8月(葉月)です 平成19年2007年    

どんちん&チーズ君の日記  平成19年8月1日〜

いよいよ夏がやってきましたよ、雷様がきます、台風も来ます 気をつけましょう (*^_^*)  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2007年8月31日(金)
夏も終わり

8月も今日で終わりです。明日からは秋です・・・
早いものですねえ、朝晩はめっきり涼しく感じます、今夜も涼しいです、先ほどまで虫の声が聞こえてきました、今は静かな夜です。
そういえば、さきほど地震がありまして、かなり揺れました、震源地は若狭の方だったとか? 震度2だったそうですが、2階にいたのと、まわりが静かでしたので、かなり大きな揺れを感じました、ちょっぴり怖かったです、しかし、チーズ君は、自分のベッドの中で、平気な顔をして寝ていました。 ありゃあ大物だわ、あるいは、まったくの鈍感なイヌかもしれない ^^;
でも、やはり地震は突然来ますから恐ろしいですよね、 覚悟をきめておかなくちゃいけねえぞ!  「いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな、不幸と災難」 と、昔の人はいつも言っていましたからね。
あすは土曜日です、いろいろお仕事がありますよ、 まず朝一番に仕事場に行って、装置入れ替えの様子を確認に行ってこなくちゃなりませんわ。 一応当直さんにお願いしてありますが、何が起こるわかりませんからねえ、実は今日も、帰り際に、照明(電灯)の信号ケーブルを切断してしまって、部屋が真っ暗になって作業ができなくなってしまいました、 明日朝一番で、そちらの修理をしてもらいます。そのあと、古い装置の搬出で、不要な物と、残しておく物の再確認をしないと、大事な物まで廃棄されてしまうといけないからね うふふ
午後からは、名古屋までお出かけしてセミナーに参加してきます。 自費参加だよ (-_-;) 
まあ、そんなことはどうでもいいです、 今夜は冷えるし、寒くないように(寝冷えに気をつけて)寝なくちゃね。 時計は日付変更線を越えました。 
事実上9月です  秋ですよ! 食欲の秋   そろそろ、サンマが出るかな?  どんちんはサンマが大好きです、皮をカリカリに焼いて、大根おろし(辛いの)を付けて、熱燗で・・・・なんて最高ですよね
さあ、ボチボチ寝ます

2007年8月30日(木)

すごい雷でした、久しぶりでしたね。
きょうは、予定どおり休暇をとりました、午前中にお仏壇が届いて、セッティングをしてもらいました。 そのときに、激しい雨と、雷が鳴りましてすごかったです、ちょっとビックリしました。
仏壇を買うのは初めてなので(ふつうはそうですよね)キョロキョロ見ていましたわ。 宗派によって、仏具が異なるそうで、どんちんは浄土真宗なので、キンキラのお飾りでした、 なかなかキレイでいいですよ。 電灯(ろうそくのかわり)をつけたりして遊んでいますわ (*^_^*)
なんでも、新しいものはいいですねえ。
お昼までに仏壇の据え付けは終わりました、ちょっと用事があったので それから、都ちゃんの実家まで行ってきました。途中で喫茶店に寄ってランチを食べてきました。 喫茶店のランチなんて久しぶりでした。
こちらに帰ってきたら、3時半でしたので、それから再び職場までいって、会議の準備をして、放課後の会議をやってきました。 お休みなのに、会議に行かなくちゃならないなんて、しょうもないですわ。

職場に行って、今朝の雷の時の状況を聞いてみたら、やはり瞬間停電があったそうで、すこし業務に支障をきたしたそうでした、でも、たいしたことではなかったそうで安心しました。 この時期電気を扱うお仕事は、雷による停電と、雷によって装置が故障するのが一番の大敵ですからね。
なんとか、無事に一日が終了しました。 そろそろお風呂に入らなくちゃ。 めっきり涼しくなってきました、今夜は窓を閉めていますよ。そろそろ、お布団を出さないと明け方寒いかもしれませんね。

2007年8月29日(水)
秋の足音か (*^_^*)

涼しいです、今夜は一気にすずしくなってきました。
夕方には、ツクツクボーシが鳴いていましたよ、ほんとにもうすぐ秋が来る・・・というか、秋を感じてしまいましたね。
今日は水曜日、週の中日ですよね、 お仕事は順調で、ほぼ定時に終わりました、定時というのは、終業時刻プラス30分ぐらいですけどね。
少し、早めに家に帰ってきまして、のんびりとできました、たまには帰ってきてから、ゴロンと横になるのも気持ちいいです。 少し休んでから、お買い物にお出かけしましたわ、ついでにご飯も食べてきました。
あすは、どんちんの家にお仏壇がくるのですよ。 まあ、いろいろありまして、新しい仏壇を買いました、あす届きます(決して、ネットで買ったんじゃないからね)  うひひ
そんなわけで、明日はお仕事をお休みして、仏壇を受け入れします。
でも、明日の放課後は、定例の会議があるので、出席しなければならないのですわ (悲) 書類上では一日休暇になっているのですが、午後から仕事に行かなくちゃならないです。 こういうのって、損だよね


たまには早く寝ます (^O^)

2007年8月28日(火)
やっぱ、元気でなくっちゃ (^_^)v

天気予想では、涼しくなると言っていたのに、一向に涼しい風がやってきてくれないですね・・・
朝出かけるとき、晴れていたので、チーズ君のクッションを外に出してやりました。 そしたら、仕事中に雨がパラパラと降ってきて、「うわぁ〜、しまった」って思いました。
夕方家に帰ってきたら、ちゃんと部屋の中に入っていました、 よかったですぅ。きっと、誰かが入れておいてくれたんだわ (*^_^*)
今朝も、体調がいまひとつすぐれなかったです、お仕事に行ってから、薬を飲みました、どういうわけか、よく効きまして、いっぺんに体が楽になりました。 昨日できなかったお仕事とか、いっぺんにたくさん片つけちゃいました。 元気が出てきてうれしかったです(^-^)
他のお仕事も、やりましたよ。 今日は会議もなかったので、仕事の帰りに友達をさそって、喫茶店にでも行こうかな?って思ったら、いいかげんな返事をしやがったので、それいじょう誘うのはやめましたわ、もう誘ってやらないからな!
まあ、そんなことはどうでもいいですが、やっぱり、体が調子よく動くとうれしいですね。

テレビでは、スポーツ番組、今日は世界陸上ですね、女子100メートルではジャマイカのキャンベル選手 11秒01ですよ、2位と同タイム、写真判定!! すごーいレースでしたねえ。肉眼というか、ビデオで見ても、どの選手が1位だったかわかりませんでしたからね (^_^;)
今夜も、女子棒高跳び すごかったですねえ、ロシアのイシンバエワ選手、余裕の貫禄で4メートル80センチをクリアーしましたねえ、すごい高さですよね、 残念ながら5メートル2センチの世界新に挑戦は失敗に終わりましたが、 すごかったです
スポーツは世界陸上だけじゃないですよ。今夜のドラゴンズ、こちらも燃えましたよねえ (*^_^*)  6回1アウト満塁 代打立浪 なんと、満塁ホームランですよ  すごいわぁ 終わってみれば 7対2 強いよね! 山井投手よかったね !(^^)! 気合いが入っていました。 昔から ”山井は気から”って言うモンね  どんちんも、調子がよくなったのも、病は気から・・・かな?
さあ、明日も元気だとうれしいです。

2007年8月27日(月)
目ニート・・・・?

なんですかね? どんちん、右目のまぶたに、目ニートができてしまいまして、痛いし、眼瞼下垂になって、見にくい&醜いです・・・・
どんちんの田舎では、目ニートのことを、目乞食と言います。 全国的には、”ものもらい”というらしいです。  現代は差別用語とかで、乞食という言葉がつかえないそうです、 ほんとかな?
言葉は使えなくたって、実際に乞食はいるよねえ  かっこよくいえば、ニートも同じだわねえ、ニートだって、養ってくれる人がいるから、寄生虫のようにのんべんだらりと生きていくことができているけど、ありゃあ、昔風にいえば、まぎれもない”乞食予備軍”だわ

まあ、そんな話は別にしておいて、最近差別用語の扱いが、なんかヘンですよねえ。
たとえば、メクラウナギという魚ですが、あれも名前が変更になったそうですね、 新しい名前は決して盲目ウナギじゃなかったと思いますが、それにしても、奇妙です。
鬼太郎の漫画を読んでいて、その言葉とかを置き換えると、まったく面白くなってしまいますよ(^-^)
子啼き爺→子啼き老人
砂掛けババ→砂掛け老女  etc     つまり、言葉を変更すればいいという問題じゃないですよね。

目の上が、膿んでしまって、痛いし、目が開けられないです・・・・ぐすん  だれかに、物をもらう(乞食をする)と治るといわれていましたけれど、誰もなんにもくれないから、ものもらいが治らないのかもしれません。  おまけに、今日は朝から一日、ずーっと体調がすぐれず、調子悪かったです。 それでも、お仕事は片つけなくちゃならなかったし、放課後定例の会議があったし、疲れました。
家に帰ってきてから、 バタンと横になって、そのまま寝てしまいました。 気がついたら11時、なんとかお風呂に入ってきました。
いまは、すこし復活してきましたが、今夜は早く寝ないとね、 法事やらなんやらで、疲れがたまったのだと思います。
本とは、もう少し、お仕事やりたいですが、寝ます。 
気力だけではがんばれない、体がついてこない年齢になってしまったものだと、そんな感じがします。

2007年8月26日(日)
法事

今日は、おじじの法事一周忌でした。 早いものですね、去年おじじが亡くなってからもう、1年経ってしまったのですよね。
朝は、8時に家を出て田舎の実家に向かいました、実家では、いろいろ準備をしたりして、あっという間に時間になりました。 さあ、始めようかという時に、ちょっとしたハプニングがありました (^_^;)
法事だというのに、焼香台がないのに気がついて、あたふたでしたわ。 さっそく妹の家まで行って、持ってきてもらいました。 そんなわけで、始まりがちょっと遅れてしまいました (恥)  なんとか、法要の念仏は終わりました  よかったです
そのあと、みんなで、近所(すぐ隣)の料理旅館へ行って、食事をしました。 ちゃんとご挨拶しましたよ(すこし、つまったけどね) 終わりの挨拶も、しっかり出来ました  えへへ
ほとんどみんな、車だったので、お酒を飲んだ人は4人だけでした。 どんちんも飲まなかったです。  そうだ、約1名かなりできあがった人がいました・・・・ お袋の弟で、近所に住んでいるのですが、かなりいい気分でして、帰りには自転車を飲酒運転でフラフラと帰って行きましたわ。  まあ、あのおじさんはアル中一歩手前かな? アル中ハイマーダわ (^-^)
食事が終わってから、再び家に集まって、おじじの遺品を形見分けしました。 うふふ みんな、涼しい目をしながえらも、ぎんぎらぎんで、何かめぼしい物がないか探していましたわ  うふふ   
あまり、金目の物はないですわねえ。 一番のお宝は紫檀の座卓で、祖父の形見らしいです。 
どんちんは、そこいらに掛けてあった、親の写真やら、もらいてのないものを持ってきました。 親父の愛用していたたばこ盆を持ってきました。
みんなが帰ってから、近所に”お花束”おけそくといって、ちょっとしたお菓子を配る風習があるのです。 暑い中、去年葬式にお世話になった方とか、生前お世話になった人たちにお礼をして回ってきました (^-^)
終わった頃は、疲れ果てて、ヘロヘロ状態でした。
帰り道は、道路が渋滞だったし、頭が痛くなってくるし、さんざんでした (-_-;)
きょうは、ほんとに疲れました。

なんか、一周忌が終わって、やっと一段落でした。 仏壇屋さんにきてもらって、仏壇を移動させるので、いわゆる仏壇の洗濯をお願いいたしました。
家を出るとき、いつもは、仏壇にお参りをして、家を出るのですが、仏壇がなくなった家は、いままでよりも、がらんとして寂しさが増しました。 来年三回忌をやるときは、別の場所になってしまうんだなあ・・・そんな思いも
さあ、寝るべえ 明日からは忙しい一週間がはじまります ^^;

2007年8月25日(土)
働き者・・・(^_^)v

よく働きましたよ
朝は、涼しかったので、お掃除とか、いろいろ家の仕事をやりました、お昼には車を洗いました、車庫の中なので、直射日光があたらないから、そんなには暑くなかったです。 水を出して気持ちよかったです、それでも、終わった頃には体中汗でいっぱいでした。
さすがに疲れましたね。 そういえば、お腹の調子がいまいちよくなかったのですわ、 それで、お昼ご飯も食べませんでした、 夕方には、ほぼ、復活いたしました。
息子に電話して、今夜は焼き肉でも食べようか?と言ったら、二つ返事で、すっ飛んできました。
お買い物を頼んで、おいらは、デッキに机とかイスを並べて、準備しました。 蚊取り線香も用意しました。
夕方、みんなでビールとかを飲みながら焼き肉を食べましたわ。 久しぶりに青空給食を楽しみました。 勤労(肉体労働)したあとの食事は美味しいですね

明日は法事です、おじじの一周忌です、 もう1年たったのですね、朝から田舎に出かけて、念仏をして、おじじの兄弟の人たちとお食事をするのです。 気を遣いますよねえ・・・^^;
さあ、きょうは疲れました、早めに寝ることにします 

2007年8月24日(金)
金曜日

朝は涼しかったですが、だんだんと暑くなってきまして、日中は30度を超えていましたね。
けさ、お仕事に出るとき、どういうわけか、いつも持っていくカバンは持って出かけたのですが、その中にお財布と免許証を入れるのを忘れまして、職場に着いてから、一文無しということに気がつきました (^^;)
まあ、所持金がゼロでも、お昼ご飯ぐらいはなんとかなるだろうと思っていましたが、こんなときって、こんなときに限ってお金が必要な場面に出くわすのですよね (-_-;)
まず、朝一番に 以前どんちんの部署で一緒に働いていた職員の方のご主人が亡くなられたということで、香典をだしました。 その人は、55歳だったそうで、スポーツマンで、トライアスロンを目指していたそうなのでしたが、昨年のいまごろ、ガンが見つかって、進行が早く、わずか1年未満でなくなりました、 病気には勝てないからねえ・・・・
そのつぎに、本屋さんが集金にみえまして、1000円払いました。
お金を持っていないどんちんが、どうやって払ったかって? ふしぎでしょう  うふふ   実は、へそくりを隠し持っていたんですわ  えっへん(^-^)
  まあ、なんとか無事にすごしましたよ
さて、放課後お出かけするのに、さすがに免許証不携帯では、ちょっと心配ですからね、 途中で家によって免許証とお財布を持って出かけました。
会議の方は、ちゃんとまじめにやってきましたよ。終わったのは9時少し前でした、 それから家に帰ってお風呂入りました。 今夜はチーズ君もシャンプーしてやりました(すこし臭かったからね) 、今夜は、お風呂上がりですから、シャンプーのいい匂いがします、そしてフワフワで気持ちいいですよ(*^_^*) もうすでに、都ママといっしょにお布団にもぐって寝てござるわ (笑)
いそがしい一日が終わりました、明日は土曜日、ゆっくりしたいですよね  でも、今夜もいろいろ宿題をいただいてまいりましたので、すこしはやらないといけないかなあ・・・・・・!!???
とりあえず、こんやは寝るべえ   ドラゴンズも気持ちよく勝ったし、 ちょじん軍は気持ちよく負けたしね (^_^)v
という、どんちんの週末の一日が終わりました

2007年8月23日(木)
涼しいよ

今朝未明に、すんげえ大雨が降りました。 おもわず跳び起きて、窓を閉めました。
雨と風で、すごい音だったです。 昨夜は、ほとんどの窓を開けて寝たので、閉めるのが大変だったわ (^_^;) 風が東北から吹きました、1カ所吹き込んでいました。
でも、それほど濡れてはいませんでした、 その後も、風雨の音がやかましく、なかなか寝付けませんでした、しらないうちに寝ていましたけどね。
朝起きたときには、雨は小降りになっていました。 よかったですね。
お仕事に行ったところには、晴れ間が出始めました。 そして、気温は低く涼しい一日でした。 湿度は高かったですね。それでも過ごしやすかったです。
お仕事は、そんなに忙しくなかったです。 ボチボチと片つけ仕事をやりました。  放課後は部内の勉強会がありまして、お勉強してきましたよ、少しは賢くなったかな??うふふ

そうそう、夕方、先日注文しておいた、パソコンのモニターが届きました、さっそくセッティングしましたよ
。 なかなか美しい画面ですわ(満足) 思い切って解像度を1600ドットに上げてみました、字が小さくなりますが、きれいにみえますよ。
今夜は、まだまだお仕事が残っています。明日は放課後美濃加茂までお出かけしなくちゃならないですわ、準備等でちょっくらがんばってやります (^o^)  

2007年8月22日(水)
ヘビースネーク・・・へび

立派なアオダイショウですわ

今朝はびっくりいたしましたでござります・・・きゃぁ〜
いつものように、お仕事に出かけようと玄関を出て、階段を下りようとしたら、ひものような物があって、よく見てみたら、なんと、すんげえ大きなヘビだったわ (^_^)v それも、真っ黒なアオダイショウでした。
階段を下りるには、そこのヘビの前を通っていくか、別の階段を下りていくか・・・・  どこかに行ってくれないかなあ?って思って見ていましたが、なかなか動く気配がありません。 せっかくだからと思って、デジカメを取りだして写真を撮ってみました、それでもまったく動きませんでした。 もっと近づいてアップで撮ってみたかったのですが、ちょっと怖かったですぅ  うふ
この写真でも、すごく勇気を出して撮ったんですよ 、こわかった、なにせ1.5メートルぐらいはあったからね。
もし、このままこの場所に陣取っていたら、夕方仕事が終わって帰ってきたときに、またまた顔を合わせなくちゃいけないからねえ、どんちんとしては、なんとか、退去していただきたかったわけですわ。
やむなく、棒を持ってきて、つついて、道路の方に追いやりました、 こんどは、コンクリート壁の水抜き穴に、必死で潜り込もうとしていましたが、穴が途中でふさがっていたため、頭隠して尻隠さずの状態でした、 ヘビちゃんとしては、必死で隠れたかったのでしょうね、 あきらめて、穴から出てきて、側溝に逃げていきました。 目の前から姿を消してくれたので、やれやれ一安心でした。
でも、昼間そこに潜んでいて、夜になって出てきたらどうしまよう?
そのときは、勇気あるチーズ君に助けてもらうことにします (*^_^*)
けさは、そんなハプニングではじまりました。
さて、お仕事の方は、これまた忙しい一日でございました、ジュニちゃんとK子ちゃんがおやすみでして、人で不足、おまけに、どこやらかの女子高生がインターシップとやらで一日見学にくるので、その面倒も見なくちゃならなかったですわ。
自分のお仕事やりながら、若い子の面倒をみながら、見学の面倒まで見たので、疲れ果ててしまいました。
今日見学にきた子は、スポーツ(ソフトボール)をやっている子だそうで、真っ黒に日焼けして、なかなか健康そうで、ハキハキした爽快な感じの子でした。 どんちんも一生懸命おしえてやりましたが、みんなもいろいろ教えてやっていましたよ。 まあ、セクハラ一歩手前だったという感じもありましたけどね (爆)  なにせ、相手が女子高生だからねぇ
「これは、大人の世界の話だけど、わかる?」 そういって確認してから説明したよ・・・ぶひゃ (*^_^*)
夕方、見学が終わってから、すごく喜んで、みんなに何度も何度もお礼を言って、頭を下げて帰って行きました。 今時珍しい礼儀正しい子でした。  よかったですぅ

夕方、家に帰ってきたとき、朝のヘビはいなかった(^_^;)  よかった

2007年8月21日(火)
今夜もドラゴンズ (^-^)

いやぁ〜、よかったですぅ ゲーム差ナシの首位で始まった、首位攻防天王山三連戦、第一戦目、大事な試合です
ドラゴンズは、ここのところずうーっと勝ちがない山井、ジャイアンツは高橋で始まりました。
1回の裏ジャイアンツ攻撃、無死満塁、こりゃどうなることかと思いましたが、まあ、あの1点は仕方がないとして、よく1点で切り抜けましたね、さすがドラゴンズの守備ですねえ (*^_^*)
そのあと、英智の2試合連続となるホームラン、 ウッズ、ノリもそれぞれ1発ずつ打ちました。 投手陣も岡本、平井、高橋と続いて最後は岩瀬で締めまして、よかったですね。
終わってみれば、3対1 ドラゴンズは3安打のみ、すべてがホームラン、ジャイアンツは4本ヒットを打っているのにね (^_^)v

ええところで、テレビ中継が終わってしまったので、やむなくお風呂に入って、ラジオで観戦いたしましたわ。
今夜も燃えましたねえ、とりあえずは1ゲーム差をつけての首位です。  このまま突っ走れ!

そういえば、チーズ君、今夜も元気がないです ^^;
昨日から、都ママがいないので、さみしいのかな?元気ないです しつこいくらいに、どんちんのそばにくっついてきますわ。そのくせ、お風呂の時間に呼んでも、知らんぷりしていました。 お風呂は、無理矢理引っ張ってきて、洗ってやりました (^_^;)
でも、お風呂上がりには、ちゃんとご褒美のおやつをあげましたよ (^-^)
さあ、今夜も遅くなってしまいました、先ほどまで、夕立の雨が降っていましたが、もう、あがりました。
多少は涼しくなったのかな? お寝坊するといけないから、ボチボチ寝ます

2007年8月20日(月)
液晶モニター

ポシャッてしまいました (-_-;)
今朝起きて、いつものように,PCを立ち上げたんですよ、HDDは作動して、アクセスランプは点灯しているのに、液晶モニターが一向に反応してくれません。 朝の忙しい時間に焦ってしまいました。 メール確認と、掲示板の確認、そして、今日はどうしてもダウンロードしたいMIDIのファイルがあったのです、それよりも、モニターが転倒しなくなった原因を探ることが先決! もし、故障なら修理、再起不能なら新しいのを注文しなければならないですからね。
パソコンの信号はきている表示ランプが点灯していたので、モニターのメニューを表示させようと思っても表示しなかったから、おそらく、蛍光灯か、あるいは致命的な故障と考えました。
仕事に出かけて、真っ先に新しいモニターを注文しました。 最近はたくさん販売されているので、どれがいいのかよくわかりませんでした、 結局DELLの20インチのにしました。 直売だから値段に差がないのでいいですよね。 (まよって、後から安いお店が見つかったりすると、腹立つよね・・うふ) 4万円以上の出費だわ ^^;  ハードディスクの故障じゃなかったらよかったですぅ
新しいのが、届くまでが問題ですわ、 職場で、余っていて、捨てるようなモニター持っていないか、みんなに聞いてみましたら、一人貸してくれる人が見つかりましてラッキーでした、 現在はその借り物でPC扱っています、15インチの大きさなので、かなり小さく感じてしまいますが、まあ、なんとか使用できているので助かります (*^_^*)


さて、今夜は、すんげえ雷でした、辺り一面がピカッとひかり、雷がゴロゴロと音を立てていました、雨と風もすごかったです。まるで、台風かと思うような雨でした。  こんやは、チーズと二人です、 チーズは雷におびえる様子もなくふつうでした。 実はチーズ君、デベソなんですよ(個人情報ですが・・・ふ) おへそ、軽いヘルニアみたいです、いつも寝るときお母さんに押さえてもらっていますよ(^_^;)
雷様におへそを取られないようにしないとね(^-^)

2007年8月19日(日)
かみなり

久しぶりに雨が降りました。 午後から雷雲がたちこめて、蒸し暑くなってきたかと思っていましたら、北の空でピカピカって稲光が光り出しました。 そのうちにこちらに来るかな? なんて思っていましたら、あたりが暗くなって、近くでピカピカ光って、夕立雨が降り出しました。
久しぶりの雨&夕立でワクワクしてしまいました、風も強かったので、一応窓は閉めました。 北からの雨風が強かったですよ。
夕立はしばらくして止んでしまいましたが、気温が一気に下がって、外気温は25度くらいでした、涼しかったですよ。
そのあと、晴れ間がでてきてしまいまして、またまた暑くなりました。
そして、5時過ぎに再び夕立が来ました。 やっぱり、夕立って気持ちいいですね。
(*^_^*)
今夜は、焼酎の水割りを楽しんでいます、夕方からずうっとなんにもやることがなかったので、水割りを作って、チビチビとやっていました (^_^;)
こんな夜は、ドラゴンズだよねえ (^_^)v  中田先発 英智と中村ノリのホームランもあって結果は6対3、 いいですねえ(*^_^*)
焼酎が美味しいですわ。  明日からは、また忙しいお仕事がはじまります、がんばらなくちゃね。

2007年8月18日(土)
がらくた

息子と田舎の実家にいって、がらくたを持ってきました。田舎は涼しかったですよ(^-^)
家に着いてから早速、物置やら、倉庫をあさって、なにかお宝がないものかと、いろいろ探しました。 おじじの趣味(いろんなものを作ったりしていたのです)で、いろんな道具が残っていました。
電動丸鋸、グラインダー、発電機etc かなり重い物でしたが、息子が運搬してくれました。
家に帰ってきて、さあて、すこしいじってみようかな? そう思って、発電機のエンジンをかけてみました。 もう、1年以上もほったらかしにしてあったので、エンジンがかかるか不安でしたが、始動用ロープを引っ張ったら、一発で起動しました。燃料タンクにはガソリンが満タン、いつでも準備オッケーの状態になっていました。
ボボッボという懐かしい音と共に、排気ガスがポコポコと出ていました。
しばらく、ながめていました。 なにか、親父が動いているかのように、そんな気がしました「 おい、どうじゃ、整備はばっちりしてあるだろう。 いつでも使えるようにしてあるからな」 なんか、そんな言葉が聞こえてくるみたいな感じでした。

いったい、なにに使っていたのでしょうか? ちょっと不思議な気もします。 山の草刈りにいって、扇風機でも回していたのかな?まさか、キャンプに行って、発電していたとも考えにくいし・・・ 
納屋に置いてあった、鎌とかの農作業用の刃物類も、グラインダーできれいに研いであって、いつでも使える状態でした。すごく立派な鎌でしたよ、ほんじょそこらのDIYのお店で売っているような代物じゃないです。本格的な鍛冶屋さんに打ってもらったようなかなりしっかりした作りの刃物でした。  どんちんじゃ使いこなせないです (^_^;)
山に入って、直径2cmぐらいの木の枝なんか、一気にバサッと切れそうですわ   また、今度使ってみます(怪我しないようにね)
まだまだ、がらくたが残っているので、今度法事に行った帰りにでも持ってきます。

2007年8月17日(金)
突き抜ける爽快感 (^^)

今日も暑い一日でした。 いつものように、お仕事をちょっくら抜け出て、シモちゃんとタバコを吸いに行きました。 外は38度近い暑さでしたので、タバコも美味しくなかったのです。
二人で、こんなに暑いと、やっぱり、タバコも不味いよねえ・・・・って話をしました。 そしたら、シモちゃんが「このタバコ、メンソール入りで、スッとするんだわ。 買うときに”突き抜ける爽快感”って書いてあったよ」
  そういって、1本くれました。
吸ってみたら、なるほど、ハッカの味がして、スウ〜っとして気持ちよかったです。  それはそれでいいのですが
「そういえば、ハッカっていえば、トニックシャンプー使っているんだけれど、あれも気持ちいいけど、いつも使っていると、爽快感がなくなるよね」  なんぞという話をしました。
そして、一番最初に使ったときの経験談を話してやりました。
どんちんが、一番最初にトニックシャンプーを使ったときは、そりゃあ最高に気持ちよかったです (*^_^*)  泡で髪の毛がいっぱいになり、その泡が・・・・ 股の間にポテっと落ちたんですわ。 落ちた場所は、タマちゃんですよ、 そしたら、スーッとするところを通り越して、痛かったんですわ。 あの爽快感は、いまだに憶えています。 毎日使っていると、感じなくなるのでしょうかね?
ついでに、そのようなお話しですが、 トニックシャンプーとは関係ありませんよ
むかし、筋肉痛(肩)で痛かったときに、タイガーバームというメンタの塗り薬を塗って寝たのです。 夜中にオシッコに起きて再び寝ようと思ったら、陰茎と睾丸( うふ、ちゃんと学術用語を使用しなくっちゃね)が、突然、火が付いたように熱くなって、しまいには痛くなったんですよ・・・大爆  (^_^)v
いやあ、とても我慢できなくって、お風呂に入って洗い流してきましたが、しばらく効果が持続していましたわ。 みなさん、タイガーバームを使用するときには、気をつけましょうね。
だって、使用上の注意には「 塗った後、きれいに手を洗ってください、特に”トイレに行く前には、必ず手を洗ってからにしてください”」なんぞということは書いてなかったですからねえ。  
これも、突き抜ける爽快感というキャッチコピーがピッタリですわ

さあて、今夜のドラゴンズは めっちゃめちゃでしたね (^_^;)  浅尾先発で5対1、勝利投手の権利ももらって楽勝かと思われて、山本昌が出てきて、今夜は試合をぶちこわしました。 それでも、粘りのあるドラゴンズ なんとか5対5までもってきて。 最後9回裏 無死満塁代打谷繁!! 何でもアリかな?と思ったら。 いきなりデッドボールで押しだしサヨナラ。 まあ、なんとか勝ったからいいっか (*^_^*)  浅尾投手、勝利投手になれなくって、かわいそうでした。  また、今度があるさね(^-^)

2007年8月16日(木)
酷暑

ついに、観測史上最高気温40.9度を記録してしまいました。
めっちゃんこ暑かったです、今夜も地獄の暑さです、さすがにエアコンナシでは寝れそうにもありません。 エアコンの部屋まで引っ越しして寝ます。
それにしても、あついよね〜
こんな日中に高校野球、大変ですね。  しかし、見ている方も・・・・よくやるねぇ (*^_^*)

熱中症で倒れるぞ! 死ぬぞ。 ほんと、こんな酷暑の日中外でお仕事している人たちには、頭が下がります。
明日も、がんばりましょうね、  ドラゴンズ川上憲伸がんばりました 首位奪回ですよ  うふふ
ウッズのホームラン大きかったね    阪神金本選手のホームランもすごかったねえ、あれも打った瞬間入ってってわかりましたね。 さあ、ドラゴンズも応援しましょうね (^_^)v

2007年8月15日(水)
それにしても・・・・あちいわ

今日も猛暑でした、 毎日毎日、こんな暑さが続いていますねえ。 少しぐらい雨が降ってくれないでしょうか、 一雨くると涼しくなるのにね  空を見上げると、真っ青な気持ちいい青空です、こりゃあ夕立は来そうにもないですね。
外に出るだけで体中から汗がじわぁ〜っと出てきます。 どんちんはさぼって外に出るのさえ、「暑い〜」といってわめいているのに、外でお仕事している人たちは、ほんとに大変なことだと思います。 涼しい部屋でのんびりとお仕事しているのが、なんか、申し訳ないような気がします。

それにしても、暑くってバテてしまったので、定時で帰ってきました。 家も暑かったです、さすがにエアコンのお世話になりました、エアコンは気持ちいいですね (^_^)v  我が家は、台所、食堂、居間と続いているので大きなエアコンがついています。 よく効きますよ、 コンロは電気なので、直接火を使わないから台所から発生する熱も少ないです。
今夜は、ずーっとエアコンをガンガンにつけて、快適生活をしています。  たまにはいいかな?

今日も少し、夏バテ症状が残っていました。お昼ご飯は軽いものにしました。 さすがに、スタミナがなくなっています、少し動くだけで足がだるく感じてしまいます。  かなり、体力を消耗しているような気がします。  早く復活しないとね
そんなわけで、夏バテにはカレーだよね (*^_^*) そんなわけで、今夜は カレーを食べましたわ。 汗が出て、なんとなく元気が出てきたような気がします。  気のせいかな?? (^_^;)
昨日に比べると今夜は元気ですよ。
今夜のドラゴンズ、やりましたよね 朝倉、岩瀬の完封リレーで勝ちました 気持ちいいですね、 ついでですが、ちょじん軍は広島に負けたよ  うふふ(^_^)v
さあ、ボチボチ寝ます  この、クソ暑いときにチーズがくっついてくると、たまらん暑いですわ、奴はこの暑いのに毛皮のコート着ているよ (*^_^*)

2007年8月14日(火)
夏ばてか・・・(-_-;)

今日も暑い一日でした。 朝から体調がすぐれず、 胸のあたりがドーンと重く、息苦しかったです。
これは、もしかしてAMIの前兆か??なんて心配もしました、 お仕事の途中でちょっとサボってタバコを吸いに行っても、気持ち悪くなって、すぐにもどってきてしまいました。
お昼近くには、胃のあたりがムカムカとし始めました。 これはいよいよ、紛れもなくAMIだろうな、そんな心配をしました。 そうなると、カテかな? いろいろ心配でした。
とりあえず、お昼ご飯を軽くすませて、机にむかって、しばらく休んでいました。 少し楽になったような気がしました、もちろん、タバコ吸う元気はありませんでしたわ。
午後からは簡単なお仕事をやりましたよ、そしたら、徐々に復活してきまして、夕方には大分楽になってきました。 お仕事はほぼ、定時に切り上げて、家に帰ってきました。家で暑かったですが ビールは飲みたくなかったです、 しかし、健康のバロメーターとして、少しアルコールを補給しないと・・・(^_^;) うふ すこしだけ、日本酒をオンザロックで飲んでみました、案外美味しかったです。 これで、安心しました。
部屋には、扇風機を付けて、涼しくしました、 いまは、元気になりましたよ。 おそらく夏バテでしょうね、ここのところ、 ちょっとハードだったかな? そろそろ、年を考えて行動しないといけねいですよね (*^_^*)

そんなわけで、今夜は早く寝ます。 どんちんと同年代の皆様たちは、お年を考えて、無理をなさらないように適当にサボってやりましょうね。 体が資本ですからね(^-^)

2007年8月13日(月)
世間はお盆

お盆がはじまりました。 お盆になると、世間では会社等がお休みになるので、朝夕の通勤時間帯の道路がガラガラに空いているのがうれしいです (*^_^*)
どんちんのお仕事は、お盆もお正月もほとんど関係なく、カレンダーどおりの勤務です。 いままで、お盆とかいって、お休みをもらったことはありません。 夏季休暇は、みんな、交代で取得します
お盆休みがなくって、困ったことはありませんでしたが、今年だけは、すこし困りました。 どんちんの家は初盆なのですからね、 じつは今日は初盆なのですよ、 でも、お休みがとれませんでした 悲しいです  親の初盆だというのにお参りできないのはね
まあ、いいです (-_-;)  ほんとうは、めっちゃんこ、腹を立てていますがね

それにしても、暑い一日でした、職場の寒暖計は今日最高でした、36度でしたよ、さすがにめまいがしますよね (^_^;) こんなにあつけりゃ、体力の低下しているお年寄りは、炎天下で仕事でもすりゃ、死ぬことだってあり得ますよね。 いわゆる熱中症になってしまいますからね。 水分補給をしないと、危険ですよ  それにしても暑いです
はやく涼しくならないかなあ・・・・  昔から暑さ寒さもお盆まで  ん?  彼岸まで、だったっけ  うふ
でも、お盆をすぎると、朝晩はめっきり過ごしやすくなりますからね (^-^)
病気の人たちも、お盆が勝負ですからね、特に腹水のある人なんかはね お盆さえのりきれば
昔から「腹水、盆に帰らず」って言うでしょ、 お盆を過ぎれば大丈夫ですからね (^_^)v
さあ、寝るべえ、夜も更けてきたぞ、明日もまたがんばってお仕事しなくちゃね

2007年8月12日(日)
大渋滞

予想はしていましたが、渋滞でした・・・・
道路が混むことは、ある程度予想して、時間をずらし、裏街道を走ったのですが、最近はナビの情報網が行き届いているというか、みんなが裏街道を利用するようになったので、こちらの方が渋滞が激しいです。
きょうも、ふだんは全く交通量のすくない場所で、すごい渋滞に巻き込まれてしまいました (-_-;) 1カ所の信号を抜けるのに15分以上かかってしまいました。 結局田舎の家にたどり着いたのは、予定時間を1時間近くもオーバーしてしまいました。

家に着いてから、妹と二人で仏壇を掃除して、ちょうちんを出したり、お供えをしたり、いろいろお盆の準備をしました。
それが終わってから、物置を片つけたり、いらない物を少しずつ処分しました。 物置にチェンソーがあったので持ってきました、 これといって使う予定はありませんが、置いておいても仕方がないですし、とりあえず持ってきました。 そのほか、がらくたを少し持ってきました。 まだまだ、いっぱい残っています(金目の物はなかったです)
帰りは、高速で帰ってきました。 帰り道は渋滞がありませんでしたよ。 昭和村のハイウエーオアシスで4時半ぐらいだったので、ここで、少し時間をつぶせばETCの通勤割引帯で高速料金が半額になると思い、適当に時間をつぶしました・・・なかなかエライ(*^_^*)
家に帰ってきてから、いろいろ片つけたりしました、さっそくチェンソーで遊びましたわ  うふふ  しかし、何も切る物がなかったです、今度休みのとき、庭の木でも切ってみようかな??  でも、すごい危険な機械ですよね、扱いを誤ると大怪我します。
どんちん、まだ一度も使ったことがないから、興味がありますが、なんとなく怖いです (^^;)
夜は、家の仏壇の掃除をしましたよ (^-^) 仏具を磨き液を使ってピカピカに磨きました、 お盆と正月ぐらいは仏壇磨かなくちゃね。
まあ、お盆といっても、家の仏壇はこれといって大した飾りはやりませんがね、 仏壇のお守りも大変だよね(^_-)

初盆なのです  お盆にはご先祖様が帰ってくるという、言い伝えがあります。 帰ってくるところがある霊はいいでしょうね。でも、本当に帰ってくるのでしょうか?
きょうも、妹と仏壇を掃除しながら話していたのですが、 ”あの世”というのは、よほどいいところにちがいないらしい・・・ってね
なんでかというと、あの世に行った人で帰ってきた人はいないからだそうですわ。(笑)
なるほど、言われてみれば、そうかな?なんて、妙に納得してしまいますよね、 もし、あの世が暮らしにくかったら、きっと、この世にもどって来る人がありそうですからね。
そんなことはいいですけれど、ご先祖様は大切にしましょう、そして、いつも感謝の気持ちを忘れないでね、 そのことが供養になるのです。  なんて、どんちん、えらそうに坊様みたいなこと言いました (照)

2007年8月11日(土)
ぐったり

一日中暑かったです、家で過ごしたら、まるで、灼熱地獄でした 普段は、お仕事に出かけているから、家の中の暑さが理解できないけど、きょう一日家で過ごしてみたら、世の中の厳しさがよく分かりました (^^;)
家の中でも32度ありましたわ  すごかった
午前中は、喫茶店に行きまして、帰りはホームセンターで蚊取り線香を買ってきました。
近所の友達と、いろいろ話をしたりして、午前中を過ごしました。 午後からは、いざ、動こうと思っても暑くて体が動きませんでした、横になっても汗が出てくるし・・・

夜になっても、熱帯夜です 暑かったです、熱かったです 今夜のドラゴンズ燃えましたね (^_^)v
小笠原とパウエルの投げ合いで 1対1のまま譲らず延長戦に突入 12回でもう、負けはないという場面  堂上剛 やりましたねえ!!  ここ一発のサヨナラ3ランホームラン 大事な試合、大事な場面でやりましたねえ  これだから、たまらないですわ。
熱くもえました、  こそっと下に下りていって、焼酎の水割りでも飲んできます  うふ
あすは、早いから、あまり遅くまで起きていてはいけないからね。
明日は、田舎まで出かけて初盆の準備をしてこなくちゃ、 今年は初盆なのですよ、 しかし、うちの若い連中は、他人のことはなんにも考えないで、我先に夏季休暇の予定を入れてしまいました。 まったく・・・
仏壇の飾りを確認とか、お布施の準備とかとりあえず、坊様がきてくださる日には行くことが出来ないので、やれることをやっておかなくちゃね。 きっと、道路は渋滞するでしょうね・・・・・何せ、観光地ですから(-_-;)

2007年8月10日(金)
お天道様

我が家には、30年ほど前家を建てたときに、屋根に取り付けた天水ヒーターがあります。 いままで大きな故障は一度だけ、フロートが割れてしまって交換したぐらいで、一年中ずーっと使っています。
この時期は、すごく効率がよく、お風呂に水をためると、熱くって入れないくらいの温度になります、すごいエネルギーなんですね、お風呂を一回湧かそうと思ったら、たくさんの灯油またはガスが必要ですからね。
今夜も、お風呂に入ろうと思ったら、熱くて、お水を追加しないと入ることが出来ませんでした  こんやは、燃料費タダでした (^-^)

こうして、長く使ってみると便利な物ですね。 設置したのは昔のことですから、費用がいくらだったかは憶えていませんが、おそらく十分に収支は黒字になっていると思います。 それよりも、エネルギー資源の無駄使いをしないというポリシーに協力していることが気持ちいいですよね。 冬場でも、日が差せば、ポヤーンと暖かい水が出てきますよ (そりゃあ、たまには凍結したりもしますがね)
それにしても、なんでこんなに暑い日が続くのでしょうか・・・・  脳みそが茹だってしまいます、何たって気温が体温より高いのですからね。
この時期、家の温度にも気を遣うのですよ
毎日、チーズ君は一人でお留守番をしているので、家の中が暑いとかわいそうですからね。 いろいろ工夫して、勝手口のドアを網戸付きのものに付け替えてあるし、空気が流れて、家の中が涼しくなるように工夫してあるんですよ。 イヌは賢いから、自分で涼しい場所をさがして、お気に入りの場所で寝ころんでいますよ。 お水も、1階と2階に用意してありますし、快適だと思います。
エアコンを付けてあげればもっと快適になると思いますが、そこまで過保護にしなくってもね (^_^)v
どんちんたち人間様でさえ、ほとんどエアコンは使用しないですからね (単なる貧乏性)
風(空気)の動きを利用して、部屋の温度を下げることで、少しは快適な暮らしが出来ます。  やっぱり、人間、 工夫と我慢がたいせつですよね〜(*^_^*)

2007年8月9日(木)
暑いね (^_^)

きょうも暑かったですよね、なかなか雨が降ってくれないです。 庭の木もなんとなく元気がないみたいです、職場の中庭にあるハナミズキは葉っぱが焼けて?(水不足かも)チリチリになっています。かわいそうですよね
我が家の庭の、ドングリは青々として気持ちよいです (^_^)v しかし、日照りですね、 農家のみなさんは大丈夫でしょうか?
そういえば、うちの職場の もちゃんは、農家でして、田んぼをやっています。今年はイノシシの害から守るために、電撃シールドを張り巡らすそうです、いちおう市から補助金が出るそうなのですが、面倒な作業でしょうね・・ うぷ  電撃シールドって、どんなモンのショックがくるのかな? 興味がありますよね。 だれかに触らせて試してみたいです (*^_^*)  うぷぷ、だれにやらせてみようかな?


きょうは、放課後ちょっと離れたところまで行きまして、1時間講演? というか、お話しをしてきました。 みんな、お仕事が終わってから集まってきたんですよ、 どんちんも気合いを入れて、一生懸命お話ししました、でも、寝ている人もいたよ (^^;)
お話しするのに、お腹がいっぱいだと、苦しくなるので、出かける前に、軽くパンと牛乳で食事を済ませて出かけました、 お話しの方は、時間ピッタシにできました さすが!どんちん (^o^)
終わってから、友達誘って夕食でも食べようかと思っていましたが、ふられてしまいました。 結局そのまま帰ってきました。お風呂に入ったら、急にお腹が空いてきて、ひもじいです。 こんな時間から食べるわけに行かないしね・・・ぐすん
水でも飲んで寝ますわ。
こうやって、講演のお誘いがあるのも嬉しいものですね、 講演料??  うふふ 往復の高速料金プラスガソリン代、研究会の参加費 それだけの出費ですよ、みんなの研究会ですから、講演料なんていただいていませんわ ^^;
まあ、そんなことも必要なことですからね、 内心はガソリン代ぐらいくれるかな?なんて思っていましたが・・・ま、いいっか(^-^)
あとは、抄録を提出しなくちゃいけないし、たいへんなこっちゃわ。
やっと、一息つきました、時計は11時半です そろそろ寝ないとねえ、明日も忙しいぞ がんばらなくちゃ
しかし、腹が減って寝れない(-_-;)

2007年8月8日(水)
扇風機

きもちがいい風です (^-^) 特に、お風呂上がりには扇風機の風って最高に気持ちよいですよね。
エアコンで部屋の温度を下げても、お風呂からでたときは、やっぱり扇風機ですよね。
こんやは、温度が高いですが、比較的湿度が低いせいか、カラッとしていて、こんな夜は、特に扇風機の風が心地よく感じてしまいます。

しかし、昔はこんなに暑くなかったような気がしますけれど、やっぱり、みんながエアコンとかを使用するので、全体に気温が上がったのでしょうかね (-_-;) 庭に打ち水したところで、焼け石に水ですね。
きょうも一日が終わりました。お仕事はめっちゃんこ忙しかったです、すごかったよ
ジュニちゃんはMR当番で、お昼休み10分ぐらいで、ずーっと6時過ぎまでやっていました、その後当直業務に入りました。 さごちんも、お昼休み20分ぐらいでカテ当番に入って、またまた6時過ぎまでやっていました、そのほか、辰五郎も昨夜からずーっとお仕事、ニッシーもオペ室残務でした みんな、ほんとにお疲れ様でした。
明日は、山奥までお出かけして勉強会があります、みんなが行くんだよ。
どんちんは、別の研究会におよばれして、お話しして参ります。 スライドはバッチシです (^_^)v 落ち着いたら、ゆっくりと露天風呂温泉にでも浸かりたいです。
さあ、寝なくっちゃ

2007年8月7日(火)
深夜のお仕事

きょうも暑い一日でした。 比較的湿度が低かったので、過ごしやすい一日でしたよね。
今夜は、日付変更線を越えたというのに、まだまだお仕事をしています、 ただいま、すこし休憩しています (*^_^*)  たくさん、お仕事をため込んでしまったので、本当にどうしようもなくなってしまって、がんばってやっています。 どうも、どんちんは、最後の最後にならないと仕事をやり始めないという、よくない癖があるので困っています。
こんやは、うちの親父の一周忌の法要の案内をつくりました。 親戚のおじさんたちに叱られてしまったのです  ぐすん  おやじが生きていれば、こんなことやらなくてもよかったのにね・・・  ぐちを言ったところでしょうもないですわ。 やることやらなくちゃねえ
おまけに、あさっては放課後、ちょっと研究会で1時間ほどの講演を依頼されているので、それのスライドも作らなくちゃいけないしねえ、 頭がパニックになってしまいそうです。  ふだんサボっているから仕方がないけどねえ (-_-;)

そのくせ、こんなどうでもいいような、どんちんの日記なんかを書くことだけは、こまめにサボらないからねえ・・・困ったモンです、うふふ
一息ついたら、急にお腹が空いてきました。 もうすぐ1時になるから、こんな時間には食べるといけないしね、水でも飲んでお腹ふくらませなくちゃ。でも、こんな時間に遠いところから、バイクの暴走族? ブンブンというエンジンの音が聞こえてきます、元気な若者がいるもんですね ^^; まあ、そういった時期、いわゆるハシカみたいなものでしょうか? ちょっと元気をだして、やんちゃしてみたい年頃なのでしょうね? そのうちに、彼らもアホらしくなってやらなくなりますわ、あんまり騒ぐとかえって逆効果だよね、見ないふりしていれば、自分のアホさ加減が分かってくるわ。  しかし、そんなことをいつまでも続けてやっているような連中は、病気だよね(*^_^*)  でもね、病気は、必ず治りますからね、ご安心ください。
さあ、寝るべえ  眠いわ

2007年8月6日(月)
味噌煮込みうどん

この、クソ暑いのに味噌煮込みうどんを食べました (*^_^*)
きょうは、午後から、ちょっと用事で岐阜までお出かけしたんです、 出かけるのが遅かったので、道路も渋滞していて、時間ギリギリに間に合いましてよかったです。 用務は、すぐに終わって帰ってきましたが、 帰る途中急にお腹が」空いたような気になりまして、何か食べていこうかな? と思っていたら、 ありましたわ (^_^)v 時々行っていた、美味しいうどん屋を思い出しまして、すぐ近くだったので、車を止めてお店に入りました。
そこのお店は当然手打ちうどんのお店ですが、おろしうどんが美味しいのですわ・・・
お店に入って、おろしうどんを注文しようとおもったら、 隣の席で、若者が美味しそうに味噌煮込みうどんを食べているじゃありませんか。 味噌煮込みうどんも食べたいしな!! 悩んだ末、よっしゃ、きょうは味噌煮込みじゃ (^-^) 味噌煮込みうどんを食べてきました。暑いときに、熱いうどんを食べるのは粋だねえなんて思ったりしました。
この前味噌煮込みを食べたときは、ショウガの味が強かったですが、きょうはショウガは入っていなかったようです(気がつかなかったのか?) もしかしたら、夏バージョンで、ショウガは入れないのかもね
手打ち麺で美味しかったです (^-^)
  すごく幸せでした・・・ どんちんは、食べ物に満足すると、ふっと考え込んだりしちゃうことがあるんですわ。  きょうは広島の原爆記念日ですね、あの朝、原爆が投下されて、広島市内が一面、火の海になってしまったのですよね。  すごい火傷、被爆、苦しかったでしょう・・・
一杯の冷たい氷水が欲しかったでしょうね、それなのに、今の日本は幸せです。 暑い日はエアコンをかけて、そんな快適な部屋の中で、粋がって熱い食べ物を食べたり出来るなんてね、 不思議な世の中です。
少し前、「原爆投下は仕方がなかった」なんぞという発言した人があって、またまた、そんな人をかばい立てした、某安倍総理大臣という人がいます。思い出すと、熱くなってきます。あんまり、そういった内容のことは書きたくないですが、きょうは日本にとって特別な一日なのです。 広島に原子爆弾が投下された日なのです  ほんと、亡くなられた尊い命に合掌しましょうね。
 こんな、クソ暑い日にネクタイ締めて、ジャケット着るのは反則です、暑い時は涼しい格好すればいいと思いませんか?
どんちんは、いつも涼しいよ・・・・特に頭の中が、最近は頭の毛も涼しくなってきました (^_^;)

2007年8月5日(日)
真夏日

かんかん照りの暑い一日でした。
こんな時に限って、いろいろな用事が出来てしまうんですよね・・・・洗浄便座(通称:ウォシュレット)が壊れた  グスン
いろいろ調べてみたら、便座を上げ下げする、付け根の部分の部品が破損していました。 こんなの修理できるのかなあ?もしかしたらそっくり交換しなければならないかな? そんな心配をしました。
メーカーに電話してみたら、すごく親切に対応してくださいまして、部品交換のみで修復できるとのことでした、部品はわずか190円で、送料その他を含めても1000円以内で直ります。 よかったですぅ メーカーの受付さん、電話で話していても、目の前で見ているかのように、状況を把握してくださいました、さすが一流メーカーの相談室担当者ですね、見習わなくっちゃ(^-^)

部品が届くまでは、1階のトイレは使用できんわ こうして考えてみると、トイレっていうのは、1日でも使用できないと困りますね、食べることとか、お風呂が壊れてもなんとかなりますけど、トイレだけは、ちょっと明日まで我慢、というわけにはいかないですからね(^^;)
人間も同じですよね、食べることはなんとかいろんな方法で栄養補給出来ますが、排泄だけは・・・こうして考えてみると、すごく大切なことなんですね。

きょうは息子たち、引っ越し作業が完了して、新しい住居にいきました。 明日からは新しい職場で勤務するのだそうです、転勤族はそこが大変ですよね、都ちゃんは朝から一緒に出かけてお手伝いしたそうです(ほんとかな?) 今夜は、引っ越し完了祝い、土用丑も兼ねて、隣町までおいしい鰻丼を食べてきました。当然親のおごりですよ。
これからは、比較的近いところに住むことになったので、少しは安心というか、うれしいですね、 反面、いろんなものをたかられそうです(*^_^*)
しかし、暑いわ

落ち着いて、ホッとしたら仕事を思い出しました。 うちの親父の一周忌の案内をしなければ・・・ いっぱいやることが残っています。

2007年8月4日(土)
長い一日

昨夜のお通夜からほとんど寝ないで過ごしました。一日が長かったです
お寺で泊まったんですよ、大きな本堂で座布団をしいて横になったりしていました。 義父には、生前中いっぱいかわいがってもらったんです。 春はタケノコ取り、茶摘み 夏は鮎釣り 秋は松茸採り、ヘボ狩り 息子も小さいときに川に連れて行ってもらってカメをつかまえたり、小学校の時、学校を休ませて稲刈りの手伝いさせたり、いっぱい遊んでもらったんですよ。 そんな思い出が、いっぱい頭の中を走馬燈のように巡りました、自然に涙がこぼれてきました。 自分の父親の時とはまた、異なった思いでした。
そういえば、昨日棺をお寺に移動するとき、すごい土砂降りでした。 それこそ、バケツをひっくり返したような雨でした。 みんなで「じいちゃん、家を出るのがいやで、だだこねているんだろうか」 そんな言葉が口から出ました。 そしたら、都ちゃんが「おじいちゃんのことだから、きっと、きれいさっぱり洗い流してから家を出たいんだわ」 そう言いました。
なるほど、って妙に納得しました (^_^;)
きょうは、朝早くから出棺で、山口から車を飛ばしてきた弟も、なんとか間に合ってよかったです。 出棺の直前に、到着し、着替える時間もなく、そのままの格好で斎場に向かいました。
それで、子供たちが全員そろいました。 
斎場を出るときも、またまた土砂降りの雨にみまわれました よくよく、雨にたたられましたわ。

告別式は暑かったですわ、すごく蒸し暑くって、大変でした。 当たり前のことですが、田舎の古いお寺ですからエアコンはないですしね、 それにしても暑かったです。それでも、大勢の弔問客の方がきてくださいまして、にぎやかなお葬式でした。 外でお参りされた方たちは、暑い中、そして遠いところを、ほんとにありがとうございました。
夕方、終わって実家にもどってから、後片つけ仕事とか、いろいろお手伝いをしました
家に帰ってきたら、夜遅くなっていて、お風呂に入ったらヘロヘロ状態でした・・・・ 

2007年8月2日(木)
お葬式

台風が気になりますね・・・(-_-)
昨夜遅くに義弟から電話があり、「オヤジがこときれました・・・」  一瞬、「そうか」って冷静に受け止めてしまいました。
妻の父ですが、1ヶ月前間まで入院していました。 一応退院して、家で生活していたのですが、あまり芳しくない様子でした、入院中は頻繁に様子見に行っていたのですが、なんとなく、そう長くは持たないかもしれないなって感じていました。
電話を受けて、すぐに出かけました、車で約1時間ぐらいですから、それほど遠くないです。
家に着くと、何事もなかったかのように、静かに横たわっていました。 普段と違うのは、息をしていないだけです。 手足は細くなってしまって、目もおちこんで、かなり痩せていました。 そりゃあ年だし、やっぱり寿命かな?
しばらくしたら、兄弟がみんな集まってきました。 葬式の日取りとか、段取りを話し合っていました、 大変なんだな、って思いました。 そういえば、どんちんの親父が亡くなったのは去年の9月ですから、ほぼ1年前だったんですよね。 あのときも暑い日でした。
そんなことが頭をかすめました。 あのときはセレモニーホールでやったから、楽なお葬式でしたよ(へんな言い方ですが)
今度は、近くのお寺でお葬式を行うそうです、そして、金曜日が友引だそうで、お葬式が土曜日になります。家に帰ってきたら、かなり遅い時間でしたというか、もうすぐ夜明け状態でした。
きょうは、お仕事に行って、いわゆる段取りというか、手配を整えて、出張の業務をすませてから、再び田舎まででかけてきました。遺影の写真のいいのがなかったので、パソコンの中から探し出したんですよ。 

向こうの家に着いたら、兄弟がみんなで庭の草むしり作業をしていましたよ。お通夜のお客さんがみえて、草ぼうぼうではみっともないということでした、 たいへんだよね (-_-;)
明日は、お通夜です・・・・家に帰ってきませんから日記はなしです。 さあ、ボチボチ寝ます 。
   

2007年8月1日(水)
きょうから8月

そりゃあ暑いですわ 8月です
きょうから新人さんがきてくれました。朝一番に辞令交付式にいって、いろいろオリエンテーションを行いました。
なにごとも最初が肝心ですから、 バシッと言っておいてやりましたよ・・・ うふ ホンとかな?? (*^_^*)
いちおう、業務の流れとか、そのた諸々は、辰五郎君がほとんど付きっきりで面倒見ていました(なかなかいいぞ) 優秀な子なので、飲み込みも早いです、たすかりますわ。

午前中は、そんな感じで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
午後からは、一つお仕事がはいっていまして、準備をして、いざやろうと思ったら、電話があって「これから面接お願いします・・・」 そうなんですよ、すっかり忘れていました。 お仕事は、ミミちゃんにお願いして、面接にいきましたわ。 きょうは8人もみえまして、どの人もみんな優秀な人ばかりでした。 いやぁ〜、こういう仕事っていやですよね。 そんなにかわらない人たちの集団から、2名だけを選び出すっていうのはね。 面接される側も真剣ですからね (^^;)
それでも、しっかりやりましたよ。 2時間以上缶詰状態で、疲れました。 全員採用できるといいのにね (^_^)v
ま、運不運もあるでしょう・・・・
さて、きょうもお天気は暑い一日でした、湿度が低かったから過ごしやすかったですよね、明日はどうかな? あすは、お昼頃(少し前) 名古屋までお出かけしてきます、もちろんお仕事ですよ。 どこでお昼ご飯をたべようかな?? なんて、そんなことが心配なんですわ きゃは
ついでに、夕ご飯まで食べてこようかな? 案外飲み屋にはいってしまって沈没しないように気をつけなくちゃね (^_-)
さあ、そろそろ寝る時間です

アクセスカウンター