梅雨 文月だよ(ふみづき)です 2008年    

どんちん&チーズ君の日記  平成20年7月1日〜

さあ、夏本番 そろそろ海に、山にレジャーのシーズン
山は、深緑、川もきれいだし、自然の美しさを感じます
夏バテしないよう、適度にリフレッシュしながらがんばっていきましょう  (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2008年7月31日(木)
あついのです

こうも暑い日が続くと、脳みそがゆでだこ状態になってしまいます。
茹だった脳みそって、いわゆるカニ味噌みたいになってしまうのでしょうか? 以前どんちんの職場で働いていた、超天然系のミッポちゃんが言っていました「あたし、 カニ味噌って、カニの脳みそだと思っていましたよ」 (爆)ふ〜ん・・・ 今頃どうしているのでしょうかねえ?
この暑さで脳みそが腐ってしまうか、 おそらく、干物状態の脳みそだから腐ることはないとおもいます (^_^;)
 これまた大爆 知る人のみ知る謎の話
はやいもので7月も今日で終わってしまいましたよねえ、 明日は8月お盆やら、法事やらいろんな予定があります、準備もしなくちゃね、忙しいです。 夏休みもとらないといけないしね
ほんとはどこか涼しいところに行きたいですが、日本全国、どこへ行っても暑いだろうねえ、山の高いところに行けば涼しいかな? それよりも、お仕事していた方が涼しいかもしれませんね (^-^) 休日はホームセンターで涼んでみようかな うふ

明日は、放課後美濃加茂までお出かけして会議です、資料作成が半分ほど残っています ぐすん これからかたつけます。 今回は4ページ作るだけです、あと1枚だよ
よっしゃ、がんばります(^_^)/

2008年7月30日(水)
あなたならどうする?

昨日、お仕事の帰りにコンビニへ寄ってお買い物をしました。 パンとかお菓子とか、いっぱい買ったんですよ(^-^)
お会計は、ケータイのsuicaで支払いました、 急いでいたので、あまりお金のことは気にしなかったのですが、家に帰ってきてレシートを見たら、1600円ぐらいだったのですよ、 どう考えても少なすぎます・・・
だって、タバコを1カートン(10個)買ったから、それだけでも3000円もしますからね、 よく調べてみたらレシートにはタバコの分が加算されていませんでした、 ラッキーですよね。 でも、そういうのって、なんとなく気分わるい気がしますよねえ (^^;)
どんちん、いろいろ考えました。 ご好意に甘えちゃおうかな?? だって、そういう時って、たいていの人は「よっしゃ、儲かった、ラッキー」って思ってしまいますよね^^;
どんちんも一瞬そう思いましたよ、でも、相手の立場になったら、「どうかな?」っておもいました。 もし、コンビニの店員さんが、あとで叱られたりとか・・・・ いろんなことをね
そして、あの店員さん(おそらくアルバイト)が、もし、「自分の息子だったら気の毒だなあ」ってね
お買い物の原則は、やっぱり、買ったものの支払いはきちっと性格にやらなくちゃね。
そんなわけで、今日お仕事の帰りにコンビニに寄って、事情を話して、3000円支払ってきましたよ。
たかが3000円で心まで貧しくなりたくないからねえ。 ちょっと、すっきりした気分です (^_^)v

まあ100円ぐらいだったらご好意としていただいておきますけどね  うふふ
人間なんて、自分をだますことはできませんよ、もし、ネコババしたら、ずうっと気分が重くなるでしょうからね、そうならない人たちもいるでしょうけど、なんにでも正直にすることが一番だと思います。 なんの得にもなりませんが、心が豊かになりますからね(*^_^*)
心が豊かになれる毎日でありたいですぅ

2008年7月29日(火)
泡盛

きょうも暑い一日でした、 まあ朝からいろいろありまして、頭の方も暑(熱)くなりました、お湯が沸いたよ! 怒りまくって、まさに瞬間湯沸かし状態だったわ (^_-) どんちんも、たまには血圧を上げなくっちゃねえ!
午前中は、そんなのの処理で走り回っていたぞよ・・・・ 怒りを静めて、「あのなあ、おまえが、他人のことで謝って、頭を下げられるようになっただけ、大人になったわ・・・」なんて言ってやったわ。
どんちんも、たまにはええこと言うわなあ (^-^)
まあ、そんなことはどうでもいいです、家に帰ってきたら、なにか飲みたくなって、冷蔵庫を漁りました、「ビールかぁ」 そんなにビールは飲みたくなかったから、台所の引き出しの中をあさって、泡盛を1本見つけました。 さっそく氷を出して、泡盛の水割りを作って飲みました (^_^)v
「どなん」と「瑞泉」の2種類飲んでみましたが、やっぱり美味しいのは、どなんですわ、 なにせ60度の泡盛だよ! 水で薄めても、香りが効いていて美味しかったですわ。
夜も更けてまいりました、そろそろ11時です
すこしお腹が空いてきました、そろそろ台所を徘徊して、ちょっと飲んでこようかな・・・・ いひひ

2008年7月28日(月)
一雨きました

久しぶりに雨が降りましたね、午前中から雷を伴って、激しい雨でした。
びっくりしました、雷の音もすごかったので、途中で停電が起こるのではないかと心配でした、なんとか停電は免れました、よかったですよね (^-^)
雨の方は、一時ものすごい雨でしたが、そのうちに小降りになって、気持ちいい雨でした。 雨のおかげで、一気に気温も下がりましたね、お昼までも25度ぐらいでした、すごく気持ちよかったです。
夕方にはふたたび晴れ間もでてきましたが、家の中でも涼しい夜です、外気温は23度くらいなのですよ。

こちらでは恵みの雨でしたが、金沢市では、ものすごい雨で市内でも土砂災害が発生したそうですね、 神戸市でも川が氾濫して流されて犠牲者が出たそうですね、幼い子供さんまでもが犠牲になったそうです そう思うと気の毒です。
なんか、最近は適度というものが少なくなってきたような気がします。 適度なお湿り、適度な気温・・・・
まったく、お天気はカンカン照りが続いてクソ暑いし、雨が降れば、それこそ、バケツをひっくり返したような大雨ですね
人間も、適度というのがなくなりました、適度に賢い、適度にアホ、適度にお仕事する etc いろんな適度というものがあるよねえ
おつきあいでも、適度におつきあいで飲むとか・・・・・・
はたして、適度という言葉と適当という表現は同じなのかな? そんなことはどうでもいいやと思えるようになったら、適当(な人間性)なのでしょうね うふふ

2008年7月27日(日)
昆虫一家

いやぁ〜 おいらの家には昆虫が出没して困っています。 今朝もお目々が覚めたら、天井の方でブンブンという音が聞こえてきまして、なにかと思ってよく見たら、大きな蜂が3匹飛んでいました、あんなのに刺されたらとんでもないことになってしまいますよね・・・家の中に蜂の巣を作られたら、そんなお部屋で寝ることができなくなりますからね、もし、巣でも作り始めたら、キンチョールでやっつけてやります。 夕方になったら退散していました。 よかったですぅ(*^_^*)
ちょっとビックリしました、 そのほか、木くい虫が天井の梁に穴を開けて木くずが落ちてきたりすることもあります。 いっぱい昆虫がいますよ (^_^;)
昼間は、アブラゼミがガーガー鳴いています、夜になると、もうすぐ鈴虫とかの声が聞こえてくるようになります、 早く涼しい秋にならないかなあ
お勝手口では、大きなウマオイがはねていますよ、あれは大きいから気持ち悪いですよね、ダンゴムシとかヤスデとかいろいろいますわ。
さっきもカーテンレールをゴキが這っていました、ハエ叩きでやっつけましたわ(-_-;)

そのほか、極めつけに、大きな昆虫としては、どんちんはゴキブリ亭主、夜になると冷蔵庫の中をあさります
息子は、街のダニ・・・近所の鼻つまみ者(OB) 
お母さんは、夜の蝶or蛾(OB)   ぶふふ
ほんとかいな? 家族がこんなのを見たら怒られてしまいますよねえ、まあ、幸いにも、こんな、とろいホームページは見ていないから安心していますわ  おほほ


さあ、暑い一日もおわりました、今日は田舎へ行ってきたのですが、午後から夕立のようなスコールがありまして一気に涼しくなりました、こちらに帰ってきたら、ふたたび灼熱地獄でした。あすからもまたお仕事頑張らなくっちゃね!(^^)!

2008年7月26日(土)
今日も一日

昨夜は高山で泊まって、今朝ゆっくりめに起きました
実際は、7時前に起きて朝食を食べたのですが、出かけるまでに時間があったので、一眠り・・・と思ってベッドで横になったら、爆睡でした。 内緒の話、もう少し寝ていたら、予定の列車に乗ることができませんでした・・・あぶなかったですわ ちょっとビックリしました。
まあ、予定通りの列車に乗って、岐阜まで行きまして。今日は夏季セミナーでしたよ。 開始が2時からでした、少し前に会場に着きましたよ (^-^) それにしても、岐阜は暑かったです、めまいがするほどでした。
おいらのお仕事は、講師接待係でした、面識のあるせんせいなので、いろいろお話しをしましたわ。今日の講師の先生は、秋田と新潟からみえたのですが、「暑いですねえ」を連発でした
 そりゃそうだわねえ、日本で一番気温の高いところですからねえ
無事にセミナーも終えることができ、懇親会、2次会まで参加してきました。 さすがに三次会はちょっくらご無礼させていただいて、諭吉君を人質に置いて帰ってきました。 まだまだ この時間やっているのだろうなあ・・・・ もしかしたら、夜中までやっているかも・・・なにせ、宴会担当要員を残してきましたから、お客さんが帰ると言うまで、しっかり、最後までつきあってこいといミッションを残しておきましたよ けけけ (^_^)v
今日は岐阜の花火大会ということもあって、岐阜駅周辺はにぎわっていました。 どんちんは9時前にお店を出たので、花火の見物客の帰りと重ならなかったから、電車も空いていました。
無事に家に帰り着くことができましたわ。 家ではチーズ君が大歓迎してくれました (*^_^*)
家の中も暑いです、チーズ君も少しバテているみたいです、明日は法事でお出かけですよ、あすも暑いかな・・・

2008年7月25日(金)
ムカデ

びっくりしました、今朝お仕事に行こうと車に乗り込み、シートベルトをしたら、なんと10cmもあろうかと思う大きなムカデがいまして、服の上を這っていきました、あわててシートベルトで払いのけました。 
ここからが大変・・・
どんちんは、ああいう生き物が大の苦手でして、とてもじゃないが、車に乗る気になれませんでした、 すぐさま ヘルプミーと叫びまして、偉大なるお母様(妻)に助けを求めました
「ムカデが車の中にいるからなんとかしてください!!」 そしたら、箸と草むしりの道具を持ってきて「ここじゃあ、探せないから、車を道路までださないくちゃ」 そういわれて、おそるおそる道路まで動かしました。
マットをめくったりして、探していたら、後部座席のマットの下に潜んでいました(^_^)v。
箸でつまんで出してくれて、草むしり道具で、「えい、やぁ」っと切り刻んでくれました。
助かりましたわ。 一時はどうなることかと思いました。 女は強いですねえ、 助かりました&安心してお仕事に行くことができました。
それにしても、あのムカデ、どこから入ったのでしょうかね??
  こわかったですぅ
午後からは高山までお出かけしました、今日は電車(ほんとはヂーゼルカー)で行きました。 のんびりと列車の旅でしたよ
高山には夕方6時半に到着し、歩いて会場まで行きました、 さすがに標高の高いところは、暑いといっても、気温が低いですよ。
勉強会に参加して、夜9時から宴会でした・・・ 駅前のチェーン店の居酒屋?で 2時間飲み放題付きで4000円でした、しっかり11時まで飲んできました。 その後はホテルでバタンキュー

そうそう、いま高山で有名なスポットがあるそうですよ・・・・・・
実は、飛騨牛の美味しい店、以前は行列ができていたそうです、どんちんも店の前は通ったことがありますけどね。
飛騨牛肉の偽装問題でマスコミ等でさわがれたお店なのですが、いま、そこのお店は閉鎖されているのですが、観光客が、そこのお店の前で、看板をバックに写真を撮っているそうなんですよ (-_-;)
しかし、わざわざ、お店の前で写真とらなくってもいいのにねえ、そこで働いていて、仕事をなくしてしまった人たち、気の毒ですよねえ。 ちょっと失礼ですよね、 そんなことで有名なスポットができたそうです。
この話どう思います?

2008年7月24日(木)
エアバッグ

きょうは午前中に、お仕事の用事で名古屋までお出かけしてきました。 暑かったですわ、電車の中でも暑かったですよ、 出かけるときに音楽プレーヤーを持っていくのを忘れてしまったので、電車の中で退屈して、人間ウォッチをしました、 子供たちとか、子供を連れたお母さん方が多かったですよ、そうですねえ、夏休みだから、子供を連れて遊びにお出かけするのかな?
海水浴かな?プールかな?それにしても、電車の中で早々と浮き袋をお腹に巻いていなくってもよいのにねえ・・・  ぶふふ きゃは (^-^) よくみたら、自前の浮き袋だったわ・・・失礼 ぺこり
ついでながら、エアバッグをふくらませていた人もいました・・・ぶひひ またまた失礼
あんまり、他人の姿のことを言っていると、バチが当たるからそういう話題は避けましょうね (^_^;)  ポリポリ
エアバッグで思い出したんですよ
先日、知人と話していたとき「 今日は、ビックリしましたわ、目の前で事故を見まして、右折の乗用車と、直進のバイクがぶつかったんですよ。 そしたら、バイク用のエアバッグってあるんですねえ、その、エアバッグが開きまして、バイクの男性、飛ばされましたけど、何ともなかったみたいでしたよ」 そんな話をしてくれました。
どんちんも、バイクのエアバッグってテレビで見たことがありましたが、一般の道路を走行している人が着用しているとは思ってもみませんでした。

バイクの人、本当に命拾いしましたよね (*^_^*) やっぱり、備えあれば、大丈夫というか、すごいですね

今日も、電車に乗って、海水浴に行く前から浮き輪を着用したり、電車がぶつかったときのためにエアバッグを開かせたり・・・用意万端ですかねえ  むむ
しかし、生活習慣病で、高血圧、その他いろんな病気の原因になりますから、無駄なエアバッグとか浮き輪はつけないようにね (^_^)v
明日は、金曜日ですが、午後から高山までお出かけいたします。 お仕事ですよ 終わるのが夜遅くなりそうなのでお泊まりしてきます
土曜日は、その足で岐阜まで向かって、セミナーです 終わると夜になってしまいます  ちょっと忙しいかな?
そうそう、土曜日は岐阜の花火大会ですよ、すごい人でしょうね! 車で行くと帰りに困るから電車を利用します、ついでにビールもたのしめますからね(^^)
今週も、週末は忙しくなります、夏バテしないようにがんばりましょ〜

2008年7月23日(水)
ゴーヤの実

ゴーヤです
小さくって可愛いですよ

日除け対策? 多少涼しくなるのではないかしらと思って、庭の葦簀の下にゴーヤの苗を買ってきて植えました(都ママさんのお仕事) 植えてあったことすら、すっかり忘れていたのですが、今朝、庭に出てみたら、ゴーヤのツルに約10cmくらいの小さな実が付いていました。
いっちょまえに、ゴーヤの形をしていましたよ(笑) 表面がブツブツで、小さくって、なんとなくゴーヤの形をおもちゃのように見えます。 収穫しようかどうしようか、迷いましたが、どうせ、そんな小さな実は食べないだろうから、観賞用にとそのままにしてあります。 食べられるのかな?
 もしかしたらチーズ君が食べちゃうかもしれませんよ・・・・ 今夜も夕食の時、キュウリの余ったのを与えたら、カリカリといい音を立てて美味しそうに食べていましたから、 苦い味でも平気で食べるのかな?
しかし、肝心の日除け対策としてはツルが短くって葉っぱの数も少なく、役に立っていません。やっぱり地植えにしないとダメですよね (^_^;)
ホント、暑い日が続いています バテてしまいそうです。 職場のエミリンちゃんからさっきメールが来て「熱が出たぞ〜」だってさ、そういえば、今日のお昼間、仕事しながら「頭が痛い」と言っていたのを思い出しました、夏風邪でもひいたのかな? それとも夜寝るときヘソだしたまま寝て寝冷えでもしたのでしょうかね?ガキはちゃんと腹巻きして寝ないと行けないよね、まあ、着脱不能の年中つけっぱなしの腹巻きしている人もいますけどね(^-^) 明日はお仕事出てこれるでしょうか・・・^^;
最近職場で流行っていること 「昨日は海水浴行ったのか?」 「エエッ?行っていないですよ」 「仕事に来るときは浮き輪外して来いよ、てっきり、昨日海水浴行って、浮き輪つけたまま仕事に来てるのかと思った・・・」
なんて言うと、セクハラって言われますよ、気をつけましょうね ぶひゃひゃ (*^_^*)

2008年7月22日(火)
オーバーヒート

連休明けは、忙しいですわ。 朝からめっちゃんこバタバタ状態でした、どんちんも残務整理等のお仕事がありまして2時間ほど机に向かっていろいろ書類書きとか文書作成のお仕事でした、いっぱいお仕事がたまると脳みそがオーバーヒートしますねえ・・・・(^-^)
いまのところ、なんとか、こなしていますからいいのですが、それでも机の上はめちゃくちゃの状態です、やりかけの書類とか資料とか、そりゃあゴミの山状態です、整理整頓がにがてですわ。 頭の中も整理整頓ができていないのでしょうねえ  うふふ

自分のお仕事が一段落して、現場の方にでむいてお手伝いをしていましたら、ここも暑いのですわ、全館の冷房がはいっているのですが、どんちんの部署は29度もあるのですよ、冷房が効かないのです、というより、機械から発生する熱の方が冷房よりも大きいのですね・・・
ほとんどが、熱を発生する機械ばかりですから。 あんまり暑かったので、午後からは最小限の装置だけ電源をいれて、なるべく節電させて熱を発生させないようにしています。 それでも暑いわ〜

お昼休みに、地下までタバコを吸いに行ったら、ここも、めちゃくちゃ暑くって、とてもじゃないけど、長いこといられませんでした。 連休明けだったので、ツバメの巣を観察しましたら、ちゃんと卵を温めていました、 これだけ暑いと、卵を抱かなくても孵ると思います、もしかしたら、外気の暑さから守るために抱いているのでしょうか? 気温は36度でしたから、屋根に近いツバメの巣のあたりではもっと気温が高いでしょうね、 ツバメをよく観察していたら、 暑いせいか、口をパクパクしていました、ツバメも暑くって苦しいのでしょうね  それでも、頑張って卵を抱いている姿は感心します。元気なヒナが生まれるかな!早くヒナが見たくなりました(*^_^*)
それにしても暑い一日でしたね
お仕事が終わったら、ビールですよ (^_^)v 今夜のビールはとりわけ美味しかったですよ 缶ビール1本でできあがり状態でした (^-^)
テレビでドラゴンズ、久しぶりにみました。 1対0で負けていまして、どうなることかなとみていましたら、みごと逆転劇がはじまるところでした。
3回裏で、谷繁が四球で出塁からでしたねえ、一気に5点取りましたねえ、あとはおまけみたいでした。 5回の先頭打者森野のバックスクリーンへのホームランはきれいでしたねえ。 「ここぞ一発」って感じでした、 あのホームランはスカッとしました。試合が終わってみたら
7対1でした 久しぶりに楽しい試合でしたわ。
さあ、あすもがんばるじょ〜

2008年7月21日(月)
海の日

きょうも水遊びがやりたいと思う、暑い一日でした。 どんちんたちは、ちょっとお仕事の関係でお出かけしてきました、岐阜は暑かったですわ、このクソ暑いのにネクタイ締めて、スーツを着ていきましたよ・・・・
帰りの車では、上着はもちろん、ネクタイも外して身軽な格好で帰って行きました、 気分的にらくになるよね (*^_^*)
高速も通勤割引が利用できる時間帯だったので、高速を使って帰りました(急ぎじゃないけど、通勤割引だと高速使っちゃいますよね) 2台前を走っている車が、居眠り運転なのか、酔っぱらい運転なのか、フラフラしていました。 どんちんは、ちょっと危ないぞと思って、車間距離をとって走行していました、 右に寄ったり左に寄ったり、スピードを出したり落としたり、とにかく挙動不審の車でした。
美濃加茂のSAの入り口で、もう少しで、前の2台がぶつかりそうでした、走行車線から 突然サービスエリアの入り口に入っていきました、 後続車が車線変更して走行車線からはずれて走っているのに、その車とニアミス状態でした   困った車だよねえ

朝早くからどこかに遊びに行った帰りで、つかれて運転していたのでしょうか? 事故にならなくてよかったですよね。
そういえば、どんちんの近く(そんなに近所ではないのですが)に、有名な?鰻やさんがありまして、普通の民家のようなお店ですが まあ、以前テレビで放映されてから一気に有名になったのです。 昨夜、そこのウナギが盗まれたそうです、今朝に新聞に出ていましたよ。 鰻やさんは、来週の土用丑のために、たくさん仕入れて生け簀に保管?してるからね。 新聞には一色産のウナギだったと書いてありました。 しかし、 どんな人が盗んでいったのでしょうかねえ・・・商売敵? それとも単なる転売目的なのかなあ? まさか自分たちで食べるために盗んだんじゃないと思いますが、物騒な世の中ですね。
どんちんの、知り合いで美濃加茂に住んでいる人で農業(もちろん兼業)をやっている人がいるのですが、以前、家の軒下に吊ってあるタマネギを盗られたことがあるそうですよ、畑のジャガイモ(掘って盗っていったそうです)も盗まれたことがあるって言っていました、 犯人は自転車に乗ってやってきたそうですわ (^_^;)
サツマイモは盗られなかったそうです、なぜかな? サツマイモの方が高価なような気がしますよねえ。
不思議な世の中になりました。
さあて、3連休も終わりました、明日からはまた、普通のお仕事にもどります、十分に脳みそを冷却して、お仕事モードに切り替えましょうね (*^_^*)

ドラゴンズ、久しぶりに山本昌勝利投手でした よかったですね(^_^)v

2008年7月20日(日)
エコ

きょうも一日暑かったです、 クソ暑かったですわ・・・(-_-;)
ひさしぶりに、一日中家の中に引きこもっていました、 家の中の涼しい場所をさがしながら、ゴロゴロしていました。 午前中はなんとか我慢できましたが、午後になると 部屋の中でも軽く30度を超えまして、「暑い〜」とわめきました、 どうせ家でゴロゴロしているのだから、エアコンつけるのは、なんか、もったいないような気がしまして、がまんしました。
頭がポヤ〜ンとして、起きているのか寝ているのかわからないような状態でした。 テレビをつけると、熱がでて暑そうだったし、まあ、どうしようもなかったですわ ^^;
水遊びがしたくなって、洗車仕事をしました、車庫の中だから、直射日光があたらなくって、(水をかけているときは)適度に涼しくって気持ちよかったです、 拭き取るころには、めっちゃあつくなって、終わったら汗べったんこでした。 家の中に入って、一目散にシャワーしました。 それでも汗がとまりませんでした。
いったい、今の地球はどうなってしまったのでしょうか? 昔は30度越えるとめちゃ暑かったです、今は平気で35度まで上がっていますからね。 あと、10年もすると 40度近くまであがるのでしょうか。 そうなると、老人なんか、エアコンの外に出ることができなくなりますよね、 道路なんかに出ようものなら、熱中症で、バタバタと倒れてしまいます。
エアコンをかければ、熱が外に逃げるだけで、部屋の中だけが涼しくて、地球はヒートアイランド現象だわね、 悪循環です。
やっぱり、普通の家は、葦簀とかすだれを利用して暑さをしのぐ知恵をつかわなくちゃいけないです・・・が、しかし、限界もあるからねえ。
暑い日は、無性にかき氷が食べたくなりますよね、外に出かけるのもおっくうだし、暑そうだったから我慢しましたわ、冷蔵庫をあさって、ヨーグルトとかひんやりするものを食べていました。 あんまり、冷たいものを食べすぎたせいか、夕方は食欲がなくなって、お腹も痛くなってきました・・・・
夏バテ症状ですよね、 やっぱり我慢しないでエアコンのお世話になった方がよいのかな?  我慢するのもたいへん、昔から「心頭滅却すれば、火もまた、涼し」っていうから、がまんじゃ!!  こんな暑い日に、外でお仕事している人たちだっているんだから、自分たちがエアコンの中で涼しい思いをしている分、外で働いているたちに負担をかけているのだな、そんな思いやりも必要なのではないでしょうか、少しぐらい、暑さがなんだぁ〜 っておもいましょう(^_^)v  きゃは
暑い夏こそ、味噌煮込みうどんか、カレーがいいですわ。 今夜はカレーを食べたぞ!
 

2008年7月19日(土)
IC乗車

きょうは東京までいってきました、新幹線に乗ったのですが、はじめてIC乗車というものを経験いたしました。 あらかじめ、ケータイで予約をしておくのですが、在来線から新幹線に乗り換えるとき、ケータイをタッチするだけでいいのですわ。 まったく便利でした、いままでは乗り換え口でエクスプレスカードで特急券を受け取らなくてはいけないので、意外に時間がかかってしまうのですよね、 IC乗車ですと、そのまま行けますからね (^_^)v
ほんと、世の中便利なのはいいけど、いろんな知識が必要ですよね、必死で時代に乗り遅れないようについて行かなくっちゃね(^_-)
改札にはいるとき、改札口で、機械にケータイをあてると列車番号と座席の書いてある紙が出てくるのですわ、まあ、これが乗車券のようなものです・・・ 感動いたしました 万が一その紙をなくしてしまっても、ホームに座席指定番号がわかるようにする機械が設置してありました。 ふむふむ
乗り換え時間は10分もあれば余裕でいけます、お茶を買う時間もありましたよ、 3連休&夏休みがはじまったこともあり、新幹線は満員でした、涼しい列車で快適に東京までたどり着くことができました。 東京では、まず秋葉原に行って、ヘッドホン(耳にいれる、イヤホンタイプの)を買いました、せっかくだから、少しいいものをと思って、5000円ほど奮発しました (*^_^*)
(帰りにさっそく使ってみました、フィット感があって軽くって、いい音がします)
用務の方は、時間通りに会場に着くことができ、みっちり2時間半会議をしました そのあと、みんなで地下街の中華料理屋さんで食事をいたしました  ぶぶ
帰りは7時半の新幹線で帰ってきました 帰りもスイスイでした    家に帰ってきたらどっと疲れたわ
さあ、明日はなにをいたしましょうか???? 外に出ると暑いし 草むしりもやらなくちゃいけないしねえ(^^;)

2008年7月18日(金)
毛皮のコート

カットしてもらって涼しくなりました

我が家のチーズ君、毛皮のコートを着てござるので、みるからに暑そうなのですよ。 可哀想だったので、きょうママさんがカットしてくれました、毛を刈ると一回り小さくなります。 毛皮のコートを脱いで涼しそうになりました (*^_^*)
ついでに、軽くなったのか、家の中を走り回っていますよ。
やっぱり犬も涼しい方がいいでしょうからね。
さて、今日は金曜日、やっと一週間がおわりました、世間では明日から3連休ですね、 子供たちは待望の夏休みがはじまりました、夏休みになると子供たちが浮かれてしまって、注意散漫になり、交通事故とか水の事故とか気をつけないといけないですよね。 とくに車で街を走っていると、突然飛び出したりしますから気をつけましょう。
どんちんは、お休みといっても、いろいろ用事がありますわ。 明日は江戸までお出かけします、朝早く出て、夜遅く帰ってきます、もしかしたら飲んだくれて帰ってくるかもしれませんよね・・・・ 新幹線とか電車の中で他のお客さんに迷惑をかけないようにしなくっちゃ、なぁ〜んちゃって どんちんは、そんなに飲めないから大丈夫だわ ぶひゃひゃ
用務先は浜松町なのですが、ちょっと足を伸ばして秋葉原へも寄ってこようかと思っています、ちょっと部品を探してきます。 先日、恐ろしい事件があったから気をつけないといけないかな? だいじょうぶでしょね
新幹線は今回初めて、EX-ICというのを使って乗ってみようと思います。 あらかじめ、指定券をケータイで予約しておいて、在来線はおサイフケータイのsuicaで名古屋駅まで行き、新幹線の乗り換え口で、おサイフケータイをあてると、乗車する新幹線の指定席番号が書いてある紙が出てくるそうなんだそうです、その紙を受け取って その紙に書いてある席に座るのだそうです、チケットがいらないんだってさ、 降りるときも出口でおサイフケータイを、ピッとあてるだけでいいのだそうです。 便利だよねぇ、 予約列車の変更も簡単にできちゃうから、時間の都合で早い時間の列車に変更することもできるからね (^_^)v
料金は名古屋−東京往復で19660円だそうです、普通で切符を買うより安い気がします。 なんとなくワクワクします うふふ
そんなわけで、明日はお出かけ仕事です (^_^)/

2008年7月17日(木)
野良仕事?

毎日暑いですね (-_-;)
職場では、機械の空調がありまして、年中冷房を使用しているのです。機械から熱を発生するので冷やさなければならないのです、 夏になると装置の能力を超えて、ストップしてしまうことがあるのですわ。 今年も心配なんですよ
今年も心配だったので、なにか方法はないかと考えまして、屋上に設置してある空調の室外機に葦簀を取り付けることにしました
昨日、用度係の人にお願いして、空調の室外機に巻くための葦簀を買ってきてもらいました 全部で8本ですよ
きょうの午後から作業を予定しました、 炎天下で、とてもお仕事ができるような状態じゃなかったですわ(^^;)

あまりの暑さで、作業日程を変更しようかと思っていました。 そしたら、偶然にも、3時になったら雲が出てきて、直射日光にあたらなくてもよくなりました。 それでも、屋上はめちゃんこ暑いですよ 作業員の人(総務課の人たち)4人で作業しました、どんちんは、涼しくするために、屋上に水を撒きました、熱ですぐに乾いてしまいましたよ。
手際よくやって、作業は1時間ほどで終了することができました、 汗べったんこになりました 久しぶりの野良仕事でしたわ (^-^)
できばえは、みごとなものです。 パッと見た感じ、空調の室外機には見えませんよ。 機械も直射日光があたらないから多少は効率があがって節電に役立ってくれると思います、
お仕事が終わって家に帰ってきたら、ビールが美味しかったですわ 一気に飲めましたよ(*^_^*) 野良仕事のあとのビールは美味しいですよね。 たまには体を使ったお仕事もしなくちゃいけないからね。
ほんと暑い日がつづきます、そういえば、職場のツバメのツー太君とツー子ちゃんまた、卵を産んだみたいです、巣で卵を温めている様子がみられます。温めなくても、すごく暑くって、ゆで卵になってしまいそうですよ、 またヒナが孵ったら毎日楽しみですね(^_^)v

2008年7月16日(水)
ミミズ

こうも暑いとミミズも干上がってしまいますよね、 うちの庭にも、ミミズが出てくるのですが、このクソ暑いのに、地中からでてくるミミズさんがいまして、目的地にたどり着く前に、みごと、干上がってミイラ状態になっています (-_-;)
なぜ、こんなに暑いのに、わざわざ快適な土の中からはい上がってくるのでしょうかねえ・・・・ ふしぎです。 もしかしたら地中も熱くなって、たまらなくなり、より快適な場所を求めて出てきてしまったのでしょうか?それにしても気の毒ですね。 今いるところが暑くなっても、外に出ればもっと暑いのにねえ。
人間もおんなじようなことがありますね、 いまある現状に満足できず、次から次へと新しいことにチャレンジし、行動が空回りし、だんだんとよくない結果へと落ちていく・・・ そして、けっきょく最初より居心地のよくないところに落ち着いてしまうなんてね ^^; あがけば、あがくほど、どつぼにはまってしまうなんてね。
人間はミミズと違って脳みそを持っているのだから、よく考えて行動しなくちゃいけないよね。

こんなような話は、よく耳にしますね。
今日も、ニュースでやっていましたが、14歳の中学2年生の子が、高速バスジャックしたそうです。 その理由は、親に叱られて・・・だそうです。 理由が、本当かどうかわかりませんが、 なぜ、行動を起こす前に自分の脳みそで考えてから行動しなかったのでしょうかね? まあ、どこかの県で、教員になるために、貢ぎ物(賄賂)を送って、他人をけ落として教員に採用され、そんな教員が教えているのですからね。 どんちん、教員の採用試験(採用方法)のやり方にも問題があると思いますよ。
職員を採用するときって、将来性を見越して人物を判断しなくちゃ、 就職してから、いかに努力するか、ここが一番大事な部分だと考えます。 メッキしてある人間はすぐに化けの皮が剥がれるよ。
若者よ、他人の脳みそを移植されることなく、たにんの脳みそで刺激されながら、しっかりと自分の脳みそで考えて行動しなくちゃだめだよ! たにんの脳みそを移植されるのは若者ではなく、ぶゎかものだぞ。  これからの日本を背負って立つ若者の将来をそだてるために、年寄りは正しい判断をしなくちゃいけないよね (*^_^*)
立派な若者がいるということは、老人社会を守ってくれることになるのだからね。
先のことを考えず目先の状況だけで行動すると、ヒカヒカのミミズと同じになっちゃいますよね、ヒカヒカのミミズは水の中に入れてやったら、ぶよぶよにふやけてしましました(^_^)v

2008年7月15日(火)
夏バテ防止

毎日暑いですね、 グターっとします、あんまりダラダラしていると夏バテになってしまいますよね。 夏バテ防止にはスタミナのつくものを食べなくっちゃ いぇ〜い(^_^)v
今夜は、鶏肉の味噌漬けをキャベツとか、その他野菜とまぜてフライパンで焼きました  かっこいい!
どんちんの家の台所は、電気コンロなので、こういった焼き肉のたぐいは外でガスコンロを使って調理するんだよ、煙も心配ないし、台所も汚れないしねえ・・・・ なかなか便利なスペースが作ってあるんですわ
まあ、そこで、ガスコンロ(カートリッジ)を使って、焼いたのです。 上手くできたのですが、 めっちゃんこ蚊にくわれてしまいましたわ (^^;) 足が痒くって、指の間とか、足の裏まで蚊が刺しました。 そういう部位って痒いですよね、液体のムヒを塗りました、 ムヒってスーッとして気持ちいいですね、匂いも大好きです。 でも、蚊に刺されたときに塗る薬は、かゆみ止めにはキンカンが一番効くと思うけどね(^-^) あれは臭いから・・・・・

そんなわけで、お肉を食べながらビールを飲みました なんか、元気が出てきたぞ〜
北海道ではトドの刺身とか煮たお肉を食べている人たちがいましたよ(どんちんの仲間) トドねえ・・・・ なんか共食い状態の人たちもいたような気がします(約2名、誰とはいえません) こちらでは鶏肉が美味しいよね、味噌で漬け込んだのを「ケイチャン」っていう名前で売っています。 ちょっぴり辛めの味付けのがおいしいです。 安くっていいですよ(^_-)
最近は、牛肉も高価ですからね、新聞でさわがれた岐阜県内の某精肉会社の様に飛騨牛と称したり、格下の肉をまぜて等級を上げて売ったりしているから、なんかいやですね。 鶏の肉はみんな同じだからいいですよね。 ついでに、犬でも猫でも肉には変わりなかったりして、そんなことはないですよね。
ふう〜 あちいですわ お財布にはすきま風が吹いて、秋の気配を感じます (*^_^*)

2008年7月14日(月)
今日の当直は (*^_^*)

ミミスペシャル弁当
大爆 しかし、よく似てるわ(*^_^*)

今夜は、ミミちゃんが当直ですよ。
当直者は、3時までにお弁当を注文しておくと、5時頃にレストランから届くことになっています。 ちなみに、当直弁当は500円ですよ (^_^)v
まあ、いろいろ注文する奴らが多くって、楽しいですわ。 梅干しが嫌いだから入れるな!とか椎茸がきらいじゃわ! 肉が嫌いetc おもしろいですよ。
今夜は”ミミスペシャル”なのだそうです。 いっぱい詰まっていないと文句が出るそうです(しかし、うちのレディース軍団はよく食べますわ) それで、わざわざマスターが直に持ってきて、ニヤニヤしながら「特別スペシャルだよ!」 って言いました。
みんなで、へえ〜って言いながら、他人の弁当ながら、ふたを取ってみました(いつもやっています) そしたら、大爆でした !(^^)!

ほんと、ここまで似顔絵というか、そっくりな弁当とわねえ・・・・しかし、レストランもよほどヒマなのでしょうね(^_-) 今夜は、スペシャル弁当を食べて当直業務頑張っているでしょうかね(^_^;)

それにしても暑い一日でした、こんな日に外にいると熱中症になるよね、なんか、グターっとします。 どんちんも暑いと食欲がおちます、 今夜は冷や麦を食べました 暑いときには、ひんやり冷たい麺類がいいよね
夜も更けてきましたが、まだまだ余熱というか、どかーっと暑いです 涼しい場所を探して寝ます、家の中で涼しいところは、チーズ君が一番よく知っていますよ、チーズは涼しいところを探して移動していますからね (*^_^*)

2008年7月13日(日)
おみやげ

昨日サッポロから送った宅配便が、今朝届きましたわ・・・ めっちゃんこ早いですねえ、ぶっくらこきました
さっそく、箱を開けて、トウモロコシをだして、ラップにくるんで(中に美味しいゆで方の説明書が入っていました)3分チンしました。 かじってみたら、熱くって・・・(^_^;) 口の中が火傷しそうでした(笑) 少し、さまして食べましたよ。 食感はシャキシャキして、とれたて感が味わえました、味の方は、こんなもんかな? 塩のふり方が書いてなかった、すこし塩をまぶすと美味しいかもしれませんね。
夕食の時には、お湯で3分ゆでました、今度は塩を入れましたよ。 やぱり、塩味が効いていると美味しかったです。 ビールによく合います (^_^)v 
お荷物を整理していたら、なんでこんなにおみやげ買ってきたんだろう?って思うくらいありました (^_^;)  そういえば、いつもの、どんちんのくせで、見たもの、珍しいもの、限定品etcたくさん買い込みました。 家で「アンタ、そんなに買ってきてどうするの?」 と言われてしまいましたが。 そんなの関係ねえ(^_^)v 買いたかったら買ってきたんだわ
 財布は空だった
そこらじゅうに分配してやるわ なんたって、職場には夕張メロンだぞ〜 どうじゃ!うらやましいやろ ゆうばりだぞ、たばりでもないし、ゆうちょうでもないぞ、ちゃんと「ゆうばりメロン」と言わなくちゃいけないよ。

きょうは暑い一日でした。 お昼間、喫茶店に入ったのですが、お店を出たら、めっちゃ暑かったです やっぱり、老人は昼間出歩いてはいけないですよね。しかし、こんな暑い日は、田舎のヘルスセンターのような、温泉施設? それとも5〜6%?  ふふ、つまり数パーセント、スーパーセント、スーパー銭湯かぁ ぶひゃ^^; そんなところで、涼しい時間を楽しむのが一番ですよねえ ゆっくりとお風呂に入って、涼しいお部屋でコーラでも飲みながら休んで、ふたたびお湯に浸かって、汗を流すなんてのは、いいですね。
明日から、普通のお仕事にもどります、なんとなくいやですね、日曜日の夜が一番つらいです。
そういえば、ふと、思い出しました
カレンダーの曜日の表示って、日曜日から始まっていますでしょ?なんででしょうか・・・ どんちんは個人的には、月曜日からはじまってくれた方がいいような気がします。 あと、水曜日あたりが半日勤務になるといいのにねえ、どんちんが大統領になったら、そんなカレンダーを作って販売してやるわ。 名付けて「ドンチン大統領御用達カレンダー」 ついでに、1ヶ月を20日ぐらいにすると、お給料が年に18回もらえるしね (*^_^*)
そんなとろいことばかり言っていると、叱られるからボチボチ寝るわ。 さあ、明日からまた、頑張って働きましょうね(^_^)/

2008年7月12日(土)
桑園

朝一番に、札幌の隣に「桑園そうえん」という名の駅があるそうなので、そこに、場外市場というお店があると聞いて出かけてきました、駅はすぐとなりなので、電車に乗ればすぐです、市場も迷うことなく行くことができました。 行ってみたらびっくり、カニをはじめ、いっぱい海産物、農産物が売っていました。 まあ、カニはシーズンオフですから、ちょっと遠慮して、今の旬、夕張メロンとトウモロコシを買ってきました、宅配で送ってもらうようにしました、便利ですよね、明日の夕方届くそうです (*^_^*)
トウモロコシは、生でも食べられるのだから、決して、ゆですぎないように、3分以内でねと言われました、明日届くのが楽しみです、さっそくビールにトウモロコシかな・・・ うひひ
市場もいろんなお店がありました。 ほんとはウニ丼を食べたかったのですが、なにせ時間が早かったし、あんまりお腹が空いていなかったのです。そこら界隈を散策してお腹を空かして食べようと思ったのですが、なかなか腹はへりませんでした、けっきょくリタイヤして、札幌まで戻りました。 駅のおおきなお店でランチを食べたのですが、ここでまた、ぶっくらこきました。 ランチを普通に注文して、ついでに「グラスビール、生で小をお願いします」と言ったんですよ。 そしたら、脳みそのないアルバイトの店員のお嬢ちゃん「かしこまりました、ビールの方は、お食事のあとでお持ちすればよろしいでしょうか?」 とぬかした   んん?
このパープリンちゃん、あほかいなと思いましたよ。 食事のあとでビールを飲むアホがどこにいるんじゃ? 常識というか、店員教育がなっとらんぞ。 だいたい、ビールを食後にねえ・・・・ きっと、その子は未成年で、そういった常識を知らないのでしょうね。 でも、あとから考えたのですが、もしかしたら、土地柄北海道では、食後にビールを飲む習慣があるのかもしれない・・・・ うう〜ん、そうなのかなあ? また今度しらべてみましよう。 でも、少なくともどんちんの文化圏では、食後にビールというのはあり得ないですけどねえ。
 ま、どうでもいい話です
ご飯を食べて、電車に乗って新千歳空港に行きました。 大きな空港なので、歩き回るたびに、おみやげをいっぱい買い込みました、レディース軍団から指令のあったジャガポクルは売り切れにて買うことができませんでした(-_-;) きっと怒られるわなあ・・・
代替えとして、夕張メロンかぁ! 代償が大きすぎる  ぐすん まりもっこりのケータイストラップは買いましたよ、 4個買いました、一番安い399円のにしたわ、ざまあみろ!
どんちんお得意の地域限定、期間限定、その他限定商品をいっぱい買い込んできました、 毎度のことながら、アホじゃなあ、自分でもようわかっとるわ。 なんか土産の山でした ぶひゃ(^_^;)
なんとか無事に家に帰ってきました。 チーズ君が喜んで、顔中ペロペロと舐め回してくれました。 やっぱ、家はいいですねえ、チーズ君の大歓迎でした(*^_^*)

2008年7月11日(金)
旭山動物園

旭山動物園
モルモットです 最高(^_^)v

インターネットで予約しておいた、旭山動物園のバスツアーにお出かけしてきました。 朝、8時10分に札幌駅前を出発して、旭山動物園に行ってくるツアーです。 朝出かけるとき雨が降り出しまして、おま、どういうわけか駅に向かう道をちょっと間違えてしましたわ(笑) それでも、出発の時間には間に合いましたよ。
おいらたちの仲間5人で行ってきました。 バスが出発したら、次第に雨足が強くなって、動物園に着く頃にはかなり強い雨でした。
園内を散策していたら、嵐かと思うような激しい雨に見舞われました。 かなり大変でしたよ・・・・
園内は、思ったより小さな動物園でした。 でも、いろいろアイデアがいっぱいで楽しかったです。
どんちんは、一番印象に残ったのは、子供動物園の中の、モルモットでした。 ちいさな飼育場所に、モルモットがめっちゃんこたくさんいまして、そのモルモットというのが、みんなそれぞれ違うのですわ、毛の色、顔の模様、毛の長さ&色 めっちゃんこ楽しかったですよ。その横には、ウサギ小屋もありまして、似たような雰囲気で、ウサギはみんなそれぞれ、いろいろな格好で休んでいました、 ねずみ色のウサギが寝ていたのですが、その姿がなかなか色っぽくて、なんとなくマリリンモンローを想像しました(爆)
ここは絶対に見てくるべし!! 見ていても飽きないですよ
あと他の動物は、普通でした。 全ての動物に名前が付いていて、名付け親とかの紹介もしてありました。なかでも傑作だったのが、蝦夷ヒグマの名前が「くまぞー」、と、「とんこ」でした それと、動物の案内とかの掲示が全て手書きで書いてありまして(やさしい書き方)共感が持てました。
おいらの知っているクマで名前が付いているのがいますよ、種類は”ちば熊”で名前は「クマスタ1号」というのだそうです、かなり凶暴だとの噂を聞いたことがあります。 エサは光り物? まあ、ようわからないですけどね・・・・ぶひひ
どんちんのことですから、あほなこともやってきました。
アザラシの水槽はかなり人気だったのですが、アザラシが筒(チューブ)の中を泳いで通っていく装置(筒)が設置されているんですよ。 まあ、それは、なかなか面白いのですが、アザラシが通らないときは、反対側で見学している人の姿が見えるのですよね、 まん丸の筒ですから、相手の姿はかなり横に広がって見えるわけです。 どんちん、おもわず「おお!服きているアザラシがいるぞ」 と言ったら。大受け、大爆笑じゃったわ。 でも、恥ずかしくなって、すごすごと逃げてきました。
まあ、そんな感じでした。
園内では大雨で、ずぶ濡れ状態でした・・・(悲)
帰りに、ハプニングがありまして、集合時間になっても2名が戻ってこなかったんですよ。
ガイドさんが必死で探し回っていたら、その人たち、集合場所を間違えて正門で待っていたのだそうです。 まったく (-_-;)
帰りの出発が30分遅れてしまいました。 その人たちは、ハングルの人たちだったそうで、 朝、ガイドさんが「日本語通じない方はいらっしゃいませんか?」と聞いていたのに、ちゃんと説明を聞いていればよかったのにね、 ほんと困ったちゃんでした (^^;)

夜は、すすき野まで行ってみんなで楽しくワイワイやってきました。

2008年7月10日(木)
北海道

札幌時計台

朝は普段より少し早めに起きました (^^;) JR・名鉄を乗り継いでセントレア(中部国際)空港まで行き、札幌行きの飛行機に乗りました。
札幌には予定通りの時間到着でき、札幌空港から快速電車に乗って札幌駅まで行ったんだよ! 札幌に着いたら、お昼過ぎていたので、とりあえず昼ご飯、 土地勘もないから、駅のビルにある食堂街でお昼ご飯を食べました、これが、なかなか優れものでランチでしたが美味しかったです、ついつい、つられてしまって、「生ビール小」と言ってしまいました ぶはは さすが、ビールの本場ですねえ、めっちゃおいしかったですわ。
とりあえず、腹ごしらえして、予約してあったホテルに行き、荷物をあづけて、会場に向かいました、会場は東札幌駅にありましたが、地下鉄の駅からかなりの距離を歩きました・・・ぐすん 疲れてしまいました。 受付を済ませ、会議の準備です
会議は、またまた別の場所で、タクシーで移動でした。 そこで約2時間会議をして、次なる会場、懇親会場へと向かいました(タクシーです) 懇親会の会場は、なんか、異様な設計? ちょっと違う雰囲気の会場でした、それもそのはず、以前はキャバレーだったそうで、そこをジンギスカンのお店に改造したのだそうですわ。 (^_^)v
どんちん、それを聞いたらとたんに元気が出てきました ぶぶ 懇親会&ジンギスカンというよりも、すっかり懐かしいキャバレーにいるような雰囲気になってしまい、かなりメーターが上がってしまいました。 まあ、とくいの分野とでも言うのでしょうか (^-^)  いぇい(^_-)  かなり、できあがってしまいましたよ めっちゃ楽しかったですわ
しかし、しっかり、スーツを着込んで行ったので、ちょっとねえジンギスカンでは・・・・悲しかったです かなり、匂いが付着した模様・・・・
帰る頃には、雨も降り出してタクシーのお世話になりました。
ホテルに帰ったら、雨が止んだので、ちょっとお出かけとかという雰囲気で、でかけて見ました。 なんたって、かの有名な札幌時計台の、すぐ隣のホテルだったんですよ。 時計台を見て、テレビ塔も見てきました。
きれいなグリーンの照明でよかったですよ (^_^)v
ついでに、コンビニで小樽ビールを買ってきて飲んでみました。 これも美味しかったです。
楽しい初日でした (^_^)v
いったい、何の目的で行ったのじゃ?? 
今回は年休で自費でのお出かけなので、勝手な行動ができますわ。出張だと、お仕事ですからねえ どんちんはお休みなんだよ !(^^)!

2008年7月9日(水)
明日は なっとう710

7月10日 語呂合わせで、納豆の日です・・・ほんとかな?  どんちんは、納豆が大好きです、甘納豆も好きです、ネバネバ納豆も大好物です、特にミツカンの金の粒ふわとろ納豆というのが好きですよ、多めにネギを入れて、コネコネと混ぜて食べるんですわ (^-^) 混ぜるときは、お箸でまぜますが、食べるときはスプーンが食べやすいですよね。
酒の肴に納豆をスプーンですくって 晩酌って最高ですよ (*^_^*)
さて、甘納豆は、なんといっても小豆の少し硬めの小粒の甘納豆がいいですよね、 もちろん材料の小豆は北海道産にかぎりますよ。昔は、小豆相場でいろいろさわがれて、赤いダイヤといわれていましたよね。 ぜんざいにしろ、甘納豆にしろ、やはり国産の小豆で作ったのは最高の香りがしますね、小豆をゆでるときの匂いって、大好きです。
明日は、ちょっくら北海道まで行ってきます。 サミットは今日で終わったから、そちらの方面(いろいろ面倒くさい過剰なセキュリティーチェック)は大丈夫でしょうかね?

どんちんは札幌市内に用事があるんですよ(お仕事だよ)、ホテルは、札幌時計台の近くだそうです、繁華街で楽しそう うひひ (^_^)v 札幌かあ・・・・
美味しいビールが飲めるかな、 ラーメンも食べに行かなくちゃ ウニのシーズンだぞ うふふ 美味しいものがいっぱいありそうですよねえ
おみやげは、じゃがポックル?? なんかそんなのがあるそうです、レディース軍団から、そのお菓子と、まりもっこりのケータイストラップを買ってこいという指令がありました (なかったことにして買ってこないぞ)
自分のおみやげは、しっかり買ってきます。 甘納豆を探してみます (*^_^*)

そんなわけで、明日と、その次は日記がお休みになります (^_-) 土曜日には帰ってきます 待っててね

2008年7月8日(火)
きのうは七夕

せっかくの七夕だというのに、天の川見えなかったですね・・・
こんやは、すこし晴れ間がのぞいて、お星様がちらほらと見えます。 さて、きのうの七夕、彦星と織り姫様は天の川を挟んで、1年待って、やっとデートができる日だというのに、会うことはできたのでしょうか? 七夕伝説って、いいですね(*^_^*)
きのうは、日本の各地で、♪♪ササの葉サラサラ なんて歌いながら、短冊に」願い事を書いて・・・ どんちんも、昔は、やりました 最近はやらないですね^^;
ああいう、お願い事を書いた短冊ってたのしいものです、とくに他人の書いたのを見るのは、楽しいですよねえ  うふふ

小さい子は「スポーツ選手になりたい」「ケーキ屋さんになりたい」「お嫁さんになりたい」なんてかわいいですよ。
もうすこしおおきくなると、「頭がよくなりたい」「成績が上がるといい」「お金持ちになりたい」 かなり現実的願望
大人になると「幸せになりたい」「彼女が欲しい」「大金持ちになりたい」 etc 限界を知る世代
そして「家族が幸せになれますように」「もうすこし給料があがるといい」 
まあ、だいたいが自分中心的なことを書いてありますよね。 たまには「世界が平和になりますように」とかそんな言葉もありますよね。
年に一度のイベントですから、何を書いても自由ですよね (^-^) 短冊に書くだけでなく、やはり自分の努力ということが大切ですよね。 もし、願い事を書いてある短冊に返事を書くとしたら「そうなれるようにがんばりましょう」 って書くと、全てにあてはまるから不思議ですよね。
でも、なかには「家族みんなが健康になれますように」とか「おじいちゃんが、また、歩けるようになって、いっしょにお散歩したいです」なんて書いてあると、”うん、ほんと、そうなるといいですね”って思ってしまいます。
いずれにせよ、願い事がかなえられるようになるといいですね(*^_^*)
どんちんの願い事ですか? そうですねえ、これといって思い浮かばないです。これといって不平・不満はありません年と共に、それ相応に年齢を重ねて老人になっていきます、これは誰もが通る道なのです。
彦星と織り姫様も、もう何百年も前から毎年、年に一度の逢瀬を楽しみにして毎年七夕の日が訪れるのをすごしているのでしょうね。

2008年7月7日(月)
久々に・・・

忙しい一日でした。 休み明けとあって、いっぱいお仕事しました。
今朝お仕事に行って、まず、きのうの雷の停電による影響がなかったか調査しました。 当直者が全部チェックしてくれたので大丈夫でした。
あとは、午前中は、ずうっとバタバタ走り回って、あっという間にお昼になってしまいました、 お昼の交代の時間になっても、行列ができていました。 こんなことは久しぶりでしたわ (*^_^*)

午後になったら、なんとなく落ち着いてきて、残務整理とかそのほかの雑用仕事の方もできましたよ。 忙しい日の方が、時間を有効に利用して、いっぱいお仕事がはかどるような気がします。
外は、めちゃめちゃ暑かったですよ、3時頃ちょっと中庭まで出てみたら、気温は高いし、ムッと来るような湿度でした 梅雨の時期独特の気候ですね。 それでも、夕方お仕事が終わって家に帰る頃には大分涼しくなって、家に帰ってお風呂は行った頃には、気温も下がり、寒いくらいに感じました。
今は、部屋(2階)に扇風機を回していますが、気持ちいいです。 1階は寒いよ・・・・

そういえば、きょうお風呂に入ったとき、すごい虫(昆虫?)を見ました。 形は蚊なのですが、大きさがトンボくらいある、おおきな虫ですよ、何という虫なのか知りませんが、壁にとまっていました。 よほど、シャワーのお湯をかけて流してやろうかと思いましたが、なんとなく可哀想な気がしました、せっかくこの世に生を受けて、大きくなって、暖かいお風呂場の中で休んでいるのだから、しばらくそのままおいてやろうと思って、そのままにしてあります。そのうちにどこかに行ってしまうでしょう(^-^)
害があるわけでもないし、虫といえども、むやみに命を奪っちゃいけないよね。 昔から「一寸の虫にも五分の魂」って言うからね(^_^)v

2008年7月6日(日)
日本の夏

今日も蒸し暑い一日でした。 きのうは、葦簀と簾をつりました、 断熱効果というか、日本の夏の風物詩ですよね (^-^)
窓に、すだれが下がっているのを眺めると「ああ、夏なんだ・・・」そんな気がします。 今年は、去年使ったお古を吊りました、すこし、色が褪せて、なんとなく貧乏くさい気がしますが、それでも、役に立ってくれそうです  ふふ
昼間は、窓を開けっ放しでも、目隠しになってくれるし、夜は、外の風を和らげてくれるから、寝冷えの予防にもなるしね、 さすが、先人の知恵ですね。
きょうは、夕方、すごい大きな夕立がありました。 あたりが真っ暗になったかと思ったら、いきなり雷と大粒の雨が降り出しました、 わりに近いところにも落雷があったようです、瞬間的に停電もありました。 おおきな雷の音がしたとき、さすがにチーズも少しビックリしたようです (^^;) 普通の雷は平気なのですが、今日の一発はびびっていました。
雷が鳴っているとき、ケータイに落雷するような気がして、すこし離れたところに置いておきました、 よく考えてみたら、落ちるわけないよねえ(笑)
雷なっていてもメールって届くかなと思って、メールしたら、雷の真っ最中でも、メールはちゃんと届きましたよ(あたりまえか・・・・)
でも、やっぱ、怖いよねえ! 一応パソコンのコンセント、モデムそのほか、コンセントの外せるところは、ぬいておきましたよ、だって、怖かったよ。
窓を閉め切った、暑い部屋の中で、チーズと二人っきりで、まるまって雷が去っていくのを待ちました。 暑苦しかったわ。でも、雷は40分ぐらいで去っていきまして、窓を開けたら気持ちよかったです。
今夜は、寒いくらいですよ、 夕立のあとってのはさっぱりしますよね。
 葦簀も夕立の雨できれいになりました(^-^)。
今夜も、静かな夜です

2008年7月5日(土)
暑い・・・・・^^;

午前中は気温が27度ぐらいで涼しかったです、 午後からは次第に気温が上昇!!ピークには35度でした、さすがにぐったりしますよね。 こんなときは動かないのが一番です (^-^)
というわけで、映画を見ました(テレビで) 久しぶりにスターチャンネルをみました、 ハリソンフォード主演の「今、そこにある危機」じっとしていても暑かったです、なにせ テレビの部屋はエアコンがついていませんからね。
テレビの前で横になると、チーズがべったりとくっついて、よけいに暑いのですわ・・・
こんなに暑いと、やっぱり、ビールが美味しく感じますね、夕食は 庭のデッキで、焼き肉&ビールにしました。 どんちんは、ほとんど食べなかったですが、それでも、ビールが美味しく感じてしまいました。 暑い夕方、外での食事はいいですね、どういうわけか、おかげさまで、蚊に刺されることはなかったです。
わいわいと、楽しい食事でした。
息子たちが帰って行ってしまうと、ふたたび家の中が静かになってしまいます、チーズも涼しい場所を探して、横になったまま動きません、時々、外の気配に反応して、ワンワンって吠えます。 その時には、犬の存在を感じます。
それ以外は、静かな夜なのです
夜は、涼しいです。
今夜はサスペンス映画の「ゾディアック」を観ました。 実際にあったお話とのことでしたが、結構重い映画でした。しかし、見はじめちゃうと、途中で抜けられなくなってしまいますよね。 結局お風呂にも入れず、映画が終わってから、お風呂に入ったら 12時半でした・・・・
お風呂はいったら暑くてねれんわ・・・・(-_-;)

2008年7月4日(金)
35度

めっちゃ暑い一日でしたねえ (^^;)  どんちんは、暑さに強いから大丈夫だよ。 それにしても、暑かったですわ
職場のツバメの巣ですが、今日は久しぶりに親ツバメを見ましたよ。 また、巣に戻ってきていました、もしかしたら、また卵を産むのでしょうか? もし、そうだとしたら楽しみですね(*^_^*)
お仕事は暑くって・・・・ レディース軍団にアイスクリームをおごらされてしまいました「暑くって、アイスクリーム買ってくれなきゃ、仕事やってやらないから・・・・」 ぐすん
アイスクリームで、無事一日が終わりました ^^;
放課後、会議でお出かけしてきたのですが、行くときは車が暑かったですよ、エアコンをガンガンがけていきました。 会議の方は、予想に反して(最初の打ち合わせだからせいぜい30分ぐらいかな? のびても1時間以内に終わるだろう)そんな、つもりだったのですが、なかなか終わらず、結局2時間もかかってしまい、結局9時までかかってしまいました。
久しぶりに、お茶にでも出かけてみようかな?なんて思っていたのですが、疲れ果ててしまい、直行で帰ってきました。 帰り道は、夜道で、田んぼの中を走りながら、エアコンを切って、窓を開けて走りました、 なかなか爽快でした (^-^) でも、やはり湿度が高いですよね、しばらくして、ふたたびエアコンを付けましたわ (^_^;)

家に帰ってきても、暑いですねえ お風呂上がりに扇風機の風が心地よく感じます、夏ですねえ (^-^)
同じ35度でも 泡盛の35度ならいいですね、クラッシュアイスで、キューッと一杯 いいかもしれないよね。 暑い一日がおわりました、明日も暑そうだよ。

2008年7月3日(木)
またまた始まります

今日も蒸し暑い一日でしたね、時折小雨がぱらつきました。お仕事はたいへん忙しかったです、たまには忙しい日もありますよ(^-^)
さて、明日は、新しい本の立ち上げ打ち合わせ会議があります・・・・とりあえず、明日の会議は顔合わせと、説明を聞くだけですから、早く終わると思いますが(希望&願望)遅くまでかかったらどうしましょう!! そんなこともあり得ます
つい、この間超音波の本が出版されて、やれやれと思っていたら、いきなりミッションが飛んできて、こりゃまたどうなるのかいな?なんて戸惑っています。 そんなわけで、もうすでに宿題をいただいています (^^;)
ちゃんと片付けておきましたよ、持っていかないと叱られちゃうからね・・・っへへ そんなわけで、またまた始まりますよ

そういえば、まったく話は別ですが、 うちの職場のミミちゃんの車、大きなワンボックスカーなのですが、お仕事が終わって帰ろうと思ったら、突然エンジンがかからなくなったそうです。 急きょ修理屋さんに連絡して、車を取りに来てもらって、代車を借りたのですが・・・・・ その代車がすごいんです !(^^)!
そりゃあ、何年前の車かと思えるような、年代物のカローラバンで、一応オートマ車です。 シートはボロボロ、見た目も最高 (大爆)
「ちょっと、乗せてあげるわ」と言われても「 うん、ありがとう。 また今度ね」というようなすごいですよ (^^;)
聞くところによると、エンジンにセミがいる??? ミーンミーンという音が聞こえてくるそうです。
思わず言ってしましました「 解体屋さんの近くに駐車しないでね、そして鍵はかけなくても誰も持っていかないよねえ・・・」 しばらく、そんな車を見ることができるから楽しいですわ  ぶひゃひゃ(*^_^*)
でも、そんな車でも立派に道路を走っていきますからね、 そう思えば、今の日本人はまだ乗れるような立派な車を廃車にしてしまうのですからもったいないですね。 まじめに、そんなことを考えてしまいました (-_-;)

2008年7月2日(水)
東海北陸道

ついに、今度の土曜日、7月5日に飛騨清見ICと白川郷ICがつながって、いままでその間はくねくね曲がった、細い国道を40キロ走っていたのが、その間を高速道路で一気に走れるようになるそうですね。
ほとんどがトンネルを走るみたいですが、それでもすごく便利になりますよね (*^_^*)  名古屋から、能登和倉温泉日帰りツアーなんてのも可能ですよ。
どんちんも、そのうちに利用してみたいと思っています。 中日本高速道路のホームページを見ると、名古屋圏内から富山・北陸圏内へのETC利用高速道路周遊券が発売になるそうですよね。 7500円で周遊地で高速道路乗り放題!! いいですねえ(^-^)

詳しくは http://www.tokai-hokuriku.com/price/
ぜひとも行ってみたいです。 日本海の美味しい魚をたべて、富山平野でとれた美味しいご飯、そしてお酒・・・いいですねえ
きっと、そんな人たちが、いっぱい利用してくれるでしょうね
どんちんも、さっそく計画しなくっちゃ  うふふ  いいねえ  しかし、高速道路は安く利用できても、ガソリンがねえ・・・・
1リットルあたり180円もするのは、なんとかなりませんかね? これだけ燃料が高くちゃ、ふらふらっと出かけられないですよ。

今は、暑いからみんな冬の灯油料金のことなんか考えないだろうけど、こんどの冬は厳しいぞ!もし、今後も原油価格が値上がりしそうならば、冬になると灯油が高くなってしまうから、今のうちに備蓄タンク買って入れておいた方がいいかもしれないですよ。
冬に備えて、灯油代を貯めておかなくっちゃ、なんか、イソップ物語の「アリとキリギリスのお話し」を思い出しました (^^;)

2008年7月1日(火)
夏が来ました

今日から7月です、文月ですよね  7月もいろいろ行事がありますよね、それにしても暑い一日でした。 なけなしの脳みそが腐ってしまうのではないかと心配しました。
それはよいとして、今日からまたまたガソリンが値上げになりましたよね、 看板を見たらレギュラーガソリン180円 ハイオクガソリン190円と書いてありました。 ガソリンだけなら、なんとか切り詰めて我慢できるけど、燃料の値上げによって、いろんな商品の値段への波及が恐ろしいですよね、 ものを生産するのに使用する燃料(原油) 流通するための運搬燃料、いろいろですよねぇ
電気だって、発電するのに火力だから燃料を使用するから、電気料金も上がるだろうし。 この分でいくと、物価が10%ぐらい上がって、なおかつ消費税なんかも税率が上がったら、もう、かなり生活が苦しくなってしまいますよね(いまでも楽じゃないけど)
この先いったいどうなっていくのじゃ? おいらにはそんな先まで命がもたないけど、これから生きていく人たちにとっては大変だぞ〜って思ってしまいます。
いったい、どうすればいい? なにか自衛策のような方法はあるのかな・・・・
もう、昔のような生活にはもどれないしね、 あまりに便利な世の中に慣れたというか、ドップリと浸かって生活しているからね。でも、考えなくちゃね (-_-;)
便利といえば、今朝テレビで見ましたが、最近の大学生 レポートはインターネットをコピペしている人が多いんだってね、そりゃあ、確かに便利で、見た目のかっこいいレポートができるかもしれませんが、 他人の脳みそを使ってレポートを作っているなんて、まったく、何にも考えなくても、ましてや、勉強しなくてもいいのかねえ  こりゃあ、ほんとにクルクルパーの大人になってしまうぞ。どちらかといえば、他人の書いたのを手書きで写した方がまだましだぞ! 50歩百歩か(^_^)v
どんちんも、文書書くときPCのワープロ使って書きますが、文書の入れ替えとか、文字数あわせなんか、すごく便利ですよねえ、おまけに書けない(知らない)漢字まで書くことができるからねえ(^^;)
しかし、他人の文書のコピペはやらないぞ〜 いちおう、自分の脳みそ使って書くからね!
やっぱり、若者は へたくそな字でもいいから、手書きで自分の文書を書かないと脳みそが退化するわ。 辞書を見ながら、むつかしい漢字を覚えて文書を書きましょうね。 辞書すら最近は電子辞書ですからね、手元にそれがないと、ケータイを辞書代わりにしますからね、 便利なものを利用することはいいです、便利なものに頼りすぎると・・・・・・
就職採用試験なんかで、制限時間60分、800字以内で文章を書きなさいなんぞという論文試験をだされると、全滅になっちゃうよ、試験監はよく見ているからね  けけけ マル秘  自分の脳みそを持っていない人は困るぞよ(^-^)

アクセスカウンター