<<前月のページ | 次のページ>> |
2008年1月31日(木) |
キャッチボール |
|
|
ふと、思いました。
人間社会で生きているって、コミュニケーションが必要なんですよね、方法にはいろいろあると思います。なんとなく、キャッチボールに似ていると思います。
昔は、遠いところの人と連絡をとるのに、飛脚さんとか、もっともっと昔、文字ができた頃の時代なんかは、自分の意志を伝達しようとすると、相手に届くのは、何日もあとになってしまったんですね。
それが、今ではどこにいても、ケータイで連絡ができてしまうし、言いにくいことはメールをつかったり、いろいろな方法で、瞬時に相手に届いてしまうのですからね。 昔はお手紙とかで相手に手紙を書いて、相手に届いて、相手が読んで返事を書いて、戻ってくるのに、数日かかっていました。 いまは、どうでしょう?
ケータイメールで「おはよう」って送ると、すぐに「おはよー」って帰ってくることもありますよね。 逆に、帰ってこないと、へんですからねえ。
会話をするときは、目の前に相手がいて、話しかけると、相手が答えて・・・ それの繰り返しですね。
しかし、メールってのは、相手が目の前にいなくても、いるような錯覚をしてしまって、送ったメールに返事が来ないとイライラしてしまう事にもなりかねません。 メールも便利なようですが、使い方をかんがえないとね (*^_^*)
それと、メールってのは一度にたくさんの相手に送ることもできますからね。
コミュニケーションってのは、やはり、キャッチボールのように、投げたら、相手に届き、再び返ってくる。 つまり、返ってくることを前提に、目の前の相手にボールを投げる、こういった動作だと思います。 たかがケータイ、されどケータイ はたして便利なものなのか?ふと考えさせられます。 どうでしょうか?
先日ニュースで見ましたが、小学校一年生の女の子が、風船に手紙をつけて飛ばしたら、10年以上も経ってから、深海から引き上げられたカレイの背中に手紙がくっついていて、その、当時小学校1年生だった女性、現在は20歳だそうですが、その人のもとに届けられたという話題がありました。 すごくロマンチックなお話しですよね。(^-^)
ロマンチックじゃない人は、「あのカレイはどうしたのかな? だれが食べたんだろう? カレイも女性に届けられたのかな? 」なんて夢も希望もないことを考えてしまうのでしょうね?。
どんちんは、あの、カレイはきっと、竜宮城に住んでいたカレイなんだと思います。 また、再び、きっと深い海の底に返してもらったんだと思いたいです。今頃は竜宮城で乙姫様と楽しく踊っているのではないかと想像してしまいます (*^_^*)
想像するだけで楽しくなってしまいますよね !
|
|
|
2008年1月30日(水) |
天然系・・・(^_^;) |
|
|
昨日の当直は、初めて当直業務に就くサナピーちゃんでした。 そういえば、どんちんが帰るとき、食堂へ注文しておいたお弁当が届かず、困っていましたわ、よその職場に間違って届けられたのでないかと、調べてみましたが、どうも忘れられていたみたいでした。
初めての当直で、とんだハプニングでした。(お弁当がないと惨めだからね)
それでも、なんとか食事の都合はついたみたいでよかったです(だれかが譲ってくれたみたい)よかったですぅ(^_^)v
当直業務は、まったくなんにもなかったそうです、あさのミーティングで引き継ぎやったら、当直日誌、真っ白でした。 こんなラッキーな当直もあるんですね、何年ぶりですかね (*^_^*)
朝、一番に食堂に行って、昨日の当直弁当を忘れられていたことを、文句言いに言ってやりました プリプリ
すこし誇張して言ってやりましたわ「 昨日の当直の子、お弁当頼んでいたのにこなかって、お腹空かして、泣いてたわ。それで、おいらが近くのコンビニまで行ってお弁当買ってきてやったぞ!」 なんて言ってやりましたよ。
そしたら、マスターが、えらく恐縮してしまって、お昼に特別?お弁当持って、謝りにきてたわ。 そして、ついでに、おいらもお昼にお弁当をかいにいったら、「申し訳なかったですから、今日はお弁当代結構ですわ」と言って、おいらのお昼ご飯もタダじゃったわ、ラッキー(^_^)v ケケケ
うちの職場で、GBはなんの略号かってきいたら、まじめに Golden Ballの略といった子がいる (-_-;) マル秘情報
以前、nontaがでたらめを教えたら、そのまま信じていたそうです。 まさに天然というか、それともアホか正しくは
Gall Bladderですよ!
誰が言ったかとは、口が裂けても言えません(ナイショ)・・・・・・・・ぶぶ
きょうも平和な一日でした。明日は放課後部内のカンファランスがあります、あさっては全体の研修会です。
|
|
|
2008年1月29日(火) |
夜間徘徊 |
|
|
毎晩、チーズ君と一緒のお布団で寝ているんですよ・・・(*^_^*)
寒い夜はアンカ代わりになって助かっています、 朝方寒い日は、しっかりもぐっていてくれるので、たすかりますわ。 時々夜中にむくっと起きて、うなりながら部屋を徘徊するんですわ、困りますよ。
お布団から、出ていくのは別にいいのですが、入ってくるときは、ベッドなので、すごい勢いで飛び乗ってきて、いきなりもぐっていくんですよ。 たいていは目が覚めてしまいます。夢でも見ておきるのでしょうか? それともネズミの気配でも感じるのでしょうかねえ・・・・不思議です
それと、最近もう一つ困ったことがあるんですよ、 冬になると、足とかがカサカサになるでしょ? ニベアとかのクリームを塗りたいのですが、塗るとチーズ君に舐められてしまうので、夜寝るときには塗ることができないんですわ。
いろんなことがあります、いま、チーズ君は毛をモコモコに伸ばして冬バージョンになっています、フワフワで触り心地が気持ちよいです、 猫みたいな柔らかい被毛ですよ
寒い夜は、電気いらずアンカがいいです (^-^) うらやましいでしょ? 電気代はいりませんが、世話がいるのが難点です。
さあ、今日も一日がおわりました。 今夜もチーズ君、夜間徘徊するのかな!!!
|
|
|
2008年1月28日(月) |
アンテナ |
|
|
ケータイ電話のお話しですよ・・・(*^_^*)
いまのところ、携帯電話は大きく分けて、docomo、au、ソフトバンクの3社が主流ですね、 まあPHSはウィルコムがありますが。
お昼休みに、どこのケータイが一番いいのか? なんぞというのが話題になっていました。 通話料とかそういったたぐいは、いろいろあって千差万別ですよね。 電波の強さとか、圏外になりにくいのはどうなのか?なんてね。
おいらのケータイはauですよ。
そんで、その話題の時に、コッソリ持ってきて、アンテナ表示を見せて「これ、見てみろ、バリバリにたっとるじゃろ! おまえのは、たたんじゃろ」と言ったら、なんとなく、ひんしゅくをかってしまいました。 ちょっと誤解を生じさせる発言だったかな (^_^;)
あとから言われてしまった「ケータイのアンテナが立っていても、あっちのアンテナはねえ・・・・」 確かに、その通りじゃ
ああ、恥ずかし (*^_^*) ポリポリ
うわぁ〜恥ずかしいことを書いてしまいましたわ (^_-)
|
|
|
2008年1月27日(日) |
主婦(夫・・・・不) ?? |
|
|
今日もきもちいいお天気の一日でした。 のんびりと過ごしましたわ。 何回お昼寝をしてしまったかな?? コタツの中でもぐってウトウトするのは最高です、風邪引かないようにしないといけないですね。
でかけたついでに、スーパーに寄ってきました。 目的は明日の朝のパンを買いに行ったのですが、時間もあったので、久しぶりに3階から順番に見て回って下りてきました。 食品売り場で、いろいろ見ていたら”筑前煮のもと?”というのが売ってあったので、「よっしゃ、作ってみよう」そう思って買ってきました。
裏を見ると、ちゃんと作り方が書いてありました うふふ(^_^)v
まず第一の難問、完成品はどんなものかがよくわかっていなかった(いわゆる煮物だったわ)
第二に、大さじ二杯とかの分量がわからん、大さじと小さじってどれじゃ?
最大の難関、 鶏肉を入れろと書いてあったが、鶏肉がなかった、冷凍庫をさがしてもはいっていなかった。 仕方がなかったから、冷凍の豚肉をつかってやったワ(^^;)
できばえですか? じっくり煮なかったので、野菜(レンコン、にんじんなど)が硬かった、豚肉じゃだめだった いまいちじゃった
反省点
作るときは、前もって調べておいて、完成品をイメージしておく。
材料は、前もって調べておいて、必要な食材は準備しておくこと。
煮物は、ただ煮るのではなく、じっくり弱火で時間をかける必要がある・・・ どうじゃ!! 反省だけならおいらでもできるぞ
そして、夜・・・・
奥様がお仕事から帰ってきて、焼きそばを作るといって、準備していて「豚肉がない」 といって、探していた。
あとで、叱られた 「勝手に、使うな・・・・」 えらい、すんませんでした (-_-;)
でも、今夜は久しぶりに息子が遊びに来て、みんなで一緒に夕食をたべましたよ、 息子は文句言わずに食べていました。でも、やっぱり、お母さんの作ってくれた焼きそば、豚肉がなかったから、ウインナーをかわりにいれて作ってもらいましたが、それが一番美味しかったですぅ 平和な一日でした
|
|
|
2008年1月19日(土) |
おしごと |
|
|
外はせっかくいいお天気なのに、お仕事でした ^^;
朝9時に職場に行って、ずう〜っと缶詰状態でした。 お昼は、サンドイッチと牛乳のみ、途中で缶コーヒーとかの飲み物には不自由しませんでした。あとはずうっとお仕事でした。
途中で、なんどもアホらしくなって、外に出てタバコ休憩したり、適当にサボりました。 終了予定時刻は午後2時半には終わって帰れる予定だったのですが、けっきょく終わったのは、4時半でした。 家に着いたら5時でしたわ(悲)
そんな感じで一日が終わりました。 久しぶりに脳みそを使いました うふふ あまりに使いすぎてしまって疲れてしまいました。
まあ、お仕事といっても、本来のお給料をもらって働くお仕事ではなく、ちょっとしたお勉強のお仕事ですから、当然時間外労働手当は出ませんよ (*^_^*) でも、やらなくてはならないことは、しっかりと責任持ってやらんとねえ。
そうそう、話はかわりますが、今日黒い綿棒をつかってみました。 綿棒って白いのが当たり前と思っていましたが、黒いのがあるんですねえ・・・
黒綿棒で耳を掃除してみたら、白い綿棒では見えない汚れが、黒い綿棒をつかってみると耳垢の汚れがよく見えました、既成概念では汚れは黒っぽいものと思いがちですが、白っぽい汚れもありますからね、そんな汚れをよく見えるようにするには黒の綿棒がピッタシでした。納得しました (^-^)
世の中の、汚れも、あるいは黒い綿棒をつかってみるといいかもしれませんよ。 疑惑って”黒いなんとか”というのが定番ですが、そうじゃない汚れもあるからね(^_^)v
|
|
|
2008年1月25日(金) |
どうしてこんなに寒いのか・・・^^; |
|
|
寒い朝は、おふとんから脱出するのがつらいです、目覚ましが鳴って、いったんきって、再びなります、またまた、きって・・・・
起きなくちゃとおもいながらも、寒いところへの脱出にはかなりの勇気がいります。
もうすこしもぐっていたいと思いながらも、 起きなくちゃと・・・
そうこうしているうちに、 だんだんと、生理現象がもよおしてきます。
お布団からでて、一目散にトイレにかけ込んで、オシッコして、やっと一日がはじまります。 いったんお布団から出てしまえばふつうの生活が始まります。 まず、下に下りていって、台所兼居間の電気をつけて、ストーぶつけて、ブラインドを開けます、外はまだ暗いです。 そして、温度計を眺めて、気温をたしかめます。 今朝は 部屋は10度くらい 外はマイナス2度でした。 それを見たとたんに、またまた寒くなって、体全体が縮こまってしまいます。 ストーブの前から離れられないです。 ストーブの前に座っていると、チーズが起きてくるので、外に出して、オシッコさせます。 もどってくると、ストーブの前の一番暖かい場所を占領されてしまいます。
こうして、寒い朝から一日が始まります。
一週間がおわりました。 今週も忙しかったです、明日もお仕事にいきます。まあ、がんばれるうちに、がんばって働かなくちゃ!
そして、がんばれることに感謝しなくちゃ (*^_^*) 寒さにまけず、がんばろう(^_^)v
|
|
|
2008年1月24日(木) |
路上駐車 |
|
|
うちのお隣さんは、車を4台も持っているお金持ち??です 駐車スペースが少なく、なんとか3台は置くことができるのですが、1台は路上駐車なんですよ。
どんちんの車庫のすぐ前に停めているので、車庫入れの時じゃまになるんですわ。 そして、朝出かけるとき、いきなり、どんちんの前に出てくるので、ヒヤッとすることもあるんですよ。 そして、路上駐車を当然のことのように、当たり前みたいにしてござるわ。
まあ、それだけならいいけど、以前、そこの家の前の人が、路上に停めておいたら、 「車庫入れに、じゃまだからどけてくれ」って・・・ かなりの、自己中心的ですわねぇ。 最近は近所のガキ”コースケ”という可愛い奴がいるんですが、その子がドラムを練習しているですわ、その音がやかましいとか言って、近所にふれまわっていましたわ。 直接本人の家に言っていけばいいのにねえ、他人の同調を求めようとしています。
つまり、”路駐”イコール”自己中”だよね まあ、そのうちに、資源回収の時に持って行かれなければいいですがね・・うふふ(^-^)そのくらいすばらしい車ですよ むひひ
どんちんのまわりにも、自己中がいます、そういう人は、自然とまわりから浮いてしまう存在になっていくのでしょうね。 案外どんちんもそれに似た性格だったりして・・・(^_^;)
さあ、きょうも一日がおわりました。寒い一日でした 午前中に霰(あられ)というか雹(ひょう)というか、氷の粒が降ってきました、びっくりしましたわ。 午後からは、晴れ間が出ていましたが、風が強かったです。
|
|
|
2008年1月23日(水) |
豪邸・御殿・・・・・・コテン(^^;) |
|
|
うちの奥様が、先週同僚の家(建て替え新築)へ、披露を兼ねた新年会にお呼ばれされたそうです。 その報告です
ひがみなのかな??
それは、すごい邸宅で、御殿!!いたれりつくせりだったそうです。 まず、床暖房がついていて快適!! しかし、1階と2階との切り替え選択のみで部屋別等のオンオフはないそうですって・・・ つまり使用しないお部屋にも床暖房が効いてしまいますのでもったいないそうです(うんうん納得) オール電化じゃないけど、電磁調理器 (これは便利) エアサイクル(なんのこっちゃ、よくわからん)
全ての窓にはセキュリティーが働いていて、窓を開けるたびに、警報音が鳴ってしまうので、スイッチを切ってあるそうです(なんのためのシステムじゃぁ!!) 爆 おまけに、建て替え前は、窓を開けっ放しにしてお風呂に入っていたそうですわ、それを聞いたら、余計に大爆 (^-^) 他にもいっぱい、たくさんの機能があって、そりゃあ大御殿だったそうです。
しかし、それだけの豪邸を作るには、かなりのお金がかかったでしょうね? きっとこれからが借金地獄だぞ〜 これから先景気・雇用状況がどうなる、先が見えない状態で借金するのは、かなり勇気のいることですね (^_^)v
維持費も大変だぞ〜 ぶぶ
すくなくとも、どんちんには、そんな度胸はありませんわ まあ、幸いにも、そんなにいいお家に住んでいるわけではないですが、おいらはだいぶ前に家のローンは払い終わって、今はなんとか無借金状態です。 この年になってお金を借りるのは心配ですわ。
昔から言われています「御殿を建てて、コテンといかないように・・・・ うふふ」 元気に働いて、一生懸命ローンの返済してくださいね、ほんとのご苦労様です(^^;)
おいらは分相応という言葉のとおり細々と生きていきます
|
|
|
2008年1月22日(火) |
ポッ (^-^) |
|
|
最近外食が多いです。 今夜もお出かけしてきました 隣町にある、喫茶店(以前パスタのランチを食べたことがありました)に行ってみようかなと、思いついて行ってみました。
お店に入ってメニューを見て、そうだ! ハンバーグのセットを食べてみようと思い、和風ハンバーグを注文しました。
お店は、ガラガラで(時間が遅かったせいもあります)、以前行ったときは、結構な賑わいで、アルバイトの店員さんも多かったですが、今夜はウェイトレスの女の子は一人だけでした。お店は、角地にあって、やや古くさい感じです(レトロっぽい) 掃除は行き届いていました。
最初に、サラダが出てきて、次にスープ、そして鉄板にのったハンバーグとお皿のご飯が来ました。
フォークとナイフ、そして箸もありました。 ふとよく見てみると、箸は割り箸じゃなくって、比較的上品な塗りのお箸でした。 最近は、地球温暖化を防ごうと、割り箸の使用を控えようということが言われていますからね、 なかなかいいですねぇ。
ハンバーグのお味の方は、柔らかくて美味しかったです、 上にのっていた、大根おろしとマッチしていました。
帰るとき、レジでお金を払っていたら、奥からマスター(シェフ)が顔を出しました。 「ありがとう、おいしかったよ」 って言ったら、頭を下げて「どうもありがとうございました」 たった一言、それだけなの話なのですが、すごく感じがよかったです。
”ありがとう”って、素直にでてくる雰囲気って、いいですね (*^_^*) なんか、帰り道、すごく楽しくなってしまいました。そして、そんな小さな事なのですが、誰かに伝えたくなってしまいました(^_^)v そして、寒い夜に心まで温かくなりました。
|
|
|
2008年1月21日(月) |
雪降らなかった |
|
|
昨日の天気予想では、今朝雪が積もっているかもしれないとのことでした。 どんちんはお仕事行くのに、坂道を下って行かなくてはならないので、雪の朝はいやなんですよ。
けさ起きて、おそるおそる窓の外を眺めたら、雪は積もっていませんでした。 思わず「ラッキー」って思いました。
お仕事の方は、月曜日だったので、少し忙しかったですよ、そして、休憩時間に外に出てみたら、空は雪雲&寒かったです。今にも雪が降りそうな雰囲気でした。 でも結局今日の所は降りませんでした。
どんちんの田舎では、きっとたくさんつもっているのでしょうね。 以前は、雪がふると、実家の屋根の雪下ろしの心配をしていましたが、もう、そんな心配をしなくてもよくなりました。 それも、なんとなくさみしい気がします。
そして、そのうちに息子が「親父、どうしているかな?」そんな心配をしてくれるように世代が交代していくのでしょう・・・・・そして、そして
毎年雪は降るのでしょうね、しかし、今朝は雪が降りませんでした。
|
|
|
2008年1月20日(日) |
キバニ・・・? |
|
|
なんのこっちゃいな・・・・・(-_-;)
夕方、久しぶりにユニーというスーパーに出かけて買い物をしてきました。 今夜の食材というか、夕ご飯のおかずかな? まず、パンがなかったので、食パンと菓子パン(大好きです)を買いました、次に出来合いのお総菜が並べてあるコーナーがありまして、いろんな美味しそうな煮物とかがならんでいます。
そのなかに、比較的小ぶりな魚のフライがありました。 アジのフライより小さかったです。 ラベルを見ると”キバニ” と書いてありました。 さて、キバニってどんな魚かな? 不思議でした
お店の人に聞いてみようかな?と思いまして、じっくり眺めてみました。
そしたら、それはキバニと書いてあるのではなくって、 いわゆる、漫画チックな字体のカタカナで サヨリと書いてあったのですわ。
それを縦に読んでしまったので、勝手にキバニと書いてあるように見えただけなのです。 聞かなくてよかったですぅ (^_^;)
老人の思いこみというか、さっと眺めて、直感で字を読んで、勝手に自分的な判断で理解してしまったのですね。
人生でも似たようなことが起こりますから、気をつけないといけないよね(謎)。
今日も朝9時から4時まで、ほぼ一日、 今手がけている本の著作の校正作業をやっていたのですが、何度も文章を読み返し、文章を付け加えたり、カットしたり・・・・かなり大変な作業です。
そんななかで、文章末尾に(。)をつけて区切ってしまうのと、(、)で文章を続けるのとでは、まったく意味が異なってしまう場合が発生しますからねぇ 大変でした まあ、たまには頭を使わないといけないですからね (*^_^*)
さあ、また明日から新しい一週間がはじまります。 少しは楽な週になりそうです (^-^)
|
|
|
2008年1月18日(金) |
新年会 |
|
|
なんとか・・・・
しかし、やっぱり飲めなかったですわ (^^;) 今夜もビールコップに半分、日本酒杯に1杯だけでした。 なんででしょうかね?? 昔は、宴会なんぞ、ゴザめくりでしたよ (^_^)v
今夜の宴会をやったお店・・・ まあ、ふつうの料理屋さんですが、ちょっとかわっていましたよ うふふ
どんちん、お酒はあまり飲みたくなかったし、ちょっと焼酎でも飲んでみようかな?と思って、従業員の女の子に「焼酎、どんなのが置いてありますか?メニュー見せてもらえる?」そう聞いたら
「メニューにはないです、種類は頭の中に入っています 高いのがいいですか? 安いのですか?」 はあ?
ふつうはそんな答え方しないよねえ、 お客が聞いているのに、いきなり値段の事を口にするなんてね。(種類とか、どんな味なのかが知りたいのにね) ま、こりゃこの店の程度もこんなもんかと思いました。 ちょっとカチンときました。
そこで、どんちん「じゃあ、芋焼酎はどんな種類がおいてありますか?」 そう聞いてやったら「 ちょっと、大将に聞いてきます」 そうおっしゃいました。 おいおい、ちゃんとメニューは頭の中に入っていたのではなかったのかい? それとも頭をどこかに置いてきてしまったのかな ぶふふ
あとでわかったのですが、そいてある焼酎は5種類しかなかったですわ (笑)
ところで、「ゴザめくり」なんぞという言葉は今でも通じますかね!
昔は(どんちんのうまれるもっと昔)、宴会というと、地元の公民館とか、いわゆる板の間にゴザ(むしろのようなもの)を敷いて、そこで宴会をやっていたそうです(どんちんも経験あります) 宴会も終わりに近づいて、みんなが、そろそろ片付けようかという時間になってもまだテンションを上げて飲んでいる集団がありますよね、どこにでもいますが。
そこの席以外はすべて片付けられて、主催者とか、世話する人たちも帰って行くときに、一言「帰るときには、ちゃんとゴザをめくっておいてね」そう言われたそうです。そこが語源ですよ。
つまり、宴会が終わっても名残惜しそうに、なかなか帰って行かず、幹事さんを困らせる集団のことを”ゴザめくり”と言うのだそうですわ。
まあ、ダラダラ飲む人たちのこともそう言うのかもしれませんですね (*^_^*)
今夜は、すんなりと帰ってきました。 駅からタクシーに乗ったのですが、以前は1000円でおつりがきていたのに、値上がりしたのでしょうか、今夜はちょうど、ぴったし1000円でした。
1週間がおわって、明日はゆっくりできますよ (^_^)v
|
|
|
2008年1月17日(木) |
今日も疲れたぴぃ〜 |
|
|
きのうは、ちょっと疲れてしまって、日記を書き込む元気がなかったですわ (-_-;)
今夜もちょっとばかし、お疲れですわ。 放課後は美濃加茂までお出かけして会議でした。 7時から9時までみっちりでしたよ。
当然お酒を飲む時間もないし、そんな余裕もないですよ〜 しかし、このPCの部屋はさぶいですわ、 コタツに入ってPCもいいですが、やっぱり、このお部屋に来てしまいますよね、この部屋が落ち着きますわ。
寒冷地は冷えます。
明日はどんちんの部内の歓迎会兼新年会があります。 参加者は35名で幹事はマッチ君とミッポちゃんです (*^_^*) さて、どんな飲み会になるやら、楽しみです うふふ
|
|
|
2008年1月15日(火) |
仕事の山じゃ〜 ^^; |
|
|
久しぶりのお仕事でした (^-^) 昨日も職場には行ったのですが、まったく別の業務をやっていたので、どんちんの本業のお仕事は全くそのまま状態でした。 机の上は見ないようにしていましたよ うふふ
今朝、出かけていって、机をみたら。。。見たくはなかったのですが、書類・伝票が山のように積んでありました それだけで、憂鬱病でした
午前中は、フルパワーで片付けましたよ。 やればできるんだ!! やっぱり、どんちんはすごい (^_^)v あほか!
しかし、やってもやっても、あとから仕事がわき出てくるから不思議じゃねえ
おまけに、今日は2回もK教授から電話がありました(電話魔じゃぁ!) しかし、あのじいさま元気じゃわ、感心いたします (*^_^*) うんうん、そんなわけで、忙しかったので、あっという間に一日が終わってしまいました。 家に帰ってきてから、もちろん沖縄で買ってきた泡盛”どなん”を飲みました。 アルコール60度もありましたわ。家で飲むと緊張感がないせいか、いきなりひっくり返って、コタツで寝てしまいましたわ。 そして、こんな時間にお風呂から出て復活いたしました、夜中の12時だわ まったく不良じじいだぞ!
ぼちぼち寝なくちゃね。
そうそう、ちゃんとレディース軍団にはおみやげをあげておきましたからね(^-^)
|
|
|
2008年1月14日(月) |
お休みのお仕事 |
|
|
きょうはお休みでしたね、しかしお仕事に行ってまいりました。 朝9時に集合していろいろな雑用? 校正のお仕事をやってきました。
久しぶりに働いたせいか、それとも遊びに行っていたせいで、胃袋がのびてしまったのか、お腹が空いて、はやい時間から「はらへったぁ〜」を連発しました。今日のお仕事は、最初は、ちんたら、やるお仕事だったので、途中何度もタバコ休憩とか、適当にサボりながらやっていました。 お昼ご飯を食べたあたりから、仕事が増えて来始めて、午後からは大忙し状態でした。
それでも、5時少し前には今日の分を完成させることができました。 よかったですわ
夕方家に帰ったら、宅急便が届きました、土曜日夜に沖縄から送ったのですが、もう届きました。 早いですね! さっそく出してみました、 いざ、箱を開ける時って、自分で買ったのだから、中味がわかっているはずなのに、なんとなくワクワク、ドキドキしちゃいますよね (*^_^*) 玉手箱みたいです
開けてみたら、向こうで買ったものしかはいっていませんでした(当たり前か・・・・) ほんと、おみやげに買ってくるものって、しょうもないものを買っちゃいますよね。 買うときは「うわぁ、欲しい」なんて買うのですがね。
さあて、泡盛でも飲んで、沖縄を思い出してみようかな (^_^)v 向こうは暖かかった、こちらは寒いですね。
|
|
|
2008年1月13日(日) |
帰ってきました (*^_^*) |
|
|
|
2008年1月11日(金) |
いざ出発 |

ネーネーズのライブです よかったですぅ |
|
今朝は暗いうちに家を出て、電車を乗り継いで、セントレア空港まで向かいました。
空港について、第一のハプニング・・・ 航空券をインターネットで購入してwebチェックインをしていたのですが、 肝心のJALカードを忘れてきてしまいまして、航空券がなかったです・・・おいらの分だけチケットが出てこなかったんですわ
カウンターに行って、事情を説明して、チケットを発行してもらいました 大恥でした (-_-;)
まあ、なんとか間に合って、飛行機に乗ることができました。 飛行機はおおきなジャンボ機で、席は一番前の方で快適でした。
行くときは、西に向かうのでかなり時間がかかりました、2時間半近くかかったですよ。
予定時間通り、那覇空港に到着し、荷物を受け取って、早速モノレール(ゆいレール)に乗りました。 1日通用乗車券というのがあって600円払うと一日使用できるのです。 これは、お得なチケットです
20分弱で美栄橋という所について、そこから少しあるいて、国際通りにあるホテルにチェックインしました。
ホテルに着いたら、かなり汗をかいていました。 そりゃそうですよね、冬のかっこうして出てきましたから、こちらは気温が25℃でした。
ホテルで、早速半袖に着替えて、街に出かけました。 首里城に行きましたよ
牧志という停留所(国際通りの北端)から乗っていきました。 首里城まではすぐです。 公園をいろいろ散策しながら首里城の中の見学もしてきました(3度目) 暑かったですわ、外でソフトクリームを買って食べました。 マンゴー・バニラの2段になっているのを食べたのですが、どんちんが食べるのおそいせいなのか、暑いせいなのか、ソフトクリームがタラタラと溶けてしまいました。
帰りは反対側の駅から乗って帰ってきました。
夜は、国際通りのなかにあるライブハウス「島唄」というお店に行ってきました。 前から一度行ってみたかったライブハウスなんですよ (*^_^*) ネーネーズという沖縄の女性4人のグループなんですが、これがいいんですわ。 本当は初代のネーネーズの方がいいですけどね、今は再編成されています。 それでも、やっぱりネーネーズはよかったですわ。 ライブチャージ2000円でしたが、入れ替え無しでしたので、食べて、飲んで、2ステージ見てきました。 席も一番前でしたのでよかったですよ (^-^) ちゃんと、CDも買ってサインしてもらいました。(ミーハーでした) ここはお勧めですよ(^_^)v
|
|
|
2008年1月10日(木) |
水族館 |
|
|
どんちんは水族館と動物園が大好きなんですよ・・・(*^_^*)
明日から、ちょっくら出かけて、水族館に行ってきます。 聞くところによると、すごいいいところなのだそうですよ。 ついでにいろんなところ行ってみたいと思います。
どこかって? 美ら海水族館だよ 今までに沖縄には離島も含めて4回行ったことがありますが、全てお仕事でしたよ。 プライベートで出かけるのは今回が初めてです。 やっぱり仕事で行くのは、緊張しますからね、 今回は全くのフリーじゃ〜
ゆいレールにも乗ってみたいし、夜は ネーネーズのライブにも行く予定にしています。 そして、泡盛を飲み過ぎないようにしなくちゃね (^_^)v
さて、お天気の方はどうなのでしょうかね、 せっかくだからいいお天気で暖かいといいですね。ネットで調べたら最高気温が24℃〜25℃だそうです、春ですよね (^-^)
いっぱい写真を撮ってきたと思います。
|
|
|
2008年1月9日(水) |
蛍光灯 |
|
|
年末にお掃除を手抜きして、蛍光灯の点検&掃除をサボってしまいました。
お正月過ぎたら、さっそく、仏間の蛍光灯が、点滅状態になってしまいました。 少し前から、なんとなく暗いような気がするとは思っていたのですがね (^^;)
20ワットの直管タイプ5本ですよ、 今夜ホームセンターに買いに行ってきました。 早速交換しました、さすがに新しい蛍光灯は明るいですね。 部屋がパット明るくなりました。
昔から、頭の反応が遅いタイプの人のことを”蛍光灯”っていいますよね。 まあ、スイッチ入れてもすぐに点灯しないところからの語源なのでしょうけどね、 最近の蛍光灯は、スイッチ入れた瞬間にパット明るくなりますよ!! おまけに省エネタイプだしね。
今の世の中、「あいつは、蛍光灯じゃ」 なんて言ったら、まったくどっちなのか意味が通じないですよね。 そうやって、言葉も変化していくのですね。 これからは「水銀灯」という風に言わなくちゃいけないよね。(^_^)v
いろいろ見回してみると、電気ストーブも、ハロゲンヒーターとかいって、スイッチ入れた瞬間に暖かくなります、 灯油のファンヒーターも昔に比べれば、点火時間が早くなりましたよね。 世の中進歩(進化)が早くなってきました。 それだけ人間の心のゆとりがなくなりつつあるのではないでしょうか?
もっと、もっと、ゆったりと時間の過ぎるのを楽しみたいですよね、 そんな風に思いませんか? 時間の過ぎていくのを眺めることができたら、どんなにすばらしいことでしょう (^-^)
どんちんも、すこしゆったりとした時間を過ごそうと思います。 あさってはお仕事をお休みして、水族館にでも行って、お魚さんたちを眺めて過ごしてみようと思っています (*^_^*) どこの水族館がいいかな? どうせなら、普段いけないような、遠くて、大きなところにでも行ってみようかな・・・
|
|
|
2008年1月8日(火) |
新年の挨拶 |
|
|
きょうは、新年の挨拶にみえるお客さんが多かったですわ ^^; 企業では、今週からうごきはじめたところも多かったのでしょうかね? 挨拶回りする人たちもたいへんでしょうね・・・ 机の上には名刺がいっぱいになりました
どんちんの職場では、すでに本格的にうごいています。 かなり活気をおびてきました !(^^)! きょうも、いっぱいお仕事をいたしました。いそがしかったですよ、明日も忙しそうです。
どんちんは、ほぼ定時に終わって帰ってきましたが、まだ残務で残っている人たちもいました。 家に帰ってきたて、年賀状を確認したりしました。 今年は、欠礼葉書を出したのですが、出し忘れたところととか、出していないところとか、 多少年賀状が届いています。 そろそろ寒中お見舞いをださないといけませんね。 家ではそんなお仕事があります。これも新年の挨拶です。
いえでは、冷蔵庫の中がスッキリしていました。 暮れから貯蔵(隠してあった)期限の切れた食材、食べ物を整理してありました。ゴミ箱がいっぱいになっていました。また、知らないうちにいっぱいになってしまうのでしょうね。 そして、ゴミ箱へ・・・悪循環
あまり、大きな冷蔵庫も考えものですね (*^_^*) 昔人間は、なんでも冷蔵庫にしまってしまいます。 結局何がはいっているのか把握できなくなるのです、そして期限切れ!!
どこの家庭でも同じですかね?
|
|
|
2008年1月7日(月) |
ゴミの山 |
|
|
お正月のゴミ・・・・
そうです、今日は月曜日、燃えるゴミを出す日でした。 年末年始休暇中はゴミの収集がなかったから、たくさんたまっていました。 我が家でも、ゴミ袋3つありました。 今朝仕事に行く前にゴミの収集所に出してきました。 すでに、いっぱい出ていましたよ ^^;どこの家庭でも同じだよね!
やっぱり、長いお休みで家にゴロゴロしていると、ゴミだけはたまるんですねえ。 このくらいのペースでお金も貯まるといいのにね(^_^)v 逆に、お正月は、やれお年玉だとか、やれ、お買い物だとか etc いっぱい出費がかさみましたね
きょうのゴミ出しで、スッキリとお正月ムードもおさらばできたような気になりました。
そうそう、新年早々、株式市況は大幅な下落が続きましたねえ。 どんちんの所有している株もだいぶ下がってしまいました (-_-;) ファンドも下がってしまいました・・・・どうしよう ※●§#★∝≧Πμ÷◇∀∬£$% ぶふふ まあ、そのうちに回復しますよ。株とか相場なんて、上がったり下がったりですからね、そんなので一喜一憂していたら長生きはできないよ!!
さて、そんな感じではじまった一日も、もう寝る時間が近づいてきました。 きょうもお仕事は忙しかったですよ。がんばりました
放課後は会議がありまして、終わったら8時近かったです、 今日の会議はどんちんの職場で集まったので、移動時間の分だけ楽でした。 明日は、何も予定が入っていなかったと思います。さあ、ねるべえ (^^)/
|
|
|
2008年1月6日(日) |
野鳥 |
|
|
今日も朝から一日中気持ちのいいお天気でしたね (^-^)
午前中は、家の仕事を片付けながら、ゆっくりと映画を見ていました。 そうそう、ケーブルテレビのデジタルハイビジョンでスタチャンがが見られる契約をしたんですよ。 テレビも大きいから結構な迫力です・・・
テレビを見ながら、外を眺めていたら、 けさ、庭に植えてある、モッコクのきの枝にミカンと柿を刺しておいたんですよ、そしたら、一番最初はスズメが柿をつつきに来ました、次にメジロがミカンを食べていました、 そしたら、大きなヒヨドリも来て柿を食べていました。
窓越しにながめていると、なかなか風情があっていいですよ。 せっかくだから、写真に納めようと、デジカメを持ってきて用意しておいたのですが、デジカメを準備すると、すぐに気配を感じるのかどこかに去っていってしまいました。 何度も試みましたが、1枚もシャッターが押せなかったです。そのうちに写真を撮れると思います (^^;)
午後からは、お買い物に出かけました。 美味しいうどんのお店があるって聞いたのでさっそく行ってきました。 可児に去年カインズというホームセンターがオープンしたのですが、そこの中のフードコート そこのうどんです。
それほど大きなコーナーではないのですが、混んではいませんでした。 きつねうどんを注文しました、280円でしたよ
油揚げは美味しかったです、麺は一般の冷凍麺でした。汁はいい味でしたが、うどんの汁としては、すこし温度が高すぎました、やっぱり、うどんは、一気に、つるつるって食べられる温度でなくっちゃね (^-^)
食べながら、他のメニューも見てみました、ミニチキンカツ丼220円 ミニカレー丼220円 etc たこ焼きとかもありました。
食べ終わって、やや、量が少ない感じがしました。 おそらく、そこで食べる人たちは、セットで食べるのでしょうね、セットだと、ちょうど500円ですからね (*^_^*) 次に行ったときにはセットで食べようと思っています。 結局そこのホームセンターではうどんを食べただけで、何も買ってきませんでした (^_^)v しかし、へんな親父が一人でフードコートの隅っこで、うどんをすすっている姿を他の人はどんな目つきで見ていたのでしょうかね? きっと、ヘンなオヤジと思っていたでしょうね うふふ
夕方、ふと、思いついて、家の裏山をトレッキングしてきました。 長靴はいて、スプリングのステッキ(山登り用の便利グッズ)を持って、山道をお散歩してきました。 どんちんは寒がり老人だから防寒は風よけウィンドブレーカ、手には軍手と、完璧にしていきました、 ほんの30分ほどでしたが気持ちよかったです。 帰ってきたら体がポカポカしました (^^)
そんなわけで、今日も有意義に過ごすことができました。 また明日から元気にお仕事ができそうです (^_^)/
|
|
|
2008年1月5日(土) |
冬季セミナー |
|
|
新春恒例の冬季セミナーがありました。 どんちんは、いろんな用事もあったので、開始の2時間前に会場に行って、準備やらうちあわせ、そのほかのお仕事をしましたよ。 会が始まっても、いろんな用事があって、大変でしたわ (^^;)
なにかしら、バタバタと動き回っていたので、お昼ご飯を食べる時間がなかったです。結局お昼は抜きでした ぐすん
いろんな打ち合わせをしていると、その近くでは(会場が結婚式をやるところ)結婚式前のカップルが、写真の前撮りをやっていました (^-^) きれいなウェディングドレスを着たお嬢さんと、キリッとタキシードを着込んだ若者が緊張した姿でカメラの前で、あれこれ注文されてポーズを作っていました。 ああいうの見ているのも案外楽しいよね。
そしたら、一緒にいた、まことちゃん(だじゃれの師匠)は「あのカップル、上野さんと下野さんだと面白いよね・・・・」だって言っていましたわ。(脇野さんと股野さんでもいいけど)
結婚式の当日、看板に ”上野毛・下野毛 ご両毛披露宴会場” なんて書いてあったら面白いですよねえ
えへえ 上の毛・シモの毛・・・・両方の毛を披露するのか!!どひゃぁ〜 こりゃあとんでもないことになってしまいますわ。
どんちんの知り合いにはこんなバカなこと想像する人もいますよ (^_^;)
そんなことはいいですが、あのお嬢さん、美しい人だったからノーパンだったかも?? だって、昔から 美人薄命・・・・美人履くめえって言うでしょ うひゃぁ〜 まいったわ 新春早々あほなこと書いてはいかんよな (-_-;)
さて、セミナーの参加者は、去年よりも多かったですよ、今年で4回目の開催でしたが、年々集まってくれる人たちが増えてきてうれしいですわ。
どんちんの最大のお仕事は、懇親会の開会挨拶で、セミナーが終わって、疲れて、みんながお腹を空かしているときでしたので、あんまり長いお話しは敬遠されるから、手短にすませました。 どんちんもお腹がペコペコでした
懇親会の方も無事終了いたしまして、講師の先生の接待も完了し、帰ってきました。帰りは、隣町に済んでいる後輩が家まで送ってきてくれました、 助かりましたわ
そんなわけで、新年の行事も無事終了することができました。今年も一年いろんな行事をこなしていかなくてはなりません。 企画運営してくれる担当理事の人たちには本当に頭がさがります。 みんなありがとうね !(^^)!
帰りは、M田君が送ってくれました サンキューでした
|
|
|
2008年1月4日(金) |
ナナめっとる (^_^;) |
|
|
今日から仕事が始まりました。 やっとお仕事に復帰できて、うれしかったですわ・・・・ 休暇中の残務が山のように残っていましたよ、なんたって長期休暇だったからね!
やっぱり、職場でがんばらないと体も鈍ってしまいますからね(ほんとかなあ?) まあ、それはそれでよいとして、無事にお仕事が軌道に乗って安心いたしました。
お昼近くになって、突然若者たちが「ちょっと、ナナめっとるよね」とか言っていました。 どんちんは、なんのことか、さっぱりわかりませんでした (-_-;)
よくよく聞いてみたら、斜めになっているという意味でした・・・・ びっくりしましたわ、今の若者たちの新語ですかねえ(^_^;)
言葉は時代と共に変化していきますから、しかたないですが、 いやあ、最近はいろいろな新語がうまれてきます。
むかし、うちの子供たちが「ピンクい、とか、みどりい」とか言っていたときもビックリしました。 いまではふつうに使っている言葉ですからねえ。
時代の流れという風にうけとめましょうか うふふ
まあ、政治家たちもよくわからない言葉を発しますからねえ「遺憾に思う」とか なにかしらぼやけた表現をすることが多いですね。そして、最近は比較的少なくなりましたが、お役所言葉、これも理解に苦しみますねえ! おまけに、知ったかぶり表現とか、にわかインテリゲンチャ表現もありますね、 「エビデンスにもとずいて、コンセンサスを求め・・・・」 なんのこっちゃいな
日本人なら通じる日本語を使え!!
そんななかでも、心に通じる方言はいいですねよね (*^_^*) どんちんの田舎の言葉は今でも大好きです。 亡くなった母がいつも使っていました「 おおきに」 こんな心の言葉を大切にしたいですね。
|
|
|
2008年1月3日(木) |
明日からお仕事 |
|
|
長かったお正月休みも、やっと終わりました。 しかし、あっというまでしたよね (^_^;) ポリポリ
どんちんは、最後のお休みの一日は、ちょっとお出かけしてみました。 公共の公園とかはまだお休みで、営業していないところがありました。それでも、ゆっくり過ごすことができてよかったです。最後の夜は、いつもより余分に飲み過ぎてしまって、さっきまで頭が痛くて寝ていましたわ(恥) 今は、お風呂から出て、すっかり元気になりましたよ (^_^)v
しかし、昔のお正月と違って、街はさわがしいですよね、 せめてお正月ぐらい、みんなが静かにすごせないかなあ??なんて思ったりもします。 お店はほとんどが営業していますし、特にデパートなんかは、このときばかり!!といった商戦で稼いでいますよね、 従業員のみなさんはたいへんですよね(-_-;) コンビニってすごいよねえ、全くお休み無しで営業しているんですね、感心しましたわ。
それと、公共の業務、鉄道とかおまわりさん、病院なんぞは、関係ないですからね。 そういったお仕事の皆様も、ほんとにお疲れ様でした。 そうそう、道路の所々で、パトカーが止まっていたけど、あれって、交通違反を取り締まっていたのかな? もし、そうだとしたら、お正月早々つかまった人たちって、気分悪いよねえ・・・
どんちんの職場でも、当直さんと待機当番が24時間業務していてくれました。 緊急の場合はすぐに連絡するような体制になっていますが、今年も一度も連絡がなかったです。 よかったですわ (^_^)v
さて、明日からまた一年間がんばって働かなくちゃねぇ みんなの元気な顔を見られるのが楽しみです、リフレッシュできたかな・・・
新しい年、新しい月でお仕事がはじまります。 なんとなくワクワクしますね さあ、今年も一年がんばってのりきろう (^-^)
|
|
|
2008年1月2日(水) |
いいお天気 |
|
|
きのうとは、うってかわった気持ちいいお天気の一日でした。
午前中は、怠け癖をなおそうと、一生懸命はたらきましたよ・・・うふふ そのあと名古屋までお出かけしてきました。
栄のど真ん中に親戚があって、そこに先代のチーズと兄弟(同胎)犬がいるんですわ、 年齢はもう16歳なんですよ。 人間でいうとすでに100歳は越えているとおもいます。 その犬(名前はシュナ君)がやはり、年には勝てなくて、最近めっきり弱ってきたそうなんです。
歩くにもヨタヨタで、シモの始末も失敗してしまうそうなんです、 食欲は旺盛だそうですが (^^;)
オシッコしても、うまく歩けないので、オシッコの上を転がったりするので、お手入れが大変なんだそうです。 今は、犬用のおしめを使用しているそうなんですよ。
そんなわけで、暖かい、ケージに入れてあげてたいといっていましたので、 以前使用していた組み立て式のケージを持っていってあげたんですよ。
犬でも、年をとった姿を見るのはかわいそうですね。 暖かいところで余生を送ることができればいいかな、なんて思っています。
帰り道は、錦通りを東に向かって走ったのですが、デパートの前はすごい人だかりでした、新春初売りバーゲンとか福袋とかお目当てのお客さんでしょうねえ。 ふつうの休日の何倍もの人でしたよ。 びっくりいたしました。
そのほかの道路は空いていましたよ。
ひさしぶりに、車でお出かけしたので疲れちゃいました、やっぱり都会へ行くには電車の方が楽ちんですよね、荷物がなけりゃ、絶対電車に限るわ (^-^)
さあ、今日も一日が終わりました。 あすは、ゆっくりできればいいかな、なんて思っています。 どこに行っても人が多いでしょうね!
おまけに、道路は渋滞するでしょうから。 どこかまったり過ごすことが穴場はないですかね (*^_^*)
あっという間にお正月休みもおわってしまいます。 最後の一日 有意義に過ごしましょう!(^^)!
|
|
|
2008年1月1日(火) |
謹賀新年 |
|
|
全世界のよゐこのみなさん、新年あけましておめでとうどざいます (*^_^*)
新年の朝は、雪が舞い、寒い朝でむかえました。 どんちんの田舎では積雪が90センチ近くになったそうです、そうそう、大雪警報も出ていましたよ。
こちらでも、お昼頃から、かなり激しい雪降りとなりました。 寒かったですね それでも、ちゃんとお宮参りには行ってきました。
そのあと、親戚(妻の)が集まるということで、お出かけしてきました、 行く途中雪降りでしたよ、 かなり激しい降りで、帰りが心配でしたわ。
なんとか、予定の時間には到着して、みんながワイワイ食事をしました。 どんちんは、その中では、どちらかというと、あんまりおつきあいもないし、話も合わないし、 浮いた存在なんですよ(まあ、いつものことです) それで、おとなしく、適当に座って話を聞きながら、お茶を飲んで時間を過ごしました。 毎年恒例の行事ですが・・・・・ ちょっとねえ
途中で、甥の子供が急に元気がなくなってしまいまして、熱を測ったら37.3度ありました。 きっと、疲れとか風邪でもひいたのでしょうか? タオルで頭を冷やしてもらって、帰って行きました。
子供が小さい時って、突然熱を出したりすることがありますからね。 そういった経験をかさねながら、親も子も成長していくのですよね。大きくなるにつれて元気になるわ、そして、二十歳越えればふつうの人になるからしんぱいいらないよね〜
どんちんが帰る頃には、外はかなり冷え込みがきつくなってきまして、車のフロントガラスが凍り付いていました、 すこしビックリでした。
家に帰ってきて「お腹空いた」といったら、叱られました。 食べてこないから悪いんだわ・・・ってね
しかし、よその家で、正月早々、まるで欠食児童みたいに、ガツガツ食えないよねえ (^_^;)
そんな、一日で今年もスタートいたしました。 ことしも一年がんばりましょう (^_^)v
|
|
|