<<前月のページ | 次のページ>> |
2008年5月31日(土) |
雨に濡れながら |
|
|
せっかくの土曜日も、雨の一日でした
最近使っていない、プロジェクターを1台片付けました、配線を外したり、掃除したりで、意外に時間がかかりました
寒かったですよね、午前中にお仕事をかたつけて、午後からは毛布にくるまっていました、もちろん、チーズ君をアンカ代わりにしましたよ (*^_^*)
ポカポカして気持ちよかったですぅ お昼間、テレビを見るという習慣がないので、テレビはほとんど見ないですよね、お昼ご飯食べるときに、スイッチを付けますけどね
午後からは、ぷらりと出かけました、明日からガソリンが値上げすると言うことで、スタンドは行列ができていました。 どんちんも少し並んで、満タンに入れてきました(買いだめができるといいのにねえ)一生懸命入れても33リットルでした(^_^;)
せっかく、でかけたのだからと、普段行かないホームセンターに寄ってみました。 そこにもペットショップがあるので、見てくるのですよ。 いつも感じるのですが、まあ、だらしのないペットショップです
ショーケースに陳列?してあるペットは比較的きれいにしていますが、 よく見ると、ケージに敷いてある紙のシーツ、オシッコで濡れていてもそのまま交換してありませんし、びろびろに破れていても、そのままです。 なんか、ペットたちがかわいそうです。 そこの看板にペットホテルもやっていますと書いてありましたが、そんなところには絶対に預けないよねえ、 お客さんは意外なところを見ているから、お店の責任者はしっかりと指導しなくちゃ!!
農作業道具とか、雑貨とか、いろいろ見て回ってきましたが結局なんにも買わなかった (^_^;)
お店を出たところで、宝くじを売っていたので買ってきました。 あまりよくわからなかったのですが、売り場の人が「どちらのクジですか?」と聞いてきましたが、「3億円って書いてある方」って答えて買ってきました 連番とバラがセットになっているんですね、 バラがあるなら「ヒレください」って言えばよかったかも (^_^)v
おまけに、メタボ測定用の、招き猫のメジャーをくれました
お金を払ったら「あたるといいですね」と言ったので、この宝くじは車の中に入れておかないようにしなくちゃ、車があたったら困るよね・・・ぶふふ
宝くじあたったらお仕事辞めるね (^_^;)
明日はお天気いいかな (^-^) たまにはお出かけしないと脳みそにカビが生えるぞ
|
|
|
2008年5月30日(金) |
月末仕事 |
|
|
勤務では、今日が月末の〆になります。 朝から集計の準備とか、いろいろやりました、やったところで、前年度比は見えているのに・・・・ しかし、集計結果を出さないわけにはいけないですからね。
こんなに、業績がおちこむと、集計を出すのがつらいです、そして、ボスに報告するのが (-_-;)
それでも、一日がんばりました、夕方になったら、さすがにパワーがダウンしました、やっぱり、年を感じますねえ。先日テレビでプロスキーヤーの三浦雄一郎さんが75歳の高齢でありながらエベレストに登頂したというニュースを見て、感心いたしました。 やっぱり、ああいう人は普段から鍛えているからできるのでしょうね^^; どんちんなんか、おそらく、そこいらの丘に等しい山でも登れないですわ(^^)
そうやって考えると、月末仕事なんて、ほんのちっちゃなことなんですよね・・・
75歳でエベレストかあ
ふと、思ったのですが、三浦さんの最後はどうなるのかなあ?? なんとなく興味がわいてきました
鍛えに鍛えた、強靱な体の持ち主、 認知症になるのでしょうか?それとも 脳血管がプッツン、 あるいは持病の心臓かな??
人間、最後には必ず結末を迎えることになりますが、最後まで頑張って、自分の目標に向かっていくってすばらしいですよね。 三浦さん、おそらく次なる目標は、80歳で、エベレストをめざすのでしょうか? うらやましいです
見習わなくっちゃね (*^_^*)
|
|
|
2008年5月29日(木) |
昨日の続き |
|
|
思い出しました
うちの息子が、子供の頃、海にあるテトラポットをトテラポットと言っていました、何度訂正しても、その時はテトラポットといいますが、しばらくすると、すぐにまた、トテラポットって言いました。
また、テレビのCM(小学館?)を見て♪ ピッカピッカの一年生っての憶えていますか?あれをみて ♪ピッカピッカの一輪車って歌っていました (爆)
顔にほくろのある、知り合いのおばさんには「ふくろのおばちゃん」って呼んでいました・・・・(^_^;) ふくろう(鳥)のことをほくろって言っていました
昔がなつかしいですね (*^_^*)
お天気ですが、今朝お仕事に行くときには、かなり強い雨が降っていました、知らないうちに雨が止んで、薄日がさし、夕方にはお日様が顔を見せてくれました。 まるで、猫の目天気とでもいうのでしょうかね、そんな一日でした。
お仕事は、まあまあ普通にこなし、放課後は定例のカンファランスがありました、でも早く終わりました。
今夜は久しぶりに、ピビンバを喰ったぞ!! (^_^)v おいしかったですわ。
お風呂から出たら、暑いです 窓を開ければ涼しい風が気持ちいいです、初夏っていいですね 山の下草は伸びたかなあ?早めに刈らないとジャングル状態になってお手上げしちゃいます。 今年は早めに行かなくちゃ 草刈りの試運転もやっておかないとね(^-^)
|
|
|
2008年5月28日(水) |
コピペ |
|
|
天気予想通り、夜は雨になりましたね^^; そして、ドラゴンズもお湿りでした、山本昌投手、頑張ったのにねえ、打線が湿っていました・・・・・残念
そんなわけで、ネットで遊んでいたら、面白いページがありましたので、コピペしました。 なんか、読んでいて、思わず「ククク」って笑っちゃいました。 今日の日記は手抜きです (*^_^*)
人に言えない言葉の勘違いをこそっと教えてくれませんか?
私は中学生になるまで、こんな勘違いしてました。
バスに乗る時のアナウンスで
「キケンブツの持ち込みはおやめ下さい」を
「ステンレスの持ち込みはおやめ下さい」と。
紫色にボーッと発光する謎の金属を想像し
「ステンレスとは恐ろしか」と思ってました。
中学に入った有る日、ステンレス→危険物と気づいてひとりバスで赤面。
こんな勘違いありますよね?
小さい頃、大英博物館をダイエー博物館だと思ってました・・・。
大英帝国はダイエー帝国なんでしょうかね。
テレビショッピングで、「特別価格」を「特別高く」だと思っていた。
んな、誰が買うんじゃいと心の中で毎回突っ込んでた。
ビニ本は、ビニールで出来ていてお風呂で読んでも濡れない本。
有閑マダムは夕刊を配ってるマダムの事。
と思い込んでいた時期がありました。あーーなつかしい。
島崎藤村を ふじむらとうそん と
思い込んでいました。
値千金→赤い千金と思ってました。
聞いているだけではわかりにくかったんです。外で話す前に気付いてよかった。
「目が離せない」というのを「目が話せない」と聞こえてしまったことがあります。「当たり前だろ。」と思っていたけど、気づいてにやり。
義理の母は60歳を過ぎるまで、野菜の「ブロッコリー」を「ブッコロリ」だと思っていました。また、我が息子は「仰向け」という言葉を「青むけ」だと思っており、反対側が「赤むけ」だと信じていました。
うちの女房はつい最近まで
順風満帆を じゅんぷうまんぽ
写真の焼き増しを やきまわし だと信じていました。
焼いて人に回すからだそうです。
写真の焼き増しを「やきまわし」だと思ってました。
うちのおじいちゃんが訛っていて、そう聞こえてたんです。
写真屋さんではいつも、「やきまわし、お願いします」と
大きな声で言ってました。
あ〜、恥ずかしい〜!!
天照大神「あまてらす おおみかみ」を「てんてるだいじん」
おもいきり馬鹿ですみません・・・・・涙!!
友達が 「親に勘当された」と 言ったのを
「感動された」と思い 「よかったね」といった
台風で 道路が不通を 普通だと思っていた
朝刊にのってた 夕刊休みを タモリ休みと思い タモリの休みは
新聞にまでのるんだと思っていた
小学生のころの話です
・誤って道に転落→謝って道に転落
何か悪いことをして、反省の気持ちを表すために、自らに罰を与えるために転落したのだと思っていました。
・にわか雨
少しの雨だと思っていました。
・食間に服用する薬
食事中、だいたいお腹が半分くらいいっぱいになったところ、半分くらい食べ終わったところで、食事の途中で飲むものだと思っていました。
中学生の頃、「高利貸し」を「氷菓子」だと思っていました。
♪赤い靴はいてた〜、女の子〜、異人さんに連れられて行っちゃった〜♪を「ひいじいさん」に連れられて行ったのだと、ずーっと思い込んでいました。
あと月極駐車場は「げっきょく駐車場」と読んでいました。声に出して言ったことはなかったけど…。
春が来た、春が来た、どこに来たー
山に来た、里に来た、
鬼も来た。
こんなのいっぱいあるよね! じつはどんちんも”加齢臭”は”カレー臭”だと思っていました。 うんうん、年をとってくるとカレーの匂いがするのかな??なんてね。
どんちんが、小学校の頃、近所のお年寄りの家で遊んで、おじいさんの近くに行ったとき、なんか、カブトムシの匂いがしました、それって加齢臭なんでしょうかね?どんちんにとっての加齢臭はカブトムシの匂いです、今でもホームセンターで売られているカブトムシの匂いを嗅ぐと、昔のおじいさんの匂いを思い出します (^_^;)
|
|
|
2008年5月27日(火) |
夏が来た |
|
|
今日も暑い一日でした。 夏って感じがしましたよね (^-^)
さて、これだけ暑くなってくると、やはりビールの季節ですよね、最近、どういうわけか、あまりビールを飲まないのですわ、宴会に行っても、ビールはコップに1杯ぐらいがせいぜいかな? そんな感じです、家でも、いまだに熱燗ですよ(寒がりじじい) 日本人は日本酒だぁ〜い!なんてね
そろそろ、ビールに切り替えてみようかな、暑い日は汗をかいて、そのあとでキューっと一杯、最初の一杯がおいしいですよね (*^_^*) お風呂上がりのいっぱいのビールもね・・・
冷蔵庫には、ビールが冷えて、いつでもスタンバイです。 今夜も風呂上がりはコーラでしたわ(^_^)v
おつまみは枝豆に、イカリング、キュウリetc 夏だよねえ
もっと暑くなってきたら、ビアガーデンなんてのもいいかもね、ビアガーデンってのはどこでもそうなのですが、たいていはビルの屋上にあって、上には赤いちょうちんがぶら下がっていますよね、あれって、意外にアンバランスなのですが、妙にビアガーデンっていう雰囲気なんですね。
むかし、学生の頃、鶴舞にビアガーデンがありまして、そこでアルバイトをしたことがありました、お客さんは、ワイワイ楽しそうにビールを飲んでいましたが、バイトは法被を着て、片手にビールを3杯ずつ持って運んでいました、あの法被って暑いんですよ。終わった頃はヘロヘロ状態でした。 バイトやっているとき「雨が降ってきてくれないかなあ」っていつも思っていました。
夏になると、なんでビールの季節ですね。 美味しいビールを楽しみましょう(^-^)
この夏の目標”ビアガーデンに行って、ジョッキのビールをたくさん飲んで、ヘロヘロになってみたい”(*^_^*)
|
|
|
2008年5月26日(月) |
宿無しカタツムリ |
|
|
さいきん、うちの裏庭にたくさん出没しています。
殻を持たないカタツムリ・・・・ですかねえ、ふしぎです、何で、ナメクジは家(殻)をもたないのでしょうかね? 人間にたとえるとジプシーなのかな?
ヒマなときは、じっと眺めてみます、どうみてもカタツムリとナメクジって同じに見えるのです、殻を持っているか、もっていないか、タダ、それだけの違いなのでしょうか・・・むむ
フランス料理でエスカルゴとかいって、大きなカタツムリの料理がありますよね、どんちんはまだ、食べたことがないですがね、どんな味がするのでしょうか、そのうちに一度喰ってみたいとは思っています。
しかし、ナメクジはちょっと、食べる気がしないですよね、見つけると、白い粉が出てくるスプレーをシュシュっとかけてやります、瞬間的に凍るのですよ。 昔は塩をかけてやりました、塩をかけると見事に縮んでしまいますよ。
そういえば、昔、ポチが元気な頃、犬小屋にナメクジが大量発生しまして、ナメクジ殺しの薬(緑色のツブツブ)をまいてやったんです、そしたら、ポチがそれを食べてしまいまして、全身が硬直して動けなってしまった事件がありました。
当時、息子は高校生だったかと思いますが、学校を休んで、ずうっと付ききりで、水をやったりして面倒を見たことがありました。 懐かしい思い出です。
息子も、当時生意気な高校生でしたが、ポチの一大事とあって、さすがにびっくりして、看病していましたよ(^^;)憶えているかな?
ポチは二日ほどで元気に回復しましたけど、今でもナメクジを見ると時々、そんな事件を思い出します。
まあ、ナメクジも家の外で見る分にはどうってことないです、家の中で見るのはイヤですね、これから梅雨の時期になると家の中に入ってくることがあるぞ!!
家の中に入ってくるときは、殻を付けて、カタツムリに変身してから入ってきてくれないかな? 雨降りには、あじさいの葉っぱを歩いている、カタツムリを眺めるのも風流ですね(*^_^*)
|
|
|
2008年5月25日(日) |
暑いのか寒いのか・・・・ |
|
|
今朝はまだ、雨がのこっていました。 9時頃から霧雨になり、空が次第に明るくなってきました (^-^)
それでも、午前中は、まだ寒かったですよね さすがにコタツがほしいとは思いませんでしたが、ちょっぴり寒かったです。午前中に、さぼりながらも、いろいろ片付け仕事をやりました。
一段落したら11時過ぎていました (^^;) 出かけるにはちょっと遅くなってしまいました。 お昼ご飯を済ませ、本を読んだりしてすごしました(たまには本も読まないとねえ) 3時過ぎると再び退屈病が出てきます。
重いお尻をもちあげて、車でお出かけしました。 これといって行く当てもなかったですが、とりあえずヤ●ダ電機に行きましたわ、店内をぶらぶらとまわって、なにかほしいモノがないかなあ?なんて軽い気持ちでまわりました。 省エネ電球が目にとまったので買いましたよ、電球型の蛍光灯で、15ワットの消費電力で60ワットの明るさ(^_^)v ついでに余分なモノまで買ってしまいました・・・wiiの常識ナントカというソフトを買ってしまったわ4080円もしたぞ。
あとは、いつものホームセンターに行ったらマイクロSD1ギガ985円、広告の品って書いてあったので思わずゲットしました。ついでに、PC側でUSB端子で読み取るアダプター(携帯にぶらさげられるコンパクトなの)これも750円くらいだったので買ってしまいました。
やっぱり、ちょっと出かけるとお金がいるよねえ、 見ると買ってしまいますからね。
家に帰ってから、電球を取り替えたり、wiiで遊んだり、いろいろ忙しかったわ (*^_^*)
夜になったら、だんだんと蒸し暑くなってきましたね、寝るとき暑いと思って薄い布団で寝ると朝方冷えて風邪ひくといけないよ、どんちんは大丈夫です。 朝方寒くなるとチーズがくっついて暖めてくれますからね (^-^) 通称「電気いらず自動温度調整付き移動型アンカ」ですわ。
お休みも終わりました、明日からは月末週になります、ちょっくら忙しくなります。 もう5月も終わるんですね
|
|
|
2008年5月24日(土) |
雨がシトシトそしてザーザー |
|
|
午前中は、どんより曇って鉛色の空でした、天気予想では雨が降っているはずでしたのにね・・・
久しぶりに家でゆっくりできる土曜日の休日でした、たまには家の片付けなんかをやらないといけないかな?なんて思って、テレビの後ろ(意外にホコリがたまっているんですよねえ)を掃除しました。コードがこんがらがっていたり、見苦しいのが見つかったりで、順番に片付けました えらいぞ!
お昼ご飯は、ちょっと遅くなってしまいましたが、久しぶりにうどん屋さんに行きました。 最近の情勢で小麦粉とか材料の値上げがひびいたのかな? なんとなく味が落ちたような気がしました。 麺の味がどことなくちがったぞ。つゆも薄くなったような気がしました。 おいおい、味を落としてはいけないぞ(-_-;) 多少値上げしても、味を変えてはいけないですよね。
そのあとはちょっとお買い物によって、帰りました。
息子たちも帰ってきました (*^_^*)
お昼からは、みんなそれぞれで、息子はなにかしら部屋にこもってゲームをしていました。 その他のメンバーはテレビを見ていましたが、おいらも一緒になってテレビを見ていたのですが、寒かったのでお布団にくるまっていたら、寝てしまいました(大恥)
夕方、みんなで晩ご飯の準備をして、久しぶりに大勢での食事でした。 いつもは、こじんまりしているのですが、大勢で食事すると楽しいですよね (^_^)v
そうそう、ホームページもいろいろアップロードしました。 ずーっとサボっていたのですが、今年度から、法人組織のホームページ担当業務を外れたので、自分のHPのおもりに専念できることになったんです (*^_^*)
いっぱい楽しむことができました、明日はお天気いかがでしょうかね? ひさしぶりに田舎に足をのばそうかな? 昔ながらのおっちゃんのやっている食堂に行ってバリ硬い焼きそば定食でも食べてこようかな、ソースをいっぱいかけて食べたいです。
一緒に行きませんか!!美味しいですよ
|
|
|
2008年5月23日(金) |
パワーが抜けた・・ |
|
|
金曜日ともなると、さすがに疲れますよね、
まあ、遊びも含めて12日間出っぱなしでしたから、おさぼりどんちんにとっては、ゴロンとする時間が必要なんですよ。 明日は土曜日、雨の予想ですからゆっくりできるかもね (^_^)v
そんなわけで、今夜はちょっぴり晩酌を楽しみました、しかし、ちょっと余分に飲んだらひっくり返ってしまいました (恥) おきていられなくなり、横になったら寝てしまい、目が覚めたら10時過ぎでした、頭がポヤァ〜んとして、少し重たかったです。 お風呂に入って復活です(^_-)
お風呂出たら、急に元気が出てゴソゴソ徘徊をはじめました、のどが渇くのでコーラを飲んでいます、最近のお気に入りはペプシのノンカロリーNEXというのです、発売された当時、おまけに付いていたクマのお人形がほしくって、買って飲んでみたら案外美味しかったのですわ、それからずうっと飲んでいますよ。 だいたい、2日で1本のペースです(500mlのペットボトル) 今夜は1本飲んでしまいました、最近はビールはほとんど飲まないでもっぱらコーラですぇ うふふ
そういえば、このまえ泡盛を買ってきたのでした 1月に沖縄に行ったときの泡盛がまだ残っているのわ、またまた今回も3本買ってきてしまいました、60度の1本と43度のを2本 (^_^;) いつになったら空になるかな???
せっせと飲んで、鍛えなくっちゃね
そろそろ山の下草刈りにも行かなくちゃいけないしねえ・・・・
|
|
|
2008年5月22日(木) |
タマゴ |
|
|
きょうは午前中お休みしました。 同級生のお父さんが亡くなったそうで、お葬式に行ってきました。斎場は駐車場も広くて、イスに座ってお参りする、いわゆる最近の方式でした、お葬式は1時間ほどで終わって、家まで戻って服を着替えて、お仕事に行ってきました。
道中は行き帰りとも、日差しが強くて車はエアコンのお世話になりました。ラジオを聞いていたら、沖縄地方では梅雨入りしたそうですね、例年よりだいぶ遅いということらしいです。こちらでは、まだまだ梅雨には遠い感じがします。
お仕事に戻って、ツバメの観察に行きました。職場の天井に巣を作ったツー太君とツー子ちゃん、どうやらタマゴをうんだ様子です。 1羽が巣の中にこもっています、尻尾だけが巣からはみ出しているのが見えます、はやくヒナが孵らないかなあ・・・ワクワクたのしみですぅ
新しい命がめばえ、時期が来ると消えていく、もう、何万年も前から生命体が発生してから、ずうっと続いていることなんですね、人類がいくら進歩しても、人工的な生命体はつくることができないでしょうね。
地球温暖化等で生命体を滅ぼすことはやっているのに・・・・・みんな生きているんだよね(*^_^*)
|
|
|
2008年5月21日(水) |
座骨神経・・・ |
|
|
右足をのばして力を入れると、かかとのあたりに電気が走ったような痛みを感じるようになりました。 明らかに座骨神経です。
飛行機で長時間すわっていたし、車の運転も座りっぱなしだったし、原因は多分に考えられます しかし、この症状はつらいですよね、なんとか改善を試み、いろいろストレッチをやってみました、お風呂の中でも、がんばってやりましたよ。 そしたら、だいぶ症状が軽快いたしました(^-^)
なんとか、片足で立つこともできるようになりました、明日からはしばらく、運動を続けてみようかな?なんて思っています(できるかな?)こうして、病気とかになって、いろいろ症状がでてくると普段感じない健康のありがたみが身にしみますね。
それと同時に、老化現象まっただ中!という実感がありますよね(笑) どんちんの年代はいわゆる「前期高齢者予備軍」ですからねえ、そんなに先も長くないですわ ^^; 人間いずれは衰えますからね
さてさて、ドラゴンズ、今夜の山本昌投手頑張っちゃいましたね (^_^)v あの年で、プロの投手の中では高齢者ですよ、それも後期高齢者ですぞ! 感心しました、まだまだ十分いけますね、どんちんも見習わなくっちゃ。
そんなすばらしい試合に楽天の長谷部康平投手も登板しました。 彼は、昌投手を見てどう感じたでしょうね、20歳の年齢差ですよ、親子ぐらい離れていますからね、きっと多くを学んだと思います。いい試合に出してもらえましたよねえ(*^_^*)
話は変わって、今日うちの部署に二人の女の子が実習に来たんですよ、変わった名字だったので「どう読むの?」 って聞きました。どんちんにとっては初めて見る名字でした (^-^)
ついでに「どこからきたの?」ってきいたらなんと沖縄県からだそうですわ。 すごいよねえ、びっくりしました。
いろいろ話をしていたら、宮古島の子らしくって、どんちんがこのまえ行ったところのすぐ近くに家があるそうでした。 もう、びっくりしました。 どんちんたちが行ったお店とかもよく知っているそうで、またまた、ぶっくらでした。 ホント、世間は狭いですねえ。もう一週間早く聞いておけば、もっと情報を仕入れておけたのに・・・ 楽しい会話ができました(*^_^*)
|
|
|
2008年5月20日(火) |
うんち |
|
|
きたねえお話しです・・・・ぶぶぶ
今朝久しぶりというか、3日ぶりに形のあるウンチが出ました。 そりゃあそうだよねえ、日曜日からお腹がぺったんこ状態だったから、なんにも出るモノがなくなっていたからね。 うれしかったですよ (*^_^*)
徐々にパワーも戻りつつあります、しかし、イマイチ踏ん張りが効かないいうか、今一歩という感じです、そのうちにパワー全開状態に戻るわねぇ
しかし、あのときの下痢ピーはいったいなんだったんだろう? 食中毒にしてはお腹が痛くなかったし、吐き気もなかったし、熱も出なかった。
いわゆる昔から言われている「食い合わせ」というやつかなぁ? 冷たい泡盛の水割りと、天ぷらとか、お刺身とか・・・・
いずれにしても、お腹がぶっくらこいたんでしょうね (^-^) 今後は、気をつけることにします、年も考えなくちゃね^^;
明日は給料日だぞ〜 お財布も復活するかな(^_^)v
今日からセパ交流戦、初戦は楽天と・・・6対1で負けたわ なんで、ドラゴンズは楽天に弱いのかなあ? 山崎にしろ、鉄平にしろ元ドラゴンズだからねえ(^_-)
なんかさあ、昨夜は ドラゴンズの岩瀬と川上と楽天の山崎が仙台で焼き肉食べにいったという情報が入ってきたぞ! そりゃあ、昔の仲間だから仕方ないけどさ、でも、友達っていいよね。最近はそういう関係ってすくないからね、一番多いのが、知り合い以上友達未満っていう関係かな (-_-;)
|
|
|
2008年5月19日(月) |
普段の生活 |
|
|
きょうから普通の生活にもどりました、でも、なんとなくちがうような気がしました。
きのうまで、南の果てにいたのに、今日から現実の生活なんですね、不思議な気がしました。同じ地球上、同じ日本で朝目覚めたのに、どこかちがう・・・・
ふつうに、朝ご飯が食べられました、いつもと同じ、コーヒーにトースト、それにバナナ 自然でした(*^_^*)
お仕事は普通でしたよ、金曜日に休んだので、たくさん残っているかと思ってかくごしていたのですが、そんなに残務はなかったです。いつもどおりのお仕事ができました、 夕方の会議資料の作成やら、その他の雑用もスムーズでした。
お昼ご飯は、軽い食事にしましたよ^^; 夕方には、ほぼ全面的に復活状態でした、お酒もちょっぴり飲んでみましたが、美味しくなかったです(まだ本調子じゃないのかな?) 自分的には、正常な状態だと感じていますが、お酒が健康のバロメーターですからね うふふ お酒は正直じゃ!!
夕食も軽くすませたので、ちょっぴりお腹がすいてきました(^^)
|
|
|
2008年5月18日(日) |
下痢ピー |
|
|
昨夜はそんなに飲まなかったですよ、泡盛1合頼んだのですが、半分ぐらいしか飲めませんでした(他の人は生ビール) ホテルに帰って寝てから、夜中の3時頃、なんか上腹部が痛いような気がするな、と思ってトイレに行ったら、水様便、もうビックリ (-_-;)
それから、朝までに数回トイレに通いました。
朝起きたら脱水症状、朝食会場に行っても食べる気力がなかった、それでも、おかゆは食べてきました。
今日一日、フラフラ状態でした、何度トイレに行ったことか。
この続きは、明日書き加えます 今夜は寝ます(^_^;)
続きです
下痢の脱水症状で、考える気力が抜けました、普段でもあんまり頭を使っていないのに、とくにポヤア〜んとしていました。可能ならば、ベッドで横になっていたかったです。
それでも、なんとかホテルをチェックアウトして出かけました。上野というところにあるドイツ村に行きました、海に面した大きな公園で、ドイツのお城のレプリカがつくってありました。 公園はきれいに掃除してありましたよ、隣接している海岸では、子供たちが海水浴を楽しんでいました。
いろいろ見て回りましたが、そこでは2回トイレに行きました (^^;)
次に、東平安名崎というところに行ってみました、大きな灯台があって、海には、へんてこな岩(浸食された?)がゴロゴロしていました、そこから眺める太平洋と東シナ海との境目はみごとでしたよ。 体力のないどんちんにとって、歩くのが苦痛でした・・・
そのあと、植物園の様なところにも行きましたが、さすがにどんちんパワーが抜けて、車の中で横になっていました。
レンタカーを返却しに行って、空港まで送ってもらいました。 そのころから、本格的な雨が降り始めました。空港に着いた頃にはすっかり雨でした。
空港で、荷物をあずけて、おみやげを買いましたよ (*^_^*)
「地域限定」とか、「沖縄地方だけにしか売ってない」なんていうフレーズに弱いんですよね! なにかよくわからないけど、いっぱい買ってしまいました。
帰りの飛行機は予定通り乗り継いで、定刻にセントレアまで帰ってきました。そこからも無事に家まで帰ることができました、家に帰ってくることができました。 お風呂に入って、お腹をみたら、ぺったんこになっていました、一日食べないとお腹ってへこんじゃうんですね (*^_^*)
|
|
|
2008年5月17日(土) |
伊良部 |

フェリーに乗りました |

下地島の通り池 |
ホテルの目の前は、伊良部島行きのフェリー乗り場なんですよ。 フロントで料金を聞いたら往復でなんと、3000円(運転手込み) こりゃあ安いわ!! ということで、さっそく車に乗って乗り場までいきました。案外本数も多いです。
あんがい、いいかげんなフェリーで、お金を払ったら「乗れるかなあ? 大丈夫、車をUターンさせて、バックで乗せて」そんな感じでした。 誘導員は、めっちゃんこ上手でした、ハンドルの切り方から、すべて指示してくれました。 無事に乗って、20分ほどで伊良部島まで行くことができました。
伊良部は小さい島で、隣に下地島という有名な島と橋でつながっています、そこには滑走路が3000メートルの大きな飛行場があって、航空会社のパイロットを養成しています、ちょうどJALとANAの練習用の旅客機がタッチアンドゴーをやっていて、すごくかっこよかったです、離陸した飛行機を真下から眺められるんですよ、迫力満点でした。
飛行場のまわりをいくと、今度は観光スポットの”通り池”というのがありまして、海水の池があって、外の海とトンネルでつながっているそうです。 どんちんたちが見ていたら、水面にスキューバの泡がボコボコと出てきました、水中にダイバーがもぐっていたのでしょうね。そこで、サトウキビジュースを飲みました1杯100円で美味しかったです。
そのあと、展望台とか、島の有名なところをくまなくまわってきました。
時間が余ったので、ついでに、島のスーパーにも寄ってみました、生活物資(お肉などの食料品)は安いような気がしました、歯磨きが315円でしたよ、こちらでは230円ぐらいで、広告の品だと198円で買えますよ (*^_^*)
まあ、そんなところまで見てきました。 帰りのフェリーも最後の一台でギリギリ乗せてもらえました。 どんちんの後ろに並んだ人は次の便になりました (^_^)v
ふたたび、宮古島まで戻ってきまして、今度は来間大橋に行きました。 今日はビーチバレーの大会をやっていたので大勢の人がビーチにいました。 どんちんたちは、半水中の観光船に乗って、珊瑚礁を見てきました、一人2000円で約30分のコースです。まあ、それほど感動はありません・・・ 一緒に行った人は、一生懸命ガラス窓から水中をのぞいていたので、かなり船酔いして苦しそうでした(爆)
夜は、郷土料理の居酒屋にいって夕食でした 安かったですよ。
しかし、そこから悲劇が始まりました・・・・・
|
|
|
2008年5月16日(金) |
出発から・・・ |

海ブドウ |

マングローブ |
予定通りに、家を出て、ホームライナーに乗車しました。 かなり余裕を持って出かけたのですよ、高蔵寺を過ぎたら、突然電車が止まってしまい、車内アナウンスで「先行の列車が踏み切り確認をいたしております」 なんじゃいな!!
すこし動いては止まり、またゆっくりと進んで、そんなのの繰り返しでした。 20分近く遅れてしまいました、そりゃあ焦るわねえ。
予定していた空港行きの特急電車には間に合わず、次の特急に間に合うかどうか、そんな瀬戸際でした、もし、その列車に乗れなかったら、飛行機に乗り遅れる可能性が大でした。 内心めっちゃんこ焦りましたよ。
時計とにらめっこ、乗り換え予定の金山駅に着いて、階段を駆け上がり、名鉄の改札を済ませ、再び階段を下りたら、電車が着きました、ぎりぎりセーフでした ふう〜 しかし、こういった場合、乗り遅れても、JR側は「ごめんなさい」だけなのでしょうかね?
なんとか、セントレアに無事到着、今度は荷物をあづける手続きが混雑していました。 食料とか仕入れようと思っていたのですが、そんな余裕はなかったです。
那覇までは快適な旅でした、お天気もよかったしね (^_^)v
那覇で、宮古空港行きに乗り換えです、 この時期は修学旅行の高校生で那覇空港も混んでいましたね、 今度はすこし小さい飛行機でした。
こちらも、予定の時間に宮古島に到着しました。 到着ロビーを出ると、予約しておいたレンタカーやさんが待っていてくれました。 事務所に行って、手続きして、車を借りました、ビッツでしたよ、 まあ、一応宮古島の土地勘があるということで、おいらが運転手でした。 一度きたことがあるだけなのにね (^^;)
ビッツに乗って、最初の目的地にいきました、何年ぶりかな?なつかしかったです、スタッフは当時のメンバーはいませんでしたが、お世話になった先生にも会うことができてよかったです。
そのあと時間があったので、車を運転して、池間大橋を渡って池間島まで行ってきました。 やっぱり、海の水も、景色もきれいです。池間島灯台を見て、そのあと戻って 島尻のマングローブを見てきました。
帰ってきて、ホテルにチェックインしようと時計をみたら7時ぐらいでした、外はお日様がチカチカです(笑) こちらは日が長いですからね。
晩ご飯は以前行って土地勘のある「あぱら樹」という居酒屋に行って、泡盛を飲んで、土地の美味しい食べ物をいっぱい食べました、ちょっと飲み過ぎたかな? 海ぶどうもおいしかったよ。
出だしからハプニングがあったけど、なんとか無事にたどり着くことができてよかったです (*^_^*)
ホテルは、平良港の前にある、かなり高級そうなホテルだよ、東シナ海が一望で、いいところです
|
|
|
2008年5月15日(木) |
沖縄県 |
|
|
昭和47年の5月15日沖縄県が誕生いたしたそうですね。 そのころ、学生で、「沖縄返還」「沖縄を返せ」 とか、いろんなプラカードを掲げて歌を歌いながら、デモ行進をやった思いでがあります。
その頃歌った、沖縄を返せという歌です
♪♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ
我等と我等の祖先が 血と汗をもて
守り育てた 沖縄よ
■我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は
■沖縄を返せ (返せ) 沖縄を返せ
はずかしながら、そんな写真がアルバムに貼ってありました、 今、あらためて見てみると、純粋で懐かしい思い出です。 返還前の沖縄の様子は知りませんが、現在でも沖縄では、米軍の飛行機が飛んで、基地が多いです。
返還から36年経ったのですね、今年1月に沖縄本島に行ってきました、冬なのに暖かかったです。 沖縄は、こちらの気候とはちがいますからね、沖縄県って好きなんですよ。
そんなわけで、明日、ふらっと行ってみます、今度は宮古島までいきます、きっと暑いでしょうね。 一足お先に夏を楽しんできます (*^_^*)
泡盛を飲んで、プラプラと散策してくるだけで、楽しいところなんですよ、 うふふ
さて、ツバメのツー太君とツー子ちゃんですが、今日は、遠足にでも出かけてしまったのでしょうか、お昼間まったく姿を見かけませんでした、夕方、仕事が終わって帰るときに、やっと、姿を見て安心しました (^-^)
相変わらず、ツー子ちゃんは巣の中に入って、ツー太君は外のパイプに泊まって羽を休めていました。
その姿を見ながら、ふと、あんなところに止まっていて、夜寝るときはどうしているんだろうかな? なんて、思いました。
ああやって、とまったまま寝ていて、熟睡してしまったら、もしかして、落っこちてしまわないかな? でも、そんな話聞いたことないですよね・・・・
そのことを、アホなシモちゃんに話したら「 鳥というのは、足の筋肉が、人間と反対で、緊張がとれる(力を抜いた状態)と、曲がって、枝を掴んだ状態になるんだよ、だから、寝ている状態では、しっかり枝をつかんでいるんだよ」 だってさ
うんうん、みょうに納得してしました。
いつも、アホな奴だと思ってコケにしているけど、意外に賢いんですねえ、 たまには尊敬してやりました。 ひとつお利口になりましたね。
さあ、今週もおわりました、(おいらは明日お休みだからね うひひ) みんな、お仕事を頑張るように (^_^)v えっへん
シモちゃん、ツバメの観察をしておいてね
|
|
|
2008年5月14日(水) |
嵐 |
|
|
昨夜から今朝にかけて、ものすごいお天気でした。 雨と風、そして雷まであって、まるで台風の嵐のようでした。
それでも、今朝お仕事に行く頃には、雨も止んで、薄日が差し始めました。 日中は、お日様がさしたり、雲が出てきたりと、最高気温は23度くらいでした、暑くもなく寒くもなかったです。
夕方、ツバメの巣を見に行きました。そしたら、ツバメが数羽、なにやらものすごい勢いで、空中戦状態でした・・・ちょっとビックリしました
おそらく、ツー太とツー子の巣を奪おうととしての争いだったのかな? それとも、ツー子をめぐっての争いだったのでしょうかね? すごい勢いの空中戦でした。 人間の集団にも時々みられるよね うふふ
しばらくしたら、巣に2羽戻ってきました。 はたして、それがツー子とツー太君だったのかどうかはわかりません、だって、みんな同じに見えますからね・・・(^_^;)
1羽が外にいて、1羽が巣の中に入っていました。 もしかしたら卵を産んでいたのかもしれませんね (*^_^*)
しかし、自然の生き物って、誰が教えるわけでもなく、安全なところに巣を作って、卵を産み、雛を育てて、夏になると、また、再び北の方に渡っていくのですからすごいですね。
人間も見習わなくちゃいけないよね
放課後は、今度の土曜日に行われる研究会の発表(つ君)のリハーサルをやりました。なかなか上手くまとめてありました、さすがだねえ (^-^) 残念ながら、当日は研究会に参加することができないので本番で聞けないのが残念です。 じつは土曜日はちょっとお出かけします、あさってから出かけます
ドラゴンズ、今夜は山本昌投手踏ん張りました。なんたって3連敗のあとですからね、どうしても勝たなければならない試合でした、昌投手前回に続き2連勝 200勝まであと少し (^_^)v 6回まで頑張って投げました、あとは平井、チェン、に続き最後は岩瀬がきっちりと締めました 4対1でした。 やっぱ、ドラキチはドラゴンズが勝った夜は気持ちええですわ !(^^)!
さあ、寝るべえ
|
|
|
2008年5月13日(火) |
毛虫 |
|
|
いっぱい出てきましたよ (-_-;)
職場の建物の中にまで出没しています、いったいどこの隙間から入ってきたのでしょう・・・ あすは、建物のまわりに毛虫よけ? 虫除けの白い粉をまかなくちゃね!
仕事の帰りに、駐車場にむかう通路にも、たくさんの毛虫がいました・ あんまり好きじゃないですよね ^^; よく見ると、側溝の中にもたくさんいました うじょうじょです 身持ち悪いですよね
そういえば、ツバメは毛虫も捕って食べるんですよね、 たくさん退治してくれないかなあ
職場のツバメ、ツー太君とツー子ちゃん、今日もせっせと、巣の中に草とか、葉っぱとかを運んでいました、 どんちん、ポケーッと眺めていたら、ゴミをかけられてしまいました、ウンチでなくってよかったですぅ (^_^)v
明日は雨の予想ですから、作業も急ピッチなのでしょうね、明日は雨で、ゆっくり休むのかな? ツバメが低いところを飛ぶと雨の前触れだっていいますからね、明日は雨ですよ。
週末は、またまたお出かけします、その時はお天気がよくなってくれるといいです (*^_^*)
そういえば、昨日寝る前にテレビを見たんですよ、アニマルプラネットというチャンネルなんですけどね、 ツグミとカラスの戦いをやっていました。
大きさ、力、その他 圧倒的にカラスの方が優勢なんですよね、ツグミにとってカラスは天敵なんだそうです。 カラスは雑食でどう猛、ツグミの雛とかも捕って食べちゃうのだそうですよ。
カラスがツグミの縄張り(巣の近く)に近づいてくると、察知したツグミは鳴き声で、まわりにいるツグミの仲間たちに警戒警報を発するのだそうです。
そうすると、まわりのツグミが集まってきて、カラスに立ち向かっていくのだそうですよ。 少数ではカラスにやられてしまいますけど、大勢のツグミが集団になって戦いをいどみます。 しかし、これといって武器は持っていないから、たいへんだよね。
どうやって、カラスに立ち向かっていったと思います?
なんと、集団のツグミが、それぞれ、カラスに向かって糞(ウンチ)をかけるんですよ。 飛行性能は圧倒的にツグミの方が有利ですから、みごと、糞をカラスに命中させるんですよね。
テレビで見ていたら、すごかったですよ、次々にカラスに糞をかけるんですからね、 カラスは、糞が付くと重たくなって飛べなくなってしまうので、やむなく退散してしまいました。 おもしろかったですよ。
糞をかけられて、退散です、ホントの「ウンの付き」ってやつですよね (*^_^*)
|
|
|
2008年5月12日(月) |
ツバメの巣 |
|
|
先週から、職場の地下のボイラー室の横で作り始めた、ツバメの巣が急ピッチで工事しています。 休み明けで今日も朝一番に見に行ってきました、そしたら、まわり(壁)がだいぶ高くなっていました ほぼ完成でしょうか?
きょうも、なんども巣に入ったり出たりしていました、おそらく内装工事か、卵をかえすためのベッドを作っているのかな?
しかし、みていると不思議ですわ。 誰が教えたわけでもないのに、せっせと自分で巣を作って、卵をかえして、暑くなると、再び北の方に帰って行くんですからね・・・・人間は子供を育てない親もいますからね
はやく卵を産んで雛がかえらないかな (*^_^*) きっと、やかましいでしょうね! でも、生き物の生命の声を聴くことができるのは、地球にうまれてきてよかったって思えるように感じたいですね。
ツバメの観察日記でもつけようかな、観察するのが楽しみです
ツバメの「ツー子とツー太の子育て日記」 これから報告します (^_^)v
|
|
|
2008年5月11日(日) |
ショック |
|
|
今朝は小雨の降る中、東京までお出かけしました。 町内一斉清掃は息子に頼んでおいたのですが、雨のため中止になったそうです (^_^)v
東京には、予定通り到着しました、むこうでも小雨がぱらついていました、 駅を出てすぐ前にあるドラッグストアで安っぽい傘(透明ビニール)を買いました。 350円でしたよ。 それほど強くない雨で、傘をひろげなくてもいいかな?いわゆる霧雨状態でした。
しばらく歩いていくと、またまた、ドラッグストアがあって、先ほど買った傘と同じような傘がそこのお店では129円で売っていました、なんとなく損したような気分になりますよねえ・・・・(^_^;)
会議の方は11時から始まって、とちゅうお昼ご飯休憩30分して、再び会議でした。 終わったのは3時過ぎでした、 帰る頃にはすっかり雨はあがって、薄日がさしていました。
みんなで、ゾロゾロと駅に向かいながら雑談をしたのですが、 群馬県からみえた、H部さんという方(どんちんより2歳ぐらい上)の人なのですよ、その人が・・・
「今朝、電車に乗っていたら、比較的混んでいたのです。 そしたら、若い男性が、私に席を譲ってくれたんですよ ^^; いやあ、ビックリしたいうか、初めての経験なので、どぎまぎ&ショックでしたわ。 こんな格好していたので、老人に見えたのだろうかなあ?」と、いって見えました。
そりゃそうだよね、自分では、若いつもりでいても、若い男性から見たら、きっと疲れたおじいさんに見られてしまったのでしょうかな?
譲られた席に座って、複雑な気持ちだったそうです (^-^)
でも、考え方によっては、そういったこと(席を譲る行為)ができる青年がいるということは、日本もまだまだ、すてたもんじゃないよね。そう思えば、いい気分になってきたそうです。
どんちんも、そのうちにおんなじ様なことがおこるのですね、その時が来たら、素直に感謝して「ありがとう」と言って、譲ってもらうことにします。 そんな日が来ることを、楽しみにしています。 うふふ あんな、クソ爺に席なんか譲ってやるもんか、なんて思われないように、感じよく年をとっていきたいですね (*^_^*)
さあ、明日からまたお仕事がはじまります、 まだまだがんばれるぞ! がんばろうね(^-^)
|
|
|
2008年5月10日(土) |
雨だねえ・・・ |
|
|
おかげさまで、ブラブラできましたわ うふふ
朝は、近所の友達と近所の喫茶店へ行ってきました チェーン店の”コメダ珈琲店”というお店ですわ、土曜日とあって、たくさんお客さんがいましたよ。 しかし、あのお店って、いろんなところにあるのですが、どこも同じ作りですねえ・・・
お昼は、隣村までお出かけして、「あん・ぽん・たん」というヘンな名前のお店(喫茶店?)に入りました パスタという看板が出ていたので、食べてきましたわ。 なかなか美味しかったぞ!! 店内は昭和40年代から50年代までのポップスが流れていて、どんちんにはぴったしの雰囲気のお店でした。 ああいう感じのお店でしたら、何時間でも座っていられそうでしたよ。 そして、壁には昔懐かしい、アイドルのシングル盤のジャケットが飾ってありました、お店の人は50歳代ぐらいでしたが、なかなか感じよかったです。 また今度は珈琲でものみにいきたいです。
そのあとは、いろいろ用事をすませて家に帰ってきたら3時ぐらいになってしまいました。 寒かったですね ^^;
コタツもストーブも片付けちゃったので、仕方ないから、コタツ布団を出してきて、くるまっていました、チーズを中に入れて、チーズアンカのできあがりでした なかなか暖かくって気持ちよかったです。 欠点は、時々徘徊して、布団から出ていってしまうので、困りましたわ。 暖かい布団にくるまっていると、ついついウトウトしてしまいますよね、これが気持ちいいです。 休日の午後はこれが楽しみの一つなんです (*^_^*)
夕食は、先日頂き物の、山菜”たらのめ””こごみ” その他いっぱい(名前を忘れた)天ぷらにして食べました 初夏の味わいですね、久しぶりの山菜はおいしいです。昔は(どんちんのご幼少の頃)ああいうのが毎食卓にでて、嫌いでしたわ。 他に食べ物がなかったからねえ・・・・ でも、今思ってみたら、美味しい山菜を食べさせてくれた親に感謝しなくちゃね (^-^)
明日は、東京まで行ってきます、 そういえば町内の一斉清掃があるのですよ、 町内のおつきあいですから、参加しないと失礼にあたりますから、急きょ息子にお願いして、参加してもらうことにしました、今夜はこちらに来てお泊まりです。 wiiで新しいゲームソフトを買ってきて、ワイワイやっていますよ。
|
|
|
2008年5月9日(金) |
ドアラ |
|
|
ドラゴンズの中で一番人気があるんですよねえ・・・・(*^_^*)
野球の試合はよくわからないけど、ドアラのファンになってしまって、ドアラを見にドームに行ったという人も多いそうですよ、さすがドアラ君ですねえ、 試合の合間に、チアドラのお姉さんたちと一緒になって、ハデな連続バック転をやって球場のお客さんを喜ばせてくれますからねえ。
他の球団には、あんなハデなマスコットキャラクターは、いないよねえ。 もし、見たことがなかったら、ぜひ ナゴヤドームまで出かけていって見るべし (*^_^*) おすすめですよ
さて、今夜はドラゴンズ、東京ドームでのゲームでしたね、先発は川井でどうかな?って思っていたのですが、5イニングもたなかったですねえ、なんか、いけそうな雰囲気だったのにねえ 小笠原が勝ち投手になりました。 最終回、今夜も岩瀬投手、満塁にさせて、ハラハラ、ドキドキで終わらせてくれましたね。
終わってみれば、7対4 中村ノリ選手にホームランが出ました。 しかし、ドラゴンズの下位打線すごいですわ 今夜も大活躍でした(^_^)v
今週も金曜日で、やっと終わりました。 たった3日間働いただけなのに、なんか、怠け癖がついてしまって、動くのが面倒になって、体全体が鈍ってしまいました。 正常にもどさないとね(^_^;)
あすは、すこしゆっくりできそうです。 (^-^)
あさっては、朝早くから江戸まで行かなくちゃならないだわねえ 東京は新幹線”のぞみ”N700は早くて快適だからたすかります。
さあて、今夜は、これといって用事がないから、たまには本でも読もうかな (^_^)/~
|
|
|
2008年5月8日(木) |
田植え |
|
|
始まりましたね もう、そんな季節になったんですよ。 うちの職場には専業農家が2名いますわ (^-^)
きょうは、もちゃんが、午後3時頃、しごとのきりがついたので、田植えの後始末にいくからということで早帰りでした、 そろそろ、つ君の家も田植えが始まります。 彼の家は、めっちゃ広い田んぼがあるそうで、苗も、自分の家で苗床を作っているそうなのですよ。 みんな大変だよね (*^_^*)
田植えが終わると、こんどは毎朝、田んぼの水の具合を見て回らなければならないんだって。 美味しいお米をそだてるには、それなりの努力がいるんですよね。
今、田んぼでは、カエルの大合唱が聞こえてきて、すごくやかましいそうですよ、 カエルといえば、オタマジャクシ、そして、イモリやらヘビやらがいっぱい出没するそうですよ・・・・ どんちんはちょっと苦手じゃわ
シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ いやだねえ
昔は、ヘビを見ると、しっぽを捕まえて、ぐるぐる回しておもちゃにして遊んだのですが、 この年にになると、ちょっとできないですよね 昔は、ほんと、ひどいことをしました なんまいだ、なんまいだ m(_
_)m
初夏には、いろんな花や木が見られます、そして山菜もとれますよね。 日本は四季があってほんといいです。 年に四回も季節が変わるのですからね
季節を楽しみましょうね (^_^)v
野球の季節です、今夜は、ドラゴンズ七対〇で勝ちました !(^^)! 川上投手いいですよねえ 今夜も李選手ホームラン出ましたね、ドラゴンズの下位打線すごいですわ、今夜も五番六番七番で7点稼ぎましたからね。そして、巨人が勝ちました、つまり、阪神が負けたぞ! ゲーム差2に縮まりました なんか、一喜一憂だね (*^_^*)
野球もいいけど映画もいいぞ! ナニー・マクフィーの魔法のステッキをテレビで見ました。 エマ・トンプソンいいですねえ
ああいう映画は好きです まったりできる夜は、いろいろ自分の時間が楽しむことできます。
|
|
|
2008年5月7日(水) |
つばめ |
|
|
職場の地下出入り口のところに2カ所(高いところ)ツバメがせっせと巣作りを始めました。
昨年末に、壁の高いところ、ちょうどいい位置に、配管用のパイプが付けられたんですよ、上手く、そのパイプを利用しているんですよ (^-^)
どんちんたちは、ちょうどその下のあたりでタバコを吸っているのですが、かなりゴミが落ちてきます、どんなモノを利用して巣を作っているのかと思って、落ちているゴミを見たら、なんと、松葉とかも利用しているのですね (^o^)
工事の方はまだ、半分ぐらいしかできていません、おそらく2〜3日中には完成して、卵を産むのでしょうかね・・・・
あの巣を眺めながら、おいらと同じ、窓際族から一歩外に出て、ベランダまで出て、後は飛び降りるだけ、まさにベランダ族じゃなあ・・・・
ツバメはこれから新居を構えて新しい家族ができるからうらやましいですね (*^_^*)
もう、そんな季節になったのですね 今日も気温は27度くらいまで上がって、気持ちよかったです。山をながめると、ニセアカシヤが真っ白になっています、そして、ひとつばたごの木も真っ白の花が咲いて、まるで雪をかぶっているようにきれいなんですよ、幻想的な風景が楽しめます。 ひとつばたごの木って別名、「なんじゃもんじゃ」の木っていうのですよね ふふ
ドラゴンズ !(^^)! 今夜は打線が爆発しました ここのところ、ちょっと湿っていましたからね、ちょっとばかし、鬱憤を晴らしてくれました これでなくちゃね (^_^)v
山本昌投手 今夜は6イニング投げて無失点 8回の攻撃では爆発5点もぎとり、終わってみれば10対3 久しぶりに気持ちよかったです。
山本昌投手 今期初勝利でした 通算200勝をめざしてがんばれ(^_^)/ 阪神が負けてくれない・・・明日とあさってだけ、みんなで巨人応援してやろうね! ぶひゃ
|
|
|
2008年5月6日(火) |
連休最後 |
|
|
今日は気持ちのいいお天気でした。
家族揃って、隣町にあるスタジオに行ってきました、息子たちの結婚写真の事前撮影でしたわ。 一日仕事になりましたよ、すごい大変なんですよねえ・・・・ 衣装を着替えたり、ポーズを作ったり、撮影する人、美容師さん、たくさんの人の助けがあるのですよね、どんちんたちの時代にはそんなのなかったですよ、 結婚式の当日、併設されたスタジオでパシャパシャと撮影でしたからね (^^;)
ああいうお仕事をみながら、モデルさんって大変なんだなあって思ってしまいました。 もし、家で不幸なことがあったりしても、カメラマンの人が「はあ〜い、思いっきり笑って表情点くってぇ〜」なんて、かけ声がかかると、表情をつくらなきゃならないですからね (*^_^*) どんちんは、モデルにはなれないですわ、気持ちがまともに表情にでてしまうから、面白くないときに、笑顔なんてできないわ ぶぶ
どんちんたちは、1回の撮影だけでしたが、当人たちは大変だったと思いますよ ほんと、お疲れ様でした
いいアルバムができるのを期待しています。 ちょっぴり待ち遠しいです しかし、おもいっきりお金もかかってしまいました ぐすん
長かった連休も、あっというまに終わってしまいました、明日からは普段のお仕事がはじまります。 でも、今週は3日間だけしか働かないのですよね (^_^)v
さあ、ぼちぼち寝るべえ
|
|
|
2008年5月5日(月) |
大荒れ |
|
|
大荒れの一日でしたね
時折、すごい風と雨が降って、窓ガラスに吹きつけていました、まるで台風かと思うようなお天気でした。 毎年思うのですが、5月の連休って必ず一日はそんなお天気になるよねえ・・・
ドラゴンズも大荒れでした、中田投手、初回1イニングで7失点、もはやこれまででしたね、そんな日もあるわ、しかしこの3連戦初戦も大量得点で負けてしまいましたよねえ、今年のドラゴンズ、阪神にめっちゃ弱いよねえ いったい、どうなってしまった?? 一発カツを入れないといかんよな!
済んでしまったことはいいとして・・ 今日のお昼ご飯は、隣村にあるカ●ンズホームセンターのなかにあるフードコートで食べたんですよ。 そこのキツネうどんがそこそこ美味しいですわ (^-^) 麺は当然冷凍麺だし、出汁も適当なインスタントなのだろうけど、意外に美味しいのですわ。 たまにはいいですよ、難点は、うどんのつゆが熱すぎるわ うどん屋さんってのは、並んで待っているお客さんが多いときは、つゆの温度を下げて、客の回転を早くする。 あまり、お客が並んでいないときは、テーブルにたくさんのお客さんを座らせるように、うどんとかのつゆの温度を上げるといった工夫をしているのかな? 熱いうどんは食べるのに時間がかかってしまうからねえ・・・・ お客の動向を見ながらスループットを考える ふむふむ なかなか参考になるかもねえ しかし、そんなこと考えるのは、おいらだけかな? どんちんもひまだねえ (*^_^*)
なんか、さいきん銀行やさんからお手紙が来て「年金の受け取りから運用まで」「老後の安定した生活」なんぞという案内が来るようになりましたわ。 おいらも、もう、そんな年なんですよねえ 年金かあ、どのくらいもらえるのでしょうかね? ほんとにもらえるのでしょうか、 ちょっぴり不安です。
やっぱり、老後の生活を安心にてすごそうと思ったら、年金だけに頼っていても仕方ないだろうし、やっぱ、かなりの蓄えが必要になってくるのでしょうね (^_^;) どんちんなんか、そのうちに野垂れ死んでしまいますわ きゃはは
こんなことばかりやっていては、どんちんの老後はどうなることやら、そのうちに パタッとどんちん日記も書けなくなってしまうかもしれませんよね、 そんなふうにならないよう、めぐまれない、どんちんに愛の手を救いのべてやってくださいね(^-^)
明日は息子たちと一緒にお昼ご飯を食べに行ってきます みんなで6人で静かに・・・(^^) うふふ 品よく、お行儀よくお食事なんぞをいたしてまいります なんて、最初だけは緊張するけど、5分もすりゃあ、いつものどんちんです、おいらは化けの皮をかぶることができないですわ (*^_^*)
|
|
|
2008年5月4日(日) |
ちょっと残念・・・ |
|
|
お米がなくなったのに気がついて、夜バ●ーというスーパーまでお買い物に行ってきました。
ついでに、いろんな物もたくさん買い込みました、バナナとかパンとかetc ケーキが3個で○○円だったので、ちゃっかり買ってきたんですよ (^-^)
家に帰ってきて、車から買ってきたものをおろして、冷蔵庫にしまうとき、買ってきたはずの、抹茶モンブランがないのですわ・・・(悲) ええ!! 車の中を探したけれど見当たらない めっちゃかなしい レジ袋に詰めるときは確かに確認したから、車まではカートでもってきたので、おそらく車に積むときに落としてしまったんでしょう・・・・
残念 (-_-;) あの、抹茶モンブランケーキ美味しそうだったのに 残りは、シュークリームとチョコエクレアです。 エクレアはバナナに押しつぶされて変形していた、 これも悲しいです
教訓、夜のお買い物でケーキなどのフワフワのものは買っちゃいけないよね ^^;
思い出すと、くやしいやら、悲しいやら、なさけないやら・・・・ きっと、みんなもこんな経験あるやろねえ、もし、あったとしても他人に話すとバカにされるから黙っているだけなのだろうね・・・
まあ、それはそれで、おいておいて
ドラゴンズ、今日は逆転で勝ちましたよ。 吉見投手先発で、まあまあの内容でしたが、打線が湿っていましたね、何度も得点圏にランナーを送りながら、あと一本がでなくって、なかなか点が入りませんでした。 ああいう試合を見ていると イラストレーションじゃなかったフラストレーションがたまりますよねえ。9回裏もあと一歩でしたねえ、それでも延長10回李がサヨナラ本塁打を打ってくれて、いっぺんにモヤモヤを吹っ飛ばしてくれました。
今日もいい日でした、 しかし、どこかからケーキ出てこないかなあ・・・・・・・・これで、車の中にでもあって、ひからびて出てきたらもっと悲しいだろうね。 誰かが損すれば、だれかが拾って得したんだろうかねえ。 もし、ケーキが落ちていたら、どんちん,あたりをキョロキョロ見回して,迷わず拾って食べちゃうけどね (*^_^*) うふふ
|
|
|
2008年5月3日(土) |
野外で食事 |
|
|
今日も一日いいお天気でした。 外は暑かったです、家の中ではひんやりとして気持ちいい感じでした。
連休中に、デッキのペンキ塗りでもやろうかなと思っていました。
ペンキ塗りの準備でも始めようかと思っていたら、お昼頃、突然チーズがさわいだのでなにかな?と思ったら、息子たちが帰ってきました。 息子たちも連休で、家にゴロゴロしていても退屈だと思って、出かけて来たのだそうです。
なにやら、wiiで遊んで、騒がしい声が聞こえてきましたよ (^_^)v
あまりお天気がよかったので、夕食は外で食べようかということになり、夕方、デッキとテーブルを掃除して、我が家の青空給食定番の焼き肉の準備をしました。 息子たちは買い物に行ってくれました。
夕方、涼しくなった頃、準備ができて(ホットプレート) いよいよ、焼き肉!!
ビールを飲みながら、焼き肉を食べて、お腹がポンポコリンになりました。
屋外での食事っていいものですね、、自然の風を感じながら焼き肉ジュージュー 都会では味わえない雰囲気です、チーズもたくさんお肉をもらって食べていましたよ
すこし、横になったら、酔いも手伝って、寝てしまいました、気がついたら 10時でしたわ (^_^;) 息子たちは、知らないうちに帰って行っていました。それからお風呂に入りました
夜中になると、目が覚めて元気が出てきます。 老人特有の昼夜逆転現象みたいだよ。 楽しい連休初日でした
明日は、ちょっくら出かけてみようかな。
|
|
|
2008年5月2日(金) |
化け物屋敷・・・^^; |
|
|
放課後、講演会に行ってきました。 お話しはすごく面白いというか、いい内容のお話しでした。
そのあと、みんなで懇親会というか食事会がありました。 そこまではよかったのですが、そのあと、できあがった人がいまして、またまた、元気になり、フルパワ−状態でした (^_^)v
みんなを引き連れて、おいらも引っ張ってつれていかれました。 みるからに、タイムスリップしたような(昭和40年代)お店でした。
最近は、高級なお酒がおいてありますね、 そこでは、みんなが水割りを飲んで、元気でしたよ。 どんちんは茶色い液体(コーラじゃわ)を飲みました、みんながあまり美味しそうに飲んでいるので、ほんの少しだけ、ウィスキーを垂らしました、 やっぱり、苦いよねえ・・・・(^-^)
でも、おいしかったですよ。
小さなお店で、満員状態でしたが、みんなすごくもりあがっていました。 しかし、話し声も聞こえないほどの騒音というか、カラオケの音というか、やかましかったです。 ほんと、田舎のスナックといった感じでした なかなかいいところでしたよ(*^_^*)
従業員というか、お店の人は4人?ぐらいでした、一番の年配 通称ママさん???? おそらくオーバー60後半だったぞ ^^;
そこに連れてきてくれた、常連のY伸君は「おばあ」って呼んでいました ふむふむ
そして、若そうに見えた、お姉さんはじつはY伸君の同級生だったそうです、 いやあ〜暗いってのはいいもんですねえ(-_-;)
昼間だったら、会ってもきっとわからないだろうね・・・
どんちんが時々行く、岐阜の化け物屋敷より十分にひけをとらない感じでした。 でも、機会があったらまた行きたいです うふふ
盛り上がって、なかなか、帰る機会がえられず、「この際、泊まっていけ」 とかのコールも出ました きゃは
田舎のローカル線沿いなので、終電が11時前で終わってしまうので、それに間に合うように、10時半頃駅までいき、無事に帰ることができました。人質代わりに諭吉君を1枚おいてきました (^_-)
でも、家に帰ってきたら12時でしたよ
みんな、夜中までさわいでいたのだろうな うらやましいです きっと、今朝は二日酔い状態だったでしょうね (*^_^*) 楽しい夜でした。
|
|
|
2008年5月1日(木) |
さあ、5月だぞ!! |
|
|
いよいよ、初夏です。 コタツにサヨナラするのはさみしいですね(^-^)
どんちんの家でも、やっと昨日コタツを片付けました いつまでも、コタツと仲良しにしていたいのですけどね・・・ふふ コタツは片付けられてしまいましたが、コタツ布団はちゃっかりとキープしておいたわ。 チーズと仲良く布団にくるまってテレビ見ています、 これだから、せっかくwiiを買ってもそこらに、ほうかりっぱなしになってしまうんですよねえ (^_^;)
きのうは、ガソリンスタンドが行列でしたが、今朝は大名行列でした
どんちんの家は高台にあるのですよ、朝の通勤に時々時速30キロのお年寄りの軽自動車の後ろにくっついてしまうことがあるのです。 そんな朝は「うわぁ〜、今日の運勢はだめだわ」 坂道を下っていくとき、ずーっとブレーキランプを点けっぱなし状態です、最初の頃は、ブレーキランプの故障かな?って思いましたが、時々消えていますから、ブレーキを踏みっぱなしってことですよねえ。
朝の、クソ忙しい時間帯にやめてほしいですわ。みんな、その車のあとにくっついて、まるで、大名行列です(-_-;)
その車、ちゃんとナンバーまでおぼえてしまいました、青色の軽自動車で、白髪頭の75歳くらいの男の人です。 図々しいのは、運転しながらタバコを吸っているんですよ しんじられんわ
行き先は、なんと、おいらの職場だったんですよ・・・・
停めてある車をみると、車いすマークのシールが貼ってあって、ちゃっかりと車いす用の駐車場に停めてござるわ。ほんとに車いすが必要なのかな?って思って見てみると車のトランクには、なにやらいっぱい荷物が積んであるんだよ。
そして、プラプラと立て札に”喫煙場所以外禁煙”と書いてあるにもかかわらず、タバコを吸っていますわ、「この爺さん、きっと長生きするわ」 そう思ってしまいました。 家ではどんな爺様なのでしょうかね? なんとなく興味がわきます。 頑固爺さんでしょうかね?
しかし、人の迷惑かえりみず、我が道を行く・・・ そんな気がしました。
そんなことは、どうでもいいけど、朝、通勤のときにおいらの前を走るのやめてくれないかなあ。精神衛生上よくないです (^o^)
さてさて、ドラゴンズ !(^^)! 勝ちましたねえ
なんか、岩瀬投手、久しぶりだったような気がしました。 2対1で迎えた9回表、岩瀬がマウンドに上がり、ヒットを打たれ、二死2.3塁でバッター二死(仁志)を敬遠 きゃは! 満塁策 一時は、はらはらドキドキ 石井をゴロでゲームセット。こちらも心臓によくなかったぞ〜 阪神は負けた ゲーム差縮まったよ
|
|
|