春です三月だよ(弥生)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年3月1日〜

さあ、春が来ました
まだまだ、外は寒いですね、コタツにもぐってばかりいないで、たまには外に出かけましょう
そろそろ、ツクシが顔を出すかもしれませんね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年3月31日(月)
お誕生日 (^-^)

カワイイお弁当

きょうは年度末、そして、どんちんのお誕生日でした (^_^)v
よくも、こんな年になるまで、この世にはびこっているのか、自分でも不思議です。 もしかしたら、にくまれているのかもしれないですね「憎まれっ子、世にはびこる」といいますからね。
それにしても、長い人生を歩んできたなあって、思ってしまいます。 父も母も送り出してしまいました、次は自分が送り出される番ですね(そのうちちにね) それまでは、もうすこし頑張らないといけないかな!!

そんなことはどうでもいいですが、お誕生日のプレゼントメールをいっぱいいただきました  
プレゼントもいただきましたよ(*^_^*) 職場のエミリンちゃんの娘さんから「お誕生日、どんちゃんに食べさせてあげて」といって、かわいいお弁当をプレゼントしてもらっちゃいました。 今度小3と小1になるお嬢さんですわ。 二人の合作で、小さい手でにぎったおにぎり、これがカワイイサイズのおにぎりでした。 小さな箸が入っていて、なんか、ままごとのようなお弁当でした。愛情たっぷりで美味しかったです(そのうちにお返ししますからね)
こんなわけで、おいらは小さな子のファンにはよくもてるんですわ (*^_^*)  どうじゃ、うらやましいでしょ!!

今日も一日がおわりました、今日で退職、いろんな人たちが挨拶にみえました、定年退職、新しい職場に向かう人、家庭に入る人、みんなそれぞれ新しい人生に向かっていきます。 定年退職した、うちの職場のちずこさん、長い間お疲れ様でした ペコリ
でも、明日からまた、非常勤職員としてお手伝いにきてくださるそうなんです、それでも、人生の一区切りですね、いろいろあったでしょうね。
明日からは4月 平成20年度がはじまります、また、あたらしい目標に向かってがんばらなくちゃいけないですね。
そうだ、明日からドラゴンズは東京ドームでジャイアンツ戦です、こちらは負け無し、相手は3連敗中 うふふ、どうなるかな、これもたのしみですね。

2008年3月30日(日)
2勝1引き分け

ドラゴンズ、開幕負け無し発進ですね (^_^)v  すごいですぅ 今夜はちゃんとテレビ見ていましたよ。 ノリと森野の本塁打よかったですね、ライナー性の当たりは気持ちいいです。押さえは高橋聡文でした、いきなりデッドボールにはちょっとヒヤリとしましたねえ、あわや危険球でした。 そのあと、あわやセンター前にポテンと落ちるラッキーなヒットになりかけた打球を、ショートの井端が一直線に走ってキャッチ、大ファインプレーでした、さすがプロですね。それにしてもドラゴンズの二遊間の守備範囲の広さには惚れ惚れですね (^-^)
そんなわけで、今夜は4対〇完封勝利でした 次は江戸に乗り込んでの戦いですね、 頑張ってほしいです
さてさて、お仕事の方は年度末がやってきました。 この時期が一番忙しくなります、明日からはちょっとばかし気合いをいれなくっちゃね 1年間の総まとめ集計データも作らなくてはならないですから。
そして、人事異動もありますね、 そうそう、 この時期、新聞の紙面を大きく使って、やれ、県職員の移動、警察職員の移動、教職員の移動・・・・なんとかの移動 etc あれって、わざわざ新聞に載せてまで発表する意味があるのですかね? それも、顔写真入りでね、まったく無駄なことのように思いますよねえ(*^_^*)
「やれ、あの人は早く部長に昇進したね」とかいろいろな話題を振りまくのでしょうね、だれが部長になろうが、課長になろうが、一般の人たちにとっては関係のないことなのではないでしょうか。
まあ、強いて言えば、警察官の移動は、警察にお世話になった方々たちが「あのお巡りさんが、どこかに行くから、助かるぞ」「うるさいお巡りさんがいなくなるから、悪いことができるぞ ^^;」「昔、逮捕されたお巡りさんも、いよいよ定年か」 なんてのに利用されているだけなのではないかな? うふふ

だれが移動になろうが、誰が昇進しようが、おいらには全く関係のない世界です。 公務員天国の象徴か!!
あなたはどう思いますか??

2008年3月29日(土)
toica-suica

今日からJR東海のtoicaとJR東日本のsuica ついでに西日本のikokaの三種類の鉄道ICチップ形式乗車券が相互使用可能になりましたね。 新幹線もエクスプレスカードのICチップ付きでチケットレス乗車ができるようになったそうです (*^_^*)
なんやら、むつかしそうですねえ・・・・
どんちんのような爺にはついて行けないような世界ですわ、しかし、なんにでも首をつっこみたくなる、おっちょこちょいの新しいモノ好きのどんちん、今までは電車に乗るとき(こちらでは)JR東海のtoicaカードを使っていましたが、今日からsuicaも、ということで、さっそく使ってみましたわ。
じつは、suicaはモバイルsuicaといって、ケータイのアプリに組み込むことができるんですよ、知ってた?
どんちんは、ずっと前から使っていて、ケータイに入れてあったから、使えるんですよ〜  本日、やりましたわ (^_^)v
改札をケータイ電話、ピッで通過するんですよ 気分ええですわ(^-^)

なんか、他人がやっていないことをやってみるのは、優越感にしたれますよねえ(それがどうした)ブヒヒ   ただ、それだけのことです。
使ってみて気がついたのですが、後からケータイで見ると、どこの駅で乗って、どこから下車したのか履歴に残るようになっているのですが、東日本エリアではちゃんと駅名が表示されますが、東海エリアで使用すると、駅名は****というふうに表示されます。
もうすこし、研究してみないとねえ
あと、新幹線から在来線に乗り継いで、乗り越しをした場合にsuicaで支払いができるのか? また、suicaでライナー券が購入できるのかどうか、研究課題はいろいろですわ。 そのうちね調べます。
そんなことはどうでもいいですが、今日は岐阜までお出かけしてきました。
お日様は暖かくって気持ちよい日差しでしたが、風が強かったですわ、 コート着ていくには、ちょっと・・・しかし、風が寒いし こんな日のお出かけは、着ていく服に悩んでしまいますよね。
結局ジャケットでいったのですが、帰りに寒かったです。 電車の窓からは桜の花がきれいでしたよ、もうすぐ満開、春爛漫という言葉がピッタシ似合うでしょうね。お花見いかなくちゃ!
お花見の時期、桜が満開になるよ一気に冷え込むことがありますよね、昔の人は「花冷え」と言っていました、納得します
さあ、今日も一日がおわりました、こんな寒い夜には、暖かいお部屋で、「ちょっと一杯やっか」そんなお酒が似合いますね。

2008年3月28日(金)
歓送迎会

どんちんの部署で歓送迎会が行われました。 参加者は30数名でしたよ・・・ちょっとビックリでした どういうわけか、以前配置転換になったOBとか、まったくの部外者までが参加してくれました (^_^;)
送別者は1名が退職(他施設に就職)1名は定年退職(その後非常勤として残ってくれます)1名は配置転換でした。 あと一人は役職が変更になるだけです。
そして、歓迎者は1名は育児休暇からの復帰、1名は配置転換でふたたび戻ってくる人、1名は新規採用 そんな感じでした。
会場は隣村にある、昔からの料理屋さん(ごく普通のお店)でした。 幹事は、つ君とK子ちゃん そしてよー子さんでしたよ、 みんな、楽しくわいわいガヤガヤと飲んでしゃべっていました
.
お料理の方は、美味しかったです 特にキムチ鍋(陶板焼き風)これは最高でした (^_^)v めっちゃんこ美味しかったです。幹事さんお勧めというだけあって、よかったですわ また、行ってみたいと思います。
宴会でしたが、今日はセリーグ開幕試合でドラゴンズは先発エース川上憲伸でしたね。 そちらの方が気になって、ケータイで情報を得ながら一喜一憂でした (^-^) 川上がホームランを打ったときには うれしかったですねえ まあ、結果は延長戦の末2対2で引き分けになりましたが、いい試合でしたねえ。
いよいよ、野球シーズンが始まりです、 なんかワクワクですよね。ことしもみんなでドラゴンズを応援しましょうね (*^_^*)
今日も終わりました、今週も終わりました みなさんお疲れ様でした。
明日はどんちん、岐阜までお出かけです ちょっくら頑張ってきます (^_^)/

2008年3月27日(木)
ほうれんそう

きょう、職場のミミちゃんから、ほうれん草をもらいました、実家のじいちゃんがたくさん作ってくれたので、お裾分けの、またまた、おすそわけです (^_^)v ほうれん草のあえものは大好きですわ。
ほうれん草を食べながら、思ってしまいました。 最近は 業務改善とやらで”ほうれんそう”企画・・・「報告」「連絡」「相談」なんちゃっていろいろ、こじつけていますよねえ、 まあしょうもないことですわ。
そんなことを考えながら、 ふと、昔言われた言葉を思い出しました。
いつだったかなあ? 高校の時だったかな??
結婚するなら サ行の女性がいいかなぁ みんなどう思いますか、なんてことです
裁縫
しつけ
炊事
洗濯
掃除
なるほど、サ行の女性ですねえ
しかし、近代女性においては、進化?してカ行の女性が多くなっていく傾向にある
考える
企画する
工夫する
計画する
行動する
なるほど、カ行ですねえ

まあ、どちらもすばらしいと思いますよね (*^_^*) 最近はア行の女性が多くなったそうです(どんちんには無縁ですが)
あはん
いひん
うっふん
えっへん
おほん・・・・・。。。。。※£=≪∞∬∀⌒√∠@#∇ ほんまかいな??

どんちんの場合は、活用形です こ、き、く、くる、くれ、こよ カ行変態活用じゃぁ〜(^_^;) 明日は歓送迎会で放課後隣村までお出かけして宴会じゃあ! セクハラしないように大人しく静かにしています。

2008年3月26日(水)
春眠

眠いですぅ 昔から「春眠暁を覚えず」なんぞと言いますが、 眠いです・・・・
しかし、春になったから眠いというわけではなくって、ずーっと眠いです。 多分、年のせいのような気がいたしますわ わっはっは (^_^)v
とくに、ご飯を食べてお腹の皮がのびてくると、まぶたが下がってきます。 なんとなく条件反射のような感じさえいたします、長年生きてきたので、このような現象も条件反射のようになってしまったのですよねえ。

今日もお昼ご飯を食べて、お昼当番(後半仕事)をしているとき、座っていたら、眠くなってきたので、みんなでクイズ形式のお勉強をやったんですよ。 時々やるんですが、おもしろいですよ。
昔に習った化学式を問題に出したり、数学の公式とか、物理の問題とかを出してやるんです。 だいたいターゲットはミッポちゃんですけど、いつもとんちんかんな答えをするので眠気が吹っ飛びます (爆)
コイルがあって、そこに電流を流すとき、直流の方が流れやすいか、交流の方が流れやすいか?? なんてね、その時の抵抗はどうやってあらわす? そんで、その周波数は2πルートLC分の1だぞ・・・ じゃあ、コンデンサの容量の単位はどうやって表すか?
1ファラッドってどのくらいじゃ?? リアクタンスはどうじゃ・・・・・・(^_^)v
そんなお話しで、あっという間にお昼当番は終わってしまいます。  どう?なかなか教養にあふれる職場でしょ  ぶぶ
そんなこと誰でもしっとるわなあ 
どんちんの苦手問題は、社会問題・・・仕返しに問題出されると、答えられない  特にゲイノー界の問題は困る、テレビ見ていても、女の子はみんな同じ顔に見えてしまいます (-_-;)  

今日も無差別殺人のような事件がありました。 命の大切さというものがわかっていないのでしょうね、ゲーム感覚でリセットすればいいなんて考えているのではないでしょうか? 今の若い子たちに、会話と感動という重要な情操教育が欠けているような、そんな気がします。 道端に咲いている花にも命があり、季節を教えてくれます。 どんなことでもいい、小さな感動を味わいたいですね。

2008年3月25日(火)
たんぽぽ

駐車場に咲いていました

今日はお仕事がほぼ定時に終わりました。 まだ明るいうちに帰ることができました、 駐車場に行ったら、まわりにはきれいなタンポポの花が咲いていました。
思わず「うわぁ〜 こんなところに春が来ている」と思ってしまいまして、さっそくケータイのカメラで写真に残しました(こういうときケータイのカメラは便利ですね) タンポポはきれいな黄色です (*^_^*)
春には、黄色が似合いますね、菜の花も黄色だし! 春はイエローだよ
 明日は、黄色っぽい服を着ていこうかな! こんな爺が黄色い服じゃヘンだよねえ、道路に立っている、交通整理のおじさんに間違われるぞ (^_^;)
人間って、不思議・・・・・ 黄色い色を見ると、なんか、飛び跳ねたくなっちゃいます  やっぱり、黄色は春色、そして、飛び跳ねちゃう色ですよね。
さあ、春なんですから、飛び跳ねちゃいましょう (*^_^*)  イエ〜イ

2008年3月24日(月)
嵐のち晴れ

寒がりのチーズ君

今朝はすごい雨でした。職場に着いて車から降りるとき、ちょっと大変でした まるでアラシのような風・・・
午後からは、晴れ間も出てきて、西の空は、青空でしたよね。 風は強かったですが
お天気は、いいとしてお仕事はボツボツでした! 午前中は休み明けの残務を片つけたり、まあ、いろいろ雑用仕事でした。 11時頃には現場のお仕事に復帰できました(よかったですぅ)
知らないうちにお昼になってしまいました (^-^) 毎日、お昼ご飯だけが楽しみなんですよ うふふ 今日のお昼は、助六とカッブ麺(そば)でした これといって変わりばえのしない昼食ですわ。 助六ねえ・・・なんでそんな名前がついたんでしょうか?ふと、不思議に思いまして、いろいろ考えたわけです。  たどりついたのは、きっと昔スケベな六さんという人が毎日好んで食べていたからでしょうなあ・・・  そうかなあ
じゃあ、あと十年もして、菓子パンに納豆の組み合わせのお弁当セットにして売り出して「すけどんパン」なんて名前にされるかもしれないですよねえ
スケパンじゃなくってよかったですよね うふふ(また違った意味になっちゃいます) ダブルメロンパンとか小倉ネオマーガリンなんてのは、どんちんの好物だからねえ (*^_^*)  スケベのどんちんかぁ なんか、妙に納得してしまいます ぶぶ

今夜の夕食は、炊きたてのあったかご飯に、”ふわとろ”という納豆でした(もちろんそのほかにもおかずがあったけど) 納豆にネギをいれて混ぜるのは楽しいですね 納豆はご飯にのせて食べても美味しいし、酒の肴としてもいいよね。 油揚げの中に詰めて、少し焦がして、お醤油をかけて食べるのもいいです  いろんな食べ方が楽しめます。
世の中に、納豆が嫌いで食べれない人がいますけど、かわいそうですね あんなに美味しいもの食べないなんて だいたい、納豆ってのは、かっこよく言えば発酵! 言い換えれば腐敗だよね そんなの、どっちだって関係ないよ、 どうでもいいけど、納豆は美味しいです (*^_^*) っさ、寝るべえ

2008年3月23日(日)
感想記

昨日の日記で、衣類乾燥機のことを書いたら、さっそく”どんちん日記”ファンの方からメールをいただきまして「同感!!同感」と言っておられました。 我が家の洗濯機だけが乾燥機能よくないんじゃない、ということがわかっただけでも、なんとなく安心というか、ホッとしています(かなり、いじわる) これから購入を考えている人は、乾燥機能は別だと思ってくださいよ (^-^) それが、正直な感想!!なんちゃってネ
乾燥機能付き!!なんて信じるモノはだまされる。じゃないけど、やっぱり、専用の乾燥機とは能力の差が歴然だからね。
どんちんは、家事がだいすきですから、洗濯なんぞもやるんですよ 実は、バケツも買いましたよ (^_^)v どんなバケツかって??
けけけ「電気バケツ」だよ (^o^)  
まあ、知らない人に教えてあげるね、 ブラスチックのバケツの下にモーターがついていて、一見、ミキサーのようなモノなんですわ。 バケツは取り外しが可能で、1槽式の洗濯機なんです。 給水・排水・絞るのは手でやらなくてはいけませんが、しかし、すぐれています。
軍手とか、かなり汚れがひどい衣類、たとえば、雨の日のスポーツの後など・・・ 普通の洗濯機ではなかなか落ちないですよね、 こんな時、かなり威力を発します (^_^)v  うちでは、ペット用品とかの洗濯にも使用しています。  どうじゃ!! 
どんちんは、凝り性だからねえ ソージ機もサイクロンだし  しかし、どんちんの凝り性は、家事についてだけかな?  ぶひ

今日は、雨が降らなかったので、田舎までお墓参りに出かけてきました。 途中のドライブインで缶コーヒーを飲んだら、なんとなく気持ち悪くなってしまいました。 あの、甘さがいかんよねえ (-_-;) 無糖コーヒーは美味しくないし、 やっぱり、喫茶店に入ってゆっくりコーヒータイムで休憩すればよかったです。  そのあと、ずーと調子わるい
お墓に参って、ついでに、もう少し奥まで行って、どんちんの山を見てきました。 去年下草刈りで苦労したんですわ。そしたら、なんと、すごくきれいになっているじゃありませんか。 もしかしたら、誰かが草刈りしてくれたのかな?なんて思ってしましました。 あちこち歩いてみたら、雪とかで、見事草が枯れたんですよね。 よかったですぅ (^_^)v
そして、あちこちに、鹿orウサギの糞がいっぱい落ちていました。 どちらもよく似た糞で、区別がつきにくいですよ。土の上でウンチすれば、一目でわかるんですよ ウサギのウンチは一カ所にかたまってあります。鹿は、お尻の位置が高いから、オンチすると、そこら中に散らばっちゃいますからね。 しかし、雪のあるときにウンチをすると、散らばらないから区別できないです。  専門家なら一目でわかるでしょうけどね。 まあ、見た目は、どっちも真っ黒なマメのような形だよ (^^)
ウンチの話ねえ・・・・ふん!  ぶぶ
家に帰ってきてからも、お腹の調子がよくなくて(吐きそうだった)もしかしたら、昨日美味しいものを食べたんで、お腹がビックリしたのかもしれませんね ^^;  やっぱり、うどんが似合っています。
明日からは、月末・年度末の週が始まります、いろいろと忙しくなりそうです、体にきをつけてがんばりましょう(^_^)/

2008年3月22日(土)
暑かった

昨夜は、月の光が窓から差し込んで明るくてあまり寝られなかった・・・ほんとかな?
それでも、朝は普段通りに起きましたよ。 午前中に、家の片つけ仕事&タイヤ交換をしました、とりあえず今日は1台だけにしました、無理すると腰にくるからね、年寄りは気をつけないとねえ ^^;  それにしても暑かったです
午後からは、お買い物に行ってきました、ついでにガソリンスタンドにも寄って、タイヤの空気圧もチェックしておきました
そのあと、先日電気屋さんに注文しておいた衣類乾燥機を届けてもらい、組み立てました。 ほとんど、業者さんがやってくれましたので、どんちんはチーズのお守り係でしたわ 業者さんにまとわりついてじゃまするので、ずっと、抱っこしていたら腕が疲れてしまいました。 作業は1時間半ほどかかりました、これで、雨の日もバッチシ洗濯物が乾燥させることができます。
乾燥機は、じつは以前はあったのですが、斜めドラム式の洗濯機に買い換えたとき、乾燥機能が付いているからということで、処分してしまったのですわ。 しかし、ドラム式の洗濯機の乾燥機能なんて、まったく役に立たないですわ。 あれは、あかんよ!!
というわけで、今回乾燥機を購入しました。 (^_^)v  
はやく雨が降らないかなあ・・・ 早く使ってみたいです、なんか、ワクワクしちゃいますよね うふふ

あっという間に一日が終わってしまいました。
夜は、町内会の顔見せ会というか、引き継ぎ&ご苦労さん会がありまして、隣村までバスでお出かけしてきました。 大きな料理屋さんで、飛騨牛とか言うかなり高級な牛肉を食べさせてもらいましたわ、 牛刺しまでありましたよ  かなり、びっくり
まあ、宴会の方は、いつもの飲んべえ集団は飲んで、ダベって楽しそうでしたよ。 どんちんも、一生懸命飲もうと努力しましたが、飲めなかったですわ。 でも、ビールをコップに2杯ほど飲みました あとはウーロン茶でした  お茶がおいしかったですぅ(^-^)
ペースの速い宴会で、家には9時に帰ってきました。
明日は田舎までお墓参りに行ってきます。 ついでに山にも寄って、去年の秋草刈りしていたとき真っ二つにしてしまった蜂の巣がどうなっているか見てきます。 写真撮ってきますね、お楽しみに でも、蜂に刺されないように気をつけないといけないですね(*^_^*)

2008年3月21日(金)
春なのに秋のよう・・・

きれいな空でした、風が強くって、どこかに雲が飛んでいってしまったのではないかと思うような真っ青な空でしたね。
空を見上げていたら、ふと、おや?いったい今は秋なのかしら・・・・ そんな感じさえしました。 目線を落として、近くの山を見たら、山は春色でした、これから新芽が出て、きれいなグリーン色に変わろうとする、生き生きとしたパワーがみなぎっていました。
それを見た瞬間、現実に戻ってしまいました。 そんな時ってあるよねぇ

さてさて、現実ですかねえ 今日も会議がありました、時間内に1つ、放課後も隣村までお出かけして会議でしたわ。こちらの会議は、喫茶店で食事をとりながら、和気藹々とお話しができる会議で、どんちんはどちらかといえば、オブザーバー的な存在なので、楽でしたよ。  8時ぐらいに終わって帰ってきました
家に帰ってきたら、チーズ君の大歓迎にあいまして、エライ目でした (^_^;) 食事をしてきたので、口のまわりにいい匂いが残っていたのでしょうね! そこら中をペロペロと舐められましたわ。 うれしくってまとわりつくのは仕方ないにしても、口から顔から舐め回すのは止めてくれないかねえ・・・・ なんたって、ミックスフライ定食を食べてきたから、いい匂いだったのかな?(笑)
今日も一日が無事におわりました。 明日からお休みです、うれしいですね
明日は、午前中家のこと(元気だったらタイヤ交換etc)をやろうかなと思っています。 チーズ君のごはんがなくなったから買いに行かなくちゃ。 午後からは、ちょっと片つけ仕事の残っているのをやります。 明日はがんばって家のことをやります。
そうだ、夜は町内会の引き継ぎ会(いわゆる町内会で集まって食事する顔合わせ会)があります、年に一度の行事ですから、出席しないとねえ。この時期は、いろいろ行事がありますね (*^_^*)
本当はお墓参りに行きたいのですが、そちらのほうは日曜日に行きます。

2008年3月20日(木)
魔法の箱 (^-^)

朝から、すんげえ土砂降りの雨でした。 まるで、お墓参りを拒むようでしたね・・・ こんなすごい雨では、お墓参りはおろか、外に出かけることすら難儀なようなお天気でした。
まるで、台風かと思うような大雨でした 春雨というやさしい感じの雨にはほど遠い、男性的な力強い雨でした。 そんなお天気でしたから、どんちんは家の中にすくんでいました。 チーズ君とコタツにもぐっていました いつまでたってもコタツと仲良しです。
お昼ぐらいから雨も止んできたようでしたので、 外に出てみました、(お腹がすいてきた) お休みの日のお昼といえば、当然うどんですよね (^_-)  いつもの、うどん屋さんに行って、すこしお買い物して帰ってきました。
またまた、コタツがおいらを呼んでいましたので、コタツにもぐって、うつらうつらと、寝ているのか、起きているのかわからないような時間でした。 時折チーズ君のさわぐ声で、ふと目が覚めたり・・・・
こういうのって、やっぱりボケ老人の生活だよね(^_^;)  自分でも、感じるっよ コタツと冷蔵庫の往復! しかし今日一日で、何回冷蔵庫をのぞいたことかな?
冷蔵庫の中味なんて、魔法みたいにふえることはないはずなのに、「なんか、ないかな?」 そう思って、ついついドアを開けてしまうのです。 中をのぞいてみると「 これといって、なんいもないよなあ・・・」 そう思うわけです。  これを、何度となく繰り返す。
しかし、冷蔵庫のドアを開ける瞬間って、なんか玉手箱というか、宝物の蓋を開けるときに似ているよね、すっごくたのしいですよ (*^_^*)
昔、子供に叱ったことがあるけど、いざ、自分が冷蔵庫のドア荒らしをやってみると、不思議に笑えてきますよね。  ヒマでなんにもすることがなくなると、冷蔵庫の前に行くんですね、人間って不思議じゃわ。

2008年3月19日(水)
明日はお彼岸

お彼岸です (^^) ご先祖様が里帰りしてくれるそうなんですよ・・・
すごい雨が降っているから、ほんとに来てくれるのでしょうか? うちのご先祖は、「まあ、きょうは雨だからこんどにするかぁ」なんて、言いかねませんよ  ぶ

今日は、朝、お仕事にでかけるとき、天気予想を見たら、雨の予想、「傘をお忘れなく」と言っていたので、他人の言うことはちゃんと聞かなくっちゃ (^_^)v そう思って、傘を忘れないでもって出かけました。 みごとに予想があたりました。 お昼近くになると、雨が降り始め、かなり強い雨がふりましたね。 (あんな雨だと、傘さしても、びしょ濡れになっていたかも)
帰る時間には、少し小降りになりました。しかし、明日も雨降りだそうですから、お墓参りは行けないですね (-_-;)

明日はお休みだと思うと、ついつい夜遅くまでテレビを見たりしておきているのが楽しいですね。

2008年3月18日(火)
おまけ

ちょっとビックリです。今朝の新聞 韓国での事件ですが、お菓子の中に、なんと、ネズミの頭が混入していた???
そんな、とんでもないおまけが入っていたそうですわ。 それも今話題になっている中国製だとか・・・・・  ふしぎじゃわ
いろんなオマケをつけてくれますね、先日は餃子に農薬が混入していたり  あまり、社会的な内容は書きたくありません、それでも、中国からはいろいろな話題がオマケで飛んできますね、黄砂まで飛んでくるからねえ。 そんなオマケはいらんわ!

さてさて、オマケの話題といえば、グリコのおまけでしょ (*^_^*)
どんちんたちが、ご幼少の頃、グリコのお菓子を買うとオマケが入っていて、今思ってみれば、しょうもないようなモノなのですが、あのころは、それがうれしくってしょうがなかったですね、 たまにしか買ってこらえなかったですけど。
あと、少年雑誌”少年””漫画王””少年倶楽部”いろいろありましたが、そんな月刊誌にはかならず、ボール紙で工作するオマケ(付録)がついていました。楽しかったですよね (^-^) 印画紙が入っていて、ネガを重ねてお日様にあてると、画像が出てくるモノ(日光写真?)とか、望遠鏡の工作とか いっぱい楽しいのがありました。
やっぱり日本人がオマケに弱いのは、そういった成長過程があるからでしょうかね?  そんなの、どこの国でもおなじだわ (^_^;)
大人になると、オマケには気をつけないといけませんよ、 風俗に行っておみやげというか、オマケをもらってきた人もいますよね(爆)。
どんちんの最近のオマケの話題は、 最近、新幹線に乗ることが多いのですわ、切符を買うのに、エキスプレスカードというのを利用しているんですよ。 これは、なかなか便利で、ケータイから予約して、何度でも列車・指定席を変更できるので、乗る直前に変更して、待ち時間無しで乗車したりできるんですわ。 それはいいとして、利用するたびにポイントのオマケが加算されるんですよ、名古屋・東京を往復すると100ポイントつくそうです。 600ポイントたまると、1回こだま号のグリーン車が利用できるそうです(こだまには乗ることないと思うけど)800ポイントで「ひかり」 1000ポイントたまると「のぞみ」のグリーン車が利用できるそうですわ。
新幹線のグリーン車に乗ってみたいです (*^_^*) 気分ええやろうね  これも、オマケですかねえ(^_-)
ちなみに現在680ポイントたまっているそうです それだけ新幹線を利用しているんですねえ・・・
仕事で便宜を図って、オマケをもらって、一生を棒に振ってしまう人もいます。 くれぐれも大人になってからのオマケ付きには気をつけましょう (^-^)

2008年3月17日(月)
月曜日

さあ、新しい一週間の始まりだよ (*^_^*)
でも月曜日の朝って、なかなかお布団からの脱出に勇気がいりますよね、特に、今朝は曇っていたので、少し薄暗かったから、もうすこし潜っていたかったです。昨日のお昼間にゆっくりと休憩&お昼寝をしてしまったので、夜はなかなか眠れなかったんですわ・・・
でも、お仕事に行きましたよ、そして、お仕事に行く前には、月曜日の朝の仕事 今日は燃えるゴミの日です、ちゃんと出してきましたよ、ゴミ出しはどんちんのお仕事です。 どんちんえらいでしょ!! えっへん
さてさて、本業のお仕事に行っても、ちゃんと頑張りましたよ。 

そういえば、夕方ケータイ屋さんから電話がありまして、先日修理に出したのが戻ってきたから取りに来てくださいとのことでした。それで夕方取りに行ったのですわ。 そしたら、ビックリ なんと、全部新品になって帰ってきました。 不思議ですねえ、全く同じ型のケータイで新品ですよ! もうとっくに製造中止になっているのにね。 でも、うれしかったです (^_^)v やっぱり、慣れたケータイはいいモンです。
放課後は、職場全体の勉強会が開催されて、おいらも参加してきました、どんちんたちの関係する部分は、ほんの少しでしたが、いろいろと他のことも知っておかないといけないからね、 結局終わったら8時過ぎていました。 家に帰ってきたら、お腹が空いてめまいがしそうでした。のども渇いていたので、久々にビールを飲みました、最初の一口は美味しかったです・・・・
夕ご飯が終わったら9時過ぎでした。 夜があっという間に過ぎてしまいます。
ハードな一週間の初日でした (^-^)

2008年3月16日(日)
春真っ盛り、春爛漫

土曜日曜と、二日間ともあたたかくって気持ちよかったですね。 昨日はお昼にこちらをお出かけして、下呂まで行ってきました。 外は暖かくって、車の中は暑いくらいで、エアコンのお世話になりました。
行く途中、道路脇の畑には真っ黄色の、菜の花が満開でした、きれいでしたよ。 菜の花を見るたびに亡くなった母の作ってくれた、菜の花の入ったお味噌汁を思い出してしまいます・・・
下呂には14時頃到着し、少し時間があったので、昔からある、田舎風の喫茶店に入ってコーヒータイムを楽しみました。
お仕事(講演)は他の人たちは持ち時間を残して、少し早めに終わったので、どんちんは、たっぷりと時間をいただいてしまいました (^_^;)
1時間半ほどのお時間をいただきましたので、あれやこれやと、いっぱいお話ししました うふふ 今回もメモ程度にppをもっていったのですが、みなさん一生懸命聞いていてくださって、さすがに居眠りしている人はほとんどいなかったですわ、 おいらの話って上手なのかな?? (たんなるうぬぼれ)
終わってから、ホテル(いつもの古びた保養施設)にいって、温泉につかりましたわ、やっぱり下呂のお湯はいいですよね。気持ちよかったです。
そのあと、みんなで宴会を楽しみました。いろいろなエンタテイメントも披露してきました。 どんちん得意の一発芸も出してきましたよ。 面白かったですわ、 しかし、みんなよく飲む人たちでしたわ ^^; なかには、飲み過ぎて酔っぱらって泣き上戸の女性もいましたわ(爆) ほうかっておいてやりました。どんちん、最後の〆の挨拶をまかされたのですが、いつものようについつい長話になってしまいまして、ちょいとばかしひんしゅくでした (^-^)
二次会には行きませんでしたが、カンパだけ協力いたしました。(-_-;) 飲み方が足りなかったのか、夜はあまり眠れませんでした。
朝は、6時くらいに起こされて、お風呂に入って、7時に朝ご飯。 8時前にはホテルを出発して家に帰ってまいりました。
やっぱり、お出かけしてよそで泊まるというだけでも疲れますね、 家では一日中ゴロゴロ状態で、なんにもやる気がおこりませんでした。

明日からまた、新しい一週間がはじまります、忙しい週になります。 がんばって働かなくっちゃね。

2008年3月14日(金)
雨の金曜日

久しぶりに雨でした。 それも、大雨が降りましたね 一時はバケツをひっくり返したようなはげしい雨でした、雷こそ鳴っていませんでしたが、あれで、雷が鳴っていたら”春雷かぁ”なんて風流だったかもしれませんね おほほ
今週も、金曜日がやってきました。なんとなく一段落ですね (^-^)
今日はホワイトデーでしたよ、みなさんお返しをしましたか? どんちんは、ちゃんとみんなにお返ししましたよ  ぐすん  民間のある調査機関の調べによると、バレンタインのチョコレートは40%以上がお返し期待のチョコなんだってね・・・ みんな、まんまと罠にはまっているんだよ。 お返ししないと、あとが怖いよ!! (^_^;)
世のチューリップ男性諸君のみなさん、わかっていましたか? チューリップ男性という言葉も死語になってしまいましたね。 ちなみに、意味を説明すると、チューリップは花の下の茎が長いですね、つまり、鼻の下の長い、ちょっと、危ないスケベな男性のことを云うんですわ  えへへ どんちんは違うよ
.
どう違うかって? どんちんのお鼻の下はカビ(ヒゲ)が生えていますからね、最近はヒゲに白い物が混じっているというより、ほとんど真っ白なお髭になってしまいましたわ(笑)
さあ、夜も更けてまいりました、明日は、またまたお出かけです。 明日は下呂という所に行ってきます。小一時間の講演(どんちんがお話しすると、漫談になってしまいますが)をやって、夜は、支部のみなさんたちと宴会です(これが苦痛) 寒いところの人たちは、よく飲めるなあってくらい、感心しますわ。 おつきあいも大変ですよ。 早く倒れた方がいいかもしれません。
まあ、下呂温泉で、酔っぱらってゲロ吐いても洒落にならないかな (*^_^*)
二日酔いになって、次の日に飲酒運転で帰ってこないようにだけは気をつけなくっちゃね。

2008年3月13日(木)
東京行ってきました

あたたかい一日でした。 今朝は予定通りの時間に家を出て、朝早く江戸に行きました。
比較的暖かく、春を感じる陽気でした。 そりゃそうですよね、もう3月半ばですからね、来月の今頃は、桜の花ももう、終わっていることでしょう。
江戸も、お日様の暖かさが春を感じさせてくれました。 時折吹く風は「、まだ、春じゃないんだよ」 そんな無駄な抵抗のような気配すら感じさせてくれました。 でも、はるだよねぇ〜(*^_^*)
お仕事の方は、バッチシ気合いを入れてやってきました。 予想より、幾分早く終えることができました。 よかったですぅ (^_^)v

そうそう、お昼ご飯はね、すんげえ美味しい鰻重をいただいてまいりやした うふふ お江戸のど真ん中で、こじんまりとしたウナギやさんで、なかなか感じのいいお店でした。 もちろんウナギは備長炭?で焼いてくれました。 いい香りでしたわ。 ありゃあ、ビールでもあったら最高だったでしょうね (^_^;)
ホクホクの柔らかいウナギでした。 しかし、いつまでウナギが食べられるのでしょうかね? ウナギの稚魚が捕れなくなっていますから、世界の川からウナギの姿が消えて、希少動物となり、ワシントン条約で保護されるような事態にでもなったら、鰻丼喰ったら刑務所行きになってしまうよね ^^;  そうなる前に、美味しいウナギを味わっておかなくっちゃね。 でも、最近はニーハオの国から輸入されているから少し心配ですよね。 どんなエサで育っているのかわからないからね・・・
ウナギの話はいいとして、今日もまた、帰りにハプニングがありました ぶひゃ
お仕事が終わって、東京駅まで来たのはよいのでしたが、帰りの切符を買うときに(どんちんはエクスプレスカードで買っていました)あとの二人が列車の時間変更を行ったとき、 どんちんは、その列車の時間と、座席を確認して、ケータイから予約変更をしたのですが・・・
何を間違えたか、どんちんだけ一本速い列車を予約してしまいました。 ホームに行くまで気がつかないでいました。 切符を見たら、ぶっくら状態でした (-_-;)  時間はないし、おみやげも買わなくちゃ行けないし。焦ってしまいました。
ごまたまごの売り場は行列ができているし、仕方がないから「ごめん」状態で、東京バナナを買いました。 明日、レディース軍団に叱られるよねえ・・・・
なんとか、ギリギリで新幹線に乗車できました。 列車は空いていました(最近の喫煙車両は空いています)一人でさみしく お昼寝していました。
名古屋駅に着いたら。な・な・なんと、あとからの列車に乗ったK先生がホームに立っているじゃありませんか・・こりゃまたビックリでした。
そういえば、どんちんの乗ったひかりは、熱海とか静岡とか、停車駅が多かったような気がします。きっと、駅で停車している間に追い越されてしまったのでしょうね。 それにしても、ビックリしました。
名古屋駅で、ご飯でも食べようかと思って、知り合いに、メールしましたが、返事が返ってこなかったのでそのまま家まで帰ってきましたわ。 予定より、だいぶ早く帰ってきました。
今夜は、美味しい納豆で一杯でした、 これがまた美味しいのですわ(*^_^*)
そんな一日が終わりました、明日はホワイトデーですね。 バレンタインにもらった分はお返ししないと行けないですねえ(悲) どんちん、チョコレート好きじゃないのに・・・・・

2008年3月12日(水)
明日も江戸です

出張が続きます
またまた、行ってきます。 明日は早い時間の新幹線に乗らなければならないので、家を7時前には出発します。
まあ、いろいろ忙しいわけよ・・・・・(-_-;)  帰りは何時頃になるのでしょうかねえ? 一応20時頃の新幹線は押さえておきました、多分それよりも早い時間には乗車できると思いますが、さて、むこうでの都合によりますからね。
いろいろと、持ち物等も準備しました、職場に忘れ物をしてきました(PCのデータを一つ)が、まあいいっか!!って感じです そのデータを見てもらうのは、あさってにいたします。 いろいろあるから、忘れ物だって仕方ないですねえ。
実際はボケているんですわ
帰り際、準備をしていたら、レディース軍団が「東京に行くなら、おみやげ忘れないでね、わたしは”ごまたまご”がいい」「わたしは”東京バナナ”の限定版がいい」とか、いろいろ、ぬかしてござった。 こっちは遊びに行くんじゃねえずら (^_^;)
しかし、買ってこなくてはなるまい、逆らったら、あとが怖い。 どんちんは、いろいろと弱みをにぎられているからねえ。
疲れたから寝るわ

2008年3月11日(火)
読書

久しぶりに読書というモノをいたしました (^-^) ここのところ、ずう〜っと自分たちの本(今月発刊予定)の編集&校正作業に追われていまして、自分で買ってきた本を読むなんて、久しぶりのことでした。
どんな本かって?  うふふ どんちんに似合わない少女趣味の本なんですわ(照) 実は、映画を見る前に、どうしても読んでおきたかったのです「犬と私の10の約束」です
感想ですか・・・・ 泣けましたよ
しかし、どうしても、校正とか批評感覚で読んでしまうのが、自分でもさみしいですよね。 もっと、のめり込みたいです。
まあ、あの本を書いた作者は、犬のことを、まったくといていいか、ほとんど知らないですね。 やはり、ああいう本(動物が主人公)を書こうと思ったら、動物を愛し、何年も一緒に生活して、動物との別れとかも経験しなければ無理だよね。かなり矛盾点がありましたよ (^^;)
他人に犬を預かってもらって、別居するなんて、まず、無理だと思いますよね。 家族の一員ですから
母親が癌で入院して亡くなる描写もなんとなく、薄っぺらい書き方でした。 38歳の膵臓癌ねえ・・・
あんなうわべだけで、動物
のことを書いているのはどうもねえ・・・
我が家は、今いるチーズ君で3匹目ですが、ポチと初代のチーズ君を送り出しました。 ポチは老衰(14歳)チーズ君は12歳で膵臓癌、本の主人公の母親と同じ病気でしたよ。
なんとなくぼんやりとした内容の小説でした、所々ページに差し込んである犬の写真は可愛かったですよ まあ、少女趣味かな?あこがれで読むのだったらいいかもしれませんね、たまにはそんな本もいいかなって思いました。
読み終わって、なんとなく、ちょっと安っぽい涙だったかな? そんな感想ですよ
映画の方は、今週の土曜日から上映が始まるそうです、 おそらく映画の方がいいんじゃないかな? 夜、遅い上映時間に行きます。 だって、映画館を出るときに、ウサギのような真っ赤な目で出てきたのでは、ちょっと恥ずかしいですからね。  映画に期待します (^_^)v

2008年3月10日(月)
卒業式

明日は県下の中学校で卒業式が行われます。 中学校の卒業式ねえ・・・ はたして何年前だったかな?? どんちんにとっては化石のような時代の流れがあります。
思い出しましたよ。 どんちんの卒業した当時は、中学の頃岐阜国体とか東京オリンピックがありましたわ、いったいいつ頃じゃあ??なんて言われそうです。
むかしは、中学校を卒業して、就職(集団就職)とか、いろいろでした (-_-;) クラスの半分ぐらいは高校に行かなかったような気がします。
どんちんは、なんにも考えないで、普通に高校に行きました、歩いて10分の所でしたから・・・
どんちんの中学校時代の同級生で”あか”というあだ名の子がいまして、彼は、運動神経がすぐれた子でした、いつも赤ら顔をしていたのでみんなが”あか”と呼んでいました。
彼は中学校を卒業と同時に、名古屋にいる兄をたよって名古屋まで出て行き、昼間は郵便配達をしながら、夜は定時制の高校に通っていました。 同窓会をやると、その話が出て、配達中によく、犬に追いかけられて噛みつかれたとか、そんな苦労話を聞かされました。(笑)
夜間高校に通いながら。お金を貯めて、そのお金で、大学に入学し、一生懸命学業に励み、大学を卒業後は、教職の道に進んで、今は、なんと某中学校の校長先生をやってござるに・・・ ”あか”はほんとにエライ奴ですわ  そんなすごい努力をした同級生もいますよ。 それにくらべ、おいらなんか、親のスネをかじってしまった(恥)

同級生に負けないように、どんちんもがんばらなくっちゃね (^_^)v
明日は中学校の卒業式ですねえ。 一応義務教育から解放されます、あとは自分の人生を選択して生きていくのですね、しかし、いまの若い子たちに、そこまでハングリーな考えを持っている子はいるかな? みんな、親のすねかじりだよねえ。
義務教育が終わった若者たちよ! 日本の将来のため、がんばれよ〜(^_^)v

2008年3月9日(日)
出張

今朝は早くからお出かけして江戸まで行ってきました。 朝は寒かったのに、東京ではコートがいらないくらい暖かかったです。
行きの新幹線は快適で、途中雲一つない晴天にめぐまれました、窓からは美しい富士山を眺めることができました、雪は半分ぐらいまでかぶっていました。 あまりの美しさにケータイで写真を撮って、メールに添付しようと、一生懸命ケータイをいじっていたら、一気に乗り物酔いになってしまって、気持ち悪くなってしまいました(吐きそうでした)
そんなわけで、お茶を飲んだりして、なんとか江戸までたどり着きました。 新幹線を降りる頃にはすっかり回復していましたよ。
目的の日暮里まで迷わないで行けました  うふふ
会議は、無事に終わって、再び山手線に乗ったのですが、帰りの新幹線までに、少し余裕があったので、上野動物園でパンダを見ようか?それとも秋葉原によってみようかと悩みましたが、動物園に行くには少し時間が足りなかったので、秋葉原で下りて、すこし電気街をまわってみました。
久しぶりに行ったのですが、やっぱりすごいですわ、 ここは日本じゃろうか?と思うくらい、外人さんがいました。 あちこちから聞き慣れない言語が耳に入ってきました。 さすが秋葉原は国際都市ですね (^_^;)

見ていたら、いっぱいほしいモノがあって、フラフラっとしましたが意志頑強に我慢いたしました。 いろいろほしいモノがあったんですよ (^_^;)
まあ、なんとか東京駅に来たわけですが。 ここでちょっとハプニングがありました。 実は、山手線は切符を買わずにモバイルsuicaを使用したのです。 東京駅で、エキスプレスカードで予約してる新幹線切符を受け取ろうと、受け取り機に行ったら、ここまでの切符を入れてくださいというメッセージが出てきて、困ってしまいました。 切符なんてないし・・・
しかたなくキャンセルして、駅員さんに聞いたら、「モバイルスイカのかたは、ここに並んで受け取ってください」 とおっしゃったわ
「冗談じゃねえ」 そんなすごい行列なんかに並んでたまるもんか・・・
そんなくらいなら、一旦改札を出て、外の発券機で受け取った方が早いわ、そう思って、改札を出て外で受け取りました。 大正解でした (^_^)v  やっぱり、どんちん頭ええわ!! 自分でも感心いたしました。
無事にもとってきましたよ、お風呂に入って寝ます (^_^)/~

2008年3月8日(土)
春が来ました(^^)

春を感じる一日でしたね、 ポカポカ陽気で気持ちよかったです。
そんな一日、どんちんは午前中は念入りにお掃除仕事をいたしました(エライ!!) お昼は、久しぶりに例のうどん屋さんに行ってきました、暖かくなったせいか、お店はかなり混んでいました。 そして、見回すとぶっかけうどん(冷たい)うどんを食べている人が多いような気がしました。 どんちんは、どんな寒いときでも、冷たいうどんを食べていますよ (^-^)
午後からは、すこしお出かけをしまして、ケータイやさんにも寄ってきました、お気に入りのケータイをオーバーホールに出しました、 やっぱり使い慣れたケータイが一番ですよね。 モノは大切に使わなくっちゃネ
退屈になったので、コタツに入ってテレビも観ました、 そして、ふと外を眺めたら、 先日デッキにおいておいたグレープフルーツが皮だけになっていたのに、メジロが皮をほじくって食べていました。 それを見ていたら、なんだかかわいそうというか、哀れに思えてきました、さっそく台所にいって、ミカンを半分に切って置いてあげました。 そしたら、なんとなく嬉しそうに食べていましたよ
チーズ君もひなたぼっこをしながら、窓ガラス越しにメジロを眺めていました、その距離はわずか1.5メートルぐらいなのですが、メジロもチーズの存在はわかっていたのですが、無視というか、安心している様子でした。 また、チーズも鳥たちに吠えることなく、寝そべったまま、じっと眺めているだけでした。 きっと、チーズ君もミカンがほしかったのかな?
そんな姿をみているだけで、こちらも嬉しくなっちゃいました。(*^_^*)
夕方、どれくらい食べたたかな?と思って見てきましたら、 メジロって几帳面なんですね、ミカンの中の袋を順番に、ほじくっていくのですね、お行儀がいいですわ。

まったりと、時間が過ぎていくのを楽しめた一日でした、こんな日は幸せを感じてしまいます。たまにはいいですよね(^-^)
さあて、明日は朝早くから江戸までお出かけです。お天気はいいかな?むこうで11時から3時までの予定で会議です。

2008年3月7日(金)
ラン

せっかくですから記念写真

親戚でお祝い事がありまして、おすそわけできれいなランの花をいただきました。
すごい立派なランできっと高価でしょうね (*^_^*) さっそく玄関にかざっておいてあります、さすがにチーズ君は、花には興味がないのかな?あんまり近寄っていきません、いたずらされたらもったいないですからね。

今週も、なんとか週末を向かえることができました。 年とともに一週間が長く感じるようになりました。 お休みの一日はあっという間に終わってしまうのにね、不思議じゃわ・・・・  むむ
ひさしぶりに今夜は、なんにも予定が入っていません。 ゆっくりテレビでもみて過ごしました。 たまにはこんな夜もいいものかなあって思いました。
明日もゆっくりする予定です、 ゆっくりできるというだけで嬉しい気分です。 時間をたのしみたいです。

2008年3月6日(木)
やっと・・・

一段落です、 今夜も遅くなりました。 お風呂から出て一服 ホッとしています、この時間がいいですよねえ (*^_^*)
明日は待望の金曜日なんですよ、なんにも予定が入っていない、なんとなくワクワクしてしまいます。 まあ、これといって何か予定を立てるわけでもないのですが、束縛されない時間というのがうれしいです。


今朝起きて、ふと庭のデッキをのぞいたら、先日小鳥たちのために、グレープフルーツを置いてみたんですよ、(もちろん古くなったのです) 置いた日はなかなか食べなかったのですが、今朝見てみたら、きれいに実がなくなっていました。 あんな酸っぱいものでも食べるのですね、なんか、変な感じです。 今までは、リンゴとかミカンとか、たまにカピカピになった、残りのご飯のとか置いていました。 メジロにウグイス、ヤマガラ、ヒヨドリは果物、そしてスズメはご飯の残りが好物みたいです。
野鳥っていいものですよ、そんなとき、やっぱり田舎もいいもんだなあって思います。
そして、ふと、時間が止まってしまうような錯覚におちいります。 タイムマシンにでも乗って、昔の世界に行ったらどんなのでしょうかね? たとえば江戸時代とかに行って、使い捨てライターを見せたら、一躍ヒーローになれるでしょうね(^^;)
もし、ケータイを持っていったらどうなのでしょうか? 基地局もないから使えないですね、テレビだって放送局がないからどうしようもないしね、 その時代のニーズというものに合っていないモノってのは全く役に立たないということですよね(意味不明)
鳥たちは、きっと江戸時代とかの文化のままなのでしょうね、違うのはエサが近代的な美味しい外国産のフルーツも食べられるということかな? そして、中国産も・・・・
そんなことを思いながら、一日が終わりました。

2008年3月5日(水)
ちかれたぴぃ〜

年を感じてしまいますわ・・・・
今日も、放課後会議があって、少しだけ遅くなりました、 帰ってくる頃外は真っ暗、寒かったですよ。
家に帰ってきて、夕ご飯を食べたら、8時でした (-_-;) 寒かったので、こんな夜は熱燗が美味しいですよねぇ〜 なんて少し飲みましたわ、美味しかったです。 そのあと、コタツに入ってテレビをつけたら、そのまま寝てしまっていました。
途中、お風呂が沸いたのは気がつきましたが、おきることができませんでした 疲れてコロコロ状態だったのかな??
「いいかげんにお風呂はいって」という言葉に反応して、跳び起きてお風呂に入りました。 どんちん、どんなに疲れていても奥様の声には反応してしまうからエライよねぇ・・ うふふ(^_^;)

お風呂はいってきたら、すっかり回復してしまいました。 今の時間はね、夜中の1時ですよ  こんなに元気になってしまって、今度は眠くなくなってしまいました。明日の朝おきれるかな!!
明日は、放課後長野県との県境、坂下という所までお出かけしてきます。 研究会と、支部の総会の2つ同時に開催されるのですよ。帰りは11時頃、もしかしたらもっと遅くなってしまうかもしれないです。 それが終われば、土曜日までは、すこし余裕ができます。
よっしゃ! 老体にむち打って、明日もがんばろ (^_^)v
んなわけでボチボチ寝ないといけないですね。

2008年3月4日(火)
常務理事会

・・・そのような堅苦しい名前の会議に行ってきました。
いざ、自分がトップになって、組織をまとめ、運営していこうと思うと、すごく緊張いたします。 なにせ、県下680名の会員がいるわけですから、いい加減なことはできません。
会議では、いろいろ議論がなされました、いままで、どんちんは従うだけの立場でしたが、今度からは決定を下さなければならなくなりました。 納得できるまで意見を聞き、最後に決断いたします。
終わったら、10時近かったです、みなさん頑張ってくれました、どんちんなんかお飾りみたいなもんですわ (^_^;) 優秀なる常務理事さんたちに助けられて、よかったですぅ

家に帰ってきて、テレビをつけたら、BSで”アラバマ物語”(古そうなモノクロの映画でした)というのをやっていました。内容はまったくわかりませんでしたが、最後のシーンで「人を理解するには、人の靴を履いて歩き回ることだ」 そのシーンが印象に残ったというか、心にガツンときました 
いまの自分がやらなくてはならないこと、山のようにかかえています。でも、組織というものは大きいものです、自分の考えは捨てなくちゃならないけれど、自分の考えで決断を下す。  すごい責任を感じてしまいます。
ふうぅ〜 4月の総会までに、いろいろ準備しなくっちゃ、まあ、中には変わったやつらもいるからねえ・・・ふふ(^_^;)

さて、こんな時間になってしまいましたが、お風呂に入って、ふと気がついてみたら、毎度のことながら、お腹が空いてきました。やっぱり、今夜も、ひもじい、ひもじじいになってしまいました (*^_^*)

2008年3月3日(月)
らーめん

久しぶりに、ラーメンをたべてきました。
街を、気をつけて見てみると、ラーメン屋さんって、めっちゃんこ多いですよね。 どんちんは、生粋のうどん&蕎麦ファンですので、ラーメン屋さんってのは目に入りませんでした。
いざ、ラーメンを食べようかと思うと、いっぱいお店がありますね、ちょっと出かけただけでも、5〜6軒はありました、そうなると、どこのお店に行こうかな?なんて迷ってしまいますね(笑)
以前、1回だけ行ったことのある、チェーン店の”し○●ら”というお店に行ってみました。 お客さんは、一人もいませんでした(大丈夫かなぁ?) 休日のお昼間はそこの駐車場はいっぱいで、外で待っている人がいるのを見かけたことがあります。
お店にはいって、注文しようと思ったら、ラーメンってたくさんの種類があるんですよね、 知っているのは、普通のラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンぐらいですが・・・
どれがいいのかわからなかったから、メニューの一番上に書いてあった、普通の、オーソドックスなラーメンを注文しました。
できあがるのは早かったですわ (^_^;)  ビックリしました。
さて、お味の方は、 今風というのでしょうか? これといって、どうってことない味でした。 たとえていうならば、「知らない土地で、知らない人に出会って、誰かに似ているのだけれど、はたして誰だったか思い出せない・・・・(^_^;)」きっと、なにかが欠けているのでしょうね、そんな味ですわ (謎)  
どんちんは、やっぱり、ラーメンっていうのは、田舎の食堂で食べる、いわゆる中華そばという味が好きですわ、 鶏ガラスープに、板海苔と安っぽいナルト巻き、かまぼこ、ペラペラのハムがのっているのがいいです。

夜も更けてきたら、お腹空いてきました・・・・  もっとたくさん食べておけばよかったですぅ^^;

2008年3月2日(日)
春を食べました

今日は一日暖かくって、春でしたよね〜 ポカポカ、窓越しに、お日様の暖かさを感じました。
コタツにもぐって、うつらうつらとテレビを観ながらお昼寝を楽しんだり、久しぶりにまったりして過ごし、一歩も外に出ませんでした。 たまにはいいかな?
あたたかい、お日様の暖かさを感じると、ネーネーズの歌の歌詞じゃないですが、「ふるさとが遠くなり、思い出は近くなる」 そんな一日でした。 わかります?
夕食には、フキノトウを食べましたよ、昨日、息子たちがスキーに行って、帰りに嫁の実家によったら向こうのお父さんが、寒い中、芽を出したばかりのフキノトウを採って来てくれたそうです (*^_^*)
今夜、早速湯がして、フキ味噌で食べました。 これがまた、ちょっとほろ苦くて美味しかったですわ。
 あの味って、春を告げる味ですよね (^-^) これからは、暖かい季節に向かって、毎日毎日が、気持ちよくなりますよ。
さあ、お休みも終わりました、また明日からがんばらなくっちゃね! 月初めの一週間ですが、ハードな週になります。
そして、今月は年度末ですよ(-_-;)

2008年3月1日(土)
今日から3月だよ

もう、カレンダーでは春なんですよね (*^_^*)
今日も朝から、お出かけしまして、一日中編集会議というか、本の校正作業を行いました、お天気は、うすら寒く、時折雪が舞っていました。
お仕事の方は、時々サボりながらも(うふ)缶コーヒーを飲んで、一日頑張りました。お昼ご飯は、例の”春日野食堂”へ行ってきました。 K先生におごってもらっちゃいました。 いつも、すみませんね ペコリ
おかげさまで、本日の予定は終了することができました(^_^)v
 おわったら、六時近かったです よくがんばりました 疲れたけど、充実感を味わうことができました どんちんエライねえ
家に帰ったら、みんなは、まだ帰ってきていませんでしたよ。
おいら以外の家族は、スキーに行っていました。 チーズ君はお留守番でした。
七時ぐらいにスキーから帰ってきましたよ、それからみんなで焼き肉を食べに行ってきました。 久しぶりに焼き肉というものを食べたわ、おいしかったですぅ (^-^) 息子以外は、みんなアルコールを飲んだんですよ(運転手はいつも息子です)
帰ってきたら、チーズ君がクンクンと匂いを嗅ぎまわっていました、きっと、チーズも食べたかったでしょうね (^_-) ま、そのうちに食べさせてやります。 もっと、暖かくなったら、デッキで焼き肉パーティーでもやらなくちゃね。
やっぱり、焼き肉は大勢で食べないとつまんないです。


世間では、高校の卒業式が行われましたね、高校を卒業した若者たちが、社会へと、大学へと新しい道を進んでいくんですね、若者っていいですよね。 いまの若い子たちって、どんな夢をもっているのでしょうかね?安心して生活できる日本を作ってくれるようになるでしょうか・・・・ テレビとかパソコンの前でゲームばかりやっているようじゃ、日本の将来も不安ですよね。そんな若者(ぶわかもの)ばかりじゃないですよ。
きっと、明るい未来が来ますよね (^_^)v 未来のある人たちはいいですね、おいらの未来って、あるのかなぁ
明日だって、未来だよね
とりあえず、明日はどんな一日を過ごしましょうか、楽しい一日にしたいです。 

さあ、春を楽しみましょう(決して頭の中が春にならないようにね)

アクセスカウンター