春が来たよ(弥生)です 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年3月1日〜

しらないうちに春の足音が聞こえてきました、もう春が来ましたよ
まだ少し寒い日が続きます、外の景色はすっかり春色の気配を感じます
頭の中は春にならないようにね (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) 今月は春らしく どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年3月31日(火)
年度末

毎年やってきます、平成20年度も今日でおわりました、今年度は不景気でかなりのマイナスが予想されます・・・・(-_-;)
集計業務&分析をやらなくちゃなりません、あすからの新年度に備え厳しい世の中、財政難をどうやって乗り越えて、すこしでも上を向くように知恵を出さなければならないですよね、たいへんな世の中です。
普通にやっていてはいけないし、かといって、むちゃなこともできないしねえ。 そんななかでも、頑張っていくしか仕方がないですよね。
きょうで退職していく人、移動で去っていく人たちがたくさん挨拶にみえました、 ちょっぴりうらやましかったです ^^;  どんちんも、あと少しでああやって送られるんだよね  うふふ

あすは新年度、新入職員がたくさんはいってきます、 希望に胸をふくらませて! 新しいメンバーで頑張らなくちゃね(^_^)v
さあ、がんばるぞ〜 

2009年3月30日(月)
さくら

どんちんの通勤途中の道路脇の桜の木に、ちらほらと花が咲き始めました。 やっと、「春が来た」って気がします、さくらっていいですよねえ (*^_^*)
暖かい地方ではもう、満開なのでしょうか? お花見なんてのもいいですね、 しばらく、お花見に行っていませんよ、満開の桜をみがら(当然夜桜)木の芽田楽を食べるのって楽しいですよ。
 片手に田楽、ワンカップのお酒をのみながら・・・・ 隣町の虎渓山は桜の名所です

いよいよ、年度末です、今日と明日は大忙しです。 集計業務やら在庫調査etc 年に一度はこんな時期がやってきますね。そして、こんな時期がどんちんのお誕生日なのです !(^^)!  明日はお誕生日だよ
今日はさっそくお誕生日イブのプレゼントをもらいました、ミミちゃんがシフォンケーキをプレゼントしてくれました (^_^)v フワフワで美味しかったですよ 
あすは、移動の時期でもあります、今年度で退職する人たちが挨拶でまわってきます、ちょっぴり寂しい気分になりますね でも、きっと桜が応援してくれますよ 桜って、そんな花なのですからね。

2009年3月29日(日)
高速道路

きょうは暖かそうでしたので、一人でぷらっと田舎まで行ってきました。 高速道路を利用しましたよ、いつもなら手前のインターで下りるのですが、高速道路どこまで行っても1000円・・・・・(^_^;) なんだか、得するような響きですよね  ぶふふ
そんなわけで、田舎に近いインターを利用しました  しかし、どんちんはホントにアホじゃわ そんな言葉につられてねえ
実は、手前のインターで下りれば750円(休日割引) 田舎まで行くと850円でした、結局100円余分に払うことになっちゃうからねえ。

まあ、そんなもんだわ ケケケ
田舎まで出かけて行きまして、まず最初に妹の家に寄ったら留守でした、 お墓参りするのにお線香とろうそくをもらおうと思ったけど・・・残念でした
しかたないから、そこから、またまた、奥に入って、どんちんの山の様子を見にいってきました、さすがに下草はきれいに刈れていました (^_^)v しかし、雑木が伸びていたから、今度出かけるときはチェンソーを持って行かなくちゃならないです。
山を見て、ふたたび戻ってきて、いつも寄る、街の食堂(いわゆるメシ屋さん)によって、大好きな焼きそば定食を食べてきました、今日の味噌汁は菜の花が入った田舎味噌汁だったよ、おいしかったです、そういえば母が生きていた頃菜の花の味噌汁を作ってもらっていました、そんなことを思い出しながら食べてきました。
お昼御飯を食べてからお墓参りに行ってきましたよ、線香とか、お墓参りセットがなかったから手ぶらでいきました(^^;)、 ご先祖様に怒られるかな・・・?
親戚のおじさんの家にも寄って挨拶してきました、 いろいろたいへんだったわ。
最後に、親友の家によって遊んできました。 久しぶりにレコード(CDじゃないよ)の音を楽しみました ちあきなおみのデビュー盤シングルとか、日吉ミミのデビューレコードとか、昔のレコード ええ音だったわ。ついでにニールセダカのシングル盤も聴いてきたよ、モノラル録音でした 今の人たちって、ニールセダカなんて知らないよねえ ”恋の片道切符”っていえば、おそらくファンキーモンキーベイビーズって言うだろうな・・・  カートリッジはオルトフォンでしたよ アンプは自作品、スピーカーはJBL モニター用と普通のと二組なんですわ まあ、その人は昔から凝っているし、職業は教員ですが、半分ミュージシャンみたいですから・・・・(*^_^*) レコードなんかおそらく2000枚以上ありそうですよ。
目あたらしい楽器は、エレキマンドリンとスチールギター(いわゆるハワイアンギター)があったよ。
なんたってギターのたぐいだけで全部で10本以上あるからねえ・・・  コーヒー飲んでゆっくりさせてもらいました。
帰りも高速道路を利用して帰ってきました、いつも帰りに寄る古城山パーキングは、いつもなら停まっている車は数台なのに、今日は、ほぼ満車状態でした。 やっぱり1000円効果ですよねぇ(*^_^*)
楽しい休日でした 明日からは年度末仕事が待っていますよ〜

2009年3月28日(土)
おみやげ

今朝は寒い中、東京まで行ってきました しかし、風が強くて、さむかったですよ。
日暮里というところでした、いままで何度も行ったことがあるので迷子にはなりませんでした。 東京へ行くには便利ですねえ、こちらを8時少し前の電車に乗ったら、10時半には東京に着いていますからね (*^_^*)
いろいろ話し合いをいたしまして、1時少し過ぎにおわりました、 これといって、どこも寄りたいところはなかったので、ふたたび東京駅に行って帰ることにしました。
おみやげはなにを買おうかな?? と思って駅の売店を探していたら、ふと、黒い東京バナナ「くろべえ」というのが目に入りました、どんちん、まだ一度も食べたことがなかったから、買ってみました 8個入り1050円でした 高い?安い? よくわからないけど。
お金を払って受け取ったら、店員さん(若い男の子)が 「4月10日までもちますから」 そう言いました どんちんは思いましたよ「そんなにもつわけないだろう、明日の朝までもたないぞ」 帰ったら、みんなで一気に食べてしまうぞ・・・・(^_^)v  ふふ

はっきりと賞味期限と言えよなあ (^_^;)
そんなことはどうでもいいけど、家に帰って、晩ご飯のあとで、さっそく食べてみました なかなか美味しいですよ どちらかといえば、どんちんは、普通の東京バナナの方がいいと思います。 まるちゃんのおみやげ「ゴマたまご」を買ってこなかった・・・・・(^^;)
年とると、出かけるだけで疲れます、帰りの新幹線ではほとんど居眠りしていました。 一人で出かけると退屈だしねえ、明日はゆっくりします  でも、いっぱいやることがあるけどなあ (^_-)  とりあえず、今夜は寝て、明日朝になったら考えよう (^_^)/~

2009年3月27日(金)
やっと一週間

おわりました、なんだか今週は長かったような気がします・・・・
今日も忙しい一日でした、そして、寒かったですよね。 放課後は会議がありまして、普通はネクタイ締めて、ジャケットを羽織って行くのですが、あまりにも寒かったので、ラフな暖かい格好をして行きました。
会議の場所は暖かかったのでうれしかったです (^-^)  夕食は美味しいカツ丼でしたよ、会議の前に御飯を食べて、「さあ、やるぞ!」という感じで始めました。 議事はスムーズに運び、9時前には終わりました、よかったですわ

家に帰ってきて、明日の準備もやりました、持っていく書類もそろえました、道中退屈するといけないから、音楽プレーヤーもバッグに入れておきました、ラジオも持っていこうかな ふふ
一人で新幹線っていうのは、意外に退屈なのですよねぇ 本とかを読むと、酔ってしまって気持ち悪くなってしまうわ やっぱり、ポケターンとしながら音楽でも聴くのが一番ですよね (^^)
さあ、今夜も冷えていますから、暖かいお布団にもぐって寝ます (^_^)/

2009年3月26日(木)
ファンヒータ

今夜はファンヒータを使っています、寒いですよね。
灯油のファンヒータ、しばらく使っていなかったら、すごく灯油のニオイが気になります。 灯油が古くなったのでしょうか・・・・ 頭が痛くなるわ(^_^;)

今週もあと一日頑張ればお休みですね !(^^)! 今日は放課後、定例のカンファランスがありました、ほぼ、予定時間で終了できたよ、どんちん、真面目だから、ちゃんとレジュメをつくっておいたからね だらだらとするといけないから。
あすは、美濃加茂で会議になります、こちらは少し遅くなるかもしれません。 今年度総会に向けた最後の常務理事会ですから、来年度の行事計画やら予算案とか、いろいろ詰めをしなくちゃいけないからね しっかりやってきますよ
明後日の土曜日は朝早くから江戸まで出かけて会議です、新幹線ですっ飛んで行って、会議をやって、ふたたびすっ飛びで帰ってきます。 江戸は便利ですよねぇ 新幹線はほんとに助かります 一昔前でしたら、夜行列車で行って、ふたたび夜行で帰ってこなければならなかったのにね、どんちんの所から出かけると飛行機よりも速いぞ!!
暖かいといいですね 桜は咲いているかなあ・・・ お花見もいいかもしれないですね

2009年3月25日(水)
名残雪ねぇ

桜が咲き始めましたね、通勤途中の道路脇に植えてある桜の木に、少しだけ桜の花がちらほらと咲き始めました、春を感じますよね(*^_^*)
来週は4月ですから、お花見だよね あと2週間? もしかして10日くらいで満開になるのでしょうか? 職場の桜の木もほんのわずかですが花が開きはじめました 桜はいいですよねえ。
そして、職場のうば桜は年中満開です・・・・そして、パワー全開状態だよ うひひ
しかし、またまた寒さがもどってきました、3月だというのに、今日も一日北風が吹きました。 山ではかなりの雪が降ったそうですよね、こちらでは、雪こそ降りませんでしたが、気温は9度くらいでした、さむかったですわ^^;
天気予想では、明日から明後日にかけて、こちらでも雪が降るとのことです、この時期の雪は、つもるとたいへんですよ、湿気を多く含んでいるから滑りやすいですわ、 多分積もることはないと思いますが、積もって欲しくないです、せっかくタイヤを交換したのに・・・・(悲)

今夜は寒いです、電気ストーブのお世話になっています 明日の朝はもっと寒いでしょうね 風邪ひかないにしなくちゃね(^-^)

2009年3月24日(火)
ついつい

見てしまうテレビ(映画)ってあるよね・・・(*^_^*)
今夜も、お風呂にはいる前に下へおりていったら、テレビがついていて、映画をやっていたのですよ、瞬間的に、すぐ「キューティーブロンド」だとわかりました。
どういうわけか、いままで何度も観たことがあるのですよね、最初から最後まで通して視たのは、あまりないのですが、面白いですよねえ (^-^)
場面を見たら、そのままフリーズしてしまって しばらく立ったまま見ていて、そのうちにコタツにもぐって、結局最後まで視てしまいました。
まあ、くだらないといえば、くだらないような内容ですが、面白いですわ どんちんにとってはアカデミー賞・・・じゃなくって「バカでミー笑」だよ ぶふふ
ああいうのって、スカッとします (^_^)v
そんなわけで、お風呂にはいるのが遅くなってしまいました。

チーズ君はきれいにカットしてもらって、足と口ひげはブラッシング 今夜はきれいになっています。体の毛が短くなって寒いのかな?コタツにもぐって出てきませんよ(笑)  コタツにはいるときは、頭からもぐっていって、お尻だけを、ちょこんと出しています、頭隠して尻丸出し状態なのです(爆)  お風呂から出たら、またまた、コタツにもぐっていきました・・・(^^;)

きょうは、いろいろありました。 WBCよかったですね 何度も得点のチャンスがあってイライラし、9回にはダルビッシュが打たれて同点に追いつかれ、どうなることかと思いました。
延長10回の表の攻撃、最後はイチロー選手ですね ちゃんと見せ場、ここ一発勝負でしたね 2アウトランナー1・3塁絶好の場面でセンター前に打ちました、すごかったよねえ !(^^)! 仕事をしながら見ていたので、はらはらドキドキでした(どちらが仕事だったかな??)
最後はジャパンが勝ちましたねえ、 すごいゲームでした。

久しぶりに学生時代の同級生が訪ねてきてくれました。 その人は同級生ですが年は、おいらより3つか4つぐらい上なのですよ、学生時代は成績優秀な人でした、クラスでもトップでした。 体育の時間はいつもソフトボールをやっていたのですが、「ざ・まみろーず」というチーム(クラスでチームわけがしてありました)のキャプテンで、ピッチャーをやっていました。どんちんたちのチームは「ざ・ぶとんず」というチームで、いつも負けてばかりでした。 どんちんはへたくそで、足ひっぱていたからねえ・・・・ぐすん
まあ、そんなことはどうでもいいけど、 その同級生が顔を見せに来てくれたのですよ。
ほんとに久しぶりでした いやぁ〜 年とると、頭のてっぺんが変わるよねえ  へへへ  思わず「どうした? 明るくなったじゃん」と言ってしまいました  ゴメン<(_ _)>  そういう、どんちんも後頭部から後光が照りはじめました きゃはは
さあ、あまり遅くまでおきていると、寝不足になり、睡眠不足は頭髪の発育に悪影響を及ぼすといけないから、ボチボチななくちゃね (^^)/

2009年3月23日(月)
普通

忙しい一日でした、お仕事、ひさしぶりに目が回るほど忙しかったです、昔はこんなのが普通だったのに、最近はヒマなのが普通になってしまったから・・・
やっぱり、お仕事は、普通もしくはそれ以上に忙しい方が楽しいですよねぇ  ぶふふ
「普通」って、ふしぎな言葉ですね、 いったい、どんなんでしょうかね? 考えれば考えるほどむつかしいくせに、よく使う言葉です。
そう、普通に使っていますね (*^_^*)


普通じゃないのが、今朝の成田空港での貨物航空機の事故、 朝NHKのテレビを見ていたら、突然飛行機が着陸するときに2回バウンドして横になったかと思ったら、火を噴いて、あっという間に燃えてしまいましたね 一瞬、何事? なんの映像だろうと思ってみていました。 かんがえてみれば、飛行機は空を飛んで、地面に降りるときはまっすぐじゃないと降りることが出来ないよね、今朝はかなり強い風が吹いていたそうですから 一瞬の風でもバランスを崩してしまいますよね。
どんちんも、飛行機はよく利用しますが、怖いと思ったことはありませんけど・・・・ 飛行機って、翼(主翼)のなかが燃料タンクになっているから、もし、火が出たときは翼の後ろ側の席だと危険ですね、 そういえば、プレミアムシートとかファーストクラスなんかは前方にあります  むむ
今度から、席を予約するときは前方にしなくっちゃ (^-^)  どこでも、おなじだわね、付近にやかましい集団がいない席がいいですよね(^_^)v
WBCの野球もよかったですね、ちょうどお昼休憩だったので、イチロー選手のヒットの場面を見ていました きれいに外野まで飛ばしましたね そのあとの走塁もよかったです。
今日も一日いろんなことがありました、こんな感じで一週間がはじまりました、今週は月末&年度末の週ですよね (^_^;)

2009年3月22日(日)
春の嵐

すごい勢いで吹き荒れました びっくりしましたよ。
きょうは、町内? 学童保育のひとたちが資源回収を予定していました、小雨決行という予定でしたが、大雨でしたので出来ないと思っていました。そしたら、なんと、屋根付きのトラックで少し回収にまわっていましたよ、 どんちんは、てっきり、こんなお天気だったから中止だと思いこんでいました。
それにしても、気の毒ですよねえ・・・・  今朝の雨を「小雨」だというふうに解釈して、新聞等を玄関先に出した家があれば、回収にまわらないといけないですからね。
いろいろ考えさせられましたわ、 企画して、天候などで中止にする場合、どういう方法で連絡するのかってね・・・・
 
どんちんも、雨だったので出かける気が失せたわ、 お昼頃雨もやんだので、ちょっとだけ出かけてみました、ひさしぶりに喫茶店に出かけてみました ほんとに久しぶりですよ。
喫茶店の窓から道路を隔てて向かい側がガソリンスタンドになっていまして、ながめていたら、よくはやっている感じで、たくさんの車が給油していました、時には5台ぐらい行列になっていましたよ  看板に「本日特売3円引き」と書いてありました。
ふむふむ、それでたくさん来るのだ!!と納得しました 40リッター給油すれば120円お得ですよ それを10回繰り返せば1200円かぁ・・・・ なるほどねえ(~o~)
そんなことを考えながらガソリンスタンドをながめていました。 雨は降ったり止んだり 風が強い一日でした
明日からはまたお仕事です、どんな一週間になるのでしょうかね (^-^)

2009年3月21日(土)
友引

あたたかいお天気の一日でした、今日は友引! 3月結婚式のシーズンです。
親戚の結婚式があったので名古屋まで行ってきました、結婚式場は、熱田神宮というところですわ、有名なところなので、名鉄特急も神宮前という駅があって、特急電車も停車する駅です。どんちんは、なぜか一度も行ったことがなかったです・・・
そして、神社の中には、結婚式場がありまして今日は友引、26組の結婚式があったそうです、 披露宴会場もありますよ、ロビーで待っていると、次から次へと花嫁、花婿がゾロゾロ歩いてきています、しばらく会っていないから、顔も忘れかけているし、どれが親戚の子なのかわからないよねえ・・・(^_^;)
関係ないカップルに「おめでとう」なんて間違えたらしゃれにもならないしねえ ぶふ  でも、きっと、そういうことってありそうですよね。 まあ、新郎がじぶんの花嫁を間違えることはないと思いますが・・・・・きゃは

親戚の人たちにも会うことが出来てよかったです、普段顔をあわせることがないから、こんな時でないとゆっくりお話しする機会はないですから、 親戚のおじさん、おばさんたちも、それなりに年をとってきましたね。
何十年ぶりに見た親戚の子がすっかり大人になっていたのにはビックリしました。
披露宴は、なんだか食事会みたいで、最近はあまり飲まないですよね、昔は、飲めや歌えやのバカ騒ぎする披露宴も多かったですが、 どんちんは得意でした・・・・!(^^)!
行きも帰りも電車を利用したのですが、今回は交通の便にめぐまれてよかったです、神宮を出てから1時間ほどで家まで帰ってくることができました。それでも、すこし飲んだから、車の運転はダメですよね、駅からは、ちゃんとタクシーで帰ってきましたよ
これといってなにもしていないのだけれども疲れたわ、明日は連休最後、日曜日 お天気がくずれる予想ですね、町内では資源回収が予定されていますが、小雨決行、しかし大雨予想だから中止だよね。
なにをやって過ごしましょう、 雨降るのに出かけたくないしねえ 久しぶりに喫茶店にでも行ってみようかな(*^_^*)

2009年3月20日(金)
お彼岸

気持ちのいい朝でした
「よっしゃ、まずタイヤ交換」と意気込んで作業をはじめました、 しかし、肘が・・・・ 痛い  ぐすん
とりあえず、デミオの方だけでも(こちらは軽い) そう思ってはじめました、さいわいにも、どんちんは電動インパクトレンチ、油圧式ガレージジャッキがあるので、それほど力は必要ありませんよ。
でも、ジャッキは左手を使って上げました、インパクトレンチは、さすがに肘にひびきますね、 痛いのを我慢して、なんとか作業を終わりました、 そのあとがたいへん、タイヤを水洗いして(かなり適当にやりました) タイや置き場に片つけるのも難作業でした (-_-;)
全部おわったら、やっぱり肘の痛みがでてきました。
それでも、お彼岸だからお墓参りに行かなくちゃならないかな?? そんなことを考えながら、とりあえずガソリンが空状態(給油ランプが点灯)だったので、近くのスタンドに行きました ハンドルを回すだけでも痛かった、左に回すのがひびきます 車の運転はやめました。
タイヤ交換でリタイヤかぁ・・・ぐすん
年寄りはだめだよねえ・・・ どんちん、こんなにひ弱になってしまったのかしらねえ 悲しいですよ (^^;)  家の中で、まったりしていました。
夜になったら、町内会の引き継ぎ&ごくろうさん会がありまして、お出かけしてきました。 ことしは班長さんが「班のお金がだいぶ残っているし、持ち越したってしかたがないから、思い切って、しゃぶしゃぶにしました」 ということで、高級(どんちんにとっては)な、しゃぶしゃぶのお店に行きました。
やっぱり、高級な肉は美味しかったですよ (*^_^*)  めっちゃんこ美味かったわ、久しぶりでした。 お肉の追加もしましたよ、 みんな、イケイケ状態で食べました !(^^)!
どんちんもビールを注ごうと思ってビール瓶を持ったら、またまた肘が ギャギャっときました 向に座っている人はかなり飲める人だったのですが「すみません、肘が痛いのでビール注げないからごめんなさい」と謝っておきました。
おとなしく、もくもくと、しゃぶしゃぶの肉を食べたよ。

お腹いっぱいになりました、たまにはいいよねえ (^_^)v
明日は、親戚の結婚式がありますので名古屋までおでかけしてきます、電車で出かけるので少しはお酒飲まされそうです(親戚の人たちはよく飲む人が多いけど、みんな車でみえるそうです) どんちんがおつきあい係かな (*^_^*)
今月は結婚式が二つもあったので、出費が・・・ 家計が火の車 (^^;)

2009年3月20日(金)
週末

すっかり春めいた一日でした、黄砂に花粉 空は曇っていました かっこよく言えば「春霞」なのでしょうけれども きたない空だったよ
木曜日でした、今夜は定例の研究会がありまして、きょうはうちが当番だったので準備やらいろいろ忙しかったです。
研究会は、9時過ぎに終わって帰ってきました。


ケーブルテレビのチューナーが新しくなりました (^_^)v きょう新しいのに替えていってくれました(チューナーはレンタルなので、ある程度年数が経過すると交換してくれるのだそうです) リモコン操作が使いやすくなっていました、やっぱり新しい型はそれなりに便利になっていますね、取扱説明書もほとんど読まなくても操作できました。 こんどはチーズ君に食べられないように注意しなくちゃね、 前のリモコンは チーズのかじった歯のあとがいっぱい付いていました、返すのが恥ずかしいくらいでした(笑)
明日は、町内(班)の懇親会があります タイヤ交換もやらなくちゃ
明後日は結婚式に行かなくちゃ・・・・  いろいろ忙しい三連休になります^^;

2009年3月18日(水)
予約

最近は、映画、電車の切符、航空券、レストランでの食事、宿泊、お弁当の予約・・・・etc たくさんありますね
昔は予約しようと思うと、そのお店まで出かけていって、いろいろ話し合って予約をしたものです。 近頃はインターネットで簡単に予約ができてしまいますからね。

お買い物でさえ簡単に予約して購入することが出来るようになりました  全く便利な世の中になりました大きな予約といえば結婚式場の予約ぐらいでしょうかねぇ・・・・
今日、お仕事から帰ってきて郵便受けをみたら、なんと、○●葬儀社から、葬儀生前予約受付中というチラシがはいっていました、 「ほほう、どんちんも、そろそろお世話になるのが近づいてきたからご案内がきたのかな?」と思ってしまいました(爆)。
いろいろ便利なことが書いてありました、どんちんも予約しようかと思っていますが、さて、いったい、いつにしようかな? いずれは死んで葬式もやらなくちゃならないでしょうけど、いつ死ぬのかわからないからねえ・・・ これは困りました。
人間は100%死にますけど、いつになるのかは個人差があって簡単にはわかりませんからねえ。
チラシがはいっていたのが、どんちんの家では特になにも感じませんけど、家にお年寄りや病人がいたりしたら、そんなチラシ「縁起でもない」といって怒る人もいるでしょうね (^^;)
まあ、準備をしておかなくちゃね、 そういえば、おいらの父上が死んだときは、葬式の手順書が作ってあったので、そのとおりに事をすすめればよかったので助かりましたよ、 (どんちん、よほど信用されていなかった) 「俺が死んだら、金庫の中に封筒が入っているから、それを読んで、葬式をすればよい」 生前中に、そう言っていました。 そして、PCにもデータがはいっていました、なかなかハイカラな親父でしたわ。 さすがに、予約してあるとは書いてありませんでした・・・・ぶぶ
そんな親父が亡くなってからもう2年半がたちました、はやいものですねぇ
明後日はお彼岸ですよ、お墓参りにいかなくちゃね、日が経つにつれ、どんちんも次第にお世話にならなければならない日に、少しずつ近くなっていくのですね、 なんだか、わびしくなってきましたわ (笑) 実際にはそんなこと思っていないけど、それでも、息子たちに迷惑かけないように、そのうち(元気なうち)に、どんちんも葬式の手順書をつくっておかなくちゃ、いつにするか、予約できればいいですけどね ! 陽気も暖かくなってきました。 お仏壇にお団子でもお供えして、ご先祖様に感謝をしましょうね(*^_^*)

2009年3月17日(火)
春だねぇ〜(*^_^*)

ほんとに春が来た!って感じです
暖かくって気持ちいい一日でした、日も長くなりましたし、やはり、どんちんは寒いのより、暖かいのがいいですわ(^-^)
春になると、まるで冬眠から目覚めた熊のように、元気になってウロウロし始めます、 ちょっぴり危険かな? ふふ でも、堤防にツクシが出始めたり、タンポポが咲いたり まわりが春色に変化していくのは大好きです。
そろそろフキノトウが芽を出し始めるでしょうか・・・

なんだか、頭の中もちょっぴり春になったような (^^;)  でも、春なんですよ〜
今夜は、本を読みたかったので、晩酌をしなかったよ、 コタツにはいると眠くなっちゃうので、机に向かっています。いつもなら電気ストーブとかファンヒーターをつけますが、今夜は暖房を入れなくても寒くないですよ 気持ちいいです
そろそろ活動をはじめなくっちゃ、暖かくなってきたから、プラッとお出かけしてみるのもいいですね、そういえば今月末からETCを使用すると高速道路が1000円になるそうですよね (*^_^*) でも、土日休日に限られるから、それでもなんだかワクワクしますね(*^_^*)
行ってみたいところがいっぱいありすぎて困ってしまいます あっちも、こっちもetc ETCでお出かけだぁ〜い!(^^)!

2009年3月16日(月)
黄砂に花粉

飛んできましたねえ、きょうは朝から花粉症持ちのスタッフは鼻水ジュルジュル状態でした 見ていて気の毒なくらいですね ^^;
風邪をひいたときの鼻水と、花粉症の鼻水の違いですか・・・・ 花粉症は、無色の鼻水が続いて、風邪の場合の鼻水は途中から色がつくそうなのだそうですよ。
それにしても、マスクしていないと気の毒です  トホホ
  早く花粉症に効く薬が発売されないでしょうかね、見ているとかわいそうです、どんちんは花粉症がないから助かっていますよ。

お仕事が終わって、帰りに車に乗ったら、フロントガラスがまるで、上から汚い雑巾バケツの水でもまいたかのように、点々と汚く汚れていました どうやら黄砂の混じった雨が降ったのですね、車がきたなくなっていました。
黄砂やら花粉やらいろいろ飛んできますね・・・ そのうちにテポドンも飛んでくるかもしれませんよ、 きょうは若田さん宇宙に飛び立っていきましたねえ、3ヶ月の長期滞在ですかぁ 宇宙空間に一度行ってみたいですよね、無重力ってのも経験してみたいです。
WBCもよかったね (^_^)v キューバ相手に6対0完封勝利でしたね 先発の松坂投手 見事でした
お仕事はつかれたわ、ゆっくり休みます・・・・・(^_^)/

2009年3月15日(日)
雪化粧

昨夜は早く寝たので、今朝早くから目が覚めてしまいました、 実際はお腹がすいて目が覚めた  ふふ
窓の外を見たら、うっすら雪化粧でした、夕べちらついていた雪がつもったのですよね・・・・
しかし、腹がへっていましたわ・・・そんなわけで、ホテルの朝食は7時からだったので、一番に食堂へ行きました しっかり食べてきましたよ
みんなも、ゾロゾロとやってきました、こんなに朝早く起きてきたということは昨夜二次会とかに出かけなかったのかな?
外のお天気は晴れていましたが、雪がつもって、外は寒そうだったので、予定の列車より1本早い列車で帰ることにしました。

駅までの道は、凍っていて滑りそうで怖かったですよ
駅に行って、指定券の予約変更をして列車にのって帰ってきました、昨日雨だったので、傘を持っていましたので、家に着くまで傘を忘れないようにしなくちゃと心配でしたよ (^^;)
家に着いたら、こちらは快晴で暖かかったです 傘を持って歩いていると、なんだか変な感じでした(^^;)
家に帰ってきてから、ゆっくり休みました  やっぱりお出かけすると疲れますよね  家で十分休憩することが出来ました
来週は冬用タイヤから夏用タイヤに交換しようかな こちらでは、もう雪が降ることはないと思います

2009年3月14日(土)
高山は雪だった

今朝、こちらでは雨降りでした、雨降る中、傘を持って飛騨高山までお出かけしました。
特急ワイドビュー飛騨にのって行きました。下呂をすぎるあたりから、チラチラと白い物が降り始め、高山に着いたら、めっちゃ寒くって、かなり雪が降っていました。
町中には、どういうわけか外人さんが多かったですわ 日本の名所ですかねえ ^^;  クソ寒いのに元気に歩き回っていましたわ、元気やねえ!!
やはり、高山は寒かったですわ・・・・ コートを着ていても寒かったよ
着いたのが、お昼だったので、駅前にある洒落たお店で食事をしました、飛騨牛の朴葉味噌焼きを食べました、 コンロの上で焼いて食べたんだよ 飛騨牛ねえ・・・ よくわからなかった (^-^)   お値段は、バッチシ高かったような・・・・(-_-;)
どんちんには、ちょっとミスマッチという感じでした、大衆食堂が似合っています  ふふ
腹ごしらえして、お仕事の会場に向かい、しっかりとお仕事してまいりました  どうじゃ! 真面目にやりましたよ (^-^)
一旦、駅前まで戻り、ホテルにチェックインして、夕方6時から懇親会に出席してきました これまた、駅前にあるチェーン店の居酒屋でして、いろいろ料理が楽しめましたわ。
飲み放題付き(飲み物おかわり自由)
でした。 生ビールで乾杯しました、 一口飲んだら「んん? なんとなく違うぞ これって、もしかして生ビールじゃなくって、発泡酒とちがうんじゃない?」 なんだか、水っぽかったよ
メニューを確認したら、フリードリンクメニュ− に瓶ビールと書いてあったので、さっそく店員のお姉さんに「瓶ビール持ってきて」って注文しました。 そしたら、案の定「申し訳ございませんが、この瓶ビールは生に変更になっています」と申されたわ
一瞬、ムカッときました(ビールと称して生発泡酒を飲ませやがって・・・)  そういった商売もあるからねえ
おそらく、お客は酔っぱらって、何を飲んでもわからないだろうな? そんならば、安い発泡酒にしておけ!!  かな?
9時になったので、お店を出てホテルに帰りました、 外は雪 3月半ばだというのに雪が降っていました  寒かったよ
お風呂にはいって 早々と寝ました

2009年3月13日(金)
円周率

きょうは雨でしたね、 今夜(放課後)は隣町までお出かけして会議でした。 喫茶店の一室で晩ご飯を食べながらの会議でした、10人で 全員ミックスフライ定食を注文しましたよ、毎年この時期開催される会議です、場所も時間も同じ、年に一度しか行かないお店なのですよ(^-^)
会議の内容は、いいとして、食事が楽しみなのです (*^_^*) ミックスフライ定食は、たしか1450円だったとおもいます、おいしかったですよ 
会議は8時に終わって、帰ってきました。帰り道は強い雨が降っていました、雨の中を車で帰ってきました。疲れたよ!

明日は3月14日  3.14 円周率ですねえ ふふ それに、ホワイトデーとやらで、バレンタインチョコレートをもらったお返しをしなくちゃならない日なのですよね。 明日は土曜日だから、今朝仕事に行く途中コンビニによっていっぱい買ってきました(質より量ですわ) 袋いっぱい買いました 義理チョコの義理返しだわ、ちゃんとお返ししましたよ  くそ!
どうせ、円周率3.14だから・・・・ 円周率と言えばπ(パイ)だよねえ^^; 昔を思い出した? そんなわけで、パイも買いました お返し期待チョコねえ(-_-;)
  まあ、いいっか
さあて、明日は土曜日、どんちんは、またまた、お出かけです。 明日は飛騨高山まで行ってきます 高山は車だと便利なのですが、雪が降るかもしれないし、お仕事なので電車を利用していきます、電車は乗り継ぎが多くて、不便で時間もかかります。 用務は午後からなのですが、ゆっくり出かけると間に合わないので、朝早く出発します、帰りはおそくなって電車(列車)がないので、お泊まりになります。 日曜日の朝一番に戻ってきます。 遊びで行くのなら、ゆっくりしてきますが、お仕事だから、とんぼ返りになります。
一人で高山の街をブラブラしてもつまらないですよねえ・・・・

2009年3月12日(木)
高校入試

高校の入学試験がおこなわれたそうです。 そういえば、どんちんも、だいぶ昔に高校の入試を受けた記憶があります、 さて、どうだったのかな? どんな問題が出たのかさっぱり思い出すことが出来ません・・・・^^;
社会科の問題で 解答が”焼津”という解答を求められる問題がありまして、どんちんはアホじゃから漢字で焼津という字がかけなくて(当時は)それで、ひらがなで”やいづ”という風に書きました、 正解だったそうです”やいず”と書くと不正解だったそうです。
そんなことを思い出しました、あとはさっぱり・・・・思い出せません (^_^)v
受験となると、志望校選びからたいへんですよねえ、 どんちんの時代は、なにも考えなくてよかったです。 なにせ、小学校、中学校、高校 全て徒歩で10分でしたから、それ以外には選択枝がなかったわ  (*^_^*)
どんちんの高校は普通科、農業科、林業科というふうに分かれていました。 農業科は演習用の田んぼや畑、畜産実習の牛、ブタ、鶏がいました 耕耘機もありましたよ。
こそっと鶏舎に行って鶏の卵をもらってきたことがありました、 冬は石炭ストーブだったので、ストーブの蒸発皿 (ストーブの上に水が置いてありました)そのなかに卵を入れて、ゆで卵にして食べました。 先生、御免なさい_(_^_)_ その当時卵は20円ぐらいしていましたから高価な物でした。
今だから話せるけど、高校に入って、その10分の通学をバイクで通っていました 当時は高校生でもバイク(自動二輪)の免許が取得できたのです、ヘルメットの規制もなかったです。 さっそく免許を取って、バイクで遊んでいました ガソリンは確か45円ぐらいでしたよ  遠い昔です  バイクはホンダのベンリー125ccというバイクで親戚のおじさんに中古のをもらいました。休みのたびに解体屋さんに行って部品をもらってきて、マフラーを改造したり、いろいろいじって遊びましたわ、ええおもちゃでしたよ。キャブレターのことならば今でもバッチシだよ(^_^)v
授業料の方は 1600円ぐらいだったと記憶しています そのころ国立大学の授業料は年間12000円でしたよ 昔はよかったね(^-^)
楽しい高校生活でした 当時の1600円ってかなり価値があったですから、きっと、親は家計が苦しかったことと思っています。
そのあとは、授業料無料の学校に行きましたから どんちんも少しは親孝行しましたよ。

考えてみれば、どんちんは教育費というものにあまりお金をかけていないから、いまだにアホなのかもしれないです
でも、今の高校生たちは授業料の他に、ケータイやら私服やら、女の子はお化粧道具やら、お友達とのおつきあいのお金やら、そういった学校以外で必要な出費がありますから、親はたいへんだと思いますよ。 そして、いま不景気になって、授業料が払えなくなって、やむを得ず学校をやめなければならない子供たちがいることは残念ですね。
昔は、働きながら夜間高校に行く定時制高校という制度がありました。 今でもあるのかな?
ちなみに、うちの母親は定時制高校で働いていました (^-^) そんなわけで夕食はいつも母親がいませんでした。 昔はみんなビンボー暮らしが普通だったわね。

2009年3月11日(水)
夕方

きょうも定時に終わり、早く帰ってくることができました、 寒かったので、駐車場まで一目散に小走りで車に乗り込みました。 エンジンかけて、ふと辺りを見回したら、空がまだ明るいのですよね (^-^)  ついこの前までは、定時に帰っても、外がこんなに明るくなかったのにね。
日が長くなってきました。 来週はお彼岸の入りですからねえ
知らないうちに、気づかないうちに日が長くなっていたのですね、 そうやって人間も気づかないうちに、変わっていくのでしょうね  そして、年をとっていくのですよね

変わっていくことに、気がつくような繊細な神経も大切です、世の中も気がつかないうちにかわっていってしまいますから・・・
政治家ねえ
定額還付金、 「まあ、もらえるものだからもらっておきましょう」 その裏には何が隠されているのか、よく考えてみなくちゃ 消費税アップがチラチラと見え隠れしていますよ^^;  所詮、出所は税金ですからねえ、自分たちで払った税金ですよ!
世の中も、夕暮れ時にならないようにしなくちゃ!
難しい話はいいけど、どんちん、目の前に片つけなければならないお仕事が山のようにあります、朝になると「いやだ、いやだ」って仕事行くのがいやになってしまいそうになります。
楽しいことをさがしましょうね (*^_^*)

2009年3月10日(火)
春が・・・・

北風のつよい一日でした。
さぶかった、なんだか、また冬に戻っていきそう
さぶいです
とっても、さぶいのですぅ
こんな夜は、アツアツの熱燗が似合いそう、おでんもいいでしょうね (*^_^*)
そんなことを考えてしまいましたが、 ふつうの晩ご飯でしたわ (^^;)  ポリポリ
我が家のケーブルテレビも、デジタルにかえてからもう、何年目でしょうか? 先日ケーブル会社から連絡が来て、ケーブルチューナーを新しいのに交換してくれるとのことです
。 やったぁ〜 チューナーの本体は何ともないのですが、最近リモコンが調子わるくなってきまして、チャンネルを変えるとき、反応のわるいボタンがあるのですよ。 大分前からです・・・ それで、リモコンだけ交換しようと思ったら、「それは消耗品ですから実費です、約4000円ぐらいかかる」とのことでした。 もったいなかったから、不自由でしたけど、そのまま使用していたんですよ  こんどは、本体とリモコンセットで新品になります  ラッキー (^-^)
費用は、当然無料だよ ケーブルテレビチューナーは、貸し出し形式だから故障しても保証してくれますからね
なんだか、ちょっぴり得した気分になりました。 あと2週間ぐらい我慢して、不便なリモコンを使います

寒い夜は、コタツにもぐってテレビを見るのがいちばんです、コタツの上には、ミカン、コーラ、モバイルPCそれにテレビのリモコンがあれば動かなくてもいいですからね、 そんな生活が続くと、やっぱり、ぐうたらな人間へと変化していくのでしょうね。(^^;)
便利になりすぎてしまいました なんだか、そんな自分が怖くなっていくような・・・・・
春が近づいてきているのに、また冬にもどっていく、そんな気さえしますね、かといって、わざわざ不便な方を選ばないし。 お天気はそんなこと関係なしに、突然冬にもどしてくれます  反省をうながすような・・・・そんな一日でした

2009年3月9日(月)
週の初め

月曜日です、朝から、どんよりとした曇り空、一日中シャキッとしないお天気でした。
朝一番にチーズ君を庭に出してあげたら、喜んで遊んでいました、久しぶりなのかな?かなり長い時間遊んでいました、家の中に戻ってきたら、たくさんゴミをつけていましたわ (^^;)
よく見ていてら、首のあたりからポロッとなにかが落ちてきました、ダニだわ!! 掃除機で吸い込んでやりました  けけ

毛が長いし、柔らかい毛なので、ゴミがつきやすいのですよね、ついでにダニまでも・・・・ 室内犬はお手入れがたいへんなのですよ

夜も更けて参りました、昨日の疲れが残っていたのかな? 晩ご飯を食べたら、1時間ほど爆睡してしまいました、今はお風呂にはいってすっかり元気復活状態になりました !(^^)! これから、すこし、書類の整理とかのお仕事をします、PCは電源off状態になりますよ(^_^)/~

2009年3月8日(日)
めでたい(*^_^*)

今朝は5時前に起きて大阪まで行ってきました、先ほど帰ってきました。
 結婚式は、大阪の大きなホテル(かなり有名なセレブなホテル)でおこなわれました。 ホテルには9時半ぐらいに到着しましたよ。控え室で待っていたら、着物を着た、なんとなくきれいな女の人が歩いていて、「どこかで見た人だなあ」て、よく見たら、うちの都ママさんだったわ  ぶぶぶ 着物着て髪型が違うと別人みたい・・・・(かなり、お世辞or冗談)
式は、ホテル内のチャペルで、なかなかよかったです。
披露宴はフランス料理だったよ(^-^) これも美味しかったですけど、なにせまわりに、どえらいエライ人たちがいっぱい、ござったので、そりゃあ、さすがのどんちんでさえ多少は緊張するわよねえ・・・ふふ
音楽は生演奏で、ピアノ四重奏 ピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロ 4人でやっていました かっこよかったわ(^-^)
お客さんは、どこかのエライ人たちが、ぎょーさん、ござったよ。 ほんとに緊張したわ(ほんとかなあ?) お酒も、ほんの一口飲んだだけだったよ 大人しくしていました ふふ
でも、楽しかったですわ どんちんのテーブルは、どえらいおもしろいおばさんがいて、めっちゃ面白かったんですよ(^-^)
帰りは息子の車で帰ってきました。家に帰ってきたのはよいけれど、今夜の晩ご飯がなかったのですわ・・・むむ
それならば、ということで家族揃って焼き肉を食べに行ってきました。 美味しかったですわ(^_^)v 庶民的なお店で、誰に遠慮するわけでもなく、ガヤガヤと大きな声で話しながら焼き肉を楽しみました。どんちんには、合っているよ
家に帰ってきて、お風呂にはいったら一気に疲れが出て、さすがに眠いですわ

さあて、週末も一気に終わってしまいました、明日からはまた、新しい一週間が始まります がんばらなくちゃね

2009年3月7日(土)
花粉の春

きもちいいお天気でした、ポカポカと暖かくって コタツにもぐっているのがもったいなかったですぅ それでも、コタツに「離れるな、コタツから出ないで」と懇願されたので、コタツにもぐっていました  へへへ
コタツにもぐって庭をながめていたら、きょうはスズメがたくさん遊びに来てくれました 木の枝を次から次へと渡って、なにやら楽しそうにはねていました (^-^)

ぽけーっと、外をながめているのは楽しいです、 それでも、なんだか爺の世界に入り込んだような気分になってしましましたわ。
外は晴天! 「よっしゃ、外へ行こう」 そう思ってでかけました。 プラッとあてもなく出かけるのは、これまた、なんとなくわびしい雰囲気ですよねえ・・・・
出来るだけ人の多いところへ行ってみようかなと思い、いろんなお店によってきました、 しかし、ひとりであてもなくお店に行くのも、寂しかったですよ。 久しぶりにのぞいたペットショップでは 陳列棚の犬さえも、ゴロンと横になって、どんちんが近づいていっても知らんぷりでしたわ (*^_^*)  犬にまで、コケにされたぞ!!
そんな感じで、ふたたび家に戻ってきました。 やっぱりチーズ君は可愛いですわ、家に帰ってきたら大歓迎でむかえてくれました(^-^) 今夜はチーズ君と二人だけなので、いっしょに御飯を食べて(チーズはドッグフードですよ) お風呂に入れてあげました。 現在はすっかり、くつろぎモードになって、家の中をフラフラと徘徊してござるよ(~o~)

明日は早くから出かけなくちゃならないので、今夜は早く寝ることにします(^_^)/~

2009年3月6日(金)
金曜日でした

朝は雨でした、かなり激しく降っていましたよね、ひんやり寒い一日でした
午後からは、お天気も回復して、すこしだけ青空がのぞいてくれました、それでも気温は10度以上にはあがりませんでした、まだまだ冬、春はまだ来ないのでしょうか・・・・むむ

お仕事の方も、この時期いろいろたいへんですわ、年度末ということもあり、なにかとせわしい毎日です、いろいろあるわけよ ^^;
今週末は、またまたお出かけします、姪の結婚式で大阪まで行ってきます、都ママさんと息子たちは、明日から大阪にいきます、女は荷物が多いし、いろいろ準備もたいへんなので、向こうで泊まって準備なのだそうですわ (^^;)  息子は親戚の女性陣を乗せて運転手で行ってくれるのだそうです。 
どんちんは、日曜日の朝早くでかけるのですわ・・・・ そんなわけで、今夜はいろいろ準備をしました。服は自分でも準備できましたが、小物がねえ  靴下とか、ハンカチ、ベルト  なにかと所在が不明なのであります 全部準備してもらいました。
結婚式は大きなホテルでおこなうのだそうですよ、どんな人たちが出席するのかな?? すこしキンチョーするわ きっと、えらいひととかが、いっぱいでしょうねえ。
金曜日かあ・・・ (-_-;)

2009年3月5日(木)
日本人向き・・・・・・(^^;)

今朝は久しぶりに寒かったですね、霜が降りて、路上駐車してある車は真っ白でした、久しぶりに寒い朝でした。 これが最後の冬の悪あがきでしょうか、そろそろ春ですからね  今日は啓蟄! 「春だよ〜」ってカエルとか虫とかが穴から出てくる日なのだそうです (^-^)
お仕事の方は、今日も午後から、電子カルテとやらの説明&プレゼンデモがありました。 どんちんは忙しかったけど、なんとかお仕事が一区切りしたので、会場に向かいました。
その時に「いまから、日本事務機(会社の名前)のを見にいってきます」と伝えたら、どういうわけか、相手には「日本人向きのを見にいってきます」と伝わったみたいで、キョトンとしたキョトン体制になって固まっていました。 どんちんも一瞬わけがわからなかったけど、どういうことかわかって大爆でした  ぶぶ
いっぺんで疲れてしまいましたわ  きゃはは
デモの方は、まあ、特に日本人向きというわけでもなく、普通だったよ (^-^)
放課後は、高速を使って美濃加茂までお出かけして会議でした、 会議は順調にすすみましたが、今夜のお弁当は、カツ丼でした、 いつも注文するお店が定休日だったので、別のお店のカツ丼でした、 今日の方が、量もすくな食ったし、カツも小さかったから、どんちんにはピッタシでした。おいしかったですよ(*^_^*)

家に帰ってきたら、なんとなくお腹がすいた感じ・・・・ 残り物を食べました、二回目の夕ご飯食べてしまいました、最近よく食べられるようになってきました、 そういえば、お腹の周りにポッテリと腹巻きがついてきた感じがします、ちょっとあぶないかもしれないです (^_-)  デブになったらどうしよう??
そんなことを言うのとは裏腹に、またまたお腹が空き始めてきた、どんちんの胃袋はいったいどうなってしまったかな? 胃袋は要求が激しいけど、脳みそは、なんにも要求してこないぞ、 常に空の状態なのでしょうか・・・・

2009年3月4日(水)
うずら

愛知県の豊橋市というところで、飼育されているウズラから鳥インフルエンザが感染、発生したということでした。 毒性は弱く、比較的感染力も弱いのかな?
鶏舎で飼育されていたウズラは処分されたそうです・・・・ それも26万羽だそうですよ、テレビで処分されて穴に埋められようとしているところを放映されていました。 めっちゃ悲しい気持ちになりました、なんだかアウシュビッツのイメージさえ浮かびました。
ほんの数羽が感染したというだけで、同じ鶏舎にいたウズラが全部処分(殺されて)されて埋められてしまったのですからね、 ウズラも無念だったと思いますよ(-_-;)
本来ウズラは 卵を食用にするため、あるいはウズラの肉は食べるのかな? 食用のために飼育されていたのに、 健康なウズラも全部処分されてしまったのですね。 かわいそうですね、どんちんはウズラが殺される(食用のため)ことには、まあ、「食用だから人間のために役立ったんだ」と思えますけどねえ・・・・・

なんとか、インフルエンザに罹ったウズラを治療してあげるわけにはいかなかったのですかね、この世に生を受けたのがたまたまウズラだったというだけで、インフルエンザの治療も、予防もしてもらえなかったのですね。
周囲でインフルエンザが発生したというだけで、とばっちりですね
逆に、インフルエンザを隠して卵を市場に出して、人間がインフルエンザに罹って流行でもしたら、これまた一大事になってしまいますからね・・・・  人間の安全のためにですかねえ  ほんとに、こんなことしていいのかな?  ウズラが気の毒に思えて仕方ありません めちゃ悲しいです

今、地球上では、伝染病の予防接種が打ってもらえない子供たちが多くいるそうです、ポリオワクチンがみんなにいきわたるようになるといいですね。

2009年3月3日(火)
ひなまつり

今日も一日寒かったです、日本各地では雪も降っているそうですよ、3月に降る雪は、湿った雪で、道路につもるとかなり滑りやすいから気をつけないとね。こちらでは雨ですが、外は寒いです、おそらく雪に変わることはないと思いますが・・・それにしても寒いです チーズ君もストーブの前から離れませんよ ほんとに寒がり犬です(笑)
風邪をひかないように気をつけないとね ファンヒーターが暖かいです

さて、今日は、ひな祭りですね (*^_^*)  今年もおひな様を飾ってあります、土雛(陶器でつくってある可愛いのです) テレビの前に飾ってありましたわ
おひな様って、見ているだけで、なんとなくうれしい気分になってしまうから不思議です
 ひな祭りをおこなうという風習はいつごろからおこなわれていたのでしょうかね? どんちんがご幼少のころはすでにひな祭りをやっていました(あたりまえか) どんちんの田舎では今でも多分そうだと思いますが、4月3日にひと月遅れでやっていましたよ、どうしてかな? 旧暦?
春休みの桜が咲く少し前でした 女の子の家に行くと立派なおひな様が飾ってあって、行くとお菓子とかいっぱいもらってくることが出来てうれしかった記憶があります。 そして、お金持ちの家は立派な飾りのひな人形だったような・・・・・
当時は、ひな人形というのはステータスをあらわしていたのですね  現在では、住宅事情が変化して、そんな立派な、おひな様はしまっておく場所に困ってしまいます。 年に一度出すだけですからね
日本のひな祭りにまつわるいろんな風習を調べてみると、いろいろ面白いです ほんとにいろんな言い伝えがあるのですね (*^_^*)

ひな祭りが終わったら、早く片つけないとお嫁に行けないとか・・・・ そんな言い伝えもありますよ (^^;) だから最近は、お嫁に行かない少しお年を召された独身女性の方々が多いのですかね?  おっと!禁句(^_^)v

2009年3月2日(月)
庭木の花

どんちんの庭(ネコの額)にも少しだけ木が植えてあります。 毎年、きれいなピンクの花が咲く木があるのです、最近は名前を覚えました(どうじゃ!えらいだろ) 以前、きれいな花に感動して、ママさんに「あのきれいな花、何という名前の木だったっけ?」 と聞いたら「あれは、パパさんの木だよ」 「ふい〜ん、ボケか」 すぐに&妙に納得してしまいました。
ボケの木ねえ・・・・ ボケって本当は「木瓜」って書くのですよ (*^_^*)

そんなことは、どうでもいいですが、どんちんも最近 そのようになってまいりました  ぐすん
今夜もお風呂から出て、風呂上がりように使っているスリッパ(五本指の柔らかいのでっす)が片方見つからなかったので、ママさんに「スリッパの片方どこにある?」って聞いたら 「ちゃんと両方同じ所に、置いてあるに決まってるがね」 そういう返事でした  しかし、探しても見つからなかったわ、 それ以上聞くと怒られそうだったから、そのまま・・・・・ 片一方だけ履いて、もう片一方は、普通のスリッパを履いていました。
最初のうちは違和感があったけど、 ああいうのって、不思議に次第に慣れてしまうからヘンですよね (^_^;)
足元を見ながら、昔の話を思い出しました   これは、絶対秘密ですよ もし、ばれたら殺されちゃう ^^;
どんちんの職場(部署は違いますが)に ○っちゃんという女の子がいまして、現在はかなり上の方の役職です、その子が若い頃・・・「あのさあ、私きのう、仕事に来るとき、靴の右と左、別々のを履いてきて、ロッカーで着替えるときに気がついてさあ・・・ さすがに、へこんだし・・・・ 帰りは、スリッパで帰ったよ」  かなりの天然系ですよねえ。
いままで人生を何年も生きてきましたが、あんな天然系の子ははじめて遭遇しました、もしかしたらエイリアンかもしれないです。
しかし、その子は大物です「靴の右と左が違ったくらいが、なんなのさ!!」そんな感じですわ (ほんとは、顔から火が出るくらい恥ずかしかったのにねえ・・・ぶぶ)
もし、どんちんだったらショックで立ち直れないわ  きゃはは
そうそう、肝心のどんちんのスリッパの片方ですが、ママさんに怒られました「パパが、ちゃんとしまっておかないからだよ、どうせチーズがくわえて遊んだのだから、デッキにでもあるんじゃないの?」 寒いのに探しに行きましたわ、 ちゃんとデッキの上に片方ころがっていました  めでたしめでたし(*^_^*)

2009年3月1日(日)
今日から3月 春だよ!

しらないうちに春が来ました (*^_^*) いよいよ弥生3月ですね。
今日も暖かい一日でした、お日様がさしていると、ポカポカと気持ちよかったです、庭には大きなヒヨドリが遊びに来ました、チーズ君は、あたたかいお日様が大好きなので、窓際でひなたぼっこを楽しんでいました。
どんちんも、暖かいので、なんとなく行動というか、活動的になってきました・・・・ぶふふ
今夜は、ひさしぶりにホームページをいじってみました、あんまり変わりばえがしないホームページですよねえ、それでも、カットアンドトライというか、何度もチャレンジしてみました。 最終的に、こんな感じになりました(いまひとつシャキッとしませんね)
最近は、営業用のホームページをたくさん閲覧して目が肥えてきてしまっているので、いざ、自分で作り替えようと思っても、なかなかいいアイデアが浮かんできませんね。 目立ちたいなら、フラッシュを入れたりもいいのですが、重たくなっては困るしね ^^;
まあ、当分はこれでいきます、トップページが二つ出来てしまいましたが、中味は同じ、ミラー状態になっています、どこかのリンク先にいって戻ってくると、正常な(本来の)トップに戻ってきます これも、すぐに修正できるのですが、面倒!!
今回は、ここまでです (*^_^*)

♪♪春が来た、春が来た、どこに来たぁ〜 山に来た、里に来た、野にも来たぁ〜♪ なんて、大きな声で歌ってみたくなりました、春なんですよ
(^-^)

アクセスカウンター

アクセス解析 無料リンクトラック最新情報写真素材集ロボットチェッカー