春爛漫四月だよ(卯月)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年4月1日〜

さあ、桜も満開
外に出ましょう、外は春まっさかりですね、そろそろコタツにバイバイしなくちゃ
土手には、ツクシが顔を出しました、山には緑がいっぱいあふれます  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年4月30日(水)
行列

在りし日のリンリンです

きのうからすごい行列ですね、びっくりですわ。 ガソリンの値上げってすごいですよね、かけ込んで少しでも安く満タンに入れようという気持ちはわかります、道路上に行列で停車していましたよ、危ないですね (^_^;)
どんちんも、お仕事の帰りにスタンドに寄ってこようかなと思いましたが、行列を見てあきらめました、それにしても・・・・・
日本人というのは並ぶのが平気なんでしょうか? 以前、上野動物園に行ってパンダを見てきたのですが(どうしても見たかった)あそこも、すごい行列ですよね、おいらは、朝一番に開園まで並んで、開園と同時にパンダの檻に一目さんでしたから、パンダはゆっくりと見てくることができましたよ、もう一度見てみようともどってみたら、今度は行列でした ^^;
そのパンダも、今日死んじゃったんですね、リンリンですか・・・・ どんちんが見たときはお日様の当たる場所で、にんじんを食べていましたよ、高齢だったんですね、でも、パンダってすごく愛嬌がありますね、実際にはどう猛なのでしょうか? そんな風には見えませんでした。パンダはいろんなキャラクター商品にもりようされていますし、子供たちって、一度はパンダを見てみたいって思って、上野動物園まで行くのを夢にみてましたからね(どんちんも、この年になって初めて見てきたんだよ。すごく感動したよ)
もう、上野動物園で、パンダは見られなくなっちゃいましたね(悲) 子供たちがかわいそうです。
そうそう、子供たちって、パンダを一目見ようと、長い行列をじっと耐えながら並んで、そして、パンダを見るのですからね。その感動っていいですよね、どんちんにもわかりますよ (^_^)v
そして、ガソリンスタンドの行列・・・・その心理も十分理解できます

しかし、行列の後の満足感は、はたしてどうなのでしょうか? おとなも子供もパンダの前で並んで順番を待つ日がやってくるでしょうか?
4月も今日で終わり、明日からは5月「さつき」ですね、近所の山では、藤がきれいです、そして、ヤマガラがさえずっています、そんな日本っていいもんですね(*^_^*)

2008年4月29日(火)
手抜き

一日ええお天気でした (^-^) 「よっしゃ、きょうは頑張るぞ!」 と、一応思ってみました・・・・ うふふ
午前中は、家の片付け仕事とかやりまして、お買い物を頼まれていましたので、ホームセンターに行ってきました、チーズのご飯とか、オシッコシートなんかを買ってきました、ついでに隣のうどん屋でいつものうどんを食べてきました。 それが間違いのもとだった
家に帰ってきて、買ってきたものを片付けたら、なんとなく疲れたというか、終わったといった感じがしまして、だらけてしまい、出かける元気がなくなってしまいました。 ほんとは、田舎の山にでも行ってこようかなと思っていたのにねえ。 今出かけると道路が混むんじゃないか?とか、いろいろ自分の都合のいい風に考えてしまうんだよね (^^;)
けっきょく、だらけてしまいました。
夕方は、お通夜にでかけました、7時からと連絡を受けたので、少し早めに出て、10分前には会場に着きました。
大きな会場(以前パーティー会場)で座って待っていたら、アナウンスがあって「○●宗、なんとか派の堂主なんとか様のご入場でございます、姿勢を正してお迎えください」 だってさ、 坊様が一人スタスタと入ってございました。 昔は互助会とかでパーティーをやったことがある会場だったので、思わず拍手で迎えそうになってしまいました(爆)
坊様が入ってきて、なにやらわけのわからないお経を唱えて、いきなり「ご親族の方からご焼香をお願いします」 「つずいて、ご参列の皆様もご焼香を・・・」 焼香がおわってイスに座ったら、「通夜式をおわります」だったわ (-_-;) あっという間、ものの10分で終わってしまいました。 こりゃあ手抜きだよなあ。
 なんか、ありがたみがなくなってしまいましたよねえ。
最近はこんなふうなのですかね? 明日は、同じ会場で告別式です、行かなくちゃならないです。

今日もおわりました、お昼間、まったりしたので元気がのこっていますわ。 ドラゴンズも勝ちましてね、今夜は岐阜の長良川球場でした。 メモリアルセンターの中にある球場で、長良川金華橋と長良橋の間にあるところなんですよ。 いいところです 試合の結果は中田先発で4対1でした。今週はあと3日働けばお休みになりますね!(^^)!

2008年4月28日(月)
連休谷間

今日も、朝起きるのがつらかった
ポヤァ〜んとした頭でお仕事にいってきました (いつも、ポワンとしています)  朝のミーティングをやろうと、予約表を見ながら準備していたら、次から次へと、予約外での連絡が飛び込んできました  こりゃあ大変だぞって思いましたわ、さすがに連休の谷間ですよね、 でも、やらなくちゃならないから、あとは時間配分&人員の配置・・・ これが大仕事です
なんとか、無事におわりました。 明日はお休みだと思うと、なんとなく気分が楽になります。
明日は、すこし、まったりと過ごそうかなと思っています   新緑を楽しみに田舎まで行ってこようかな 山がきれいでしょうね (*^_^*)   お仕事のことを忘れて、過ごしたいです。
そういえば、夜はお通夜に行かなくちゃならないです、それまでに帰ってくればいいけどね、 どんちんの職場の受付さんのお父様が亡くなられたそうなので、行かないわけにいかないよねえ、 明日は友引なのだそうで、明日お通夜であさってがお葬式なんですよ。 そこのセレモニーホール、以前は結婚式場として案外有名なところでしたよ、どんちんも3回ほど出席したことがあります、そして、シーズンオフには職場の新年会とかの宴会で使用したことがありました。
最近は、そういった老舗の結婚式場ってあんまり流行らなくなりましたね、 ハウスウェディングとかチャペルとか、昔とは変わってきましたからね (*^_^*)
そこの、結婚式場も、時代の流れには勝つことができず、職業替えで結婚式場からセレモニーホールになってしまいました。 でも、なんとなくヘンな気がしますけどね。 まあ、逆じゃないからいいかな (^_^;)
そのうちに、そこで昔結婚式を挙げた人が、セレモニーホールで利用するなんてことになるんだよね (^_^;)
考え方によっては、いいんじゃない!! 教会だって結婚式もお葬式もやるからね(^-^) 
さあ、今日も終わったぞ、明日はお休みです おいらの時代の人は「天皇誕生日」 もう少し後の人は「みどりの日」 っていいますね。 いまは「昭和の日」っていうのだそうです。  知らなかったわ どうでもいいけど、お休みじゃぁ〜

2008年4月27日(日)
再び大垣

昨夜は寝たのが2時過ぎでいたが、朝5時に目覚ましが鳴って、眠い目をこすりながら起きて、目覚ましのお風呂につかり、お目々をパッチリさせました。 それでも眠かったです、3時間しか寝ていないからね・・・
とりあえず、コーヒーだけわかして、少しパンの残りをかじりました。
チーズ君にもご飯をあげて、6時少し過ぎに家を出ました、今朝は昨日とはうって変わって気持ちいいお天気の朝でした。 こんな時間道路は空いていると思いましたが、「ETCもあるし、まあ、いいっか」って高速を走りました、やっぱりもったいないかな?と思い、高速は各務原で下りて、今度は21号で大垣まで向かいました。
予定よりだいぶ早く到着したので、近くに、きれいな、なんとなく若者向きかな?と思えるような、ちょっぴりハイカラな喫茶店に入って時間をつぶしました。 喫茶店でコーヒーを注文したら「モーニングはどうなさいます?」 と、きれいなお姉さんが聞いてきましたので、当然「はい、よろしくおねがいします」 そう言ってやりましたわ  うひひ
そしたら、美味しい茶碗蒸しが出てきたぞ!! トーストも美味しかった。 (感じのいい喫茶店でしたので、午後からも寄ることになってしまいました)
会場に到着すると、みんなが集まってきました。 8時になって、準備委員長の挨拶があって、お仕事開始です。 しかし、どんちんはいつもどおり、プラプラしていました。
途中から、お呼びがかかったので、行ってみたら、きれいな女の弁護士さん(本日の講演の講師)がござったので、控え室に案内して、いろいろ接待したんですわ。 こういうお仕事は緊張しますわ、なにせ相手はエライ人だからねえ・・・
そんで、そのあと弁護士さんの講演を聴きました、まあ、さすが大阪の人だけあって、大阪弁で機関銃のようにしゃべりまくっていました、面白い話だったし、話し方も上手だったので、寝るヒマはなかったですよ。
そのあと、総会がありまして、どんちんにとってこれがメインのお仕事だったですわ、いろいろと緊張しました、 総会の議事は滞りなく進行して無事おわることができました。 ここから一期2年間どんちんは大変なお仕事を引き受けることになってしまいました・・・・
そのあとも学術大会があって、終わったのは夕方5時でした、みんなで片付け仕事をして、それから、理事会をやったんですよ。
なにせ、どんちんの初仕事で、なかなか上手く進行できませんでした、 まあ、こんな程度ですわ (^_^)v
理事会が終わったら7時少し過ぎていました、帰りも高速でぶっ飛ばしました、家に帰ったら8時少し過ぎでしたよ。
家に帰ったら、奥様が福岡から帰ってきてござって、みやげが、ぎょーさんありました おいらの好きなイワシ明太もあったぞ!!!(^^)! さっそく、一杯やりました
いっぺんに疲れがでて、お風呂にはいったら、そのままコロンと寝てしまいました。
たいへんな二日間でした、 そして、たいへんなお仕事を引き受ける羽目になった第一歩がはじまりました。

2008年4月26日(土)
大荒れの天気

朝からすごい荒れ模様のお天気でしたね、時折お日様が顔を出してくれたのですが、その間にも嵐のような雨がザァ〜っと降ってきたりしました。
どんちんは2時少し過ぎに家を出て駅まで行ったのですが、その時は雨が止んでいたので助かりました (^-^) 電車に乗って、美濃加茂まで行って、そこから待ち合わせて車でのっけてもらって大垣まで行ってきました。 大垣での集合時間は5時ということで、十分に間に合いました。
大垣の大きな会場ですよ、明日の準備をやりました。 舞台の大きなバトンに垂れ幕をつり下げたり、いろんなセッティングをしたりで、いろいろ忙しく動き回りました。 まあ、おいらは忙しく口を動かしていましたけどね・・・・うふふ
なんとか、準備もおわって、懇親会というか引き継ぎ会というか、街の居酒屋でみんな揃って飲みに行きました、 みんなたくさん飲んでいましたよ。 どんちんも少しだけ飲みました、 途中で酔っぱらった人がビールのピッチャーを持って、おいらの前でこけてしまいまして、おいらのジャケットとズボンがビールでびしょびしょになってしまいました、まるで、オシッコもらしたみたいでしたわ、ちょっとかっこ悪くて電車に乗れる状態ではなかったです。お店の人にドライヤーを借りようとお願いしたら、なかったですわ、 めちゃ悲しかった。乾くまで電車で帰ることができないからねえ・・ぐすん
飲み会は10時近くにお開きになり、その頃にはなんとかズボンのシミも目立たなくなりました。
タクシーで大垣の駅まで行って、電車で家まで帰ってきました。 チーズ君が家でひとりで留守番しているから、ご飯食べさせなくちゃならないですからね。
家には12時少し過ぎに帰ってくることができました。
それから、すぐにチーズ君にご飯をあげて、お風呂わかして、入って寝ました。 時計は2時近かったです、 疲れてしまいました。

2008年4月25日(金)

ヘンな夢を見てしまいました
耳が聞こえなくなって、耳がポーンとしていたので、頭を左右に振っていたら長さ1cmぐらいの耳栓状態になった耳垢がズポッと出てきて目が覚めた。

目が覚めたら、なんか耳のあたりが変な感じだった。 多分チーズが耳に息を吹っかけたんだと思う・・・・
チーズの方を見たら、こちらの方を向いて目が合ってしまった、大きなあくびをして再びねてしまいました
なんか、しょうもない夢を見てしまいました
いいお天気の一日でした

2008年4月24日(木)
Bランチ

美味しかったです

Bランチを食べてきました。
きょうから、奥様がいない・・・ 放課後は会議、 おまけに、車が車検で帰りに困った  以上の諸々の理由がありまして今夜は外食をしてきました。 出かけるにも車がないということで、得意の買収作戦を試みました
会議が終わって、ヒマそうにしていたエミリンちゃんに「あのさあ、メシおごるから、駅まで乗っけていってくれない?」 「なにをおごってくれるの?」 「そりゃ、有名なレストランの食事だわ」  「よっしゃ」 というわけで、送ってもらいました。
駅前のレストランに行ったことあるか?って聞いたら「ない」と答えたので、有名なところに連れて行ってやりましたわ(爆)
じつは、おいらの街に昔からある、有名なファミレスというか、大衆食堂というか、いわゆる普通の食堂ですわ 名前からして”ち○やレストラン
”っていうんですよ。 カツ丼が有名なんですわ。
メニューはいろいろあって、どれにしようか悩みましたわ
そこで、Bランチを食べました。 久しぶりに若い子とお食事ができて楽しかったですよ。 噂になっちゃうかな!! (^_^;) うふふ
食べているときに、いろいろ質問がとんできまして店の上の棚にある招き猫を見て「ふしぎだわ、猫の手が、あの猫と、こっちの猫と挙げている手が反対だよね」 「なんで、夕食なのにランチがあるわけ?」とか たしかにそうだわねえ
まあ、美味しかったからいいけど、 じつは980円だったわ ぶふふ 安いタクシー代だった まあ、たまには、大衆食堂の食事を食べて、庶民の味を知らないといけないからねえ(^_^)v  やっぱり老人がメシをおごるといった場合はもっと高級なところにいかなくちゃいけないよねえ・・・・^^;
年寄りには少し量が多すぎました。  でも、おいしかったですわ

家に帰ってきてからは、今夜はお母さんがいないので、チーズ君をお風呂に入れてやって、いろいろ忙しかったです。 さあ、今週もあと一日がんばらなくっちゃ! 土曜日は午後から大垣までお出かけして、日曜日の準備やら引き継ぎ会があったり、大変です。どれだけ遅くなっても家まで帰ってきて、チーズ君のご飯の世話をして また、日曜日の朝はご飯を食べさせて、再び大垣まで行かなくちゃならないのだわ。生き物がいると、そういった責任があるから大変なんですよね、でも、家に帰ってくると、喜んでくれる姿を見ると、疲れが吹っ飛ぶから楽しいですよ。
ドラゴンズもお疲れ様でした、結局延長12回引き分け、見ている方も疲れたけど、選手たちはもっと疲れただろうね。

2008年4月23日(水)
放射性物質

お昼休みに、たまにはまじめな話でもしようと、核物質の話題になりました。 ウラン235は4.679MeVのエネルギーのアルファ線を放出しながら分裂するのだそうです。半減期は7億年なんだってさ・・・(^_^;)
コバルト60は2本のガンマ線(平均エネルギー1.25MeV)を放出しながらニッケル60という物質になるそうなんですって、こちらの方は半減期は5.3年ですよね。 まあ、この程度は常識だと思うのですが、最近は半減期の短い核物質が出てきましたね、テクネシウム99mです、これは天然には存在しない放射性物質だそうで普通のモリブデンに中性子を照射してモリブデン99をつくり、そこからテクネシウム99mを抽出するのだそうですよ。半減期は6時間で放出されるガンマ線のエネルギーは144keVだそうですわ。 放射性物質にもいろいろあるんですねえ・・・・

医療用に使用されるには有効利用ですね、プルトニウムのように核爆弾に使われると恐ろしいですね
久しぶりに教養のある話題をいたしましたよ (*^_^*)
まあ、そんな感じで休憩しながらお話しをしていたんですよ。
そしたら、アホな奴がひとり話題の中に入ってきて「最近は、ブルマニウムがあるそうですよ」  なんのこっちゃいな
「ブルマニウムは放射線は放出しないですが、フェロモンを放出するそうですよ」  あほか(^_^)v
「ブルマニウムは非常に危険で、エネルギーは確かではないですが、崩壊はアルファ崩壊とかベータ崩壊ではなくって、家庭崩壊になるそうですよ」 ブルマかよ!
まあ、こんなことを言う奴は一人しかいないわねえ (^_^;)  はあ〜疲れた 寝るわ

そうそう、明日からうちの奥様は福岡まで出張だそうですわ、学会だそうで日曜日まで帰ってござらん。 チーズ君のお世話をたのまれました。 おいらのご飯はどうでもいいけど、チーズ君のご飯だけはしっかり面倒見るように・・・・!だってさ
一人でチーズのお世話するのはたいへんじゃあ お風呂も入れなきゃいけないし、オシッコ・ウンチの片付けもやらなくちゃねえ

2008年4月22日(火)
ヘルシー

今夜は、ヘルシーなものが食べたくって、シンプルな納豆をつくるのをお手伝いしました。 こねこねしてネバネバになりましたよ、 ちゃんと万能ネギも入れました、上手くみじん切りができないからハサミでチョキチョキ切ってやりました。
これが美味しかったのですわ。
そして、氷上杖球(正確には氷球)・・・・???何かわかります?  つまり、アイスホッケー、  ははは冷凍のホッケじゃわ  これも、美味しかったです。
晩酌はいつも通りでした。テレビで野球を見ながら、ゆっくりできました。
とくに、今夜は中田投手がプロ入り4年目にして初完封勝利でした !(^^)! さすが、背番号20ですね。打線は井端選手以外中田も含めて先発全員安打、これもよかったですね。 終わってみれば8対0 首位阪神とのゲーム差1.5と縮まりました。 明日も、勝てるといいですね。
お風呂に入ってからは、wiiで遊びました (^^;) スキーのジャンプ、コツを覚えて128メートル飛びました (^_^)v サッカーは相変わらず靴が飛んできてよけられず、得点はイマイチでした(笑) ヨガもやってみましたよ、 ちょっと、体が痛いですわ。
どんちんのことだから、3日坊主とまではいかないまでも、せいぜい1週間だろうなあ  うひ なんたって、前科があるから、ザビックスのボクシングとテニスは買って数回やっただっけで飽きちゃったからね(-_-;)
ボチボチ寝なくちゃ。

2008年4月21日(月)
天然

またまた、うちの職場に天然モノが出現いたしましたよ。 
じつは、昨年の夏まで九州に家族みんなで住んでいて、子供さんがこちらの学校に通うため?、そのほかいろいろあるでしょうが、まあ、こちらに帰ってきたわけだそうです。昨年の秋どんちんの部署に配属された美しい方ですよ ^^;
こちらで、いままでは、お舅さんたちといっしょに暮らしていたのだそうなのですが、一応自分たちの家があって、そこは他人に貸してあったそうなのです。 今月から明け渡してもらって、そちらに住むようになったそうなのですよ(よかったね)。そんなことはどうでもいいのですが・・・・
まあ、生活するのに、電化製品が必要になって、某家電やさんに行って、冷蔵庫と洗濯機を購入(注文)してきたたそうです
それで、先週の木曜日、配達してもらったんだってさ (*^_^*)
 新しい電化製品、いいですよね
木曜日の午後、配達されたそうなんですよ、 玄関までね・・・・うふふ いったい、どんな大きなものを買ったのか? コインランドリーでも始めるつもりだったのかな・・・・・・・(^O^)
なんと、入り口(間口)が小さくて、家の中に入らなかったんだってさ (大爆) それで、お引き取りねがったそうですわ
普通、そういうの買うときって、置き場所とか、運搬経路を確認して買うよねえ (^_^)v
結局、ひたすら頭を下げて、違う商品に変更してもらって、無事土曜日に納品されたんだそうです。 その話を聞いて、爆笑しました。 そのほかにも、その天然さん いろいろ面白い発言があるんですわ「 この制服、最近、洗濯したら小さくなったような気がします、大きいのに代えてもらえないでしょうか?」 よく聞いてみたら、服が小さくなったのではなくて、自分が成長しただけの話でしたわ(*_*)  食べてばかりいると、大きくなってしまうぞ!  ホントに「成長の家」だわ・・・うは(^_^;)
かなりの天然ぶりを発揮して、毎日楽しませていただいています。

2008年4月20日(日)
wii

朝から気持ちのよいお天気でした。
今日は一日なにをしてすごそうかな?  そうだ!タケノコ掘りにいこうかな!!・・・・(^_^)v  しかし、一昨日の雨で昨日一気に伸びてしまったそうです、昨日行けばよかった、 早朝に行かなければ、今からでは・・・・、ちょっと出遅れてしまいました。
そんなわけで、近所の友人を誘って、喫茶店に行き、いろいろお話ししていて、wiiの話題になりました。 喫茶店の帰りに友達の家に寄って、フィットネスをやってきました。 なかなか面白かったです (^-^)

見たもの乞食というか、すぐにほしくなってしまいました。
午後から家電やさんに行って、買ってきましたわ 大きなテレビに接続して、早速ためしてみました、 しかし、どういうわけか、どんちんは、どんくさいというか、運動神経が鈍いというか、ほんと、へたくそですよ (笑)
今回もまたまた、衝動買いか?? (-_-;) まあ、こうなったら、家族を巻き込んで、「面白いからやってみたら!」 この作戦にしないと、「また、ろくでもないモノを買い込んで」と、叱られそうです ^^;
夕ご飯が終わってから、おもむろに「これ、やってみない?」 と誘ってみました。 こういう場合、おいらが一番にやるわけよ、そういうの(へたくそなパパの姿)を見てると、みんな「自分ならもっと簡単にできるわ」そんな気分になるんですよねえ。 もっとも、おいらは、苦手な分野ですから  ぶ
特に、サッカーのヘディングのトレーニング あれは、大爆笑だよね、なんたって、ボールだけでなく、靴まで飛んでくるからね(*^_^*)
キャ−キャ−言って遊びました(あれは面白かった)
みんなは、おいらより優秀なわけ!! 結局、おいら以外が楽しんで使うことになりそう、よかったですぅ (^_^)v
しかし、wiiっていい運動になるよねえ、腕立て伏せまでありますよ、あんまりやりすぎると、逆効果になりそうです。なんか、普段とまったく違う次元の世界に飛び込んだ、不思議な体験をした休日でした。
さあ、来週はいろいろ会議とか忙しい週になります、がんばろう!

ドラゴンズ、今日もデーゲームで勝ちましたねえ!(^^)!  

2008年4月19日(土)
気持ちいい土曜日

昨夜は、夜中すごかったですわ・・・・・(*^_^*) どんちんたちは5人部屋で寝たんですよ、 普段はベッドで寝ているので、畳の上でお布団敷いて寝たのは、なんか、楽しかったです (*^_^*)
夜中に目が覚めたら、隣で寝ていたA県のK先生、噂では聞いていましたが、そりゃあすんげえイビキでしたわ。 まるで、近くの小松空港からヘリコプターでも飛んできたのではないかと思うような、すばらしいイビキでした。 こんなことならICレコーダーを持っていって録音しておけばよかったです。
あさは、起きたら、もうK先生はいなくって、お風呂に入りに行ってござったわ。スッキリお目覚めのご様子でした きゃは(^-^)
どんちんたちも、お布団から這い出て、温泉入りに行きました。朝風呂の温泉は気持ちいいですね (^-^) 少し頭が痛かったけど、お風呂に入ったらスッキリしました。
それから、すごい豪華な朝ご飯を食べて、9時前にはホテルを出て帰路につきました。
帰りは、気持ちいいおてんきでした。
高速も空いていて、出発したとき車を置いておいた場所には12時に到着できました。
家に帰ってきたら、いっぺんに疲れが出て、少し寝てしまいました。 やっぱり、爺が出かけるのは、それだけで十分お疲れになってしまうんですよね。

それでも、夕方には復活いたしまして、通常にもどりました。 今夜も定量の晩酌を楽しむことが出来ました。
ドラゴンズ、昨日は雨で試合がなかったです。今日はデーゲームでした。 先発の朝倉投手、どうなることかとハラハラ、ドキドキでしたがなんとか打線に支えられて5回までもちましたね。 終わってみれば10得点 勝利投手になることもできました。よかったよかった (^_^)v  ついでに、阪神は負けたぞ! それでも、まだ2.5ゲーム差かぁ・・・・ 阪神強すぎるよなあ

明日は山に行ってタケノコでも掘ってこようかなあ (^_-)

2008年4月18日(金)
雨の加賀

午後からお出かけしてきました、雨の降る中3時に待ち合わせて、でかけました。
ほとんど高速道路を走ったのですが(おいらは運転手じゃないよ) 大雨が降って、大変でした。今回は、東海北陸道経由で行ってきました、白川郷インターはいるところの道の駅で休憩しました、4時半ぐらいでしたが喫茶店が閉まっていました、どういう店じゃ!!ビックリしました。
おみやげ(先方と自分のと両方)を買い込んで(^_^)v ふたたび高速に乗って走りました、こんどは城端SAでコーヒー休憩しました、雨が降っていたので、お客さんはまったくいなくて、お店はガラガラでした。そうそう城端って「じょうはな」って読むんですよ、知ってました? おいらは知っていたよ えっへん。 ちなみにそこのSAはハイウエーオアシスになっていて、プールとか、ホテルなんかも併設されていて、東海北陸道の隠れ穴場的スポットですよ。 寄ってみる価値はあると思います。
あとは、一直線に目的地にむかいました。 北陸道では美川インターで出て、粟津温泉という小さな温泉町でした。 ホテルも10軒くらいしかないような小さな街でした。 すぐ近くに小松ドームが見えました。
そこには、6時少し過ぎに着きました。 真っ先にお風呂に入って疲れをとって、ご飯を食べながらお話しでした。 どんちんはほとんど聞いていただけしたわ (^_^;) なにせ、一番ぺーぺーでしたからね うふふ
そのあとは、みんなで飲んで、ワイワイやっていました。
お部屋で集まって飲んだのですが、どんちん疲れたので、一人だけお布団にもぐって寝てしまいました。
話し声がやかましいな!!と思っていたら自然に眠ってしまいまして、みんなが帰って静かになったら、今度は目がさえて来ました。

2008年4月17日(木)
木曜日

今朝は、ちょっぴり頭が痛かったぞ〜 やはり、二日酔い症状でした。 重い頭・・・・ そんなときは、やはりロキソニンのお世話になってしまいますよねえ、以前は、塩野義のセデスが特効薬でしたが、製造中止になってしまいましたので、代替え品はSG顆粒というお薬ですが、あれはあまり効きません (^^;)
ロキソニンも普通の服用方法では効かないわ、口の中でかみ砕いて、温かいお湯で飲むと効果バッチシです。 しかし、そのあとお茶を飲むと、めっちゃ甘い味がしますよ。 そんな服用方法が正しいのかわかりませんが、どんちんは、そうやって服用します。
さて、頭痛の方は、すぐに回復して、おしごとは頑張ってきましたよ。 放課後は隣町までお出かけして9時過ぎまで研究会でした。 帰りは雨が降っていましたよ
家に帰ってきて、お風呂はいったら、もうこんな時間 11時過ぎです なんでこんなに忙しいのかなあ?
明日は、午後から石川県までおでかけです、 ほんとうは終わったら帰ってきたいですが、一応お泊まりしてきます。朝一番に帰ってくるわ (^-^)

石川には、車で行きますが、高速道路のETC周遊券というものがあるのを知っていますか? 便利なモノがあるんですよ!
東海環状周辺のインターから乗って、北陸地方のインターまで、北陸では指定された範囲内で何回高速道路を利用しても一定金額7500円(もちろん往復)です。 通用期間は3日間で通勤割引時間帯等は関係ないですよ、利用2日前までにインターネットで申し込むんですよ。
どんちんは申し込んでおきました。 おまけとして、SAでお食事2000円以上(複数人数でも可)利用すると500円引いてくれるそうです、これもお得ですよね。
調べてみるといろいろと、お得な情報がありますから、みんなかしこく利用しましょうね(^-^)
さて、明日の準備をして、ボチボチ寝ることにします。

2008年4月16日(水)
居酒屋

なんとなく、ふらっと・・・
今朝仕事に行く途中、つまり職場の駐車場で、以前よく行っていた居酒屋の親父さんに出会いまして「最近、こないねえ、 たまには飲みにおいでよ」なんぞという会話をいたしました。
お仕事が終わって、桜の花びらが散り、葉桜になりかけた桜の木を眺めていたら、「そういえば、今年は、お花見の宴会、やっていないよなあ」 ふと、そんなことを思いまして、「よっしゃ、居酒屋に行って飲んでみようっか」 久しぶりにいってきました。
飲めないくせに、ちょっと飲み過ぎてしまいまして、現在頭が痛いです(笑)
そこのお店は、串カツがおしいです、味噌味と、ソース味 最高でした。 どて煮もおいしかったわ。
たまには、いいよねえ 、しかし、居酒屋というのは、中に入って飲んでいると、季節の感覚がないですね、いつも同じ串カツ食べながら、周りを見ると、みんなジョッキでビールを飲んでいるし。

どんちんは、熱燗と焼酎のお湯割りを飲みました。 日本酒の味はいまいち美味しくなかった(あれは、きっと高級なお酒だったぞ!)おいらは、やっぱり、1280円の安いお酒でなくちゃ (^_^;)
そんなわけで、久々に飲んだくれてまいりました。 ちょっぴり頭が痛くなってきました 明日大丈夫かなあ? 二日酔いにならなければいいけど。
明日は放課後隣町まで出かけて、研究会だぞ! そろそろ寝なくちゃ 時計は1時過ぎてしまっています (^_^)v ドラゴンズ、今夜も勝ったよね!(^^)!

2008年4月15日(火)

以前から手がけていた本が、やっと完成し、出版されました。出版社から送ってきましたよ
実際の本(商品としての)を手に取ってみると、なかなかいいものですね。 毎回思うのですが、この本をどんな人たちが買って、勉強してくれるのかな!! なんて、すごく期待してしまいます。
 世の中のために役立ってくれるといいですね
先ほど、出版社のホームページをのぞいてきましたが、まだホームページにも発売の案内が載っていませんでした
はやく、のらないかな・・・・ 表紙のデザインもどんちんがわがまま言って、文字にピンク色を使用したんですよ(目立つようにね) うれしいです (^_^)v

今夜は放課後会議で、家に帰ってきたら11時近かったです。 それからお風呂に入ったので、日付変更線を越えてしまっています、まだ、体がほてっているので、お布団の中に入れませんわ。 かといって、こんな時間にビール飲んだら二日酔いになってしまうしねえ。 すこし、今日の会議の整理をしてまとめのお仕事します。
 

2008年4月14日(月)
怠け癖

これって、体に付く贅肉と一緒で、すぐに付いてしまいますよねえ・・・・(^_^;)
どんちんにも、たっぷりついて、怠け癖君とお友達になってしまいましてわ、困ったよねえ 何をするにも面倒になってしまいます。生活そのものが面倒になります。
世の中が便利になりすぎてしまったのではないでしょうか? お風呂は、スイッチ入れておけば、いつまでも適温を保っていてくれるし、いつでもお風呂に入れると思うと、面倒だなあって思ってしまいますよねえ。 テレビも、いろんなチャンネルがあると、見るのさえ面倒になります。
ほんと、ものぐさな生活になってしまいます。  移動するのに車だから、足は使わないしね しまいには、ご飯食べるのも面倒になってしまうかもしれませんよ (-_-;)

なんとか打開!!というか怠け癖から脱出を試みなければなりません すでに、遊びに行くのさえ面倒になってきだしましたから、これは、かなりの重症ですよ。 なにか、集中するようなことを見つけなくちゃ・・・・
いったい、なんに集中しましょうかね?
スポーツ・・・めんどくさい(実際には体が老化で動かないぞ)
美味しい食事・・・これといって食べたいものはない(どんちん、菓子パンが好物)
旅行・・・準備、行くまでが面倒 (これといって行きたいところもない)
飲みに行く・・・お酒飲みたくない(お酒はそんなに好きじゃない) ふしぎにタバコはこまめに吸うんだよねえ (^^;)不思議だわ

結局これといってなんにもやることないから、ゴロンと横になってお昼寝・・・・益々、怠け癖がつきまとう

生活そのものが面倒になってきたのか??  おいおい、それは大変なことだぞ
よっしゃ、この季節、新緑の山でも歩いてみようかな、山に行けば、お山のてっぺんをめざすという目標もあるし、登った山から下りなければ戻れないからね。 そう、そんな大それた山じゃなくって、近所の裏山にでも行けば楽しいかもしれないよね (*^_^*)
プラッと、一人でも行くこと出来るし、自然を観察できるよね なんか、そんなことを想像するだけでも楽しくなっちゃいますね。
怠け癖からの脱出は、自然界への脱出を試みることが一番かもしれませんね きゃはは (^_^)v

週の初めから、トロイ事言っておったらいかんわ。 まじめに働くぞ!じつは今週もハードなのじゃ
明日は、朝から文部科学省の監査?5年に一度の定期検査、夕方は会議、放課後は美濃加茂まで出かけて会議。あさっては比較的ヒマというか放課後はフリー。木曜日は隣町で放課後研究会。 金曜日は午後から石川県までお出かけして会議(お泊まり)
一週間がきつい (-_-;)  でも、がんばろ(^-^)

2008年4月13日(日)
超・・・・

最近、というか よく「超」なんとかとい言葉が使われますよね、 どんちんも、この言葉に弱いんですよ うふふ
超安値、超美人、超能力、超人間的、超高級、超天才 いろいろありますよねえ しかし、なんにでも付けることが出来ますよね、「超」の安売り 超安売りだわね (^_^)v
さて、超の中でも超音波というものは、いろんな用途があるそうです、 一昨日東名高速道路で、走っていたトラックのタイヤのボルトが折れて、反対側を走っていた観光バスに直撃して運転手さんが亡くなられるという悲惨な事故がありました、ずっとまえ、大阪の遊園地でジェットコースターの車軸のボルトが折れて、女性が亡くなられるという事故もありました。
ああいった、事故の原因の一つに、金属疲労があると思うのですが、目視では確認できませんよね、 そこで、活躍するのが超音波による非破壊検査ですね。 金属疲労からの原因で発生する事故を未然に防ぐためにも、もっと、超音波による点検を義務付けたらどうなのでしょうかね? どんちんは、あんまりむつかしいことはわからないですが、検査するための装置って高価なのでしょうか?

医療現場でも超音波診断装置が使われていまして、実際の診療現場で役に立っていますね、最近は、産婦人科領域においては、お腹の中にいる赤ちゃんの顔まで鮮明に観察できて、赤ちゃんがお腹の中であくびをしている姿や、指を吸っている姿まで描出できるようになったそうですよ。 少し前までは、赤ちゃんの性別を確認するだけでもすごいことだったのにね (^-^) 産まれる前から、ぶちゃいくな顔だったら・・・・ぶふふ  これは困った問題です
海では、超音波を使用した魚群探知機、水深測定 etc 
もっと、超音波を利用しなくちゃね そうすれば、超ハッピーな世の中になるかも・・・・意味不明(-_-;)
本日の講演のイントロでこんなお話しをいたして参りました

2008年4月12日(土)
電子マネー

近年、電子マネー たとえばおサイフケータイのedy・JRのsuica,toicaカード はたまた、ジャスコのwaonカード、セブンイレブンのナナコカード etc すごい進出状況ですね。
おサイフケータイの原理?もととなっているfelicaチップってやっぱりすごいんですよね。 偽造防止とかとかセキュリティーの確保等にも万全の注意が要求されていますからね、どんちんも一応使用しています。
新幹線もチケットレスで乗れるようになりました、現在は東京−大阪までですが、来年は博多までEX-ICカードが使用できて、チケットレスが可能になるそうですよ (^_^;)  もう、びっくり仰天の世界です  ぶひゃ
しかし、使ってみると確かに便利です、今日もユ○ーというスーパーでお買い物をしてきましたが、カードですと、お財布から出さなくてはなりませんが、ケータイだと、手に持ったままかポッケから出すだけで済みますからね。 しかし、あまり便利になってしまうと、省力化? 人件費の削除で安くできる・・・・エエッ?
JRでは切符の販売についての「人件費削減で料金を安くできる」なんておっしゃっていますよ すなおに喜んでいいものかな?
人件費の削除ということは、いままでよりもっと、若者たちの働く場所がなくなってしまうということになるのではないでしょうか。 経済の二分、いやいや、二階層化に向かってしまうのではないでしょうか?
便利になっていく反面、その弊害に付いても考えなくてはならないですね。


さて、どんちんが子育てをやっていたころ、昔のお話しです
昔々、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんは、川に洗濯に、おばあさんは山に芝刈りにいきました。
おばあさんは、慣れないお仕事(芝刈り) なかなか、仕事がはかどりません、一生懸命、芝を刈っていたのですが、ヘンなところに力が入って、お尻からプーッと一発おならがでてしまいました。
おばあさんは、思わず「芝を刈らずに、くさかった」なんて お話しを子供にしてあげたことがありましたが(そんな話をしてやったので、それで、うちの子は出来がよくなかったのかな?)
いま、そんな、ゆとりを持ったお話しができるような時代であれば幸せかな?なんて思ってしまいます。
そんな昔話の時代には、電子マネーなんてしゃらくさいモノはなかったでしょうね (*^_^*) いまならば、エンジン草刈り機でブンブン作業してしまうでしょうね。
あほな昔話を孫にしてやれるでしょうか?  時代は進んでいます、みんながよいと思う方向に進んでほしいですね。

2008年4月11日(金)
一週間がおわりました

きのうは息子の誕生日でした (^_^)v  といっても、30歳を越えています・・・
朝一番に、ケータイでメールを送ったら、夜遅くになって返事が返ってきました「今年の目標は 痩せる!!」だってさ、 息子は肉体労働者で、筋肉隆々の体をしています。 かなり、キン肉マンです、 街でみたら、知らない顔をしていたいです(笑) ちょっと怖い感じですよ  ぶぶ
そんな息子も、いい年になってしまいました。 しかし、頭の中味は、まだ中学生程度でしょうか?? なんてね (*^_^*)

毎年、桜が咲く頃には、うまれてときのことを思い出しますよ。
病院で産まれて、退院してきたときには、桜が満開だったことをおぼえています、そして、地元のお祭りでした。
そんな息子も、もう大人なんですねえ・・・・・
ま、さざ波のような平凡な人生ですが、感謝しなくっちゃね、一日がおわり、一週間がおわり、一ヶ月が終わり、 毎月給料をいただいて、平凡に生活できています。 そして、一年、また一年とすぎて、年をとっていきます。 おいらも、もうあと少しで定年を迎えることに・・・・・ うわぁ〜 なんか、うすらさむい話題になっていきました  ぎゃぁぁぁぁ〜  まだまだ、がんばらなくっちゃねえ
明日は、お天気良さそうですね (^-^) ぷらっと、外にでも出かけてみようかな? 近所の山道というかお散歩ロードを散策するのもいいかもしれませんね、有意義な一日を過ごしたいです。
明日も天気になぁ〜れ(*^_^*)

2008年4月10日(木)
雨に濡れながら

満開を過ぎた桜が、雨の中、必死で花びらを落とさないように頑張っているようにも見えました。 そんな桜と雨の一日でした。
春雨というより、かなり強い雨が降っていました、今もまだ降っています。 家の中にいても、雨の音が聞こえてきます。

雨の音って、楽しいですよね ♪♪ 雨の降っているときに外に出て行くのはいやですが、家の中にいて、しとしと雨の音を楽しむのは趣が感じられます。 なんとなく怖いモノ見たさに・・・・なんて気もします  うんうん、野原を散歩していて、ヘビに出くわすのはイヤだけれども、動物園で、ガラスの向こう側にいるヘビとか、怖いモノを見るのは平気で楽しいですよね (^_^;)
どこか、そんな感じの雨音です・・うふふ
今週も、あと一日です。 お仕事がんばってやらなくちゃね! 明日で月報を作成して、来週は年度集計作業にはいります。 どんちん、遊んでいるように見えても、こっそりとお仕事やっていますよ きゃは(^_^)v
その前に。抄録を書かなくちゃならないし、日曜日までに書いて持って行かなくちゃならないですわ、おいらのお知り合い(年は下だけど、めっちゃ優秀)なタケちゃんからメールが来て、「抄録持ってきてくださいね」・・・だってさ  ぐすん
今度の日曜日、たけちゃんに座長をやってもらって、すこしだけ学術的な?昔話のお話しをするんですよ さてさて、なにをお話しいたしましょうかね どんな講演になるやら こちらもまたまたミステリーゾーンです(*^_^*)

2008年4月9日(水)
原稿書き

ここのところ、いろんな原稿書きに追われているような・・・・
どんちん、もっとも苦手な分野です、昔から書くことが苦手なんです、最近は話すこともおっくうになりつつあります。 その、原稿ですが、どんちんは字がへたくそだし、頭が悪いので、文章がうまくまとまらないのですわ。
まあ、パソコンという便利な道具のおかげで、とにかく思いつくまま、キーボードをたたくのです。 そして、あとから、文節を移動させたり、カットしたり、付け加えたりして、なんとか意味の通じる文章に仕上げます。 この作業を原稿用紙で行ったら、まず、無理です。
そうして考えると、昔の作家、夏目漱石とか、おいらの尊敬する吉川英治なんかはすごい人だと思います。
 どう逆立ちしたって、あんな文章は書けないです。 だいたい、おいらの頭の中は乾燥してるというか、カラに近いのじゃないかな?
起承転結なんて無理だわ (^_^;) せいぜい起転までで結論がないですわねえ  まあ、人生と同じで、結末は自然消滅といったところでしょうか・・・・
今夜はおちこんでいます、いろいろとね
いま、無性に本が読みたいです。 ”宮本武蔵” ”親鸞” どちらも最初に読んだのは昔、高校の頃かな? めっちゃんこ感動しました。いま、読んでみたいと思います。
論文かあ
「始めに」「目的」「方法」「結果」「考察」  こういう文章は比較的楽だよね、 しかし、論説というのはインパクトが必要だから、もっと勉強が必要だと思います。
もうすこし、修行しなくちゃ (-_-;)  そう思うだけで、お布団にもぐって、ころんと眠ってしまいます ^^;

2008年4月8日(火)
満開

やっと満開になりました

やっと満開になりました。桜はきれいですよね・・・昨日からの雨も午前中には上がりました、午後からはきれいな青空でした。
お仕事終わってから、お花見でしたよ (*^_^*)

職場の裏山の桜がきれいだったんです、夕日に照らされて そして、夜桜 ひさしぶりに飲み過ぎてしまいましたわ ^^;

明日はお仕事忙しそうです。 マッチ君がおやすみ、事務の満月仮面もおやすみです たいへんじゃあ!がんばらなくちゃねえ
そうそう、昨日から育児休暇明けで、しのっぴちゃんが職場復帰してきました。 1歳になる子供を託児所に預けてお仕事をしています。 勤務は16:15までなのですが、いままで一日中一緒に生活していたのに、託児所生活ねえ・・・ まあ、いろいろ知恵もつくでしょうね。
そんなわけで、我が職場も天然モノのミッポちゃんがぬけたあと、ウルトラ天然の、しのっぴちゃんが復帰して、にぎわしくなりました。みんなでがんばれるから楽しいですわ。
明日もがんばろうね (^_^)v

2008年4月7日(月)
雨やね・・・・

午後から雨が降り出しました、傘を持っていってよかったですぅ  夜になったら、かなり激しく降ってきました。

せっかく桜も満開になったのに、雨できれいな花びらが落ちてしまいます  月にむら雲、花に風 じゃなくって花に雨だよね (-_-;)
桜は、咲いている時期が短いからよけいに美しく思えるのでしょうね、 美しいモノは命が短い 昔から「美人薄命」とも言います。
美人はノーパン「美人、履くめえ」 (*^_^*)
寝るわ!!

2008年4月6日(日)
江戸から戻ってきました

昨日はお出かけしてきました、どういうわけか、在来線はえらく混んでいまして、結局名古屋まで、ずっと立っていました。
そうそう、途中で、元気なおばさんたち(どうひいき目に見ても、70歳は越えているような集団)5〜6人いたかと思います、その人たちが電車に乗り込んできました。 リュックを背負って、明らかにどこぞへ遊びに行くといった感じの格好でした、なかなか元気良さそうでしたよ。
そしたら、座っていたサラリーマンの青年(この人は明らかにお仕事に行くようなピシッとした身なりでした)席を譲ったのです、 お年寄りに席を譲る・・・・・ しかし、相手は遊びに行くのに、わざわざその青年、席を譲ったのです、そしたらそのまわりの人たちもみんな、立ち上がって席を譲っていました。
どんちんは、その姿を見て、不思議でした  お年寄りといえども、元気に遊びに行くのに、わざわざ席を譲る必要があるのかな? あなたならどうおもいますか? おいらだったら、絶対に譲ってやらないような気がします (^^;)  いぢわるかな?? うふふ
そんなことはどうでもいいですが、名古屋について、新幹線に乗り換えて、横浜までむかいました。 途中富士山がきれいでした、感動しますよねえ(^-^)

無事に横浜について、新横浜から在来線に乗りついで、目的地の桜木町、みなとみらいまで行きましたわ。 普段歩いていないので、足が痛かったです。
展示会の会場も広いので、歩き回っていたので疲れましたよ。 お昼ご飯は、ショッピングモールの中の、ちょっぴりよさげな食堂??レストランでランチを食べましたわ、なかなか美味しかったよ。
そのあと、再び会場にもどっていっぱい見学して、いろんなブースで説明を受けてきました。 新しいモノは好きだから、ついつい熱中して聴いてしまいました。
そのあと、電車に乗って江戸までむかいました、 東海道線に乗っていきました、案外早く着きましたよ
ホテルにチェックインして、夕方の講演会会場の秋葉原までいきました。 会場はわかりにくいところでした、おまけにビルの中に入っても、途中の5階でエレベータを乗り換えて、上の階までいくのですわ。 なかなか面倒でした。
フロアについても大変でした、ドアというドア全てにセキュリティーチェックがかかっていて、IDパスカードがないとドアが開かないのですわ、ちょっとドアの外の出ると、戻ってこれないです、 ドアストッパで解放したままにすると、警報音が鳴るし、まったく不便ですねえ・・・(^^;)
講演会は9時に終わって、そのあと会議があって、食事会場には10時少し前に到着でした。 駅前のビルの3階にある居酒屋さんのようなお店でワイワイとお話ししながら、少しビールも飲んで、楽しい時間でした。
終わったら11時半でした タクシーで麹町まで帰りましたよ 3000円もかかったわ
ホテルでバタンキュー
今朝は早く起きました。 足が痛かった
それでも、頑張りました・・・・うふふ
秋葉原ではせっかく行ったからということで、おみやげにUSBメモリを買ってきました、2ギガで2680円でした そんなに安いというわけではないでしょうが、自分へのおみやげですわ (*^_^*) 家に帰ってきて、さっそく遊んでみました、さすがに2Gだとかなりのデータが入りますね。 そのなかに、セキュリティーソフトが内蔵されていましたが、そんなのを使うと混乱しちゃうから、USBには、わざわざセキュリティーなんか使用しないわ (^^)  遊んでみただけです

toicaとsuicaの報告
JR東海のtoicaが東日本でも相互使用できるようになりました、いろいろ試してみたくなるのが、おっちょこちょいのどんちんです、いろいろやってきましたわ。
toicaはJR東日本エリアで使用できます、しかし、JRのみですよ!! 地下鉄では利用できませんでした、toicaを使用して、JRから地下鉄の乗り換え改札では通過できませんので注意が必要です。 JR以外は使用できない・・・・ぐすん
ということは、JR東海のエリアではどうせtoicaはJRしか利用できないから、suicaを購入しておいた方が便利だということになりますね。
suicaだったら、こちらではJRのみ使用、東日本エリアに移動したら、地下鉄、私鉄その他なんにでも使用できますからね (^_^)v
それに、suicaはミニストップとかでお買い物にも使用できるよ(おサイフケータイ機能)なにかと便利です
まあ、最近はケータイにedyが付いているから、モバイルsuicaが一番便利だと思います。  これに決定!! プラスEX-IC機能で新幹線のチケットレス、タッチアンドゴー乗車!! これもかっこよさそうですね。
ふぅ〜 そんなことで、近頃はICチップに振り回される生活になってきました。そのうちに人間の体にもチップを埋め込ませて、なんにも持たなくても電車に乗ったり、お買い物ができたりという世の中になっていくのかな? 反面、個人の情報が第3者には知られてしまうのでしょね・・・・「あそこの家のひと、いつも安っぽいお買い物してばかり・・・・」なんてね
便利さか? それとも自由気ままさがいいか? どちらでもいいですよね (*^_^*)   これからの日本はどうなっていくのでしょうか。
老いぼれ爺はそんな心配しています

2008年4月4日(金)
おひなさま

こちらでは、ひな祭りは旧暦でおこなうので昨日でした。 どんちんの家もおひなさま出しまたよ、今年は土雛(陶器で出来たの) かわいい顔をしているのですよ (*^_^*)
ひなあられと、だんごを供えました  昨夜寝るときに、おひな様を横にしてあげましたよ(そういう慣わしなのだそうですよね) 今夜は、チーズ君がひなあられを食べていますよ。

最近は、文化に遠ざかり、感動することも少なくなりました、だからこそ、よけいに、こういった昔から日本に伝えられている文化を大切にしたいという気持ちがでてきます、 どんちんの知り合いの家では、おひな様の5段飾りだとか、7段飾りだとか立派なおひな様の話を聞きます。 我が家は、おひな様と内裏様だけです、そして女の子はいませんでしたが、それでもひな祭りって、やっぱり楽しいよね (^-^) ほのぼのします
今夜は、ひな祭り&お花見のお祝い?? 外で食事をしてきました、こんな場合は、やっぱり和食が似合いますよね。 楽しい和食をいただいてまいりました・・・・うふふ おいしかった
お花見は、道路脇に咲いている桜並木を車から眺めて”お花見”いたしました 
明日はお天気どうでしょうかね? 横浜ではもう、桜は終わっているかもしれませんね。 横浜の中華街は例の農薬入り餃子事件の影響でお客さん減ったのでしょうか? 中華街で食事もいいかもしれないですね、そんな時間はないわ(-_-;)

2008年4月3日(木)
さくら

だいぶ咲きました、もうすぐ満開になりそうです。 お花見に行きたいですよね
お花見といえば、お弁当持って、花をながめながらテクテクと歩いて、きれいな満開の桜の木の下でお弁当をひろげて・・・・ そして、お弁当を食べていると、上からヒラヒラと桜の花びらが舞い落ちてきて、お茶とか、お弁当に花びらが一つ、なんてのは最高でしょうね、 思っただけでも風流です (^-^)
どんちんも、今夜あたり、お仕事の帰りに、お花見に出かけようかなと思っていたのですが、きょうは薄着で出かけてしまったので、ちょっと寒かったですわ、 ペラペラのベストでは風邪ひいちゃいそうでした 結局お花見は延期しました
こちらの地方は、おそらく来週のあたまが満開になりそうです。 早く咲かないかなあ (^-^) お昼も、お弁当を持って、外で青空給食、楽しそうですね

桜、さくら、サクラ 春ですねえ (*^_^*)
桜島、特急さくら、NHK朝の連ドラで、さくらもありましたね、遠山の金さんの桜吹雪!!かっこいいですね^^;
いっぱいあります  「さくら」って音の響きがいいですよね

さて、今夜のドラゴンズ、惜しかったですねえ 7回突然川上投手乱れまして、3連続ホームラン打たれて逆転されちゃいましたね(-_-;) 今夜は負けてしまいました、惜しかったです。6対5でした 阪神も逆転負けでした
デーゲームの楽天はすごい! 7連勝だそうですよ 異常気象の前触れか? 明日の朝は太陽が西から昇るかもしれないから、朝起きたら、空を見ましょうね (*^_^*)  いやぁ〜 ほんとにすごいですわ、 楽天は楽しいですね!(^^)! 今日なんかは山崎が2本もホームランを打ってしまって、楽に点をとっていました、楽天というより”楽点”だよね
今週もあと一日がんばりましょう あさっては横浜まで行って、一つ会議をやって、夕方江戸まで移動して、シンポを聴いて、そのあと会議に出て、終わると11時近いだろうな  そんな時間に帰ってこれないから、土曜日は江戸でお泊まりだじょ〜
がんばろ (^_^;)

2008年4月2日(水)
楽天

ドラゴンズもすごいけど、こちらもすごいよねえ (^_^;)  楽天!!開幕4連敗の後6連勝、なんと貯金2ですよ。 チーム始まって以来とのことです、弱いチームの代名詞のような存在で、試合が終わると、野村監督も、負けて普通じゃ・・・ぐらいのコメントでしたが、今年はすごいわ
現在パリーグで2位ですよ  明日の朝、太陽が西から昇るんじゃないかと疑ってしまうような勢いです (^_^)v
 ちょっと、見直しちゃいましたよね うふふ なんたって、ドラゴンズOBがいっぱいいるからね 山崎武司なんかもすごいよね 鉄平(土屋)選手もドラゴンズ時代、ナゴヤ球場でがんばっていたからね  そうそう、早く長谷部康平君がでてこないかな こちらも楽しみなんですよ
山本昌投手大丈夫かな? 心配だよね
そんなわけで、プロ野球シーズン始まったよねえ これから、夏の暑いときにビールを片手に燃え上がるのを期待します 
高校野球もベスト4が出そろいましたね こちらも、頑張ってほしいですね、地元の高校は出ていないですが、なんにでも一生懸命燃え上がっている姿をみるのは楽しいですね。

お仕事の方は、年度末集計やら、いろんな片つけ仕事がぎょーさんのこっとる。明日もがんばってやらなくちゃ ^^; 

2008年4月1日(火)
平成20年度の始まりだ〜い

お誕生日ケーキだぞ!!

今日から4月、早いモンですね、フレッシュマンたちが入ってきましたよ。 恒例の対面式もありました、今年は新入職員の数が少なかったですわ・・・・
移動も含めて、約33名でした、みんないろいろやね (-_-;)

きょうから、なにやらよくわからないけど、ガソリンが安くなったんですね、朝出勤途中にガソリンスタンドの看板を見たら、なんと129円でした  すごい値下げですよね ちょっとビックリしました。
もしかしたら、これはエイプリルフールじゃないかと疑ってしまいますよね(^_^;)
 お仕事の帰りに道路の反対側にあるガソリンスタンドの看板を注意深く見てきました、そしたら、こちらは128円という表示がしてありました。 ひと頃に比べると信じられないような価格ですねぇ
それにしても、安い気がします。 まあ、今までが急激に値上がりしていましたから、そんな気がするんですよ。
どんちんの感覚ではガソリンなんて110円台か120円台までに抑えておかないと、高すぎるぞ〜という感覚になります
むかし、どんちんが、免許を取った頃なんか、ガソリン1リットル42円だったよ!!それにしても高くなったモンだ ちなみに、その頃でも卵(鶏卵)は1個20円ぐらいでした それこそ、卵なんて、病気になったときとか、よほどおめでたいことがあったときじゃないと食べさせてもらえなかったぞ。  ついでに、バナナなんて死にかけたときじゃないと喰わせてもらえなかったような気がします (^^;)
ガソリン税ね・・・・ 暫定税率、このしわ寄せはどこにくるでしょう?

そんな、ビックリするようなエイプリルふぅ〜んといった感じで4月が始まりました、新年度も始まったことだし、今年も一年頑張って働きましょう !(^^)!
けけけ、ドラゴンズ 今夜も勝ったぞ 先発中田で終わってみれば4対3 すごいぞよ お相手さんのチームはどうなってしまったのでしょうか? なんか、心配ですよねぇ  それにしても、ドラゴンズはすごい(^_^)/

アクセスカウンター