9月(長月)です 平成19年2007年    

どんちん&チーズ君の日記  平成19年9月1日〜

さあ、夏食欲の秋がやってきましたよ、食べ過ぎてデブにならないよう 気をつけましょう (*^_^*)  

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2007年9月30日(日)
明日から10月

長かった夏がおわりましたね。 きょうはめちゃんこ涼しかったです、涼しいというよりも寒かったです。
今朝は、町内一斉清掃の予定だったので、朝は早くおきました。 そしたら雨が降っていまして、 ちょっとラッキーなんて思ってしまいました、そしたら8時少し前に班長さんから電話がありまして「きょうの掃除は中止になりました」
そりゃあ雨の中で草刈り作業はできないですからね。 
一日何してすごそうかな、なんて思っていたら、近所の友達から電話がありまして、退屈しなくてすみました。 (*^_^*)
それでも、美容院にいって髪を切ってきたり・・・ 少ない髪の毛をきってもらいました、薄くなっても伸びますからねえ、 伸びる分だけ、薄いところに栄養を与えることができないものでしょうかね? そうすれべ、すこしはふさふさになるかもしれないのにね (^^;)
午後からは、隣町のスーパーまでお買い物にいってきました
今夜は、一品、男の料理をつくってみよう・・・・なんてね (^_^)v イカと芋の煮物にチャレンジしました、実は昨日テレビで作り方をやっていたんですよ。それをみて「よっしゃ、これならばなんとか作れそうだ!!」 というわけで イカと芋とショウガを買ってきました。
芋の皮むき、ヌルヌルしてなかなか上手くむけませんでした、それでもがんばってみました。 剥いたらかなり芋の大きさが小さくなってしまいました (-_-;)
そのつぎに、イカのはらわた出しですが、テレビでは簡単に足と胴体を分離しましたが、いざやってみたら、うまく離れずに、ちょん切れて流し台がイカスミで真っ黒になってしまいましたわ ちょっと失敗
それでも、なんとかきれいにして、包丁で切りました  イカってなかなか切りにくいですね^^;
そして、お鍋で煮汁をつくりました、 これがちょっとした失敗、おおきなミスでした
たしか、醤油とお酒と水を用意して煮立ってからイカを入れるとイカの臭みが出ないと聞いていたんですが、そこに神経が集中してしまいました。
煮立ってから、芋とイカを入れ泡が出てきたら、ちゃんと落とし蓋をかぶせて15分中火で煮たんですよ。
そして、できあがったので、蓋をとってきてみたら、えらく黒っぽいですわ
ううん!!ショックじゃった
そして、味見をしたら、からいですわ、醤油からい   失敗かな???
醤油の分量を間違えた、そして、肝心な砂糖を入れるのを忘れた・・・・・ おまけに、ふと買い物袋をみたら、ショウガが入ったまま、ショウガを加えるのを忘れたわ。
まあ、おいらのやることは、こんなもんじゃ しかし  ぐすん (-_-;)
夕食のおかずがない  悲しい
しかし、こんな事もあるかもしれないと思って、ちゃんとバックアップで、出来合いの牡蠣フライを買ってきてあるからね、なんとかなるよ。
さあ、枝豆を茹でて、ごまかさなくちゃ
今度お料理作るときは、しっかりとメモを見ながらやるようにいたします !(^^)!

そんなことはどうでもいい話です
お買い物に行く途中、道路脇に、雑草にまざって、きれいな彼岸花(曼珠沙華)がいっぱい咲いていました。きれいでしたよ、彼岸花を見ると「秋だなあ」って感じますよね。
さあ、明日からは10月神無月ですね、一気に冷え込んできますよ、 中頃にはコタツが恋しくなります。そして、秋の味覚がいっぱい楽しめます 季節をたのしみましょうね (*^_^*)

2007年9月29日(土)
ふつうの土曜日

今朝は、ちょっとお出かけし世と思って(当然草刈り)早く起きたのですが、空模様があやしく、外に出てみたら、なんやら雨がポツポツ降り出したんですわ  ショック ^^;
天気予想では、たしか曇りだったはず・・・  まあ、しかたがないから再びお布団にもぐっておねんねしましたわ。
それでも、普通よりすこし遅めでしたが、シャキッとして起きました(どんちん、えらい) すっかり予定が狂ってしまい、さて、なにをしましょうか?? そんなふうで一日がはじまりました。
午前中は、家のこととか、部屋の片つけ、掃除をしましたわ。 そして、テレビをつけたら、なんと トムとジェリーをやっていました、ケーブルではカートゥーンテレビといって、朝から晩まで、ほぼ一日中漫画(アニメ)ばかりを放送している番組があるんですよね。 そのチャンネルはじめて見ましたわ。
見ていたら、面白くって、一人でゲタゲタ笑ってしまいました。 たまには面白いですよね。
ちょっと、トイレに席をはずしたスキに、テレビを見ていた場所(あんま機のイス)をチーズに占領されまして、テレビはあきらめました (^_^;)

そんなわけで、早めのお昼ご飯タイムにしました。
チーズ君は、よほどあんま機の上が気に入ったのか、お昼ご飯を食べていても、近寄って来なかったです(いつもは、よってくるのにね)
そうそう、午後から雨がはげしくなってきたので、どこも出かける気はなかったのですが、久しぶりに近所の温泉にでも行ってこようかな、と思って出かけてきました。 ほんとに久しぶりでしたよ (^-^)
あいかわらず、客層も以前と同じような感じでした。 そこの温泉(いなかのヘルスセンタ−)は2階にお昼寝できる場所があるので、30分ほどイビキをかいてしまいました。 お湯は気持ちいいですよ おすすめスポット 土日は1000円です 平日は700円?かな
ええところなんですわ
夜は、テレビで映画を見たりして、まったりふつうに過ごしました。「欲を押さえて、足(た)るを知り、ふつうに過ごす」
いい土曜日でした。 ふつうなんですね (^^)
さあ、明日は早朝、町内の一斉清掃、いわゆる町内掃除です 公民館の草刈り仕事じゃあ〜(どしゃ降りだといいな、中止になるから)

2007年9月28日(金)
月末

勤務上では月末になります。 ということは、月末の集計等、いろんなお仕事がありました。
朝から、集計表を準備したり、在庫のチェック、ロスの分析・・・そんな一日でした。おまけに、9月は半期の棚卸し、在庫調べの業務がありますので、これもまた手間がかかるお仕事なんですよ。午後から、みんなで手分けして在庫数を調べようと思ったら、そういえば、現在装置の入れ替え中で、関連の消耗品などは、5階にある臨時の倉庫に移動してあることに気がつきました (^_^)
そんなところまで行って、調べるのはちょっと大がかりなことになるので、どうせ、週末にひっこしして、下まで移動させますので、そのときについでに調査することにしました 
なんたって、ロッカー(棚)が5本分ありますから、かなりの数ですよね。 移動は、専門の業者さんがやってくれますので、そちらの方は大丈夫です。
それにしても、おおがかりなお仕事がまっています。 明日は、みんなが(担当者)で、引っ越し作業です、「がんばれよ!!」と励ましの言葉を贈っておきました  きゃは(^_-)


来週からは、もう10月ですね 衣替えですよ、 この暑い日が続くのならば、とても、長袖の服なんぞは着ていられませんですね。まだ、しばらくは半袖で十分ですよね。
それでも、やはり、日に日に秋を感じていますから、そのうち一気に涼しさをとおり越えて寒さを感じるようになるでしょうね。寒くなったら、コタツにストーブ、いろいろ冬支度もしなくちゃね (*^_^*)
おそらく、あと2週間ぐらいでコタツが恋しくなるかな??
それまで、半袖の生活を楽しみましょうね。  明日は衣替えする前の最後の休日になります

2007年9月27日(木)
ふう〜 木曜日

今週もあと1日がんばらなくっちゃ。
金曜日が待ち遠しくなるなんて、これも老化現象なのでしょうかね・・・(-_-;)

きょうも忙しかったですよ、 午前中は、普通にやっていましたが、午後からは、みんながそれぞれ、いろんな場所に散ってしまって、まわりをみまわしたら、ほとんどもぬけの殻状態でした。 それでも、そこいらにいるメンバーがみんながんばってくれて、スムーズに片つきました。
放課後は、定例のカンファランスがありまして、こちらも普通におわりました。帰るころは疲れましたよ
いざ、帰ろうと思って、外に出たら、雨が降っていまして、すこしビックリしました。 天気予想では、いちおう雨が降るとのことでしたが、それでも、突然の雨だったので、ぶっくらでしたわ。
家に帰ってきたら、雨も止んでいました、今夜は久しぶりにまったりと野球放送を見ました。 ドラゴンズ対タイガース
川上憲伸先発で久しぶりに快勝でした 荒木の3ランホームランがありました。 9回岩瀬が出てきて、打者金本のライナーが岩瀬を直撃して、一瞬ヒヤリとしましたが、最後の打者代打桜井を三振に討ちとってゲームセットでした。
ドラゴンズは残り6試合 現在首位のジャイアンツはあと2試合しか残っていません。
さあ、リーグ優勝にむけて残りをがんばってもらいたいですね。 まあ、2位以上は確定ですのでクライマックスシリーズもナゴヤドームで行われることも決定です。 あとは、1位なのか2位なのかによって、試合日にあわせて休暇をとらなくちゃねえ (*^_^*)
クライマックスシリーズはこっそりと、ひっそりと、おおっぴらに見に行く予定です(ぜったいに行くのだ、行かなければならないです)
そして、日本シリーズも、当然休暇で見に行きますよね(^_^)v
そんなこと考えていたら、急に元気が出てきました。 よっしゃ明日もがんばって働くぞ〜  やっぱり、ドラゴンズはおいらたちの元気の元、エネルギー源だよねぇ〜(^_-)

2007年9月26日(水)
涼しい・・・・寒いよ

今朝は、冷え込みましたね(ちょっとおおげさ) 温度計をみたら外気温は17.6℃でした 涼しいのをとおりこえて、肌寒かったです。
お昼間は、25℃くらいでした、 一気に秋が駆け足でやってきましたよね、空はすっかり秋色です、もうすぐ山の木々も秋色に染まるでしょうね。
今夜は、遅くなってしまったので、もうこんな時間です 11時だよ ^^; 外では、虫の声は聞こえなくなりました。
きょうもいろいろありましたわ
、早く終わる予定だったのですが、そうはいかないですよね。 家にかえってきたら、お腹がぺこぺこ二すいていまして、どういうわけか今夜はビールを飲んだのですわ・・・・ そうそう、枝豆をもらったので、茹でたんですよ
枝豆には、やっぱりビールかな??なんて思って、缶ビールを2本も飲んでしまいました。 久しぶりのビールはよく酔いが回ってしまいました(恥)
たかが、缶ビール2本でねえ、 お風呂に入ったら、少しは楽になりました、酔いが覚めました、 それでも少し頭が痛いような・・・
そんなのだったら、飲まなきゃいいのにねえ 何で、飲んでしまうのでしょうか? アルコール依存症だよねえ (^_^;)
でも、毎日飲むわけじゃないよ。 へんなアルコール依存症だね  きゃは 
それでも、お風呂から出て、いろいろお仕事もやっていますよ。 どうしてもやらなきゃならない頼まれたお仕事が残っていたので、片つけました。

さあ、ねるべえ 明日は新聞みないことにします。 きっと寝起きもよくないだろうな  くそ!

2007年9月25日(火)
神秘的

今夜は、暦の上では十五夜なんですね (*^_^*)  お仕事は、会議で帰りが遅くなって、あたりは真っ暗、駐車場まで一人でトポトポと歩いていきました。
駐車場に着くと、通路に街灯が付いているし、水銀灯の明かりでまぶしいくらいなんです。 車を停めてある場所にたどり着いたら、他の人たちはすでに帰ったあとで、おいらの車だけがポツンとおいらの来るのを待っていてくれました。
車まで、階段をおりるとき、あたりがいつもより異常に明るかったんですわ、 そして、空をみたら、まん丸なお月様がこうこうとと輝いていました。 雲一つない夜空に、きれいに輝いてみえました。
十五夜、中秋の名月をみるなんて、久しぶりです。神秘的でしたねえ
家に帰ってきたら、ちゃんとススキが飾ってありました。 いやぁ〜風流ですよねえ、お月見団子は・・・・ なかったです(売っていなかったそうです)多分売り切れだったのでしょうね (^_^;)
その代わりに、小さいケーキでしたわ  まあ、なんでもいいですよね。しかし、いつの世にも名月というのは風情を感じさせてくれます。

こんな夜は、やはり吉田拓郎の歌が一番似合いますよね (^-^)
♪♪浴衣の君はススキのかんざし、熱燗とっくりの首つまんで、もう一杯いかがなんて、みょうに、色っぽいね〜♪♪
そうだねえ、お月見にビールというのはちょっと、似合わないですよね。 こんな、すこし肌寒いような晩には、やはり外に出て、熱燗を、ちびりとやるのが、粋だねえ。 日本人の心 ”粋(いき)”をあらためて感じさせてくれるようなお月様でした(^^)

2007年9月24日(月)
明日からお仕事

連休最後でした、ちょっと余分に休養しすぎた感じです  うふ
家で、ゴロゴロしていても案外つかれますわ、きょうは朝からあまりにも退屈だったので、喫茶店にでもいってコーヒータイムをしようと出かけたら、お昼時だったので、ランチタイムにきりかえて、喫茶店のランチメニューを楽しんできました (*^_^*)
喫茶店のランチなんてのは、久しぶりでした。 スープにサラダ、ドリア  食後のコーヒーがセットで1050円でしたわ。 どんちんはお昼に出かけたら、うどんという風に決まっていたのに、今日のお昼は、ちょっぴりハイソなランチでした (^_^;)
そのあと、どこに行く当てもなかったので、そのまま家に帰ってきて、家のことをやったり、お昼寝したりして時間をつぶしました。 退屈すぎてかえって疲れが残りました。

夜はテレビを見ようとあんま機のイス(マッサージチェア)に座ったら、そのまま寝てしまいました。 なにか、とろくさいような夢を見ましたわ、さっそく忘れないうちに、夢の内容を、例のドリームノートにメモっておきました。 ある程度たまったら、ホームページで公開すると面白いかもしれませんね  どひゃ(^-^)
そんな連休がおわってしまいました
明日からは、また、平常どおりのお仕事がはじまります、明日はさっそく放課後会議があります。はりきってお仕事がんばりたいと思います (^_^)v

2007年9月23日(日)
お彼岸

きょうもお休みだよ。 今朝も、すこしだけゆっくり目に起きました。 それでもチーズよりは早かったよ、だって、おいらが起きても、まだチーズは布団で寝ていましたわ(ねぼすけ)
朝ご飯のとき、いつもならば「ご飯だよ」っていうと、一発でとんでくるのに、今朝は元気なかったです。 ご飯の時間に、ブルブルと震えていました、そして、あまり食欲もなかったです、ちょっと心配でした。
まあ、チーズは夕方には復活していたから、安心ですがね (^_^)v
一日、少しだけ頭を使用した労働?をいたしました。 まあ、普段頭を使わないから、たまには考えたりする機能を使用しないとねえ・・うひひ
 ホームページをなぶったり、  しかし、あまりたいしたことはしなかった (^_^;)
お彼岸ですよ、お仏壇に、お彼岸団子がお供えしてあります。 あれって、いつ食べるのでしょうか? お彼岸が終わった頃に食べようとすると、みごとにカビだらけになっていますからね、どうせ食べないのだったら、あんなのをお供えして飾っておかなくてもいいのにって思います。
お正月のお餅のように、パックに入ったのとか・・・・
もったいないから、今夜食べちゃいます (*^_^*)
  バチが当たらないかな?? みんなで食べればだいじょうぶだよね
形式的なことはよいとして、お彼岸ですから、ご先祖様に感謝の気持ちをあらわして、お墓とかにお参りに行くのが世間のならわしですよね。 しかし、お彼岸だからといって改まって、お墓にお参りする必要はないと思います。 うちは仏教ですが、毎朝晩お仏壇にお参りしています。
むかしから、御仏の心は、お参りする人の心の中にやどっているっていわれていますよね。毎日感謝の気持ちを忘れないことが大切なのではないでしょうか。つねに感謝のきもちをもちましょうね (^-^)
さあて、お休みもあと一日  明日はどんな一日にしましょう。有意義にすごさなくっちゃね!

2007年9月22日(土)
森林浴

森林鉄道です

御神木を切り出した跡です

なんて書くと、かっこいいですよね (^_^)v
三連休が始まりました、息子は嫁の実家に稲刈りに行っています(*^_^*) 田舎の農家なので、この時期は親戚みんなが集まって農作業をしなければならないのだそうです。 農業も時期で働かなければならないから大変ですよね。
どんちんは、お休みだったので、ちょっくら息子がまじめにやっているかどうか、偵察に行くことにしました、少し燃料(お酒)の差し入れとかを持っていってあげました。 着いたときはちょうどお昼の時間で、みんなでお昼ご飯を食べていましたわ。さすがに仕事の途中ではアルコールというわけにはいきませんからね。
おそらく、夜になったら、みんなでワイワイやっていることと思います。
まあ、お仕事のじゃまをしてはいけないから、おいらたちはそこから車で20分ほど行くと、赤沢自然休養林というところがあるんですわ。 そこまで足をのばして、自然を楽しんできました。はじめていったのですが、すごくいいところでしたよ。
そんな、すごいところだとは思っていなかったので、着いたとたんに、駐車料金を600円取られたのにはびっくりしました。
中にはいってみると、きれいな川が流れて、気持ちよかったです、水の中にはいってみたら、めっちゃんこ冷たかったです。
森林鉄道なる、トロッコがありまして、大人700円で乗れるんですわ、これもいい気分でした (*^_^*)
トロッコは往復で約30分です。 山の中はあまりに涼しくって気持ちがよかったので遊歩道も歩いてみました、川の縁には、小さい子を連れた家族とか、遊んでいました。
山の中に入っていったら、昭和60年のときに切り出した、伊勢神宮の御神木を切った切り株が残っていて、祀ってありました。 切り口をみたら、御神木の切り出しは、斧で3方向から切って倒すのだそうですね、ノコギリとかは一切使わないのだそうです。そして、その木を選ぶのに3年間かかって山を歩いて御神木を決めてのだそうですよ・・・・すごいよね
そして、万一、その御神木に空洞でも入っていたらその選んだ人は打ち首だったそうです(おそろしい)

そんな涼しい時を過ごすことができました、こちらに帰ってきたら、やっぱり暑いですわ。
さあ、きょうも一日が終わりました、さあ、明日はどんな一日を過ごしましょうか (^-^)

2007年9月21日(金)
ドリームノート

よく夢を見ますよね、目が覚めたそのときは「うわぁ〜怖かった」とか「きゃはは、おもしろい」「いやあ、信じられない」なんぞと、案外というかほとんど現実離れして、かなり場面がとんだりしますよね。
朝になってみると、なんか面白い夢を見たのだけれど、どんな内容だったか、よく思い出せない・・・・なんてこと多いですよね。
どんちんも、よく見た夢を朝になってしまうと、忘れることが多いのですわ (年のせいかな?)
そこで、登場するのが”ドリームノート”なるものです (^-^)
ちいさな、ノートを枕元に置いておいて、夢で目が覚めたときに、いろいろ内容とか感想とかを書いて残しておこうかな、 なんて思いました。
そして、ある程度たまってきたら、文集のように編集してみたら、意外におもしろいことになるのではないかな?! うふふ
さっそく、ボールペンとノートを用意しましたよ (^_^)v
眠って、夢を見るのが楽しみになってきました。

さて、きょうも放課後会議でお出かけしてきました。 お弁当はボリュームたっぷりのカツ丼でした、お腹がポンポコリンになって、まだ少し苦しい状態です(出されたものは決して残さないからねえ)
会議の方は、2時間ほどで、比較的早く終わりまして、帰ってきました。 おみやげをいただきましたよ、きょうは 美味しそうなナシです。冷蔵庫で冷やしてさっそく今夜の夜のおやつにしようかな (*^_^*) とりたてなんですよ、 Iさんがお仕事終わってから、近所の梨園にいってもぎたてを買ってきてくれたそうなんです。
ついでに期限付き宿題もいただいてまいりました、来週から忙しくなるぞ〜
そんな一日が終わりました。明日からは待望の三連休です、有意義に過ごしましょうね(^-^)

2007年9月20日(木)

今週も、あと一日ですね。 空はすっかり秋めいた模様です、午前中は気持ちよい青空で、涼しかったです。 午後からは少し蒸し暑かったですよね。それでも、空の色は真っ青で、空を見上げると「秋がきたんだなあ」そんな感じでした。
さて、きょうもお仕事は普通でした、3時からは会議があって、こちらは約1時間で終わりました。会議が終わると、なにかしら業務が終わって帰れるような気持ちになってしまいますからへんですよね (^_^;)  だいたい、会議は、業務が終了してから開催されているので、こういう中抜けの会議は調子狂っちゃいますわ。
明日の会議は、放課後お出かけしてきます。夕方(夜)6時半からですわ  ぐすん  それでも、その会議が終わればあさってからは3連休になりますしね。 2週続けての連休です。うれしいですね(^_^)v

今度のお休みには、なにをしましょうかね・・・いまのところ予定は入れていません。電車に乗ってフラッとお出かけしてみようかな?初秋を味わうのもいいですかねえ。 それとも、美味しいサンマでも食べに行っちゃうとか。
そろそろ、八百屋さんの店先には秋の味覚が並ぶでしょうね、果物が美味しいですからね。 まだ、柿は少し早いと思いますよ。今の柿はきっと、渋柿ですから、気をつけましょうね、決してよその庭になっている柿をちぎって食べたりしてはいけませんよ。
渋柿食べると、糞詰まりになるんですよ、知っていました? おいらたちは、十分に経験しましたから。 子供の頃、よく親に怒られました・・・(^_^)v
”秋の日に、渋柿食って、クソ硬い” これは、誰が詠んだ句か知りませんが、名(迷)句です
連休ねえ・・・・・・・あんがい、家でゴロン生活だったりして  うふふ
そういえば、昨日はチーズ君をお風呂に入れて、全身シャンプーをしてもらったんですよ。そしたら、フワフワで気持ちよかったし、いい匂いがしてましたが、もうはや、きょうは、よれよれの毛になって、すでに犬臭いです(悲) せっかく洗ってやったのにねえ(-_-;)
さあて、明日もがんばって働かなくちゃ。 プロ野球も混戦で面白いですねえ、この調子だと、どこのチーム(ドラゴンズ、ジャイアンツ、タイガース)この3チームが優勝するのか面白いですね。 何たって、1位から3位まで 0.5ゲーム差のなかにひしめいていますからね、今週末は面白いですよ(^-^) こちらも目が離せないです。

2007年9月19日(水)
晩酌

なんか、久しぶりに晩酌をしたような気がします。 お仕事は、ほぼ、定時に終了したのですが、いろいろやっていたら、いつもと同じくらいになってしまいました。
家に帰って、今夜は晩酌じゃぁ!! と決めて、さっそくお銚子にお酒を入れました(約0.8合) 毎度のことながら、少しあふれるのですよね、その分を、おちょこに移します。これが酒飲みのいやらしさで、、なんか得したような気になりますよね (*^_^*)  酒飲みにしかわからない心理ですわ
電子レンジでチンして熱燗のできあがり(燗を付けると膨張して量が増えるよ)だから、その分あふれないようにしなくちゃいけないんですよ。
レンジはほぼ1分ほどです、 これといった肴はなかったすが、少しの熱燗をチビチビやると、「やっと一日が終わった、やれやれ」そんな感じになります。
空きっ腹で飲んだせいか、よくまわりました (^_^;)  すこし横になったらそのまま寝てしまいまして、ふと目が覚めたら10時でしたわ・・・
何気なく、ネットでドラゴンズをみたら、9回に中村ノリがホームランを打って6対5になっているじゃありませんか (^o^)
これは、すんげえことじゃと思って、早速ラジオ聞きに行ったら、岩瀬が登板していて(あたりまえか) 3人で締めてゲームセットでした、3点差をひっくり返しましてねえ、すごいですわ
それからお風呂に入ったら、すっかり、お目目がパッチリ状態になってしまいまして、 さて、これからなにをしましょう状態ですよ (^_^)v

しかし、この時間になると、すこしお腹が空いてきますねえ、確か冷蔵庫にケーキがあったような・・・・・うふふ  ちゃんと、チェックしてあるからね。みんなが寝静まった頃に、こそっと行って食べてきます。

2007年9月18日(火)
おもしろい犬・・・(^-^)

今朝、お仕事に行くとき、近所のおばちゃん(どんちんと同年齢か、すこし上) 顔は知っているのですが、名前は知らないのですわ。
そのひとが、いつものように真っ白なスピッツをお散歩させていました。 毎日ブラッシングしてもらっているのか、真っ白でフワフワの毛でさわると気持ちよさそううな感じの犬ですよ(おばちゃんは普通のおばちゃんです)
いつもは、軽く会釈して通り過ぎるのですが、今朝はどういうわけか、そのご婦人(おばちゃん)と、お目目がバッチリあってしまったんですわ。
仕方なしに、車の窓を開けて「おはようございます」って挨拶したんですよ。 まあ、普通の挨拶ですわ
その人、自分の連れている犬が自慢したそうでしたので・・・・
どんちん、おもわず「その犬、スピッツですよねぇ。 おもしろい犬ですねえ」 と言いました
そのおばちゃん「いえ、普通のスピッツですよ」と答えてくれました
再度「いやぁ〜、真っ白で 顔も白けりゃ、尾も白いですからねえ おもしろいですわ」
おばちゃん「・・・○×※??!・・・・」
まあ、こりゃあ通じないわと思って、「じゃあいってきます」と言ってその場を離れました。
まったく、くだらねえ話です・・・・・ほんとかいな
通じませんでした
まあ、その犬を連れてたおばちゃんが、若くてキレイなお姉さんだったら、車を降りて、抱きついて、チューするところでした・・・(おっと、危険)
だって、昔から、困ったときには ”チューすれば通ず”っていうもんね。 それって 窮すれば通ず・・・だったかな?  (*^_^*)

そんな感じで一日が始まりました。 きょうは火曜日だったんですね、なんか、一日得したような感じです。そして、きょうからは、久しぶりに(2週間ぶりに)おいらの悪友が出勤してきました。 まだ、ケツの具合は本調子じゃなくって、時々痛そうにしていました。やつも、本格的な痔有党の一員です(爆) はやくよくなって、また飲みに行きたいです(^-^)

2007年9月17日(月)
老人

きょうは敬老の日でした。 つい最近までは、敬老・・・老人会、いわゆる、そういった集団には縁遠いような感じがしていました。 いま、ふと自分の年齢をかんがえてみると、すぐそこにあるんですよねぇ (*^_^*)
何年か先には、老人会に入って、朝は早くから起きて、草むしりをして、朝ご飯を食べたらゲートボールを楽しみ、そのあとで喫茶店にはいって、うわさ話や雑談にふけって、家に帰ってお昼ご飯を食べ、すこしお昼寝をして、夕方になったらまた、庭の草むしりをして、晩酌をやって、お風呂に入って寝る  そんな生活になるのでしょうか?でも、そんな生活ができない場合だってありますよね。
たとえば、病気になったりして健常な生活ができなくなったり、あるいは経済状態に恵まれなくって、老人会に入るような年齢になっても勤労をやらなければ生活していけないばあいだって
 そりゃあいろいろありますよね
いずれにしても、どんちんにとってそんなに長くはない先のことのように感じ始めました、いわゆる近未来かな (^-^)
ほんと、年とったらどうしましょう?(いまでも十分年とっていますがね) 自分たちの将来をいかに快適に過ごすべく、いまにうちから生活設計をしっかりしなくちゃいけないですね。
そして、いまいるお年寄りを見習いましょう。   ああ、そんなこと考えたくない(^_^;)
どんちんは万年青年でいたいわ、といっても老化現象は進んでくるし、老眼鏡が必要だし、物忘れははげしいし、頭髪はさみしくなるし、顔にはハリがなくなるし、体力低下は目に見えています。 いよいよ老人会予備軍に登録されてしまいました、 みんなで老人の生活をエンジョイしましょうね(^_^)v
老人の世界に入って、やれ、今度のケータイのcpuの性能はどうだとか、通信速度の速いのはどれかとか、 新しいパソコンのチップはどんなのが搭載されているかな? メモリカードの新しいのはどんなのか、どこが安いか? なんて そんな会話を若者とできるような老人がうらやましいですよね。
あんがい、 ぼちぼちキュウリの苗を植えなきゃいけない時期だし、トウモロコシの生育がおそいとか、枝豆を植えたらカラスがほじくってしまったとか・・・そんな会話もするんでしょうね  きゃは

2007年9月16日(日)
自然は・・・・

今朝は、いいお天気だったので、「よっしゃ!草刈りじゃ」そう決めて、いろいろ準備をして出かけました。
目的地に近くなるにつれて、だんだんと雨がつよく降ってきまして、こりゃ、草刈りは無理かな? でもせっかく高速使ってきたのだから、たとえ30分でも草刈り作業をやらなくちゃ!! そう思って、山に向かいました。 途中コンビニによって、おにぎりとお茶を買いました。
相変わらず、雨は止んでくれません。 それでも山に着いたときは、少し小降りになって、これならがんばってできそうだ。 そう判断して、草刈りを始めました。
小雨の降る中、最初は、草刈り機の燃料を満タンにしてブンブン回しました。 30分ほどでタンクが空になり、小休止
おにぎりを食べて休憩しました。 その頃は霧雨程度でした
第2回目はタンクに半分ちょっとガソリンを補給して、再開です。 まだまだ元気で草刈り作業できましたよ (^-^) 
草を刈っていたら、のっしのっしと大きなガマガエルが出てきました。 田舎ではガマガエルのことを”ひきたドンビキ”って言うんですわ (^_-)  おいらの田舎では、カエルのことは”どんびき”って言うんですよ  うふ
まあ、今回は大嫌いなヘビに遭遇しなかったからよかったですが・・・・・しかし、雑木を勢いよく切っていたら、突然、 スズメバチの巣を刈ってしまいまして、巣が真っ二つでした、なんと直径30cmほどもある、大きな巣でした。 中からワンサと、蜂の大群が押し寄せて来まして、ビックリしましたわ (-_-;)  必死で逃げましたよ  怖かった
そりゃ、蜂にしてみれば、いきなり巣を真っ二つに切られれば、怒って攻撃してきますよね。
幸いにも雨が降っていたので、蜂の行動力がにぶかったのかな? どんちんは十分逃げる余裕がありました。 あんなのに刺されたら、死ぬことだってありますからね。なんたって、凶暴なオオスズメバチですからねえ(-_-;)
しばらくは、蜂の巣から離れたところで草刈りをしました。 そのうちに草刈りのエンジンもガス欠になったので、とりあえず作業はやめましたわ。
それでも汗べったになりました。 
栗を拾おうと思いましたが、あたりは一面にイガだらけで、おそらく今年も猿とかイノシシに食べられてしまったのでしょうね(^_^;)
作業終わって、服を着替えて、汗を流しに近くの温泉に行きましたわ。 体を洗おうと、タオルに石けんを付けて、こすろうと思って鏡を見たら、胸のあたりに、なにか黒い物が付いていたんです。 さわってみたら、柔らかかったし、なんだろうな?そう思ってタオルでこすったら、落ちたんですよ。
落ちたのをみたら、動いているんですわ・・・・ぎゃは〜 ヒルでしたわ  そして、くっついていたところからは出血しまして、かなり長時間血が止まらなかったです どんちん、ヒルに喰われたのは初めての経験でした、痛くもなんともないのですよね、 でも、気持ち悪かったですぅ

自然界には、いっぱい生き物がいるのですね (*^_^*)
山の中で、一人で、だれにじゃまされることなく、自分のペースで、何を考えるでもなく、誰と話をするわけでもなく、全く一人で、聞こえてくるのは自然の音、感じるのは、自然。自然界の中に身を置いていました 
きもちいい一日でした、敬老の日ねえ・・・ 明日は連休最終日 さて、どんな一日をすごしましょう!(^^)!

2007年9月15日(土)
連休初日は・・・・

裏庭に敷いてみました

ジャージャ麺

いやぁ〜 お天気予想に反して、カラカラのいいお天気でした(どんちんの地方) あまりのお天気の良さに誘われてお洗濯までやっちゃいましたわ (*^_^*)
もし、明日もいいお天気ならば草刈りにでも行こうかな? なんて思っていますが、明日はきっと雨でしょうね (-_-;)
それでも、草刈りの準備はやっておきました。 草刈りグッズの準備とか、草刈り機の試運転(バッチシでした) いつでもオッケーですよ (^_^)v
そうそう、午後からは庭仕事もしちゃいました。 先日ホームセンターで買ってきた庭石(石もどき) 案外きれいでしたので、きょうも追加で買ってきました。 なかなかキレイです。
実は、本物の石ではなくて、素焼きの煉瓦のような素材です。 ちいさいブロックが紐でつながっていて、並べるだけなので簡単ですよ (*^_^*)  それでも、案外重いですわ。
そんなわけで、コソコソと動き回って、少し疲れてしまいました、さすがに夕方4時頃にはガス欠状態で、ちょっとダウンしてしまいました。

ご褒美に、夜は中華料理屋さんに行って、ジャージャ麺を食べてきました。辛かったけど美味しかったです。連休二日目はどんな一日になりますでしょうか。 お天気次第ですね (^_^)v

2007年9月14日(金)
あすから三連休だよ(^-^)

やっとこさ、一週間がおわりましたよね、今週も忙しかったですよ
日に日に、体力の衰えを感じてしまう今日この頃です(じじいの心境です) 明日からは、待望の三連休がはじまるわ! なんか、三連休という言葉を聞くだけで元気が出てしまうのは不思議じゃねえ・・・・(^_^)v
さて、お休みはどうやってすごしましょうかね^^; せっかくのお休みだから、遊びに行きたいし、家の仕事も片つけたいし、草刈りもしなくちゃいけないしね(^_^;)
いろいろ考えると、そんなに自由に遊び回っている余裕はないですよね。  今夜は、夜遅くまで、自分の部屋のがらくたを片つけました、 いるものと、いらない物を分別して、かなり処分しました。
「これもとっておいた方がいいかな?」なんて迷ったものは、目をつぶって、思い切って処分の方にまわしました。 おかげで、引き出しの中味が空っぽになって、机の上もかなりスッキリしました。
たまには、こういうこともやらないと、 じっさいどんちんの部屋はがらくたの宝庫? ゴミの山ですからね なんで、こんなにがらくたが集まったのでしょうかね??

やはり、何年かに一度は処分作業が必要ですね (*^_^*)

さて、ドラゴンズ 今夜も勝ちましたね、先発朝倉が、ピリッとしないまま回を重ねて、取ったり取られたりで8回にはついに同点になってしました。 9回には阪神押さえのエース藤川が出てきまして、「うう〜ん」 なんて思ってしまいましたが、そこはドラゴンズねばりましたね。2アウトか2.3塁らウッズがセンター前にはじき、一挙2点 7対5としました。その裏ドラゴンズは、こちらも押さえの定番、岩瀬が登板しました。 こちらの方はあっさりやっつけちゃいましたね。(^_^)v  よかったですぅ
さあ、週末の夜も楽しく終わりました。 そうだ、今年はまだ、田舎で鮎を食べていないわ、 鮎が食べたいです・・・・
最近鮎はフォークとナイフで食べる鮎しか食べていないですわ・・・(^_^;) 箸で食べる鮎が食べたいです
ええっ??
だって、最近はヨーショクの鮎ばかりですからね、 たまには、みほっぺの鮎(いわゆる天然物)が食べたいですぅ   この発言はわかるものにしか理解できない、理解できたら大爆!(^^)! 

2007年9月13日(木)
研究会

放課後は隣町までお出かけして、研究会に行ってきました。
お仕事がおわってからのお勉強は眠くってしかたがないですよね・・・ それでも、みんな一生懸命勉強して発表するのだから一生懸命聞いてあげなくちゃね。
きょうは、おもしろい発表がありまして、目がギンギンになりました (*^_^*)
A君の発表で、自作というか、工作で放射能測定器、いわゆるガイガーカウンターを作ったそうですよ。
レシピは千葉県の高校の先生が以前どこかで発表したものだそうですが、どんちんは初めて知ったのでめっちゃ興味が湧きました。
カウンターの計測部はペットボトルとかを使用し、封入したガスには、ライターのガス(ブタンガス)を使ったそうです。高圧発生回路は、使い捨てカメラのフラッシュ部分で、高電圧に上げる回路は、車のシガーライターソケットに付ける空気清浄機を改造して なんと昔学校で習ったコッククロフト・ウォルトン回路といって、ダイオードとコンデンサを使って電圧を上げていく回路を利用していたですわ。 実際に測定してみた結果も、なかなか まともな値がでていましたよ。
いやぁ〜懐かしいでした。
そして、計数表示部分には、万歩計のデジタル表示を使用して、なかなかアイデアものでした (^_^)v
あんなの、聞いたら、なんかおいらも、ムズムズしてきちゃいまして、作ってみようかな? なんて気になってしまいましたよ。

たまには、こういったおもしろいお話を聞くのもいいものですね。
さあ、今週もあと一日 がんばらなくちゃね ドラゴンズもやっと勝てたしね・・・どうなることかと思って心配でした(^_^;)

2007年9月12日(水)
野良猫

最近、どんちんの家に野良猫がひなたぼっこに来ています。 庭と言っても、それこそネコの額ほどですが、そこに、すこし人工芝を敷いてあるんですよ、めの間から雑草が伸びて草むしりが大変なのですが・・・そんなことはどうでもいいです。
居心地がよいのか、まいにち、そこの上でゴロンと横になって寝ているんですわ。
どうも、最近はおいらたちの顔を覚えたのか、害をあたえられない(いぢめられない)ことを悟ったのか? 顔をあわせても、そのまま寝ているんですわ。 すこし図々しいような ^^;

よく見てみると、なかなか可愛い顔しています。 焦げ茶色の、しましまで、いわゆるキジ猫(どんちんは昔からそう呼んでいますけど)なんですよ。
まあ、野良猫ですから、さわろうとすれば、すぐに逃げていきます、 見ているだけですよ。  決してエサも与えていないですよ。
いったい、どこからやってきたのでしょうかね? ご飯はどうしているのか、とか、ほんとの住居はどこなのか? いろいろ興味がわいてきます。
いまのところ、お昼寝しているだけで、害を与えていないから、そのままほうかってあります。 まあ、自分の好きなところなのならば、その界隈で、おしっことかウンチはしないだろうからね (*^_^*)
家の中とかに入ってこられたら、ちょっと困りますけど、庭でのお昼寝ぐらいなら、いいかな?そんな感じです。
朝、お仕事に出かけるとき、ちらっと目が合っちゃうんですわ(^-^) ゴロンと横になったまま、顔だけこちらを向けて、見ているのですわ。 ふしぎです。
毎日毎日、何を考えて生きているのでしょうかねえ・・・・ いろいろ不思議です
まいにち、なにも考えなくって、他人の脳みそで政治を行っていた人は、やはりやめてしまうことになっちゃいましたよね。もっと早く行動すべきではなかったのかな? それとも麻生さんが、自分の番になるまで、引き延ばして、どうしようもなくなるまで、やらせたのかな?  あの世界も、いろいろ大変なんだろうね (^_^;)
まあ、どんちんの庭でお昼寝する野良猫ちゃんにとっては、たいした問題ごとではないのでしょうけれどね。 案外、きっと、苦笑いしながら「我が輩は、野良猫である」なんて言っているかもしれませんね (*^_^*)
明日の日本はどうなる? それよりも、きょうの日本はどうなる?
我が輩にとっては、今夜の晩ご飯はどうしようかな? そんなのんきな野良猫・・・・明日も顔が見られるでしょうか(^O^)

2007年9月11日(火)
リフレッシュ (^_^)v

夏季休暇をとりました、昨日は疲れ切って、ヘロヘロ状態でして 爆睡でした。 今朝も8時過ぎまで寝床の中にもぐっていました。
ボチボチ起きなきゃと思って仕方がなく起きましたわ、当然朝ご飯はないですわねえ、 残骸のコーヒーとバナナを少し食べました、それでもちゃんとチーズ君にバナナをお裾分けしてあげましたよ、やさしいでしょ!
今日一日、何をしてすごそうかと・・・・ どこかにお出かけするにも面倒くさいし(無気力状態) まったく、やる気ナシ
そしたら、奥様から一発「玄関の下駄箱を片つけるから、中の物をゴミ袋にいれて!」 そういう指令がとんできて、さっそく下駄箱の中の靴とかを大きいゴミ袋に詰めました。
いやあ〜、あるものですねえ 4袋もありました。(ほとんどおいらの靴じゃないけど) しかし、女はぎょーさん靴持ってるよなあ・・・・
それで、下駄箱を移動して、こんどは靴を片つける作業です、 半分ほど捨ててやりましたわ。 なんか、未練がましく、見ていましたが、「こういうときしか捨てるときはない、どうせ、とっておいても履かない靴だから捨ててしまえ」ということで、大分捨てました。 すっきりですわ (*^_^*)
かなり、肉体労働しましたよ。
午後からはホームセンターに行って、ちょっとハイカラな、庭石(かっこいいのですわ)を買ってきて、庭に敷いてみました。 なかなかいいですよ
そんなことやり始めたら、裏庭から、勝手口までいろいろ片つけ仕事をやるはめになってしまいました。
いろんなものを運んだりしました。 喜んだのはチースだけですわ、庭を走り回って遊んでいましたよ。

そんな一日が終わってしまいました、 久しぶりに体を動かして、汗をかいて、さわやかな一日を過ごすことができました、たまにはいいですね(^-^)
明日からは、お仕事がんばれそうです!!  精神的にリフレッシュして、さわやか(しかし、安いリフレッシュ休暇じゃったわ)

2007年9月10日(月)
ちかれたぴ〜

めっちゃ疲れてしまいました ^^;  月曜日ということもありますが、それにしても体が・・・・
年ですねえ、 決してこの言葉は口にはしたくないのですが、やはり寄る年波には勝てないのでしょうか? いわゆる、じじいになるまえの更年期ですかねえ (-_-;)
お仕事は、緊張してバリバリに働いたのですが、家に帰ってきたら、ばたんきゅう〜状態で、晩ご飯を食べたら起きていることができなくって、さすがに横になって寝てしまいました。
目が覚めたら、11時で、それからお風呂にはいりました。 やっと回復いたしまして、元気ですよ (*^_^*)  ただいまの時刻夜中の1時過ぎ  きゃは
実は、急遽明日は休暇をいただいておきました。 それで緊張の「糸」がプッツンしたのかな?

ほんとうならば、お休みの日にはなにをやろうかな、とか、どこに遊びに行こうかな?なんてワクワクしますが、明日は多分休養いたします(病人みたい)
でも、どんちんのことだから、目の前になにか面白いことでもみつけちゃうと、すぐにのめりこんでしまうからねえ (^_^;)
とりあえず、明日はゆっくり起きることにいたします。

2007年9月9日(日)
圏外表示

朝から法事に行ってきました。 先月亡くなった義父の四十九日の忌明けの法要です。
先月のお葬式の時は、めちゃくちゃ暑い日でした、 九月ともなると、いくぶん暑さもやわらいで、それほど暑さも気になりませんでした。 法要は、お寺で行われまして、和尚さんの講話からはじまりました、 毎度ながら、いいお話しを聞かせてくださいます(前置きが長すぎるのがちょっとネ)・・・うふふ
それでも、念仏のお経は、まったく教本を見ないで、すべて暗記でお経を唱えたのにはビックリしました。 さすがプロですね (*^_^*)  おまけに、よく通る声で気持ちよかったですよ。
法要が終わってから、みんなでバスに乗って食事に行ったのですが、これがまたとんでもない山の中(山奥)で、こんなところに何があるのだろうかな? そんなところでした。 大型バスだったのですが、道路いっぱいいっぱいで、ちょっとでもハンドル操作を間違えたら、川に転落しそうでしたよ (^_^;)  ちょっぴり怖かったです。
バスに揺られて二十分ぐらいで、到着しました。 そこは、山の中で、マスの養殖場をやっていて、観光客が、鱒釣りを楽しんでいました。
おいらたちは、奥のお座敷に案内されて、みんなでワイワイと食事を楽しみましたわ (*^_^*)  なかなか、美味しかったですよ
退屈になって、ケイタイを見たら、なんと圏外表示になっているじゃありませんか^^;
  おいらのアーウ−携帯で圏外表示が出たのはトンネルの中と、ビルの奥まった部屋ぐらいしか経験がなかったので、なんとなくぶっくらこきましたわ。 ついでに弟のケイタイは旧日本電電公社製のドチョモでしたが、そちらも圏外でした(なんとなく安心・・・わかるよねこの気持ち うふ)
いまどき、こんな場所があるのかと、思いながら、ここはよほど田舎というか、とんでもないところなのかなあ、なんて妙に納得してしまいました。
法事には、子供(チビ)も来ていまして、いろいろ愛嬌をふりまいてくれて楽しかったですよ ひのちゃん、ふくちゃん、それに老人会のアイドル(謎)しずくちゃんの3人でしたわ (*^_^*)
途中で、姿が見えなくなったと思ったら、マス池で鱒釣りをやってござったわ、 釣果は・・・・うふふゼロだったそうな(爆)
帰りは、途中、有名な和菓子屋さんによって、おみやげを買ってきました 明日職場におみやげ持っていかないとレディース軍団がうるさいからね (^^;)  
これで、やっと一段落しました。 明日からはまた、普通のお仕事がはじまります。 はやく涼しくなるといいですね(^-^)

2007年9月8日(土)
あちい〜

ここのところ、夏が舞い戻ってきたようなお天気ですね、きょうもいちにち暑かったですわ。
どんちんは、日頃の疲れがたまって、これといってなんにもできませんでした。 ほとんどポケ〜っとして過ごしました。 テレビすら見る元気もなかったですわ ^^;
スタミナ不足ですかね? ただ単に年・・・・・・   じじいになってしまっただけなのでしょうか?  そんなわけで、夕方お買い物にいったとき、今夜はサンマだぞ!って決めて、おいしそうなサンマを買ってきました、ついでに大根も買いました。
夕ご飯は、サンマを焼いて、大根おろしで食べました、最高ですよね! ちゃんとチーズ君の分も買ってきてあげましたよ、なにせ1本100円でしたからね (^_^)v
どんちんは、ビールとお酒両方飲みました (量は少しだけどね)  なんか、どんちんの若い頃を知っている人たちは、おいらが大酒飲みのようなイメージがあるみたいですが、最近はまったく飲めないのですよ。
今夜も、お酒は1合弱(小さいお銚子で熱燗) ビールは350mlのを1本です。 飲み過ぎたのか、夜頭が痛くなってしまいまして、薬を飲みましたわ (-_-;)
チーズ君は、サンマを食べ過ぎたのか、 夜ゲボしましたわ (笑)  あと片付けがたいへんじゃったわ (爆)
まあ、そんなわけで、秋の味覚を楽しみました。
そろそろ、柿の季節ですね、 この時期には、どんちんの大好きな早期柿がボチボチと出るのです。早期柿というのは、小ぶりの柿で、実よりも、種の方が多いくらいなんです、そして、柿の実は、ゴマのように、マダラになっているのですよ。どこかにあったら情報をお願いいたします、 これが香ばしくって美味しいですよ、中には渋柿が混じっていて、これもスリルがあって楽しいです。  最近は、早期柿の木が少なくなったので、なかなかとれないみたいです。 でも、どうしても食べたいです (^^)
田舎に行って、柿を分けてもらいにいかなくちゃ。
まだ、頭が痛いです やっぱり、ビールが体に合わなくなってきたような気がします (*^_^*) 
 

2007年9月7日(金)
三無主義・・・

無気力・無関心・無責任  ですかぁ
最近の三無主義ってのは、すこしずつ変わりつつありますよね。 無知・無能・無礼  こんなのが多いと思いませんか? いわゆる、普通ではない、世間の一般的な常識からはずれているような感じなのです。
昔からの日本語で「流れに棹さす」「役不足」・・・・等々 こういった言葉の本来の正しい意味とか使い方がわからない人たちが多くなってきていますよね。
日本国営放送の電子台(テレビ放送)でも言っていましたよ。  調査をしてみたら、とんでもない結果だったそうです (-_-;)
言葉というのは、時代と共に変化をしていきますが、基本的な常識というものは、そんなに変化しないと思うのですが・・・・^^;
まあ、日本人の衣食住のかわり方も激しいものがありますからね。
街を歩いていると、若い女性に限らず、 すこし、大人の雰囲気をもたれたご婦人方でさえ、服なのか、下着なのか、はたまた、裸なのか、よくわからないような格好で外出されていますよね。  文化の変化(進化ではない)ですかねえ。
そんな、見た目の変化は誰でも気がつきますが、頭の変化(考え方)は見ただけではわからないですからね、 日に日に変わっているのですねえ・・・  どんちん、ついていけませんわ。

どんな時代にでも、常識という考え方だけは大切にしていきたいと思います。 そして、日本の文化と伝統を大切にしなくっちゃね
なんて、またまた、どんちん、えらそうなことをこいてしまいました (^_^)v
この世の中に、絶対というものはない、そして変化しないものはない いま、ここにある自分こそが大切なのですよね(*^_^*)

2007年9月6日(木)
台風

それてよかったです (*^_^*)
夕方から、そよそよと風が吹きました、なんとなく台風風という感じがしました。 お風呂に入っているとき、すこしだけ窓を開けていたのですが、風が寒く感じてしまいました。
今夜は、家でゴソゴソといろんな事をしていました。 もう、こんな時間になってしまいました  夜中の1時で日付変更線はとっくに越えてしまっています。 そろそろ寝ないといけませんね (^_^;)

なんとなく、涼しいのを通り越えて、足が冷たく感じてしまいます。  やっぱり、秋なのですね

さあ、今週もあと一日です、がんばってやらなくちゃ (^_^)v

2007年9月5日(水)
不幸な出来事・・・・(-_-;)

日が沈むのが早くなりました、 昔の人は「秋の夕暮れはつるべ落とし」と、うまく表現しましたね。 ほんとに日に日に、夕方、夕暮れが早くなってきました。きょうは、放課後会議がありました、そのあとで ちょっとお買い物に出かけたのですよ。
帰りも遅かったので、お買い物のついでにご飯でも食べてきましょうと思って、お出かけしました。
お買い物は、チーズ君のご飯ですよ (^-^)   そして、ちょっとしたこぎれいな和食のレストランで食事をしてきました。
そしたら、東の空で稲光がピカピカ光っていました。 食事が終わって、車に乗ったら、突然大粒の雨が降り出しました  ギリギリでセーフでした。 それはいいのですが
いつもの道を家まで向かったのですが、すごい土砂降りの雨で、ワイパーを高速で動かしても前がみえない状態でした。
そんななか、田んぼの中の道路を走っていたら、突然前を走っている車の下から、なにか白い物が転がってきたんですよ・・・・ びっくりしましたわ、 白い犬かネコだと思いましたが、 車の間から コロコロと転がってきました。
前の車との車間距離は10メートルぐらいで、対向車もあって、反対側の車線に避けることができなかったから、「おねがい、踏まないで、なんとか車の下をすりぬけて」そう思いながら、その白い物をまたいで走りました。
それでも、今の車は車高が低いので、少しだけ、ゴンという音がしました、 「きっとどこかで当たったのだろうな、かわいそうなことをした」 そう思いました。
外は土砂降り、どんちんの後にも数台車がつらなって走っていました。 みんなよけきれなかったと思います。 もしかしたら、踏んでしまった車もあったかもしれませんね。
ほんとに気の毒です・・・・(-_-;)   もし、人間だったら、とんでもないことになっていたでしょう。 でも、犬やネコでも同じ命です   むごいですね
家に帰ってきてから、車の下を覗いてみたら、車の底に、少し擦ったような跡がありました。
かわいそうです

みなさん、気をつけましょうね。

さて、きょうも暑い一日でした、めっちゃんこ暑かったですよね、 明日は台風9号が接近します。 雨風に気をつけなくちゃね。

2007年9月4日(火)
尻ぬぐい

といっても、汚いケツを拭いたわけではありません (^_^;)
おしごとで、朝一番に、パートの事務さんから電話があって、検査の予約ミスがありました。 後から聞いたら、じつは昨日の時点でわかっていたのだそうですが、おいらになんにも連絡しないで、今朝までほうかっておいたんですわ。
おまけに、直接おいらに連絡しなくって、別の人間に連絡したんですわ・・・・
ブッチギレるところを通り越して、どうやって手順を整えようか、頭が真っ白けになってしまいました。いくら、部下のミスとはいえ、どんちんの部署でのインシデントですから、おいらが尻ぬぐいするしかないよねえ。
時間は刻々とせまってくるし、部屋は空かないしね   お客さんは指定時刻の10分前に到着されまして、 どんちんの話術で、適当に時間をつぶしましたわ(こういうのは得意です  うひひ)
少し遅れて、案内をして、あちこちの部署に頭を下げて無理を言って、いろいろお願いして、なんとか お客さんの気分を害することなく、無事終えることができました  ほっ (^-^)
すべてが終わってから、「ああよかったね、無事すんだね」 胸をなで下ろしながら、そんな会話をしました。 そしたら、うちの 以前の総取締役がどんちんの部署にフラッとみえたので、 なにげなく、きょうの出来事を話したんですわ。
そしたら、 びっくり!! とんでもないVIPじゃったわ (^_^;)  そんなこととは、全く知らず、こちらの手違いに、無礼があってはいけないと思って、 きょうに限って、おいらが全て案内したんですわ。 よかったですわ ほんとにぶっくらこきました

いやあ、怪我の功名というか、やっぱり、おいらが対応してあげてよかったです (^_^)v
こんなことがあると、あとから、脇の下にいっぱい汗かくよね   でも、無事終わってよかったです。

まあ、終わったことはいいとして、きょうも暑かったです  32度ありました、おまけに湿度も高かったしね。そんな時は、エアコンの効いている部屋で片つけ仕事が一番です (^o^)
涼しい倉庫の整理をしました。 倉庫の中は快適ですよ
さあ、明日はどんな一日になりますでしょうか?? 

2007年9月3日(月)
長男ですが・・・

母子日記の表紙です
今から半世紀以上前です

おいらが生まれた日のページです

おいらたち、昔から職場で三バカがらすと言われていました。 もう、何十年も前からです、最近は、お互いに人生の黄昏というか、窓際族を通り越して、いわゆる、ベランダ族(あとは、飛び降りるだけ状態)になりまして、ある程度世の中の分別というモノができて参りました(ほんとかいな?) むかしは、毎日のように、三バカで飲み歩いていましたわ。
最近、お互いに忙しくなって、ゆっくり顔をあわすことが少なくなりました。
その中のメンバーの一人が、今日入院いたしまして、手術をしました (-_-;)
まあ、病名は・・・・・   三人に共通するのは、長男ですが次男(痔なん)です  ぶひゃ  みんな、それぞれ異なった痔主で おいらは、イボ痔、奴は切れ痔、もう一人は痔漏 よくもまあ、そろったものですねえ  決して支持する政党は痔民党?だったりして

まあ、時々はそのような内容のお話しに花が咲くわけでして、 みんな過去に痔の手術を経験(複数回)しているんですわ、だから余計に盛り上がったりするのですよ。
とくに、手術の際の局所麻酔!! 直接患部(いわゆる、ケツの穴)に注射されるわけで、これがめっちゃくちゃ痛いんですわ。「もう一本うちます」なんて言われたら、絶対に「すみません、帰らせていただきます」状態でしたわ  (爆)
なにか、悪いことして、尋問にあって、あの注射をうたれたら、絶対に白状してしまいますよ、 そのくらい痛いわ
でも、今回は多分腰椎麻酔だろうな!  ちょっと残念  うわぁ  でも、お見舞いに行って、いぢめてやろ (^-^) どうせお見舞いに行くなら、思いっきり痛がっているときの方がいいかもね (^_^)v   むごすぎ(^^;)
まあ、退院したら、しばらく体験談を聞きながら、お酒が飲めます・・・ ちょっぴり、ワクワク
全く、とろい話題になってしまいました 品がないねえ(^-^)  もっと上品なこと書かないかんよね。

まあ、冗談のお話しはほうかっておいて、実は昨日田舎に行って、遺品を整理していたら、今度はもう30年近く前に亡くなった、どんちんの母の日記帳の入った箱が出てきまして、何年分もありましたよ ビックリしました。
その中から、おいらが産まれたときの「母子日記」という 妊娠から出産そして育児(1歳になるまで)記録してあるノート(本)が見つかりました。すごい宝物でした、紙質がよくないので、所々インクの字がかすれたり読めないところも多くあります。
おいらがこの世に発生した日も知ることができました (*^_^*)  そして、この世に産声を上げて、だんだんと育っていく様子が書かれてありました、 すごいモノを見つけてきました。 
生後数ヶ月になると、日記には「今日も僕ちゃんはおりこうでした」なんて、書かれていました  こういうの、短い文章だけど、やっぱり読めば涙が出てきますわ。
この年になって、 母よりずっと長生きしているて、えらそうなこと言っていますが、 母からみれば、一番最初は「僕ちゃん」だったんですからね。
いくら偉そうなこといっても、やっぱりお袋さんが一番偉い人だわ(*^_^*)
そんなわけですが、やっぱりこの世の中に誕生できたのはお袋さんのおかげですが、お袋さん一人じゃ子供はできませんからね、もうひとり大事な人を忘れてはいけません、親父さんの助けも必要ですからね (^-^)
親父さんが、DNAをもった種を蒔いてくれました、親父さんにも感謝しなくちゃ、そして 大きくなるにつれては、世の中のこととか、いろいろ教えてくれたし、教育も受けさせていただきました ほんとに感謝いたしております。
そんな、偉大なる(おいらにとって)父と母はこの世にはいません。
そして、今日は 親父の命日です  去年亡くなりました、あの日も暑い日でした。
「親孝行、したいときには親はナシ」  親孝行なんて、親に恥じないように、立派に生きることだよね (^_^)v  なんて、またまた、偉そうな事こいちゃった。

2007年9月2日(日)
サンマ

今夜はサンマを食べました。 今年はじめてです (*^_^*)
皮をパリパリに焼いて、大根おろしに醤油つけて食べるのは最高です、 サンマを食べると”秋だなあ”って感じます。
七輪のコンロで煙を出しながら焼いて食べたら、もっと美味しいでしょうね、最近は、電気オーブンで上手く焼けますからね、それでも、やっぱり、コンロで炭をおこして焼いてみたいです。  ぜいたくでしょうね
今日も、田舎まで行ってきました。 ほんとうは行く予定じゃなかったのですが、行くことになってしまいました。 ついでに、家の片つけ仕事をやってきました。 ほんとに疲れます、 今日は帰りに高速を使用しないで、貧乏道路、いわゆる(下道または低速道路
)国道を走りました、 途中でダウンして、車を路肩に停めて10分ほど寝てしまいました、 やっぱり、じじいは疲れるからねえ・・・
家に着くまでの、最後の1区間だけ高速を使ってしまいました。 通勤割引だったので200円ですみましたわ (^-^)

たまには、ゆっくりとすごそうかと思いましたが、予定が狂ってしまいました、明日からは月初めの一週間がはじまります、忙しくなるよ (^_^;)

2007年9月1日(土)
今日から9月だよ

秋になりました、食欲の秋です。さて、お天気の方は、朝晩は涼しいのですが、今日のお昼間は暑かったですね、午後から名古屋までお出かけしてきたのですが、やっぱり、都会は暑いですわ。
今日のセミナーは、大きなホテルで開催されて、今回で3回目(どんちんは初参加)なのですが、多くの参加者がありまして、なかなか濃い内容のお話し&討論でした。
終わってからは、みんなでワイワイ雑談(ワイ談じゃないよ うふ)に花が咲きました、 久しぶりに会う仲間もいたりして、楽しかったです。
帰りに、名古屋駅裏にあるビックカメラに寄って、お買い物をしてきました(しょうもないもの・・)  あまり時間がなかったので、余分な物を買わなくてよかったです。小型の電子辞書が欲しかった、けど、我慢しました  うふふ
帰りの電車は、ほとんど待たなくても乗れたし、座ることができたのでよかったです。 帰りの電車では、ずーっと音楽を聴いていました、久しぶりにゆっくりと電車に乗れました (*^_^*)
家に帰ってきたら、なんかお腹が空いてきまして、これからすこし腹ごしらえです(^_^;)
  そんなわけで、冷蔵庫をあさってきたら、ロールケーキみたいなパン?があったので、ちょっくら、つまみ食いしてきましたわ(こっそり)。 まさに、本物のゴキブリ亭主って感じです (*^_^*)
さあ、お腹もふくれたことだし、ボチボチ寝ます。 明日はどんな一日をすごしましょうかね、涼しいところにでも出かけて初秋を味わうのもいいかもしれませんね (^_^)v
そういえば、去年の今頃は我が家の一大事だったんですね、 あれから、ほんとに、もう1年たってしまったんですね。親父は仏壇の中です。

アクセスカウンター