<<前月のページ | 次のページ>> |
2008年2月29日(金) |
週末です |
|
|
やっと金曜日ですね (*^_^*)
今日もお仕事は、忙しかったです。 まあ月末集計とか、いろいろありますわねえ・・・ どんちんは、ちゃんと計画どうりにやりましたよ、そして、とびいりのお仕事もちゃんとテキパキとこなしました。
そしたら、うちの看護部のさわちょんという奴が、あまりに忙しかったようでパニックに陥り、あげくの果てに、おいらに暴言を吐いてござった (^_^)v なにを血迷ったのか、おいらにそんなクチをきくなんて絶対に許せないわ!! あとで、こっぴどくとっちめてやりましたわ。 まあ、IQがあまり高くないし、教養もないから仕方がないけど、クチのきき方ぐらいは、家庭とか、職場の上司が指導しておかなきゃだめだよなあ。
そうそう、今夜の飲み会で一緒だったけど、一度も口をきいてやらなかったわ ぶ
宴会ねえ・・・
毎度おんなじところでやるのですが、見てくれと場所は高級なんですよ、料理はワンパターンで、おまけに代わり映えのしないメンバーで、仕方がないから参加するといった宴会です。 今夜も、お酒はおちょこに2杯飲んだだけでした、明日はお仕事があるしねえ。 どんちん明日のことまで心配できるようになっただけ、成長しましたよねえ (^_^;) 立派じゃ!さすが管理職!!(-_-;)
そんなことはどうでもいいですが、あいかわらず、(毎度ながら)大ボスは気持ちよく酔っぱらって楽しそうでしたわ。 でも、普段のストレスがたまっているから、この時ぞ!とばかりに鬱憤を晴らしていたのでしょうね そういう目で見たら、なんか気の毒に思えてきました。
久しぶりに、本屋さんで、本を注文しました。 3月15日に映画も開幕します「犬と私の10の約束」というんですよ。ストーリーを読んだだけで、ウルウルです、映画は観たいのですが、終わって出てくる頃には、きっとお目々が涙で真っ赤になってしまいそうなので、コッソリ本を読みます、本だったら、涙を流しても恥ずかしくないモンね (^_^)v また、読んだら感想を書きます。 映画も観たいです(^^;)
ストーリーがよさそうです、そして、ソックスという名前のレトリバーがどんな演技を見せてくれるのでしょうかね? 夜遅い時間の上映に行けばいいよね!! 一緒に見に行きましょう (*^_^*)
http://www.bunshun.co.jp/yakusoku/main.htm
あすはお天気どうでしょうかね? 息子たちはスキーに行くと言ってさきほども電話がかかってきました。おいらは、おしごと頑張ってきます (^_^)v
|
|
|
2008年2月28日(木) |
布団乾燥機 |
|
|
寒がりどんちんは、毎晩電気毛布のお世話になっています うふふ
暖かくって、気持ちいいですねえ、でも、あれって、かなり早い時間から電気を入れておかないと、なかなか、暖まらないですよね、 そして、温度調節がむつかしいです、強すぎると、夜中に暑くて目が覚めるし、低いと朝は寒くて目が覚めるし・・・^^;
そこで、登場したのが、布団乾燥機です。 寝る前に乾燥機をかけておくと、お布団がポカポカ、最高に気持ちいいですぅ(*^_^*)
足下に一枚お布団をかけておけば、朝までぬくぬくで気持ちよく寝られます。
やっぱり、あったかい寝床が幸せを感じます。 チーズ君も暖かい布団にもぐって幸せそうです。
今夜も、ぬくぬく布団でおやすみなさいです〜 (^_^)/~
あすは、放課後、職場のエライ人たちと一杯の会合があります。 早めに解放されたいです・・・
あさっては、朝早くから、編集のお仕事に出かけます。 奥様は息子たちとスキーに出かけるそうです(あのひとは元気じゃわ)
|
|
|
2008年2月27日(水) |
今日も雪 |
|
|
寒い一日でした。 今日は岐阜までおでかけしてきましたよ、予定では2時頃出かけるはずだったのですが、急に寄らなければならないところが発生したため、きゅうきょ11時半頃に職場をでました。
岐阜駅で待ち合わせて、それぞれ異なる用件で2軒まわってきました。 いろいろ大変なわけよ・・・(-_-;)
再び岐阜駅に戻ってきたら4時10分過ぎで 会議に遅刻となりました。 おいらたちが行かなきゃ始まらないので、みんな待っていてくれました。
会議も長引いて、終わったら8時近かったです お腹は空くし、駅まで行ったら、すごい雪降りで、凍えていました。腹がへっているとよけいに、寒さを感じますよね、 そういえば、お昼ご飯も時間がなかったので、サンドイッチとカップうどんで済ませました。
おなかペコペコ状態&外は吹雪、 電車の待ち時間が長く感じました。
とりあえず、名古屋駅まで行ったら、快速電車に乗り遅れました かなしかった 仕方がないから、ホームラーナーに乗ることにして、駅の売店でおにぎりを1個買って、電車の中で食べました、なんとか飢え死にしなくてすみましたわ。
ホームラーナーは暖かくって快適でした。 またお腹が空いてきました、 ひもじいです 腹がへっていると、なんか、情けなく感じてしまいます
ひもじい・・・ ひも爺・・・ひもじじいです(^^;) 人間、一食ぐらい食べなくっても死ぬことはないわい! なあんて、減らず口をたたいています。 こういうのって、「腹はへっても、減らず口」っていうんだよね!! かわいくねえよな(^-^)
|
|
|
2008年2月26日(火) |
馬の耳に粘土・・・!!?? |
|
|
今日は教養特集です
昔から、そんなこと言われていますよね。「豆腐に鎹」「糠に釘」 そして「馬の耳に粘土」ですよ
どういうことかというと、いくら名馬であっても、耳に粘土を詰めておけば、聞こえなくなり、言うことは聞けなくなり、そこいらの駄馬とおんなじ、もしくはそれ以下になってしまいます。
まあ、人間でも、おんなじようなことがいえると思います、 天然系の人は、また、ちがった趣が出てくるかと思いますが、勝手に自分で耳に粘土を詰めたような状態になっている人たちには困りますよねえ・・・ まわりにも一人や二人はいるよね (^-^)
次に「豆腐に鎹(かすがい)」 じつは、本当は「豆腐は春日井」というそうなんです。 愛知県春日井市に、おいしいお豆腐屋さんがありまして、その味は絶品だそうで、どこの豆腐より美味しいそうなんです。 そこからが語源だそうですよ。(真っ赤なウソです)
次に、「信じるものはだまされる」 これは、どんちん、いつもあじわっています。 そして「ウソはつくためにある」 だそうです。
最後に、「親しき仲にも冷気あり」 親しい間柄でも、すきま風のような冷気が漂い始め、霊気すら感じることをいうそうです。
どう? すこしは勉強になりましたか? (*^_^*)
どんちんは、ひまなのでろくなことを考えません。 もうすこしまともなことを考えたいと思います。
さあ、夜も更けてきました、明日は午後から岐阜までお出かけしなくちゃならないので、ボチボチ寝ることといたします、全国のよゐこの皆さんは、大学受験のできばえはいかがだったでしょうか? どんちん塾に入れば東大間違いなし!!ちがった大王崎の灯台じゃったわ(^_^;)
|
|
|
2008年2月25日(月) |
お誕生日 (^-^) |

お花のプレゼント |
|
きょうは、うちの奥様のお誕生日でありました。 さて、何歳になられたのでしょうか?
息子から、きれいなお花が届きました。 おかあさんのお誕生日には、毎年届けてくれます、 自分の息子ながら、そんなやさしい面があるなんて不思議ですわ (*^_^*) ちなみに、おいらは親にお誕生日のプレゼントなんて贈った記憶がありません、かなりの親不孝息子です。
まあ、親父の頭にぞうきんのせれば、”親不孝・・・親拭こう” 親父の頭にタクアンのせれば、これがほんとの”親孝行・・親こうこ”おいらの田舎ではタクアンのことを「おこうこ」と言います ぶひゃ
まあ、とろい話はいいとして、やっぱりうれしいですね。
そんなわけで、おいらも日頃お世話になっている感謝の気持ちを表さなくっちゃということで、食事をプレゼントしました。 うひゃぁ!かっこいい(*^_^*)
なあんて、実は今日もお仕事(部内会議)が遅くなってしまったのです。 それでも、隣村にある、ちょっと洒落たイタリアレストラン(たいしたとこじゃないけど)お出かけして、食事をしてきました。 たまには、ゴマをすりすりしておかないとね (^_^)v 怖いからねえ マル秘
新しい一週間がはじまり、そして始まりの一日がおわりました。 こうして、一日一日が過ぎ、ひと月が過ぎ、一年が過ぎていくのですね。 そして、もうすぐ春が来ます、暖かくなり、桜も咲くことでしょう。 毎日を大切に生きて行かなくっちゃね (*^_^*)
|
|
|
2008年2月24日(日) |
ボウリング大会 |
|
|
今朝おきたら、道路に雪が残っていたのでビックリいたしました。 昨夜冷え込んだから雪が降ったのですね
今日は、予定通りボウリング大会がおこなわれました、お昼少し前に家を出たのですが、道路には、所々雪が残っていました ちょっとビビリました、それでも、予定の時間には遅れないで到着することができました。
ボウリング場は大きなところで、きれいでしたよ。 どんちんはボウリングなんてのは、年に1度だけ、毎年この時期におこなわれる、職業組合の大会に参加するだけです。
今年も、始球式でピカピカ光るボールを投げさせてもらえました みんなの見ている前で緊張しましたわ(照) あれって、おもしろいですよ、7本しか倒れなかったけど、スクリーンにはストライクの表示が出るんですわ うひひ(*^_^*)
さて、本番の大会の方は、県下の組合員66名の参加でした。 足下のよくない中でも、けっこうな人数が集まりました。
すごい子がいまして、どんちんの隣のレーンで投げていたN君は2ゲーム投げて軽く400点を超えていましたよ。 当然ダン突で優勝でしたわ、 スコアーは全て黒塗りです(全部が、スペアもしくわストライク)すごいよねえ。 ありゃ、仕事もしないで、毎日ボウリングの練習しているのではないかな? そんな感じでした。
彼のすごいのは、貸し靴&そこいらのボールを使用してですよ・・・ ほんと、すごかったです。 プロになれるかも
2位はおいらと同じ敬老会予備軍のOさんでした、彼はチームでも準優勝、個人でも準優勝、すごいわ やっぱり、野球とかスポーツをやっている人は何をやってもすごいよね、感心します (*^_^*) Oさんはハンディもらっていなかったよ うふふ
おいらは、なんたって敬老会予備軍ですので、1ゲームあたり10点のハンディをもらえました (^^;) おかげさまで15位(とび賞)で、景品は宅急便で送ってもらえるそうです(^_^)v 中味はなんだったかな?忘れちゃいました
帰ってきたら、どっと疲れが出てきました、明日の朝筋肉痛で大丈夫かな? 心配です
ボチボチ寝ないとね。 こんな大きなイベントを企画したK君、お疲れ様でした、ほとんど一人で準備したからたいへんでしたね、こういう時のために親衛隊をじゅんびしておかなくっちゃ (^_^)v
|
|
|
2008年2月23日(土) |
雪 |
|
|
寒い一日でした。 朝から雪が舞って、ブルブル震えていましたよ
コタツにもぐって、庭を眺めていたら、メジロがやってきました。 デッキにミカンとかリンゴを置いてあるんですよ、それを食べに来るのです。 野鳥を観察できるのも、なんとなく心が豊かになるような気がします (^-^)
よていどおり、お出かけしましたが、行く途中、激しいミゾレでした、 目的地に到着したときには止んでいましたが、空気は冷たかったです。
最初の会場で、1時間ほどお話しを聞いて、それから次の会場まで移動しました、約20分弱でした。 そちらでも1時間ほどいました。
帰るころには、また、雪が舞っていました ほんと、寒いですね
明日は、岐阜までお出かけしてボウリング大会があります、一応午後からなので、道路は大丈夫と思いますが、すこし心配です。
寒い夜は、暖かいお布団にもぐるのが一番ですね (*^_^*)
|
|
|
2008年2月22日(金) |
ブリ大根 |
|
|
なんか、急に食べたくなりました (*^_^*) これといって、理由はないのですが、この時期、いわゆる寒ブリで、特に美味しいでしょうねえ・・・・ 大根との組み合わせ(最近の若者は、やたらとコラボなんぞという言葉を使用する)がいいですねえ。
少し、寒がゆるんでくると、体もなんとなく動いてみたくなってきますよね、 そうだ! 寒ブリと言えば、やっぱり富山ですよね (^-^)
行かなくっちゃ、美味しい時期をのがしたくない そう思うと、よけいに食べたいです。
道路は雪があるから行くならば電車ですよねえ、美味しいお酒と ブリ大根かぁ・・・ はやく春がこないかな (^_^)v
まあ、それはいいとして、そんなヒマがないのじゃわ。 近くの料亭でも行きますか ぶはは
さてと、明日は土曜日ですが、お勉強というか、半分お仕事なのですが、なにやら学術大会という催しがあって、それが二つの会場にまたがって分散開催されるのですわ。 関市と美濃加茂市 どちらにも顔を出さなくちゃならないので、大変ですぞ (^_^;)
今日も暖かい一日でした、お仕事の方は、ボツボツ普通でしたよ、夕方防災訓練(机上訓練)があって、夜間火災の場合を想定してシミュレーションを行いました。 いろいろむつかしい問題点が見つかりますね、 楽しい一日でした(*^_^*)
|
|
|
2008年2月21日(木) |
チンプンカンプン |
|
|
放課後、研究会で中津川まで行ってきました。
最初は、いきなり 大学の講義かと思えるような、むつかしいお話しでした。 いわゆるCT装置の性能評価の方法で、分解能測定の原理から始まりました・・・※*¥∽≪÷¬∨♯◯‰∇⊃∋‡@≫>(-_-;)
X軸Y軸Z軸 MTFかあ・・・ 何々FOVの設定方法?? 出てきたデータを抽出し、それをフーリエ変換 もう、こうなるとむつかしい話になってしまいました。 さいわいにも、どんちんは算数が得意なので(ほんとかな?) 計算方法の部分とか、そんな、ヘンな部分はバッチシ理解できました。 しかし、それが実際の運用に結びつけることができないのですわ。ちなみに、どんちんが学生の頃はフーリエ変換は習いませんでした。
まあ、半分ぐらいしかわかりませんでした、しかし、世の中には頭のいい子たちがいっぱいいるんですねえ、感心いたしました。
たまには頭を使わないと、さびてしまうからね・・・・
そんなむつかしい話はおいておいて
今日は、職場でミミちゃんが「みんな、パンを注文するよ」と言って、みんなで手作りパン屋さんで注文しました。どんちんは、大好きなコロッケパン、ピーナッツクリームフランスパン、カレーパン、あんドーナツetcを注文しましたよ、 たくさんでしょ!! (^_^)v
注文のメモ用紙に あんドーナツって書かないで”安藤奈津”って書いてやったんですわ、 いつものパターンです。
そしたら、受付嬢のかおりさんが、「これって誰?」って聞いていました。 ミミちゃんが「そんなん、どんちんに決まってるがな」って言ったのですが、 かおりさんは、安藤奈津が通じなかったみたいで、しばらくたって、やっと意味が通じて、大爆していました (^-^)
おいらたちは、いつもアホなことばかりやっているからねえ・・・・よゐこの皆さんたちは、こういうことは、あま、やってはいけませんよ、きっとバカにされるだけですからね。 どんちんの職場だから許されるんですよ(^_^)v
今日も疲れました、ぶわぁ〜っと飲みに行ってみたいです(のめないくせに) なんか、そんな場所でさわいだら、スカッとするよね(*^_^*) 明日は金曜日 なんとなく楽しいですぅ(*^_^*)
|
|
|
2008年2月20日(水) |
次から次へと |
|
|
いろいろな問題があがってきますわ。 ほんと、しょうもないことまで・・・・
まったく、おいらに関係のないことでも、 まったくぅ ええかげんにしてもらえんやろうか・・・
なんでも相談室? 苦情処理係?そんな年になったのでしょうかねえ。 「そんなこと、どった、あらすかぁ」と言って、けっ飛ばしてやりたいです (謎)
さあて、今日も、無事に一日が終わりました (^_^)v ほぼ、定時に上がることができました。 いいもんですよね。 ゆっくりと晩酌を楽しみました(オーバーな) うふふ ほんの1合弱ですよ、すぐに酔っぱらってしまいました。 安上がり!
ぼちぼち、寝る時間になりました。 明日は放課後、中津川までお出かけして研究会です。 天気予想では晴れということですので、ちょっと安心しました。
そうだ、明日は給料日だわ (*^_^*) なんとなく嬉しいですよ
|
|
|
2008年2月19日(火) |
これといって・・・ |
|
|
なんにも書くことがない、そんな日もあります。
平凡な一日でした なぁ〜んちゃって (^_^)v
実は、今日から大学の実習生がきました、今週の金曜日まで、4日間の見学実習ですよ。 大学2年生の子で、なかなか、まじめそうな学生さんです。どんちんの若い頃とえらい違いますわ ぶは
きょうは、初日でしたが、ビシバシと指導してやりました。 どんちんの指導は、まず、医療人たる人間形成からです えっへん (^^;) えらそうなこと、言ってやりました。 あとから、お尻のあたりがくすぐったい感じでしたわ (笑) それでも、1時間ほどオリエンテーションをやったんですよ。
そのあと、現場を見学し、帰る頃にはヘトヘトだったと思います。 明日も元気に来るかな?
毎年実習の学生が来ますが、どんちんたちは一生懸命教えていますよ。 おいらに教えてもらった学生たちは、みんな立派に育っていったと信じています。
夕方、運営会議がありました、毎回犬の失神状態”ワンパターン”です。 なんとかモチベーションをあげないといけないですよね、おいらが親分になったら、思いっきりみんなの尻をひっぱたいてやるのになあ (^_-) なんて、訳のわからないことを、勝手に言っていますわ。
しかし、経営状況を上向かせるには、なにかよい方法はないかなあ・・・・
これといって・・・・ こんなもんかなあ(-_-;)
|
|
|
2008年2月18日(月) |
独立 |
|
|
ついにコソボが独立しましたね。 独立を支援し、喜ぶ欧州諸国、そして不愉快な露国 それぞれ、思いはいろいろなのでしょうね。 どんちんはあまりよく知りませんが、あのあたりは、民族同士の問題も大きいのでしょね・・・ セルビア人、リトアニア人 日本では考えられないことです。
まあ、国家の独立はいいとして、子供たちが親から独立をするのは、あたりまえのことですよね。
いつまでも寄生虫のように親にくっついて、パラサイトとよばれている人たちも少なくありません、いまの日本では、親が子供を甘やかしすぎて、結果的にパラサイトを養成しているような感じさえ見受けられます。
あと何年か過ぎて、その人たち(パラサイト)が結婚し、子供をそだてていけるのか?そんな心配があります。 また、そのころ、日本の国家(経済情勢)は大丈夫なのだろうか?そんなことも考えます。
どうせ、どんちんたちは、残り少ない人生ですが、子供たちが幸せに過ごしていけるような、そんな日本であってほしいと思います。
むつかしい話は苦手です・・・(^_^;)
寒い日が続きます。 早く暖かい春が来ないかな! 冬におさらばして、電気毛布から独立したいです(^_^)v
|
|
|
2008年2月17日(日) |
老人の休日 |
|
|
昨夜は、いろいろハプニングがありました・・・(^^;)
いざ、電気毛布の暖かい布団で寝ようと、潜り込んだら、ビックリ!!全然暖かくなっていませんでした・・・ 電源は入っていたのに、よく調べてみたら、毛布との接続部分が抜けていました、大ショック。 またまた、お布団から出て、コタツにもぐって、電気毛布が暖まるまで待ちました。 これが、しばらくかかるんですよねえ ^^;
そんなわけで、寝るのが遅くなってしまいました。
今朝は、ゆっくり、9時ぐらいまでお布団にもぐっていました 久しぶりのお寝坊を楽しみましたよ。 たまには思いっきり遅くまで寝ているのもいいものですよね (*^_^*)
お日様の入ってくる和室の廊下で、まったりとコーヒーを楽しみました。お日様の暖かみって気持ちいいですね。 チーズを抱っこしながらひなたぼっこでした、 もしかしたら、日本の歴史というか、日本の文化って、縁側で猫を膝に乗っけて、お茶を飲む老人の姿そのものですよねえ。
そして、もう一つの事件・・・
昨夜の続きですが、電気毛布が暖かくなるまでコタツにもぐっていたのはいいのですが、今度は寝るときに、コタツのスイッチを切るのを忘れて、朝までコタツが入りっぱなしでした。 電気代がもったいなかったです (悲)
当然、こっぴどく叱られてしまいました。 年をとると、いろんなことで呆けてきますからね (^-^) へへへ、どんちん、都合の悪いことは全部年のせいにしています ふふ
でも、ほんとに呆けてきましたよ、 こんな冗談で呆けたとか言っている場合じゃなくなりそうです。 おきていても。ポヤァ〜んとしています。 まさに 老人の休日でした。
これがうちの奥さんならば 老婆の休日になるのでしょうね。 あの方はシャキッとしてござるから大丈夫だと思います(謎)
さあ、きょうも寒い一日でした。明日からまた頑張ってお仕事頑張りましょう (^_^)v
|
|
|
2008年2月16日(土) |
一段落 |
|
|
やっと、ひといき・・・・といった感じです。
今朝も、早くからお出かけしてきました。 美濃加茂には予定通り9時ピッタシに到着することができました。 すでに、4名が作業を始めていました。
どんちんも、さっそく仲間に入って、いろいろお仕事をしましたよ。
ふと気がついたら、お昼をすぎていました。 みんなでお昼ご飯を食べに出かけようかということになって、ぞろぞろ歩いて行ってきました。
そこでも、おもしろい出来事がありましたよ。
信号を渡った向かい側に、おそば屋さんらしきお店があったんですよ、 玄関の横には、水車があって、入り口には昔ながらの、のれんが掛かっていました。 見るからに、昔ながらのそば屋さんか、うどん屋さんといった感じのお店でしたよ。
信号待ちをしている間、 ざる蕎麦にしようか? たぬきにしようか・・みんなでわいわい話していました。 お店について、入ろうとしたら、 なんと、お米やさんでした。 いきなりビックリでしたわ (爆) みんなで、ずっこけてしまいました。
しかたないから、また、テクテクと歩いて、たどり着いたのが”春日食堂”という、いわゆる街の食堂のような感じのお店でした。 入ったら、ふつうの家みたいでして、メニューらしきものがないのですわ (^^;)
ふと、横を見たら、棚の中に、おかずがいっぱい並べてありました。
そこの食堂は、ご飯と、お味噌汁を注文して、好きなおかずを棚から持っていって食べる、昔の”メシや”スタイルのお店でした。どんちんは、ご飯とお味噌汁、メンチカツ、サラダを食べました。 なんか、懐かしい感じでした。 美味しかったですよ (^_^)v
また今度行ってみたいです!
ご飯を食べて、元気になったところで、再び午後からの部を始めました。 なんとか今日中に片つけなければならないという、焦り&プレッシャーも感じました。 みんな一生懸命やりました。 3時過ぎには無事終えることができました、しかし、疲れました。
家に帰ってきたら、いきなり眠ってしまいました。 やっぱり、普段使っていない脳細胞を刺激したので、つかれたんですね。 これからは、毎日少しづつきたえます。
そんなわけで、やっと、あすはゆっくりと過ごすことができそうです!(^^)!
|
|
|
2008年2月15日(金) |
ふるコース |
|
|
お天気のお話しです・・・朝起きたら、道路にはうっすらと雪化粧してありました
今日の天気予想では、くもり?晴れ間もでます、雪も降るかも、雨かも、 なんでもござれでした。 予想の通り、ピッタシ、すべて大当たりでした (^_^)v こちらでは、おまけに、雨が降り、みぞれが降り、アラレのようなものまで降りました。 全てが降ったというフルコース”すべてが降るコース”でした。
気温の方は、あまり上がらず、日中も5度ぐらいでした、それでも外は風が少なかったせいか、昨日ほどは寒く感じませんでした。
お仕事の方は、ボツボツでした (*^_^*) まあ、いろいろですわ
放課後は、予定通り美濃加茂まで行ってきました。 どんちんが行ったら、すでに4人来ていて、黙々と作業をしてござった。 ちょっと、緊張した空気が流れていました ^^;
さあ、作業をはじめようかな?と準備をしたら、お弁当のカツ丼が届いたので、すんげえラッキーでした。 しっかり食べて、エネルギーを蓄えたところで、お仕事をはじめました。 どんちんは、前もって、準備作業に励んでおいたので、比較的楽な作業でした。 他人のやったところに、ケチをつけてやりましたわ へへへ そのくらい、余裕がありました。
他の人たちは、疲れが出てきたのか「続きはあすやりましょう」という意見が出て、今夜の作業はひとまず中止になって解放されました。 今夜は余裕でした。
あすは、どんちんのグループが全員集まって、書き写し作業などがあるので、ちょっと大変かな? なんとか頑張って仕上げます。
そんなわけで、明日早く起きて、遅くとも9時までには集まらなくてはなりません。
せっかくの土曜日でお休みなのですが、お仕事してきます (^-^)
|
|
|
2008年2月14日(木) |
寒波 |
|
|
水道が凍ってしまいました。洗濯場の水道の水が出ない・・・・・洗濯機が動きません。
寒波襲来!! 懐具合も寒波 テレビのニュースも寒波
バレンタインデーでした。 誰かカンパしてくれるかな?? (*^_^*)
あすから、忙しい週末がはじまります。 明日の放課後は編集会議、いったい何時に終わるでしょう。 そして、土曜日も朝から一日がかりでやる予定です。 なんとしても、土曜日までにかたつけて、日曜日はゆっくりしたいです。
誰か手伝ってくれないかな?労働力をカンパして・・・・ 勤労カンパの日(^_^)v きゃは なんのこっちゃいな。
寝るわ (-_-;)
|
|
|
2008年2月13日(水) |
氷点下 |
|
|
寒い一日でしたね。
朝起きたときは、青空ですごく気持ちよかったです、こんな朝は放射冷却でよく冷えるのでしょうね。 寒い朝でした
職場に行ってからも、気温は上がらず、お昼でも、5度以下でした めっちゃ寒かったです、おまけに駐車場には先日降った雪の固まりが残っていて、それを眺めるだけでも、寒さが倍増しました ^^;
放課後は、すこし残って、マッチ君と一緒に編集のお仕事なんぞをやってきました。 帰る頃は、外は真っ暗で、よく冷えていました。 こんなときは車のリモコンスターターが役に立ちます (*^_^*)
玄関を出たときに、リモコンをピット押しておけば、車にたどり着いたとき、ほんの少しですが、ポヤァ〜んと暖かいです それだけでも助かります。 幸せを感じますよ (^-^)
家に帰ってきてからも寒いです。お風呂から出てもすぐに体が冷えてしまいますよね、さっき外の温度計をみたら、なんと氷点下2度でした。 そりゃ寒いですよね すこし、アルコールでも飲んで体の芯から温めた方が? うふふ
今夜は、一応編集のお仕事一段落で、ゆっくりできます。 明日まで、少し休憩です。 あさってからは再び集中してやらなければならないです。 つかの間の、静けさというか、ひとときの休息です (^_^)v
こんな日はめったにないです。 早く寝なくちゃと、思いつつも、こんな時間になってしまいました。 すこしテレビでも見て、せめて12時前には休みたいと思います。
こんな時間も、たまには、ありがたいです(*^_^*)
|
|
|
2008年2月12日(火) |
ドナルドダック |
|
|
最近、占いというか・・・ その人の容姿から性格とかを想像する研究?(オーバーな) ま、いろいろ想像してみるわけですわ (*^_^*)
まあ、大体、性格というかその人の人柄ってのは、顔つき、体型、服装、歩き方、いわゆる外見に表れてきますね。 特に40歳を越えた方では、よく表れると思います。
気むずかしそうな性格の人は、それなりに、そんな顔つきにになってしまいます。 でも、顔つきって、よく観察してみると、日によって異なるんですよね。 どんちんも、一応毎日鏡を見るのですが、疲れたときは疲れた顔になります。 憂鬱な時は暗い影が顔に表れます、不思議ですねえ・・・
やっぱり、楽しいとき、心が弾むときの顔ってのは自分でもいい顔になっていると思います。
いい顔を作りたかったら、心をみがくといいですよね (*^_^*)
お仕事をしていても、お客さんの前に行くときは、「よっしゃ」と、気合いを入れて、笑顔を作って練習をしてからいきます。 そして、相手に笑顔のパンチを浴びせます こうなれば、こちらのペースになってくれます うふふ
お客さん相手の時は、そんな感じです。
どんちんも、人間を長いことやっているので、いろんな性格の人に遭遇します。 悪人もいました、すごくいい人もいました。
でも、やはり、そういうのって、どこかからオーラが発生しますよね 自分をみがかなくっちゃね (^_^)v
そういえば、昔テレビとかで、悪役の俳優さんをみると、ほんとに悪い人なのかな?なんて思っていました(笑) ああいう顔とか、表情を人工的に作るって、すごい技術ですね。
それとか、以前はすごい気むずかしくって、イヤな奴って思っていたのに、久しぶりにあってみたら、すごくいい顔になって、性格も穏やかになっていた人もありました。 その時って、あった瞬間に、「わあ、かわったねえ」って感じますからね。やっぱり、見た目も大切ですよね。 しかし、この寒い時期にちんちくりんのスカートをはいている女子高生がいますが、あれはどうなのでしょうかね?見た目も寒く感じてしまいますよね。(^_^;)
まあ、そんなことはどうでもいいですが、 中には容姿とかいろいろ関係無しに、ギャーギャーわめく人たちもいますよね。 たいてい、赤くなってわめくのは気の短い人。 青くなってわめくのは、ひねくれ者が多いです。
いずれにしても、会議などでわめき出す人たちは、自分に自信がなくなってくるから怒りを表し出すんですよ うふふ
どんちんは、常に冷静ですよ ほんとかな? でも、すねることもあるけどね。
怒鳴るのは、相手に対しても、周りの人たちに対しても、あんまり、いい印象を与えないですからね。 きっと、顔つきもそんな顔にかわっていくでしょうね・・・きゃは(^-^)
むつかしい、話題でした
ここからが本題!!
ギャーギャー、アヒルのようにわめく人たちのことを「怒鳴るどダック」っていうんですよ。 わかったかな(^_^;) どこにでも、一人や二人はいるよねえ、 机をたたいてわめく人もいるそうですよ。
|
|
|
2008年2月11日(月) |
子はカスガイ |
|
|
昔から、そう言われていますよね、 我が家もそんな風に感じました。
昨日の朝、大雪で、妻はお仕事でした。 帰り道が心配ということで、車を使わなかったんですよ。 帰りはタクシーを使って帰ろうかな?と思っていたそうなんです。(どんちんは夕方いませんでした) そしたら、息子が心配して、隣町の職場まで迎えに来てくれたそうです。
そして、帰りには、ちゃっかりと焼き肉屋さんに連れて行って食べさせてられたそうです・・・・ タクシー代の方が安かった (^_^;)
息子も、なんとなく気配を感じたのかな?? 今夜は焼き肉じゃあ (^_^)vなぁ〜んてね!
息子は、昨年夏に転勤して近くに住むようになったので、頻繁に家に寄りついてくれます。 ほんとに”子はカスガイ”と言います。 ”子は春日井”に住んでいます なんの話じゃ (*^_^*)
そのうちに、孫でもできたら、可愛い服をいっぱい買ってやります。 これも昔から”孫にも衣装”違った”馬子にも衣装”っていうからね (^_^)v
そんな話はどうでもいいです、今日は朝早くからお出かけしてきました。 ちょっぴり遅刻して、総務理事さんから白い目で見られてしまいました (恥)
一生懸命働きました、参加者もほぼ、予定近くまで集まって、まずまずのできばえでした。これも、みんなの協力があったからだと思います。 ほんとによかったです。
日程が一日ずれて、もし昨日だったら、参加者は半分近くに減っていたでしょうね。 運がよかったです(^_^;)
|
|
|
2008年2月10日(日) |
雪かき |
|
|
朝一番に、雪かき仕事でした (^_^;)
自分の家の前の道路をきれいにしようと、雪かきを始めていたら、近所の人がみんな集会所の方に集まり出しました・・・ ??むむ、なにかあるのかな? そうでした、今日は、うちの班が、全員で集会所の掃除をする日だったのです。
どんちん、すっかり忘れていました。 あわてて、集会所に行ったら、班長さんが「今日は、こんな状況ですから、集会所の前の道路の雪かきを行ってください」 っていうことで、みんなで雪かき作業をやりました。 そちらは約30分で終了しました、そのあとは、各自、家の前の道路の雪かきでした。
朝から、一生懸命働きましたよ。 いい運動になりました (^_^)v
雪かきがおわって、ホッとしていたら、少しずつ頭が痛くなってきて(病気) 寒いところにいたせいかな? コタツにもぐって休んでいました。お昼になっても食欲なかったし・・・・ ちょっと、心配でした 午後からは下痢症状も出てきました いよいよ、インフルエンザかな?それとも胃腸風邪でも罹患したかな?そんな心配がでてきました。 とりあえず水分補給はしっかりとしました。
コタツにもぐって寝ていたら、回復しましたよ (*^_^*) ここのところ忙しいので疲れがたまったんでしょうね。
体が楽になったので、予定通り、車で岐阜までお出かけしてきました。
出かける頃には、家のまわりの道路はすっかり雪が溶けて乾いた状態でした。 しかし、途中の山道は、豪雪状態で、ビビリましたよ。 坂道では、かっこいい車が竹藪につっこんでいました。
明日から大きな研究会が開催され、あたいが実行委員長の大役を預かったので、準備のお手伝いです。
会場に到着したら、半分くらいのメンバーが集まっていました。 時間になったので、いよいよ作業開始!! ちゃんと挨拶して、みんなに気合いを入れて準備作業をやりました。 どんちん以外のメンバーは、こういうお仕事に、なれた人ばかりだったので、早く終わりました。 やっぱり、みんなすごいですわ (^-^)
帰りもまた、山道を通って帰ってきました。夜の雪道は怖いですね、慣れた道とはいえ、カーブにはすごい雪が残っていまして、ツルツル状態でしたよ。 無事にたどり着くことができました。
さあ、明日は本番です。 8時半までに岐阜へ行かなくてはならないです 7時少しすぎに家をでます。
しかし、このお天気が一日ずれていたら、大変なことになっていました。 もし、今日みたいな日でしたら、研究会に参加予定していた人も、ちょっと出足が鈍ってしまいますよね。 どんちんだって行きたくないよねえ^^;
よかったですぅ !(^^)! 明日はたくさんの人たちがあつまってくださり、大盛況に研究会が成功することを願っています (*^_^*)
|
|
|
2008年2月9日(土) |
大雪 |
|
|
すごい雪でしたね。
朝のうちは、まったくこんな事にはなると予想もしていませんでした。 朝起きたときは、チラチラ程度でした。 午後になったら、すごい吹雪状態で、一気に道路まで真っ白になってしまいました、 ビックリでした。
夕方、名古屋まで出かけて会議だったので、家から駅まで来るまで、車で出かけたんですよ、 そしたら、もうすでに、途中の道は一面雪道になっていました。 カーブの所は、危険な状態で、おいらの車もスリップしました。 スピード出していなかったから大丈夫でしたが、怖かったですよ。
名古屋では雨に変わっていました、 それでも、道路はシャーベット状の雪に変わってグチャグチャで、ブーツを履いていったのでたすかりました。
帰りは、9時少しすぎに帰ってきましたが、こちらも雪は止んでいましたが、道路は、すごい積雪でした。 坂道で登れなくなった車が、あちこちで乗り捨ててありましたよ。 しかし、この時期にスタッドレスタイヤを履いていない車、チェーンを持っていない車は危険だよね。 まあ、今朝のお天気から、こんな結果になってしまうとは想像もできなかったですが、それでも、冬ですからね。
常に、準備をしておくということは大切だと思います。
明日の朝は雪かき仕事になりますね (*^_^*) 案外、いい運動ができるかも・・・・・。
|
|
|
2008年2月8日(金) |
水難の相 (-_-;) |
|
|
職場で、排水溝が詰まってしまいました・・・・
中央監視の人たちがいろいろしらべてくれました。 そしたら、どうも原因はどんちんの所属らしいということでした。 そういえば、ここのところあんまり、ウンチのでがよくなかった・・・ それは冗談ですが。
午後から、排水マスなどを開けて見てくださいました、そうしたら、開設当初に作ってあった、バリウムを沈殿させる排水溝がバリウム等でいっぱいになっていました。 けっきょく、大きな掃除機やら、バケツやらで汲み出したりして、排水パイプを露出させました。それでも水が流れなかったので、明日、朝一番に専門の業者さんに来てもらって、パイプの掃除をやってもらうことになりました。
そんなわけで、部屋中、下水の匂いが充満して、まるで、ドブのなかで検査しているみたいでした。
やっぱり、排水溝とか、詰まる可能性のあるものは時々点検しなくてはいけないですね。
人間の体も同じです、詰まったりする可能性のある部分は、早めに点検しておきましょうね。
脳血管、心臓の血管、消化管、オシッコの出口・・・・etc
メンテナンス無しでいつまでも使っていると今回のような大事になってしまいます、いやぁ〜 大きな教訓をいただきました (*^_^*)
|
|
|
2008年2月7日(木) |
明日からまた・・・ |
|
|
やっと、週末がやってきます、あさってからは3連休ですね (^_^)v 楽しいでしょうね
さてさて、おいらは明日から、一気に忙しくなってきます。 明日は放課後、美濃加茂までお出かけして会議です、 きっとおそくまでかかることと思います、たいへんだぞ〜
土曜日は、夕方から名古屋で会議、案内には一応予定時間は1時間半程度と書いてありましたが・・・ほんとかな?
日曜日も夕方出かけて、研究会の準備です おそらく2時間程度で終わると思います。
月曜日、建国記念日の日は朝8時に岐阜に集合です、そして、まるっと一日中お仕事です、研究会のお仕事本番です。 いろいろ大変なわけよ (^^;) もし雪が降りそうだったら、会場で泊まることにします。 雪が降らないことを願っています、毎年この時期はお天気が心配なんですよね。
それだけならいいけど、おそらく明日の会議で、この休み中にやっておくことを言い渡されることが、見え見えです。 ふう〜
とりあえず、明日の準備をします。
風邪なんかひいているヒマないです。 暖かくなったら、ゆっくりしたいけどねえ・・・・ それまで、なんとか、がんばるべえ(^_^)/
|
|
|
2008年2月6日(水) |
ありんこ |
|
|
ふと、思ったのですが、 この寒い時期、ありんこたちはどうしているのかな?
地面の深いところにある巣にもぐって、夏の間に蓄えた食料を食べながら、みんなでワイワイ遊んでいるのでしょうか・・・・・??
地面の底はきっと、暖かいのでしょうね、いっぱい食料もあるでしょうね。 そこは”ありんこ国”とでもいうのでしょうか? おそらく、統制がとれていて、みんなで仲良く暮らしているのでしょうね (^-^) みんな、なかよしでしょうね。
みんなで働いて、蓄えた食料は、それぞれみんなに平等に分配されているのでしょうか? なんか、ちょっと興味がありますね。
いちど、アリの巣をのぞきに行って見ませんか? 楽しいところかもしれないですよね うふふ
どんちんたち、人間は寒くなってもおんなじ場所に住んで生活しています、そして、寒くなるとストーブをつけて暖をとります。冬の寒い時期も暖かい服を着て動き、そして働きます。 寒い時期は働かなくても生活できるといいですね (*^_^*)
ずーっと、暖かいところで丸くなって・・・・
クマの冬眠みたいですかぁ それもいいかもしれませんね。 冬眠ってどんな感じなんだろう?これも経験してみたいですね(^^;)
|
|
|
2008年2月5日(火) |
寒い夜 |
|
|
今夜も冷え込んでいます。
きょうは、出版社から初稿の原稿が届いたので、作業に追われています。 というわけで、しばらく手抜き日記になります m(_ _)m
めちゃ忙しくって、おもったより難儀な作業です。
|
|
|
2008年2月4日(月) |
てれてれ |
|
|
といっても、道路です・・・・(^^;)
こちらの地方では、道路が凍って、滑りやすくなる状態のことを「道が、てれてれ」って言うんですよ ひひ
まあ、ついでに、頭がテレテレとかってのも言うことがありますよ、あんまり言うと叱られますからね。
昨日の雨が、今朝の凍みで凍っていて、朝お仕事に行くとき、車が滑ってしまいました。 どんちんは、いつもの道を、ゆっくりと下っていったのですが、途中、スリップした跡がみられました。 こんな朝は要注意ですよね。幸いにも車がぶつかったような形跡はなかったですがね ^^;
職場のシモちゃんも、今朝出勤途中、橋の上で、ズルッとすべったそうですよ。
それにしても、ちょっぴり、ドキドキ・ハラハラ運転でした。 一応タイヤはスタッドレスのレボ2を履いていますが、滑るときは滑りますからね・・・・
帰りは、道路も乾いて快適に帰ってくることができました。
しかし、この時期、あんまり”滑る”とかって言うと、叱られますよね。 なんたって受験シーズンですからね うふふ センター試験も終わって、いよいよ、私立大学なんかは、入学試験のまっただ中なのでしょうね、 すべらないでね (^-^)
じつは、今夜ちょっとドジをやりまして・・・ 親父の形見(ちょっと大げさ)木製のたばこ盆をひっくり返してしまいまして、こわしてしまったんですわ(悲)
それで、修理をしようと、ネジをさがしてきて、電動ドライバーと、ドリルを引っ張り出して、修理をしました・・・・
そのたばこ盆は、釘を使わず、組み木と接着剤で作ってありました。
しかし、どういう種類の木が使用してあったのか?すごい堅い木でねじ山がつぶれるくらいの勢いでした。 多分親父の手作りなんだと思いますが、一応使えるように、木ねじを2本締めました。 なんか、不細工なものになってしまいました。
きっと、どこかで親父が「おまえは、本当に不器用な奴じゃなあ・・・」なんて、苦笑いしていることと思います(*^_^*)
|
|
|
2008年2月3日(日) |
雪景色 |
|
|
昨夜は遅くまでがんばりましたよ、お仕事の方は、なんとか今日のお昼過ぎには完成して、無事運送屋さんに届けることができました。 よかったですぅ(^_^)v
ひとりでがんばりました(どんちんえらいでしょ!) 誰か、缶コーヒーの1本でも差し入れを届けてくれるかな、なんて思っていましたが、だれも知らんぷりでしたわ。 みんなそんなもんだわ、かなしいよね。
まあ、無事に終了しました。 よかったですぅ(*^_^*)
今日は節分です。朝起きたらあたりは真っ白でした、昨夜は雨が降っていたのに、知らないうちに雪に変わったんですね、そして、また朝になったら、また、雨でした。
それでも、屋根とか庭は雪できれいでした。 やっぱり冬には雪が見えないとなんとなくさみしいですからね、 雪をながめながら、明日は立春なんですよね 雪を見たとたんに春ですかぁ(^-^)
節分といえば、豆まきですよね、昔は(昭和の頃)どこの家庭でも、夜になると、子供たちの大きな声で「おにわぁ〜そと、ふくわぁ〜うち」という声が聞こえてきましたが、最近は、まったく聞こえてきません。
どんちんの家では、ちゃんと毎年豆まきの行事は行っていますよ (*^_^*) 今夜も、夜遅くなってからでしたが、豆まきをしました。 でも、なんとなく恥ずかしいような気がしますよね、なんででしょうかね? 節分に、季節の行事として、大きな声を出して、豆まきをすることって恥ずかしいことなのでしょうかね? 不思議ですね でも、やっぱり、なんとなく恥ずかしいです うふふ
というわけで、どんちんも、小さな声で「お庭にむかって、おにわぁ〜そと、ふくわぁ〜うち」ってささやきながら、豆まきをしました。大きな声でやりたいですよねえ。
家の中にまいたマメはみんなきれいにチーズ君が食べてござったわ。(^_^;) 平和な一日がおわりました。夜も更けてきました、そろそろ寝ないとね、 明日からまた新しい一週間が始まります。がんばらなくっちゃね(^_^)/
|
|
|
2008年2月2日(土) |
舘山寺 |
|
|
朝から、職場のエライ人たちにまざって、バスツアーに行ってきました。 静岡県浜名湖畔の舘山寺というところにある、有名な?ホテルでした。 かなり大きな高級そうな感じでしたよ。
こちらを朝9時半頃に出発して、11時少しすぎには到着しました。そこで、宴会?お食事をして、お風呂に入ってきました、料理は・・・・?んな感じでした (^^;)
みなさんは、お昼からお酒とか、ビールとかたくさん飲んでいましたよ(バスの中でも飲んでいましたわ) どんちんは、今日も飲みませんでした、というより飲めなかったです まったく飲みたいという気にならないのですわ (悲) 昔だったら、バスに乗った瞬間から、飲み始めて、お昼ご飯には、かなりできあがった状態だったのにねえ、昔は楽しかったです。
飲まないと、不思議にみんなの酔っぱらい姿を、楽しんで見ていられますから、これもまた、楽しみの一つになりました、いわゆる人間ウォッチですよねえ。
それと、なんで、お昼間から飲むのかなあ?なんて思ってしまいました。 お酒なんて、そんなに美味しく感じないし、 まあ、酔っぱらう気持ちがいいのでしょうかね (*^_^*)
でも、そういう人たちがうらやましいです、じつは、どんちん、昼間にお酒を飲むと、酔いが覚め始めると、すぐに頭が痛くなってしまいます。それがわかっているから、飲めないよねえ くそ〜
でも、みんなとお話しができて楽しい一日でした (^_^)v
帰りには、ウナギパイの工場見学? おみやげを買いましたわ。それから、いちご園?イチゴを売っているお店に寄りました。 どんちんたちのバスは、午前中に前もって、おみやげのイチゴの注文をとっておいたので、買うことができたみたいですが(どんちんは買わなかった) あとから来たバスのグループは、「イチゴを買うために、せっかく寄ったにおみやげが買えないとはどういうことじゃ!!」すごい剣幕で、お店の人と、バスの添乗員さんを相手に怒っていましたわ。 すごかったよ ^^;
あとで、知ったのですが、そのグループは、実は隣町の商店会のグループだったそうです。 へえ〜
どうなのでしょうかねえ?? なんとなく恥ずかしいような、知り合いになりたくないです。
帰りは渋滞もなく、予定時刻より早く帰ってくることができました。 そして、今夜の夕食は、街の食堂に行って、カツ丼を食べてきました(ちょっと食べ過ぎかな?) これがまた、美味しかったです、久しぶりに食べましたが、やっぱり、どんちんは、田舎の食堂がピッタシ似合っています。
そんなわけで、たのしい一日が終わったようですが、実はこれからお仕事をはじめます・・・ 11時だというのに、これからですよ (^_^)v
きのう午後、K教授がみえて、原稿の校正したのを渡されました、校正文字で真っ赤です、ひどいのは、別の紙を貼り付けて書き直してありました。(なかなか読めない字ですよ、暗号解読みたい) 「わたしは、明日飛行機で出かけなくちゃならないから、この原稿を打ち直して、東京に送っておくように、月曜の朝必着でお願いします」 むむ・・・・ええ〜状態です。 今回は、10個ぐらい預かってしまいました。 これを全部一人でやらなくちゃならないですよ。
だれも手伝ってはくれないですからね。 そんなわけで、静かな夜にお仕事をします。 明日の夕方には宅急便に送らなければ間に合いませんからね。 がんばります (^_^;)
|
|
|
2008年2月1日(金) |
もう二月だよ |
|
|
はやいものです、ついこのまえお正月だったのに、1ヶ月経ってしまいました.
今日は、放課後職場での安全管理研修会がありまして、お話を聞いてきました、 うん、お話しの内容は、なかなか面白かったし、興味深く、役に立つ内容でした よかったですよ (^o^)
しかし、終わってからレディーの挨拶・・・・ なんじゃぁ、ありゃ!! って感じでした。 ほんと困ったちゃんでした。 ええかなあ(-_-;)
家に帰って、久しぶりに過去の日記を読み返してみました。もうたくさん書いてあるんですねえ、そのわりに、内容というか、中味(どんちんの脳細胞)の進化が見られません・・・・ぐすん
まあ、よくも、こんなにくだらないことを書き続けてしまったものだと感心しています、どこかで、そろそろ区切りをつけないといけないのではないかと思います。
よく、他人とお話しをするときに「ぼく、ホームページをもっているんです」なんて得意になって話すことがあるんですが、ときどき「どうじゃ!すごいじゃろ!」 なんて思ったこともありました。しかし、最近は、ホームページなんて、個人が運営したところで、所詮webのゴミだけなのじゃないのかな?なんて悲観的に思うようになってきました。時々、よそのホームページにものぞきにいくこともありますが、そういう人たちのweb日記を読んでみると、やっぱり「どうじゃ、すごいだろう、おれはホームページを持っているからすごいんだ」みたいな事が書いてあります。自慢話とか・・・・・! そうかとおもえば、家庭内というか、生活状況をガラス張りに解放しているようなHPもありますね(どんちんのHPもそうかな・・うふふ)
やっぱり、夢が与えられるようなホームページの運営をしていきたいと思っています。まいにち夢を食べながら、楽しく生きていけたらいいなあって、そんな楽しさをみんなでわかちあえるような、そんな、そんなホームページにしていけたらいいなあって思っています。書く内容等については、適当に思いつくまま書いていますが、ホームページというのは、不特定多数に発信することになるので、あんまりヘンなことも書けないですよね(個人情報とかね・・・)それと、思想的なことも書きたくないです。
まあ、結果的には、くだらない内容って事ですね(笑)。
それと、これはあくまでも個人のホームページですので、どんちんの日記です。
|
|
|