (^O^)  だいぶ前に買ってきた、下町のナポレオン(いいちこ20度)やっと、なくなりました、もしかしたら1ヶ月ぐらい前に買ったのかな? いつ買ったか覚えがありません。
それにしても、どんちんの晩酌というか、お酒飲みは、コストパフォーマンスがいいですね。
みんなに「晩酌どのくらいのむ」って聞くと。 すごい人は 3日で1.8リットル  これは特別だと思いますが。
1週間で1本とか。 毎晩ビール2本とか・・・・
もし、統計とったとしても、標準偏差にばらつきがありすぎて、意味のないデータしか得られませんですね。

調査するなら
1.美味しいから量を決めて飲む・・・ふつうの晩酌
2.酔うのが楽しいから、ある程度たくさん飲む・・・宴会向き
3.意識がなくなるまで飲む・・・・ふつうの酔っぱらいオヤジ
4.飲み過ぎて、気がつくと知らないうちに寝てしまって、朝になっている・・・・さみしいオヤジ
5.なんとなく、他にやることないからダラダラ飲んでいる(特に酔うわけでもない)・・・依存症タイプ
6.飲まないと不安になる・・・・依存症プラスアル中
7.気がつくと飲んでいる・・・・完璧なアル中

なんて、いろんなパターンがありますね  観察してみると案外楽しいかも(*^_^*)

2007年6月21日(木)
暑いですわぁ (^_^)v

毛虫

今日も一日暑かったですよね。 職場の寒暖計は32度を示しました。 うん、暖かくって気持ちよかったよ うふふ (^_-)
暑いのって、いいですよね。 だって、寒いと体が縮こまっちゃって動けなくなっちゃいますからね、  つまり、どんちんは変温動物みたいなモンですよね。
お昼にちょっとサボって、中庭にでたら、毛虫さんがお散歩してござった・・・・・  この、クソ暑いのにハデな模様の毛皮のコートを着込んでいましたよ、みるからに暑そうでした。 
木の上ではモズ?なんだか大きな鳥がギャーギャー鳴いていました、きっと毛虫を食べようとねらっていたのでしょうね、でも、どんちんがいたので、毛虫を捕ることができなくって、怒って鳴いていたのでしょうね。毛虫さんは無事にどこかへ逃げていきましたよ。
お仕事の方は、ばりばりにがんばりました。 朝一番に見学者があったので、午前中は対応に忙しかったです。(適当に息抜きはしましたけれどもね) 午後からは、机に向かって、苦手な事務仕事をやりましたよ。 そして、夕方は会議です、ちょっと延長戦になりました。
そして、会議が終わったら、残務のお仕事はほうっておいて、美濃加茂までおでかけして、研究会に行きました。 しかし、どんちん、よくがんばりますよね・・・自分でも少しだけ感心いたします うふふ
家に帰ってきたら10時でした。 それからお風呂に入って、ちょっとお腹がすいたような気がしたので、冷蔵庫をあさって、刺身を見つけました (^-^) 当然、ちょっとだけ焼酎をお湯割りにして飲みました。ほんわり暖かくなって気持ちいいですよ。
それでも、ちゃんと、家に帰ってからもお仕事しましたわ。 本業の方のホームページ更新依頼があったので、アップロードしました  どんちん、えらいねえ

明日も会議がありますが、またまた美濃加茂までお出かけしますよ。 まいにち同じところへお出かけなんです・・・
きっと、美濃加茂にいい女でもいるのではないでしょうか? なぁ〜んて疑われてしまいそうです !(^^)!
うらやましい?  そんなんだったら、もっと元気に、毎日でも出かけますわ  きゃは
あすは、常務理事会といって、来週理事会が開催されるので、それに併せて、いろいろな問題について話し合って、おおよその方向性を決めるために話しあうのですよ。 いってみれば、理事会の素案作りなんです  こんなお仕事もやらなくちゃいけないのよねえ。
そんなわけで、きょうも無事というか、なんとなく終わりました。 あとは寝るだけ。 時間は12時ですが、昨日ほど疲れてはいません。さあ、明日もがんばるぞ〜 あさってはお休みです

2007年6月20日(水)
今夜も遅くなってしまった

ここのところ疲れがたまっています・・・^^;
今夜も、晩ご飯をたべおわったら、起きていられませんでした ぶふ 上のまぶたと下のまぶたが仲良しになってしまい、横になったらバタンキューって眠ってしまいました。
とても営業できない状態ですわ  うふ
目が覚めても、ボヤーンとして、お風呂はいったら、やっとすっきりいたしました。 今夜も野球は勝ったようですが、 結果しか知りませんでした  いい試合だったみたいだけど・・・残念!!
しかし、この時間になって頭が冴えてくるとはねえ  こういうのを昔から夜鷹って言うんだよね (*^_^*)
こんな時間から営業再開ですよ まったく昼夜逆転してしまいましたわ
ほんとに、体を休めなくちゃいけないかも。
今日も会議があったし、明日も会議じゃあ 放課後は美濃加茂までお出かけして、2地区合同の研究会があります、またまた帰りは遅くなりそうですよ (^-^)
  でも、がんばらなくっちゃね。

さあ、きょうも終わりました。 明日もがんばるじょ〜(^_^)v

2007年6月19日(火)
またまた晴れてしまいました (^_^)v

きょうもいいお天気でしたねえ、予想に反して雨は降りませんでした。 それでも気温は高かったです、 お昼には30度になっていましたよね。
どんちんは、暑さに強いから暑いとは感じませんでしたが、お友達の、しもちゃんはおでこと鼻の頭に汗かいて「あつい〜」とわめいていました (笑) 湿度は高かったですよね、それでも、すこし風もあったしお日様が照っていたからお洗濯はバッチシ乾きましたよね (^-^)
さてさて、お仕事は 適当に忙しかったですわ、なんやら書類つくりやら、雑用らや、そんなお仕事で一日がおわりました。 夕方は定例の通称サミットとよばれている会議がありました。 これといって目新しいことはなかったわ。
そんな感じでお仕事がおわりました。 放課後はちょっと美濃加茂までお出かけして、義父のお見舞い&ご機嫌伺いに行ってきました。このまえ土曜日にいったとき「のどが渇く、サイダーのような炭酸が飲みたい」って言っていました。 そのときは水分制限が厳しかったので、買って飲ませてあげることができませんでした。
今日は、いく途中スーパーによって、何でもいいから、炭酸飲料らしきモノを買おうと思って、何種類も買いました、ラムネから、サイダーから、ファンタから・・・ いろいろ買いましたわ。
ちょっと遅くなってしまいましたけど、病院にたどり着いて、「じいちゃん、どれが飲みたい?」って聞いたら うれしそうな顔で、ふつうのサイダーがほしいって言ったので、飲ませてあげました。 すごく美味しそうに飲みましたわ (^_^)v
見ているだけで、すごくうれしかったです  持っていってよかったですぅ
枕元にはお見舞いに行った人が連絡用にと、ノートが置いてあるので、いっぱい落書きもしてきました。 くだらないことを書いてきたよ。
帰り際に「はやくおうちに帰ってビール飲もうね」って言ったら「うん」って ほほえみました。 早くよくなるといいですね。

お風呂から出たら、もう11時半過ぎました、そろそろ寝なくちゃ。 ドラゴンズ今夜は1対0朝倉先発 岩瀬が締めて完封リレーで勝ったようですね  こちらもうれしいですね (*^_^*)
明日も夕方会議があります、まいにちいそがしいぞ〜  あすもがんばりましょう(^^)/

2007年6月18日(月)
雨のち、雨が止みました (^-^)

朝は雨降りではじまりました。 きょうは燃えるゴミの日です、昨日切った木の枝とか、草むしりしした草とかを出さなければなりませんでした。
あさのお仕事は、ゴミ出しからはじまりました。 傘をさして、両手にゴミを持って、3回もゴミ出しに行きました、朝から疲れてしまいましたわ  ぶ
お仕事に行ったら、またまた、ぎょーさんお仕事が残っていて、めいっぱい働きました、しかし、大変でしたわ  ふ〜
しかし、そんなパワーも午前中で抜けてしまい、午後からはてきめんにパワーダウン、 年寄りにはフルパワーでのお仕事はきついですわ うふふ

それでも、なんとか定時まではしっかりとおつとめして参りました。 最後は老人パワーで気力のみって感じでした。(まあ、たいしてお仕事したわけじゃないけどね)
帰る頃には、空は雨がやんでいました。 空は明るくなって肌寒いくらいでした、 お仕事おあわったぞ〜って感じで帰ろうとしましたが、ふと、傘を忘れてはいけないと思って、しっかり傘をもって帰ってきましたよ。 こんな日ってよく傘を置き忘れてしまうのですよね・・ 今まで、何回忘れたことか・・・ 前科??犯ですわ
家に帰ってからは、寒かったので、今夜も熱燗でしたわ、この時期って、不思議と熱燗がいいですよね(年中熱燗が好きだけど・・)
肌寒い夜には、やっぱり熱燗をキューッと一杯ですよね (*^_^*)
さあ、週の初め、月曜日の一日が終わりました、 こうやって一日ずつ終わって、土曜日を迎え、ゆっくり休むと再び月曜日がやってくるのですね、 繰り返し、1ヶ月が過ぎ、1年の月日が過ぎていくのです。
老人老いやすく、まいにちの晩酌だけが楽しみとなる、かわいそうな一生を終えるべく、人生の終わりにちかづいていく姿・・・全く、今のおいらの姿そのものです。
そのかわり、「これからの若者よ日本の未来を背負ってたっていくんだよ・・・・」なぁ〜んてえらそうなことこいてしまった、たかが、そこいらのクソじじいの老人が・・・(^_^)v
今夜は寒い、こんな日はホタルも出なかったでしょうね。

2007年6月17日(日)
お休みも終わりです

昨日に続き、今日も気持ちいいお天気でした、昨日よりは涼しくって、過ごしやすかったですね。
こんなときしかできないと思って、家の片つけ仕事をやりました。
午後からは、庭木の枝払いと、庭の草むしりなんぞやりました。 おわってみたら、けっこうな量のゴミがたまりました。 切った枝木はひもで結んで、明日ゴミに出します。 むしった草は市の指定ゴミ袋に詰めました、明日燃えるゴミとして出すのですよ・・・昔は各家庭で乾燥させて、庭で燃やしていたのにね、 各家庭に小さな焼却炉があったよね。
最近はダイオキシンがどうの、煙がどうのといわれて、すっかりたき火が毛嫌いされてしまう世の中になってしまいました。
外でお仕事したら、少し日焼けしました、そして、手足は虫に喰われて、所々赤い発疹ができています。
たまには外でお仕事やるのもいいですね。普段家の中でのお仕事だから、お日様と仲良くできないし、梅雨の季節ですからね。
そういえば、昨夜遅くですが、お勝手口にムカデが出没しました、 ああいう虫は大の苦手なんでっすわ 見つけたとたん、どうしようと、無意識に走り回って、落ち着いてから、思い切って足(スリッパ履いて)で踏んづけて、少し動かなくさせておいて、熱いお湯をもってきて、かけてやりました。  へへ、それでイチコロですわ  それにしても、苦手なんですよ (-_-;)
だれでも、弱点はあるわねぇ 大体、蒸し暑い夜は出没する可能性が高いですからね。 今夜あたり、庭の草をむしったから気をつけなくちゃ、 でも、それほど蒸し暑くないから大丈夫かな?
さあ。そろそろお風呂に入っておねんねの時間です、来週もいろいろと忙しい一週間になりそうです。

2007年6月16日(土)
暑い!!

すごいハデなカラーの長靴です
実は子供用ですよ

さすがに、夏を感じる暑い一日でしたね (^_^)
きのうは、放課後岐阜までお出かけいたしまして、帰ってきたら10時過ぎでしたわ。 とてもPCを開ける気力もなかったです、 お風呂はいって、ばたんきゅう〜でした、 そして、今朝はゆっくりめに起きました。 ひさしぶりに、ゆっくりおそくまでお布団のなかにいました。
朝起きたら、空は、雲一つない、いいお天気でした (^_^)v
こんな日は、お出かけして、美味しいウナギでも食べようかな (*^_^*) なんて、思っちゃいました。
お出かけする前に、まず、一仕事とおもって、天井裏に入ったのが大きな間違いでした(以前仕掛けておいたねずみ取りの様子を見に入った)
そしたら、なんだか臭い・・・・ 懐中電灯で照らしたら、なんと20cm以上もあろうかという大きなネズミがかかって、もはやミイラ状になっていました。 それからが大変、 ゴミ袋をもってきて、始末して、 まわりに敷いてあった、グラスウールの断熱材を取り除いて、大掃除が始まりました。
あっちこっちにネズミの糞やら、オシッコの跡があって、汚れている断熱材は、ゴミ袋に入れて処分です。フンは天井裏に掃除機を持ち込んで掃除しました。 きれいになりましたよ (^^)  天井裏は暑いし、足場が悪いので、足もピクピクに疲れてしまいました。
それから、シャワーを浴びたら いっぺんに疲れが出て、出かける元気がなくなってしまいました。
結局お昼ご飯は、ウナギが280円のうどんにばけてしまいました・・・・^^;

お昼を食べてから、元気が出たので、美濃加茂まで義父のお見舞いに行ってきました。 今日は入院してから初めて、目を開いて、お話しすることができました。 目を開けて、おいらを認識したら、すごくうれしそうにニコッとほほえんでくれました。
しばらくお話ししてきました。「のどが渇く、サイダーのような炭酸が飲みたい」って言っていました。 水分制限されているので、少しだけのお水で我慢してもらいました。 早く元気になってほしいです。
そのあとは、ついでにお買い物に行ってきましたよ。 チーズ君のモノとか、ホームセンターにも寄ってお買い物しました。
そしたら、うちの奥さんが派手な色の可愛い長靴を見て、いきなり「この長靴ほしい」って言いまして、よく見たら子供用なんです。以前に、ここのお店に来たとき、よほど買おうかなって思ったけど、ちょっと恥ずかしくって、試着(履いてみる)勇気が出なかったとのこと・・・^^;
履いてみたら、サイズがピッタリ すごくうれしそうでした (*^_^*)  お値段は780円
さっそく、買い物かごに入れて、買ってきました。  昔は、雨の日になると、古くさい長靴をはいて学校に行ったりして、おしゃれもできなかった時代だったそうで、大人になってからは雨の日ぐらい、思いっきりハデハデな色を身につけて、雨の日を楽しみたいそうなんですって。(~o~)
だから、よけいに、こんないいお天気にお気に入りの長靴を買って、雨が降るのを楽しみに待つのだそうです。  それも、梅雨の楽しみ方かな (^_^)v
なんか、みょうに納得しました。

2007年6月14日(木)
梅雨だよ (*^_^*)

いよいよ梅雨入りですね、やっと・・・・
今日お誕生日の人は幸せですよね、だって「はっぴバスーデー  つーゆー」 なぁ〜んちゃってサ  しょうもない
梅雨入りはジメジメしてお洗濯も乾かないし、いろんなところにカビも出ますからね、 どんちんの頭の中にはカビが生えているかなあ? それとも、すっかり乾燥しきって、カビは生えないかもしれない、もしかしたらヒカヒカのミイラ状態の脳みそだったりして  うふふ
でも、この時期に雨が降らないと、農家のみなさんは困ってしまいますからね、農作物の成長には雨が必要ですからね (^_^)v

雨は傘さして、歌でも歌って楽しくすごさなくっちゃ、カエルさんも、そとの世界を楽しんでいるでしょうなあ。
♪♪アメアメふれふれ母さんが、じゃのめで、お迎えうれしいな、ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン♪♪
お母さんと、いっしょの相合傘でくっついて歩いたら、楽しい世界が広がるでしょうね (^-^)

今日も一日が終わりました、夕方は職場の会議がありました。しもちゃんと二人で、いろいろ言いたいこと、意見を言いました(心に思っている半分くらいね)  うふふ。そして、放課後は、今度の研究発表のリハーサルがありました。さごちんとtanka君です、みんな、なかなか一生懸命やっていますわ、おいらの出る幕ないぞ (^-^)
そのあと、ちょっと美濃加茂までおでかけしてきました。 お見舞いというか、様子を見に行ってきました、 ずっと、寝たままでした。降圧剤を点滴して眠っていました。 顔色とかはよかったので、ちょっぴり安心しました。そのうちにきっと、少しは話ができるようになると思います。 昔は元気だった人でも、年には勝てないからねえ・・・・(-_-;)
たまには、ゆっくり休んでもらいたいです。
さて、明日は放課後岐阜までお出かけしてきます、ちょっと会議ですわ〜 どんちんも、いろんな用事があります。 くたばらないように気をつけなくっちゃね。 昔から”憎まれっ子、世にはばかる”って言われていますから、たぶんだいじょうぶでしょね (^_^)v
ドラゴンズは、11回雨でコールド、引き分け  結果的に良かったのか?良くなかったのか・・・・・ 何せ、楽天が相手だからね(^_^;)

2007年6月13日(水)
みずすまし

ふっと、思い出しました ミズスマシ・・・・・
昔、どんちんの子供が小さい頃に歌ってやった歌の歌詞です
♪♪水曜日、およいでる、スイスイスイスイ泳いでる、ミズスマシは水のうえ、ミズスマシは水の上♪♪
月曜日から一週間、そうやって歌ううたの歌詞なんです。 今日は水曜日です。  一週間の真ん中ですね (^-^) 案外、夜の街では(スナック・バー)なんかは、お休みのお店が多いですよね。 昔から水曜日は、お水の日といって、水商売はお休みにすることがおおいそうなんだそうですってよ・・ほんとかな?

最近はミズスマシって見ないですよね、 しばらく見ていないですわ。 だいたいミズスマシがいるような池を見なくなりましたからね、柵がないと危険だとか、危ないとか・・・・・ 池も埋め立てられてしまったのでしょうね
池が自然なのかどうかはわかりませんが、ため池って、子供たちの遊び場としては必要ですよね (^^)
危ないところに近づくな! と書いてあっても、子供たちはそういった場所で遊びたいですよね、 大きい子(高学年)たちがチビたちをつれて遊びに行って、危険なところでは、監視をして面倒をみるという行動も大事なことですね、 最近は、そういったことは関係なしに、あたまっから「危険な所では、遊んではいけない、近づいてはいけない」   なにが危険なのか、危険なとこってどんなところかな?行ってみたい、見てみたい  って思うのは、子供だったら当然興味のあることですね。
身をもって、危ない所ってどんなところなのか、知っておかせる必要があるよね。   そうすれば、たとえ、立て札がたっていなくっても、「ここは、危険なのだ」ってわかるのにね。
大人だって、おんなじだよ (^-^)
夜の街に出て、 危険なところと、そうでない安全なところと、区別する能力がないと、へんなボッタクリバーにつかまったりするんだよね ^^;  危険なところも、知っておかなくっちゃ・・・・ ぶは  関係ないか (^^;)  ポリポリ
話がヘンな方に飛んでいってしまいましたが、 ミズスマシのいるような池で魚を釣ったり、ザリガニ取りをしたり、そんな遊びをしている子供たちの集団も目にすることがなくなりました。
春の小川で、元気よく遊ばなくっちゃ、 子供もおとなも、みんな外で元気よく遊びましょう (^_^)v

2007年6月12日(火)
病気・・・反省(-_-;)

きょうも、いつもと同じようにお仕事をしました。 特にかわったことのない平凡な一日でした
いつものように、午後から少しダラケてきて、中庭にサボってタバコを吸いにいきました。 よくある行動です・・・
タバコを吸っていたら、患者さんらしき人も、タバコを吸いにきました。 目が合ってしまい、気まずかったんですよ。
思わず出た言葉が「病気なんですわ、仕事したくない病が発病です・・・」と、言ってしまいました(しまったと思いました)
そしたら、「そんなのは、病気じゃないわ、わしらぁ、病気で仕事したくても、できんわ」  いやあ、まずいこと言ってしまいました。
ほんとにそうだよね、 入院している人たちって、いっぱいお仕事したくても、できないんですからね (-_-;)
  自分でも、めっちゃんこまずかったなあって思いました。 反省
いろいろ考えてみたのですが、やっぱり言葉というのは、一度口から出ると取り消しができませんからね、 書いたモノならば消しゴムで消して書き直すことできるけどね。 その、ふと出た言葉 気をつけなくっちゃ
幸いにも、その患者さんは、「そりゃ、だれでも仕事ばっかりやっていると、サボりたくなるときもあるわ。 たまには息抜きしないとやってられないからね」と、言ってくれました。  ちょっぴり胸をなで下ろしましたわ ^^;
みんなも気をつけようね (^_^;)

夕方、晩ご飯を食べていたら、電話があって、 「義父が意識ない・・・ いま、救急車をたのんで病院に向かいます・・」・
これまたビックリしました。
しかし、こんなときは、どういうわけか冷静になってしまうどんちんです。 しっかりご飯を食べました  むひひ
瞬間的に、救急車を呼んで、到着、搬送、 病院に到着する時間を計算してしまいましたわ
ゆっくり、ご飯を食べて、隣町にむかいました 
病院に到着したら、救急外来で診察中でした 受付で、家族のモノですがと言ったら、そこの前まで案内してくれまして、中から看護師さんが出てきて「いま、先生が、ご家族の方とお話しされていますので、しばらくそこのイスに座ってお待ちください」と、言いましたよ。
ふう〜ん、 そうか、あとから到着すると家族扱いしてもらえないんですねぇ はじめて知りました  まあ、そんなことはいいです
まあ、じいさまもお年だから、心配でしたが、なんとなく回復してきた様子だったので、とりあえず今夜は帰ってきました。
老人は、いろいろ弱いところがあるから心配です、 いまの所は大丈夫みたいで安心しました。
そんな一日でした。
さあ、ねるべ   今夜は野球がなかったから残念!! 先週は、野球があると負けやしないかと心配だったのにね (^-^)

2007年6月11日(月)
ある出来事 禁句・・・爆笑

お仕事で、ある事件がありました
お昼少し前に、事務さんがコピーをしていたときのことでした。うちの部にあるコピー機は、手動で紙をセットして、1枚ずつコピーをする安物というか、家庭用のコピー機なんです どういうわけか、そのときコピー機のまわりにはみんなが集まっていたんですよ。
そして、突然コピー機が止まってしまいました、紙つまりでした・・・・ 古い機械なので、時々そういった故障は発生しますわ
そのとき、誰とはいいませんが、それをみて、突然「カミがうすいでいかんわぁ〜」と叫びました。
ふつうだったら、何ともないことなんでしょうが・・・・ その場には、カミが薄くなって気にしている人がいたんですわ (^^;)
さすがに、その一言で、ほかの連中は一瞬フリーズしてしまいましたよ!!   そのあと、大爆笑になってしまいました(^-^)

でも、やっぱりねえ  そういう言い方はもう少しデリカシーをもって言わないといけないよね。 なんて、考えすぎですね。
しかし、みんなが一瞬固まってしまったということは、やっぱり、みんな同じことを考えてしまったんだよね  へへっへ
というわけで、↑のお話はすべてフィクションです・・・と、日記に書いておこう ^^;

まあ、そんな笑うに笑えない出来事がありました うふふ  大爆でしたけれどもね、今日は月曜日でしたが、肝心のお仕事のほうは比較的落ち着いていて、無事に終わることができました。 ほぼ、定時に帰ってくることができました。
今夜は月曜日ですが、野球のナイトゲームがありました、浅尾投手先発で、対ロッテ戦です 初回いきなり2点取られたときはどうなることかと思ってしまいましたが、2回の裏で5点返して、コツコツと地道に試合をすすめていきましたね。 福留選手の大きなホームランも見ることができたし、森野のセカンドライナージャンピングキャッチも光ったよね (^-^) よかったですぅ
さすが、ドラゴンズ4連勝だぞ!    一つ残念なのは、ちょじん軍も勝ったんだよね〜 なかなか差が1.5のまま縮まらないです(-_-;)
それと、荒木早くもどってきてくれ〜 華麗なる二遊間の連係プレーがみえんぞー 森野セカンドじゃちょっとなあ・・・・
たのしい一日がおわりました、あすもがんばろかな (^_^)v

2007年6月10日(日)
ただいまぁ〜

きのうは朝早く家を出て金沢に行って、夜は富山まで遠征してきました。 道路は順調で、予定の時間には到着することができました。
金沢に着いてから、しばらくしたら、雷を伴って、バケツをひっくり返したような雨が降ってすごかったんですよ。
用務の方もまあまあでして、どんちんは10分遅れではじまりまして、予定の1時間ぴったりで終わることができました、さすがです(^_^)v
お仕事が終わってからは、高速を走って富山まで行き、富山で泊まってきました (^_^)v
どうしても、富山でいきたいお店があったんですよ うふ  去年行ったときには、その店は休日でしたんで・・・・(-_-;)
今回は、金曜日に予約の電話を入れておきました(こういうことにはマメじゃあ) 
んで、どんなお店かって?  それはね、富山の駅前にあるお魚料理のお店なんですよ、もうかれこれ20年以上前からやっているお店で、お店の玄関には生け簀が作ってあって、そこから気に入ったお魚を網ですくって料理してもらえるんですよ キャア!
今回は、4年ぶりに行きました、そしたら そこのおばさんが予約時間を間違えていて、一般の大広間に通されてしまいました、他のお客さんと同じ場所で、やかましい部屋でした。それでも、お座敷が空いたらすぐに引っ越しいたしました。  しかし、お座敷ねえ・・
そこは、お座敷のことを”水槽”っていうんですよ  おもしろいでしょう、 お座敷とは名ばかりで、玄関入った生け簀(昔は大きな生け簀だった)そこの上に一部屋つくって、一応お座敷みたいに作ってあるんですよ、 おもしろい作りになっているんです(笑)
わいわいやりながら、いっぱいお魚を食べてきました。 刺身のお造り、鯛の煮付け、太刀魚の焼いたの、大きな巻き貝(バイ貝) 大きなカニ一杯(焼きカニ) etc お腹ポンポコリンになってしまって、一緒に
行った人は、歩いて帰る途中で「食べ過ぎ!気持ち悪い、吐きそう・・・」ずっと、わめいていました、 そんなに食べなきゃよいのにねえ (^_^;)  みんな、ほとんどお酒は飲まなかったよ、食べるのに必死でしたからね。
なんだかんだいいながらも、ホテルまでわいわい楽しく帰ってきました、しかしそのあとが・・・
ホテルに戻って部屋に入ったら、 うるさいんですわ(どんちんたちはツインのお部屋だった) 「上向くと気持ち悪い、下向くと胃を圧迫して吐きそう・・・」 しばらくして静かになったと思ったら、こんどはいびきじゃわ (-_-;)
和室を予約しておけばよかったですわ、 ベッドだと動かすことができないからね、和室のお布団だったら、隅っこに追いやることもできるし、いざとなれば、押し入れに避難という手段もありますからね。  選択ミスでした
おかげさまで、寝れなかったです、 一日中寝不足で頭が痛かったです。
朝はなんとかご飯を食べて、おみやげ買って、帰りは41号を帰ってきました。  まあ、そんなふうでしがなんとか無事に家まで帰ってくることができました。
しかし、 つらかったですよ   もう二度と今回のメンバーでは行かないと心に決めました(ナイショだけどね) 今度行くときは、違ったメンバーで行きたいですわ (*^_^*)
家に帰ってきてから、ゴロンと横になったら爆睡しました、よほど疲れていたのでしょうね・・・
晩ご飯は、おみやげに買ってきた、ぶり寿司と鱒の寿司を食べたよ、 美味しかったです。 やっぱり富山はいいね (^-^)
さあ、明日からまたお仕事です、新しい一週間がはじまります。 すこしだけがんばろう!

2007年6月8日(金)

すごい雷雨でした。
道路は冠水状態、ワイパーは高速でも前がみえない・・・  道路の脇がどこにあるのかわからないくらいの土砂降りでした。
やっと、雨がやみました、 なんとなく落ち着いた天気になっています。  あすは、ちょっとお出かけしますので心配でした、さっきの雨で道路大丈夫かな?途中で崖崩れなかったか心配です。


しかし、今夜のドラゴンズ  あきらめた試合が復活して、勝利でしたね (*^_^*)  9回裏 2アウトから、蔵本の長打でサヨナラ勝ち!!    いやあ、あの9回の中島の2ラン打たれたときは、岩瀬ももはやこれまでか・・・・(-_-;)  なんて思ってしまいましたよね。
終わってみれば、ちゃっかり勝利投手になってしまいました。
野球は、終わってみなければわからないということですね。  2アウトでもあきらめちゃいけないよ。  人生も然り・・・(*^_^*)
というわけで、あすは北陸に行ってきます  仕事ですよ (^_^)v

2007年6月7日(木)
ダニーボーイ

今日も放課後会議がありました、 どんちんは頭数の部類なので”蚊帳の外”気楽なモンでしたわ。 1時間あまりの会議で発言は1回のみ、わずか数秒でした (^_^)v
明るいうちに帰ってくることができました。
晩ご飯で、少し日本酒とビールをコップに半分ほど飲んだら、酔いが回ってしまいまして、横になったら そのまま少し寝てしまいました。
なんだか、横から圧迫されているような感じでふと目が覚めました、そしたらチーズがべったりとくっついて寝ていました。 それはよいのですが、 なんか痒くなってきまして・・・・
もしかしたら、チーズのダニが移ったか?? (-_-;) おしりのあたりが赤く発疹ができたみたいで痒いですよ。
チーズは毎日お風呂に入れて足とお尻、おちんちん、口のまわりは洗ってやっているのですが、 どこかにダニが隠れていたかも (^^;)
今夜は全身シャンプーしてやらなくっちゃ。  ダニ退治だぞ〜
今も、ゴロンと横になっているけどねえ たぶん蚤ではないと思いますが、 ダニーボーイだわ(*^_^*)


さあて、今週もあと一日です。 あさっては金沢まで出張ですよ、準備の方は(お仕事の)完了しています。 そのほか着ていく服とかは考えていません、明日の夜準備します。 
明日は、たつごろう君がお休みなんですよ、忙しい一日になりそうです。あと一日がんばりましょ〜 (^-^)

2007年6月6日(水)
ライブ

・・・といっても、音楽とかそんなかっこいいモノではありませんよ。
今日は、放課後職場でライブの講演会が開催されました。 どこかで開催されている講演会をインターネットで配信して、日本全国(国外でも可)ネットでパワーポイントのスライドを映し出しながら、講演を聴くのですよ。 最近はすごいですよね ^^;
技術的には、ネットで案外回線が混んでいる時間帯なので、音質が低下したり、途中で音がとぎれたり、非常に聞きづらい講演内容でした。 夕方6時半からはじまって、8時半頃までかかりました、 そりゃあ、眠いし、お腹はすくし、声は聞き取りにくいし、 ちょっと怒り気味でしたわ (-_-;)
講演の内容は興味ある内容だったのですが、聞きたい部分になると音声が途切れてしまいました。

単純に録画でもして、後日講演を聞けばいいかなあ、なんて思ったのですが、さすがに偉い先生の講演とあって、著作権とかにひっかかって、ダメなのだそうですよ。
しかし、すごいことができるようになったのですね。
そういえば、今朝の新聞にも載っていましたが、愛知県の某センターで、心臓の手術のライブを送って、手術中に質疑応答をしていて、その患者さんは術中に大動脈瘤が乖離してしまって、亡くなったそうでしたね。 手術の実況をライブで発信するなんぞという発想はすごいですね。  まあ、うまくいけばすごいことだったのでしょうが(それでも批判はでるよね)
なんか、一種のショーですよね。 見せ物的な感覚ではないのでしょうか? 逆に指導を仰ぐためにライブを送ったのならばどうだったのでしょうかね。
いろんな見方があるとおもいます。
それにしても、最近の情報伝達技術の進歩はすごいと思います。 上手に利用しなくっちゃ (^-^)

2007年6月5日(火)
健康診断

来週、職場の健康診断があります。前回は総コレステロール値がわずか高かったのと、T-Gは上限すれすれでした、今回はどうなるでしょう?
このあいだまでは、ほとんどお酒が飲めなかったのですが、訓練のかいあって(どんな訓練じゃ)最近は、少しずつ飲めるように復活してきました (*^_^*)
やっぱり、晩酌が美味しくないとつまらないですからね。 飲めるということは体調がよいという判断です、勝手な判断ですが、いいのです。
やっぱり、毎日健康で生活していくためには、自分の体の健康管理はしっかりとやらなくっちゃね。

でも、ときどきは、チェックしなくちゃだめですよ。 気がつかないうちに隠れた病気が体を蝕んでいくかもしれませんからね、今の職場は春と秋の年に2回健康診断がおこなわれます。
健康を気にするようになったら、年とった証拠ですかね?? 若いときはそんなこと思いませんでした。
そういえば、どんちんも、最近はいろんな所にガタが来始めました、股関節が硬くなったし、肩関節も硬い感じです。物忘れがはげしい、疲れやすい、老眼は以前から、頭髪も・・・・  精力だけは !(^^)!  口先だけ (^_^;)
完全に老化現象です
老化しているということは事実で素直に受け止めなくてはいけません、しかし、防ぐことが可能な疾患は早期発見、早期治療ですね (^-^)  老化はねぇ・・・ 防げないぞ  もがき、あがいても無駄な努力じゃ
まあ、今回の健康診断でも、 「結果がどうだった、この値が高かった・・云々」 みんなでわいわいやるのが楽しみの一つです、まあ、健康診断も一つのビッグイベントと思えば楽しいものですね (^_^)

2007年6月4日(月)
夏の薫り

ふと、気がついてみたら夏なんですよね。
お昼間は28度くらいまで気温が上昇します、そして、お風呂からあがると 汗が出て暑さを感じます。  でも、どんちんは初冬用というか、秋少し寒いときに着るパジャマです・・・ 寝るとき寒いモンね (恥)
お昼間と夜とでは、かなりの気温差があります。 そんな気候が体の調子をくずします、気をつけなくっちゃね。

明日はお葬式に行きます、知り合いのお父さんが亡くなられたそうで、近くの斎場ですからお葬式の間だけ時間年休をもらっていけばよいですけれどね。 それにしても、こんな時期ってお葬式が多いですよね、急に暖かくなったり、寒くなったりするときって・・・ネ
お年寄りは、環境の変化についていけなくなりますからね (-_-;)
人間は死亡する確率は100%ですから、遅かれ早かれ、一度は死にます。 死に方にもいろいろあって、「あの人は、いい死に方をした」なんぞと、わかったようなことを言う人がどこにでもいますよね ^^;
なにが、いい死に方じゃあ・・・って思いますよ! 当の本人にしてみれば、もっと長生きしたかったかもわからないし、あるいは、その逆かもわからないしね。
死んだ人に「いい死に方だった?」って聞いても答えてくれないですよねえ、それに、死んだあとのことは誰も教えてくれないしね。
いずれにしても、人間一度は死にます。  そう、お葬式は一度だけです。
ふと、そんなことを思ってみました、 外ではもう、蝉の声が聞こえてきました。  夏の風が薫っています(^-^)

2007年6月3日(日)
不倫草・・・??

クリン草です

群生地です

きょうは美容院にいきました、 それほど多くない髪の毛ですがカットしてもらいました。
ハサミをよく見ていたら、部位によって、カットする長さが異なるんですよねぇ、 特に前髪は、まったくといっていいほど、ほとんどカットしませんでしたよ (-_-;)
そりゃそのはず、薄くなってくると、部位によって髪の毛の成長度合いが違ってくるそうです。 となると、前と頭頂はほとんど伸びていない、あとは抜けるのを待つだけか・・・むむ
いよいよ、覚悟が必要かな? そんな、心配げなどんちんを相手に、いろいろお話ししてくれますわ、時々話に夢中になってハサミを動かす手が止まってしまうのが難点ですがね(どんちんは早く終わってほしいのにネ) 作戦かもしれない、あまり早く終わりすぎると、カットする髪がなくなったから早く終わってしまった、なんてね。 それも技術かなぁ??
まあ、そんなことはどうでもいいですが、そこの美容院は60過ぎのおばちゃんが一人でやっているのですよ、娘さんがいるのですが、結婚したのかな? 美容師になったという話は聞いたのですが、よそで働いているみたいです。
「どんちんさん(おいらのこと) いま、フリン草がきれいに咲いているそうですよ、一度見に行ったら?」  ええっ”フリン草??  そんな花があったっけ!! ビックリしてしまいました
よく聞いてみたら、クリン草という山野草だそうです。 大体の場所を聞いて、行ってきましたよ。
一応前もって、どんな草花なのか調べました(ネットは便利ですよね)  そしたら
、九輪草といって、花が茎に何段にもわたってリング状に咲いているからその名が付けられたそうです、九輪というのは五重塔のてっぺんに付いている何段にもなっているリングのことだそうです  えっへん  どうじゃ、えらいでしょ ちゃんと調べましたよ 五重塔はリングが9個かどうかは知りませんが・・・
そんなわけで、山道を走って群生地に行きました。
一面にきれいに咲いていましたよ ちょっぴり感動モンでした (*^_^*)  紅。ピンク。白、黄色と、色とりどりでした。
いいお天気に、山に入って自然を楽しむのも休日ならではですよね。 さあ、休日もおわりました、明日からお仕事です、がんばらなくちゃね。

ちなみに、この花は山野草で、株を買ってきて庭に植えても育たないというか、非常に困難なのだそうですよ。決して採らないようにね (^_^)v

2007年6月2日(土)
サイクリング (^-^)

いいお天気の土曜日でした。 午後から少し曇ってきて涼しそうになってきたので、よっしゃ、久しぶりに自転車に乗ってみようと思いました。
さっそく、空気入れを出して、タイヤに空気を入れました、自転車も1年以上使っていなかったので、空気が減っていました ^^;
空気をいっぱい入れた自転車は、ポンポンはねるような感じで気持ちいいですね。 どんちんは2台自転車があります、2台ともMTBで昔買った物ですが(当時は高価でした) やっぱり、あとから買ったmiyata製の自転車の方がバランスがよくて乗りやすいです。 以前はお仕事に行くときも片道6キロほどですが自転車をこいで行ったこともありました。
きょうは、久しぶりだったので、裏山へでかけてみました、 山道は削られて、開拓され、きれいな舗装道路になっているんですよ。 ところどころ、昔に山道を通ることができますけれどもね。
新緑をながめながら、心地よい風を感じて1時間ほど走ってきました、 やっぱりチャリンコは気持ちいいですよね (^-^)
帰る頃には、おしりが痛くなってしまいました (笑)

また、こんど乗ってみたいと思います、こんどはどこに行こうかな? 隣町まで行ってみようかな、なんて思います  うふふ 大丈夫かな?  でも、たまには運動しなくっちゃね  健康っていいよね (^^)

ドラゴンズ、勝ちました (^_^)v  森野選手ホームラン打ちましたね、 途中危なかったですが、最後は4対3のままで終わってくれました、よかったね  今夜は立浪選手はちょっと元気ありませんでした。  明日はがんばってね。
楽しい、土曜日がおわりました、明日は日曜日、さあてなにをしましょうかね、いずれにしても楽しい一日を過ごしましょう (~o~)

2007年6月1日(金)
天然というか・・・・(^^;)

今日から6月だよね、 6月は結婚式も多いそうです。 昔からJUNEブライドは幸せになれるんだってね。
今夜は、飲み会があって、そんな話をしていました。  そんななかで、おもしろい話題が出てきたので・・・・
思わず (^^)でしたよ

誰とは言えませんが、結婚して何年か経った、あるご夫婦ですが、ご主人はお仕事に脂ものって、毎日家庭も顧みず、いろいろがんばっているそうです。 奥さんは子供の世話に明け暮れて、疲れ果てていたそうです。
当然、よるになれば、ご主人が家に帰ってくるのを待ちかまえて、子供のこと、ご近所のこと、その他、溜まっていることを一気に話すそうです。
ご主人は、うんざりですよね・・・・ (^-^)
当然、夜の生活の方も・・・・だそうです。 お布団に入れば、1分ともたずバタンキューの生活が続いていたそうです。
奥さんは、まったく色気もなくなって、ふつうのおばさんに変身しつつあるのだそうです、 お腹がぽっちゃり、○は垂れて(当たり前か) 着ている服も、下着もおばパン・・・(^-^)  女を捨てる寸前だったそうです。
こんな話はどこにでもありますよね。
何を思ったのかご主人がふと、奥さんに言ったそうですわ
「おい、おまえなあ、 せめて下着ぐらい今時の娘がはくようなパンツでも買ってきて着けてみろ。 マンネリ解消にいいかもわからないぞ!」・・・

さっそく、つぎの夜 奥さん、買ってきた下着を着けて、ご主人に迫ったそうです (^_^)v
ご主人 ワクワク (*^_^*)  
さあて、今夜は久しぶりにがんばっちゃおうかな!! なぁ〜んて思ったそうです。
いざ!!  奥さんのパンツをみたら 今時の娘ねえ・・・・・ なんと、おしりにキティーちゃんのプリントが入っているパンツだったそうです。 思わず ・・(@_@)・・ 目が点! だったそうですよ、どっちだったのかな?
そりゃ、今時の娘のはくパンツには違いないが、ちょっと意味が違うのでないかえ・・・・ (大爆)   ぶは
仲良くやっているそうですよ   ロリコンなのかな??

アクセスカウンター