正月(睦月)です 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年1月1日〜

みなさん、新年あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。
やまでは雪が降って、白い帽子をかぶっていますよ
寒い冬に備えあなたの心にも暖かいアンカを (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) ショパンのプレリュードです どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年2月1日(日)
呉 Pt-U

今朝は7時前に起きて、シャワーを浴びました、 昨日はそんなに飲んでいなかったのに、少し頭が痛かった・・・ 一応頭痛薬を飲んでおきました。
8時から朝ご飯を食べ、9時にホテルのロビー集合 みんなで、駅の裏にある「大和ミュージアム」に行きました(十分歩いていけますよ) 9時会館ということで、早く行ったので、中は空いていました。 いろんな珍しい物が陳列してありました、メインはやはり、戦艦大和の10分の1模型です、どえらいすごいですよ 精巧に作ってありました。 あれはすばらしい作品ですよ 一見の価値はあります。
そのほか、いっぱい展示物がありました、話には聞いたことがある、「人間魚雷」とか・・・・ 非人道的な兵器ですよね。 そのほか、潜水艦関係の展示もあって、なかなか珍しかったです。
ミュージアムの隣には「鉄のクジラ館」といって、本物の潜水艦が展示されていました、中に入っていろいろ見て回ることが出来ました、本物の潜望鏡ものぞかせてもらいました、 感動モンでした
時間がなかったので、ゆっくり出来なかったから残念でした、 電車に乗り遅れそうになり、駅まで走っていき、どうにか10:45発広島行きの快速列車に間に合いました  ふぅ〜  よかった (^_^)v

いろいろおつきあいしてくださいました、呉研メンバーのみなさんありがとうございました、最後には走ってホテルまで荷物を取りに行っていただきましてありがとうございました、無事電車に乗ることが出来ました。
お昼御飯は広島駅のビルにあるレストラン、牡蠣づくしコースを食べたんですよ・・・・(どんちん、苦手な分野)
酢牡蠣にはじまり、スープ、アップルグラタン、牡蠣フライ、かきめし etc いっぱい牡蠣を食べました  にっこり笑って「うん、おいしいよね」って言いました  そうそう、有名な「小町」という小さめの牡蠣もあったよ (^-^)
食べ終わってみれば、牡蠣もまんざらではないよね  うふふ
そのあと、13:05の新幹線で帰りました、新幹線に乗ってから、 またまた一騒動、事件発生・・・
岡山を過ぎたあたりから、お腹が痛くなって (悲) せっかくのグリーン車だったのに、トイレでした  かなしかったよ
何度も、トイレに通う羽目になってしまいました、普段食べ慣れていないものは、お腹がビックリしてしまうんだよねえ (笑)
家に帰ってきて、コタツにもぐっていました、 現在はすっかり回復いたしました !(^^)!

さあ、明日からは2月の業務が始まります またまた、頑張って働かなくちゃね 

2009年1月31日(土)

昨日の大荒れのお天気はどこにいったやら・・・・今朝は晴れました
いつもより、少しだけ早く起きました、そして、いつもより少しだけ早く家を出て駅まで行きました、すこし風が吹いていて寒かったですね。
駅に着いたら、予定の快速電車より1本早い普通電車に乗れたので、その電車で行きました、名古屋に到着する時間はほとんど変わらないのですが、鈍行は空いていますから、楽に座っていけました。
名古屋駅では、新幹線にのりかえて、広島までいきました、2時間20分くらいかかります、案外遠いんですね。 途中の京都駅でk先生と合流いたしました、 よくよく考えたら、3人ともタバコを吸うメンバーでしたのに、座った席は禁煙車両(グリーン車) 車掌さんに喫煙席に換えてくださいと行って、大阪を過ぎたところで席を移動しました。そのあとは、車内販売のコーヒーを飲んだり、ワイワイガヤガヤと楽しかったですよ。
広島には11時半頃着きまして、広島駅からは呉線に乗り換えて、今度は快速電車で約35分くらいで呉駅までです。
 呉に近づくにつれて、列車の窓からは海岸線の景色のよい眺めでした。
呉に着いたら、すぐにホテルに行き、お昼御飯でした、予約してあるとのことで、行ってみたら、名物「海軍カレー」でした・・・・
普通のビーフカレーライスのようでした (^^;)  今月は、カレーライス食べるのはこれで3回目かな? K先生は、昨日のお昼御飯も職員食でのカレーだったわと言っておられました。 それでも、なんにも文句を言わず、しっかりと、残さず食べてみえましたよ、やっぱり、K先生はすごいです、人間ができてるよね、おいらだったら「申し訳ないが、昨日もカレー食ったから、他のメニューに代えてくれ〜」 って言うけどなあ・・・
食事が終わってから、すぐにタクシーで会場に向かい、お仕事本番だよ (^-^) あいさつ&打ち合わせetcを済ませて 無事終了いたしました。
そのあと、ホテルまでもどり、チェックインして荷物を置いて 駅近くの居酒屋で懇親会をしました。 楽しいメンバーで、比較的たくさん飲んですこし酔っぱらいましたよ 楽しかったですわ
そのあと、9時過ぎたので、2次会に行きまして、そこでもいろんなお話しで盛り上がりました(そこではほとんど飲まなかった、コーラ飲んだよ)
10時半になったので、タクシーでホテルまで帰ってきました
ホテルは、きれいなホテルで、部屋も広かったから快適でした、インターネットも出来たし、よかったですぅ

2009年1月30日(金)
雨に濡れながら・・・

今夜はミミちゃんの送別会がありました。出席者は30人でにぎやかでしたよ、最近はみんな、あんまりお酒を飲まないのですね、ビールを飲んでいる人を数えてみたら、わずか6人だけでした (^^;)
どんちんは、チーズ君のごはんをやらなくてはならなかったので、お酒を飲みませんでしたよ、そして、 あんまり遅くなるとチーズ君がお腹を空かせて可哀想だと思って、途中でしたがご無礼させてもらって帰ってきました、雨がしとしとと降っていまして、そんなに寒さは気になりませんでしたが、なんとなく冬という感じじゃなかったですよね。
家では、チーズ君がお腹を空かせて待っていましたよ、やっぱり生き物が家にいると、そういった心配がありますからね・・・・
それでも、御飯を食べてお腹いっぱいになったら、元気に遊んでいました、そんな姿を見ていると癒されます (*^_^*)

ふと気がついたら、どんちんのお腹がペコペコです、いまさら食べるわけにもいかないしね、少しだけお酒を飲んで腹の足しにして、今の内に寝なくちゃ うふ
明日は、またまたお出かけです、呉というところまで行ってきます、新幹線で行くから、時間がかかりますよね
呉っていうところは、広島県なのですが、山口県との境界付近みたいです、遠いところですよね、はじめていく所なんですわ、なにか美味しいものはあるのでしょうかね? 広島のモミジ饅頭は美味しいよね
呉には軍港があるそうですので、もし、時間があったら日曜日の朝寄ってこようかと思っています。 お仕事とはいえ、毎週出かけるのも疲れます、ちょっと、くたびれました(^_-)
とりあえず、明日の準備は出来ました 一生懸命お仕事してきます (^^)/  外では、まだ、雨が降っています、明日も雨ですね、雨に濡れながらお出かけです。

2009年1月29日(木)
レディース解散?

1月も明日で営業日は終わりですね、月末の〆やら勤務交代の準備で忙しくなります。
放課後は、我が職場の花?(すこし、しおれかけていますが・・・)ミミちゃんの送別会です^^;
職場で、15年ぐらいかな、レディースのトップというか組長というか、陰の○●長として活躍してくれました、急きょ来月から、隣町の職場に勤務が決まりまして、今月いっぱいで一応退職になるのですわ。
うちにとっては、かなり戦力がマイナスになってしまいダメージになってしまいます。
 次はだれが軍団をしきるのかな? きっと解散になってしまうよね (^_^;)
ま、それは仕方がないですが、というわけで明日は送別会です  ミミちゃんのことですから、新しい職場に移ったらさっそく新たな軍団を組織するよな・・・・  偵察に行ってこなくちゃ  ふふ

2009年1月28日(水)
大事件 ぶ

またまた、チーズ君やってくれましたわ・・・・(^_^;)
ママさんが外から帰ってきて、洗濯物をとりこんで畳んでいるすきに、カバンの中からガム(プラスチック容器にはいっているの)を容器の蓋を開けて、みごとに全部食べてしまったそうです。 中味は半分ほどだったそうですが、それでもかなりの量ですよ(-_-;)
おまけに、キシリトール入りだったから、犬にとっては毒なんですよね、 そんなのを全部食べてしまって、気持ち悪いところに、ママさんに怒られたものだから、ブルブル震えていたそうです、 ママさん、なんとかして吐かせなくちゃいけないと思って、ドッグフードをたくさん与えて、さらに満腹状態にして、仰向けにしてお腹をさすってやったそうです、そしたら大量に嘔吐したそうです、それでやっと元気回復  やれやれ、まったくいたずらっ子には困ったモンです^^;

いまは、何事もなかったかのように元気に走り回っています

どんちんは、忙しい一日でした、放課後勉強会があって、一応出席して、ほんの15分ぐらい (^^;)  それからすぐに服を着替えて、美濃加茂まで走り、常務理事会でした。  こちらもお弁当がすごい量で、食べきれなかったわ、御飯を少し残しました、昔から「御飯を残すと目がつぶれるぞ」と言われていましたが、食べれなかったです。 食べ過ぎで気持ち悪かった
会議の方は、無事終了しましたよ (^_^)v それでも終わったら9時半で家に帰ってきたら10時でしたわ
お風呂にはいったら、もうこんな時間、12時になってしまいました。明日も放課後カンファランスがあるんですよねぇ〜 毎日大変!!
ボチボチねなくちゃ  明日はチーズ君大人しい、よゐこの一日を過ごしてくれるかな きゃは(*^_^*)

2009年1月27日(火)
ヴィトン

どんちんの知り合いにヴィトンというブランドのお財布を持っている人がいて、見せてくれました (^-^)
おいらは、そういったブランドにあんまり(全く)興味がないからよくわからないけど、きっと高価のだろうね・・・・でも、見た目は、ビニールみたいで、「へぇ〜、そんなに高級なの??」って感じでしたけどねえ
まあ、それはいいとして、そのお財布の中身がねえ・・・・・・・・・うふふ
お札がパラパラは、まあこんなもんかなってかんじ、なにやらわからないポイントカード、スタンプを集めるともらえるカードetc なんだか、みみっちいイメージだわ  それに、クレジットカードは どこやらのガソリンスタンドの発行しているカードとか、得体の知れないクレジットカード 一応VISAとかマスターカードになっていましたけどねえ 最近は、年会費無料とかいうゴールドカードも発行されているみたいですよ、そういったのはどうかなぁ どうせなら、VISAは、せめて住友が発行している純金ゴールドカードを入れておいた方が似合うのではないかな  うふ
  
ヴィトンの中にはやっぱり、プラチナカードを入れておかなくっちゃね(*^_^*)
安っぽいお財布から、ブラックカードを出して支払いなんて、なんとなく粋ですね、きっとヴィトンのお財布で支払うよりもかっこいいかもしれませんネ
そういう、どんちんのお財布はどうなのかな? 中味も充実させておかないとね きゃはは(^_^)/

2009年1月26日(月)
ランチ

お昼御飯は職場内のレストラン・・・・・???? 職員食堂のランチを食べました、毎日日替わりでAランチとBランチがあります。
今日のAランチは、カレーオムレツとコロッケのセット Bランチは日本蕎麦に小さなフライト刻みキャベツ、それに御飯 どんちんは、Bを選択しましたよ、 ちょっと失敗でした
蕎麦はべたーっとして、つゆはめちゃんんこぬるかった、いまいちの味でした
職員食堂ではそのほかに、通称貧乏人定食というのもあるのですよ(笑) 御飯と味噌汁、それに、出来合いの好みのおかずをチョイスして食べる方法です。 こちらの方が人気メニューですね (*^_^*)
 でも、どうかするとワンパターンになってしまうのです。
お昼御飯って、ほんとに毎日のことながら悩みますね
そういいながらも、11時ぐらいになると「今日のランチは○○だぞ〜」とか情報が流れてきます。 たいていその時間になると、偵察隊が食堂へスパイに行くのだよ ^^;
その情報を聞いて「うわぁ〜、今日は、外れ とか 今日のランチは当たりだわ」とかいって騒いでいます、これが楽しいのですよね (*^_^*) 
そういえば、昔、お仕事が今ほど小忙しくなかった頃の話ですが、順番で給食当番というのをつくって、お昼に御飯を炊いて、温かい炊きたて御飯を食べた時代がありました。 おかずは、当番が近所のスーパーまで買い出しに行ってねえ・・・
御飯を炊く電気釜は、知り合いの電器屋さんに中古というか、捨てる寸前のをタダでもらってきました、今も倉庫に眠っていますよ。余った御飯は、おにぎりにして、当直さん用にしました  昔は、こんなに楽しいお昼御飯でしたわ。
また復活させようかな  ふふふ  でも、誰かが情報を漏らしてバレると叱られるよなぁ・・・・
この、せちがらい世の中ですが、楽しい毎日を過ごしたいですね(^-^)

2009年1月25日(日)

ぐっすり、休むことができました。朝起きて、ホテルの窓から外をながめたら、(ホテルは松山城の目の前でした)目の前の山に雪がつもっていました、ビックリしましたよ。
窓から下をながめた道路にはつもっていませんでした よかったです。
予定通り8時に朝食をとって、9時半にはホテルを出て空港に向かいました、10時には松山空港に到着しましたよ、タクシーの運転手さんが言うには「今年一番の寒さ」だそうです 空港では搭乗手続きして、荷物をあづけ、空港内をプラプラして時間をつぶしました。 なんだかしらないけど、いっぱいおみやげを買ってしまいました・・・
タルトとかじゃこ天が名物だそうで、買いました。 今夜食べましたよ、魚のすり身なので、骨も入っているから、ジャリジャリした食感ですね。

帰りの飛行機は、名古屋からの到着便が遅れていたため、出発も30分ぐらい遅れました。小牧に1時頃到着でした、着いたら、こちらはいいお天気でした。 腹ごしらえは、空港内のレストランで 500円のカレーライスを食べたわ 美味しかった(^_^)v
高速を使って家まで帰ってきました、 またまたチーズ君の大歓迎でした(ありがた迷惑です)
やっぱり、お出かけすると疲れますね、すこし横になって休みました。 晩ご飯を食べて、お風呂にはいったら元気回復しました !(^^)!
さあ、明日からまたお仕事です  忙しい一週間がはじまりますよ
月曜日 部内会議 水曜日 美濃加茂で会議(常務理事会) 木曜日 部内カンファランス 金曜日 歓送迎会・・・・
がんばるべえ (^_^;)

2009年1月24日(土)
松山

朝8時に家を出て、県営名古屋空港(小牧)に向かいました。 昨夜北風が吹いて寒かったので、雪が心配でしたが、さいわいにも道路に雪はつもっていませんでした (^-^)
高速道路で行ったので、約40分で到着しました、やっぱり小牧は便利です。

予定より少し早めに着いたので、空港の中の喫茶店でコーヒーを飲みました、なんだか名古屋空港に行くたびに寂れていくような感じがしました。それでも駐車場は以前に比べると車の台数は多かったですよ・・・・
そういえば、昔国際線の発着ロビーだったところが、ショッピングモールになっていて、そちらの方のお客さんとかの車も駐車してあるのかな?
飛行機は予定通りに飛んで、ピッタシ予定時刻には松山空港に到着しました、外は雪が舞ってめちゃんこ寒かったです。
「へえ〜、四国でも雪が降るのか・・・・」なんて、ビックリ&感心しました。それから、すぐに 少し早めのランチタイムでした、豆腐料理のお店、ちょっと洒落た料亭っぽいお店でした。 どんちんには似合わなそうな感じでした、(ほんとは、うどんが食べたかった)
でも、温かいお豆腐料理で、体がポカポカに暖まりました。
時計を見たら、時間に余裕があったので、すぐ近くなのですが、松山城に登りました、ロープウェーとリフトがあるのですが、ロープウェーは10分間隔で運転されていて、出発したばかりだったので、リフトに乗って山の上に行きました、 雪が舞う中、むき出しのリフトですから、想像を絶する寒さでした(爆)
お城の中の階段を上ったりして、体が温かくなりました、しかし寒かったわ 下りはロープウェーに乗って下りました、暖かくて極楽でした(^-^)。
それから、タクシーで会場に向かい、お仕事をしてきました しっかり、まじめにやってきましたよ  えっへん
夜は、懇親会があって、立食パーティーみたいなのでした、どんちんたちは、大人しくしていましたよ。そのあと、知り合いに、二次会 鳥料理のお店に連れて行ってもらいました、(総勢9人)海の近くの街で、鳥料理とはちょっぴり不思議な感じですよね。
そこでは、みなさん盛り上がっていましたよ。 約1名かなりできあがっていた人がいました(大爆)
10時少し過ぎに終わってホテルまで帰ってきました、 地元のみんなは、またまた3次会に出かけたみたいです、元気ですね(*^_^*)
ホテルは、いいホテルでした。 朝までぐっすり バタンキュー

2009年1月23日(金)
寒くなってきましたね

お昼間は、ポカポカ陽気で、まるで3月の春みたいな暖かさでした、外でも12度くらいありました。
夕方になったら、一気に冷え込んできて、寒さがきびしくなりました、明日は雪がちらつくのでしょうか? 天気予想では、最高気温が5度くらいだそうです・・・ 寒いのはイヤじゃ ^^;
そんな寒い中、明日は松山までお出かけですよ。 雪が降ったら空港まで行けるかなあ、心配です
四国でも寒いそうですよ、そういえばだいぶ前にも松山に行ったことがありましたが、その時も寒かったです。 そんな寒い中、わがままいって、砥部動物園に連れて行ってもらった記憶があります。  どういうわけか動物園が大好きで、どうしても白クマのピースちゃんを見てみたかったのです  うふふ(*^_^*)
うれしかったですよ、 そして、いっぱいぬいぐるみやら、グッズを買ってきましたわ。
今回は、スケジュール的にそんなに余裕がなくとんぼ返りになります、日曜日の昼には帰ってきますよ。とりあえず、準備はしました、おみやげも用意しましたし、PC、テキストオッケーです (^_^)v
遅刻しないように余裕持って出かけなくちゃいけないですね、なんたって飛行機に乗り遅れたらアウトですから。
というわけで、明日の日記は帰ってから書きます (^^)

2009年1月22日(木)
コーシーメーカー

どんちんの職場ではコーヒーメーカーを使用してコーヒーを楽しんでいます(どこでもそうかな・・・) 今までは、ガラス製の器を電気で保温するタイプでしたが、そそっかしい人たちが多いので、何度も割れてしまいました。
昨年割れてしまったので、どんちんがコーヒーメーカーを寄付したのですが、今回のは、今流行のステンレス魔法瓶タイプで保温する形式です、値段はちょっぴり高価でした。
ずーっと使っていたのですが、何気なしにポットの中を見たら、コーヒーのシミ?真っ黒でした・・・ ビックリ ぎゃは〜

見てしまった以上ほうかっておけないですよね、スポンジに洗剤をつけて箸でゴシゴシ洗ったけど、シミになってしまって、なかなかきれいにならなかったわ (^^;)
そしたら、「重曹がいいんじゃない?」ということになって、イナナキさんに家から重曹を持ってきてもらって、昨日の夕方、ポットにお湯と一緒に入れておきました。
朝、ポットの中を覗いたら、ピッカピカ !(^^)! すんげえ、重曹の威力でした。 しかし、きれいになるのですね。
これで、また美味しいコーヒーが楽しめます(*^_^*)

2009年1月21日(水)
おやつ

今週は職場におやつがたくさんあふれている状態です (*^_^*)
先週末に、みんながそれぞれどこかに遊びに行って、おみやげを買ってきてくれたのですよ。 おせんべい、クッキー、饅頭、ハイカラなお菓子 etc おやつをながめている目つきって、それぞれで見ていると面白いです。
どんちんは、デブになってしまったから、ちょっとひかえていますよ、 最近御飯が美味しくて、たくさん食べ過ぎてしまうのです、胃袋が大きくなってしまったのかな?それとも、満腹中枢が異常なのでしょうか・・・・ たくさん食べられます、食べ終わって、しばらくするとお腹が気持ち悪くなって「ああ、やめときゃよかった」 なんて反省してしまいます。

みんな、美味しそうに楽しんでいますよ  そういう時って、いつもは怖いレディース軍団のお姉さんたちに何を言っても怒らないから、どさくさにまぎれて、さんざん言っています。
「ポニョ」「肉マル」「振り袖」「チャウチャウ」「万年腹巻き」「ええケツ行列」「アザ(ラシ)」「ホルス(タイン)」 言いたいこと言っていますわ、それでも食べた方いいみたいで楽しいそうですよ  多分、胃袋がたくさんあるのかもしれないですよね (-_-;)
そのうちに、セクハラで訴えられるわ・・・
そういう、どんちんも最近腹巻きが出来てきて、イスに座ると「うわぁ、親分、お正月が終わったのに、まだ、お鏡開きしていないの?お腹にお鏡餅なんかを隠しちゃって・・」「最近寒いから、お腹にしもやけが出来て腫れているの?」そんなこと言われてしまいます。 そういえば、最近、職場での作業用ズボンがきつくなってきたわ ぐすん

よっしゃ! 4月までに、腹巻きを捨てるぞ! 健康のため  がんばろう(^_^)/

2009年1月20日(火)
今夜のホワイトハウスは・・・

すんげえ人が集まるのでしょうね、なんたって合衆国はじめての黒人大統領が誕生するのだから。
オバマさんってすごいですね、しかし、それにしてもアメリカという国は人種差別が・・・
アメリカ人で、被選挙権がある人ならば、ふさわしい人がたくさんいますよね、いままでは、人種で差別されていて、なかなか厳しい時代が続いていたのでしょうね、オバマさんが大統領になって、アメリカという国も変化していくのでしょうか。

今、日本では外国人労働者の人たちとかが大勢います、将来どうなるのでしょうか・・・・
日本では、トップ(総理大臣)が交代したって「へえ、あっそう、麻生さん・・・」そんな感じだったからね (*^_^*)
もし、起きていられたら、就任演説聞いてみたいですね、正確には字幕だけど うふ やっぱり、活字になった原稿を見るより、生で声のトーンを聴きながら、字幕でもいいから演説を聞いてみたいですよね、 映画でも、吹き替えより字幕の方がいいよね。
それと、ホワイトハウス周辺にどんなにすごい人が集まっているのか見てみたいです、すごい人やろうな (^^;)
ホテルとか満員だろうし、前もって部屋を押さえておいて、プレミアムをつけて転売して稼いだ人たちも多いだろうね、それにしてもすごい(^_^)v

2009年1月19日(月)
さあ、新しい一週間のはじまりぃ〜

今日は月曜日、新しい一週間のはじまりですね、ゆっくり休んだので体調はバッチシでした (^_^)v
ハードな予定がはじまります、しばらくお休みはないですよ がんばらなくちゃネ
今朝の出勤は、いつもより、少し早めにお仕事に行きました。 職場に着いたら、なんだか懐かしさを感じましたよ、でも、机の上を見たら、いっぺんに現実にもどってしまいました、たくさんの未決書類がつんでありました、たったの2日間休んだだけなのに、そんな時にかぎってたまっているのですよね。
午前中かかって、必死で片つけました (^-^) かなり、ペースを上げてお仕事しました けけけ やればできるさぁ
一息ついたら、お昼御飯の時間になってしまいました、売店に行って、いつものサンドイッチを買ってきました、それと、なんとなく普通のうどんが食べたかったので、どん兵衛うどんを買ってきました、 美味しかったぞ〜

午後からは、なんとなく普通にお仕事をしました、比較的ヒマというか落ち着いていました よかったですぅ
宮古島で買ったおみやげが職場に届きましたので、みんなに分けてあげました、たいしたもの買ってきたわけじゃないけど、やっぱり、どんちん「地域限定」とか「ここだけ」とかいう文字に弱いです、きっと普通の味なんでしょうね・・・・ でも、いいじゃない
放課後は、約1時間でしたが勉強会がありました、最近多いです
明日は夕方会議があります、多分定時には終わると思いますが、さて、どうかな??

2009年1月18日(日)
ゆっくり休めたよ(*^_^*)

一日かかって、お荷物の整理をしました、旅行から帰ってくると、この仕事が大変なのですよね・・・・ 残念ながら、おみやげは宅急便で送ったから、明日到着します、楽しみだけど、大変です(^_^;)
一歩も外に出ませんでした、庭にさえ出なかったです。 
お昼頃から雨も降り出して、寒くなってきました、 お洗濯は乾燥機があるから便利ですね
写真の整理もしました、デジカメは便利ですね、昔のように写真屋さんにDPE出して、焼き増しとか頼まなくてもよくなったからね。
さあ、長かったお休みも終わりました、明日からはまたまた元気でお仕事頑張ります、 たまにはリフレッシュしないといけないですからね (*^_^*) やっぱり、遊びで出かけるのは楽しいです、 最近どんちん、お出かけ仕事が多いから大変なんですよ・・・・
これから、ずっと忙しくなります  でも、がんばってやらないといけないですね(^_^)/
さあて、お仕事モードに切り替え完了だぁ〜(^_^)v

2009年1月17日(土)
あっという間

来間大橋、全長1690メートルの農道

宮古空港です、レトロな外観

楽しかった3日間も、あっという間に終わってしまいました。
今朝は、昨夜飲み過ぎたせいか、頭が痛かったです、すこし気持ち悪かったです。 どういうわけか、普段はほとんど飲めないのに、沖縄に行って、泡盛を飲むと、これが美味しくって、不思議とまたまた飲める体に復活してしまうのです・・・(^_^)v
昨夜は居酒屋で泡盛を約2合飲んだら、かなりでき上がってしまいました。 そのあとライブハウスで、お湯割りを2杯のみました、 完全に意識不明状態でした(爆)
朝目が覚めたとき、昨夜の記憶が途中で飛んでしまっていました(笑) お風呂でシャワーを浴びて復活しましたよ。
10時くらいにホテルをチェックアウトして、ぷらっと観光に行きました、途中買い物をしたり、海岸で遊んだりetc
宮古島はゴルフ場が多いような気がしました、海が見えるコースがあって、きれいですね、 ゴルフ場のレストランに入ったら、景色がきれいでよかったですよ、お勧めです (^-^)
車で移動していたら、島中ゼッケンをつけた老若男女の人たちが何百人といく規模で走っていました(ジョギングみたい) 途中の案内表示を見たら、なんと宮古島100キロ遠足と書いてあって、途中にキロ数が表示してありました、すごいよねえ 100キロだよ(*^_^*) すごいお年寄りの人もいましたよ、うらやましかったです。
そうそう、空港に向かう途中、警察がスピード違反の取り締まりをしていました、どんちん捕まらなくてよかったです (^_^;)宮古島でも取り締まりをやるのですねえ・・・ビックリです
お昼御飯はね、やっぱり普通の御飯が食べたくなって、空港でカレーライスを食べました、カレーって万人向きで、どこでも同じ味だし、当たり外れがないしね (^_^)v 注文したときに「御飯少なめにしてくださいね」とお願いしたのに、出てきたのは大盛りだったわ
店員さんに「多すぎるわ」と言ったら「そうですか?少なめにしましたけど」そういいました。 いったい大盛り注文したらどうなるのだろうね、洗面器くらいのお皿でしょうか・・・・!(^^)!
空港では、またまたおみやげをいただいてきました、ほんとにありがとうございました 帰ったら、またまたこちらご当地の地酒を送りますからね(*^_^*)
帰りの飛行機も那覇からはプレミアムクラスに乗ってきました。 軽食サービスはサンドイッチとケーキでしたよ 快適でした
名古屋に着いたら、寒かったわ、家には9時ぐらいにつきましたけど、めっちゃんこ寒かったです、チーズ君が大歓迎で迎えてくれました。
やっぱり家は落ち着きますね、寒いけど・・・・明日はお荷物の整理します。

2009年1月18日(日)
南国

下地空港のタッチアンドゴー

パイナガマビーチにあるライブハウス

あたたかい一日でした、というより暑かったです。
朝起きたら、すごいいい天気でした、天気予想を見たら最高気温20度以上になるというとのことでした、「よっしゃ、下地島まで行こう」 さっそくフェリーに乗り、出かけました。
下地は伊良部までフェリーで行って、あとは橋を渡ればいけます、伊良部も下地もこれといって、何もないところですが、景色がきれいです。 自然が美しいところですよ。下地島には、全長3kmの滑走路を持つ下地空港がありまして、JALとANAのパイロットの訓練飛行をやっているのです、今回もポケーッとながめて写真を撮ってきました、真上を飛行するジェット機は迫力満点でした、見てると楽しいですよ。
お昼御飯は、地元の海鮮丼を食べたのですが、これは・・・・・・(-_-;) なんだか熱帯魚みたいでした、お刺身はかみ切れないほど硬い魚でした、切り身は、なんとなくギラギラして  お味の方も・・・・・・(-_-;) でしたわ。 でも、宮古ソバは美味しかったぞ〜(^_^)v
夜は、今夜も居酒屋に行きました、タイムサービスで1杯250円の生ビールを飲みました、そのあとは、泡盛のお湯割り、2合飲んだらヘロヘロになってしまいました、お料理もいっぱい、たくさんいただきました 美味しかったぞ(^_^)
そこでやめときゃよかったけど、勢いついてしまい、次にライブハウスにいってしまいました、そこでもかなり飲みました・・・
ホテルに帰ってきたのはほとんど記憶がなかったです、夜中に頭が痛かった、朝起きたら気持ち悪くて吐きそうでした。 でも、楽しい夜でした (*^_^*)

2009年1月15日(木)
暖かい国へ(*^_^*)

那覇空港です

ホテルの窓から 午後5時半です

いざ!出発
今朝は雪が降っていました、寒い朝でしたね、お休みの日はいつもより早く起きられるから不思議です うふふ
7時半に家を出て電車に乗りました、9時少し過ぎにセントレア空港に到着しましたよ、一応航空券は前もって買っておいたのですが、どうせなら一度はANAのプレミアムシートに乗ってみようと思って、手続きをいたしました、プラス5000円でプレミアムシートに変更しましたよ(^_^)v
かなりの特別待遇ですわ、荷物のチェックも「プレミアムメンバーのお客様です」と言って、割り込みさせてくれるよ ビックリしました。
搭乗までは時間があったので、いつもの喫茶店に入ってコーヒータイムを楽しみました。
ぼちぼち、時間になったので待合室に入ったのですよ。
搭乗時間になると、真っ先に乗せてくれました、シートはめっちゃんこ広くて、足元は余裕でした、横幅もゆったりでしたよ、 なんたって、10:50発だったので、お昼御飯が心配だったわけですが、プレミアムは、ちゃんとお昼御飯が出るのですわ、ラッキーでした。美味しい機内食でしたよ!(^^)!
今回は那覇空港で乗り継ぎで、宮古まで行きました、宮古空港に到着したら、真っ先に荷物が受け取れるのですよ(例のキャタピラーみたいなので、ぐるぐる回っているやつ)一番に荷物が出てきますよ、さすがプレミアムでした。
宮古には2時半ぐらいに到着しました、そんなに暖かくは感じませんでした。 予約しておいたレンタカー屋さんが迎えに来てくれて、会社まで行って手続きをして車を借りました、今回もビッツでした。
まず第一番に、大切な用事に出かけて行きました、一年ぶりでしたが、懐かしいところです。 どんちんが大好きなところなのです みんな元気そうでうれしかったです (*^_^*) ちゃんと、おみやげを持っていきました、今回は生酒で、ビンを横にしてはいけないので、道中、ずっと大切に抱えて持っていきました 宅急便で送ることができないお酒なのだよ・・・えっへん
その
お酒を持っていくのが今回の大仕事でした どうしても持っていきたかったのですよ(^^)
夜は、「あぱら樹」というお店で総勢8名で大宴会をやっていただきまして、めっちゃんこ泡盛をいただきました、美味しかったですよ、やっぱり泡盛は美味しいですね、10時過ぎまで飲んでしゃべって、楽しい時間を過ごさせていただきました。
突然お邪魔したのに、たくさんの人たちが集まっていただきましてうれしかったですぅ おまけに、偶然ですが、8名の内3人が、どんちんと同じ誕生日だったよ(*^_^*) もうひとつビックリしたのは、EK先生とは、産まれた年まで同じでした、ほんと偶然ってすごいですね。
そんなわけで、楽しい夜を過ごさせていただきました。いろいろありがとうございました <(_ _)>

2009年1月14日(水)
寒いときは・・・

今日も一日寒かったですね、めっちゃ寒かったですわ、お昼休みに外に出てみたら、気温は4度、どんちんの薄くなった毛髪でわ、寒さをまともに感じてしまいましたよ。
寒いときにはどうするかって?そりゃあ、温かい物を食べるとか、暖かいところに行くとか いろいろだよねえ (*^_^*)
どんちんは、おやすみの日はコタツのお守りが一番です、 明日はお休みなんですよ うふふ
いつもコタツのお守りばかりしていると、ほんとに動けなくなってしまうような気がします。ちょっくらお出かけして、温かいお蕎麦でも食べてこようかな、なんて思います。  なんだか、楽しみですぅ
さあて、どこに出かけようかな? 帰ってきてから、どんな味だったか報告しますね、 どこに行くのかな・・・・(^_^;)

明日は、日記の更新はありません、あさっても・・・・・

2009年1月13日(火)
今日も冬だった

寒い一日でしたねぇ〜 職場の寒暖計は、最高で4度でしたよ やっぱり外は寒いですわ。
時折、雪がちらついて、北風が吹いて、やっぱり冬なのだなあ・・・って思いました(あたりまえか) こんなに寒いと、体がこわばってしまいますよね いかんわ
どこか暖かいところに行きたいですよね、せいぜいコタツの中にもぐっているのが一番かな? お仕事があると、そういうわけにはいきませんから、おまけに、制服はオールシーズン夏冬おんなじなんですよ、夏は暑いし、冬は寒いです、しかたないかな。

冬は寒いのは当たり前だから、寒さを楽しまなくっちゃね (*^_^*) うふふ
そうそう、そういえば、先日メガネを注文したんですわ、ついにオーダーメイドのメガネ(老眼鏡)を作ってもらいました、遠近両用だぞ!!どうじゃ! 今日できあがったので、もらいに行ってきました、 デザインはなかなかかっこいいですわ(^_^)v
さすがにオーダーメードだけあってよく見えるよ うふ 遠いところも、近いところもバッチシです
なんでも、そうだけど、両用というのはいささか欠点もありますよ、焦点の合う範囲、いわゆる視野が狭いです。 だから、長時間パソコンなんかにむかってお仕事する場合には、ちょっと難があるかもしれませんね、 運転もバッチシ、メーターもよく見えるようになりました。 一番便利になったのは、ふと、新聞とか書いてある文字を読むときに、いちいちメガネを探さなくてよいし、ケータイの画面もよく見えるようになったよ  これは便利です (^-^)
普段の生活にはまったく支障がなくなりそうです。
遠いところを見るときには(普段の状態)すこし上目遣いで、あごを引くから姿勢もよくなるかもしれないですね、どんちんはいつも背中を丸めて、爺くさい格好していますからね。
よっしゃ、あすから楽しみです。
年をとってくると、あちこち老化現象が出てきます、 冬になると「ああ、おいらの人生も、季節と同じ冬なのだなあ・・・」って感じてしまいます、メガネをかけて、万年青年にもどらなくっちゃね (*^_^*)

2009年1月12日(月)
銀世界

朝起きたら、外は一面に銀世界 「うわ、寒そう・・・」 でも、雪がつもった朝ってのは、意外に気温は高いのですよね うふ
道路にはつもっていませんでした、庭とか、まわりの家の屋根は真っ白でした。

コタツに入って、窓の外をながめ、時折、お日様が差したり、雪がちらつく景色を楽しみながら、ゆっくりと本を読んだり、パソコンいじったり、いろいろ楽しむことができました。
世間では、成人式が行われたのですね、 新成人がたくさん誕生しました、将来の日本を背負っていってください、そして、どんちんの老後に、しっかり年金を与えてくださるように・・・・・ なんてね(*^_^*)
3連休もあっという間に終わってしまいました、また、明日からお仕事できるぞ〜  あと、何年か経つと3回目の成人式がやってきますわ、老いぼれも、それまではなんとか、日本のために頑張って働かなくちゃね。

2009年1月11日(日)
冬だわ

寒い一日でした、町内では毎年恒例の”どんど焼き”と新春ウォーク大会が開催されました。
行こうかな、どうしようかな?と思いましたけど、 寒かったのでやめたわ 寒がりどんちんはコタツで丸くなる状態でした。
天気予想では午後から雪が降るかもしれないなんて、言っていましたけど、ふらなくってよかったですね (^^)
でも、なまけてはいけないと思い、コタツからはい出して、机に向かってお仕事をしましたよ。 講演のスライド作りです、 最近はパワーポイントがあるから、昔作ったスライドを差し替えたり、写真を入れ替えたり、追加したりして比較的作業は楽になりましたからね (^-^)
あれも、これもとスライド作っていたら、 5時間ぐらい講演ができる内容になってしまいましたわ(とてもじゃないが長すぎる) 必要な部分だけ残して、一応2本にまとめました やれやれ、完成です !(^^)!
外は寒くて、出るのがイヤでした、 庭掃除もサボりました、ナイショだけどね・・・

なんとなく一日が終わりました、 明日も寒いのかなあ、寒いと外に出たくなくなるよね、早く春がこないかなぁ ♪♪春よこい、早く来い♪♪

2009年1月10日(土)
セミナー

恒例の冬季セミナーでした。
今回も、遠方から講師の先生を呼んで講演していただきました、お話しは大変面白い(トレンドで興味のある)内容でした。
主催者としましては、いささか参加者が少なく、非常に残念でした。 いろんなところにかなりご迷惑をかけてしまったかもしれません・・・<(_ _)>
意見交換会も参加者が少なくて、がっかりでした、いろんな面で大赤字になってしまいました。  二次会では総務理事が不機嫌になってしまいましたので、 早めに切り上げて、3次会に移動しました。
ここからは、どんちんが面倒を見まして、 行きつけ(それほどでもないけど)のスナックに行きました。 今の時期、不景気でお店は貸し切りでした、 着いたとたん、みんな、ものすごいテンションが上がって(総務も)みんな、大フィーバー状態でした。
なんだか知らないけど、みんなめっちゃめちゃ飲んだり歌ったり、騒いだり 楽しそうでしたよ。
そんなのを見て、少しは安心しました  トホホ
どんちんは、帰りの電車がなくなるので、10時にはお店を出まして、電車に乗って家に帰りましたよ、 帰りの電車は寒かったですわ ^^;
駅からはタクシーで帰りました、家に着いたら12時でした。
初仕事がおわりました、 お財布は軽くなってしまいました・・・・  ぐすん

2009年1月9日(金)
雨だった

もしかして、雪が降って、ホワイトモーニングになっているかな?? (^_-)  なんて、期待半分、心配半分で、朝起きたとき、こそーっと窓から外を覗いてみたら、なんてことはない、雨がシトシト降っていました。
やっぱり、雨が降ると気温は下がらないですね、なんとなく暖かい朝でした  ふふ
それでも、やっぱりこの時期ですからストーブは必要ですよねぇ
久しぶりに雨が降りましたね、 傘をさして出かけましたよ(ほんとは必要ないくらいでしたけど) なんとなく、傘を差すのがうれしかったです。

でも、きっと山では雪が降っていたのでしょうね。 お昼間は寒くって最高気温が8度くらいでした  冬だからね(^_^;)
今夜は、にぎやかな夕ご飯でした、息子たちが来て、みんなで焼き肉屋さんに行きました どういうわけか、息子はほとんど食べなかったみたいでしたよ、 よく聞いてみたら、お昼にめいっぱい食べ過ぎたそうですわ、 あのこは、加減して食べるという高級技が使えないからね、食べれるときには、死ぬほどお腹いっぱい食べるのだそうです、だからデブなんだわ・・・・(*^_^*)
チーズもにぎやかなので、みんなに遊んでもらってご機嫌です おやつももらったり、いろいろです
あすは、午前中から岐阜まで出かけてきます、新春 冬季セミナーが開催されるのでお出かけです。おまけに、始まる前に一発会議が入っています。 12時から会議ですわ そのあとでセミナーだよ  みんなたくさん来てくれるかな?? 主催者としてはそんなことが心配なんですよ。
帰りはきっと遅くなってしまいそうです せめて、雪が降らなければよいと願っています(^-^)

2009年1月8日(木)
そろそろ雪かな

今日も一日よいお天気でした、天気予想では、終末にくずれるとのことです。
そういえば、ここのところ寒さは厳しいですが、雪は降っていませんからね、そろそろ降るのかな ^^;
天気図等をみても、それほど大きな寒気団が来ているわけじゃないから、いきなり、ドッカンというような大雪の心配はなさそうですが、チラチラと降るのでしょうか そんな程度ならいいけどね(^-^)

それにしても、空気が乾燥していますね、職場では湿度が20%台ですわ、すこし加湿しないとノドをやられたり、インフルエンザに罹ったりする心配があるよね、予防接種してあるからといって、決して過信してはいけないよね。
どんちんも、ここのところ少しノドが痛いです うがい励行!!だよ
チーズ君は相変わらず、コタツの中に頭からつっこんで、頭隠して、尻丸出し状態です、ほんとに寒がりの犬だわ、あの子は風邪ひいたことがないような気がしますけど、一体、犬って風邪ひかないのかね? 昔から、何とかは風邪ひかないって言うけどね(^_^)v
やっと木曜日が終わりました、今日も放課後すこしだけ勉強会がありました。 最近よくお勉強会が開催されますわ、どうせ、どんちんの脳みそに知識を与えたところで、すぐに乾燥して消えてしまいますよね・・・・うふふ
それでも、なんにもやらないよりは、少しはマシかな (*^_^*)   若い衆の手前、ボスが参加しないことには示しがつかないからね、一応座っているわ。 わかったようなふりしてうなづいたり・・・  パフォーマンスかよ (^-^)  そのうちに「うなづきんちゃん」なんて呼ばれてしまうかもね   決して、そんなことはありません、一生懸命聴いて、知識をいれようと努力はしていますよ おほほ
今週も、あと一日働けば3連休ですね、またまた楽しくなっちゃいます。 少しはお仕事もありますけどね、それでも連休はうれしいです。
よっしゃ、あと一日がんばろう(^_^)

2009年1月7日(水)
七草

今日は七草がゆを食べる日なのだそうです、スーパーでは七草セットが売られています。
しかし、あんなの雑草だよねぇ そこいらの道端にある雑草を袋に詰めて、売っているんですよ、あんなの買うのですかねえ・・・
まあ、大根の葉っぱは美味しいですけどねえ、みんな七草を全部言えますか?
セリ、ぺんぺん草、ごぎょう、はこべら、仏の座、スズナ、大根の葉っぱ 以上
どんちんは、それに加えて 七草に追加  あほくさ、とろくさ、みちくさ、そして じじくさ これぞどんちんにピッタリの 四くさだわ いひひ


今日はね、午後からお出かけでした、いろいろ用事をしてきました。 その間、ずーっと食事にありつけませんでしたよ、家に帰ってきたら、11時過ぎでした、それからお風呂にはいって、晩ご飯を食べたのは12時近かったです。 ほんと、お腹が空いて死にそうでしたわ ぐすん
家に帰ってきても、これといって食べるものはないしねえ・・・ 結局今夜は 濁り酒1杯と、お餅を1個焼いて食べました、まあ、なんとかお腹がふくれて寝ることができそうです。
ふう〜 疲れたぴー たまにはこんな一日もあるよね、 よっしゃ、ねるべぇ(^^)/

2009年1月6日(火)
雨はどうなった??宝探し・・・

ここのところ、ずぅ〜っと雨降っていませんね 毎日よいお天気が続いています。 まあ、ありがたいことなのですが、なんだか日照りのような気がします。
あんまり雨とか雪が降らないと、そのうち溜まっていたかのように、一気に降るのはイヤですよね。
お庭も、カラカラです、 そういえば 毎朝チーズ君はお庭に出て行くのですが、地面が乾いているときは、庭でウンチするのですよ、 あちこちでするんだわ (^^;)  お休みの日には、ビニール袋と火ばさみを持って、ウンチの捜索作業があるんですよ・・・
なんでだろうね? どうせなら一カ所でまとめてやってくれればよいのに、ほんとに宝探しみたいなモンですわ。
踏んでしまう心配はないかって? 一応踏み石が敷いてあって、その上ではしないから大丈夫なのですけどね (^_^)v ウンチ探しも楽しいですよ うふふ

新年早々 ウンのお話しですよね (*^_^*)
チーズ君はかなりの寒がり犬です。 コタツが大好きでして、コタツの電気を入れるともぐっていきます、 どういうわけか、頭からつっこんで、お尻だけ、ちょこんと出しています その姿は面白いです   掘りごたつの時は、足元まで入っていってしまって、ヒーターにくっついていますよ、出てくると、かなり熱くなっています、あんなので大丈夫なのでしょうかね? ちょっぴり心配になりますわ。
そのくらい、寒がり犬です 寝るときは、布団にもぐってしまうし
そんな姿を見ていると、あの犬は絶対に野良犬としては生きていけないと思ってしまいます あれは、動物としての野生の本能を忘れてしまっているわ。
そのうちに、寒くなったときに自分でコタツのスイッチを入れるようになってしまうのではないかと心配です・・・・^^;

2009年1月5日(月)
仕事はじまり

長いお休みも終わって、きょうからお仕事がはじまりました
長期休暇明けということもありまして、いつもより早めに家を出ました、 道路は空いていましたし、通学路はまだ学校がお休みなのですよね(いいねえ)
職場に着いてから「ああ、きょうからお仕事なんだ」 そんな気持ちになり、机の上を見たら、年末掃除で、きれいになったままでした (^-^) いつまで、きれいな状態が続くかな・・・おほほ
体の方は、心配したこともなく、すっかり仕事モードに転換できました、昨日のリハビリ効果があったかな?? ふふ
さっそく、お仕事にとりあっかり、まずは、当直日誌の確認作業、そして、年末に設置された装置の動作状況確認、 朝から頑張りました。

始業時間になったら、年頭の挨拶を兼ねたミーティングをしました  普通のパターン(^_^)v
そうそう、朝一番に電話が入って、 約一名インフルエンザに罹患してお休みでした、今日は1名欠員で始まりだったよ、インフルエンザということは、1週間ぐらいは出勤できないからねえ・・・こりゃちょっくら痛手だぞ!!
とりあえず、通常業務は無事に終えることができました。
明日からは、本格的な業務がはじまります、さっそく放課後会議があります  いつまでも、正月気分出していちゃ、だめだぞ〜

2009年1月4日(日)
さあ!明日から・・・(^_^)v

やっとお仕事に行けます ばんざぁ〜い !(^^)!
こんなに長い間、家でだらだらしていると勤労のありがたさを身にしみて感じてしまいます。
なんだか、定年退職したときの、リハーサルというか、模擬訓練みたいでした つらいよねえ・・・・しょぼん このまま、こんな生活に突入してしまったら、一発で呆けてしまうような気がしました ぐすん。
今日も、お天気がよかったので、家の中を徘徊しました  クリスマスのイルミネーションを片つけましたよ(こんなことが大きな仕事と感じてしまいました)
離れの物置に入ってみたら、プラスチックケースの中に、まだ冬服がはいってしまってありました。 いったいいつ着るのかな?? 出しても、置いておくところがないから、きっとそのまま見ないふりして過ごします。
そして、春になって、冬服を片つけて、夏服を出すときに「あれ、こんな服があったんだわ」なんてね「しまった、出して着ればよかった、 来年は忘れないで出そう」 そして、半年後にはすっかり忘れてしまっているのです、こんなことのくり返し いやだねえ・・・^^;

まあ、こんなもんですわ
午後からは、ホームセンターまでお買い物に行ってきました これといって目当てはなかったのですが、チーズ君のお年玉にと、おやつ用(しつけ用)のビスケットを買ってやりました  300円ぐらいだったわ ふふ
そういえば、今年のお正月はどこにも出かけなかったので、お年玉の出費がなかったです、 なんだか、これも寂しい気がしますね、お正月だから、パァ〜っと気前よく・・・・なんてね(*^_^*)
今朝はニューギニアで大きな地震があったようですね 津波がこわいです 5年前でしたか?タイのプーケットの地震も大きかったですよね 地震は突然来るから怖いです、それと、海岸近くに住んでいると津波の心配があるからね。
海の近くの人は注意(覚悟)が必要ですね。

さあ、今日も一日、そして、長いお正月休みも終わりました。 明日からは頑張って働くぞ〜 いっぱいお仕事たまっているだろうな。頑張りましょうね(^_^)/

2009年1月3日(土)
親の教えと・・・・

正月3が日も今日まででしたね、 午後から息子たちが来ました、彼らは今日からがお正月休みに入るそうです、交代勤務なのだそうですわ。
暮れに仕入れたという、お酒(純米濁り酒なるもの)を持ってきてくれました。 さっそく、夕ご飯の時に封切って、飲んだのですよ、甘くって、口当たりがよく美味しかったですわ (^-^)
あまり美味しかったので、ついつい飲んでいたら、ちょっぴり飲み過ぎ状態になってしまいまして「こりゃ、ちょっと酔っぱらってきたぞ」と思ったときには、すでに遅かった(^^;)
足がヨロヨロしてきましたよ、手元はフラフラ かなり、効きました、時間と共に酔いが回ってくるのを感じました。
ついには、コタツでひっくり返ってしまい、爆睡状態、息子たちが帰って行ったのも気がつきませんでした、まあ、正月だから、たまには酔っぱらった姿を見せてもいいかな!! (*^_^*)

目が覚めたら、11時過ぎでした(恥) それからお風呂にはいったんだよ、 今はスッキリしています (^_^)v
昔、父親がよく言っていた言葉を思い出しました「親の教えと、冷や酒は、あとになって効いてくる・・・・」 なるほどねえ
昔の人は、ちゃんと教えてくれました。

お休みも、あと一日、だんだんさみしくなってきますよねえ せっかく、体が休みモードに慣れてきたというのに (^_^;)

2009年1月2日(金)
イベント

子供向けのイベントショーです(*^_^*)

美濃加茂のアピタというお店に行ってきました。 新春なんとか・・・です
以前に行ったときは、ここは日本か?と思うくらい、お店の中で外国人の人たちをみかけ、また、耳から聞こえてくる言葉は、なにやらわからない外国語が多かったですが、きょうは、不思議に日本語ばかりでした。
美濃加茂といえば。ソニーとか、そのほか自動車関連の工場がありまして、外国人の人たちが多いのですよ、 それにしても今年は不思議だわ、やはり不況の影響でしょうかねえ

そして、いつものお正月ならば、福袋をもった(買った)お客さんが多いのに、今年は少ないように感じました、店内にもいっぱい福袋が積んでありました  不況なのですかね?  それとも、消費者が、ほんとに欲しい必要な商品だけを選んで購入する時代の流れなのでしょうか・・・・
昔は、福袋なんて、並んで「それいけ!買え買え」といった雰囲気でしたよね。
駐車場の特設ステージでは、ドラゴンズの人気キャラクター、ドアラ、シャオロン、パオロンの子供k向けイベントショーをやっていました。
おもわず集団の中に入って、見てきましたわ きゃは こういうのって、おもしろいですよねぇ〜 いろいろクイズやったりして  こういうの大好きなんですよ (^-^)
ドラキャラを間近で見たのは初めてですよ、あの着ぐるみって前が見えないだろうね、 おまけに、シャオロンとパオロンはお腹がじゃまになって足元も見えないぞ、高いステージだから怖いよね、 ドアラは元気に走り回ったりして愛想を振りまいていました。
ポケーンと見てる自分の姿が恥ずかしかったですわ(だれも知り合いに会わなくてよかった)
ふと、気がつけばお休みもあと二日しかないですね、 すっかり怠け癖がついてしまいました、お昼間は、いつもなにか食べていて、お腹が空いたという感覚はなく、夜寝る頃になると「ああ、腹減った・・・・」そんなぐうたらな体(心も)に変身していく自分がちょっぴり怖いです。 
あと二日のお休みで、元に戻さなくっちゃ(*^_^*)

2009年1月1日(木)
あけましておめでとう

みなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします ペコリ
さあて、きょうから、平成21年 丑年が始まりました。 穏やかな、気持ちよい、お正月を実感できるような、お天気でしたね
元旦は、ゆっくり目に起きて、御神酒(単なる、朝酒・・・)形式的にほんのわずかだけ、いただきまして、お雑煮を食べました、お餅を2コたべました、 お雑煮って美味しいですよね、大好きです 毎日お雑煮食べたいですわ ふふ
チーズ君には、おせち料理の卵焼きと、かまぼこを食べさせてあげました (*^_^*)  
昨日、大晦日でチーズ君を全身シャンプーしてあげたので、今日はいい香りがしますね、年賀状は早い時間に配達されました、出し忘れた人とかに、書きまして、出しに行ってきました 住所がわからなくって届いていない人御免なさいね、ちゃんと出しましたからね、 ちゃんと、からくり付きで書きましたよ へへ
午後からは
、近所の神社にお参りして、そのあと、隣村のスーパーまでお出かけしてきました、お客さんは多かったですよ、しかし、元旦からお店って開いているのですね、そりゃあお店開ければ、お客さんは寄ってきて、儲かるかもしれませんが、店員さんたち、大変だよね・・・・
経営者はいいけど、従業員のみなさん、お正月早々お疲れ様でした 
どんちんは、そのスーパーの中にある、なんだかよくわからないけど、ドーナツやさんがありまして、そこのドーナツを買うために並びました、30分ぐらい並んだよ (^^;) けっさくだったのは、おいらの前に並んでいた 35歳前後の男の人、奥様らしき人にミッションを与えられたみたいで、並んでいる最中に、女の人が見張りにきていたわ  ふふ 
そして、その男性の順番になったら、ドーナツを2個買っていきました、しかし、ドーナツ2個買うために30分も並んでいたんですよ、たいへんだったよね〜  なんだか、ちょっぴり気の毒に思えましたよ、 でも、当人たちにとっては、すんげえ幸せだったんだよね、二人で仲良くドーナツを1個づつ  なんてね、あるいは、奥様と、子供の分だけかな??  まあ、そんなことはどうでもいいです。
家に帰ってきても、お日様が暖かくって、気持ちよかったです。
いえでは、チーズ君がキャンキャンと吠えながら大歓迎で迎えてくれました。 ことしも、今日のお天気の様な、穏やかな一年過ごすことができるとよいですね。
こんな感じで平成21年がはじまりました  ことしも、よろしくお願いいたします (*^_^*)

アクセスカウンター