梅雨 水無月だよ(みなづき)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年6月1日〜

さあ、初夏 そろそろホタルのシーズン
外に出ましょう、外は夏の緑、木々の呼吸を感じます
山にはホタルが飛び交い、田んぼにはカエルの大合唱。 梅雨の季節もたのしまなくちゃね  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年6月30日(月)
あっという間に・・・・

エエッ ^^; 今日で6月も終わりなんですよね、ということは1年の半分が終わったということなんですよね ・・・・
しかし、あっという間に時が過ぎていくのですね。 ほんと、ついこの間4月で年度初めでしたのにねえ!
 ということは、夏のボーナスってことか?  そうかなあ・・・
きょうも、どんちん独身生活です、朝は燃えるゴミの日でしたので、家の中のゴミを集めて、ゴミ集積所まで持っていってだしてきました。 チーズ君にはちゃんと朝ご飯をあげて、お水も代えてお仕事に行きました。
お仕事から帰ってからは、家の片付け仕事して、夕ご飯の支度をしました、今夜は、ざる蕎麦を作ってみました、乾麺を7分茹でて、氷水で冷やしてザルにのせ、刻み海苔をかけました (^_^)v
めんつゆは、そこいらにころがっているものを使いました(しょっぱかった) 一応刻みネギとワサビも入れましたよ。 なんとなく、お腹ふくれたし、こんなもんかな?って満足しました。 そうそう、冷たいざる蕎麦に熱燗ってのも、案外すぐれた組み合わせですよね、なんとなく、江戸時代の町屋の人たちが、そば屋で一杯やっているような雰囲気を味わえました。
ちゃんとお風呂もわかして、お風呂はいって、チーズ君も足を洗ってやって、ドライヤーで乾かしてあげました、一人でいろんなことをやろうと思うとあんがい大変なんですね、 まあ、適当にサボりながらですけどね。
あっというまに時間が過ぎてしまいました、ボチボチ寝ないとネ (*^_^*)

2008年6月29日(日)
雨の日は・・・

朝起きたら、やっぱり雨でした
今朝は早く起きて、奥様を駅まで送っていきました。 7時半にセントレアで集合だそうで、早い電車に乗っていきました。南の方に行くそうな・・・・
帰ってから、ふたたびお布団にもぐり、眠りこけました。 体力が弱っているときは、よく眠れます、そして、回復には休養が一番ですからね (^_^)v
昨日に比べれば、大分楽になりましたが、まだ本調子じゃないです、お昼ご飯は、牛乳を飲みました。
まだ、食欲がイマイチですね。
そうそう、家の片付けをやっていたら、災害用懐中電灯の充電器が壊れているのを思い出し、押し入れから道具を出して修理しました。 その災害用懐中電灯は、いわゆる通常は工事用に使用されている、普通の懐中電灯に比べてすこし大きなものなんですよ、明るいんですわ。 充電器がコケまして、メーカーに問い合わせたところ、すでに製造中止になっていて、部品が手に入らないとのことでした。捨ててしまおうか、どうしようか悩んでいたのですけど、 ちょうど、引き出しの中に、出力電圧、電流の規格がピッタシぐらいのアダプターが転がっていたので、作りましたよ、 久しぶりに半田ごて使いました、何年ぶりかなあ、半田付け仕事って楽しいですわ (*^_^*)
へへへ、ただいま充電中! バッチシ作動しているもよう(^-^)
夕方、息子から電話が来て、晩ご飯一緒に食べようか、ということになり、出かけてきました。
 やっぱり、あんまり食べれなかったわ、でも食べないとねえ。
明日からは、お仕事です、今夜も早めに休んで、明日からのお仕事に備えなくっちゃ(*^_^*)

2008年6月28日(土)
老人の休日

昨夜は、ベッドで横になると、とたんに、すごい咳になやまされました。 ノドが痛くって、咳が出てほとんど眠ることができませんでした・・・
朝になっても、全身に力が入らず、ノドは腫れているし どうしようもない一日になりそうでした。
一応、いったんは起き上がって服を着替えましたが、ちょっとパワーが入りませんでしたわ。 やむなくリタイヤして、ふたたび布団にもぐりました ウトウトとしていると、咳が出て目が覚めました。 途中何度もうがいをおこないましたよ、茶色い液体のうがいぐすりです、あの味は好きになれないですよね、イソジンという名前の薬です
起き上がっているときは、さほど咳が出ないのですが、横になるととたんに出ます 
お昼ご飯も、ノドが痛くって食べる気なし、 冷蔵庫の中に牛乳が入っていたので飲みました。

夕方になったら大分食欲も出てきました、冷たいうどんを食べました (^-^) まだ、ノドは痛いです。薬局に行ってお薬を買ってきました、病院にいくと、時間がかかるからね。
今夜は早く寝なくちゃ。 明日の朝は5時に起きなければならないです 奥様がお出かけだそうで、駅まで送って行かなくちゃならないですわ。 病気の身でありながら、ちゃんと自分の責務は果たすところ・・・どんちんエライねえ^^;
明日は元気になれるでしょうか!  老人の休日を楽しみたいです(^^)

2008年6月27日(金)
金曜日です

やっと、週末がやってきました。 ホッとしますね (*^_^*) 
お仕事は、いろいろと忙しい一日でした。放課後は職場全体の講演会がありまして、お話しを聞いてきましたよ、なかなか面白いお話しで、いろいろとお勉強になりました。 講師の先生は日本でもかなり有名な先生で、話し方も上手で、内容もすばらしかったです。そして、終始笑顔でお話しをされました、すごいですね (^-^) おまけに、講演時間はピッタシでした さすがですわ
今夜は、ゆっくりしていますよ  明日とあさってのお休みはどうやってすごそうかな・・・・ なんてね お天気よかったら、草刈り行かなくちゃねえ
雨だったら、なにをしましょう
! せっかくのお休み有意義にすごさなくちゃね(^_^)v

野球は、交流戦がおわって、ふたたびリーグ争いがはじまりました。今夜はドラゴンズ 横浜ベイスターズとの試合でした、みごと勝ちましたねえ。 久しぶりに立浪が出ていきなり代打ホームランでしたね やっぱりベテランはすごいです。川上は6勝目でした
これで、交流戦から6連勝ですよ 夏に強いドラゴンズ、がんばれ〜

2008年6月26日(木)
もぬけの殻

けさお仕事に行って、真っ先にツバメの巣を見に行きました。 そしたら、1羽だけ、まだ飛べなくて、巣の中に残っていました。 一番小さかった、ちょっとどんくさい子ですよ (^-^)  いつしか、どんくさいから”どん子”という名前が付けられました
みんなで、「あの子は、とべるのかなあ?」なんて心配して話していました。 それでも、親ツバメは、ちゃんとエサ(トンボ)を捕ってきて与えていましたよ
そのあと、お昼休みに見に行ったら、巣の中が空になっているじゃありませんか・・・・・(^_^)v  きっと飛んでいったんだろうなってね。 さっそく、ツバメ観察委員長(まあ、そういう人がいるんですわ)に聞いたら、10時頃、「親が必死に外から呼んでいたら、しかたなく巣からはみ出して、バタバタとやったら飛べるようになって、飛びましたよ」とのことでした。
やっと、全員巣立っていったんだなあって、感動しました。 すっごくうれしかったです、 5羽とも元気に飛べたんですよ みんな、よかったですね。
親って、ほんとにすごいですよね、最後まで面倒見てくれたんですね、人間も見習わなくっちゃね (*^_^*)
3週間、親は、ずうっとエサを与え続け、大きく育って飛べるようになりました。 親ツバメたちはよくがんばりましたね。!(^^)!
午後の休憩の時、巣を見に行っても、もぬけの殻でした、あたりまえですよね。 うれしい反面、やっぱり、さみしいですわ ^^; 何度見上げても、巣の中は空でした。
夕方、お仕事が終わって、6時頃寄ってみたら、 近くを10羽ぐらいのツバメが飛んでいました、 飛び方がへたくそだったから、今年産まれた(同級生?)ツバメだと思いましたよ、 飛び方のへたくそなツバメはやたら、羽をめいっぱいバタバタさせて飛ぶし、尻尾が短いから区別がつくよね (^_-)
その集団から、すこしずつ離れてきて、順番に巣に戻ってきましたよ。 夜寝るときは巣の中で寝るのかな?
3週間育った場所だから、なかなか離れることはできないのでしょうか? 

でも、そのうちに巣にも帰ってこなくなるでしょうね、巣作りから、ヒナの巣立ちまで、どんちんたちを楽しませてくれました。 また、来年、元気に戻って来てほしいです。 きっと、もぬけの殻になったツバメの巣を見るたびに、ツバメの親子のことを思い出すでしょうね。

さあて、今週もあと一日がんばればお休みです。 そういえば、川では鮎漁が解禁になって、鮎も大きくなっているようですね、 鮎の塩焼きなんかもいいかなあ (*^_^*) うふふ

2008年6月25日(水)
ついに

卵から孵って3週間です。
今日2羽、巣から飛び出していきました まだ、ぎこちない飛び方ですが、巣のまわりをバタバタと飛んでいました。 うれしいですよね (*^_^*)
親ツバメと比べると尻尾の部分の長さがちがいますから、すぐに区別がつきます、そして、飛んでいるときも、やたら、無駄に羽をバタバタさせているような気がします。 まだ飛び立たないヒナの前を、これ見よがしに飛び回っています。
まだ、巣には3羽残っています、相変わらず、親ツバメにエサをねだっていますよ、こちらも可愛いです、大きな口を開けて ピーピー鳴いています。
早く飛んでいった兄弟の姿を見ながら、「早く飛んでみたいよ・・・」って思っているでしょうね。 明日は飛べるようになるさ (^-^)  巣の中は、3羽だけになったので、”押しくらまんじゅう”状態から解放されてきっと快適なのでしょうね。
1羽だけ、少し小ぶりのヒナがいます、その子が心配です、大丈夫かな? はやく、みんな元気に飛ぶ姿を見たいです。 職員の人たちみんなの人気者になっています、職場のアイドル状態のツバメたちです、 また写真撮ってこなくちゃね(^O^)

2008年6月24日(火)
巣立ち目前

巣立ち間近です

どうやら風邪をひいたみたいです、朝もノドが痛くって、頭はポヤ〜ん(いつもです) 熱っぽくて宙に浮いた感じでした、途中熱が上がってきました・・・
どうしても、ぬけられないお仕事があったので、頑張ってやってきました。 夕方にはだいぶよくなって復活のきざしがみえました、今夜は泡盛で全身消毒をしました

さて、ツバメの巣ですが、ヒナもだいぶ大きくなって、巣からはみ出してきました。 ヒナは全部で5羽元気ですよ (^_^)v 鳴き声も賑やかで、時折巣からはみだして、羽をバタバタとして飛ぶ練習をしています。 それでもまだ、親鳥がエサを運んできます、親はたいへんだよね。 ヒナは大きくなりましたが、1羽だけ、なんとなく小さい感じがする子がいます、だいじょうぶかな?無事に飛べるようになるでしょうか・・・・
ヒナの顔つきも大人のツバメに近づいてきました。 それでも、まだ口のまわりは白いですがね。なんか、この分だとあと2〜3日で飛び立っていくような気がします  飛ぶ姿を見てみたいです、反面、ちょっぴりさみしい気がしますね。
巣の中で、ごそごそ動くのもあと少ししか見られません、しっかり観察しておかなくちゃ(*^_^*)
明日もお仕事いろいろたいへんです。

2008年6月23日(月)
風邪かなあ・・・

昨日寝るときに少しノドが痛いような気がしました。
今日お仕事にいったら、だんだんとノドの痛みが強くなって、おまけに熱が出る前の兆候、 なんとなく宙に浮いているような感じががしました、体全体が倦怠感のような、デレ〜っとしたみたいでした。
ほんとは早く帰って休みたかったですが、放課後会議があったので・・・・ぐすん
しゃべるのもおっくうになるくらいノドが痛かったよ、 少し熱があった感じもしました。
家に帰ってきて、暖まらなくちゃと思い、少しだけ熱燗を(ほんの少し)いただきましたわ (^-^) やはり、体調がすぐれないときは美味しくないし、飲んだらいきなり眠くなってしまい、 布団にくるまって一眠りしました。
ビールでうがいの方がよかったかな?
お風呂の時間でおこされてお風呂はいってきました。 すこしは復活しました  ノドはまだ痛いよ

明日は元気になれるかな ^^;

2008年6月22日(日)
雨の日は

朝から、ずう〜っと雨でした。 お洗濯も乾かないし、憂鬱な気がしますよね、でも、この雨って農業にとっては大切な恵みなのですから感謝しなくちゃね(ラジオでそんな話をしていました) でも、やっぱり、ジメジメするのはイヤですね (^^;)
洗濯は部屋乾し、お部屋に干して扇風機を回すのが一番ですよ、ほとんど乾いた状態になったら、乾燥機をかけると、短時間でフワフワになります (^_^)v

お買い物にも行っていました、ホームセンターを2軒もまわってきましたわ、チップソー(エンジン草刈り機の刃)とかチーズ君のご飯を買ってきましたよ、床屋さんにもいってきました なんか時間がありすぎて困ってしまいました、こんな感じは久しぶりです、時間の使い方がへたなのでしょうね
家の中は涼しくって、寒いくらいなのですよ さすが田舎ですよね
ゆっくりした時間の中で、ふと、思ったのですが、 やっぱり、テレビって、あんまり好きじゃないですわ・・・・時間があるけど、テレビを見ようという気になりませんですから。 やっぱり、BGM的な音楽に囲まれた方が癒されるのかも。
でも、そんなの買ってくると叱られてしまいます
。 そこいらにあるものを利用してCDとかFMが聴けるようにしたいな (*^_^*)

今夜のドラゴンズ、びっくりしましたねえ。交流戦最後の試合で、中田が先発して いきなり2回に5失点でした この先どうなるかと思っていたら、チビチビと点を重ねて終わったときには 7対5よかったですね  ドラゴンズは交流戦(パリーグ)に弱いよね。横浜から移籍してきた小池が大活躍でしたね 今年の横浜ねえ・・・・最下位気の毒じゃ  ぶぶ
さあ、明日からはまた、ハードなお仕事がはじまる一週間です、 ボチボチ寝るべえ(^_^)/

2008年6月21日(土)
四日市

うふふ、出張してきました
知人が運営している研究会に招聘されて講演にいってきましたよ、エライ人と一緒でしたので、電車を一本早めて予定より1時間早く出て、名古屋駅で合流しました。 近鉄のホームで一緒になって特急に乗りました。
乗客は、案外若い人たちでした、てっきり老人の乗る電車かと思っていました・・・ええ? だって、12時30分発大阪難波行きは”おばんライナー”ってかいてありました、よく見たらアーバンライナーじゃったわ けけけ アーバンってどんな意味か知ってるかい? 都会っていう意味だぞ!!どうじゃ、物知りどんちんエライじゃろ(^-^)
四日市駅からはタクシーで会場に向かいました、会場でいろいろ打ち合わせをして、自分の番が近づくと、やっぱり緊張するよねえ たまには緊張感も大切だわ、夏だから、キンチョーの夏 なあ〜んちゃって
お話しの方は、急きょ、終わりの時間を10分早めてくれとの指示をいただきまして、すこし飛ばしました、どんちん、さすがです時間ピッタシに終わって次にバトンタッチしました。
全部終わってから、すぐ近くにある中華料理屋さんに連れて行ってもらって、懇親会?というか立食で食事をしてきました、どんちんの知り合いは少なかったですが、いろいろな人たちとお話しができて楽しかったです。
8時10分の電車に乗って名古屋まで帰ってきましたよ。 名古屋駅に着いたら、なんか様子が変でして、 時刻表がちゃらんぽらんでした。電車がめっちゃんこ遅れている様子でした。

みんながホームで並んでいたのでどんちんも一緒に並んでいたら、しばらくして電車が到着し、帰れそうな雰囲気になりました。途中何度も停車しましたが、無事に帰り着くことができました。
家に帰ってきて、電車が遅れた話をしたら、うちの奥さんが帰ってくる時間は電車が止まってしまって不通だったそうで、友達の車に乗せてもらって帰ってきたそうでした。 こちらの方はすごい雨が降ったみたいですね。
無事でよかったです、 東北の地震の被災地のみなさん大丈夫かなあ 知り合いがいるわけじゃないけど、心配になりますね

明日はお天気どうかな? 草刈りは無理でしょうね・・・・ 

2008年6月20日(金)
不審者情報

最近は物騒な世の中になってきました。 どんちんの田舎でも、いろいろ情報が飛び交っています。 ちかごろ、学校では親たちに、ケータイを利用して、いろんな情報を連絡するんだそうですね ^^;
なんか、「ふ〜ん」ってな世界です・・・・・
今朝、うちの職場のローカルの貴公子”つ君”が言っていましたけど、近所で中学生の女の子に気安く声をかけたという不審な男性がいるからという、不審者情報がケータイの連絡網で流されてきて、PTAとかがパトロールに来たそうです。
そしたら、その不審者は、じつは田んぼで仕事をしていた人だったそうで、いろいろ事情を聞かれたそうです。
そのおっさん、通報した女の子の隣の家のおじさんだったそうで、おじさんの方は、小さいときからその子を知っているので、声をかけたそうなのですが、その女の子は、隣のおじさんの顔を忘れてしまうくらい、家にいないから?・・・・(-_-;)
いやあ〜 いなかでも、隣の人の顔がわからないくらい、無関心になってしまったんですねえ。 となりのおっさん、えらい迷惑だわねえ、おちおちと近所の子に声もかけられないですからねえ、挨拶したら不審者扱いじゃたまらんわねえ (^^;)

笑い話にもならないですよね
そんな話を聞かされると、今の世の中どうなっているのかな?なんて考えさせられますよね  むむ
逆に、どんちんの団地では、昔、パンパースはいていたガキンチョたちが、すっかり好青年orきれいな娘さんに成長して、どこの家の子だったかわかりません。 挨拶されても、思い出せないですよね 
そのうちに、今度は老人たちが、年寄りをねらう不審者情報とかいって、通報するようになるのかな・・・きゃは (^_^)v

さあ、金曜日で、やっと一週間がおわりました。 長い一週間じゃったわ
明日は、午後から四日市までお出かけしてきます、もちろんお仕事じゃわ。 四日市といえば、近鉄四日市の駅の近くにある都ホテルの1階の喫茶店、あそこのコーヒーはめっちゃんこ美味しいです 時間があったらぜひ寄ってきたいです。

2008年6月19日(木)
しょうもないもの(^^;)

今日は午後から、お出かけしてきました。 久しぶりに都会まで行ったんですよ・・・ どんちんの田舎に比べれば都会です
いろいろ用務を済ませ、帰路についたのですが、中途半端な時間で、その時間から職場にもどると終業時間を過ぎてしまうし・・・ ほんと中途半端でした
ええ〜い! そのまま家まで直帰じゃ!と決めまして、職場に電話をしました。 そうなると、元気百倍だぞ〜 自由の身になりました (^_^)v 目の前のヤマダ電機ですわ、寄ってきましたよ、 もちろん、これといって欲しいものがあるわけでなく、ちょっと寄ってみようかな? そんな感じでした。
店内を、いろいろまわってみたら、 目についたのが、edy(お財布携帯)などの、リーダーです。 つまり、その道具に、おサイフケータイを乗せると使用履歴を確認したり、edyに入金したりすることがパソコンでできるのですよ、便利な道具ですね。
さっそく買いました 2980円でした。 どんちんは、こういうものが大好きなんですよ
家に帰ってから、さっそく接続して使ってみました。
なかなか面白いですよ、でも、べつにその道具がなくてもedyを使うには困りませんけどねえ
JR東日本のsuica機能もケータイに入れているのですが、こちらの方もバッチシ使用履歴、入金操作ができます まあ、おもちゃですわ(^-^)

ついでに、いろいろ試してみましたよ、 ANAカードにedy機能が付いていることを思い出し、カードをリーダーに乗せてみました、ちゃんと作動しました。
しょうもないことを、やって楽しみました
しかし、パソコンの操作で、カードについている小さなチップを操作することで、お金を操作しているのですからなんとなく恐ろしいような気もしますね 間違えないようにしないといけないですね、もし、おいらが認知症になったら、恐ろしいことがいっぱい発生するかもしれません。
それこそ、くるくるパー(今は死語となって若い世代は使わない言葉ですね)になったらどうしましょう・・・(爆) そんなわけで、なつかしい言葉を思い出しました、”くるくるパー”ねえ (*^_^*)

2008年6月18日(水)
あせも

うちのチーズ君、夏だというのに、まだ毛皮のコートを着てござりますわ・・・(^^;) みるからに暑そうです ぶふふ
手と足の付け根のあたりに、あせものような湿疹ができました、 毛の長い犬ですから、毛玉とか、かぶれ?のようなものは仕方がないですけど、しきりに痒そうに掻いているので、だいぶカットしてあげました。
 多少は涼しそうにみえますよ (*^_^*)
昔から犬は汗をかかないっていわれていますけど、暑いときは皮膚が汗をかいたように、ジトーっと湿っていますよ、犬でも汗かくのではないかな?って思いますわ。
毎日お風呂で、手と足、お尻を洗って、新しいタオルで拭いてあげていますよ、 毎日大変ですよ、冬はドライヤーで乾かします
チーズ君は、くっついているのが大好きみたいで、今もPCの前に座っていたら、イスの上に乗って、占領されて、半分以上場所をとられてしまっています ^^;  可愛いですけどね
ドラゴンズ、今夜も勝ちましたよ (^_^)v 今夜はホームランなしで、小刻みな得点でしたね、押し出しやら、なにやら、せこい点の取り方でした、こういうのもおもしろいですね。
明日は、午後からお出かけしてきます、いろいろ挨拶回りです、ネクタイ締めて・・・・緊張します (*^_^*)
お天気は下り坂になるようです、こちらは傘の心配だけしていればいいですが、地震の被災地の人たちは、他にもいろいろ心配事がありますからね。 できる範囲内で支援しないといけないですね。
今日も一日がおわりました、自分のことだけではなく、まわりのことを見回せる広い視野を持って行動しなくちゃね。

2008年6月17日(火)
今夜は中村ノリだぁ(*^_^*)

よかったですよね、ドラゴンズ勝ちましたよ (^_^)v
山本昌先発で、勝ち星を期待しました・・・しかし6回途中4点取られてマウンドを降りました。 2点ビハインドでむかえた7回裏、2アウト、ランナー新井を1塁において、中村がライトスタンドに2点ホームラン これで同点
同点のままむかえた最終回は岩瀬が出てきまして投げました、ボカチカをフォアボールでだしましたが、しっかりと〆ました。 残るは最終回9回裏の攻撃
2アウトランナーなし、延長戦にもつれ込むか・・・・ 3ボールから4球目真ん中低めを見逃しカウント1−3 5球目は待っていたかのど真ん中スライダーをみごとレフトスタンドに運び、サヨナラゲーム !(^^)! すごかったですよねえ
 勝利投手は岩瀬でした。
久しぶりに、いい試合でしたわ
今日はいいことあるかな・・・・
そうそう、この前買った宝くじ、今日抽選だったよね、そう思って、バラで10枚買ってあったのを持ってきて、当たっていないかな??当選番号を見てみました。
そしたら、な、な、なんと 当たっているじゃありませんか (^^;) いままで当たったことないのに、初めて当たりました 3000円ですよ^^; それでも、末等の300円とあわせて、払い戻し金3300円で、300円の利益? 一応もどってきました。 こういうのってうれしいですよね。 まあ、楽しい宝くじでした (^-^)
お仕事の方は、(-_-;) おもしろくねえ一日じゃったわ  くそ! 明日はいい日になりますように(^_^)/

2008年6月16日(月)
暑さにも負けず

食欲旺盛です

暑い一日でした、ほんとに梅雨なのかな?? 洗濯物はカラカラに乾き、夏のような・・・そんな一日でした。
月曜日とあって、お仕事は忙しい一日でした、どんちんも頑張りましたよ えへへ

ツバメの子を見てきました、きょうは忘れずにデジカメ持参でしたよ (^-^) ズーム機能で撮影しました。すごい食欲で、親ツバメが、休む間もなくひっきりなしにエサを運んでいました。どの世界も親は大変ですね (^_^;)
よく観察していると、いろんなツバメがいまして、要領のいい子もいました、親ツバメがエサを与えると、隣のツバメがエサをもらった瞬間、口の中に入ったエサを横取りする奴・・・これにはちょっとビックリしました。
そして、親がトンボを与えたら、羽が付いたままムシャムシャと食べる元気な子、いろいろですよね。 なんとなく、個体によって成長具合が少しずつちがうような気がします。1羽元気なのがいまして、早くも巣の中で羽を動かしていました。くちばしが白っぽくなっているのが2羽見えましたよ。
金曜日に見たときよりも、かなり成長していました、自然界の動物はすごいですね (*^_^*)
さて、人間の世界では、福田内閣の支持率が25.1% 不支持率が63.4%なのだそうです こんな数字でよいのかな? でも、おおかたの人は「あんなの、だめだわ」「もっとしっかりやらなくちゃ」 なんて、案外、他人事のような言い方をしますよね、それじゃあ、いったい、誰を総理大臣にして、どんな政策をうちだしたらよいのか?って聞くと、なかなか答えが出てこないのですよねえ。 みんなそうなのかな? みんな批評家だから気楽でいいのかもしれませんね
生を受けた瞬間から、その与えられた環境の中で生き抜いていくしかしょうがないよね、ツバメだって、日本で子育てをして、ふたたび北に向かって旅立っていくのですからね、 ツバメの巣にエアコンを入れて、涼しくしてあげたらずーっとこちらにいてくれるのかな?  そんなアホな (^-^)
それぞれ与えられた使命を背負って生き抜いていくのですね  ツバメもそして人間も・・・・!(^^)!

2008年6月15日(日)
山の下草刈り

きれいな実を付けていましたヘビイチゴ?

きれいに刈れたでしょ(^_^)v

ずう〜っと行かなくちゃ・・・てプレッシャーがかかっていましたが、やっと行ってきました。
久しぶりに、お休みでしたので、一人で出かけてきました。 山の状態は、想像していたよりも、草の状態は伸びていませんでした (*^_^*) やれやれでした
高速をおりて、せせらぎ街道という道路を走っていきましたよ、途中ゆるやかな上り坂があって、登坂車線がある、部分的に上り坂が2車線の箇所があります。 いままでは、気にしたことがなかったのですが、そういえば昔、父が生きていた頃、よく、「あそこのあたりは、よくスピード違反の取り締まりをやっているから気をつけて走れよ」といわれたことがありました。
きょうも、比較的ゆっくりめのスピードで走っていたのですが、どんちんは3台目を走っていました、先頭は、ヨタヨタと走る軽自動車でした、おそらくお年寄りが運転していたのだと思いますが、登坂車線にさしかかったら、すんなり、左側を走って、道をゆずられそうになりました、「目的地まで、そんなに遠くはないし、まあ、ゆっくり走りましょう」と思って、どんちんも登坂車線に移って、ゆっくり走りました、そしたら、対向車がパッシングしてくれまして、「こりゃあホントにネズミ取りやっているのかな?」と思いましたよ、それにしてもゆっくりしたスピードだったんですよ。
そのすぐあとで、紫色のかっこいいミニバンが、おいらたちの横をすり抜けて走っていきました。 付いていこうか?迷いました・・・・
すぐに、登坂車線が終わって、1車線になりました。 そしたら、案の定、スピード取り締まりをやっていて、紫色のミニバンがつかまり、きれいな若いお母さん?が車からおりてくるところでした・・・・ 「うわぁ、かわいそう」って思ってしまいました。 いつもなら、どんちんもぶっ飛ばして走るのに、今日はたまたま、前に遅い軽自動車が走っていてくれたおかげでつかまらなかった、 運がよかったです。(^^;)
山には、すぐに到着しました、山といっても、昔稲作をしていた田んぼで、50年以上前に、祖父が減反政策の折、木を植えて山林にしたところなので、道路脇で、ほぼ、平地です。
車から、荷物を降ろし、服を着替え、作業開始です。
エンジン草刈り機は、一発で始動、懐かしいエンジン音を響かせてくれました。ほぼ一年ぶりですがエンジンは調子いいです(^-^)
ジャージ姿(つなぎの服を持っていない)に長靴、軍手、帽子、防護めがね、 そんな格好で草刈りをはじめたのです。
木が生い茂っているので日陰になって、暑さは感じませんでした、足腰はヘロヘロになってしまいましたが汗はかきませんでしたよ(*^_^*)
途中、ガス欠になったので、休憩をして、途中のコンビニで買ってきたおにぎりを食べました。
ふたたびガソリンを補給して作業を再開しました。 一旦休憩すると、よけいに疲れますよね、 それでも頑張ってガソリンがなくなるまでと思って、草刈りをしました、 疲れたわ〜 終わったら ヘロヘロ&フラフラでした
まだ、だいぶ刈っていないところがあるから、もう一度行かなくちゃならないですわ  ぐすん 一日じゃできないよ(^_^;)
服を着替えて、道具を片付け、車で10分ほど走ったところに、有名な?温泉があるので、そこまで行ってお風呂で汗を流しました。お風呂から出て、畳の敷いてある休憩場所で横になって休みました、疲れていたので、30分ほど爆睡してしまいました。
帰り道は、高速を利用しないでゆっくりとかえってきました。
あすは筋肉痛になるでしょうかね?

2008年6月14日(土)
庭師

モッコクの枝

いいお天気でした。
昨日の夜は遅くまで起きていたので、ゆっくりとお布団の中にもぐっていました。たまにはお寝坊もいい気分ですね
午前中は、家のお仕事、庭の手入れをしました、デッキの屋根(カーポート)の雨樋が詰まっている様子だったので、お掃除からはじめました、かんたんに詰まりはとれました (^_^)v

それから、庭木の枝払いをやりましたわ、さすがに暑かったですね、すこしずつ枝を切りながら、見栄えよくしましたよ、切りすぎるとみっともないですからね、でも、本職の庭師さんのようには上手にできませんでした(あたりまえ)
ふと、枝を見たら、なんとカナヘビが枝にしがみついていました、思わずケータイのカメラでパチリ、よく見るとなかなかカワイイ姿をしていますよね (*^_^*) おそらく、木の枝に登って、虫でも食べようとしていたのでしょうね、 その枝は切りましたので、枝と一緒に地面に落下しました、ちょっとかわいそうでした、命に別状はないですがね。
切った枝は、細かく切って、ゴミ袋に入れたんですよ、昔は庭で燃やすことができたのにねえ、月曜日の朝燃えるゴミとしてだします。
それから、街まででかけて、お買い物をしました 久しぶりに街のお店に出かけてみましたが、これといって珍しいものはなかったです。帰ってきたら、疲れてしまいました。
夕方は、会議に行きましたよ。 美濃市というところまで出かけてきました、高速道路をぶっとばしでした、5時からの会議だったのですが、インターを出るときに5時2分前でした、 料金所の手前で少し待っていれば通勤割引で料金が半額になるのに・・・そう思いながらも会議に遅れそうでしたので、そのまま突っ走りました(もったいなかった) 
会議の方は、かなり遅くまでかかり、おわって家に帰ってきたら10時少し前でした 帰りは通勤割引の対象外ですよねえ、 そんなわけで、会議中に、次回の会議は始まりを30分おくらせて、せめて片道通勤割引が利用できるように提案しました、 すんなり可決されました(^_^)v
今日は東北で大きな地震があったんですね、亡くなられた方もみえるそうで、ほんとに気の毒なことだと思います。災害はいつやってくるかわかりませんから、十分にそなえをしておきましょうね。
明日は、お天気がよさそうなので、山に行って下草刈りのお仕事をしてきます。 これもまた大変な仕事です、きっと、ジャングル状態になっているでしょうね。頑張ってやってきます (^^;)

2008年6月13日(金)
週末・・・パワーダウン

やっと金曜日がやってきました。やれやれといった一日でした、さすがに疲れがたまってきますね。
家に帰ってきても、暑かったです。 久しぶりにビールでも飲もうかな?なんて気になりました。冷蔵庫をみたら、ビールが冷えていました。 久しぶりの缶ビール!! 美味しかったです 暑い日のビールはいいですよね、1本飲んだらいい気分で酔っぱらってしまいました。
疲れていても、金曜日は夜になると、元気が出て復活してしまいますからふしぎですね(*^_^*)

2008年6月12日(木)
研究会

今日は放課後研究会がありまして美濃加茂までお出かけしてきました。 行くときは例によって高速をぶっ飛ばしていくので便利です。
研究会の方は、2支部の合同研究会だったので、60名弱と、平日の放課後の研究会にしては大勢の人が集まってくれました、なかなか面白かったですよ、たまにはお勉強もしないと脳みそにカビが生えるからね (^^;)

途中で脱走して、ホタルを見に行く予定だったんですよ・・・・うふふ 脱走しようと思ったら、見つかってしまって、「終わったら、ちゃんと挨拶してくださいよ」って言われてしまい、結局最後までのこって、おしまいの挨拶をしてきました。
ホタルの観察には時間的に無理でした、ホタルは日没後1〜2時間くらいが観察時間なのだそうです・・・トホホ 結局ホタルの場所に行けませんでした、 残念!! 土曜日の夜にでもいってきます。
ほんとは、今日なんか絶好の観察日和だったかと思います、蒸し暑くって、曇り空で星が出ていない夜、まさにピッタシだったのにねえ。

お昼間、ツバメの巣を観察して、感動しましたよ(*^_^*)
ツバメのヒナも日に日に成長しています、今日は巣から身を乗り出して黄色いくちばしを大きく開けて親ツバメにエサをせがんでいました、顔もはっきり見えましたよ。
親ツバメはせっせとエサを運んできます、 よく見ていたら、ヒナの口にエサを与えたかと思ったら、ヒナが親ツバメの方にお尻を向けたんです。 その瞬間、白いウンチを出したんですよ、 そのウンチを親ツバメがくわえて、再び飛んでいきました、ビックリしました。
巣の下に落とさないのですよねえ・・・
巣の下に糞があると、ヘビとか他の動物に狙われるから、ヒナを守るために糞を落とさないのでしょうね、 なかなか知恵があると思いませんか? 誰が教えたというわけでもなく、すごいです(感動)
ウンチをくちばしで挟んで他の場所に捨ててくるんですよ、立派ですわ
人間だって同じですよね、親っていうのは、自分の子供は守ってくれて一生懸命育ててくれますからね (*^_^*)
子供も成長して、それがいつしか、生意気になって、自分一人で大きく育ったような口をききますからねえ・・・・えへへ  そんな時のために、おしめを交換しているところをビデオに残しておいて、親に向かって生意気なことをいったら、そのビデオを見せてやるといいかもしれないですね。
身近にいる動物の子育てを見ていると親の気持ちがわかりますね、そんな自然の動物にふれあうことも子供たちの教育には大切なことなのではないでしょうか、明日もツバメのヒナを見るのが楽しみです(^-^)

2008年6月11日(水)
健康診断

春の検診がありました、毎年の恒例行事なのですが、 まあ、お祭り騒ぎになります。春は、血液検査だけなのですが、朝絶食で出勤して、採決をしてもらいます。
採決が終わると、みんながそれぞれ朝ご飯を食べるのですが、賑やかなのですよ (*^_^*)
毎年、年齢と共にみんなの体型が、ふくよかになってきています、そして、やはり、コレステロールとか中性脂肪の値が気になってきますよね・・・・
検診の行われる少し前になると、それぞれ摂生しはじめます(まあ、無駄な努力ですが) その話が面白いです
今朝も、千代丸君「ぼくは、コレステロールを下げる効果のあるお茶(ドリンク)を飲んでいるから大丈夫です」って言っていました。 そんなのがあるのかな?
「すごいねえ、そんなの飲んで健康に気をつけているの?」って聞いたら
「やはり、検査結果が心配ですから、薬局で売っている健康茶を買ってきて、飲みました」だってさ・・・
そんなのを買ってきて飲むよりも、食事等に気をつければいいのにね、と思っていたら
「昨日飲んで、今朝も飲んできましたから、今年の検診結果は、バッチシだと思います」だってさ、(^^;) なあ〜んだ、2回飲んだだけかよ!! しょうもないわ

まあ、自分の健康は自分で管理しないといけないですからね、年齢と共に、高脂血漿、高血圧、糖尿病etc 肥満が原因になることが多いですね。 昔から「腹八分目に病なし」と言われています、日頃の養生が大切です 日に日に老化現象は現れてきますからね、どんちんもいろいろ、ガタが出てきています、車のように部品交換ができるといいのにね、人間の体は再生がきかないから大切に使わないといけないですよね。
今夜は、ヘルシーディナー(^_^)vでしたよ 炊きたてご飯に、ネギをたっぷり混ぜた納豆、じゃこ入り大根おろし 1合の熱燗(ここがミソ!)その他ヘルシーなものを食べました。 まあ、いつも質素なものを食べていますわ(^_^)v
お風呂から出たら、久しぶりにあんま機イスにすわりました、たまにやると気持ちがいいですね。

2008年6月10日(火)
近頃・・・・

きのう3時過ぎに、うちの職場のまる子ちゃんのお嬢さん(小学校3年生)から泣きながら電話がかかってきました。
へんな、男の子に後をつけられて、家まで逃げて帰ってきたそうなんです、電話口で、まる子ちゃん「いまから、すぐお母さん、帰ってあげるから、玄関に鍵をかけて、中にはいったまま、出ちゃいけないよ」そう言って、早引きして帰って行きました。 親としては心配だよねえ
今日、「昨日はどうだった?」って聞いたら・・・・・ いろいろ、ブッチギレたそうでした^^;
家に帰って、まず娘の無事を確認して、事情を聞いたら、学生服を着て、リュックを背負った男の子があとをつけてきて、走って逃げると、その子も走ってついてきたそうで、めっちゃ怖かったそうでした。
すぐさま、不審者情報として学校に電話したそうです
電話では、学校側から、質問攻めで「 その男の子は、高校生でした?中学生でした?」「どんな服装でした? リュックの色は?何か特徴は?」「背の高さは、何センチぐらい?」  etc
そんなもん、小学校の3年生の子に、恐ろしくって逃げるのが精一杯なのに、憶えているわけないよねえ、 おまけに、そんな子に、中学生か高校生かなんて聞いたってわからないよねえ・・・
親としては、ぶっちぎれたそうです(その気持ち、わかるわ) 学校側としては、情報を得たい気持ちはわかりますが、まず、児童の安全をまもるため、何が必要とされるか、 真っ先に、「大丈夫でしたか?」って聞くのが先でしょうがねえ、すぐ現場のあたりをパトロールするとか、いっぱいやることあるのに。
ただ、警察に報告するための情報を収集する目的で子供に人相を聞くなんて、まったく、子供の心理を理解していないよね、そんなのが教師かよ! まっさきに、子供のところへ行って、「大丈夫?こわかったでしょ、先生がいるから、もう大丈夫だよ」って声をかけてやるのが一番大切なのじゃないでしょうか。 
責任逃れの仕事をするなよ。 もし、子供たちに事故でもあったらどうするのかね、だいじな子供を預かっているという認識と、子供の心理を理解できなきゃいかんよね。 そう思いません??

ホント、最近はへんな世の中になってきましたね。

2008年6月9日(月)
黄色いくちばし

ツバメの巣 (*^_^*) ヒナが見えましたよ 3羽いる様子です、親鳥がせっせとエサを運んでいます、黄色いくちばしが見えました。
ツー太君とツー子ちゃんはせっせとエサを運んで子育てに励んでいます、 すばらしいですね。 どんな世界でも親というのは、子供のため一生懸命育てる努力をするのですからね、まあ、一所懸命育ててもツバメの雛は鷹には育たないですけどね・・・うふふ(場違い)
人間の世界でも、時々子供を殺めたり、捨てたりといった不幸な報道がなされています、自然界ではそういったことは耳にしませんよね。
昔、どんちんが小さい頃、家にも毎年ツバメの巣が観察できました(来てくれたんですよ) そんななか、ある日、田舎の家だから仕方がないと思いますが、アオダイショウがやってきてヒナを食べられちゃったことがありました。 そのとき、親ツバメが狂ったように、巣のまわりを飛んで、必死にヒナを探していたという記憶があります。
   とおい昔の出来事です
ツバメのくちばしを見て、ふと思い出しました。
そういえば、今朝お仕事に行く途中ラジオを聞いていましたら、こんなお話しがありました(”鈴木杏樹のいってらっしゃい”という番組)です
万引きをした親子の話でした
コンビニで2人の子供が万引きをして見つかり親が呼ばれたそうです。
すぐに親がやってきまして、1人の子の親は即座に子供をたたいて、厳しく叱ったそうです。
しばらくして、2人目の子の父親がやってきて、みんなのいる前(当然子供の前)で、いきなり、お店の人に向かって、子供を叱ることなく土下座をして謝ったそうです。 そして、お父さんが顔を上げたとき、顔は涙でぐしょぐしょにぬれていたのだそうです。
それを見た息子は、涙を流しながら、お父さん、店長さん、そこいらにいたお客さんに泣きながら謝ったそうです。
この親子、どうおもいます? 子供は親の背中を見て育つといいますが、自分の内部から(心の底から)反省したこととおもいます、そして二度と万引きはしなかったと思います。立派なお父さんの姿だと思います。
親というのは、子供に親であるべき姿を見せることは大切ですよね、ツバメのツー太君たちも立派にヒナを育ててくれることを期待しながらながめています。 そんな毎日が楽しいです (*^_^*)
さあ、今日も一日が終わりました、そういえば、そろそろ山の方ではホタルも飛んでいるのではないかと思います、乱舞する姿を見に行かなくっちゃね (^_^)v

2008年6月8日(日)
グリーン車

きょうの会議は始まりが遅れましたが、終わったのは予定時刻ピッタシでした。
(浜松町)早く終わったので、秋葉原にでも行こうかな?なんて思っていましたが、知人に、「ちょっとコーヒーでも飲んでいこうか」って誘われたので、安いスタンドコーヒーを飲みながらいろいろ話し込んでいました。 
そのあと、お昼ご飯でも食べようか、どうしようかなって思っていたら、知人は、「帰りの指定券が1時半だから時間があるから東京駅まで行くわ」 おいらは、中途半端な時間だからどうしようかな? 考えて、まあ、昼ご飯はサンドイッチでも買って新幹線の中で食べれいいかな、って それで秋葉原はやめて、品川まで行き、新幹線に乗ることにしました。
新幹線は、ちょうどエクスプレスのグリーンなんとかというポイントがたまっていて、通常の料金でグリーン車に乗ることができました、ラッキー (^_^)v
なんか、リッチな気分でしたわ。
電車の中で、退屈して、ケータイのニュースを見ていたら、なんと行こうとしていた、秋葉原で、とんでもない無差別殺人事件が起きたそうなんですよね。 ビックリしました
どんちんの、ときどき行くお店の近くで、おまけに、もし知人とコーヒー飲まないで、直行していたら、その時間帯に現場に居合わせたことになります。 寒気がしました・・・・
恐ろしいですねえ、びっくりしましたよ  ほんと、運不運ですが、何にもわるいこともしていないのに、いきなり刺されて殺されてしまった方たちは気の毒なことだと思います。

世の中にはヘンな人たちが多いですわ、とくに都会は恐ろしいですね
家に帰ってきてからも、なんかしっくりしない気分です・・・・

2008年6月7日(土)
江戸へ

朝早く出かけました、ローカル線に乗って名古屋まで向かったのですが、快速に乗るつもりで家を出たら、道路が空いていたので、1本早い鈍行に乗りました(名古屋への到着時間はほとんど変わらないです)
電車の中で、気がついたのですが、若い人も、お年寄りもほとんどがケータイをいじっていますね、 そんななかで、年配の人たちでもせっせとケータイでメールしているのですよ (^_^;)
でも、年配の人でケータイをいじっているのは、ほとんどが女性です (*^_^*) 男性で、ケータイをいじっている人は見ないですねえ、はじめてのケータイメールにチャレンジしてすっかり使いこなしている年配のご婦人には感心します。
案外、年配の男のひとたちは、自分の知らないことにチャレンジするのが苦手というか、知らないこと(初めての経験ごと)には、ためらいを感じてしまうのでしょうね。
それにしても、年配ご婦人のパワーには感心します、すっかり使いこなしていますよ、中年男性のみなさん、見習わなくっちゃね(*^_^*)
東京には新幹線で予定通りの時間に到着し、会議にのぞみました。 いろいろありましてね(謎)、終わったのは予定時刻よりかなり時間がおそくなってしまいました。
そのあと、仲間内でワイワイ飲みながら歓談しました、そちらの方は2時間はあっという間にすぎました、そのあとホテルの部屋でまたまたワイワイ、ガヤガヤお話しでした。 かなりむつかしい内容のお話しでしたわ (^_^;)

2008年6月6日(金)
梅雨の晴れ間

気持ちのいい青空でした、まさに梅雨の晴れ間といった言葉がピッタシでしたねえ (*^_^*)
まあ、人間の気持ちも時々そんなことがありますよね、信じているものを少し疑いはじめると、突然信じられなくなったり、また逆に「そうかなあ?」なんて信じたりして・・・ ま、そんなことはどうでもいいですけどね^^; ウソなんて、つくよりもウソをつかれてだまされていたふりをしていた方がいいかもしれませんね。 うふふ
今日もニュースで見たのですが、某小林製薬から販売されている銀の消臭スプレー・銀配合の云々 これらには銀の含有量が少ないため(まったく)効果がみられません、深くお詫びいたします・・・・ なんて記事がありましたよね、 明らかに消費者をバカにしていますねえ、消費者がバカだから仕方がないけど、簡単に騙せてしまうよね、だいたい、一般の人に「銀の消臭効果・・・」なんて書いてあるのを見せつければ、「そうか、そんな効果があるのか」なんて妙に納得してしまいますからね、ましてや、その効果についての論文に目を通す人などいないでしょう(おそらく) しかし、信じるものは・・・・だよね、それに、害がないからいいかな(^-^)
船場吉兆もそうだよね、消費者を騙していたんだよね、「船場吉兆」というブランドを信じ込ませてね、あれも、食中毒とか、亡くなった人がいないからいいけどね。
無理に信じようと思うより、そんなことどうでもいいよな(実害がなければね)って考えたほうがよいかもしれないです(^_^;)
知り合いにもウソをつく奴がいるけど、さいしょから、信じなきゃいいんだよね きゃはは
きょうのお天気はきもちよかったです。 今週もなんとか持ちこたえました、やっと金曜日も終わりました。
一週間がながいですわ、今週は疲れましたよ。 おまけに、明日は朝早くから東京までお出かけしなくてはならないです、明日とあさってと会議があります。いろいろ資料に目を通しましたが、まだ、どこかに落とし穴があるのではないかと不安です。明日は定期総会で、県の代表としての出席ですので、言いたいこと言ってきますよ (^_-)
帰ってきてから、みんなの前で、胸を張って報告できるような発言をしてこなくちゃね(*^_^*) 忘れ物がないようにしないといけないですわ。
そろそろ寝なくちゃね あすは、お江戸でお泊まりですから、日記は日曜日にまとめて書きます(^_^)/~

2008年6月5日(木)
ツバメの雛

待ち遠しかったです、きょうツバメのツー太君とツー子ちゃんのヒナが孵りました !(^^)! 今朝、観察にいったら、なんとなく巣の様子がいつもと違う雰囲気だったんですよ、昨日までは巣の中にもぐって卵を温めている様子だったのですけどね、今朝はちがいました。
巣から、白いもの(卵の殻)をくわえて飛んでいきました。 そして、お昼頃には、頻繁に通っていました、おそらくチビにエサを与えていたのだと思います。
何度も観察に行きましたが、結局ヒナの姿は見ることができませんでしたが、確実にヒナが誕生しています・・・・ なんか、めっちゃんこうれしいです(*^_^*) 何羽いるのかな? そのうちに黄色いくちばしが見えると思います。
自然界って、すばらしいですよね、 みていると、涙が出るほど感動しますよ。

明日からは、せっせとエサを運ぶ姿がみられます、ちゃんと交代でエサを与えるのですからねえ、本能というか、誰に教えられたわけでもなく、代々続いているんですよ。
一方、人間社会では、昨日もテレビでやっていましたが、出生率が年々低くなっているそうなんですってね、 特に大都会では女性が一生に産む子供の数は少なくなって東京では1.05人なのだそうですよ 少子社会です。 ローカルにいくほど数値が多くなるそうで、沖縄地方が1.75人なのだそうです、この数値はここ数年は年々少しづつ上がってきているということなのですが、それでも将来くるべく、少子高齢化社会を担っていける数値でしょうかねえ・・・・(-_-;)
年金なんてアテにしていちゃダメですよ、自分の将来(老後)は自分で設計しなくっちゃね (^-^)
ツバメたちはそんなこと考えていないでしょうね、自分の子孫をできるだけ多く残して、みんなが幸せに暮らせるようにって子供を育てるのでしょうね。 人間もツバメを見習いましょうね。ツバメたちには年金制度はないですよ、ただ毎日を一生懸命生きていくだけなのですからね。 本能に従って、一生懸命子孫を残すんですよね(*^_^*)

2008年6月4日(水)
プチ「うつ」・・・(-_-;)

今日は6月4日、語呂合わせで虫歯予防デーですね、うちの職場には歯科衛生士の資格を持っている受付さんがいます、さすがに歯の手入れはきちんとやっていて、きれいな歯をしていますよ、うらやましいです。
どんちんは、昔から頭と歯がわるいのですよ、先日も歯医者さんに受診したとき、「今回は、ベース(自分の歯)を利用して盛り上げて歯をつくりますが、次回は無理だと思います」なんて言われてしまいました。  ふと、そんなことを思い出しました。
おいらのじいちゃん(母方の祖父)なんか、どんちんが物心ついたとき、歯が一本もなかったです、それでも上手に漬け物とかを食べていたし、96歳ぐらいまで長生きしましたよ (^_^)v
さて、きょう偶然にどんちんがお昼ご飯をたべおわったとき、目の前に女性週刊誌があって、何気なく表紙を見たら「プチうつ症状・・・云々」とかいう文字が目に入りました、 本をひらいてそのページを見たら、プチうつチェック表があって15項目のチェックでした、やってみたら、15項目中14個にチェックがかかりました、解説をみたら、チェックが10個以上の人は生活を改善する必要があるそうですって・・・・
そういえば、最近なんとなく・・・・・・・・・・(-_-;)
老後というのはいったいいつからなのでしょうか? 20年先?10年先?あと2年後? もしかしたら、明日から老後なのかもしれません、老後がやってくるのかな?老後はあるのでしょうか? なにやら桝添厚生労働大臣がテレビで言っていましたけど、老人から年金の一部を保険料で徴収するとか、老後は暗いぞ!
これといって、シャキッとすることがないんですよねえ (^^;) ほんとに病気になっちゃうかもしれません、なんか楽しいこと、ときめくようなこと、ぶわっと舞い上がること、そんな年じゃなくなってしまったけど、でも、脱出したいよねえ!!

楽しいことをみつけなくちゃ、 なにかに熱中できることがあればいいと思います。 そういえば、最近はこれといって熱中することがないからね、おまけに体もうごかさなくなったし、5時過ぎると元気が出ますけどねえ  ぶひひ
とりあえず、早寝早起き元気な子! 暴飲暴食はやめて規則正しい生活習慣をみにつけ、体を動かそうと思います (^-^)
そんなわけで、今夜もしっかり飲みました、酒は百薬の長!!  お風呂入ったけど、まだフラフラしています(爆)
酔っぱらっていても、日記が書けるから不思議だねえ、どんちんえらいわ (*^_^*)
さあ、明日も夕方5時からは元気になりますよ!(^^)!

2008年6月3日(火)
泡盛

今夜は、頂き物の泡盛で、ちょっとしたパーティーをやりました・・・・ といっても、泡盛を飲みながら、美味しいもの食べて、ギャハはという時間を楽しんだだけですがね
やっぱり、泡盛はおいしいですわ (*^_^*) さきほどまで、かなりヘロヘロ状態に酔っぱらっていましたが、お風呂から出たら、かなりシャキッと??すっきりしてきました うふふ
 飲めないくせに、飲む場所が好きなんです、そして飲めばすぐに酔っぱらってしまいます、かなり経済的というか、燃費がいいですね。 最近の言葉でいうならば「エコ、酒飲み」でしょうかね・・・・(^_^;)
かならず、割り勘負けしてしまいます。 飲みに行ったら、お財布を軽くするのが使命かな  とほほ
楽しい時間がすごせるから飲む会っていいよね、それに、まったく飲めないわけじゃないからね (^_^)v
お天気ですが、今朝はすごい雨でしたが、午後になったら知らないうちに雨が止んで、帰る頃にはお日様がさしていましたね、気持ちよかったです。 こんな日は、お仕事終わって帰るときに、傘を持って帰るのを忘れてしまいそうになりますね、このごろ自分の傘がどれだったかわからなくなってしまいます、どこかにワンポイントのアクセサリーをつけてあります、そうしないとわからなくなってしまいます。
ボチボチ寝ないと明日の仕事にひびくぞ〜

2008年6月2日(月)

しとしと雨降りでした、 久しぶりに職場のツバメの巣を観察しました。 2羽が交互で卵を温めています、いつ頃ヒナが孵るのかな、別の場所のツバメはもうヒナがピーピーうるさく鳴いています。
いよいよ、梅雨にはいりましたね これからジメジメした季節がやってきます・・・いやだねえ
お仕事の方は、月曜日で忙しい一日でした 久しぶりに汗をかいてのお仕事だったよ、たまには汗をかいて動かないとねえ、かなり重労働でした。
放課後は、美濃加茂までお出かけして会議でした。 お仕事終わって、高速をぶっ飛ばして行ってきましたよ。 通勤割引は助かります
会議の方は、毎度のカツ丼を食べてからはじめました、おいしいカツ丼で680円なんです。
難点といえば、量が多すぎます、かなりの大盛りです(^_^;) 若い人たちにはいいかもしれませんが、どんちんたち老人一歩手前にとっては、完食はちょっと苦痛です(でも、残さず食べました)
会議は、進め方が余りよくわからず、いろいろ叱られながら、議事をこなしていきました。 そんな手際がよくなかったので、遅くまでかかってしまいました (-_-;)
家に帰ってきてお風呂に入ったら、こんな時間になってしまいました。さすがに疲れました(*^_^*)
少しだけ飲んじゃおうかな!! (^_^)v

2008年6月1日(日)
今日から6月

今日は久しぶりに、カラッと晴れて気持ちのいい一日でした (*^_^*)
水無月、いよいよ梅雨のシーズンが始まります。 ジメジメしてナメクジが出るし、蒸し暑くって、食べ物が傷みやすくなるし、洗濯物が乾かないし、イヤですねえ
農家の人たちにとってはなくてはならない季節なんですよね (^_^;)

さて、朝はゆっくり目に起きたら、お日様がピッカピカにさしていました、「よしゃ、頑張るぞ!」と意気込んで、まず、庭とデッキの掃除&片付けをはじめました、庭には雑草が生えて、デッキはかなり汚れていました。 細かい作業でしたが一生懸命頑張ってやりましたよ、いらなくなったチーズ君用の柵を取り外し、紐で束ねて、明日の朝ゴミの日ですから出しやすいように始末しておきました。一生懸命お仕事をしているときに、チーズ君がいろいろとじゃまをしてくれまして困りました。
裏庭の掃除をしていたら、お腹の大きいトカゲがいました、多分卵を抱えているのでしょうね、トカゲは悪いことしないから、いじめちゃだめだよ(^-^)
午後からは二階の自分の部屋の机まわりを整理しました、なにせ、余分なモノ、ゴミのたぐいがいっぱいあるので、片付けてもしょうがないとあきらめ、目をつぶって、ゴミ袋の中にいれました、かなりきれいになりました。あとで、ゴミ袋の中をそーっとのぞいてみたら、やはり、未練たらたら状態でした、しかし、ここで、再度吟味をしたら、再びゴミの山に戻ると思って、ガムテープでゴミ袋に封をしました。 ホント、がらくたばかり集めたモノですわ・・・・・
”一つ買ったら、一つ捨てる”そうすれば、余分なモノがふえないのにね (^_^;) なかなか、捨てるという行為には勇気と決断力がいるんだわね。 明日の朝は、たくさんゴミの集積所に捨ててきます (^_^)v
そうそう、今日は妹からメールが来て、写真付きで「山の下草が、こんなに伸びているよ!」 だってさ、 ぐすん。 そのうち、草刈りで刈ってやるわ、ふう〜 考えただけでも、ぞっとするわ 今月中には草刈りにいかないと、ほんとにジャングルになっちゃうからね。
そんなわけで、日曜日が終わりました。
明日からは、新しい一週間、新しい月の始まりだよ みんな、体に気をつけてがんばろうね(^_-)

アクセスカウンター