もう二月(如月)です 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年2月1日〜

あっというまにお正月もおわってしまいました。無駄遣いしなかったかな?
まだまだ寒い日がつづきます、インフルエンザにも気をつけましょうね
心にも暖かいアンカを (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) 今月もソナチネです どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年2月28日(土)
お薬 Pt-U

きのうの、お話しの続きです (*^_^*)
もし、子供が病気になったら、どんな高価な薬でも使うよねえ、 親ならば当たり前のことです。 その逆の場合・・・
老人の場合、「うう〜ん、どうかなあ?」 どんちんが病気になったら、やっぱりお値段が優先するのでしょうかねえ (^^;)  どうせ、先は短いし(ムム、失礼な!!プリプリ)  でも、厚生労働省の考えることだから、老人には、この病気と、この病気・・・etc たとえば膝が痛いとか、肩が凝って痛いとかいわゆる加齢的要素のつよい疾患に対しては保険医療の対象から外すとか。 当然薬は実費負担 云々 そうなってくると、「どうせ、効くかどうか、わからないから、どんな薬でもいいや!」なんてことにもなりかねないよね。
そうなってくると、ジェネリックどころか、二流、三流の薬がバカ売れになるよね ^^;  そんな気がします(-_-;)
最近、量販店のドラッグストアーに行くことが多いのですが、このあいだもいってみたら、 なんだか面白い名前の薬がいっぱいありましたよ ちょっと名前は言えませんが・・・・ ホントよく聞く似たような名前の薬でしたわ
これから、もっと出てくるでしょうね  うふふ  どんちん、そういうの得意の分野です
たとえば、 風邪薬 レレ(ルル) パフロン(パブロン) なんて名前付けたり
胃の薬 パンツロン(パンシロン) 正露九(正露丸) コレゲン(コルゲン)
頭痛薬 ノーツン(ノーシン) セデシ(セデス) パフリン(バッファリン)  そんな名前の薬が出てくるかなあ・・・・・??
ほんと、いっぱいありそうですから、ドラッグストアに行ったとき見てくると楽しいですよ (^-^)  

ここからは、まともな話です
先日、うちの都ママさんが目薬を買いに行ったそうですが、 目薬をさしたとき、甘ったるい味がするのがイヤなのだそうで、その旨をドラッグストアの店員さん(薬剤師)に伝えて選んでもらったそうです。
家に帰ってきて、目薬を使ったら、なんていうことない、めちゃくちゃ甘ったるい味が残ったそうです。大ショック 味がどうの聞いたって、そんなことまで薬剤師は知らないよねえ、聞く方が間違っているわ  それに、むこうの薬剤師さんは、きっと、一番儲かる薬を勧めたんじゃないかな?  商売だからねえ
 ”信じるものは騙される”どんちん語録より ”ウソはつくためにある”
薬のネットでの販売規制が問題にもなっていますが、かといって対面販売だったら安全かな?? 絶対安全とはいえないよね、逆にネット販売が危険か?といわれれば、必ずしもそうではないですね  これまた、政治の力関係でしょうか? よく考えなくちゃね(*^_^*)

2009年2月27日(金)
世の中の不思議

いろいろ不思議なことがありますね
さいきん、テレビとか新聞とかで、よくジェネリック薬品という言葉を聞きますね。 なんだか、特許が切れた医薬品を後発品としてお値段を安くして売っているのだそうですね、はたしてまったく同じ薬なのかな? 主成分は同じらしいですわ、しかし全く同じではないそうです(あたりまえだよね) もし、まったく同じ薬だったら全部ジェネリック薬品にかわっていくよねえ・・・

先発品の薬メーカーが莫大なお金をつぎこんで、開発&臨床試験に年月をついやして発売にこぎつけ、儲けているんですからねえ。 そろそろ、開発費の元は取れる頃なのかな? でも、何度も研究して失敗して、販売にいたらなかった薬も多数あるよねえ。
後発品メーカーは、売れている薬だけを作ればいいから開発費はかからないし、薬の宣伝等は先発品がやっていてくれているから、ちゃっかり・・・・ですよね(その分安いのは当然)
その薬をどうやって市場に売るか!! ここがポイント
買う方(患者、ユーザー側) としては、多少高価でも、効く薬がよいに決まっていますが、同じ効果ということを宣伝しなければならないしねえ。 ホントに同じかなあ?? 疑問が発生します  いろいろ宣伝していますね(^-^)
厚生労働省としてはたくさんジェネリック薬品を使用してくれた方が保健の支払いが少なくなって、医療費の削減に役立ちます、ユーザー側がどう判断するか・・・・ですね
もしかしたら、そういった会社が厚生労働省の天下りのポストになっていたりしてねえ  そうかなあ?
かといって、医療費を使いすぎて保健制度がパンクしても困るしねえ、上手く考えているよねえ なんだか、本音と、たてまえを上手に説明されて、半信半疑ながら「ま、いいか」って感じで納得させられてしまっているところがちょっと怖いよね^^;

結論としては、どんちんには、先発品、後発品にこだわらず多少高価でも安全でよく効く薬を処方して欲しいです(*^_^*)

2009年2月26日(木)
四連発

きょうは午後から四連発でした・・・・
まず、電子カルテとやらのデモ、プレゼンが1時間ありました、そのあとは部門別支援システムのデモ、プレゼンが30分。 終わったら休む間もなく、DPCの会議が1時間みっちり。
そんな時に限って、飛び入りの検査が入ってしまうのですよね・・・・ 若手レディースがやってくれましたわ、意外に頼りになりますねえ しのっぴちゃんと、ミオピーが二人でがんばってやったそうですわ  さすが、どんちんの秘蔵っ子です
そのあと、またまた休憩無しで部内カンファランスでした 頭の中が混乱です、どんちんの少ない脳みそがパンクしそうです、 (髪の毛は昔から少ないです ぶふふ)
なんとか、一日が終わりましたわ !(^^)!

そうそう、なにかわからないけど、年金の予想額という通知が届きました 今年退職するといくらもらえる、定年まで働くと年金の額はいくらになりますよ、という通知でした。 しかし、少ないですねえ・・・・ 一生懸命働いてきても、もらえる年金というのは少ないですよ 通知額を見たら、年金だけでは生活できないよなぁって思いました。 いったいどうしたらよいのかな?
定年過ぎてもどこかで働かなくちゃいけなくなるのですかねぇ
老人が、定年過ぎて働くことによって、(安い賃金で雇うことが可能ですから) 若者の働く場所がなくなり、またまた年金の受給妨げになってしまうという悪循環になりそうですね。
老人は、その年に見合った働き場所があればいいのですけれどもね、たとえば、若者ではできないような、経験とそれなりの知識を必要とする職場・・・ そんなのあるかなあ?
あと数年後、いったい、どんちんはどうなっているのでしょうか?  あいかわらず、アホみたいに、こんなトロくさいどんちん日記を書いていたりして・・・・・(*^_^*)   それだったら楽しいよね
いつまでも、若さと希望を捨てないようにがんばらなくちゃね (^-^)

2009年2月25日(水)
整形外科

息子たちからのプレゼント

お誕生日ケーキです

今月の初めから続いている、右肘の痛みがよくならないので、ついに整形外科で診察していただくことにしました。午前中に予約をして、順番が回ってきたのは午後3時過ぎでしたわ
診察室に入ったら、なにやら怖そうな(大柄でごつい医者 but 比較的若い)医者がいまして、「どうされましたか?写真では異常がないようですね」 (ふふ) 「なにかゴルフとかスポーツはやっていますか?」 いろいろ質問されました・・・・・
どんちんが、症状を説明すると「そうですか、じゃあ、手を思いっきり握りしめてみてください」 いわれるままに、少し痛かったけど、思いっきりグー握りをしました、そしたら その医者が、どんちんの手を内側に曲げたんですよ。
思わず「痛ぁ〜い、(なにしやがる)」 めっちゃんこ痛かったわ。
そしたら、 その医者、どえらいうれしそうな顔をして「これは、ここの靱帯が炎症を起こしているんです、テニスエルボーと同じです etc」 と説明してくれました。 どんちん、妙に納得しました
続いて、「一発、ステロイドを注射しましょうか・・・・・・?」 「エエッ!!」 ゴツイ感じの先生がそう言うと、こわいよねえ「 ちょっと、遠慮します 」 そう言って断ったわ(だって、こわいよねえ)(^^;)
「それじゃあ、湿布と塗り薬にしましょう」 そう言って処方してくれました、ついでに、腕に巻くバンドを買ってきました。

そんなわけで、無事診察も終わり、痛みの原因もわかりました、あとは薬を塗って、”日にちが薬”そのうちによくなるでしょう (^-^) 回復しなかったら、局所に一発ステロイドを打たれるのだろうか・・・・・・ どうか、それだけは許してください(-_-;)

今日は、都ママさんのお誕生日でした (*^_^*) 息子たちから、きれいなお花が届きました。

2009年2月24日(火)
おくれびと

実は、どんちんの職場にいますよ「おくれびと」です・・・・
名前は、某エミリンちゃんですよ、午後からヒマになるとぷらっと寄ってきて「ねえ、のどが渇いた、ジョア買っておくれ」 とか、「おやつ買っておくれ」とか、おくれの連発です(笑) こりゃあ本物の「おくれびと」ですわ
まだ、ほかにも違う種類の「おくれびと」
がいますよ、 名前は言えませんが、 一汽車(ワンテンポ)おくれているんですよ、まあ、どこにも一人や二人はいますよねえ・・・うふふ  おくれびとねえ (^_^;)

オスカー賞はいませんが、まわりに「花粉症」ならばいっぱいいるわ

2009年2月23日(月)
テレビのない暮らし

毎日どこへいってもテレビですよね、家でも、ほとんどテレビがつけっぱなしになっています、 見ていると疲れますわ ^^;
うちの、ママさんはテレビをつけたままでパソコンをやってござる、そのうちに両方ついたまま、寝てしまって・・・(^_^;)
なんだか、テレビがついていないと変な感じ、そんな生活パターンに変化してきましたよね、意外にテレビを見ていると疲れますしねえ。
そんなわけで、きのう、ふと思いついてラジオを買ってきました。 ふつうのAMとFMラジオですよ、 隣村にある、ダメダ電器へ行きましたよ、ラジオ売り場へ行ったら、家庭用のラジオというのは種類が少ないですね、小さい、タバコの箱ぐらいの大きさのラジオはたくさんの種類がありました、それと、ラジカセ?カセットの代わりにメモリーを使用して録音するタイプのものとか、そういったハイカラな製品は目立ちました
どんちんは、普通のタイプのを探しまして、約5000円のを買ってきました、 舶来品だぞ!! どうじゃ、メードイン東南アジアでしたpanasonicだけど・・・ 
今夜はさっそくテレビを見ないでラジオ生活にしてみました、 なかなか面白いですよ(^-^) 聞こえてくる音と、声とかを一生懸命聴きますからね、なんだか集中します、テレビだとダラダラ見ていますけどね、ラジオは聴いていないと内容が理解できないから、そこがいいですわ。(^_^)v
話し方の勉強にもなるかな? たまには画像から離れて音だけの世界もいいですよ。
今日は朝のうち雨が降って、比較的暖かかったですが、夕方から晴れ間が出てきたら冷え込んできましたね、こんな日は風を引かないようにきをつけなくちゃ、2月も今週でおわってしまいます、来週からは弥生、3月ですね 春はすぐそこまできています
山も、なんとなく春の気配が感じられるようになってきました。

2009年2月22日(日)
温泉

ひさしぶりに、隣村にある、ひなびた温泉に行ってきました。 1年ぶりぐらいでしょうか・・
駐車場が小さくなって、家が建っていました、駐車場を縮小して建て売り住宅が出来た感じでした。 温泉の建物は、相変わらず古いままで、なんにもかわっていませんでした、番台のおばちゃんも昔のままでした。
気がついたのは、玄関の入り口のドアに大きな字で「泥酔の方、入れ墨の方はご遠慮ください」という旨の張り紙が目立ちました。
そりゃそうだよねえ、温泉施設は楽しみに来るところだから、まわりに迷惑かけるようなのは・・・・・だよねえ(^-^)

それと、昔は休日は料金が1000円でウィークデーは800円でしたが 安くなって600円になっていました、最近は6%・・・・??数%?・・・・ スーパーセント?・・・・スーパー銭湯・・・・きゃは(^_^)v が多くなって競争が激しいからお値段が安くなったのですね。喫茶店に入って休憩するよりもお得ですよね (*^_^*)
温泉は毎度のことながら、ガラガラ状態でゆっくり入ることが出来ました、お湯もきれいですよ
そこの温泉は二階に休憩コーナーがあって、みんなが昼寝してござるわ、ええとこじゃ
どんちんは、まず最初にサウナに入りました。
一番上の席に座って汗を流しました、テレビもみえますよ、女子の駅伝をやっていました、テレビの真ん前に座っていたおじさん・・・後ろからながめたら、見事な頭でして サウナで汗をかいているので、ピカピカしていました ながめていたら楽しかったですよ、そりゃあ見事なピカピカ頭でした、かっこよかったですよ (^-^)
サウナを出るとき、そのおじさんの前を通っていったのですが、ちゃんと前を通るときは「失礼します」といって通りましたよ
そういえば、最近はみんなマナーというか、そういったことを知らないのかな? マナー教育には銭湯なんかが一番ですよね
自分で脱いだ服は、きちんと畳んでロッカーにしまう、お風呂にはいったら、まずかけ湯をしてから静かに湯船にはいる、風呂の中では騒がない etc 洗い場では、終わったら洗面器とイスを流して洗面器を伏せて置く
普通の常識だと思うのですが、そういったことを教えてくれるひとがいないのかねぇ でも、今日行った温泉はみんなマナーのよい人ばかりでしたよ (^-^) 田舎の温泉はいいですわ
楽しい日曜日も終わりました、ひさしぶりにゆっくりしました また明日からがんばらなくっちゃね(^_^)/

2009年2月21日(土)
真冬

今朝起きたら、あたりは真っ白、一面銀世界でした 久しぶりの雪です  寒い朝でしたねえ
お日様が昇ってきたら晴れ間が出てきて、日向では暖かかったです 風はかなり強かったです
午前中は、コタツにもぐって、本を読んだり、ゆっくりしました、お昼近くになって、いろいろな用事があったので出かけてきました 車検代を支払いにいってきましたよ、なんで車検なんぞという制度があるのですかねえ? どう考えても、その種の業界の金儲けのためだとしか考えられないよね。もし、本当にユーザーの安全のためならば、もっと厳しい、チェック項目と、使用者に厳しい責任を与えておけばよいのですよね、車検をやったからといって、その後2年間は故障しないということではないですからね、みんな誤解していませんか?


寒い一日でした、ふと、寒ブリ・・・・ 食べたくなってきましたよねえ (^-^)  ブリの刺身をいただきました、チーズ君はブリが大好きなんですよ、 お刺身と、大根(刺身のつま)喜んで食べますわ、ぜいたくな犬です
一日ゆっくりすることが出来ました、明日もいい日だといいですよね(^_^)

2009年2月20日(金)
金曜日

やっと週末がやって参りました (^_^)v
なんだか金曜日という言葉を聞くだけで元気が出てきてしまいますよね、不思議ですわぁ  うふふ
お仕事は順調にはかどりましたが、放課後は全体の研修会(講演会)がありまして、遅くなってしまいました。 講師の先生はどこかの偉い先生でしたが、自分の世界に入り込んでしまいまして、終了予定時間をはるかに延長いたしましたわ。あれはいかんよねえ (^_^;)
まあ、どんちんたちには直接関係のない話だったし、内容もねえ、そりゃあ関係の部署の人たちにとってはよかったかもしれないけど、(ほんとかな?)
だいたい、ああいうのって、人集めだから、参加しないといけないかなあ?そんな感じだよね
それはいいとして、帰ってきたらお腹がペコペコでした。
 お腹がすくと、よけいに寒さを感じますね。そんな金曜日が終わりました。
明日は土曜日です、いろいろな用事をしなくっちゃね (*^_^*)

2009年2月19日(木)
日記

今日、直接指摘されましたわ・・・
なんだか、個人情報が入っていて、見る人がみれば、誰のことだかわかってしまうから・・・・・ってね
そうかなぁ? こんなの、いいよねえ
まあ、しばらく大人しくしていますわ。 まあ、見たい人にはパスワードを送って楽しんでいただきます うふふ

そういえば、昨日からどうしても「ぜんざい」が食べたくって、どうしようもなかったです。 今朝、仕事に行くときに「今夜はぜんざいを食べたいから作っておいてください」と、ママさんにお願いしておきました。(^_^)v
お昼御飯の時、売店に行って、パンを買おうとしたとき、何気なしに、ふと、あんパンを買いそうになってしまいました・・・(^_^;)
「おお!買ってはいけない、今夜は小豆たっぷりのぜんざいがあるんだわ」と思って、買うのをやめたよ(^-^)
夕ご飯は、いつもの通り、熱燗を一杯、少しだけ楽しんで、御飯の代わりに、お餅のはいっているぜんざいを食べました、 おかわりまでしてしまいました。
ぜんざいって、なんだか懐かしい味ですね  そんな一日がおわりました。
今週も、あと一日働けばお休みになります ゆっくりしたいですよね (*^_^*)

2009年2月18日(水)
はっぴいえんど

ついに、はっぴいえんどのギタリストやっていた、鈴木茂までが大麻で逮捕されたそうです・・・
なんだかねえ・・・・・ 昔、どんちんたちが若かった頃はっぴいえんどのLP買って「ゆでめん」というのでしたが、そりゃあ、レコードがすり切れるくらい聴いていました 今聴いてもいい曲だなあって思いますよ。
なんたって、1970年代、最初に日本語でロックをやりだしたグループですからねえ、 そのほかにもメンバーは 大滝詠一、松本隆、細野晴臣 メンバー全部憶えているし、イントロが流れれば曲も歌えるしねえ まがりなりにもギターでついていくことも出来るし
自分たちにとっては、あこがれの存在だったのにね 大麻ねえ (-_-;)

めっちゃんこ悲しいです
芸能界って、そんなところなのでしょうか??? ふしぎですね 魔物が住んでいるのかな
それにしても、はっぴいえんどで始まって、終わりは、はっぴいえんどじゃなかったですね(-_-)

2009年2月17日(火)
老化現象

最近ひどいですわ・・・・(-_-;)
なんだか、老眼がひどくなってきたような気がいたします、メガネをかけても見えない、小さい文字は、老眼鏡プラス天眼鏡(ルーペ)が必要になってきたわ、新聞の小さい字はダメだわ。
肘は痛いし、ちょっと階段を上ると膝が痛いような気がするし、物覚えがわるくなってきたと同時に物忘れが・・・・ぐすん
つい先日までは、万年青年と自慢して、冬でも寒さを我慢して薄着(伊達の薄着)していたのに、今はモコモコに着込んでいます、肘に貼ってある湿布も情けないよね  とほほ
こりゃ明らかに老化現象だわ 自分でも いぼ痔・・いやちがう 痔瘻じゃない 痔核、つまり自覚しています ぶぶ

忠臣蔵は松の廊下だし、美保の松原では松の老化だし、どんちんは、どんの老化じゃわ
いや、まてよ 自分で老化だと思っていると、よけいに老け込んでしまいそうだよね、 ここらでいっちょう気分を切り替えて、元気を出さなくっちゃ(^_^)v
よっしゃぁ〜 がんばるぞ〜  カラ元気でもいいから頑張らなくっちゃね
人間、この年になって、何を持ってるかじゃなくって、何を欲しがるか、つまり希望がなくっちゃね(*^_^*)

2009年2月16日(月)
またまた冬に・・・・

寒さがもどって参りましたね、昨日そのまえと春のような暖かさだったので、ギャップがすごいですわ (-_-;)
北風はつよかったし、気温は低かったし、これが普通なのでしょうけれどもねえ、それにしても寒かったですぅ。
今日、お昼休みに、職場の受付嬢のカチョリーヌちゃんと話していたとき、ふと、「ナフタリンってしってる?」って聞いたら、知らないんだってさ。 少しビックリ、そういえば、しばらくナフタリンという言葉を口にしないよね、普通に樟脳とかも使用しないしね・・・
一番わかりやすいのが、”タンスにゴン” っていえば通じます、それって商品名だよねえ (^^;) 一般的には"防虫剤”っていうのかな? 成分はナフタリンとちがうのかな? そういえば、あの一種独特のニオイがしませんね。
どんちんも、最近は”タンスにゴン”みたいになってきました「におわない、めだたない」 存在感すらないですわ、 ふわぁ〜っと 空気みたいな存在感になってしまいました。
しかし、ナフタリンを知らないとはノータリンじゃ・・・(*^_^*)  きゃは

今日のお仕事は久しぶりに定時に終わって帰ってくることができました、明るいうちにお仕事が終わって帰ってこれるのは、いいですねえ (*^_^*)
明日は、臨時の部内会議がありますから、すこし遅くなりそうです  これも普通なのかもしれませんね^^;

2009年2月15日(日)
今日も暖かい

今日も朝からお出かけしてきました (^_^;)
電車に乗って、乗り換えて 四日市市まで行きました、ビックリするほど暖かかったです 3月下旬から4月の陽気でしたね、なんだか、お花見にでも出かけるようなお天気でした。
電車の窓から外をながめると、春!って感じでした ほんとに2月かなあ?  でもね、明日からはまた、普通の2月の気候に戻るそうですよ、寒さがもどってくるのかぁ・・・ 寒いのはいやだよねえ ぐすん
さて、四日市では 何度もいったことがある会場なので、迷わず行くことが出来ました(駅前だし、はじめてでも迷うことはないですわ へへ) 会場が小さかったせいもあって、ほぼ満員でした
どんちんは、しばらく立っていましたよ   そのあと、ランチョンセミナーの時には会議があって、やく1時間半抜けていました。

午後からは、睡魔と戦いながら座っていました、でも、やはり居眠りしてしまいますよねえ、 年寄りだからね
ほとんど最後までいまして、終わる少し前に会場を出て帰ってきました、タッチの差で急行電車に乗れなくて、準急という電車に乗りました、途中まで各駅停車で、ゆっくりでして、10分あとに出発した電車に追いつかれてしまいました、そこで乗り換えたのですよ、結局最初から10分後の電車に乗ったことと同じ結果でした  う〜ん不思議だねえ (-_-;)
さあ、明日からまた新しい一週間が始まりますね 元気でがんばらなくっちゃ(^_^)v

2009年2月14日(土)
今日もちかれたピ〜

めっちゃんこ暖かい一日でしたね、 午後からお出かけしました。出かけるときコートが要らないくらい暖かかったです。 温度計は17度くらいでしたよ
一応コートは着ていきましたわ、駅では風が強くて、コートが役に立ちました、 風が強くて、どんちんの少ない髪が乱れたわ・・・・(-_-;)
電車に乗って、お出かけしまして、 電車に乗っていたら、なんとなくお腹がすいたので、途中の駅で、なにか食べようと駅のホームにあるうどん屋さんで食べようかな??と思っている間に、電車を降りることが出来なくて結局食べれなかった。
鶴舞の駅でおりて、駅の中にありますドトールコーヒーのお店に入ってコーヒーとちょっぴりハイカラなサンドイッチを食べましたわ (^^) どんちんは、おちょぼ口なのでなかなか食べずらくて苦労いたしました うふ
会議は予定時間ピッタシに始まり、ほぼ予定時間に終了いたしました。
それからみんなで名古屋駅まで出かけて、少し歩いたところにある鳥料理のお店に行きました、感じのいいお店でしたし、まあ、庶民的なお値段で、美味しかったですよ。
現在九州に在住している10年以上ぶりに会った3級先輩とか、2級下の後輩とか、話が弾みました あっという間に時間が過ぎてしまいましたよ
9時過ぎたので、あわててお店を出て帰ってきました。家に帰ってきたらもうこんな時間になってしまいました、もうそろそろ夜中のお昼ですわ (^_^;)
明日は、朝早くから四日市までお出かけしなくちゃならないので、そろそろお布団の中にもぐります、一応あすの持ち物はチェックしておきました (^_^)v

さあ、あすも頑張らなくちゃね!

2009年2月13日(金)
バレンタイン・・・イブ

バレンタインチョコレートだよ(^_^)v

明日はバレンタインデーですね (^-^)
実は、今日バレンタインチョコレートをもらいました、 誰からって  うふふ めっちゃんこかわいい子からですよ
夕方、突然学校の帰りに、わざわざ、どんちんの仕事場まで来てくれて、 恥ずかしそうに「これ」って渡してくれました、 小さなチョコレートですよ (*^_^*)  意外に、どんちん、もてるよねえ きゃはは  どうじゃ!うらやましいでしょ (^_^)v
そのかわいい子っていうのは、どんちんのファンなのだそうで、小学校1年生の、はるかちゃんっていう名前の子なんですよ、時々売店に連れて行ってエサをばらまいたり、好物のビザポテトをあげたりしています。
ほんで「はるかちゃんは、どんちゃんのこと好き?」って聞いたら、 首を横にふりました、これがまた可愛かったですぅ (*^_^*)
そんなわけで、今年もバレンタインのチョコレートを頂くことが出来ました、今年は1個だけでした (^^;)

放課後は、美濃加茂までお出かけして会議でした、家に帰ってきたら9時過ぎでしたよ 週末だというのに、いろいろたいへんだよねえ、 がんばっているよ。
明日は夕方4時から名古屋で会議があります、こちらもたいへんですわ、ついでに明後日は朝から四日市までお出かけします、一日仕事ですわ。 まあ、こんなもんでしょうかねえ・・・・
夜も更けてきました、なんだかお腹がすいてきたような気もします、しかし、こんな時間に食べるとブタになってしまいます、でもなにか食べたい、そう思うとよけいに腹がへってくるわ、今夜の夕食はカツ丼でした(美味しかったです)
ブリの刺身、この時期は寒ブリが美味しいだろうなあ・・・・ 寒ブリで一杯やりたい!!
そのうちに、食べに行こう (*^_^*)

2009年2月12日(木)
爪切り

チーズ君の爪切りをしました、 これは難作業ですわ ^^;  ツメを切られるのは嫌いなようでして「さあ、爪切ろうかな」と言うだけで、どこかに雲隠れしてしまいます。
爪切り道具を出そうものなら、すっ飛んで逃げていってしまいます(笑)  でも、逃げる場所はいつも決まっているのですわ、 たまにわるいことをしたりすると、二階のベッドの陰に隠れていますよ。そこが隠れ場所になっています
すぐに連れてきて、爪切り作業するのですが、 捕まえられると、一応、観念して大人しくなります、 それでも、切っている間中歯をむき出して「ウ〜」と唸っています。

人間も、イヤなこと言われたり、気に入らないことされれば、怒るよねえ、犬はなされるがままですから、なんだか、かわいそうですね。
その姿を見ていると、面白い&ちょっぴり哀れです  うふふ 爪切りが終わったあとは、ヤスリで切り口を丸くしないと、引っかかれたとき痛いからね (^-^)
本来は、外へ犬のお散歩に行けば、爪切らなくてもいいのにね・・・ チーズ君は毛が柔らかくて長いので、外へ行くと、体中ゴミだらけになってしまうから、あんまり外へ出さないのですよ。 一応家の中は解放してありますからねえ。
お風呂が終わったら、コタツにもぐって寝ています、 頭隠して、尻丸出し状態です きゃはは

2009年2月11日(水)
晴れのち雨

今朝は、お休みなのに、いつもより早く起きてでかけました
道路が空いていたのでよかったですが、あぶなかったですわ 今日は国鉄のダイヤは休日扱いだったのですよねえ・・・・・(^^;)  知らなかったわというか気がつかなかった、 駅に着いたら、「ええ?何で、こんな時間に列車がくるのかな」 とりあえず乗りましょうと思って、乗ることが出来てよかったです。
もし、どんちんが調べた時間だったら少し遅れてしまうところだった、 いやぁ〜 運がよかったですわ  おかげさまで、岐阜駅には余裕持って着くことが出来、おまけに喫茶店でコーヒーまで飲む時間がありました (^-^)

時間ピッタリに会場に到着したら、みんなはすでに会場に集まって、準備も終わっていました さすが、担当理事さんたちはすごいですわ 感謝 ペコリ
式典での挨拶はすこしドジってしまいました、緊張して、だいぶ言葉がつまったぞ   ぐすん   祭祀朗読はまあまあ上手に出来ましたわ よかったですぅ (^_^)v
そのあと、会場にいてもなんにもやることなかったわ、 しばらくしたら、講師の先生がみえたので、挨拶して接待いたしました、偉い先生だったので緊張しました、どんちんは座っていて、お話を聞いて「はい、そうですか」「ええ」「へ〜」 なんぞという言葉を発しただけです、そして会話にうなづいて・・・・ こういうのを世間一般に”うなづきんちゃん”っていうのでしょうね けけけ
講演が始まったら、会場で一生懸命お話を聞きました
お昼は時間がなかったので、駅の構内にある、うどん屋さんで1杯410円のキツネうどんを食べて、すぐに会議に向かいました。
最初の会議は3時少し前になんとか終わりました、続いて二つめの会議、理事会がありました こちらの方も会場の関係で5時には会場を明け渡さなければならなかったので、ピッタシに終わりました。
それにしても疲れました (-_-;)
全部終わって外に出たら、雨がポツポツ降り出していました、朝家を出るときには気持ちのいい青空だったのにねえ、さすがに天気予想は当たります。 
また明日からお仕事だよえ、今週もあと二日がんばらなくちゃ 週末もまた予定が入っています・・・・(^_^;)

2009年2月10日(火)
霧の朝は晴れる

今朝はすごい深い霧でした、フォグランプをつけていないと対向車がわからないくらいでした。
坂道を、そろりそろりと下っていきました、下までおりて、国道に出ると、そこはまったくの別世界でした、視界がひらけて、今までの霧はいったい何だったんだろう・・・・そんな感じでした
昔からいわれているように、「霧の出る朝は晴れになる」ってね (^-^)  予想どおり、きれいな青空の一日になりました。
はたして、人生もおんなじでしょうか? 一度かかった霧はなかなか晴れませんよね うふ
今日は火曜日、明日は建国記念日でお休みですね (^_^)v

どんちんは、朝早くからお出かけです、9時までに岐阜へ行かなくてはならないのですわ、一日お仕事です、たいへんですわねえ 毎年2月11日に開催されている、レントゲン祭という行事が行われるのですよ、そこで、どんちんは祭祀を読まなければなりません、これがまた内容も難しい文章で、難しい字が書いてあって読みづらいし、何度も練習しましたが、だめだわ (^^;)
どんちんは賢いから、読みやすいゴシック体でプリントアウトして、カンニングペーパーをつくっておきました うふふ これで、バッチシ
とりあえず、祭祀はオッケーだわ (^_^)v
あとは、担当の理事さんにお任せしてゆっくりできます、お昼御飯を食べたら会議があって、 夕方また一つ会議があるのです。すんげえたいへんな一日になりそうです。 絶対に遅刻は許されないしねえ・・・・・
せっかくのお休みだというのに、まあ、こんなもんですかねぇ

2009年2月9日(月)
肘が・・・痛い

ここのところ右肘が痛いです、パソコン業務でマウスを使用していたりするだけで痛いわ
いつから痛くなったかなぁ? そういえば、先週呉に行ったとき、慣れない重いキャリーバッグを引っ張って歩いて、帰ってきたら肘が痛くなったような気がします(かなり、ひ弱になってしまいました)
ゴミ出しに行くときもたいへんでした。 お仕事で掃除するときに、雑巾しぼると痛くってしっかり絞ることができないのですわ。
泣く泣くかかりつけの先生に湿布を処方してもらいまして、今日仕事中に貼っていました 湿布って、くさいんだよねえ (-_-;)
目立つものだから「おやぶん、肘どうかされたのですか?」 みんなに質問攻めだった、あんまり聞かれて、面倒くさかったから「 おう!女房とけんかして、頭に来て、3発張り飛ばしてやったら、肘が痛くなったわ」  ぶひひ

そしたら、顔をしげしげと眺められて「逆に、親分が張り飛ばされたんじゃないの?」なんぞと言われてしまいました(爆)
しかし、なんで急に痛くなったのかねえ・・・・ 昔テニスで痛めたテニスエルボーが再発したのかなぁ
ひねったりすると痛みがはしります、たいへんなんですよ  とほほ  おまけに、長時間湿布を貼っていたら、今度は皮膚が赤く腫れてヒリヒリしてくるし  なんとかならないですかねえ
年には勝てないですわ、年をとってくると、あちこちにガタがでてきますねえ、老人は無理しちゃいかんよ
今夜はお風呂上がりに湿布を貼って寝ます、チーズ君は湿布の匂いが嫌いなのか、近寄ってこないわ(^-^)

2009年2月8日(日)
ほんとに二月ですかねえ・・・

今日も一日気持ちよいお天気でしたね
日差しは暖かくなってきました、さすがに風はまだ、つめたい北風ですね。 せっかくのお休みだから、今朝は早くおきました、 やっぱり早起きすると一日が長いから、なんだか得した気分になれますよね、昔から「早起きは三文の得」って言われてますからね うふ

ひとりでゆっくりと過ごすことが出来ました、 ちょっぴりお出かけもいたしました。
たまにはこんな日曜日もいいものですよね、この二日間でエネルギーを蓄え復活いたしました (*^_^*)  明日からまた、新しい一週間がはじまります がんばらなくちゃ(^_^)v

2009年2月7日(土)
お休みはいいですね(^-^)

おもいっきり朝寝坊しました、9時までおふとんにもぐっていました、窓の外は雲一つない、きれいな青空でした 空をながめながら、「まだ起きたくない」 と、思いつつ、ベッドから脱出を試みました。
やっぱり、さむいわ・・・・そんな一日でした  コタツにもぐりながら、まったりと、ひなたぼっこを
楽しむことが出来ました、久しぶりに一日ゆっくりすることが出来ました よかったですぅ
ホームセンターへお買い物にもいきました、珍しい人に出会いましたわ (*^_^*) おやぶんさんも元気そうでした。
夕方には車が車検から帰ってきました、どんちんの車ももう3年になったんですね、早いモンですわ。まだまだ乗れますよ!

今日の晩ご飯は、なんだか静かだなあと思ったら、テレビをつけないでいました、 いろいろ話が出来ましたよ (^-^) 御飯を食べながら、突然「ドングリって英語でなんていうの?」と聞かれたけど、答えられなかった。 さっそくそこにあった電子辞書を引っ張り出して調べてみました 便利ですねぇ ついでにいろいろ調べながら夕食をしました。 栗って英語でマロンていうのかと思ったら、それはフランス語だったよ、英語で栗のことは「チェスナット」っていうそうですわ、ひとつおりこうさんになりましたね  うふふ
チーズ君はそんな姿をながめながらも、食事のおこぼれをねだっていました(^_^;)
ほんとに、まったりした休日でしたよ、明日もお休みですね こんな日は幸せです、明日もお天気がいいとよいですね (^_^)v

2009年2月6日(金)
岐阜

きょうは、夕方5時から会議があったので、3時にお仕事を終わって、電車で岐阜まで行ってきました。
外は風が強くてめちゃんこ寒かったです・・・
 岐阜駅前の歩道橋(新しくできたの)を渡っているとき、かなり強い風が吹きました、しかし、まわりに女子高生がいなかったのが残念でした (^^;)  あんな風が吹いたら、それも歩道橋だから下から吹き上げてくる風だから・・・うふふ きっと、スカートがまくれあがるだろうにねええ  けけけ  どこを見てるんじゃ (*^_^*)
会議は、ほとんどが説明会で、これといった質問もなく、予定の時間にはおわりました。  どんちんは座っていただけでした
おそらく、参加者全員も同じだったと思うよ
おわってから、少しだけ飲んで帰りました
家には9時頃着きましたよ、帰りの電車は暖房が効いていて暖かくって気持ちよかったです
家に帰ってきたら、またまたお腹が空いて、冷蔵庫を開けていろいろ探し回りましたが、これといって何もなかった 仕方がないから、クッキーを食べました、ああいうお菓子って・・・・いまいち好きになれないわ、 あんこのたっぷり入っているお饅頭がいいですね、明日はおやすみだからゆっくりできます !(^^)!

2009年2月5日(木)
研究会

放課後は隣町までお出かけしてきました、 出かける時間が少し遅れたので、高速をぶっ飛ばしました。
しかし・・・・ 高速を出たら大渋滞でしたわ  ぐすん  結局、おいらより5分ぐらい遅く出発した つ君と到着時間が同じになってしまいました、高速料金200円損したわ、残念じゃった (-_-;)

研究会の方は、講演がありまして、本日は 緩和ケア〜ターミナルケアというものでした、 内容もよかったけれど、お話しされた先生の人柄と話し方がよかったので、最後まで居眠りしないで、真剣に聞くことができました、 たまにはターミナルのお話しもいいですね、どんちんもそのうちにターミナルケアのお世話にならなければならない日が、そう遠い将来じゃないような気がしますよ(^^;)。
ターミナルといえば、イギリスにあるセントクリストファーホスピスが有名ですよね、どんちんも大分前ですが見学してきました、そこで学んできたこととおんなじ様なお話しでした(ちょっとちがうけどね)
やっぱり、ホスピスというのは、外国の場合施設内に礼拝堂があるからね、そして神父さん(牧師さん?)が常駐して精神的なケアがなされていましたけどね、日本じゃ、ホスピスにお坊さんがいたら、なんとなく変な感じだよね・・・・・
まあ、それはいいとして 医療というのは、いままでやってきたことは、全てが「生きるため」「生かすため」の医療ですよね。
人間の死亡確率(死ぬ確率)は100%だから、死するための医療、または死のための医療というものもあっていいのではないかな? そういえば生き方はいろいろ本も出ているけど、死に方というのは習ったことがないわ  難しい話はやめよぅ
そんなわけで、今日も一日がんばってきました
明日もおでかけします、5時から岐阜で会議があります。 もちゃんと二人で行ってきます。 岐阜まででかけると、誘惑に負けて、化け物屋敷の餌食になって、酔いつぶれるといけないからね  うふふ(^_^)/

2009年2月4日(水)
立春

暖かい一日でした さすが立春だねえ (*^_^*)
そういえば、朝日が昇る、つまり夜が明けるのが早くなってきたような気がします、今までは朝起きても、外は真っ暗だったのに、最近は少し薄明るい感じがします。
やっぱり、夜明けは明るい方がいいですよね、朝起きたとき、真っ暗だと、なんだかわびしい気がします。

こうして、だんだんと春になっていくのですね、やっぱり、明るくって暖かい朝が好きです。
さて、今日のお仕事は いそがしかったよ、みんながバタバタ動き回っていました 定時に終わらなかった人たちもいます、残務がありました ^^; どんちんは、定時に帰ってきたわ、たまには早く帰って家でゆっくりしたいよね。
チーズ君の床屋さんをしました、毛を刈ると一回りちいさくなります、 きれいになると、なんだか賢そうな犬に見えるから不思議ですね ふふ
明日は、放課後研究会があります、隣町まで出かけてきます 研究会は 本来は第2木曜日に開催されるのですが、今月は会場の都合なのかな? 明日の第一木曜日なのです、夕方7時から9時までだよ (^_^;) 途中で居眠りしないようにしないといけないね、寝冷えすると風邪ひくぞ (^-^)

2009年2月3日(火)
沈黙

今日は節分でした (^-^)
いつから始まったのか、なんだかしらないけれど、節分の夜には恵方(今年は東北東らしい)にむかって、家族揃って、黙って太巻きを丸かぶりするのだそうです・・・・(-_-;)
どんちんの家でも、太巻きを買ってきて、だまって黙々と太巻きを丸ごと食べました、なんだか異様な雰囲気の夕食ですよね(笑) テレビだけが音を立てていました、そばにいたチーズ君も不思議そうにながめていました  ふふ

そのあとは、豆まきをしました (^_^)v 大きな声で(ほんとは小さな声でした)「福わぁ〜うち、鬼わぁ〜外」ってささやきながら、豆をまきました。 昔は節分の夜は、近所から大きな声が聞こえてきましたが、最近は子供がいないせいか、そんな声が聞こえてこないのは、なんだか物足りないですね、 やっぱり日本の古くから受けつがれてきた風習・文化ですからね
どんちんは、そういった、ならわしはおこないますよ  うふ 節分の豆まきねえ ちゃんと煎った豆じゃないとダメなんですよ、鬼が山に持ち帰って、豆を植えるそうです、芽が出てはいけないそうですからね (*^_^*)  そんな、昔話というか、豆まきの由来を話し合います、 職場でも話してあげますよ。
豆まきは、家の中にころがっている豆、チーズ君が全部拾って食べてくれます、見ていると楽しいですよ。 ついでに、豆を上に投げて、チーズ君とパックンゲームをやって楽しみました。 楽しい節分の夜でしたよ。

そういえば、先日呉に行ったときのことを、ふと、思い出しました
呉から、電車で広島まで向かう途中、白い杖を持った、目の不自由な娘さんが乗ってきてどんちんたちの前の席に座ったんです、全く普通の光景でした。 不思議だったのは、バッグからケータイを取りだして、メール操作をはじめたんですよ・・・ ふしぎでしょ?
受話部分を耳に当てて、ボタン操作をおこなっていました おそらく、入力した文字が音で確認できるようになっているのでしょうね。メール操作を終わったその女性はにっこりとほほえんで、バッグにケータイを片つけました。
どんちんは、メールって画面を見ないと出来ないから、目の不自由な人は操作できないと思っていました、しかし、日本人はすごいですね、ちゃんと、そういった人にでもメールが出来るケータイを開発するのですから  びっくりしましたよ。
まあ、そんなことはいいですが、その女性が途中の駅で下車したら、ちゃんと駅員さんが外で待っていて、その女性の道案内(エスコート)をしてホームを歩いていました。
機械の開発も大切ですが、そういった思いやりの気持ちというのが一番大事ですね。 健常者が当たり前だと思っていることかもしれませんが、不自由な障がいを持っている人たちもみんな同じように快適に生活できていけるような環境を作っていかなければならないよね。
ばらまき政策ねえ・・・・ どうかな?
心の中の鬼を追い出して、心の中にいっぱい福をとりこんで幸せなきもちになりたいですよね (*^_^*)

2009年2月2日(月)
今日から二月

早いよねえ、お正月気分だったのに、もう二月になってしまいました。 まだまだ寒い日が続きますよ、世間ではインフルエンザが流行していますから気をつけましょうね(^-^)
どんちんのお仕事も、今日は月曜日&月初めで忙しかったです、おまけに先月いっぱいでミミちゃんが退職したので、その分の穴埋めが大変ですわ (^^;)  まあ、みんなでがんばっらなくっちゃ へいへい
一月はいそがしかったですが、今月はどうかな? そんなに予定は入っていないと思いますが・・・・
明日は、部内のインシデント検討会があります、木曜日は定例の研究会で隣村までお出かけだよ あとは特に入っていないけどね、今週はすこしゆっくり出来そうです (^_^)v

今夜はチーズ君のシャンプーをしました、最近ちょっと臭かったですわ うふふ   そういえば、職場のまる子ちゃんが面白いことを言っていました「わたし、とんこつラーメン屋さんに入るだけで、あの匂いがだめなんです、あの匂いって、ぬれた犬の匂いがするでしょ?・・・」だってさ(意味不明) いったい、どんな匂いなんじゃ??
よくよく聞いてみたら、屋外で飼っている日本犬の雑種が雨に濡れると、とんこつラーメンの匂いがするんだってさ!!
どんちんにはわからないよ たしかに、外にで飼っている犬はくさいけど、、あれは犬独特の臭いであって、とんこつラーメンとは違うよねえ・・・(*^_^*) でも、本人がそう言っているから  しかし、ヘンな奴  ぶふふ
ちなみに、チーズ君の足の肉球の臭いは、なにか焦げたような香ばしい匂いがするよ(^-^) そのことを、ママさんに話したら「そんなの、オシッコが足にかかったにおいだわ」そういう返事でした  ぎゃはは 
今夜は、チーズ君お風呂に入れてもらって、全身シャンプーのいい香りでお布団にもぐって、ママさんと一緒に寝てござるわ(^_^)/

アクセスカウンター

アクセス解析 無料リンクトラック最新情報写真素材集ロボットチェッカー